2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【FORZA】 フォルツァ MF13以降 2台目

1 :774RR :2023/01/16(月) 22:53:20.05 ID:kcJrL2sL0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

スライド式スクリーン・トルクコントロール搭載、シェイプアップされた
フォルツァMF13以降のスレです。
スレ建て時には【MF13】【MF15】が該当します。
MF10以前のブタスクはMF10までのスレへどうぞ。

※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に !extend:on:vvvvv:1000:512 を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください

FORZA公式
https://www.honda.co.jp/FORZA/

【FORZA】 フォルツァ MF13以降 1台目
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1630671238/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

900 :774RR (ワッチョイ 6f58-Bzkj):2023/12/22(金) 12:55:47.82 ID:CDyXQ1GX0.net
>>899
こっちは情報だしてんだからソースはお前が自分で調べろよ
なに楽して情報だけ手に入れようとしてんだよ気持ち悪いおっさんだな

お前みたいなやつは何をやってもダメな奴なんだろうな
自分では何もできない完全に人頼り人任せ
仕事でもプライベートでも一番ウザがられる典型的なきもいおっさん

901 :774RR (アウアウクー MM87-BYNW):2023/12/22(金) 12:58:06.32 ID:F2I5Z4V1M.net
いや”お前が提供した情報”のソースはお前にしか出せないだろw
さっさと出せよクズwww

902 :774RR (ワッチョイ 17f3-ebZi):2023/12/22(金) 12:59:41.75 ID:QvKWfHmO0.net
>>900
https://support.apple.com/ja-jp/102175
原動機付自転車やスクーター、ドローンなど、低排気量のバイクや電気エンジンを搭載したバイクに iPhone を取り付けた場合、振動の振幅は比較的小さくなる場合がありますが、
iPhone 本体や OIS/AF システムの損傷のリスクを軽減するため、防振マウントやジンバルの使用をおすすめします。また、損傷のリスクをさらに回避できるよう、長期にわたる常用は控えた方がよいでしょう。

はい池沼さんソース
で、反論は?

903 :774RR :2023/12/22(金) 13:02:28.07 ID:Lx0i9uOJ0.net
>>902
それのどこがソースだよ?w
お前にはなにか幻的な物がみえているのか?

適当なそれらしい文章だしてごまかそうとするほど悔しいのか?www
無能はなにをやっても無能ww

904 :774RR :2023/12/22(金) 13:05:02.88 ID:Kvh4OwCr0.net
要するにこれが安全、危険ってガイドラインはないってことね。もういいよ。ありがとう

905 :774RR :2023/12/22(金) 13:05:28.73 ID:TPYeRGEm0.net
ソースではないがYoutubeとかでみるとNinja250での故障の話は見たことないがZX-25Rのスマホカメラ故障率が半端ないからやっぱり4気筒の微振動は関係すると思う

906 :774RR :2023/12/22(金) 13:11:25.05 ID:TPYeRGEm0.net
普通に考えたら単気筒の幅の大きい揺れより微振動の方が光学手振れ補正の機能に悪そうな感じはするな

この理屈がわからないやつは光学手振れ補正の機能がどういう物かを調べたら納得すると思う

907 :774RR :2023/12/22(金) 13:13:36.80 ID:uIAeeNQZ0.net
盛り上がってんじゃん

908 :774RR :2023/12/22(金) 13:28:20.46 ID:d1uz+p4L0.net
これ上がりの贅沢バイクだよな
乗っててかなり面白い
見積もって貰ったらグリヒとETC足して乗り出し80万ってのがネック
80万だすなら色々選べるから若者には向かない

909 :774RR :2023/12/22(金) 13:36:23.03 ID:Z3eJoT6h0.net
つかスクーター(笑)をバイクと呼ぶなw
スクーターはどこまでいってもスクーターだわw

910 :774RR :2023/12/22(金) 13:53:29.12 ID:Kvh4OwCr0.net
>>909
何乗ってるの?

911 :774RR :2023/12/22(金) 14:26:47.46 ID:V0AbAW0wa.net
>>898
ソースも出せない無能

912 :774RR :2023/12/22(金) 14:27:25.75 ID:V0AbAW0wa.net
>>903
チミは永遠にソースゼロだけどねw

913 :774RR :2023/12/22(金) 14:38:56.34 ID:qDeuDZxE0.net
>>910
メインはGSX-R1000R
通勤やちょっとした買い物はMF15
車はアウトランダーPHV

嫁はいない

914 :774RR :2023/12/22(金) 14:51:55.10 ID:Kvh4OwCr0.net
なんだ
貧民が気持ち悪い
とか言うからどうなってんだと思ったんだけど、自分もフォルツァ持ってるんだね

915 :774RR :2023/12/22(金) 15:17:41.68 ID:oBY99aZ+0.net
二輪車を根本的に知らない人や興味ない人にスクーターっていうと原付のアレに思われるからな
説明とか言い方なんて相手によって変えるしかない

916 :774RR :2023/12/22(金) 17:33:53.70 ID:dKO2LSyw0.net
俺のバイクはキャノンデール

917 :774RR :2023/12/22(金) 17:44:00.74 ID:l1OX0liDd.net
スクーターはバイクじゃないと言う奴は漏れなく老害だからね
英語じゃ同じ

918 :774RR (ワッチョイ 37b0-wOoK):2023/12/22(金) 19:47:55.16 ID:GWUPZ0mn0.net
レッテル貼りして思考停止して満足できる単純な人はそれでいいかもしれないけど

919 :774RR :2023/12/23(土) 00:03:03.04 ID:Z9Fl0QrJ0.net
250ccクラスならバイクでも問題ないけど原二スクーターをバイクって言ってドヤってるおっさんにはもやもやする

920 :774RR :2023/12/24(日) 11:51:12.42 ID:/BZRNEGk0.net
>>916 俺のはTREKだわ、ってバイク違いじゃねーかッアーーー!

921 :774RR (ワッチョイ 03d6-F7Bg):2023/12/25(月) 07:53:18.27 ID:WoSvstlY0.net
いいコタツないか?
首からじゃないやつで

922 :774RR :2023/12/26(火) 01:23:26.41 ID:T9Q6WZmfa.net
寒さ対策で買ったGIVIスクリーンがやっと届いたけど
寒すぎて整備する木になれない

923 :774RR (アウアウキー Sa69-Z1OS):2024/01/04(木) 04:38:17.96 ID:fM8e4sW0a.net
GIVIスクリーン付けたけど微妙⋯
上の方まで伸ばすと何かバイクの重心が上がったような挙動になる
まあ長くて重いのもあるし風がスクリーン上端を押す分だけ重心が上がった様な状況になるのかも?

924 :774RR (アウアウキー Sa69-Z1OS):2024/01/04(木) 04:51:17.68 ID:fM8e4sW0a.net
>>729
スクリーンの油滲みの白濁やけど治ったかも
これ使ったら白濁しなくなった
https://www.soft99shop.com/images/goods/04119_1_1.jpg

もう3ヶ月くらい立つけど綺麗な透明のまま

最初は1週間で白濁したけどもう一回気合い入れて吹いたら治ったんでお勧め!

925 :774RR (ワッチョイ c2a1-EcGg):2024/01/04(木) 16:39:13.58 ID:8Xw76cQ90.net
それただ綺麗にするだけでコーティングとか何も無い様に見えるんだが違うのか?

926 :774RR (アウアウウー Saa5-Z1OS):2024/01/04(木) 17:23:02.74 ID:d6nogO/Ja.net
専門家やないから良くわからんのやけど
もしかしたら以前ポリカのスクリーンの清掃には向かない成分が入ったので拭いてたかもしれない
例えば車のガラス用とかの
その成分が悪影響起こして油が滲んで来てたとしたらしっかりと拭き取ったから治まったとか?
今までホリカ系の色んなパーツ使ってきたけど余りに酷い白濁やからコーティングが禿げたとかと違う何かあるなと思ってた
本来はコーティング無くてもそこまで酷くならないのかもしれない

927 :774RR (ワッチョイ ff80-tUMm):2024/01/11(木) 11:34:59.93 ID:gIEQ+3AC0.net
>>924
俺のMF17の純正スクリーン、プレクサスで磨いてたが例のシミが出てきた。これで復活するなら使ってみるわ。

928 :774RR (アウアウウー Saa3-5dIG):2024/01/12(金) 09:21:44.46 ID:0ekuUyf6a.net
>>927
最初は目立たない端の方だけ軽くやってみて手応え見ながら徐々にやってみてね

929 :774RR (ワッチョイ dfb0-CdAe):2024/01/12(金) 13:41:26.03 ID:+vQ1Nd4g0.net
オレンジオイルって何かの樹脂溶かすんじゃないっけ
スクリーンは知らんけど

930 :774RR (ワッチョイ ffb0-vNrU):2024/01/12(金) 18:35:24.96 ID:sPEovnSW0.net
オレンジ油に含まれるリモネンには、発泡スチロール、ポリスチレン、ゴムを溶かす作用(溶解作用)がある。
ゴム風船程度の厚さならば、塗布後数秒程度で穴を開けることができる(塗布量による)。
ストーマ用装具を外す際の接着剤の融解にも利用される。

だって。どこか溶けたらさらに汚れるのかもね

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E6%B2%B9

931 :774RR (アウアウクー MMb3-/sIK):2024/01/13(土) 03:10:05.55 ID:NqQJHGiDM.net
ポリスチレンってよく分からんから調べたら、プラスチックの一種なんだね。スクリーン溶けてね?

932 :774RR :2024/01/13(土) 15:12:40.67 ID:m+/X0BF00.net
以前、グリヒが溶ける言ってたやついるけど、案外これが原因じゃね?

933 :774RR :2024/01/13(土) 22:10:56.81 ID:nyBDdPPk0.net
つーかこのバイク存在してるのかってくらい店頭にないな
ドリームですら注文してから数か月とか売る気あるのかよ

934 :774RR (ワッチョイ 6980-AtH6):2024/01/14(日) 10:44:30.94 ID:Lhy4udEj0.net
フォルツァは非ドリーム店のほうがタマがある印象

935 :774RR (ワッチョイ cd41-SBJ0):2024/01/14(日) 12:03:49.34 ID:Xd2XHspl0.net
オイル交換時にタイヤの溝が無い事を指摘されたのでシティグリップ2注文してきたわ 

936 :774RR (ワッチョイ 7962-lMH8):2024/01/14(日) 13:22:11.96 ID:zM3BbrKM0.net
12月にドリームで3ヶ月言われたから頼んだわ
純正アクセサリー付けなければどこで買っても良さそう

937 :774RR (ワッチョイ fe30-e66J):2024/01/14(日) 13:30:33.58 ID:78qdxGcN0.net
前は9ヶ月待ちって言われたぞ

938 :774RR (ブーイモ MM22-ZNqJ):2024/01/14(日) 13:47:24.48 ID:609T4jMbM.net
現行モデルはカラーの選択肢がなぁ
カラーリング追加されないかなぁ

939 :774RR :2024/01/14(日) 19:36:21.24 ID:uM6LwD+S0.net
黒とグレーだけだもんな
XMaxの方がカラーリングに幅があるけど使えないナビとか液晶とかいらん装備が多い印象
それより電動スクリーンつければよかったのに

940 :774RR :2024/01/14(日) 19:37:35.91 ID:RoVu/vGtM.net
電動スクリーン良いよなあ。

941 :774RR (ワッチョイ 22e3-AtH6):2024/01/15(月) 06:36:36.31 ID:yeJV7qtp0.net
ADV150のリアサスを入手したので試しに装着してみるわ

942 :774RR (ワッチョイ 4292-Po6I):2024/01/15(月) 07:08:48.80 ID:gHSJ5uTS0.net
>>941
加工がいるんじゃなかったっけ?
俺は諦めてノーマルサスで乗っているうちにすっかり慣れた

943 :774RR (ワッチョイ a24e-AtH6):2024/01/15(月) 10:57:35.89 ID:ZO5Cx+Gu0.net
ローダウンしたいがよく見るローダウンブラケットは力の入り方からして変形破損しそう
下手すりゃベルトケースも壊しそうな気がする

944 :774RR (アウアウウー Sa05-TkCj):2024/01/16(火) 09:50:33.37 ID:XyLV5UOJa.net
アルミ製のローダウンブラケット以前使ってたけど右はすんなり入ったけど左はネジ山の位置が微妙にズレててかなり強引に取り付けた
走行フィールが微妙で外したけどネジ山削れて粉吹いてたな

よく見かけるのはアルミ製のと鉄製の2種類あるから
鉄の方も気になる

945 :774RR :2024/01/16(火) 19:16:20.23 ID:kTUHXrVq0.net
MF17にヨシムラのR77入れたんだけど、うるさくねこれ?こんなもんなん??BEAMSのより明らかに音デカい気がするんだけど。

946 :774RR :2024/01/16(火) 22:20:04.87 ID:z0uaOobr0.net
社外マフラーてなんかメリットあるの?

947 :774RR :2024/01/16(火) 22:23:54.28 ID:xDvUAKI/0.net
見た目DQN仕様にできる

948 :774RR :2024/01/16(火) 22:44:31.78 ID:RY9AxCcqM.net
>>946
音を大きくすることによって認識されやすくなりスリヌケの時にちょっと安全

949 :774RR :2024/01/16(火) 22:54:15.48 ID:tT8XSqNG0.net
>>948
珍走と変わんねぇな

950 :774RR :2024/01/16(火) 23:04:42.16 ID:rW4k/PJuH.net
>>949
ノーマルのスカしっ屁みたいな音をとるか?社外の胃腸の調子が良いときの連発っ屁をとるか?

ドングリの背比べレベルの二択やし好きにすりぁええんやで

951 :774RR (ワッチョイ 6e7c-CdjJ):2024/01/16(火) 23:48:22.83 ID:q+YbP4ab0.net
割り込みするからどけろって事か
自己中すぎてうざ

952 :774RR (ワッチョイ f9aa-yxEf):2024/01/17(水) 08:21:26.34 ID:0VXB1erz0.net
なんで軽くて静かでカッコイイマフラー作れないんだろうな?
昔出てたモリワキのサイレントマフラーが良かったわ。あとAKRAPOVICもカッコ良くて静かだった。

953 :774RR (ブーイモ MM22-ZNqJ):2024/01/17(水) 09:04:52.28 ID:rsKukE52M.net
スクーターのマフラー変えるようなDQNの気持ちは解んね

954 :774RR (ワッチョイ 821e-KR66):2024/01/17(水) 09:05:54.77 ID:8MIH5Q6z0.net
静かなマフラーってあまり需要ないんじゃない?
俺はいつも音楽聴いて乗ってるからあるなら少し欲しいけど

955 :774RR :2024/01/17(水) 10:11:10.74 ID:dUYCkwgl0.net
うるさいマフラーはDQNに需要があるし
静かなマフラーは常識人に需要がある

956 :774RR :2024/01/17(水) 10:11:26.85 ID:ztsRwK6O0.net
性能的には大して変わらない

957 :774RR :2024/01/19(金) 10:37:54.53 ID:JA+wjiMpa.net
ドレスアップパーツやろ

958 :774RR (ワッチョイ ae2c-8Ky7):2024/01/19(金) 14:31:32.52 ID:37lawqx50.net
>>948
音が大きければ発生しなかった事故なんて山程あるだろうな
右直事故にしろ巻き込み事故にしろ歩行者接触にしろ、音が大きければ死ななかった生命もたくさんある

認識してもらう事はとても大切

でも音が静かで助かった命なんて無い!(断言)

959 :774RR (ワッチョイ 4144-BRvW):2024/01/19(金) 15:47:44.69 ID:i21zbRV90.net
今年2回目の酷い自演を見た

960 :774RR :2024/01/23(火) 22:05:25.53 ID:I7pVhvIq0.net
フォルスレナンダケドナ・・・

961 :774RR (ブーイモ MM7f-SlX2):2024/01/24(水) 22:04:08.55 ID:XA+5X2syM.net
XMAXスレに気圧されてるな
生産も遅いし地味だもんな

962 :774RR (ブーイモ MM8f-xPfM):2024/01/24(水) 22:39:35.51 ID:/hq8nL4rM.net
>>961
あっちは新型が出たんだっけ?
そうならまぁしゃーない

963 :774RR :2024/01/25(木) 00:02:17.49 ID:lHyXDsAta.net
正直XMASはどうでもええ

964 :774RR (ワッチョイ 5f4e-PpPx):2024/01/25(木) 12:07:42.82 ID:+F8AY8za0.net
前車の電動スクリーンの快適さに慣れきったおかげでフォルツァしか目に入らなかった

965 :774RR (アウアウウー Sa4b-Ci+Y):2024/01/25(木) 22:55:45.00 ID:lHyXDsAta.net
でもGIVIスクリーンに変えたら電スク動かす事無くなった
ノーマルみたく激しい左右よさの巻き込みが抑えられて
5cmくらい上げたところで十分快適になった

966 :774RR :2024/01/26(金) 06:50:02.41 ID:LpnecYTy0.net
夏の炎天下時は下げておきたいんだよな
純正の高さでGivi幅のスクリーンてありますかね

967 :774RR (ブーイモ MM1b-xPfM):2024/01/26(金) 14:33:06.79 ID:z8638ZOnM.net
無いなら自分で作れ!
それが俺達昭和ライダーのカルマシスだろ!

968 :774RR :2024/01/26(金) 18:52:53.08 ID:G6D7BcZk0.net
夏だけ標準に戻すという手も

969 :774RR (ワッチョイ c7aa-uSuP):2024/01/27(土) 14:54:38.67 ID:qABVvhfZ0.net
ちょっと聞いてくれ!ホンダ純正スポーツグリップヒーターって全然熱くならねーじゃねーか!!何がヒーターだよ!!タイチの電熱グローブの方が暖かいわ!!

970 :774RR (ワッチョイ 07cf-a15P):2024/01/27(土) 15:40:50.92 ID:Bmd9muUg0.net
純正グリヒの5にしてると結構熱いんじゃが
真冬の氷点下2度か3度の時にも走ったことあるけどな

971 :774RR :2024/01/27(土) 17:23:54.88 ID:jR6x1gJ50.net
ヤマハのグリヒはON/OFFを繰り返す仕組みなのか
弱で使ってても、「熱っ」「ん?動いてる?」の繰り返しだったな。まぁ不良品だったのかもしれんが

972 :774RR :2024/01/27(土) 20:59:07.52 ID:2Dajf9/80.net
>>969
気温0℃で設定5だと熱すぎるぐらいなんだがな
まぁでもグリヒで暖を取るんなら、ナックルガードなりハンドガードなりで直撃風を防ぐ工夫は必要

973 :774RR :2024/01/27(土) 21:26:07.49 ID:gtjR4ONAa.net
人を見る機能あるのかな?

974 :774RR :2024/01/28(日) 22:03:58.19 ID:7vcgtqXl0.net
そういや、ハンドルカバーを着けた時はグリップヒーターの設定を5にしないで下さいって言われたわ

975 :774RR :2024/01/28(日) 23:28:00.13 ID:/p6aPgGuF.net
純正グリヒ5はあつすぎて不快になってくるレベルだね
あれで温まらないとか深夜の宗谷岬でも走ってるんか?

976 :774RR :2024/01/29(月) 01:13:14.59 ID:qaCp8tyy0.net
冷え性じゃね

977 :774RR :2024/01/29(月) 06:05:09.16 ID:SzUjP/5G0.net
変な所から電源取ってるんじゃね?

978 :774RR :2024/01/29(月) 06:56:58.15 ID:74synsnN0.net
>>969だけど、5でもじわーっと暖かいかな?程度しか暖かくならないよ。ちなみにMF17。
5℃ぐらいの気温の中だと、タイチの電熱グローブと併用しないとめちゃ寒い。
知り合いのアフリカツインのも全然熱くならんと怒ってた。
FORZAには、ドラレコ・ETC・アラーム・グリヒ。電圧不足なんかな?

979 :774RR (ワッチョイ b5aa-9npH):2024/01/29(月) 08:24:29.54 ID:udCvczQg0.net
スポーツグリップヒーターについて色々調べてみたが、アクセル側の配線が断線して温度が上がらなくなる不具合が結構出てくるな。
片側が断線すると、電源は入ってランプは点灯するが、両方とも暖かくならなくなるらしい。バイク屋行って抵抗値見てもらうわ。

980 :774RR :2024/01/29(月) 10:33:41.91 ID:78vV/FX+M.net
>>978
最初はじんわりだけど15分もしたら熱くて不快にならね?

俺はフォルツァの他にNC750Xも持ってるけどそっちもめっちゃ熱くなるよ?

981 :774RR :2024/01/29(月) 10:48:09.84 ID:586rU9FO0.net
グローブ何使ってるのかも重要かもね。
断熱性高過ぎると熱が伝わりづらいかと。素手で乗ろうぜ

982 :774RR :2024/01/29(月) 11:46:27.61 ID:bosran/E0.net
>>980
ならないねぇ。一番熱い5でも、電熱グローブなかったら寒さで指先が痛くなるよ。

>>981
RSタイチのe-HEATグローブです。

983 :774RR :2024/01/29(月) 12:05:14.64 ID:586rU9FO0.net
電熱は手の甲側しか暖かくならないし、グリヒは手のひら側しか暖かくならない。
やっぱハンカバ+グリヒがオススメだね。ハンカバさえしてれば軍手でも良いくらいだ。指もあったかいぜ?やってみ?

984 :774RR :2024/01/29(月) 14:09:16.72 ID:WIlLiOsn0.net
ハンカバ+グリヒ+夏用グローブ。真冬でもあったかい
それと足先は電熱トゥーウォーマー
本来体温が逃げる手足先から熱供給してるから、それが無い休憩してる時の方が寒いな

985 :774RR (ワッチョイ 5e97-q3pd):2024/01/29(月) 14:43:34.16 ID:Oe5T2vSg0.net
>>982
そらそうやろ
グリヒと電熱グローブは用途がちがうわ
グリヒは掌、電熱グローブは手の甲と指先

そもそもクラッチやブレーキでグリップから離れて頻繁にキンキンに冷たいレバーを触る指輪をグリヒでなんとかしようってのが間違いだよ

指先云々じゃなくて掌が熱すぎて不快になってくるって話だよ
グリヒ入れてるのに掌も温まらないってのならそれはグリヒの異常

986 :774RR (ブーイモ MM0a-9XHX):2024/01/29(月) 15:03:58.21 ID:fUpuzfT0M.net
「おま環」閑話休題

それよりインドネシアで新色発表されたね
日本でもカラー追加されないかな

あと昨日の大阪マラソンでもバイクカメラが白青だった
あの白青の復活でもいいんだけどなぁ

987 :774RR :2024/01/29(月) 17:12:05.47 ID:ywFeSkR9r.net
🔜
【FORZA】 フォルツァ MF13以降 3台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1706515897/

988 :774RR (ワッチョイ 0a4e-itRM):2024/01/29(月) 17:45:18.43 ID:oW5VTb2i0.net
レバーがキンキンに冷えていて困るって感覚がよくわからないな
ウィンターグローブだと冷たさなんか感じない

989 :774RR :2024/01/29(月) 19:03:54.60 ID:usMc/5CX0.net
そんなあなたにホンプレス

990 :774RR (アウアウウー Sa21-3W7k):2024/01/30(火) 01:34:14.05 ID:GWmrjM6fa.net
てかハンカバに電熱機能があれば一番いいのにね

991 :774RR (アウアウウー Sa21-3W7k):2024/01/30(火) 01:39:20.05 ID:GWmrjM6fa.net
ワイちなみに
グリヒだけ→寒い
グリヒ+ハンカバ→熱い
グリヒ+GIVI風除け→丁度いい
て感じなんやけど同意できる奴おる?

992 :774RR :2024/01/30(火) 06:44:17.59 ID:lvNxDe0A0.net
真冬は汎用ナックルガード付けてるがおおむね同意

993 :774RR :2024/01/30(火) 11:47:30.15 ID:C5cFe2L00.net
>>990
その場合ハンカバの外側に外気を遮るものがないとハンカバ自体が冷却されるから温まらない

994 :774RR (アウアウウー Sa21-3W7k):2024/02/01(木) 15:58:54.39 ID:Jpa0Ln74a.net
>>993
もちろん断熱材はつけるやろ

995 :774RR :2024/02/01(木) 17:03:19.04 ID:Doqaqax70.net
アホだなお前らは。なぜそのアイデアがビジネスチャンスだと思わない。
明日朝イチで特許出願して会社に辞表出してこい

996 :774RR :2024/02/01(木) 17:47:01.93 ID:0Vg8soRx0.net
>>993
ネオプレン素材は保温交換高いね

997 :774RR :2024/02/01(木) 18:06:50.99 ID:Jpa0Ln74a.net
>>995
特許は金かかるから
取るなら実用新案とかやろ
でも用品メーカーも気付いてるんやろうけど
そこまでのヤル気が無いだけやと思う

998 :774RR :2024/02/01(木) 20:21:11.89 ID:a3ryUL9u0.net
電熱ハンカバは何年か前に商品として存在してたのは知ってる
1万円超えてて誰が買うのって感じだったが

999 :774RR :2024/02/02(金) 00:03:44.72 ID:kmfevJfP0.net
>>994
ハンカバに付けられるレベルの薄い断熱材があるならそれでグローブ作れよw
ペラいゴムシートみたいなやつか?

1000 :774RR :2024/02/02(金) 00:05:27.75 ID:kmfevJfP0.net
1000いただいとこ

総レス数 1001
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200