2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】HONDA CB1100 Part66【SC65】

1 :774RR :2023/01/24(火) 14:33:08.30 ID:a3dvF/KSM.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)。

公式サイト
http://www.honda.co.jp/CB1100/

取扱説明書
http://www.honda.co.jp/manual-motor/cb1100/pdf/2010-cb1100-all.pdf

Fact Book CB1100
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/CB1100/201003/

過去スレ
【空冷】HONDA CB1100 Part58【SC65】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1631017380/
【空冷】HONDA CB1100 Part59【SC65】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1632268823/
【空冷】HONDA CB1100 Part60【SC65】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1636904964/
【空冷】HONDA CB1100 Part61【SC65】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1641148417/
【空冷】HONDA CB1100 Part62【SC65】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1645784174/
【空冷】HONDA CB1100 Part63【SC65】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1651661143/
【空冷】HONDA CB1100 Part64【SC65】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1658409983/

前スレ
【空冷】HONDA CB1100 Part65【SC65】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1664550097/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

953 :774RR (ワッチョイ 1db0-PzYs [180.15.73.95]):2023/10/07(土) 12:27:23.64 ID:A5o58+eh0.net
どうせ売らないなら作らなければいいのに
開発費もうくし

954 :774RR (ワッチョイ 0525-OOOs [114.181.82.126]):2023/10/08(日) 11:05:45.77 ID:xHA6mdsp0.net
そういやクラッチ板交換とかしてないな。そろそろ79,000km。
相変わらず故障知らず。なんでCB1100はこんなに頑丈なんだw

955 :774RR (ワッチョイ 2b02-AlWi [249.177.225.235]):2023/10/08(日) 16:08:30.17 ID:N4i3o0VO0.net
>>954
79,000はすごい!
オーバーホールとかはしたんですか?

956 :774RR (ワッチョイ 3b41-8xAQ [119.228.191.99]):2023/10/08(日) 16:39:22.31 ID:ypbH/7xe0.net
79000キロ!!
これは希望が持てますな!
乗り方もあるのかもしれませんね。
半クラ使いまくりだとそんなに持たないのかな。

957 :774RR :2023/10/08(日) 22:24:27.40 ID:xHA6mdsp0.net
オーバーホールとかはしてませんよ。もう夢店にお任せ丸投げ状態だけど
基本整備や消耗品の交換くらいです。
Uターンの時とか半クラは頻繁に使ってるけど特に問題無しです。
ま、減らないのがエライわけじゃないけど。
リッターのスポーツバイクに乗ってた時では考えられないw

958 :774RR :2023/10/08(日) 23:01:18.31 ID:JRRtL1cTr.net
🔜
【空冷】HONDA CB1100 Part67【SC65】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1696773631/

959 :774RR :2023/10/09(月) 00:04:11.43 ID:LRbROsYyd.net
>>958
乙。
 
しかし早いな。
こっちが終わるまで時間が掛かる。
新スレの保守が面倒だろう。
 

960 :774RR :2023/10/09(月) 07:47:30.43 ID:SQvnqQoD0.net
CB1100EX(2BL-SC65)でリア用のメンテナンススタンドの購入を考えています。
お勧めのメンテナンススタンドありますか?
J-TRIP はじめてスタンド いいかな〜と思ったけどリアアクスルボルトが貫通していないので使用できなかった。

961 :774RR :2023/10/12(木) 00:05:11.80 ID:whAvxBME0.net
サイドカバーの固定ネジの下側が亀裂入って割れてたぞ。
よい機会なのでコワースのカーボンのサイドカバーを注文した。どんなんだろう?

962 :774RR :2023/10/13(金) 17:52:08.88 ID:Ph/WzV640.net
ファイナルエディションパワー

963 :774RR :2023/10/13(金) 18:14:27.03 ID:WMwd9Ijhd.net
うちのもサイドカバーにヒビ入ってる…ポッチのとこは折れたから紫外線で固まる接着剤で付けたけどあれ効くのかねぇ?

964 :774RR :2023/10/13(金) 19:20:08.38 ID:C8Zxqvmlr.net
カスタムしたいなぁ。

965 :774RR (ワッチョイ abfb-nAUS [153.174.30.70]):2023/10/13(金) 21:44:03.33 ID:Ph/WzV640.net
YOU!
カスタムしちゃいなよ!

966 :774RR (ワッチョイ d325-f0fU [114.181.82.126]):2023/10/14(土) 00:53:54.22 ID:TCTBFlE00.net
バッテリーあがって久々の押し掛けw
緩やかな坂を下るだけで簡単に掛かるもんだな

967 :774RR :2023/10/14(土) 13:07:34.22 ID:KAHM01K+0.net
>>965
不謹慎
龍旗信

968 :774RR :2023/10/14(土) 19:35:13.52 ID:Cg6RBEHb0.net
>>961,963
サイドカバーってアルミ製だけど亀裂なんて入るの?

969 :774RR :2023/10/14(土) 20:01:46.47 ID:H0HYxOa20.net
メッキの錆対策どうしてる?カバーしててもミラーやらメーターケースやら、磨いてコーティングしたところで無限に出てくるわ
昔ながらのやり方でオイル塗っとくしかないのかしら

970 :774RR :2023/10/14(土) 20:01:55.08 ID:H0HYxOa20.net
メッキの錆対策どうしてる?カバーしててもミラーやらメーターケースやら、磨いてコーティングしたところで無限に出てくるわ
昔ながらのやり方でオイル塗っとくしかないのかしら

971 :774RR :2023/10/14(土) 21:41:15.33 ID:z/jx5wht0.net
わいはワコーズのバリアスコートで磨いてる。

972 :774RR :2023/10/14(土) 21:50:34.04 ID:444mVRE/0.net
>>968
初期型だけなのかな?
ウチのはサイドカバーはプラ?ABS?どっちか解らんけどプラ制だよ。

コワーズのカーボン製が届きました!純正のエンブレム貼って明日取り付けよう。

973 :774RR :2023/10/14(土) 22:07:57.45 ID:udqC45XIr.net
>>971
同じくー!

974 :774RR :2023/10/15(日) 08:02:22.72 ID:UO2iRfpA0.net
メッキのサビ対策はシリコンスプレー吹いてるよ。
拭き取ればツヤも出る。

975 :774RR :2023/10/15(日) 15:13:52.18 ID:mrVwvh4t0.net
メッキングでシコシコ磨いてる
表側はそれで防げるけど、結局裏側が錆びるよね

976 :774RR (ワッチョイ 2e41-cP2u [119.228.191.99]):2023/10/15(日) 19:38:02.00 ID:UO2iRfpA0.net
フェンダー裏側のサビどうしようもないね。
サンドペーパーでこすればいけるかな?

977 :774RR :2023/10/15(日) 21:19:47.93 ID:YCgBwK+U0.net
>>976
洗って乾いてから銀色のスプレーで塗る
昭和のレストア術

978 :774RR :2023/10/15(日) 21:30:13.68 ID:Pk1E76K6d.net
>>976
> フェンダー裏側のサビ
 
止めとけ。
当スレでは危険な話題だ。
 

979 :774RR :2023/10/16(月) 08:09:24.70 ID:VVtsKSc60.net
女子供でも外せると言う外して磨く人が出てくるやつかw

980 :774RR (スッップ Sd22-I8rX [49.98.148.111]):2023/10/16(月) 21:26:01.94 ID:L+AJmCDhd.net
テスト

981 :774RR (スッップ Sd22-I8rX [49.98.148.111]):2023/10/16(月) 21:26:43.13 ID:L+AJmCDhd.net
なるほど。
サーバー毎の不具合か。

982 :774RR (ワッチョイ 2e41-cP2u [119.228.191.99]):2023/10/17(火) 18:31:51.29 ID:xSn/EwwO0.net
ウチは大丈夫かな?

983 :774RR (ワッチョイ e744-rA29 [220.146.124.170]):2023/10/17(火) 21:12:30.36 ID:ziTh8DFa0.net
あー、乘らないまま冬になるなぁ。

984 :774RR :2023/10/19(木) 19:08:03.47 ID:6abNbCai0.net
先週の日曜日に昼から夕方まで下道150km程走ったよ。
やっぱり良いバイクだねぇ。肩肘張らずにゆったり乗れる。

985 :774RR :2023/10/19(木) 19:08:22.02 ID:6abNbCai0.net
先週の日曜日に昼から夕方まで下道150km程走ったよ。
やっぱり良いバイクだねぇ。肩肘張らずにゆったり乗れる。

986 :774RR (ワッチョイ cf4c-AIZn [254.225.31.48]):2023/10/19(木) 20:40:39.03 ID:/Jqg20gP0.net
初期型
モデルと後期モデルやRSは同じ空冷だけどきゃらイメージがちょっと違う感じ
RSは今風イケイケギャルで初期型は女将さんみたいな

987 :774RR (スフッ Sd22-2yWD [49.106.213.116]):2023/10/19(木) 21:33:06.17 ID:X557Teiid.net
>>986
RSはギャルじゃなくて金髪で若作りしたお婆さんって感じ

988 :774RR (ワッチョイ bf41-9i12 [119.228.191.99]):2023/10/21(土) 06:06:11.55 ID:L7IP76pg0.net
さあバイク日和だよ!CBに火を入れてみてはどうだい?


私は仕事だ

989 :774RR :2023/10/21(土) 06:48:33.73 ID:1NBUX1ynr.net
俺は先月で2023乗り納めしたから。

990 :774RR :2023/10/22(日) 02:30:43.05 ID:87YMEXs50.net
警察の二輪講習に初めて行ってきた
70歳越えの元白バイ爺さんにブレーキは4本指でかけるよう指導されてしまった
さすがケーサツ

991 :774RR :2023/10/22(日) 15:52:40.28 ID:rEAc9xId0.net
人によって2本指ブレーキの人もいますね。私は小指以外の3本ですね。

992 :774RR :2023/10/22(日) 16:13:42.39 ID:ietJdBXZd.net
自分は4本指でしかブレーキングできないけど、それで不都合なことも無いから直さずそのまま
なんかデメリットがあるのかな?

993 :774RR :2023/10/22(日) 16:22:27.73 ID:930KkOotd.net
>>992
四本掛けならブレーキ時には必然的に握り直しが発生する。
咄嗟の時にその分のコンマ何秒かブレーキが遅れるのは物理的事実。
それを気にするかしないかは人それぞれ。
 

994 :774RR :2023/10/22(日) 20:25:47.48 ID:0QoQUZ6S0.net
何本がけでも常にブレーキに掛けてるわけじゃなくね

995 :774RR (スッップ Sdff-p7Ur [49.98.131.233]):2023/10/22(日) 21:01:10.37 ID:930KkOotd.net
>>994
峠、林道、街中の路地等を走る時は人差指と中指を常にブレーキレバーに置いている。
 

996 :774RR (オッペケ Sr5b-gIwh [126.253.206.247]):2023/10/22(日) 22:16:33.76 ID:X8eE/SSSr.net
やっぱりCB1100は最高だよな

997 :774RR :2023/10/22(日) 23:50:32.39 ID:87YMEXs50.net
オレは中指と薬指を常にブレーキレバーにかけてる

998 :774RR :2023/10/23(月) 19:36:13.76 ID:C+FrJlQNd.net
>>993
その理論なら、リアもペダルに足乗せとかなきゃいけなくなるだろ

999 :774RR (スッップ Sdff-p7Ur [49.98.134.18]):2023/10/23(月) 20:47:43.39 ID:hrpBfnmZd.net
>>998
折角突っ掛かってくれたのに無愛想で申し訳ないが、端っから人それぞれだと云っている。
俺は林道の急勾配区間や人の多い路地では当然そうしている。

1000 :774RR :2023/10/23(月) 21:43:40.19 ID:C+FrJlQNd.net
>>999
レバーに指かけたりペダルに足乗せたまま運転するなんていくら何でも下手くそ過ぎるぞ?
クルマでも(ATでしか無理だが)そうしてるの?

1001 :774RR :2023/10/23(月) 21:55:25.61 ID:hrpBfnmZd.net
>>1000
物を知らない人とは会話にならないようだ。
1000。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200