2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part56

351 :774RR (スプープ Sdbf-PsdE):2023/05/30(火) 11:31:09.93 ID:8kFvgamMd.net
去年の7月にニンジャ650買って1ヶ月点検までには1000キロくらい乗ったけど
今年1月の6ヶ月点検時までには1300キロ
7月初めに12ヶ月点検あるけど今1600キロしか乗ってねえわ
でもオイル交換はしといた方が良いか

352 :774RR (アウアウウー Sa8f-nfwr):2023/05/30(火) 12:05:15.74 ID:57F0oqe9a.net
>>341
そこまで気にするんならシーズン終わりに保管用のオイルに変えてシーズン始まりに走行用のオイルに変えたら?

353 :774RR (ブーイモ MM8f-aWgn):2023/05/30(火) 15:29:50.15 ID:eEEzqMx7M.net
>>351
一ヶ月で飽きた感じやな
オイル交換どころか一年点検出すのも面倒になって
そのまままったく乗らなくなりそう

354 :774RR (アウアウウー Sa8f-X7DB):2023/05/30(火) 17:45:29.65 ID:EYdPZSLea.net
車券通すの面倒くさくなってそのまま売ってしまいそう

355 :774RR (スププ Sdbf-45qB):2023/05/31(水) 08:21:33.44 ID:YT2+rE0Zd.net
そんな奴ハーレーを中心によくいるじゃん
バイクに向いてない奴が選んだバイクって話であって
多少放置してもエンジンかかるだけマシだろw

356 :774RR (ワッチョイ 6bf3-EoPE):2023/06/01(木) 07:40:53.44 ID:tiXtsv/N0.net
遅ネタのオイルの選びの話で
色々入れ比べてみて、
高グレードの固いオイルは合わない気がしましたね。
下道ツーリングメイン仕様だと
特にミッションのタッチが硬くなりすぎました。
で私の使い方だと
スズキ純正エクスターR9000が一番良かったですね。
カワサキ純正よりこっちの方が軽い感じがします。
価格帯も中盤クラスで使いよいのでオススメです

357 :774RR (オイコラミネオ MM4f-EdkB):2023/06/01(木) 12:31:33.25 ID:h2vCMxFGM.net
自分もR9000使った事があるけど、非常に良かった。シフト感触もフィーリングも持ちも問題ない。
もう少し入手性良けりゃ文句ないんだがなぁ。
個人的主観なら、欧州輸入ガルフ>R9000>ヤマプレ>>>>R4≒プロステージS

358 :774RR (ワッチョイ 9f92-FgTA):2023/06/01(木) 13:26:19.55 ID:Wzwm/zre0.net
え、オイルでそんなに変わるの?
オイル交換は2りんかんに任せてるけど何入れてるかすら忘れたw
標準の廉価品だろうけど

359 :774RR (スププ Sdbf-45qB):2023/06/01(木) 14:31:33.21 ID:p3wp5IMld.net
世の中にはプラセボってのがあってね
タイヤとかでもよく聞くよ

360 :774RR (ワンミングク MMbf-qN3w):2023/06/01(木) 15:11:59.71 ID:/Ut+xlkXM.net
YouTubeで元HRCのテストライダーの人がエンジンオイルで馬力上がるかテストしてたよ
最大5馬力位変わってた

361 :774RR (アウアウウー Sa8f-nfwr):2023/06/01(木) 15:18:18.55 ID:PRzR/23ra.net
個人的には冴速とプロステージで差は感じなかったな

362 :774RR (スププ Sdbf-45qB):2023/06/01(木) 15:38:28.41 ID:p3wp5IMld.net
>>360
そりゃ上がるんじゃない?
0w-20とかのシャバシャバなオイル入れたら機械損失が減りそう
そこが変わらないなら表示がインチキかプラセボってことだよ
物理的なお話だからね

363 :774RR (スップ Sdbf-nN6X):2023/06/01(木) 15:50:37.09 ID:foWlvGN+d.net
>>358
オイルは馬鹿にできんよ
カブだけどドリームの整備士に勧められてレプソルのオイル入れてみたらギアの入りもふけ上がりも俺みたいなド素人でも違いがわかった

364 :774RR (ワッチョイ 9f92-FgTA):2023/06/01(木) 15:55:25.01 ID:Wzwm/zre0.net
まじか
プラセボ要素はあるんだろうけど良いやつ入れてみるか
そんなに回さないしシフト感覚も不満ないけど、より元気に走ってくれるなら嬉しい

365 :774RR (ワッチョイ 9fa9-s/1K):2023/06/01(木) 15:57:18.55 ID:wJ/yv2cr0.net
体感できるかどうかはともかくとして
シャシダイテストだったり最高速だったりはオイルで変わる

366 :774RR (ワッチョイ 9fa9-s/1K):2023/06/01(木) 15:59:27.56 ID:wJ/yv2cr0.net
マジレスすると
カワサキ純正以外から選ぶならホンダG2はマジでおすすめ
特に夏場

367 :774RR (スップ Sdbf-nN6X):2023/06/01(木) 16:00:11.70 ID:foWlvGN+d.net
このクラスだとわからないけど、カブに関しては流れに乗るには結構回すから感じやすいのかもって思ってる

368 :774RR (アウアウウー Sa8f-hEkz):2023/06/01(木) 17:01:52.11 ID:kKdLCDJEa.net
冴速もazも入れたりしてるけど鈍感だからか違うな!って思った事ないなw
ただオイル入れ替えた直後にシフト入りやすいなと思った。(気がする

369 :774RR (スププ Sdbf-45qB):2023/06/01(木) 17:11:41.15 ID:p3wp5IMld.net
そういう話なら俺もオイル交換する度に静かになったり軽くなったり感じる
それが純正の新品より良くなったかは済まんけどわからん
まあ満足できるんならそれも一要素だからいいんじゃない?

370 :774RR (アウアウウー Sa8f-hEkz):2023/06/01(木) 18:35:02.43 ID:wawLDXwPa.net
一般人には効果を数値としてみる方法が少ないからねぇ。こう言う時にプラシーボって必要よね。俺の愛車に冴速が入ってるんだぜェ!って気分上げるの大事w

371 :774RR (ブーイモ MM7f-aWgn):2023/06/01(木) 18:41:03.68 ID:lw5+WjKeM.net
オイルがエンジンの性能に影響するかどうかと言われれば、そりゃするんだろうけど、
一般人の「実際に変わった」発言のほとんどはプラシボだと思ってる。

372 :774RR (ブーイモ MM7f-aWgn):2023/06/01(木) 18:44:25.17 ID:lw5+WjKeM.net
たぶん「プレミア厶オイル入れときましたぜ旦那!」って言って、実はその辺の廉価オイル入れてたとしても、
「うおー!さすがプレミアムオイルだぜー!すげー!」て喜んでそう

373 :774RR (スッププ Sdbf-R4Tu):2023/06/01(木) 19:53:06.31 ID:uo3ev/g4d.net
ブランド変えなくても新しいオイルだとミッションタッチが良くなったり静かになったりはするな
通勤用の空冷200でリッター500円くらいの安オイルを色々試したが新油の間は同じ様に調子が上がるもののフィーリングが悪くなる距離には違いがあった

374 :774RR (ワッチョイ efcc-aWgn):2023/06/01(木) 20:06:04.21 ID:3Mw5Q9if0.net
オイルは宗教やな

375 :774RR (ワッチョイ 0bee-cJZk):2023/06/02(金) 04:01:10.81 ID:W0ifOwIV0.net
音響界隈の電力会社で音質が変わるみたいなもんか

376 :774RR (ワッチョイ 6bf3-8HyV):2023/06/02(金) 06:12:39.67 ID:GVd4Udyp0.net
このエンジンはツインで1万回転以上回る高回転型エンジンですが、
容量が交換で1.6Lくらいしか入りませんから、
回すと自覚してる人はちょっと良いの入れた方が良いと思います。
あとバイク屋に任せると
タプタプに入れられたり、やたらと少なかったり、
残量でフィーリングがずいぶん変わるので
ゲージで細目にチェックした方が良いと思いますね。

377 :774RR (ワッチョイ 9fa9-s/1K):2023/06/02(金) 08:34:31.73 ID:shriHfFA0.net
オイルは普通に化学なんだけどね
物理現象の話

ただ体感できる環境にいる人は割りと少ないって話

378 :774RR (ブーイモ MMbf-aWgn):2023/06/02(金) 10:17:01.99 ID:RYbetXDTM.net
>>377
マジレスしてどうする
人それぞれ、好きにしろ。
て意味でしょ

379 :774RR (アウアウウー Sa8f-hEkz):2023/06/02(金) 13:08:40.10 ID:f4o/DSiSa.net
昔イタ車の原付乗ってだけど工作精度低そうだなと思って慣らし期間は100-200-500って小刻みにオイル交換したらびっくりするくらいラメラメのオイル出て来てびっくりしたな。
そう考えると今の東南アジア製は全然マシなんだなぁって感心したよ。

380 :774RR (アウアウウー Sa8f-X7DB):2023/06/02(金) 17:42:08.22 ID:sT0kqHysa.net
イタ車は耐久性よりおしゃれ感重視だからな

381 :774RR (スッップ Sda2-S3Q7):2023/06/04(日) 17:41:11.32 ID:KrKt4KcOd.net
NINJA650振動多いなんてのよく聞くけど250単気筒からなら減ると思ってていい?

382 :774RR (ワッチョイ a2d9-X5Fa):2023/06/04(日) 18:02:58.13 ID:eUkfAvmJ0.net
車種によるけど250の単気筒もぶん回すたninja650より振動あるよ。低速域なら気にならないけどね。
下道メインでのんびり走るなら250単気筒でも問題ないし、流れが速い道とか高速も使いたいなら2気筒↑にしたほうがいいと思う。

383 :774RR (スッップ Sda2-S3Q7):2023/06/04(日) 18:42:53.20 ID:KrKt4KcOd.net
レブルからなんだけど80越えてくると結構ビリビリしてるかな
基本は下道のんびりツーリング用途だけど、もう少しパワー欲しいなって感じ
高速はETC付けてないからあんまり使わないけど、これにしたら都市部抜けるのにもっと使うようになるかも
今日大型教習の入校してきたので終わったら嫁と相談予定

384 :774RR (ワッチョイ c6cc-fG05):2023/06/04(日) 22:55:41.86 ID:DIFyw5940.net
>嫁と相談

多くの人にとって最も高い壁だな

385 :774RR (スッップ Sda2-S3Q7):2023/06/05(月) 12:34:52.48 ID:EFuAzWrKd.net
>>384
とりあえず大型取るのは10万そこらだからOKもらったがほんと次の壁は高いわ
2023年型のNINJA650 KRTカラーが気に入ったんだけど今年中に乗り越えられるだろうか…

386 :774RR (ワッチョイ 22cf-N/Lw):2023/06/05(月) 21:39:34.12 ID:bcAJzQhW0.net
NINJA650乗りです。

振動に関しては5000近くなるとかなりするけど、それ以上なると
不思議に嫌な感じはなくなる。
周波数が上がるため、ピリピリした感じになります。

で 乗ってればわかるけど、5分も乗ってると振動を感じなくなります。
なんでだろうね。
別にしびれるわけでもない。

387 :774RR (ワッチョイ 2e25-TEIT):2023/06/05(月) 23:28:31.27 ID:3MiAC8GY0.net
ERの頃からすると物足りないぐらいスムーズに回るようになったな

388 :774RR (ワッチョイ a2d9-X5Fa):2023/06/05(月) 23:31:56.40 ID:O3jp3Z5W0.net
単気筒もそうだけど、振動多いバイク乗ってると自然に握り込まないような乗り方身について痺れなくなってくるよね?ならない?

389 :774RR (スプープ Sd02-IF/c):2023/06/06(火) 00:01:23.71 ID:sTzMvCeGd.net
肩に力が入ってハンドルを握り締めてるか、体重をハンドルで支えるから振動が気になるんだろうね
振動は4気筒とほとんど変わらないと思うぞ

390 :774RR (スププ Sda2-6bOG):2023/06/06(火) 00:51:43.74 ID:RTtdwvo7d.net
4気筒が振動少ない前提って誰が言い出したのか
車なんかだと4気筒はガサツで揺れるエンジンの代名詞なんだがな
しかも高周波だからやたら痺れるしな

Z900(2023)は本当にカワサキかってほどスムーズなエンジンだが500kmくらい高速に乗ると右手とキン○マが結構痺れる
それでもホンダ系よりはかなりマシ
Z650はエンジン本体の揺れはほとんど感じない
多分高回転域を常用していればそれなりに揺れるのかもしれないがそもそもほとんど回さない
だから法定速度辺りでのツーリングではほとんど疲れない
おまけにシートもいい

Z650が振動多いってのは初心者が選ぶことが多いからそう言われるんだと思う
MT07が立ちゴケしやすいとか言われるのと同じ原理だと思う

391 :774RR (ワッチョイ 2e25-TEIT):2023/06/06(火) 07:49:33.65 ID:nJpZG2cg0.net
気筒数が多いほど振動は出難くなる
バイクの4気筒は多い方
車の場合は少ない方
ゆえに車の4気筒は振動が多いがバイクの4気筒は振動が少ない

392 :774RR (スププ Sda2-6bOG):2023/06/06(火) 08:41:04.47 ID:X+ki6Pidd.net
>>391
そういうデタラメばっかりだからな
乗ってれば当たり前にわかるんだが、よっぽど鈍いのか初心者なのか
プラセボって怖いね

393 :774RR (スプッッ Sd02-S3Q7):2023/06/06(火) 09:45:55.00 ID:IueN0TMId.net
車の場合は振動を抑制する対策が取りやすいのもあるね

394 :774RR (オイコラミネオ MMe9-3DG8):2023/06/06(火) 13:16:37.69 ID:GQ0WeIdnM.net
ピストンのデカさとストロークだよ
お前らみたいにちっこいピストンで、ショートストロークならスムーズだ
だが、デカいピストンでロングストロークで激しく回すと、シリンダーが震えるをだよ

395 :774RR (スププ Sda2-6bOG):2023/06/06(火) 13:33:49.82 ID:VufRKYF9d.net
>>394
タテに揺れると思ってそうだよね

396 :774RR (ワッチョイ 82b9-X5Fa):2023/06/06(火) 13:40:31.67 ID:2y2rHXZm0.net
>>394
をだよ!

397 :774RR (アウアウウー Sac5-+He5):2023/06/06(火) 14:51:50.85 ID:kvlXcVjga.net
>>394
よ!

398 :774RR (ワッチョイ ee58-yTBN):2023/06/06(火) 17:58:18.52 ID:GeDkMaYc0.net


399 :774RR (ブーイモ MM8d-fG05):2023/06/06(火) 20:28:26.08 ID:NHUQsesDM.net
オレはしょうもない下ネタだと分かった

400 :774RR (アウアウウー Sac5-X5Fa):2023/06/07(水) 11:54:18.66 ID:TpnDtS1La.net
あんま距離気にしてなかったけどいつの間にか19000超えてた。2年で。
気軽に乗れすぎて家族で出かける以外は全部コレだわw原2が埃被ってしまってて可哀想になるね

401 :774RR (スプッッ Sda2-S3Q7):2023/06/07(水) 12:35:07.57 ID:XhWygZ+Rd.net
2024モデル発表されたんだね
カラー変更くらいかなこれ

402 :774RR (ワッチョイ c292-fNtg):2023/06/08(木) 02:34:52.27 ID:EkUFLgNO0.net
みんな黒、グレーっぽい感じだな
もうちょっと冒険してほしかった

403 :774RR (ワッチョイ 6958-+He5):2023/06/08(木) 14:29:22.65 ID:/K6SmRBQ0.net
>>402
どうせ日本には入ってこないでしょ

404 :774RR (ワッチョイ ee58-BNQN):2023/06/08(木) 21:46:38.84 ID:zofkHoQn0.net
>>403
それな

405 :774RR (スプッッ Sd02-S3Q7):2023/06/08(木) 22:22:29.46 ID:9HRYKdqfd.net
この黒っぽいの欧米ではずっとあるのに日本に入ってない色なのね
KRTともう一色は日本独自かアジア向けとかなのかな

406 :774RR (アウアウウー Sac5-Odf1):2023/06/08(木) 22:46:10.40 ID:A47tFlGKa.net
2020年辺りであった輸出仕様の白黒カラー良かったなあ

407 :774RR (ワッチョイ a2d9-X5Fa):2023/06/08(木) 22:50:14.50 ID:rH8/NS0Z0.net
赤系は欲しいな。21年式みたいなさ

408 :774RR (ワッチョイ c292-fNtg):2023/06/09(金) 14:36:22.47 ID:/nRJAMWt0.net
(KRTを除いて)よかったのは20年の白と21年の赤、青だな
ロボティクなんちゃらは正直いまいちだと思ってたけど24年で消えたのは不評だったのかな

409 :774RR (アウアウウー Sac5-Odf1):2023/06/09(金) 23:10:04.48 ID:BBOHNNYLa.net
マキタカラーは好きだった

410 :774RR (スプッッ Sd73-I2GY):2023/06/12(月) 17:39:38.49 ID:icMYNTiNd.net
赤黒かっこいいけど中古全然出てこない気がする

411 :774RR (ワッチョイ 014a-2rqm):2023/06/12(月) 19:56:42.82 ID:siNo/VSL0.net
先日、陸送されてきて、引き取ったそのまま、軽く郊外を回ってきたら34㎞/L走ってびっくりしたよ。
いままで低い位置の垂れ角のきついセパハンだったから、慣れなくて腕がパンパンになった。

412 :774RR (ワッチョイ 717c-G/F4):2023/06/13(火) 09:49:28.27 ID:xHeKjYu40.net
リッターの取り回しがキツすぎてミドルにした子もいるんですよ!?

413 :774RR (ワッチョイ 19d8-RHQA):2023/06/13(火) 19:48:18.79 ID:eRLohb8K0.net
>>411
Zだけど、純正はヨーロッパとかの荒れた舗装道路向けの肘を立てて上から押さえ付けるスタイルのハンドルで、
俺には全然合いませんでした
なので、自分の好きな垂れてて位置も低いハンドルに変えて、バイク屋さんに頼んで車検時に構造変更までしてもらっちゃいました

車があんなに着座位置からハンドルまで位置調整できるのに、
なぜバイクのハンドルやステップ周りやシートが動かせないのか、大昔から不思議で仕方ないです

414 :774RR (ブーイモ MM35-qn12):2023/06/13(火) 20:05:15.97 ID:kBcFn4wfM.net
身体全体でコントロールするバイクでシートやハンドルの位置が簡単に調整できちゃうのも怖いわな

415 :774RR (スプッッ Sd73-I2GY):2023/06/13(火) 20:08:26.88 ID:RN/fOC79d.net
大きな車体であらゆる振動や衝撃を徹底的に抑えられる車だからこそ実現できるものを
二輪車で耐えられるような強度出そうとすると気が滅入るだろうな

416 :774RR (ワッチョイ 31ee-2rqm):2023/06/13(火) 20:34:45.12 ID:BXI9KZk10.net
車は調整できる、自転車は調整もできてフレームサイズから選べる
バイクはその点厳しいよね
ハンドル換えるだけでもハーネスやブレーキホースの長さの問題が出てくるし

417 :774RR (アウアウアー Sa8b-Twq/):2023/06/13(火) 21:07:34.03 ID:fUfsZEgKa.net
シート高さぐらいは調整できてもいいよな

418 :774RR (スプッッ Sd73-I2GY):2023/06/13(火) 21:36:28.71 ID:RN/fOC79d.net
水問題があるからシート交換してねなんじゃないの
バイクはシート下バッテリーやら積んでること多いし
自転車は水なんて関係ないしね

419 :774RR (スッップ Sd33-BZNQ):2023/06/13(火) 22:00:23.42 ID:TFkC8JD3d.net
シートの高さが調整できるのは有ったはずだが、普及しないのはそれ程求められて無いからだろ
シート低すぎるからあんこ盛りするか考えてる

420 :774RR (ワッチョイ 9392-sweM):2023/06/14(水) 02:31:54.49 ID:+IQ9tvAS0.net
バイクはあの狭い空間に色々詰め込む必要あるから難しいね
EVバイク全盛になったら運動性能よりも利便性のほうにウェイト置かれるかも

421 :774RR (ワッチョイ 0b25-162+):2023/06/14(水) 07:53:10.69 ID:/bi/+IUV0.net
バイクは極端なポジションとられるとハンドリングに影響するしバイクに合わせてねって感じなんじゃない?

422 :774RR (ワッチョイ 19d8-RHQA):2023/06/14(水) 12:17:56.72 ID:rJHs6EZU0.net
>>413です  皆さんから色んな意見を頂けて嬉しいです

自分のZもそうでしたが、ネイキッドの場合はハンドルを変えちゃうと、
車検証に記載されている全高と全幅が変わっちゃうんですよね
それも大きな要因だと思ってはいます

423 :774RR (スッップ Sd33-BZNQ):2023/06/14(水) 21:09:31.11 ID:xKkXmtIdd.net
見た目が大きく変わらなきゃ車検場で素通しだぞ
Z650みたいなバーハンならスワローや珍走みたいな絞りみたいにあからさまに改造したんじゃなく幅や高さが多少違うくらいなら問題ない
まぁ店側の都合も有るから一概には言えないけどな

424 :774RR (ワッチョイ 19d8-RHQA):2023/06/15(木) 12:54:56.45 ID:QR/lVHXD0.net
>>423
うちのZはスワローハンドルで幅も限界まで詰めてますw
スイッチボックスやバックミラーのステイがあるから、片側3cmぐらいしか切れませんが
でも、見た目の第一印象が変わっちゃってますからねーw

425 :774RR (スップ Sd12-Je1d):2023/06/18(日) 17:21:54.98 ID:8kaEEzNKd.net
マイナーチェンジ前の
Z650乗ってるんやけど
ヘッドライトLED化するのに
スフィアライトのライジングα
使ってる人いますか?
球の前にリフレクター?あるので
付けられるか心配で…

426 :774RR (ワッチョイ 1225-C6j3):2023/06/19(月) 10:26:23.81 ID:H3gF0c4J0.net
2020のZ650乗ってるんですがスロットルの遊びが多すぎて走りがギクシャクして困ってます
調整の仕方を知ってる人いたら教えて欲しいです

427 :774RR (ワッチョイ f6f3-9FG3):2023/06/19(月) 12:08:24.86 ID:eNc85BM00.net
ねじ込みのリングないの?

428 :774RR (アウアウウー Sacd-D+zq):2023/06/19(月) 12:09:33.35 ID:BkyBDgcYa.net
スロットル調整なんてどれも同じじゃね
スロットルワイヤーの付け根のロックナット緩めてアジャスターを回して調整

429 :774RR (スッップ Sdb2-a0/Z):2023/06/19(月) 12:48:57.20 ID:FO5QRok5d.net
>>426
スロットルケーブルは遊びが少ないほどギクシャクしやすいから少しルーズにしてるよ
キャブ車より遊びを多めという感じ

調整自体はこの車種固有なんてのは無くてアクセルホルダーのロックナットを緩めて引き側だけケーブルを短くする方向に調整するだけ
初めてなら引きと戻しの区別もつかないだろうからホルダーバラしてついでにケーブルに注油すれば良いんじゃね?

430 :774RR (ワッチョイ 1225-C6j3):2023/06/19(月) 14:05:01.71 ID:H3gF0c4J0.net
詳しくありがとうございます
なにぶん初心者なもので 参考にしてやってみます

431 :774RR (オッペケ Sr79-qUB9):2023/06/22(木) 16:02:24.52 ID:Kli0oqpAr.net
スズキのオフ車(dr250?)で車高調整機能付きあったよね。

432 :774RR (アウアウウー Sacd-zCi3):2023/06/23(金) 21:05:54.95 ID:KnyGVfUta.net
DR250SHっすね

433 :774RR (アウアウウー Sa69-N4Xr):2023/06/24(土) 00:10:58.76 ID:HG71vtria.net
テスト

434 :774RR (ワッチョイ 9bb9-wSFP):2023/06/24(土) 16:55:03.77 ID:qhYLoXHZ0.net
全然詳しく無いジャンルなんですが、このバイクにお勧めのスマホホルダーって何かありましか?

435 :774RR (ワッチョイ 9d25-CZeR):2023/06/24(土) 17:30:06.00 ID:KJYeN8H10.net
Amazonでカエディア買えでぃあ

436 :774RR (ワッチョイ 4b3f-F8yx):2023/06/24(土) 18:22:23.01 ID:E8ZU7L1Z0.net
価格重視なら密林でTiakai がっちり固定できるがホルダ単体でロックアームがビる
RAM MOUNTは構造上グラグラ揺れるので個人的には今市で4輪に転用した
QUAD LOCKはスマホの裏にアタッチメントくっつくのとロックミスると爪が1個外れまま着くので走行中脱落する
俺は旧式スマホをナビ+音楽再生専用にしてるのでQUAD LOCKに落ち着いた

437 :774RR (ワッチョイ 4b43-09V8):2023/06/24(土) 18:32:03.56 ID:y7tXFF4N0.net
Lamicallとかいう安物だが別に不満はない

438 :774RR (ワッチョイ 35aa-EP9c):2023/06/24(土) 19:58:57.77 ID:NWLk4cLQ0.net
素直にラムマウントにしなさい

439 :774RR (ワッチョイ 4b58-ZZ2h):2023/06/24(土) 20:39:27.24 ID:0zm8E+1T0.net
>>434
spコネクトのクラッチマウント使ってる
クアッドより付けやすいし外している時にスッキリするのはいいが付け方によってはハンドル切った時にタンクに干渉する

440 :774RR (ワッチョイ a392-bkwb):2023/06/25(日) 00:48:16.75 ID:yYpp9y+A0.net
自分もラムマウント派だなぁ中央にぴったり据えられるし見た目もスッキリ
一見グラグラで頼りないけど意外としっかりしてるし外れたことは一度もない

441 :774RR (テテンテンテン MM4b-xIWH):2023/06/25(日) 12:06:47.81 ID:QDTRqVLfM.net
車検に出したら代車が原2だった
おもちゃみたいだな

442 :774RR (ワッチョイ 4b43-09V8):2023/06/25(日) 12:19:42.59 ID:XTWpep2Q0.net
原二が実用品でスポーツバイクがおもちゃです

443 :774RR (ワッチョイ 9bb9-wSFP):2023/06/25(日) 13:21:54.33 ID:5ortbArj0.net
434です
皆さんありがとうございます
各々ググッて検討します

444 :774RR (テテンテンテン MM4b-xIWH):2023/06/25(日) 13:25:30.90 ID:QDTRqVLfM.net
原2が実用品?燃費だけじゃん
はやく戻ってきて欲しいよ
今日はカタナに抜かされたわ
実在したんだな

445 :774RR (スプープ Sd03-E86D):2023/06/25(日) 13:40:41.15 ID:5DkIyYqld.net
燃費良くて街中走る分には不足無いんだから実用品だな

446 :774RR (ワッチョイ e3d9-A1th):2023/06/25(日) 20:19:11.89 ID:k0Wdc1y/0.net
ステムホールマウントにRAMマウントのアームとXグリップ使ってるな。前の車種からこの構成にして6年目だけどiphoneのカメラが壊れたことない。

447 :774RR (スップ Sd43-jn2y):2023/06/25(日) 20:54:25.65 ID:689Ky1k4d.net
>>446
振動で手ぶれ補正の稼働部が壊れるって事でまぁ当たり前の出来事だから、今が問題無いからこの先も問題無いって事ではないぞ
むしろ最新スマホは止めとけって話

448 :774RR (スップ Sd03-Zhti):2023/06/25(日) 21:24:09.16 ID:jYWBEbaCd.net
基本的にナビ用は旧いのを今使ってるやつにテザリングしてるな
カメラ壊れてもダメージないしね
落としたら代わりよういしないとだが

449 :774RR (スップ Sd43-jn2y):2023/06/25(日) 22:00:33.49 ID:wbeYu2rzd.net
オレも機種変更で退役した奴だ
最も現在地が常に解るので重宝してるだけで装着するのは行程の半分くらいだし案内もさせてない

450 :774RR (ワッチョイ a535-NHR/):2023/06/26(月) 00:06:56.01 ID:gb8lg7G/0.net
>>442
なんか妙に納得してしまったw

451 :774RR (ワッチョイ 95f3-jf7w):2023/06/26(月) 13:51:35.00 ID:Bu1sC3/v0.net
アリエク18000円で買ったCarPlayナビが素晴らしい過ぎた

452 :774RR (ワッチョイ 23a9-G+aT):2023/06/26(月) 18:57:53.94 ID:U+wTL7Vp0.net
俺も古いスマホをナビにしてるな
これはマジで壊れてもいいやつだけど
一応はアルミ筐体だからか走行風が当たってれば真夏でも充電しながら使っても
充電止まらない

453 :774RR (テテンテンテン MM8e-bCXQ):2023/07/02(日) 14:43:25.30 ID:Eue6M8p4M.net
早く車検終わってクレメンス!

454 :774RR (ワッチョイ 42d9-CctC):2023/07/02(日) 23:10:19.35 ID:zEFFDYyn0.net
この時期スマホでナビしてると熱暴走ですぐダウンしちゃうな。スマホ用のバイザー作らないといかんね

455 :774RR (ワッチョイ 2325-h9Ls):2023/07/03(月) 20:03:14.50 ID:WRiHTrGV0.net
隼限定モデル抽選エントリーしたった

456 :774RR (ワッチョイ f735-U41Q):2023/07/04(火) 00:18:13.64 ID:5JjMqFjf0.net
当たるといいね
しかし、バイクに200万超えか、、

457 :774RR (ワッチョイ cbf3-DjNZ):2023/07/07(金) 20:32:40.48 ID:iiX59xPB0.net
Z650乗り始めて1年
パワーも自分には充分だし取り回しも楽なので
まだ乗り続けるつもりではいるけど
ステップアップするとしたらどのくらいのクラスが良いのかな?
今思うのは高速を1~2時間乗った後にSAPAで休んだ時
スマホ弄るとバイブしてんのかと思うくらい手がプルプルしてる
4発だとその辺は緩和されるのかなとか考えたりして

458 :774RR (アウアウウー Sabb-adMk):2023/07/07(金) 23:33:46.87 ID:si2Qb41la.net
>>457

> Z650乗り始めて1年
> パワーも自分には充分だし取り回しも楽なので
> まだ乗り続けるつもりではいるけど
> ステップアップするとしたらどのくらいのクラスが良いのかな?
> 今思うのは高速を1~2時間乗った後にSAPAで休んだ時
> スマホ弄るとバイブしてんのかと思うくらい手がプルプルしてる
> 4発だとその辺は緩和されるのかなとか考えたりして

個人差もあるけどハンドルの握り方やニーグリップ等で変わる可能性もありますよ
自分も振動でやられてたけど、ハンドル握る力を緩めたりタンクにストンプグリップを貼ったりして力を分散させたら手の痺れはかなり軽減されました

459 :774RR (ワッチョイ dfaa-hRAP):2023/07/07(金) 23:35:58.33 ID:wjfqOcjN0.net
ハンドルバーの剛性と質量換えて共振周波数を上にずらせばいいだけだよ

460 :774RR (スップ Sd3f-VKBi):2023/07/08(土) 01:44:41.71 ID:5vRc93fDd.net
>>458
社外のバーエンドにするだけでも
大分マシになるやで

461 :774RR (ワッチョイ 3741-7Zd5):2023/07/08(土) 03:31:49.53 ID:DfzZf33v0.net
この車体はバーエンド交換、少し面倒だけど
安価でかなり効果あるよ

462 :774RR (スプープ Sd3f-c/fS):2023/07/08(土) 09:03:15.85 ID:gEXCC7ZDd.net
へえどれが良いんだろ?
つべでニンジャ650のバーエンドを
POSHのウルトラヘビーバーエンドに換えてる動画があるけど
コメ欄で純正と重さが変わらないからそんなにあまり効果が無かったとか書いてあるんだよなw

463 :774RR (アウアウウー Sa9b-gVuC):2023/07/08(土) 13:07:30.18 ID:y2cK4zVha.net
バーエンドの重さ変えても振動が減るわけじゃなくて振動が強くなる回転域が変わるだけだからねぇ。
どの重量がいいか使ってみないとわからないのが難しい

464 :774RR (ワッチョイ 9f92-1VI2):2023/07/08(土) 18:19:52.01 ID:rI50ibxQ0.net
てかバーエンドそんなサクサク換えられるもんなんかね
グリヒつけるとき外すのめっちゃ苦労したわ
手痛くなるしもう触りたくない

465 :774RR (スップ Sd3f-OjS5):2023/07/08(土) 20:59:58.72 ID:KXIUHuSsd.net
新車はねじロックが使われてるから外しにくいだけだな
組み直す時にボルトを清掃しとけば次からは普通に外せる

466 :774RR (ワッチョイ d725-kkOg):2023/07/08(土) 21:22:50.18 ID:5aMap1sr0.net
構造知った上でその上で治具あると超絶に楽なんだけど
シチュ限られてるから
このバイクの「バーエンド外すため」だけだと結局割高になる

467 :774RR (ワッチョイ bfb9-cpWq):2023/07/08(土) 23:05:30.04 ID:9yXiDWON0.net
街乗り回転域だけでも楽になるといいですね

468 :774RR (スプッッ Sd3f-OjS5):2023/07/09(日) 16:38:11.57 ID:VVPHM/jtd.net
>>466
M8ボルトで固定してあるだけだから専用の治具なんてものは無いぞw

高トルクにねじロック仕上げだから良くあるL字の棒レンチじゃ手が痛いだけ
適当な鉄パイプで延長するかソケットビットで長めのラチェットやブレーカーバー使うと良い

469 :774RR (ワッチョイ b7f3-xAIn):2023/07/11(火) 15:41:45.43 ID:KfHwOynC0.net
ninja650のバーエンド外すのって
YouTubeの動画だとまず手力でバーエンドを回しながら抜いて
締結されてる部品ごと引っこ抜いてからボルト外して分解してるけど
バーエンド外すのって
ボルト緩めて抜けばバーエンドだけ取れるんじゃないの?

470 :774RR (ワッチョイ 17f3-455v):2023/07/13(木) 19:50:37.66 ID:Dph2tCAx0.net
それ硬いからインナーウェイトを押さえつけて回してるやり方でしょ
抜かずにやれるパワーがあればそうすりゃいいと思うよ

471 :774RR (ブーイモ MM3b-vFZY):2023/07/13(木) 20:17:22.12 ID:g1FdXO1lM.net
六角レンチに延長パイプ当ててゴムハンで叩けば外れないか?

472 :774RR (ワッチョイ bfee-36m2):2023/07/14(金) 06:51:05.93 ID:UfKgNvQS0.net
関係ない

473 :774RR (ワッチョイ 97aa-P/8E):2023/07/14(金) 08:47:57.15 ID:dCqqSBcQ0.net
車載のヘックス刺してから斧の背中でたたいて外したぞ

474 :774RR (ワッチョイ ff4a-ao9u):2023/07/14(金) 14:44:18.05 ID:pOOOImDb0.net
こないだ 5000キロぐらいの 忍者650 買ったんだけど シフトダウンする時にギア抜け多発してしまうよ。
オイル交換で直るかな? それとも持病?

475 :774RR (ワッチョイ ff4a-ao9u):2023/07/14(金) 16:01:38.72 ID:pOOOImDb0.net
ギア抜け、っていうか、フルでペダルストロークしてるのにギアが下がらない、感触が軽い、って何だろう。

476 :774RR (アウアウウー Sa9b-gr04):2023/07/14(金) 16:29:38.46 ID:N3hQaFJFa.net
ペダルの位置がおかしい
クラッチが切りきれてない
クラッチワイヤーが伸びている
クラッチが滑ってる
メーター改ざん車
原因は色々

477 :774RR (ワッチョイ eeb9-ycKL):2023/07/17(月) 21:44:22.17 ID:4X8d6DPk0.net
ミッションですかねー

478 :774RR (ワッチョイ d84a-zzlG):2023/07/18(火) 19:12:03.68 ID:BrcH8dTj0.net
高速で初遠出してきたら回転数が高めで気になるんで、
Frスプロケを1丁上げようと思ってるんだけど、やった人居ますか?
メーターは後輪で取るタイプだからメーター狂わないよね…?

479 :774RR (オイコラミネオ MM71-HyNS):2023/07/18(火) 19:16:33.78 ID:1UTDvs9BM.net
ER-6fでやったわ
46から47だっけかな
若干高速が走り易くなった気がする

480 :774RR (ワッチョイ d84a-zzlG):2023/07/18(火) 19:24:27.21 ID:BrcH8dTj0.net
高速で初遠出してきたら回転数が高めで気になるんで、
Frスプロケを1丁上げようと思ってるんだけど、やった人居ますか?
メーターは後輪で取るタイプだからメーター狂わないよね…?

481 :774RR (ワッチョイ d84a-QZLQ):2023/07/18(火) 22:28:01.47 ID:BrcH8dTj0.net
46→47だとリアスプロケでローギア化では?

482 :774RR (ワッチョイ d84a-QZLQ):2023/07/18(火) 22:40:33.90 ID:BrcH8dTj0.net
ハンドルの内側の10mmぐらいの六角ボルト、緩まねぇ…一体どうなってんだ。
せっかくアクセサリーバーを買ったのに取り付けられない(´・ω・`)

483 :774RR (スプープ Sd62-ok4/):2023/07/18(火) 23:15:58.52 ID:53G9au/kd.net
>>480
思った回答と違うからといって連投しなくてもよいんだぜ

フロントの丁数上げるとローギアになるから巡航時の回転数は上がるんだわ
だから下げるがチェーンの曲がりがキツくなるから普通はやらない
だから>>479のようにリヤの丁数を下げる

それからギア比はフロントとリヤがセットだからどっちを変えてもスピードメーターは狂う
狂わないのはフロントタイヤのハブにセンサーを仕込んで有る奴だがそれは今となっては20世紀の旧車だなw

484 :774RR (スプープ Sd62-ok4/):2023/07/18(火) 23:28:46.96 ID:53G9au/kd.net
>>479はリヤを上げてるからローギアだな
リヤ46だったら45に替えるんだろ
大雑把にフロント1に対してリヤは1/3の割合で変わるがフロントを弄る時はチェーンを詰める事も視野に入れときな

485 :774RR (オッペケ Sr5f-LZ9f):2023/07/19(水) 06:49:33.34 ID:T4/wwdUgr.net
今どきはリアのABSセンサーが車速兼ねてるのも良くあるよ

486 :774RR (オイコラミネオ MM71-TJH+):2023/07/19(水) 08:01:50.93 ID:/tEwnaEDM.net
>>484
間違えたわ
フロント1丁上げたわ
大きくなったから、チェーンがカバーに当たりやすくなるかもしれんと注意受けたわ

487 :774RR (ブーイモ MM5a-mHTF):2023/07/19(水) 19:34:25.20 ID:hXWBEBKcM.net
間違えてるヤツ大杉。
リアの丁数を3つ落としてハイギアードにしてるが、
6速での粘りが無くなるのでオススメはしない
メーターも狂うしな

488 :774RR (ワッチョイ d84a-QZLQ):2023/07/19(水) 19:54:03.72 ID:I+dhnLzM0.net
メーター狂うって事は、リアのアクスルのエンコーダはABS用だけなのかぁ。
スピードセンサーはドライブスプロケット側なんだね。
そんなにトルク落ちる?

489 :774RR (ブーイモ MMba-mHTF):2023/07/20(木) 09:49:04.13 ID:yvfn1q90M.net
>>488
トルクは適正なギアを選べば問題は無いが
6速が3000rpm以下になるともたつく事多し。
カワサキ特有の2速のギア比が低くて前に進まない対策で
ギア比変えてるが全体的にトルク落ちるので速くはならん

メーター誤差は計算でもGPS測位でも約8%
100km/hが実際は108km
60km/hが実際は65km/h

490 :774RR (アウアウウー Sab5-EcPT):2023/07/20(木) 10:12:18.30 ID:8S7iilAUa.net
高速で回転高いの気にして普段の使い勝手悪くしたら本末転倒だと思うんだが?

491 :774RR (ブーイモ MMba-mHTF):2023/07/20(木) 16:35:29.82 ID:m3pZQwIEM.net
>>490
だからノーマルがベストだ
趣味みたいなもので変更する必要は無い

492 :774RR (ワッチョイ d84a-zzlG):2023/07/20(木) 18:17:46.28 ID:IFdqcWPC0.net
どうしても変えるなら、リア 2丁 減らすぐらいでちょうど良さそうだね。メーターは38キロで車検。補正付きメーターを別途導入しないとな。
平均速度がくっそ速い地方なもので。

493 :774RR (ワッチョイ 7f4a-N9Pf):2023/07/24(月) 23:58:12.54 ID:bl9bx4kL0.net
お尻痛い…タスケテ

494 :774RR (スプープ Sd7f-pjtt):2023/07/25(火) 01:01:55.06 ID:q88jz++4d.net
コミネの3Dメッシュシートカバーを使ってるが楽になったぞ
安いから試す価値はあると思う

495 :774RR (アウアウウー Sa2b-uOni):2023/07/25(火) 14:37:22.74 ID:/6ajv9g6a.net
コミネはなぁ、安くて性能良くてコスパ良いけど
KOMINEだし・・・

496 :774RR (スッププ Sdff-DJXd):2023/07/25(火) 15:00:47.81 ID:ANXPnV5yd.net
>>495
どこなら良いの?

497 :774RR (ワッチョイ a7aa-p3Sg):2023/07/25(火) 15:54:49.54 ID:xjifiFgr0.net
あれ持ってるけど滑るから苦手だわ
真夏ロンツーの高速だけで使うぐらいにしてる

498 :774RR (ワッチョイ 7f4a-RVBf):2023/07/25(火) 18:06:15.03 ID:pBgp9qVM0.net
とりあえずポチったよ。教えてくれてありがとう。きっと彼女できるか仔猫に出会えるよ。

499 :774RR (ワッチョイ 87f3-9b8e):2023/07/25(火) 19:15:50.80 ID:gpLvZesI0.net
コミネはなぁおじさん湧いてて草

500 :774RR (アウアウウー Sa2b-uOni):2023/07/25(火) 19:41:57.76 ID:/6ajv9g6a.net
>>496
コミネ意外なら
https://i.imgur.com/4KWR2kz.jpg

501 :774RR (ワッチョイ 7f4a-RVBf):2023/07/26(水) 07:25:58.10 ID:Zt7Ms6iN0.net
信号赤だ、止まるぞ…ブーンブン?(スカッ)ブン?(スカッ)ブン?(スカッ)…ああ、Kawasakiだなぁ。

502 :774RR (ワッチョイ bfb9-dj/T):2023/07/27(木) 08:50:43.27 ID:Pz9UTfdy0.net
純正ハイシートは全然ケツ痛になりませんよ
カッコ悪いけど💧

503 :774RR (ワッチョイ 7f4a-N9Pf):2023/07/27(木) 16:29:24.40 ID:EBsmftmb0.net
アンコ分厚いの

504 :774RR (ワッチョイ bfb9-dj/T):2023/07/27(木) 20:58:52.27 ID:Pz9UTfdy0.net
>>503
シートも厚いし座面が高くなるのでコーナリングしやすくなりました

505 :774RR (ワッチョイ 737c-pzTa):2023/07/29(土) 15:56:01.95 ID:ZckyNASP0.net
【悲報】ウインカー、もげる

506 :774RR (ワッチョイ 2a4f-LsOw):2023/07/30(日) 13:43:43.25 ID:6/OSKWTR0.net
>>505
右折は水平、左折は直角

507 :774RR (ガックシ 06e6-XtG+):2023/07/30(日) 20:14:01.11 ID:kOdem8xm6.net
( ▼Д▼)y─┛~~

508 :774RR (アウアウウー Sa1f-PWnV):2023/07/30(日) 20:18:44.21 ID:uu0lNy3ga.net
<(`・ω・´)

509 :774RR (ササクッテロラ Sp33-1XDw):2023/07/31(月) 16:58:35.91 ID:PbnOWDaup.net
>> 505

ttps://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/recall/mc2304h/index.html

対象だと、助かるかも?

510 :774RR (ワッチョイ d3f3-6kyE):2023/07/31(月) 17:06:27.67 ID:xIYcDEU90.net
対象じゃなくてももげるとしたら対策品とはなんだったのかってなっちゃうね

511 :774RR (ワッチョイ 737c-CF7t):2023/07/31(月) 20:59:55.96 ID:pL+h7+010.net
>>509
うおおおおおおおお!!!!!
2018年式ninja650でもろに該当するンゴ!!!!!
しかしワイ氏、神奈川現住で埼玉のはとやで買ったんだけど持ってかないといけないの?(;;)

512 :774RR (ワッチョイ 7e25-4dNn):2023/08/01(火) 07:56:45.62 ID:aPPZtWtD0.net
>>509
俺の2017年型もこれで無料で左右交換して貰ったわ

513 :774RR (ササクッテロラ Sp33-1XDw):2023/08/01(火) 10:46:46.57 ID:yZEjajN5p.net
>>511
わからないけど、カワサキプラザとかに聞いてみるとか?

514 :774RR (ワッチョイ be4a-mipx):2023/08/01(火) 23:51:30.11 ID:NODl5ovd0.net
>494のメッシュの下に更に
ニトリのジェルシートクッション(ポータブルGL001)
を入れたよ。ttps://www.nitori-net.jp/ec/product/7806643s/#p-stockModal

515 :774RR (スッププ Sd8a-BZaO):2023/08/02(水) 08:42:31.20 ID:h/53Ou+Id.net
>>514
良さげだからポチッてみた

516 :774RR (ワッチョイ be4a-mipx):2023/08/02(水) 21:50:24.04 ID:8tOl6kPw0.net
2cm位上がるけど、それが逆にちょうどよいかも。

517 :774RR (スッププ Sd8a-BZaO):2023/08/02(水) 22:52:20.26 ID:2A9sOefAd.net
それも狙いの一つ
シートが低すぎるのがケツ痛の原因の一つなのは分かってて下に入れる適当なクッションを探してたところよ
アンコ盛りをDIYするのは面倒だからな

518 :774RR (ワッチョイ 737c-CF7t):2023/08/03(木) 20:52:58.45 ID:Xcz/xj9P0.net
>>513
聞いてみたら買ったとこいけクソハゲwwwみたいな話で門前払いされたわ…
んで、聞いたんだが通常壊れた方だけしか変えないんだと
「まあウチで買ってたら両方変えちゃうんですけどねガハハ!」
って言われたンゴ…チクショウ

519 :774RR (ワッチョイ be58-MkdW):2023/08/03(木) 22:14:11.47 ID:GTYtFMN30.net
>>518
プラザがそれやったら本社にクレームでええやろ

520 :774RR (ワッチョイ d3f3-s8q6):2023/08/04(金) 01:09:58.59 ID:jOR2CIz10.net
リコールじゃないがこの手のメーカー起因の不具合ってそれにかかる稼働もメーカー持ちじゃないんか?

521 :774RR (ワッチョイ 7e25-espZ):2023/08/04(金) 07:42:04.00 ID:PSHTGz2p0.net
店まで行くのは客持ちだろ

522 :774RR (オイコラミネオ MM9b-UwjR):2023/08/04(金) 19:10:25.33 ID:Djk9zcf2M.net
リコール対応ならどのプラザでも出来るもんだと思ったが、違うのん?

523 :774RR (スップ Sd2a-OCaT):2023/08/04(金) 19:17:25.86 ID:H4XrabF1d.net
つーかもし引っ越してもその土地のプラザなら
普通の修理なんかもやってくれると思ってたわ
車のディーラー感覚じゃダメなんだな

524 :774RR (ワッチョイ d3f3-s8q6):2023/08/04(金) 20:11:10.81 ID:jOR2CIz10.net
カワサキだめなの?
ホンダはリコールの場合はバイクでもチケット郵送されてそれ持ってけばどこでもやってくれる
リアウィンカーのはリコールじゃないから扱いが違うかもだけど

525 :774RR (ワッチョイ 7b52-ORvt):2023/08/05(土) 12:42:47.12 ID:iFRB5M7c0.net
四輪の場合、リコールが入庫予定になるとメーカーから対策パーツが届いて工賃はメーカーへ請求するぞ
ディーラーだろうが町の整備工場だろうが全国どこでも受け付ける

526 :774RR (アウアウアー Sa83-LDqa):2023/08/06(日) 06:59:48.33 ID:aKkPP5Bua.net
カワサキもリコールハガキが届いてそれで出しに行ったよ

527 :774RR (テテンテンテン MM17-EhEi):2023/08/07(月) 08:31:34.85 ID:YOn+QDUuM.net
ウインカー変えてきた
変えてない方がピロピロのユルマンで心配や

528 :774RR (ワッチョイ 5b3f-3sQy):2023/08/08(火) 10:41:31.55 ID:UZ39KNf/0.net
片方しか替えてくれなかったの?

529 :774RR (テテンテンテン MM17-EhEi):2023/08/09(水) 18:21:03.87 ID:OODnCDPLM.net
せやで
もげたらまた来てくださいって言われた

530 :774RR (ワッチョイ 3b92-tyL0):2023/08/10(木) 00:11:19.87 ID:r+zvDi530.net
忍千は来年フルモデルチェンジらしい
こっちはまだなんかね

531 :774RR (ワッチョイ 8758-3sQy):2023/08/10(木) 07:55:44.48 ID:UlW8G7Mx0.net
絶対無いだろうけどERみたいなツアラー路線に戻らないかな?

532 :774RR (ワッチョイ 91f3-DMVN):2023/08/10(木) 10:17:05.82 ID:GsG3rMqK0.net
だいぶアップハンドルで十分ツアラー路線と思うけどそうでもないの?
欲しいけど嫁の壁があと少しのとこで超えられん

533 :774RR (スププ Sd2f-7Fmh):2023/08/10(木) 10:35:12.14 ID:Da/iPp8Fd.net
z650だけどツアラーとしてしか使ってないよ
Ninjaだとカウルもあるしもっと便利じゃない?
なんとかディスりたい人がいるのは仕方ないよ

534 :774RR (ワッチョイ 5b58-Z3Zk):2023/08/10(木) 10:35:43.21 ID:641JtpHp0.net
>>532
ネイキッドやアドベンチャーほどじゃないが、姿勢は充分楽だと思ふ

535 :774RR (アウアウウー Sab1-xVeg):2023/08/10(木) 12:04:19.21 ID:z8qcswCka.net
ERはもっと楽でスクリーンも大きかったし…

Versysも出すみたいだしもっとツアラー寄りがいい人は他の買ってということなんだろうけど
忍千と共通のパニア付けばなとは思わなくもない

536 :774RR (ワッチョイ 91f3-DMVN):2023/08/10(木) 12:10:07.07 ID:GsG3rMqK0.net
やっぱりそうだよね
跨がっただけだけど姿勢楽だよね
しかも結構軽くて今のレブルより重量あるはずなのに楽だった
スクリーンは大型の付けるつもりだから気にならないかな

537 :774RR (ワッチョイ 8b7c-c/5M):2023/08/11(金) 15:27:19.95 ID:H6CEeICC0.net
だってERってダサいじゃん不人気バイクじゃん、顔がダサい
ああいうのはスズキに任せておけばいいんだよ
ninja650はコンパクトで最高にかっこいいし乗りやすいし燃費いいし髪

538 :774RR (オイコラミネオ MMc9-PE5H):2023/08/11(金) 15:43:34.21 ID:VRMQcvmvM.net
ER-6f乗りだが聞き捨てならない
デザイン、実用的にもER-6fのがいいぞ

539 :774RR (ワッチョイ 43b5-c/5M):2023/08/11(金) 17:39:59.39 ID:W3o29TzM0.net
そろそろ往年のツアラースタイルが評価されて価値が出てきたらいいなぁって思ってる

540 :774RR (オイコラミネオ MMc9-PE5H):2023/08/11(金) 18:33:22.92 ID:VRMQcvmvM.net
チンチクリンテールのバイクって積載苦労するし、近所走るだけで直ぐ飽きるからなw

541 :774RR (ワッチョイ 3b92-tyL0):2023/08/11(金) 19:33:56.42 ID:xcdJNaiJ0.net
当然評価される時代くるでしょデザインなんてループするんだし

しかし今までいいと思ってたデザインが急にダサく見える瞬間って面白いよな
あの感覚なんなんだろう不思議

542 :774RR (オイコラミネオ MMc9-PE5H):2023/08/11(金) 19:38:42.38 ID:VRMQcvmvM.net
チンチクリンテールの先駆者ヤマハは瀕死状態だしな

543 :774RR (ワッチョイ ebb9-q/4n):2023/08/11(金) 22:34:14.89 ID:o2zxTd7O0.net
ER格好良いと思います
Z650含め、このエンジンのネイキッド?は皆好きですね

544 :774RR (ワッチョイ 336e-VPys):2023/08/13(日) 16:50:23.69 ID:cfb5jrt40.net
ニンジャ650を今度買いに行くんだけどこれは付けとけってのある?
フレームスライダーとドラレコとDCソケットは付ける予定

545 :774RR (ワッチョイ 5b6c-po/e):2023/08/13(日) 18:37:14.64 ID:OHESLih00.net
グリップヒーターはあるといいとよく言うな
あとETC

546 :774RR (ワッチョイ 4e4a-5gfu):2023/08/13(日) 18:44:41.25 ID:zSV4RIbC0.net
今の型ってETCは2.0になったの?

547 :774RR (ワッチョイ 4e58-epl3):2023/08/13(日) 21:38:41.57 ID:SC1mLsvo0.net
>>546
2020から2.0標準装備だったはず

548 :774RR (ワッチョイ 4e58-epl3):2023/08/13(日) 21:42:34.61 ID:SC1mLsvo0.net
>>544
ワイはそれにフルパニア、スマホホルダーかな
今度スマートモニターに変えようか悩み中

549 :774RR (スププ Sdba-L4LH):2023/08/14(月) 11:58:37.50 ID:EJyTfADed.net
>>544
ロングスクリーン付けたら高速LOVE

550 :774RR (ワッチョイ 5b7c-eQmn):2023/08/14(月) 17:14:10.84 ID:ORCLbntI0.net
ツーリングするならキャリアステーだ
サイドステーはすり抜け性能がうんちになるからやめたほうがいい

551 :774RR (JP 0H7f-5gfu):2023/08/15(火) 18:37:56.33 ID:0EB1KdDvH.net
パニアの積雪量と重心の低さはすり抜けを犠牲にしてもメリットはあるぞ
渋滞したら終わりだけど

552 :774RR (オイコラミネオ MMe3-Zkmx):2023/08/15(火) 21:50:50.10 ID:WPIRlHDbM.net
ターポリンのサイドバッグのが使い勝手いいよ

553 :774RR (スプープ Sd5a-YR/1):2023/08/15(火) 23:55:31.45 ID:7XNwfCBad.net
トップケースは通勤や買い物には便利過ぎるがツーリングにはリヤバックだわ
リヤシートなら10kgくらい積んでもタンデムより乗りやすいがトップケースに10kg積むとタンデムより乗りにくい

554 :774RR (ワッチョイ 71aa-aK7i):2023/08/20(日) 18:07:58.23 ID:nJgOlBbq0.net
特大ケースが無いと生きられない体になってしまった

555 :774RR (ワッチョイ 61c5-tJFF):2023/08/20(日) 20:50:14.04 ID:UeNcVP6L0.net
>>554
どんなの使ってるの?

556 :774RR (ワッチョイ 71aa-aK7i):2023/08/20(日) 21:56:50.25 ID:nJgOlBbq0.net
>>555
ヘプコのジャーニー使ってる
フルフェイス×2入る余裕のサイズだからツーリング帰りのスーパーでの買い出しも余裕で入る

557 :774RR (ワッチョイ 71aa-aK7i):2023/08/20(日) 21:58:07.03 ID:nJgOlBbq0.net
ジャーニーじゃないジュニアだ

558 :774RR (ワッチョイ db6e-P3yc):2023/08/21(月) 22:18:10.68 ID:6C7MXl3J0.net
めちゃアドバイスきてた
みんなありがとう
トップケースというかキャリアは付けようと思うんだけど後々フルパニアにする場合純正じゃだめなのよね?

559 :774RR (ワッチョイ 2b58-uDNR):2023/08/21(月) 23:15:37.79 ID:E7pH2lZI0.net
>>558
純正はどちらか
あと純正パニアは色褪せと不完全防水がイマイチに思う

560 :774RR (オイコラミネオ MM1d-0/47):2023/08/23(水) 15:31:14.20 ID:us/CscwHM.net
赤のZかっけーな

https://twitter.com/Kawasaki_JPN/status/1694198253351551167?t=J41GBAUF5js0kpFkgBcUiw&s=19
(deleted an unsolicited ad)

561 :774RR (アウアウウー Sa45-DMfW):2023/08/23(水) 17:02:31.59 ID:rTbrRIr2a.net
https://young-machine.com/2023/08/23/484872/
Ninja650ついにグレー出るね
待ったかいがあった

562 :774RR (ワッチョイ 5bf3-40Af):2023/08/23(水) 17:03:47.82 ID:7Yl0L2Ze0.net
zGPを思い起こさせる赤

563 :774RR (ワッチョイ 2b4a-0WDc):2023/08/23(水) 17:42:23.79 ID:wXIPk3vN0.net
札幌から稚内行ってきた燃費³⁴`/gだったわ

564 :774RR (ワッチョイ 4ab2-xo/U):2023/08/27(日) 20:20:44.61 ID:hdu6Joby0.net
今日Ninjaで奥多摩走ってたら、前方に止まってたクロスカブかハンターカブが、フラフラと出てきたから、警戒してスピード緩めたら、突然右に転回してきやがって、危なくぶつかるとこだった‥

出てきた時から全く後ろを見てなかったっぽい。

急ブレーキでバランス崩して、立ちごけしそうになったけど、何とか気合で踏ん張って立ちごけは回避できたよ‥

奥多摩にはスピード狂もいれば、こういうのもいるので皆様もお気をつけ下さい。

565 :774RR (ワッチョイ d9f3-4BkN):2023/08/27(日) 20:47:11.91 ID:S2j9eSch0.net
おっとぉ~オレも今日ninja650で大菩薩
6~7時くらい
今日晴れて良かったね!

566 :774RR (オイコラミネオ MM65-vZ31):2023/08/28(月) 13:58:46.31 ID:QUgiedDsM.net
前輪のタイヤ溝が残り少ない。後輪はまだまだあるんだが。
乗り方の癖かな?

567 :774RR (ワッチョイ 1ab5-TDjq):2023/08/28(月) 19:24:52.79 ID:I63fha1d0.net
後のが先に無くなるだろ

568 :774RR (ワッチョイ feb9-bHEw):2023/08/28(月) 19:26:40.82 ID:1e8ucsf20.net
んだんだ
普通は駆動輪からタイヤ無くなるです

569 :774RR (ワッチョイ 4a76-lN7b):2023/08/28(月) 20:27:25.14 ID:+bNQV1cG0.net
うちのは67,000km走って後ろタイヤは1回交換。まだいっぱい残ってる。
前は3本目でスリップサインが近い。

570 :774RR (ワッチョイ c625-PvC5):2023/08/28(月) 21:05:57.84 ID:2UH75jhp0.net
車種とか乗り方によったらリアよりフロントの減りが早い事もあるぞ

571 :774RR (ワッチョイ 25aa-kSNC):2023/08/28(月) 21:21:01.37 ID:S4dpcaav0.net
ロードスマート2もパイロットロード3もRMC810もリヤが先にダメになったけどエンジェルGT2はフロントからダメになった

572 :774RR (ワッチョイ 0a92-e+8E):2023/08/29(火) 00:59:47.25 ID:MMpXWuht0.net
>>569
ほんとに?
高速ばっかでも3万4万もつってなかなかないと思うけど

573 :774RR (スップ Sdea-4BkN):2023/08/29(火) 12:18:40.26 ID:RDIXGvcBd.net
デブなんだよ言わせんな

574 :774RR (オイコラミネオ MM65-vZ31):2023/08/30(水) 20:39:29.43 ID:1XgXrrCMM.net
前荷重になっていたのかな?
フロントが1万キロ持たない感じ、リアは殆ど減らない。

575 :774RR (オイコラミネオ MM65-vZ31):2023/08/30(水) 20:42:55.20 ID:1XgXrrCMM.net
スリップサイン1ミリ切りそうだ。

576 :774RR (ワッチョイ 4a76-lN7b):2023/08/30(水) 20:45:08.46 ID:nyUqPAeT0.net
健康診断を機にダイエットして78kg→70kg
燃費が29から32になりました。

577 :774RR (ワッチョイ 2d0b-ccML):2023/08/31(木) 20:37:52.16 ID:jGMA5tba0.net
納車されてほぼ不満は無いけどブレーキペダルの角度だけは何とも。
アジャスト最大下げたけど、もっと下げたい、つま先上げ気味が苦しい。
やはりバックステップかチルトステップバーしかないのかな、元のラバー巻好きなんだけど。

578 :774RR (ワッチョイ 4a76-lN7b):2023/08/31(木) 21:27:14.82 ID:7VOVVN0J0.net
えっ!?
ペダル位置の調整なんてできるの?
よっしゃやってみよう。

579 :774RR (ワッチョイ 864a-dqVi):2023/08/31(木) 21:49:26.09 ID:2reGdD1n0.net
ヤマプレに交換した 土曜のツーリングが楽しみだ

580 :774RR (テテンテンテン MM7f-+olF):2023/09/02(土) 01:28:20.73 ID:4w65JLKvM.net
ブレーキ灯消えなくなった(´;ω;`)
ブレーキはフリーになるブレーキは効く

581 :774RR (ワッチョイ cf25-EcBU):2023/09/02(土) 09:44:03.63 ID:U/KdwPvF0.net
スイッチ周り清掃だな

582 :774RR (ワッチョイ a30b-vN6e):2023/09/02(土) 15:47:11.27 ID:8ffQ7cp30.net
577だけどブレーキペダル下げ方向に調整したならスイッチ調整しなきゃ点灯しっぱなしになりやすいよ。
スイングアームピボットカバー外すと見える黒いやつのナットを調整してみて。

583 :774RR (ワッチョイ 837c-uCuy):2023/09/03(日) 08:49:15.60 ID:2eONx58e0.net
577はチビなんやろか
154cmか

584 :774RR (オイコラミネオ MM47-beJc):2023/09/07(木) 12:38:36.44 ID:la3SqW0GM.net
タイヤ交換てどこで頼んでも同じ?
素直にプラザで頼んだほうがいい?

585 :774RR (アウアウウー Sae7-KqIz):2023/09/07(木) 15:33:50.98 ID:HWcdNYbRa.net
そんなん店によって値段も腕前も違うだろ

586 :774RR (ワッチョイ ff92-A0va):2023/09/07(木) 16:00:33.50 ID:a3s5ahQe0.net
お布施じゃないけど付き合い重視でプラザ派だったけど
さすがに混みすぎててオイルとタイヤは2りんかんにしてる

587 :774RR (ワッチョイ cf4a-Ylnh):2023/09/07(木) 17:34:03.05 ID:6naM/OGl0.net
中古買ったら、保証の継続を違うプラザに持っていってしてもらえるの? 仕組みがよくわからない。

588 :774RR (オイコラミネオ MM47-beJc):2023/09/07(木) 18:31:02.85 ID:la3SqW0GM.net
レドバロンのロイヤルクラブだっけ。
金払えば他社で買ったバイクも面倒見てくれるやつ。今は受付てないんだね。
2りん館、南海部品でやってもらうのも悪くないか。

589 :774RR (オイコラミネオ MM47-beJc):2023/09/07(木) 18:33:24.54 ID:la3SqW0GM.net
国内メーカーで最安?のRMC810にしようと思ってる。

590 :774RR (オイコラミネオ MM47-beJc):2023/09/07(木) 18:59:31.58 ID:la3SqW0GM.net
明日台風直撃じゃん。
慌てて、バイクカバー2重にかけて濡れないようにした!

591 :774RR (ワッチョイ cf25-KqIz):2023/09/07(木) 19:13:03.84 ID:mpK4ThGZ0.net
風孕まないようにきっちり縛っておかないと風でやられるぞ

592 :774RR (スッププ Sdff-SOZc):2023/09/07(木) 20:10:54.63 ID:BMnqe6mxd.net
バイクカバーは風をはらんで倒れやすいぞ
建物に極力添わせてスタンドが建物の外側になるように停めとくんだな
風で起こされても建物に持たれてりゃ被害は少ない

593 :774RR (ワッチョイ 43aa-TIoX):2023/09/07(木) 21:50:18.28 ID:5lXuc9Nr0.net
毛布で包んでからカバーグルグル巻きして右側につっかえ棒してタイダウンしたら完璧

594 :774RR (ワッチョイ db7c-MmH2):2023/09/10(日) 17:20:50.26 ID:YZpsqwJ30.net
あらかじめ寝かせておいたのでノーダメージでした

595 :774RR (オッペケ Sr3b-K8yc):2023/09/13(水) 19:35:41.47 ID:PMmMyhw8r.net
妻が来月から大型の免許を取りに行く予定です。Z650に95%決まっているのですが、エンジンガード系、スクリーン他鉄板アクセ(純正以外)ってありますか?
ちなみに夫婦共に50越えてるので、マフラー等の激しいカスタムは控えます。
思ったよりもネット上での情報少なくて困っています。
ローダウンもメリットデメリットもしあれば教えて頂けませんか?
あまりさかのぼって閲覧していないため、空気読めてなければスルーお願いします

596 :774RR (ワッチョイ 9b43-ta4G):2023/09/13(水) 19:51:14.70 ID:/PdhYaCw0.net
>>595
トップケースかな
ローダウンはディーラーでやってもらった多分3cmくらい
フロントフォークオイルの液面下げる方法
当たり前だけど、峠攻めたりしないですよねって聞かれた
嫁は155cmくらいなので最終的にwildwingの特注でつま先5cmかかと8cmアップのブーツ買って車高も戻してもらった
乗り心地や轍に取られる感じ、コーナーの進入とか全然変わるみたい
でもとりあえず免許取り立てなら問題ないと思う
Z系は致命的に荷物乗らないので、泊まりのツーリングだとトップケース必須だと思う
ちなみにシートバッグは足ツンツンだと乗り降りに支障がある
サイドパニアはあってもいいかな
すり抜けするなら邪魔になるが

597 :774RR (ワッチョイ 4e58-tBSY):2023/09/13(水) 23:27:59.68 ID:PgZx2UWT0.net
>>595
振動で壊れたら困るいいスマホ使ってるなら、ディスプレイオーディオもいいかも

ワイはミツキンのポチったとこ

598 :774RR (ワッチョイ 0baa-K8yc):2023/09/14(木) 04:58:26.96 ID:rrdZjG7f0.net
回答ありがとうございます
ローダウンはシートいじる方でも検討してみます、ケースもアドバイス参考にさせてもらいます
ディスプレイオーディオは知らなくて、自分が欲しい

599 :774RR (ワッチョイ 9b43-ta4G):2023/09/14(木) 05:35:29.76 ID:65FTnqsc0.net
>>598
プラザで足着きの相談したときに言われたんだが、シートのあんこ抜きは避けた方がいい

理由は2つ言われた
気に入らないとき戻すのに金がかかる
シートの評判がいいので快適性が間違いなく下がる

中古で買うつもりならチェーンとスプロケットも変えといた方がいい
新車装着のチェーンがノンシールチェーンなのでマメにメンテ(チェンシコ)しないとすぐグダグダに延びる
2019年モデルだけど気になってるのはその辺りかな

600 :774RR (ワッチョイ 0e25-a3qe):2023/09/14(木) 07:49:12.32 ID:foHavC730.net
今の前後分割シートって結構ペラペラなのでアンコ抜きは厳しいんじゃない?

601 :774RR (ワッチョイ 0baa-K8yc):2023/09/14(木) 11:00:24.58 ID:rrdZjG7f0.net
なるほど今週末に2024年度モデルを見に行くそうなので(自分は仕事で行けませんが)、シートの感触見るように言ってみます。
足つきが多少妥協出来るようなら、ノータッチの方が良いかもしれないですね。ブーツはワイルドウィングでかさ増し済みなので、跨ってみてからですね。

602 :774RR (ワッチョイ 8ab5-MmH2):2023/09/14(木) 19:03:39.47 ID:0BasT18f0.net
ディスプレイオーディオは、まだ早いんじゃないか?1万くらいの中華ナビのが使い勝手よさそう

603 :774RR (ワッチョイ 9b43-ta4G):2023/09/14(木) 19:47:11.73 ID:65FTnqsc0.net
>>601
家の嫁はNCより足着きいいと言ってました
教習所のNCは少し下げてあるのが多いみたいですが、おそらくクルーザー以外ではZの足着きは最強だと思います
今何に乗られてるかわかりませんが、自分で乗っても楽しめるバイクです

604 :774RR (オッペケ Sr3b-K8yc):2023/09/15(金) 11:51:36.13 ID:eeOnjZ/Wr.net
ディスプレーオーディオは自分が買う気満々です、特に7インチ。

妻は今はR3に乗っていて、シート替えて(マイナス1.5cm)ぎりベタ足出来てますね。160で少し背は高めです。

605 :774RR (オイコラミネオ MM63-qaiT):2023/09/15(金) 12:41:15.73 ID:TuC7KFQLM.net
R3のほうが良いな

606 :774RR (ワッチョイ 4e58-tBSY):2023/09/15(金) 13:40:59.08 ID:4BVnCMo00.net
>>604
技適マーク付で7インチならデイトナか三金かakeeyoかね
カメラ付は高い

607 :774RR (ワッチョイ 4e58-tBSY):2023/09/15(金) 13:50:07.70 ID:4BVnCMo00.net
>>606
akeeyo、あるニュース記事では7インチって書いてあったけど5インチっぽい

608 :774RR (ワッチョイ 4e58-tBSY):2023/09/15(金) 19:44:44.67 ID:4BVnCMo00.net
>>602
ちょっとスレチになっちゃうけど調べたら確かにどのメーカーも電波法関係でgdgdになってるかも
三金もandroid11以降(5G帯必須?)だと屋外使用ダメらしいし

609 :774RR (ワッチョイ 3fb5-xbk3):2023/09/16(土) 11:52:21.19 ID:X5MRBXie0.net
丁度こっちでもディスプレイオーディオの話題になってるから参考になるかわからんけど貼っとく
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1691141006/

610 :774RR (ワッチョイ 3f9a-fuJB):2023/09/19(火) 19:02:33.27 ID:q0UfCVAS0.net
先日から妻(53才)が大型バイクの免許取りに行く件で相談しているものです
妻がカワサキプラザでz650跨ってきました(自分は仕事で行ってない)
ステップの位置がと悪いとの事でした。
多少運動性能落ちてもローダウン考え中。
多分ローダウン(商品これから調べます)、ローシート(ケーズスタイル)のベタつき仕様を考えてます

611 :774RR (ワッチョイ 0f43-mDTr):2023/09/19(火) 20:30:05.63 ID:JbmI9ia20.net
ステップの位置は悪いらしいです
でも気にならないとは言ってました
これは個人差があるので、気になるのなら本格的にローダウンされてもいいかと思います
ただ、教習車のNCより足着きいいらしいので教習の方が大変かもですね
教習で様子見てからの方がいいような気がします
幸か不幸か国内では大変不人気なモデルですから

612 :774RR (ワッチョイ 4f4a-OMsC):2023/09/20(水) 01:11:27.55 ID:F0jWkibq0.net
160cmの女房は、旧NINJA400だとギリギリ拇指球ぐらいだけど、650なら少しかかとが浮くぐらいだよ。
ステップ位置は慣れ。

613 :774RR (ワッチョイ 4f4a-OMsC):2023/09/20(水) 01:12:07.95 ID:F0jWkibq0.net
650は2020のね。

614 :774RR (ワッチョイ 7fc3-YZsW):2023/09/22(金) 08:19:59.22 ID:A87s5rQI0.net
足の長さも重要よね。チキショ-

615 :774RR (ワッチョイ 4f4a-OMsC):2023/09/22(金) 21:32:55.79 ID:OZl8cQPS0.net
このバイク、ステップのバンクセンサー 摺りやすくない?

616 :774RR (ワッチョイ 0f7c-xbk3):2023/09/22(金) 22:41:38.83 ID:cl3yroXp0.net
>>615
どんだけ倒してるんだよ
箱根でもそんなに倒さないぞ
沼津側から倒せばあるいは…だが

617 :774RR (ワッチョイ 2735-Tzcz):2023/09/24(日) 22:35:46.03 ID:oeATmgwS0.net
雨の日リアの泥ハネすごくない?
みんなどうしてんの

618 :774RR (ワッチョイ ffad-/HEw):2023/09/24(日) 22:52:02.33 ID:35zOOeY50.net
>>617
乗らない

619 :774RR (ワッチョイ 0b35-0CDe):2023/09/24(日) 22:59:10.89 ID:d17uNHk00.net
即レスワロタ

620 :774RR (ワッチョイ 874a-Ahkk):2023/09/25(月) 00:48:37.79 ID:IEZR6hQq0.net
>>617
極力乗らないなぁ。洗車大変だよね。
カッコ悪いけど、丸っとインナーフェンダー付けてほしい。

621 :774RR (ワッチョイ 2735-7JRf):2023/09/25(月) 09:54:59.70 ID:PxDIKbVk0.net
>>620
同意!
長距離ツーじゃ雨は避けれんよね
満載の荷物が汚れるの嫌だし実用品は付けて欲しい

622 :774RR (スププ Sdaa-00AJ):2023/09/25(月) 10:31:47.13 ID:Z340IJ3sd.net
>>617
フェンダーレスにしない w

623 :774RR (オイコラミネオ MM0b-+ppz):2023/09/25(月) 11:16:11.63 ID:52WbqVdfM.net
バルカンドリフターみたいなフェンダーつけて

624 :774RR (アウアウアー Sa96-XPp+):2023/09/25(月) 12:19:59.76 ID:1VganEfTa.net
インナーフェンダー短すぎるんだよな

625 :774RR (ワッチョイ de25-ClgD):2023/09/25(月) 19:05:55.70 ID:snCzUnvu0.net
ずっと晴天でもロンツーだと
林道の日陰とか水溜まってたりするし
洗い越しとかトンネルとかあるから
結局泥ハネは避けられないよ

626 :774RR (ワッチョイ 874a-Ahkk):2023/09/26(火) 01:05:00.50 ID:ZjG2nt4g0.net
タイヤの接線方向へ泥はねするから真後ろ側に泥除けがないとダメなんだよな。

627 :774RR (ワッチョイ 2735-7JRf):2023/09/27(水) 16:32:33.57 ID:sJX9Jq520.net
純正オプションで出してくれ
つか標準装備に

628 :774RR (ワッチョイ 874a-Ahkk):2023/09/27(水) 19:14:39.84 ID:EshAIohm0.net
ハーレーとかの流用できないかな

629 :774RR (ワッチョイ 4a92-ClgD):2023/09/28(木) 13:09:12.97 ID:ykwP+PU70.net
公道でフェンダーレスは恥ずかしい
周囲への配慮に欠ける

630 :774RR (ワッチョイ 2735-7JRf):2023/09/28(木) 13:33:50.21 ID:fRhcraDo0.net
youtubeでインド仕様(?)の紹介動画見るとナンバー裏に大きいフェンダー付いてるね
買えるなら買いたい

631 :774RR (オイコラミネオ MM0b-+ppz):2023/09/28(木) 16:05:59.31 ID:anfimL+qM.net
片道300km
毛自動車とどっちが快適?

632 :774RR (ワッチョイ 874a-Ahkk):2023/09/29(金) 01:55:44.86 ID:hXZc5Kjo0.net
マオとはいえモトチョーより快適

633 :774RR (オイコラミネオ MM0b-+ppz):2023/09/29(金) 19:31:06.13 ID:tIHaha7fM.net
しかしこんな高級バイクだと、その辺に置いておけない。
気軽に買い物や通勤で使えなくなってします。

634 :774RR (アウアウウー Sacf-0MBR):2023/09/29(金) 22:18:24.39 ID:rGMt+hgSa.net
650が高級バイク……?

635 :774RR (ワッチョイ 55b8-Tbk/):2023/09/30(土) 01:44:30.36 ID:gW+ZwxDa0.net
カワサキで高級はH2とかだろ…

636 :774RR (ワッチョイ 23d7-LeUx):2023/09/30(土) 07:05:43.37 ID:RnsPSiG90.net
これはどっちかというと廉価版だよな

637 :774RR (アウアウウー Sa89-cxkh):2023/09/30(土) 07:51:59.35 ID:wrJ9BmJZa.net
劣化版だろ

638 :774RR (ワッチョイ 7d35-UDsy):2023/10/01(日) 09:03:36.45 ID:yg3Y+1Gw0.net
2024モデル悩み中
ふと思ったんだ、これってレギュレーターどこにある?

639 :774RR (ワッチョイ 3d4a-ZUXA):2023/10/01(日) 23:53:36.71 ID:JCRRUzjN0.net
250なら左側 ラジエターとタンクの間辺り

640 :774RR (ワッチョイ 25fb-tZBg):2023/10/02(月) 14:32:37.52 ID:yjn/7KoM0.net
ヴェルシス650正式に発表されたぞ
来月発売

641 :774RR (ワッチョイ 25fb-tZBg):2023/10/02(月) 14:33:27.24 ID:yjn/7KoM0.net
VERSYS650正式に発表されたぞ
来月だってさ

642 :774RR (ワッチョイ 25fb-tZBg):2023/10/02(月) 14:33:49.43 ID:yjn/7KoM0.net
VERSYS650正式に発表されたぞ
来月だってさ

643 :774RR (アウアウウー Sa89-cxkh):2023/10/02(月) 15:26:55.95 ID:JIEw01v3a.net
来月発売ならもっと事前に知っていただろ
もっと前に発表しろよ

644 :774RR (ワッチョイ 76c3-iLfk):2023/10/07(土) 00:27:26.32 ID:dAFXy5kZ0.net
足届かないと思うんですけど、怖くないのかなぁ。

645 :774RR (オイコラミネオ MMad-2Sl2):2023/10/07(土) 06:11:56.64 ID:9WAOJtQ2M.net
久しぶりに高速片道300kmツーリングした。
しかし疲れにくいバイクだな。

646 :774RR (スププ Sdfa-QB5n):2023/10/07(土) 07:02:07.67 ID:vqSp/vU4d.net
トラコンとかモードは必要とは思わないけど長距離走る時にはクルーズコントロールは欲しいな
グリップに付けるのは本当に戻せるのか怖くて付けれない
使っている方の感想を聞かせて欲しい

647 :774RR (ワッチョイ 5aa2-x6CS):2023/10/07(土) 07:43:38.08 ID:xngexqaN0.net
グリップに板付ける奴はバイク屋にどうなん?って聞いたら咄嗟にアクセル戻せない事があるからお薦めしないと言われたわ

648 :774RR :2023/10/07(土) 08:27:37.12 ID:RlKc2OiNa.net
しゃもじも固定するやつも両方持ってる
しゃもじは右手首が楽になるし速度も安定するけど右手を離せない
固定するやつは速度調整うんこだけど簡単に戻せるし右手離せる
一長一短だから高速長いなら両方使うが一番楽

649 :774RR :2023/10/07(土) 09:48:09.98 ID:Y3HiR9xT0.net
【海外新車】ニンジャ7ハイブリッドが発表! 451cc世界初のストロングHEVバイク【ミラノショー2023】
https://news.webike.net/motorcycle/338537/
ニンジャ7ハイブリッドは、自動変速も可能なミッション搭載の並列2気筒451ccエンジンにモーターと48Vのリチウムイオンバッテリーを組み合わせたHEV機構を備える世界初の量産ハイブリッドバイク。
650〜700ccクラスの性能から「7」と称していると思われる。
451ccのエンジン自体は43.5kW(59.1PS)を発揮しており、ベースと考えられる欧州エリミネーター500の45.4PS(欧州A2免許対応)よりも上。
さらにモーターによるアシストを強める「eブースト」により51.1kW(69.4PS)までパワーアップする。
さらに、9kW(12.2PS)を発揮する駆動モーターによりEVモードの選択が可能。ホンダのPCXハイブリッドとは異なるストロングハイブリッドを搭載していることが新しい。
他にも「SPORT-HYBRID」と「ECO-HYBRID」モードを選択して走行できるのだ。
駆動用モーターはシートの下に配置された48Vのリチウムイオンバッテリーを電源とし、前進&後進のウォークモードも採用。
エコモデルらしくアイドリングストップ機構も装備している。ニンジャ7ハイブリッドは日本での発売も予想されており、情報が入り次第お届けしたい。

650 :774RR :2023/10/07(土) 09:53:32.07 ID:9WAOJtQ2M.net
いいな。しかしクラッチレバーとシフトペダルがないのがなあ。

651 :774RR :2023/10/07(土) 10:08:47.04 ID:9WAOJtQ2M.net
駆動用モーターをエンジン始動にも使っていそう。
セルモーターは無いのかな。

652 :774RR (スププ Sdfa-QB5n):2023/10/07(土) 10:44:09.37 ID:vqSp/vU4d.net
>>647
>>648
貴重な御意見ありがとうございます

653 :774RR :2023/10/08(日) 15:13:00.60 ID:EuvVNWmf0.net
>>648
どっちも百均で売ってそうなオーラ放ってる小物だけど、一度使い出すと手放せなくなるね
とくにしゃもじは慣れすぎてジムカーナやるときも付けてる始末

654 :774RR (ワッチョイ 014a-u1SB):2023/10/14(土) 02:23:11.51 ID:XMw4OOqp0.net
10秒だけパワーアップするらしいな。

655 :774RR (ワッチョイ d9b9-VMOg):2023/10/14(土) 10:09:28.42 ID:RCdEMYXk0.net
https://i.imgur.com/4LEtrmU.jpg
更に家族友人等などにも紹介してプラス\4000をゲット!
tk..tk [あぼーん用]

656 :774RR (ワッチョイ 93ee-SSoj):2023/10/14(土) 13:15:38.13 ID:09p7DzCM0.net
>>655
印象的だな

657 :774RR (ワッチョイ 8b7c-65Re):2023/10/15(日) 12:37:06.36 ID:rRpeWMxv0.net
)))))∑ヾ( ̄ω ̄;)ノギク!!

658 :774RR :2023/10/17(火) 13:50:41.16 ID:kGa/EQ9K0.net
さあ、明日ベストを尽くそう

659 :774RR (ワッチョイ c14e-pyZ0):2023/10/21(土) 20:05:59.85 ID:gHszQ+hr0.net
この前ビーナスライン走ってたらキノコライトのヴェルシスとすれ違って2度見したわ
初めて見たけどカッコいいね。ヴェルシス650も出るし乗ってみたいな

660 :774RR (スププ Sd9a-0BF5):2023/10/22(日) 11:52:44.38 ID:zlQjBNM6d.net
今オプションのトップケース付けてるけど容量少ないのとちょっと格好悪いのでSHADの39・45に交換検討中
何か良いの有るかな?
ninja650にヴェルシスのフルパニアが付けば良いんだけどな!
勿論ヴェルシス650に買い換えるつもりは毛頭ないお金がないので w

661 :774RR (ワッチョイ c10e-wKQ8):2023/10/22(日) 12:55:02.49 ID:pxs5YS1s0.net
>>660
完全に好みだと思うが
ワイはちょっとスクエアな形がフルカウルに合うと思って47付けてる
ホントは58がよかったがお高いので

フルパニアにするとそれなりに格好つくぞ

662 :774RR (ワッチョイ fa47-mAdG):2023/10/22(日) 13:20:53.89 ID:rd74/aUh0.net
TRK52と46でトリプル装着している
全幅1m超えるのでおすすめはしない

663 :774RR (ワッチョイ dd4a-03Oq):2023/10/22(日) 14:03:00.71 ID:AwNqAV9S0.net
黒のterra使ってる人見たことあるけどしっくりきてた
これも高いけどね…
terraもGIVIのアルミケースタイプも高いから中華製の安い箱つけてる人もいるね
Amazonなんかで10000ちょいで買えるみたいだし

664 :774RR (ワッチョイ 5daa-iKuA):2023/10/22(日) 17:33:21.31 ID:eni1XhzF0.net
ヘプコジュニアは誰とも被ったことない
容量は55Lで最強だけどハンドルがスッカスカに軽くなる

665 :774RR :2023/10/25(水) 09:47:29.60 ID:J15fOrw9r.net
ちょっと前に2023の白を買った。
買うまでだいぶ悩んだけど、今はとても満足している。

666 :774RR :2023/10/25(水) 09:47:40.69 ID:J15fOrw9r.net
ちょっと前に2023の白を買った。
買うまでだいぶ悩んだけど、今はとても満足している。

667 :774RR :2023/10/25(水) 10:10:29.36 ID:NqTP2EUHM.net
SHADも、忘れないで。
軽くて安くてなかなかいいぞ。

668 :774RR (ワッチョイ 994a-Tigl):2023/10/25(水) 15:46:51.27 ID:Bbkg8VWl0.net
>>666
おめ。いいタイヤ履いてるな!

669 :774RR (ワッチョイ 994a-Tigl):2023/10/26(木) 00:33:32.86 ID:c8aQgM+q0.net
昨日は250キロ走ってリッター30だった。
平均速度高かったし、一回、登りでぶん回したからこんなもんでしょう。

670 :774RR (オイコラミネオ MMbd-YhDK):2023/10/26(木) 10:13:45.22 ID:IaREwzYnM.net
30度くらいの登り坂ならぶん回せる

671 :774RR (ワッチョイ fa90-smFc):2023/10/26(木) 17:49:45.39 ID:fLfJ1HKN0.net
>>670
後ろにひっくり返るに一票

672 :774RR (ワッチョイ 1625-exru):2023/10/26(木) 19:34:23.62 ID:zBzXFHFs0.net
30度って57.6%だそうだぞ
舗装林道でも20%超えたらマジヤバいってなるのに

673 :774RR (ワッチョイ dda0-03Oq):2023/10/26(木) 19:46:06.73 ID:UY4b4Prt0.net
暗峠ですら最大で41%だぞ…

674 :774RR (ワッチョイ 1625-exru):2023/10/26(木) 20:36:11.17 ID:zBzXFHFs0.net
まえに長野行ったとき土地勘ないのに夜に近道じゃんって
県道498聖高原県道入ったときはヤバいっておもった
平坦な寂れた温泉街から100Mも走ると山で???
しかも抜けようとした道ががけ崩れで通行止めになってて
マジで遭難するかもっておもった

675 :774RR (オイコラミネオ MMbd-YhDK):2023/10/27(金) 09:39:11.65 ID:A9JmtNX7M.net
45度くらいなら登れるだろ。

676 :774RR :2023/10/27(金) 23:19:10.52 ID:Viiwq+Zy0.net
>>675
オフロード車じゃないと厳しいな

677 :774RR (ワッチョイ 13af-5J7c):2023/10/28(土) 07:54:39.10 ID:BSnzY4nF0.net
45度って4駆がこんなに登れるってパフォーマンスに使うレベルだからな
%と混同してるんだろうけどオンロードバイクじゃ無理だろう

678 :774RR (アウアウウー Sad5-Z+p+):2023/10/28(土) 11:30:42.90 ID:2cCpVgmYa.net
パーミルで言ってくれ

679 :774RR :2023/10/28(土) 16:30:01.56 ID:6PdRinYn0.net
45度は1000パーミル

680 :774RR (アウアウウー Sad5-Z+p+):2023/10/28(土) 17:44:30.45 ID:KK2LM/Fla.net
それは凄いわ

681 :774RR (ワッチョイ 1379-FpJD):2023/10/28(土) 21:11:44.72 ID:yiusK12o0.net
このバイクに積みやすいサイドバックのお勧めがありましたら教えて下さい
片側20L位です

682 :774RR (ワッチョイ 8156-xUSc):2023/10/29(日) 16:12:01.51 ID:IsA1j/vO0.net
NINJA650のスマホホルダー取り付け用の定番ってやっぱりハンドルのとこの延長のやつ?
嫁のOKもらうにあたって細かいものも費用出したくて皆さん使ってるもの教えてほしいです

683 :774RR (ワッチョイ 1376-CP9B):2023/10/29(日) 18:27:56.49 ID:WAqr6ykH0.net
サイドバッグはコミネのSA-212ての使ってるんだけどこれの車体に取り付けるバックルはどうしてあんな複雑で使いづらい形状なのだ?
荷がけベルト2本に変えたらだいぶ楽になったので超オススメ。

684 :774RR (ワッチョイ 293b-oDh5):2023/10/29(日) 18:35:51.13 ID:DUo8vZ300.net
>>682
spコネクトクラッチマウント使ってるけど見づらいしハンドル切るとタンクに干渉するからオススメはしない

685 :774RR (ワッチョイ 8156-xUSc):2023/10/29(日) 21:12:20.78 ID:IsA1j/vO0.net
>>684
クラッチマウントでも干渉するんですね
ハンドルの延長のバーにマウントするのも干渉するかな…

686 :774RR (オイコラミネオ MM6d-0HSF):2023/10/30(月) 11:01:14.37 ID:MqssWcR6M.net
サイドは控えめに23Lトップはどでかく50L

687 :774RR :2023/10/30(月) 22:35:57.14 ID:mNEWZ0Xd0.net
>>682
デイトナ クランプバー マスターシリンダー30~32mm用 92801を使ってる
取り付けには工夫が必要だけどアマゾンレビューにやり方が出てる

688 :774RR :2023/10/31(火) 09:08:16.25 ID:vroI+g5X0.net
>>687
こんなのあったんですね
該当レビューはまだ見つけられてないけどスペース作ってやる必要ありそうかなという印象
カニクランプみたいな感じかな

689 :774RR (ワッチョイ 136b-xp13):2023/10/31(火) 16:58:12.84 ID:i2U49KZb0.net
>>688
こんな感じ
https://i.imgur.com/Kf8DePT.jpg

690 :774RR (ワッチョイ 136b-xp13):2023/10/31(火) 17:15:28.12 ID:i2U49KZb0.net
>>688
アマゾンはイメージ付きレビューを辿ると見つけやすいよ

691 :774RR (ワッチョイ 8156-xUSc):2023/10/31(火) 19:09:04.15 ID:vroI+g5X0.net
>>689
ありがとうございます
レビューも見つけられました
工夫も別に難しい話でもないのでホームセンター行けばどうにでもなりそうですね

692 :774RR (ワッチョイ 19e3-ZA1j):2023/11/04(土) 01:13:15.81 ID:mgvTukqV0.net
NINJA650契約してきたわ
情報くれた人ありがとう

693 :774RR (ワッチョイ 6d04-q2e2):2023/11/04(土) 01:50:43.31 ID:nd4tBOJw0.net
>>692
おめいろ

694 :774RR (アウアウクー MMb1-f+KH):2023/11/04(土) 06:14:39.77 ID:BAPg7OzrM.net
>>692
かっこいい色買ったな

695 :774RR :2023/11/04(土) 18:59:54.13 ID:EYHkXsW20.net
>>692
おめ

696 :774RR (ワッチョイ c178-I4lW):2023/11/04(土) 22:22:32.35 ID:vDpUv2wi0.net
400ccバイクとninja650だと加速とかエンジン性能面での違いって大きい?
今ホンダの400x乗ってるがninja650気になってる

697 :774RR (ワッチョイ 6d6e-q2e2):2023/11/04(土) 22:38:24.17 ID:nd4tBOJw0.net
>>696
ミドルでは非力な方だが、400と比べたらそら250cc1台分上乗せやからね
日本の公道走る上で不足は全くないと思っている

698 :774RR (スププ Sd62-uqo6):2023/11/04(土) 22:44:14.47 ID:5QkQ772md.net
400X良いバイクだよな
でかくて無骨でかっこいい
650はめっちゃ小さく感じるだろうな

699 :774RR (アウアウウー Saa5-C0+X):2023/11/05(日) 07:35:22.46 ID:pgIZjvRwa.net
バイクがデカいとそれだけで乗る気が失せる

700 :774RR :2023/11/05(日) 12:48:14.09 ID:OO30MJI30.net
>>697
ありがとう、やっぱり違うかー
正直400xに不満はないんだけど飽きたらnInja650にします

>>698
車重しかみてなかったけどサイズはninja650の方が小さいのね
個人的には小さいほうが取り回しやすいので良いねえ

701 :774RR (ワッチョイ 6d6e-q2e2):2023/11/05(日) 20:08:53.43 ID:m6UpUyK40.net
>>700
いい意味でも悪い意味でも大型っぽくない
いい意味でも悪い意味でもクセが少ない

702 :774RR (ワッチョイ 6d6e-q2e2):2023/11/05(日) 20:08:59.73 ID:m6UpUyK40.net
>>700
いい意味でも悪い意味でも大型っぽくない
いい意味でも悪い意味でもクセが少ない

703 :774RR :2023/11/06(月) 07:17:05.32 ID:g6e+4rtr0.net
車格変わらずに排気量1.5倍だから違わないわけない

704 :774RR :2023/11/06(月) 10:35:02.48 ID:zG8s6J4Qd.net
昔中忍借りてZ650についていった事があるけどくたびれ果てた
俺はリターンだけど、昔乗ってた頃と比べてワンサイズずつパワーダウンしてる印象なので
400では高速は少し厳しいかなと思う

705 :774RR :2023/11/06(月) 15:28:25.54 ID:z5rujBwBM.net
快適だけど刺激がない。四輪でいうとカローラフィールダーみたいなバイクだな。

706 :774RR :2023/11/06(月) 16:57:42.93 ID:zG8s6J4Qd.net
二輪の中での立ち位置は四輪のカローラフィールダーみたいなもんかもな
そもそも二輪と四輪は全く違う乗り物なので、アルトワークスみたいなZX-25Rですらフィールダーなんかより遥かに刺激的で速いけどな

707 :774RR :2023/11/06(月) 17:11:26.96 ID:A1uyE8pb0.net
200kg程度の車体に軽自動車並みのエンジン乗ってると思えば十分すぎると思うけどね

708 :774RR :2023/11/06(月) 20:44:39.15 ID:+VcVbEm60.net
新車で5年4万キロ近いので買い替え考えて
本命だったスズキのVst650XTは車格がデカくて萎えた
車幅もこのバイクより20センチくらい幅広なので渋滞すり抜けに気を使いそう

ネット上だとつまらんとか特徴がナイとか酷評だらけだけど
このバイクって軽くて小さくて頑丈で排熱少なくて
そこそこ速くてフルカウルだから高速も比較的楽で
シガソケとETC標準で低燃費でレギュラーでフェリーも750以下
ショートマフラーだから社外のどんなパニアも大丈夫だし
旅バイクとしてかなり優秀だとおもう
これに20Lタンクとクルコンあれば一生モンなんだけどなあ

709 :774RR :2023/11/07(火) 07:11:00.95 ID:4NhTpBrf0.net
初期のERと比べたらずいぶん優等生になったと思うけどつまらなくは無いな

710 :774RR :2023/11/07(火) 12:49:39.16 ID:35KjNBmz0.net
最終減速比変えてる人いますか?
極低速でリアブレーキ使いながらのターンだと1速でもギクシャク
1-3速辺りのレンジでシフトダウンするとエンブレ強くて減速し過ぎる
かといってシフトダウンしないとパワーバンド外れてアクセルのツキが悪い
低速は捨てられないからショートにする方向ですが何丁上げか迷ってます

711 :774RR (オイコラミネオ MM49-+KDJ):2023/11/07(火) 19:51:10.74 ID:StmYq0yaM.net
EICMAでNInjaとZの500ccが発表されてた
400の置き換えだろうけどそうするとこのバイクも次は排気量上がるか?

712 :774RR (ワッチョイ 1978-ZA1j):2023/11/08(水) 06:59:51.54 ID:EqAyqvc50.net
>>711
それ451ccだし、カワサキに限らず他メーカーも400に落として日本で売るクラスだよ

713 :774RR :2023/11/08(水) 09:59:52.04 ID:+4REHVYZM.net
>>712
わかりにくかったらすまんが
650も次モデルで排気量アップか?という話

714 :774RR :2023/11/08(水) 10:25:25.54 ID:LoQiJW+40.net
上に900があるし排気量上げるとしても680ぐらいで名前が700になるとかだろうな

715 :774RR :2023/11/08(水) 10:38:58.90 ID:CIbmM6wwd.net
>>713
カワサキって今までの海外向けもそのまま400だっけ?
それが排気量上げたなら650も変わるかもしれないね

716 :774RR :2023/11/08(水) 11:43:38.91 ID:+4REHVYZM.net
>>715
400と650があったところに新しく500が追加された感じだと思う
500が販売開始したら400が消えるんじゃないかと思うけど

https://www.kawasaki.eu/en/Motorcycles/Supersport_Sport.html

717 :774RR :2023/11/08(水) 14:48:16.23 ID:S6Jrbl1L0.net
>>710
ECU書換はダメ?私はそれでこれらの問題を解消しました。

718 :774RR (ワッチョイ 42b9-39vw):2023/11/08(水) 14:56:36.85 ID:S6Jrbl1L0.net
すまん、上げちゃった。

719 :774RR (スッップ Sd62-ZA1j):2023/11/08(水) 16:50:25.12 ID:CIbmM6wwd.net
>>716
海外向けはそんな感じだったんですね
それなら海外は400消えるでしょうね

720 :774RR (ワッチョイ 6d4a-Cwxr):2023/11/08(水) 17:14:24.26 ID:ZziMtMlb0.net
>>717
情報感謝です
ちなみに燃料カットオフやセカンダリバルブの開閉とかを輸出仕様にする感じでしょうか?
ちょっとショップ探してみます

721 :774RR (ワッチョイ 42b9-39vw):2023/11/08(水) 20:22:17.05 ID:S6Jrbl1L0.net
ECU書換は単純に海外仕様にするのではないそうですが、点火時期適正化・燃料カット調整(エンブレ時のドンツキ軽減)・セカンダリバルブ調整(純正でもアクセル全開時は全開になるので中間域調整)・ノーマルマフラー用燃調最適化(海外仕様マップかも)でした。

722 :774RR :2023/11/08(水) 21:36:42.56 ID:51bMV9Wc0.net
ギクシャクとかドンツキってそんなあるかな
個体差?

ECU書き換えってどう変わるのか興味あるけど困ってないのに手を出すべきではないよな
PCのBIOSアップデートみたいな

723 :774RR (ワッチョイ 42b9-39vw):2023/11/08(水) 22:01:01.39 ID:S6Jrbl1L0.net
使用環境や乗り手の感性にもよるので万人には薦めないですがギクシャクしてるとのことで提案してみました。
自分は四輪でECUチューンに馴染みがあったので不安はなかったですし結果は満足のイクものでした。

724 :774RR (ワッチョイ 41ee-4Npa):2023/11/08(水) 23:55:33.50 ID:E3U6DmM20.net
トップガンカラーは日本は1000SXだけなのか?

725 :774RR :2023/11/09(木) 07:12:05.88 ID:HL+JzCVL0.net
ER時代から1型2型4型と乗り継いでるけど今の形になった4型からはスリッパークラッチも付いて格段にスムーズになったと思うけど比較対象が4気筒とかならそういう感想になるのかな?

726 :774RR :2023/11/09(木) 20:27:06.40 ID:EzVIRExy0.net
極低速でアクセル開けながらリアブレーキで速度調節するようなシーンでエンストしそうな回転数まで落ち込むから最終減速比変えたいな、という事であって普段からギクシャクしてるわけではないです

あとアクセル全閉で回り込むようなコーナーでは回転数が落ち込み気味なので、ショートにして一段高いギアを使うのも有りかなと思って相談しました

ECUは頭に無かったので調べたところアクセル全閉時の燃料カット調整だけでも色々改善しそうです

727 :774RR :2023/11/15(水) 02:07:53.10 ID:MWQnttbh0.net
Tiktok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存Tiktokユーザーの方はTiktokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります。

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTiktok Liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://tiktok.com/t/ZSNfstbHc/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ
4.アプリ内でTiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登録
5.10日間連続のチェックイン(←重要)で合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に交換できます。!
家族・友人に紹介したり、通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます

728 :774RR :2023/11/15(水) 02:36:41.19 ID:h15qVCps0.net
>>727
こんなに簡単なのか

729 :774RR (ワッチョイ 1f7c-qXNT):2023/11/15(水) 22:36:44.42 ID:mWdNTT7d0.net
2018型だけどエンブレ全然キツくないしギクシャクしないぞ
発進時にエンストはよくある

極低速でリアブレーキ?そういうときはブレーキじゃなくてクラッチを使うんだよバーカww
バイク乗って極低速でブレーキ使ってギクシャクとか、頭お猿さんですか?wwwwwwwwwwwww

3速でエンブレ強い?シフト操作が素人だな

730 :774RR (ワッチョイ 1f7c-qXNT):2023/11/15(水) 22:44:09.70 ID:mWdNTT7d0.net
このバイクは低速域がかなり柔軟かつ粘り強くて、頑張れば4速発進も出来るというのにどういう乗り方してんだか…
クラッチもアクセルも使い方デタラメと言わざるをえない

731 :774RR (ワッチョイ ff27-BtNZ):2023/11/16(木) 00:00:50.09 ID:M0nKzTiy0.net
エンストしてる奴が煽ってもなw

732 :774RR (ワッチョイ 1f28-6fao):2023/11/16(木) 00:14:49.60 ID:TS0CB3d90.net
>>727
すげえポイント増えていく

733 :774RR :2023/11/16(木) 09:52:17.07 ID:24p7RBzd0.net
Ninja650にキジマのハンドルの所に付けるスマホ用マルチバーを買いましたが、ハンドルの六角ネジが緩みません
先輩達はどうやって外したのですか?

734 :774RR :2023/11/16(木) 10:36:25.77 ID:lbbzJkzs0.net
ネジロックで硬いだけじゃないの?
そういう情報あったから面倒で納車時取付で店に頼んじゃった

735 :774RR :2023/11/16(木) 12:17:58.23 ID:FJJdMyLXM.net
パイプで延長してぶっ叩くのが楽よ

736 :774RR (ワッチョイ 7f43-dTjF):2023/11/16(木) 20:32:22.08 ID:Ta4XclZn0.net
Ninja650のトップガンカラーって手に入らないのかな
かなり欲しい

737 :774RR :2023/11/16(木) 23:11:51.44 ID:lbbzJkzs0.net
バイク館みたいに逆輸入車扱うとこなら買えるかもね

738 :774RR :2023/11/17(金) 15:19:47.71 ID:p5hwY0rP0.net
なんかみんなトップガントップガン言うけどそんなよかったのあの映画
見損ねちまった

739 :774RR :2023/11/17(金) 15:36:55.93 ID:fI3ZmJ2p0.net
こういうのが見たかったって感じの続編だったからね

740 :774RR :2023/11/17(金) 16:22:23.50 ID:qox7P7te0.net
733です
皆さんありがとうございます
レンチに鉄パイプ延長でプラハンマーで叩いてみます

741 :774RR :2023/11/17(金) 18:18:18.51 ID:1Qp0eJY20.net
カワサキ「ヴェルシス650」新発売! 2024年モデルとして国内正規デビュー|価格・ボディカラー・スペック情報
https://www.autoby.jp/_ct/17658389
カワサキ「ヴェルシス650」は欧州など海外で販売されてきたアドベンチャーツアラー。
2021年11月のEICMA(ミラノショー)では、新型が発表され、日本でも販売されることが予告されたが、のちに部品入荷および物流遅延長期化の影響によって販売が延期されていた。
それから約1年半、ついに国内市場への導入が決定した。
スタイリングはヴェルシス1000シリーズに通ずるアグレッシブなデザイン。ダイヤモンドフレームにロングトラベルのサスペンションを組み合わせた車体に、コンパクトな水冷並列2気筒エンジンを搭載する。
ホイール径は前後17インチ。ABSはもちろん、KTRC(カワサキトラクションコントロール)も備えている。

742 :774RR :2023/11/18(土) 00:51:08.04 ID:MUStMsfd0.net
10年、ER6n乗ってたけど乗り換えることになった。このスレでは世話になった。あばよ!

743 :774RR (ワッチョイ 92c1-uIhl):2023/11/18(土) 07:21:51.78 ID:iMnanxLr0.net
何に乗り換えるの?

744 :774RR :2023/11/18(土) 19:33:16.25 ID:0sfgyw9CM.net
脚着かねえわ

745 :774RR :2023/11/19(日) 23:19:34.11 ID:1utpCojl0.net
>>742
GSX-8S

746 :774RR (JP 0H66-P7M1):2023/11/20(月) 17:55:19.60 ID:U4+rbQOJH.net
スズキって画像で見るとクソダサなんだけど実車見るとかっこいいんだよな…

747 :774RR (ワッチョイ 0606-uIhl):2023/11/20(月) 18:18:22.40 ID:zKOEbaHB0.net
スズキはわりと攻めたデザイン多いから刺さる人には刺さる感じだな

748 :774RR :2023/11/20(月) 22:28:43.87 ID:BvarTWA10.net
>>740
緩みましたー
プラハンマー無しで腕力でイケました
ありがとうございますm(_ _)m

749 :774RR :2023/11/21(火) 04:53:36.82 ID:laGphx9cM.net
エンジン始動でメーターリセットされるんだけど、寒さのせいでバッテリー弱ったのかな。
一週間おきに乗っていたけど。

750 :774RR :2023/11/21(火) 04:54:53.85 ID:laGphx9cM.net
バルス充電してみるとサルベーション除去できますか?

751 :774RR :2023/11/21(火) 04:56:03.65 ID:laGphx9cM.net
ちなみにバッテリー自体は新車から付いていたもので三年経っていないです。

752 :774RR :2023/11/21(火) 07:28:43.74 ID:Q8xJI9UU0.net
バッテリー3年くらいで交換したな、2018年型
寒くなってエンジンかかんなくなった
これのバッテリー交換超メンドクサイから加工したわ

753 :774RR :2023/11/21(火) 08:32:08.09 ID:ofFAX/Wl0.net
>>749
3年ならバッテリーのへたりだろうね
この時期はグリヒとか電熱関係で電力使うからな
バッテリー補充電にオプティメート使ってて5年は使えるけど、今度は予兆なく突然死して復活しなくなるので予防交換は必要

754 :774RR :2023/11/21(火) 19:00:28.85 ID:gFfkUIa/0.net
こないだ20年式の車検終えたけどバッテリーについては特段問題なしと言われた
でも電圧チェックする程度でヘタリ具合を詳細に診断とかまではしてないよね
電熱ドラレコと酷使してるしそろそろ交換しなきゃ

755 :774RR :2023/11/21(火) 20:06:09.34 ID:HlLyYRzD0.net
冬場に充電忘れて1年でダメにしちゃったわ

756 :774RR :2023/11/21(火) 21:30:13.25 ID:ofFAX/Wl0.net
1年でどうやってダメにしたんだろ?
それが気になるわ

757 :774RR :2023/11/21(火) 23:36:46.54 ID:nEtiSch90.net
放電すりゃそりゃダメになるよ

758 :774RR :2023/11/22(水) 01:03:42.32 ID:YgD2los90.net
半年放置でも充電すれば復活するけどね

759 :774RR :2023/11/22(水) 04:46:11.97 ID:zXjWhjqDM.net
アパートの駐車場で電源がない。トリクル充電するためには

760 :774RR :2023/11/22(水) 07:33:12.85 ID:MReRhkxQM.net
結局怪しくなったら新品に交換する方がいいわ
トラブル対応の時間が無駄

761 :774RR :2023/11/22(水) 10:07:59.50 ID:4cGiUKkH0.net
バッテリー高くなったからホイホイ変え難いわな

762 :774RR :2023/11/22(水) 11:50:55.52 ID:zXjWhjqDM.net
台湾ユアサにしてみるかな。
スーパーナットと値段変わらない。

763 :774RR :2023/11/22(水) 12:13:34.36 ID:zXjWhjqDM.net
ちなみに症状としては、セル回すとメーターリセットされてしまう。
ツーリングしてしっかり充電されたあとで、1週間乗らずに置くとそうなります。
純正バッテリー約二年半使用、もう変えたほうがいいですよね。

764 :774RR :2023/11/22(水) 12:16:49.19 ID:zXjWhjqDM.net
夏は問題なかったので、この寒さのせいだと思いますが、冬の極寒期に始動するだけの力が無い時点で替え時ですよね。

765 :774RR :2023/11/24(金) 11:53:44.46 ID:dFpFDq10M.net
Ninja650で電熱ウェア使ってる人います?
発電量足りない?

766 :774RR :2023/11/24(金) 12:16:14.20 ID:QOB5yqePM.net
コミネの電熱使ったけどバッテリーが弱った感はある
元々ジェネレータが壊れてたのかも知らんが

767 :774RR :2023/11/24(金) 17:34:16.04 ID:+oVeKJhp0.net
ハンドルカバーしたらヒーハンいらんよ
ダッセーけど

768 :774RR :2023/11/24(金) 19:35:04.41 ID:kMrIwUVB0.net
アイドリングが1000rpmちょっとだとグリヒ使用でラジエーターファンが回ると13V位まで落ち込む
アクセルで少し上げてやると14V位まで復活するから、電熱使うならアイドリングは規定かやや高めにした方が良いのだろう

769 :774RR :2023/11/24(金) 20:45:17.65 ID:dFpFDq10M.net
調べたらオルタネーターの容量24Aしかないみたい。
LEDで省電力になっているが、発電量も最低限に絞っているのだな。
不必要な発電してもそれが抵抗になってパワーロス発生になるからか。

770 :774RR :2023/11/24(金) 21:38:15.02 ID:kMrIwUVB0.net
>>769
LEDが使われてないA型から同じ
2気筒のミドルクラスは全部同じだろうね

771 :774RR (オイコラミネオ MM9b-4HkH):2023/11/25(土) 04:30:48.03 ID:zRVwkSiYM.net
250と比べても発電量同じか少ないくらいだな。
そのおかげで燃費も良いのだが。

772 :774RR :2023/11/26(日) 18:00:54.01 ID:h4k1jiAm0.net
NINJA650納車されました
以前質問に答えてくれた人ありがとう
今日は天気もあまり良くなかったのでたいして走れなかった
来週から本格的に慣らし運転だ

773 :774RR :2023/11/26(日) 18:15:36.33 ID:T0ZTFYTm0.net
>>772
おめいろ

774 :774RR :2023/11/26(日) 20:06:09.49 ID:6gGmP7D4a.net
>>772
おめでとう
いい色買ったな!

775 :774RR (ワッチョイ 87ff-pENz):2023/11/26(日) 23:44:30.43 ID:KpTV633N0.net
>>772
おめいろ!特性を

776 :774RR (ワッチョイ 87ff-pENz):2023/11/26(日) 23:47:04.69 ID:KpTV633N0.net
あ、途中送信しちゃった。
特性を理解して購入したならきっと気にいるよ。走り出すこと、走る事に身構えなくていい優しくて力強い相棒になるぜ

777 :774RR :2023/11/27(月) 14:11:13.64 ID:F2LHMbx90.net
>>776
攻めた走りをしたいわけでもなく、あまりきつい前傾だと腰やりそうってのもあり物凄くちょうど良いと思ってるよ
慣らし運転がある程度進んだら高速で少し遠くに行ってみるつもり
これまでの250での不満が解消されそうなので楽しみ

778 :774RR (ワッチョイ 5f76-1fOb):2023/11/27(月) 21:04:20.52 ID:Lr3k6EYg0.net
>>765
ヒートマスター7A、コミネ電熱座布団、ドラレコ、ゴリラ付けて問題なく使えてるよー。

779 :774RR :2023/11/28(火) 22:28:56.00 ID:I3xYodos0.net
Ninja650とZ650って結構ポジション違うかな?
今までずっとセパハンフルカウルだったけど、たまには違うのもいいなと思って若干Zに惹かれてる
あとヴェルシス650も気になる

780 :774RR :2023/11/28(火) 22:35:40.01 ID:d1Um1j080.net
ZとNinjaで最小半径違うしやっぱ違うんじゃないの

781 :774RR (ワッチョイ 07b9-DL24):2023/11/29(水) 21:38:23.87 ID:81JdTUIO0.net
バイク板のversysスレが荒らしのせいで落ちてしまった

782 :774RR :2023/11/30(木) 11:28:50.88 ID:lCcTmvMna.net
ゲームセンター

783 :774RR :2023/11/30(木) 15:20:44.19 ID:6fiqPPuv0.net
>>782
炎のコマ!!!

784 :774RR :2023/11/30(木) 23:19:44.83 ID:PHriwzyzd.net
Z650RSのマフラーは発売されるのにどうしてNinja650にも合うように作ってくれないんだ?

785 :774RR :2023/12/01(金) 02:54:00.68 ID:iA7OOlOo0.net
>>784
フルエキ一本通すのに開発費抜きで最低40万前後は必要。そのくせ車体はカワサキが売ってくれないし、形式もしょっちゅう変わる。数が出る保証でもないとなかなか出せないのが現状。唯一救いはZ650と形式が共通ってくらいかな。試験費用もすぎなんだよ。

786 :774RR :2023/12/01(金) 02:55:09.76 ID:iA7OOlOo0.net
>>785
あくまで車検対応って範囲ね。レース用はZ650RSと全く共通だから取り付けできるよ。

787 :774RR :2023/12/01(金) 09:00:54.88 ID:vA84KJKQ0.net
ノーマルのショートマフラー結構いいと思うけどなぁ

788 :774RR :2023/12/01(金) 09:30:58.11 ID:PK7iBYKrd.net
黒いエキパイにヨシムラとかモリワキのステッカー貼りたい年頃なんです w

789 :774RR :2023/12/01(金) 11:03:20.89 ID:vA84KJKQ0.net
黒のエキパイいいよね
それは同意するわ

790 :774RR :2023/12/01(金) 17:42:23.39 ID:QYkw6mLW0.net
>>789
錆びるのがなぁ

791 :774RR :2023/12/05(火) 01:43:06.23 ID:6Sl7GgMl0.net
遅レスで恐縮だけど自分のNinjaの消費電力を調べたら200Wぐらいあったw

電熱ウェア(上、下、手)・・・7+3.5+1.6=12.1A(145.2W)
グリップヒーター・・・2.9A(34.8W)
シートヒーター・・・0.8A(9.6W)
ドラレコ・・・0.35A(4.2W)

厳冬期は上記の電熱フルパワーにすることもあったけど一応これで3年越せてる
さすがにもうバッテリ替えるけど

サービスマニュアル見たらオルタネータは 14.0V - 24.0A @ 5000rpm って書いてあるから336Wか
たぶん限界ギリギリなんだろうな

792 :774RR :2023/12/05(火) 07:14:50.71 ID:nD1Vp3zf0.net
グリップヒーターと電熱グローブ両方使ってるの?

793 :774RR :2023/12/05(火) 09:59:45.85 ID:6Sl7GgMl0.net
寒さによっては両方フルにするときもあるよ

794 :774RR :2023/12/05(火) 12:35:40.04 ID:lBIpjfZ/0.net
電熱グローブ欲しいけど、バッテリーだと時間が、、、バッ直だと体はわせる配線が邪魔とか思っちゃって踏み出せない
指先だけだからグリップヒーターは微妙かなぁと思ってるんだけどグリップヒーターでも暖まれるかな?

795 :774RR :2023/12/05(火) 15:27:12.96 ID:ijC5+yT40.net
年中バイク乗れる阪神間住みだけどグリップヒーターだけで十分暖まれてる
こういうのは個人差あるから絶対無理って人もいるかもしれないけどね

796 :774RR (ワッチョイ 3589-JtfR):2023/12/05(火) 17:01:56.21 ID:lBIpjfZ/0.net
確かに人によりますよね
関東なんですけど、インナーグローブにゴアテックスのグローブ重ねてるけど、先端冷え性なもんで指先だけあとちょっと暖かさが欲しいんですよね

グリップヒーターは気温一桁で分厚いグローブ越しでも暖かさ感じれるもんですかね?

797 :774RR :2023/12/05(火) 17:19:43.89 ID:YspmZboY0.net
>>784
ギガステーションで開発用車両の貸し出し募集してるぞ。誰か貸せば出すのかな?

798 :774RR :2023/12/05(火) 19:33:16.83 ID:un8tNPmQM.net
>>795
冬も安心なのR1、R2とR171で囲まれた所だけじゃん

799 :774RR (ワッチョイ 2a92-8qzv):2023/12/05(火) 21:33:33.11 ID:6Sl7GgMl0.net
>>796
モノに依るだろうけど暖かさは感じとれると思う
グリヒ装着の手間と出費を厭わないのなら勧めるかな

ただし指先は先端な上にハンドガードやカバーがなければ走行風の直撃を受けるのでどうしたって暖めにくい
あまりに寒いときは螳螂拳みたいに手の甲を丸めて指先が少しでも走行風から隠れるようにしてるわ

800 :774RR (ワッチョイ 9121-Rq1z):2023/12/05(火) 22:01:15.26 ID:ClWxU/LH0.net
ダサさに耐えることができればハンドルカバーが最適解
グリップヒーターなどいらぬ

801 :774RR :2023/12/05(火) 23:28:34.66 ID:X9Ztp2Vw0.net
革の厚手なウインターグローブでグリヒ使ってるけど効果はあるぞ
春秋でも予想外に冷え込んだり夏の雨とか割と年中使うな

802 :774RR :2023/12/06(水) 09:22:49.82 ID:OP7jZpL60.net
みんなありがとう
確かに春秋で電熱グローブ持ってかなかった…なんてことありそうだしグリップヒーターのが良さそうだなぁ
使うかわからない電熱グローブ持ってくには大きすぎるしね

ハンドルカバー最強なのはわかるけどダサさには耐えられそうもないw

803 :774RR :2023/12/06(水) 12:22:39.13 ID:t7BXNllUM.net
グリヒは手の甲寒いのだけ注意な

804 :774RR :2023/12/06(水) 18:29:00.42 ID:UHQSqRk+0.net
ハンドルカバーとグリヒあれば真冬の高速でも平気だぜ。ネオプレンの薄手の手袋でちょうど良い。逆に断熱効果高いウィンターグローブしてるとグリヒの暖か効果阻害しちゃう

805 :774RR (スププ Sd0a-Qey4):2023/12/06(水) 20:21:13.00 ID:y6Gtkhs6d.net
私は貧乏なのでグローブの甲の部分の内側に足用の小さなカイロ貼って凌いでます
あまりおすすめ出来ませんが無いよりましです

806 :774RR :2023/12/07(木) 17:10:07.21 ID:aM7RUlDaM.net
さっきの強風でも倒れてなかった!良かった!

807 :774RR :2023/12/07(木) 17:11:19.92 ID:aM7RUlDaM.net
カバをゴムロープで縛っていたのが良かった!

808 :774RR :2023/12/08(金) 08:22:37.00 ID:cT9btiHe0.net
動物虐待だ

809 :774RR :2023/12/12(火) 12:41:30.04 ID:5oNyTl9I0.net
爆風の7日に新東名走ったけど左車線から右車線まで吹っ飛ばされたわ…

810 :774RR :2023/12/12(火) 13:54:32.93 ID:acGtSch+a.net
>>809
成仏しろよ

811 :774RR :2023/12/12(火) 18:04:15.45 ID:/5BMLxUH0.net
4型以降は軽量化されたせいで横風には弱くなったな

812 :774RR :2023/12/14(木) 12:01:40.76 ID:ah46LWfuM.net
リアボックス載せてない?
前荷重が抜けているのだろう。それならカウンターウェイトをフロントカウルに貼り付けるといいよ。

813 :774RR :2023/12/14(木) 12:11:13.62 ID:ah46LWfuM.net
それはさておき、ニンジャ650ってバッテリー上がりやすくない?
キーオフでもメーターの方で微弱電流消費してたりする?

814 :774RR :2023/12/14(木) 12:21:25.40 ID:+i5GhwWwM.net
ハザードポジションにしてるとか
現行はあるっけ?

815 :774RR (ワッチョイ 77b9-C7NS):2023/12/14(木) 15:16:42.00 ID:2mzgrlrX0.net
少なくとも4型までは罠が仕掛けられている

816 :774RR :2023/12/16(土) 01:36:15.87 ID:TEH++Y6H0.net
今年もハンドルカバーの季節が来ちまったなぁ!

817 :774RR :2023/12/16(土) 10:13:08.72 ID:876u5uD30.net
先日納車されたんだが積載が絶望的だなこれ
重心高くなりそうだけどパニア付けるか

818 :774RR (オイコラミネオ MM8f-u1Oo):2023/12/16(土) 12:19:10.30 ID:6f6gjTMXM.net
闇電流の計り方 マイナス端子を取ってバッテリーとの間で計ればいいんだろ。

819 :774RR (オイコラミネオ MM8f-u1Oo):2023/12/16(土) 12:21:57.43 ID:6f6gjTMXM.net
分割リヤシートだしそのままでは積載性皆無だな。
SHADのパニヤケースが安くておすすめ。

820 :774RR (オイコラミネオ MM8f-u1Oo):2023/12/16(土) 12:29:51.63 ID:6f6gjTMXM.net
蓋が上開きのパニヤが使い勝手良い。

821 :774RR :2023/12/16(土) 12:54:01.06 ID:Va+7HqaF0.net
>>820
ワイもsh23使ってるわ
デザイン崩さないのでオヌヌメ

ちなパニア(英: Pannier)

822 :774RR (ワッチョイ c2c1-oimy):2023/12/16(土) 19:27:41.38 ID:PBvrXWA+0.net
本来パニアは振り分け鞄の事だけどハードケースの意味で使ってる人多いな

823 :774RR :2023/12/17(日) 11:26:18.61 ID:/DrA6F070.net
カービングシェルケースってどうなのかな
お尻に当たったりしないのか、使っている人いたら使用感教えて欲しい

824 :774RR :2023/12/17(日) 11:28:28.09 ID:islcMvAh0.net
ツイッターからの拾い物
問題は無さそう
https://i.imgur.com/Tqn6Lqb.jpg
https://i.imgur.com/rZ6oxUX.jpg

825 :774RR :2023/12/18(月) 16:49:20.04 ID:yhX5aMHq0.net
バーニアケースか

826 :774RR :2023/12/19(火) 10:11:11.32 ID:Qp5mQfQ/0.net
宇宙空間用装備かな?

827 :774RR :2023/12/19(火) 12:35:05.84 ID:Crlxstm4M.net
自動二輪車用側面積載装置

828 :774RR :2023/12/19(火) 12:55:21.93 ID:Crlxstm4M.net
転倒時車体側面保護装置

829 :774RR :2023/12/20(水) 17:16:46.14 ID:kc7ycgFG0.net
セミバーニアン

830 :774RR (ワッチョイ 27aa-3PPy):2023/12/20(水) 18:02:52.46 ID:W2eqYq2b0.net
ボッシュの転倒防止バーニアかな?

831 :774RR :2023/12/20(水) 23:01:14.16 ID:qEGw5mPu0.net
♪パーニア!パニア!パーニア!積載!
 パーニア!パニア!大容量!

832 :774RR :2023/12/21(木) 01:01:27.47 ID:FUAu73cI0.net
それ、もしかしてバニラ?

833 :774RR :2023/12/21(木) 12:38:49.52 ID:JKADpTAa0.net
2020Ninjaです
tripABのリセットの仕方はどうやるんでしたっけ?m(_ _)m
説明書が何処かに行ってしまいまして

834 :774RR :2023/12/21(木) 13:23:26.58 ID:NzI15lhA0.net
>>833
ダウンロードできるで

835 :774RR :2023/12/21(木) 13:28:42.99 ID:NzI15lhA0.net
>>834
ダウンロードじゃなくてE-Book閲覧だったわ

836 :774RR (ワッチョイ c60e-DqdP):2023/12/21(木) 16:31:57.81 ID:OeUbcFxX0.net
>>833
長押し

837 :774RR (ワッチョイ 9285-BYNW):2023/12/22(金) 11:50:48.95 ID:s+5yJJZx0.net
皆さんありがとうございますm(_ _)m

838 :774RR (オイコラミネオ MM07-bmo6):2023/12/28(木) 16:51:28.98 ID:IrrGmiXTM.net
セルで時計リセット問題。バッテリーを交換したら治りました。

839 :774RR :2023/12/28(木) 21:47:27.03 ID:qlfUHNGK0.net
寒いけど乗ってるの?

840 :774RR :2023/12/28(木) 21:54:36.55 ID:/MpWHiPs0.net
乗ってないの?

841 :774RR :2023/12/28(木) 22:07:28.28 ID:qlfUHNGK0.net
寒くてむりだねぇ 嫁にしか乗ってない

842 :774RR :2023/12/28(木) 23:17:50.49 ID:+DxSFe810.net
乗ってる乗ってる

愛車に(泣)

843 :774RR :2023/12/29(金) 08:12:24.63 ID:ibDsi1q+0.net
今日乗るぞ!

844 :774RR :2023/12/29(金) 09:49:23.86 ID:8+uSil5DM.net
もっとドカテーみたいな荒々しい機械っぽさが欲しいな。
シュリシュルと回るエンジンは時々物足りなく感じる。

845 :774RR :2023/12/29(金) 09:50:17.92 ID:8+uSil5DM.net
水冷180℃クランクだからしょうがないか。

846 :774RR :2023/12/29(金) 16:49:42.45 ID:bXzzk3vQ0.net
>>845
オーバーヒート

847 :774RR :2023/12/29(金) 17:13:02.83 ID:1tEtzlbM0.net
100mほど濡れた路面があったんだがリア一帯の汚れがひどい
何か対策してる人いる?

848 :774RR :2023/12/29(金) 18:48:00.57 ID:ZxtWcxXr0.net
リアフェンダー延長した。内側少しだけ汚れにくくなった。

849 :774RR (ワッチョイ ffac-nyJS):2023/12/29(金) 22:26:38.95 ID:JVKlrO3S0.net
>>847
乗らずに床の間に飾ってる

850 :774RR :2023/12/30(土) 13:57:05.12 ID:VEB7hpLm0.net
いよいよ俺が勃ち上がるときが来たようだな

851 :774RR (スププ Sd62-F3Hg):2023/12/31(日) 12:00:52.29 ID:6GTJSbpWd.net
勃ち上がっても使い道がないんだからそのちっちゃいのは仕舞っとけ

852 :774RR :2024/01/01(月) 00:33:38.18 ID:wJTLASTY0.net
ninja650そろそろモデルチェンジしないかな

853 :774RR :2024/01/01(月) 08:52:21.41 ID:4j2elCIB0.net
ミドルパラツインクラスに新エンジン入れて作ってほしいね。あと、サスのグレードも上げてもらえるとありがたいなぁ。

854 :774RR :2024/01/01(月) 14:12:13.36 ID:T3e/IJOfa.net
勃ち上がれ~
勃ち上がれ~
勃ち上がれ~
チンチン~♪

855 :774RR (ワッチョイ b29a-EcGg):2024/01/01(月) 18:31:16.53 ID:rDqC9Yyn0.net
カワサキの次のニューモデルはGPZ900RSじゃないかなあ

856 :774RR :2024/01/02(火) 23:08:38.85 ID:1eneigAh0.net
>>852
ヤマハもスズキもミドルを650+αの排気量にしてきてるから対抗してくるんじゃないかと想像してる
500が出たからもう少し差をつける必要ありそうだし

857 :774RR :2024/01/02(火) 23:42:10.77 ID:4BoSR0r40.net
749ccで頼むわ
フェリーが高くなる

858 :774RR (ワッチョイ 6d9f-9VfC):2024/01/03(水) 08:26:21.43 ID:7/KGadOF0.net
ベルシス300ベースでもっとロードに振った500が出るのは期待している

859 :774RR (オイコラミネオ MM49-hB9f):2024/01/03(水) 15:11:52.91 ID:EaOXLyG6M.net
ゼットゼットアール250のデザインで頼む。
400じゃなくて250のデザインで。

860 :774RR (オイコラミネオ MM49-hB9f):2024/01/04(木) 06:57:31.36 ID:T5MYS+jbM.net
新品なのに、一週間乗らないだけで、朝市の冷え込みでバッテリー弱ってかからなくなった。
暗電流無視できないのかな。

861 :774RR (ワッチョイ 199c-fieO):2024/01/04(木) 08:10:48.45 ID:X4nINV6V0.net
そもそも充電器で充電してから使ったんか?

862 :774RR (ワッチョイ 6562-IT8R):2024/01/04(木) 09:46:54.78 ID:Svt7S9H70.net
押しがけしたら?

863 :774RR :2024/01/04(木) 10:14:36.26 ID:T5MYS+jbM.net
メーターが消費しているのが、仮に30mAとしたら、1日で0.72Aだろ 一週間でバッテリー上がるよね。

864 :774RR :2024/01/04(木) 10:59:32.50 ID:V9fGE5Yod.net
1週間でバッテリーあがったら乗るたびにエンジンかからんわ
そんなわけあるか

865 :774RR (ワッチョイ 6e7d-gq5h):2024/01/04(木) 11:23:58.75 ID:5JrjlBu40.net
>>857
あるあるw

866 :774RR :2024/01/04(木) 19:27:19.65 ID:Oeifql7zd.net
月に一回位しか乗らないけどバッテリー上がらないぞ
まだ新車で二年だからなぁ?
11月12月は寒さに負けて2ヶ月放置してたけど電熱グローブ買って年末から復活してます

867 :774RR :2024/01/05(金) 06:37:42.45 ID:0N2GdsNR0.net
乗った時の距離が少なくて十分に充電出来てないとか?

868 :774RR (ワッチョイ e54a-WuTV):2024/01/05(金) 09:39:08.69 ID:2FmENWTf0.net
取り敢えず二輪用の充電器付けとけよ
SAEコネクタのやつ。
トリクル充電するし、パルスでサルフェーション除去と、バッテリーメンテが楽だぞ。
冬バイクに乗れない道民だが、これで2台、春まで保管してる。

869 :774RR (ワッチョイ 6d69-xBOC):2024/01/06(土) 13:30:47.22 ID:3KbacH8w0.net
>>847
フェンダーレスをやめてフェンダーをつける

870 :774RR (オイコラミネオ MM49-hB9f):2024/01/06(土) 21:19:23.18 ID:YNoI4VLIM.net
テスターで暗電流測ってみた。
0.23mAくらいでした。
しかし、数秒おきに一瞬だけ5mAになったり10mAになったり20mAになったりするんだが。
これは正常?

871 :774RR :2024/01/07(日) 01:54:10.34 ID:1GeYlD3Md.net
とりあえずここで聞くより購入店舗に持っていった方がいいと思うよ
まだ保証期間内だろうし1週間でバッテリー上がるのは正常では無い

872 :774RR (ワッチョイ 7f92-vNrU):2024/01/07(日) 22:19:52.13 ID:DTeSkc3L0.net
バッテリー3年以上経ったけどまだイケそうとか余裕かましてたら出先で突然死した
幸い田舎じゃなかったから業者もすぐ呼べて、スターターで始動してくれて助かった

調べたらNinja650で押しがけやってる人いるようね
FI車って押しがけできないものかと思ってた

873 :774RR (ワッチョイ 7f29-MdjU):2024/01/08(月) 07:58:30.44 ID:HAidR9an0.net
完全にバッテリーが死んでなければ押しがけは出来る

874 :774RR (アウアウウー Saa3-M8OS):2024/01/08(月) 10:28:56.01 ID:Fo7D3bhka.net
そろそろバッテリーヤバそうならモバイルジャンプスターター積んどくと良いね

875 :774RR (ワッチョイ 5f63-tUMm):2024/01/08(月) 10:47:08.45 ID:mwE3ZrNV0.net
今時のバッテリーって死ぬ間際まで普通に動いてて
突然その時が来る様な
最近スクーターと車で立て続けに突然死くらったわ
ギリギリまで普通に動くのは性能が良くなったという事かも知れんけど
何かしらの兆しは欲しいな

876 :774RR :2024/01/08(月) 11:19:35.14 ID:rZh04+tD0.net
そうか?クランキング長くなる気がするけど…車もバイクも

877 :774RR (ワッチョイ 7fc5-vr8i):2024/01/08(月) 15:47:32.50 ID:W2qxSw0P0.net
新車のバッテリーは3年目の冬に死ぬ
大体2年半で死ぬ

878 :774RR (ワッチョイ 7f44-FygF):2024/01/08(月) 18:30:45.99 ID:7y60OWwM0.net
もうそろそろ4年になるけど、こないだ初バッテリー交換した。
2台持ちで交互に乗ってるんだけど、最近面倒くさくて、乗ってない間充電器につなげてなかったら(マイナスは外してた)、始動できなくなった‥

充電して回復したけど、出先でなったら最悪だし、そろそろ変えるかと思ってたから予防的に。

キチンと乗らない間はトリクル充電しとけば、もうちょっと持ったかも。

879 :774RR (ワッチョイ 7f92-vNrU):2024/01/08(月) 19:56:41.71 ID:hfVd0IHe0.net
押しがけってFI車もできるのね
一度もやったことないってのもまずいよなぁ、今度練習しとくか

880 :774RR :2024/01/08(月) 20:11:51.74 ID:nECea0Cpd.net
>>879
押してかけるのも慣れれば簡単な事だが、初めて試すなら下り坂で跨がったまま自然に加速した後にギア入れてクラッチつないで見ればよい
ギアは3速か4速くらいかな

881 :774RR :2024/01/10(水) 08:42:06.02 ID:Z4oU9n7zM.net
ニンジャ650で、キーオフ時の待機電力は0.22mAでした。
ほとんど無視して良い数字ですね。
今度は計測はワニ口クリップを使用して、メーター電流途切れないように、リセットされないようするとうまくいきます。
多分、端子繋いだばかりだと多く消費するようです。

882 :774RR :2024/01/10(水) 08:47:40.98 ID:Z4oU9n7zM.net
氷点下の寒さと、鉛電池の自然放電は馬鹿にならないと思うので、解決法はやはりトリクル充電になる。

883 :774RR :2024/01/11(木) 03:28:32.70 ID:QLboXM6+0.net
道民だけどNinja650と400、トリクルしながら冬眠してます。車もバッテリー交換したてだけど都度トリクル&パルスしてます。
一回比重下がると暖かい所で補充電しないと完全には戻らないので。
アマゾンでも3000円ぐらいで売っていますよ

884 :774RR (ワッチョイ 7fe4-l9vR):2024/01/11(木) 18:55:48.22 ID:QKXGIgE50.net
安物充電機のパルスでも効果あるものなのかな

885 :774RR :2024/01/11(木) 21:36:29.04 ID:QLboXM6+0.net
ぼり過ぎ充電器とかわらん。
一度オシロで見てみるのをお勧めする。

886 :774RR (ワッチョイ bdbf-k6ko):2024/01/16(火) 19:41:51.35 ID:epLnQd1N0.net
日本では今のままだとCBR650やデイトナ660、GSX8Rに全く対抗出来なくなってるよね。
価格が高くなったNinja650が他より優れている所ってあるか?

887 :774RR (オイコラミネオ MM29-QTp3):2024/01/17(水) 08:19:44.57 ID:BQJxqME2M.net
Ninjaであること

888 :774RR :2024/01/17(水) 11:01:16.87 ID:1cKLRJh50.net
そのうちモデルチェンジで排気量アップと電子制御追加とかあるんじゃないかと予想してるけど
EVに力入れてるカワサキが今更新しいエンジン作るかなぁという気もする
500にエントリーモデルの約割を譲って終了の可能性もある?

889 :774RR (ワッチョイ 79df-f5Zb):2024/01/17(水) 11:49:58.08 ID:UAnECbNc0.net
CBRやデイトナはなかなかの前傾姿勢だから別ジャンルだと思ってる
GSX-8Rは超コスパいいかもね
個人的にはフロントフェイスがあまり好きじゃないが

890 :774RR :2024/01/17(水) 12:04:06.13 ID:2LPpTJYN0.net
ninja650の良さは良く言えば万能、悪く言えば中途半端な所だろう

891 :774RR :2024/01/17(水) 12:14:11.70 ID:BQJxqME2M.net
4気筒載せてくるだろ

892 :774RR :2024/01/17(水) 12:19:28.49 ID:jQ3JSzxr0.net
ケツの小ささだけなんとかしてくれたらなあ
あとはそのままで十分だよ

893 :774RR :2024/01/17(水) 14:40:04.24 ID:Bj2ygr880.net
さすがに古くなってきたしこのままシェアは落ちてく一方だと思う
十分役割は果たしたんじゃないかな

894 :774RR :2024/01/17(水) 15:28:17.96 ID:2LPpTJYN0.net
636エンジンでERみたいなの出たら欲しい

895 :774RR (ワッチョイ 4627-CWyO):2024/01/17(水) 16:26:12.13 ID:X50ieKzB0.net
Kawasakiである事とKRTカラーが選べる事かな…w
実際俺はこれで選んだけど、750に排気量上げてサスをもう少し動きのいいやつにしてくれると次の車種選びが楽になるんだけどなぁ。

896 :774RR (ワッチョイ 11cd-+k1/):2024/01/17(水) 16:26:33.38 ID:sPOZSSBg0.net
>>891
4気筒乗りたければ6Rがあるからそれは無いと思う

897 :774RR (ワッチョイ 065e-GTEu):2024/01/17(水) 16:45:31.31 ID:1cKLRJh50.net
6Rと統合の可能性はあるかも?

898 :774RR (ワッチョイ bdbf-k6ko):2024/01/17(水) 18:58:21.14 ID:ETU9qasi0.net
どうせならスーパーチャージャーにNinja650の名前つけてくれ

899 :774RR :2024/01/17(水) 21:45:06.06 ID:oYaFeGuTa.net
他と違って正立フォーク、片押しキャリパ、160タイヤ。この組み合わせが気に入ってる。
右倣えで倒立+ラジアルマウントキャリパ採用や180履かないのは、コストの問題よりも設計に自信があるからだと勝手に思ってる。必要ないものは要らん的な。

900 :774RR (ワッチョイ c54a-xhYD):2024/01/17(水) 21:53:16.64 ID:jXUQC7Dd0.net
5,6速巡航時の速度安定性がもうちょっと欲しい。こういうの、ECU書き換えで少しは良くなるものなのかな?

901 :774RR :2024/01/18(木) 09:31:23.12 ID:UMiy7Oj+M.net
他車種のスポーツ路線は追わなくていい。
日本の道で走って疲れない忍者ツアラーとして特化してくれ。
どうせならアップデブクルーズコントロールとかツーリング快適装備付けてくれ。

902 :774RR :2024/01/18(木) 10:07:49.92 ID:o60GJYa30.net
ER路線に戻して欲しい

903 :774RR :2024/01/18(木) 10:21:49.28 ID:guEEXngK0.net
>>901
デブ用クルコンw

904 :774RR :2024/01/18(木) 12:43:33.53 ID:rMZ53VC70.net
ERと何が大きく変わったの?

905 :774RR (スフッ Sd22-F2mr):2024/01/18(木) 15:05:17.55 ID:aWOZkRb4d.net
ヴェルシス同様にパニア対応にしてくれ

906 :774RR (ワッチョイ 21ae-CzMu):2024/01/18(木) 15:07:03.43 ID:o60GJYa30.net
車体がコンパクトになったのが一番大きいかな

907 :774RR (ワッチョイ 119b-f5Zb):2024/01/18(木) 16:08:00.67 ID:rMZ53VC70.net
>>906
なるほど、確かにERボリュームあるね
重量も210kgくらいあったんだ

908 :774RR :2024/01/18(木) 23:19:41.27 ID:qsn6XeRP0.net
コロナ前は安い店だと乗り出し80切ってたのが、モデルチェンジとカワサキ専売化で値段上がって、今や乗り出し100万超えだもんな‥
ま、他も値段上がってるけどさ。

909 :774RR :2024/01/18(木) 23:40:58.01 ID:sZcnb3eSd.net
カワサキケアが付いて異常に値上がりしたからね
維持費考えずに大型買って整備費用にビビって即手放すみたいなのが無くなりそうなのはいいことだけど100万超はちょっとな
ただでさえメンテナンスパックって先払いだから適当に点検してるんじゃないかって疑惑もあるのに

910 :774RR (オイコラミネオ MM29-nyWi):2024/01/19(金) 06:05:57.80 ID:mWAEzh3YM.net
高いのでメンテパック入らなかった。

911 :774RR (ワッチョイ 92c1-CzMu):2024/01/19(金) 07:08:59.78 ID:RGcgMNT+0.net
専売化はフルラインナップしてるホンダか、冷静になって他メーカーと比較されたら困る外車がやるべき事でカワサキは他と比べて買える環境の方が向いてると思うんだけどな

912 :774RR :2024/01/19(金) 08:39:24.19 ID:mWAEzh3YM.net
忍者H2Oはガスタービンエンジン乗っけてるからプラザでしか整備できないだろうから仕方ないとしても、
650みたいに、シンプルな構成のバイクだったらバロンで売って欲しいよな

913 :774RR (スププ Sd22-Q3tg):2024/01/19(金) 09:42:53.19 ID:9MLq1CMJd.net
今の高級モデルは強制でメンテパック(カワサキケア)が着いてくるんです…

914 :774RR :2024/01/20(土) 03:51:07.98 ID:T8f1znnI0.net
プラザ戦略は別にいいけど排気量じゃなくてプレミア感で分ければいいのにね
25Rや4Rはプラザでもいいと思うし、逆に650系は正規取扱店でいいわ

915 :774RR :2024/01/20(土) 13:31:23.85 ID:j1p9vgTi0.net
25Rと4Rはモータースポーツの裾野を広げる的な意味合いで作ってる面もあるだろうから店舗の少ないプラザ専売じゃダメだろ
機械的に特殊なところがあるわけでもなし

916 :774RR (ワッチョイ 2243-wDMU):2024/01/20(土) 14:10:04.91 ID:CMShKWcB0.net
機械的に特別だと思いたいんだろ
免許的に

917 :774RR :2024/01/21(日) 01:11:58.90 ID:k/kre8440.net
夏のツーリングのビデオ見たら、ヒョヒョヒョヒョ…って吸気音なのか、なんか耳障りな音が大きかった。カメラはミラーにつけてたから周りから見てもヒョヒョヒョ…ってうるさいんだろうな。

918 :774RR (ワッチョイ c7ff-dTF8):2024/01/21(日) 08:10:16.56 ID:95l1G2BT0.net
カメラの風切り音じゃないの?

919 :774RR (ワッチョイ e790-1uGC):2024/01/21(日) 08:20:49.64 ID:Aln2Hc8f0.net
信号待ちで止まる時に走りながらニュートラルに入れて空走するとそんな音がしますね
ブレーキかなと思ってました

920 :774RR (ワッチョイ 5fb9-JMeY):2024/01/21(日) 14:07:17.89 ID:wkexV93L0.net
>>899
> 180履かないのは、

80馬力のZX-4Rも160でいっちゃう会社だからね。タイヤサイズの選択に関して絶対的な自信を持ってるんだと思う

921 :774RR :2024/01/21(日) 19:55:30.05 ID:FNq7tKoDa.net
>>920
ZZR600は100馬力くらいで200kgオーバーだったけど、それでも160。
ツアラーかSSかって違いはあるけど、仮に4Rに180のハイグリップ履かせても限界グリップ使う以前にパワーロスが大きそう。

922 :774RR :2024/01/21(日) 20:59:55.86 ID:lO3IdTS80.net
Moto3なんてリア115だもんな

923 :774RR :2024/01/21(日) 21:22:36.59 ID:PITM13fr0.net
タイヤは太い方が見た目は良いけど650ならもう1サイズ細くしても良いと思うぐらいだからな

924 :774RR :2024/01/28(日) 10:09:17.99 ID:8YwAj195M.net
ケツ上がり尻尾切れ、デブッチョタイヤは好きじゃないわ。

925 :774RR :2024/01/28(日) 12:51:45.29 ID:geVrJOQ0M.net
俺もだ
チンチクリテールは不細工
同意見が多いだろう
ヤマハのバイクが売れてないので分かる

926 :774RR :2024/01/28(日) 18:28:54.10 ID:XfCpmYDA0.net
やっぱ2009〜2012がツアラーとして形がいいな

927 :774RR :2024/01/28(日) 19:48:55.56 ID:MIaUmiqZ0.net
マスの集中化がって言われてもあれ重要なのは一番重いエンジンとその補器類じゃないの
テールフレーム伸ばしてフェンダーやら灯火類が重心から離れたところで大して影響無いだろうになあ

928 :774RR :2024/01/28(日) 19:53:20.66 ID:DGUYE9Atd.net
そうだよ
テールとかファインダーやらは単純に海外での流行りのデザイン

929 :774RR :2024/01/29(月) 06:08:05.47 ID:zEet9f/cM.net
フェンダアの本来の目的を考えたら最適な形状とは言えない

930 :774RR (ワッチョイ 15c5-K95B):2024/01/30(火) 00:35:57.63 ID:ZZM5TH2U0.net
マスが気になるならライダーの体重制限が一番先だよな。

931 :774RR :2024/01/30(火) 07:09:21.37 ID:qYzdwsrK0.net
ツアラーは軽さが絶対的正義では無いからな

932 :774RR :2024/01/31(水) 18:07:10.26 ID:WVYBekM0a.net
CBR400Rは下道では右手親指だけで自由に操れて最高のバイクなのだけれど、高速道では、特に追い越し加速で力不足を感じます。
CBR650Rは4気筒なので、回さないと出力が出ないし、高速はともかく下道ではCBR400の方がずっと扱いやすい。
Ninja650はどうでしょうね。CBR400Rの1.5倍の出力のツーリングバイクとして満足できるでしょうか?

933 :774RR (ワッチョイ 3ac1-7Zed):2024/01/31(水) 20:21:00.14 ID:sdSvSRbj0.net
CBR乗った事ないから比較は出来ないけど荷物の積み方さえなんとかしたらツアラーとして使えるとは思う

934 :774RR :2024/02/01(木) 01:26:49.97 ID:IkN8Fe0Dd.net
古いリッターバイクのセカンドで乗ってるけど、夜の新東名や東北道で速い流れより速く走っても余裕があると思うよ
もう1台と走行ペースはあまり変わらないな

935 :774RR :2024/02/01(木) 14:30:53.14 ID:LMp8dYZHH.net
さすがにリッターのファイヤーストームから乗り換えるとパワー不足は感じたが、じゃあ400cc と比べるとどうか?と言うと、カタログ上最高出力こそ控えめだけど、その分中速域でトルクが必要十分出るので追い越しでさほど回さなくて済む。
普通の追い越しは6速で、シフトダウンすらしない。
高速での巡航回転数も400ほど高くないし、燃費も一緒に走ったニンジャ400旧型と全く同じ34㌔/㍑。それでも道内長距離ツーリングの速度レベルを十分にリードできる。

936 :774RR (ワッチョイ bda8-/3d6):2024/02/01(木) 19:45:40.70 ID:xM+GVJV40.net
直接でないみたいだけれど、レスありがとう。
どうやら、HONDAは2気筒のホーネット750もCBR750Rも日本では発売しないようだし、SUZUKI GSX-8Rはやや重いし、200㎏以内で100馬力以内のミドルクラスのツーリングバイクは、Ninja650に限られるようです。
一度、試乗してみますね。

937 :774RR :2024/02/01(木) 23:53:27.34 ID:LMp8dYZH0.net
フフッ、足つきの良さに驚くが良い…

938 :774RR (ワッチョイ f9b7-0OPN):2024/02/03(土) 20:08:32.74 ID:J907pyKB0.net
奴はninja四天王の中でも最低クラス...

939 :774RR :2024/02/05(月) 15:09:49.58 ID:xj5EwSKpa.net
リアサスを社外にしたいのですが、タンク上げずに交換する方法ってありますか?
OHの度に外すのが面倒くさそうなので、楽に交換できる方法あったら教えてほしいです。

940 :774RR (ワッチョイ 37c0-nVJB):2024/02/05(月) 15:18:12.05 ID:MyqjSNRt0.net
やり方わからない事を面倒くさいと思うならバイク屋に任せた方が良い

941 :774RR (ワッチョイ 97de-dn6b):2024/02/06(火) 02:15:04.78 ID:Gk/sAqEw0.net
エアクリーナーやプラグなんかのメンテナンスで毎年タンクを脱着してるが大した手間じゃない
つかシートとサイドカバーを外すだけでタンクは外せるからな
リヤサスの脱着は数年毎くらいだが、外した車体の支持の方が一手間だからついでにスイングアームとか一緒に出来ることをまとめてやってるよ

942 :774RR :2024/02/06(火) 12:29:46.30 ID:DbcFbJL20.net
どうもありがとう。
Ninja1000なんかはフレームにヘッド側のボルト緩める穴があるとか目にしたので、650にも似たものあればなぁと思ったのですが。
確かにタンク上げるタイミングで全部やれば良いだけでしたね。

943 :774RR :2024/02/06(火) 20:10:06.90 ID:jZZO0dJTM.net
知らないかもしれないから補足しておくが、リアサスは外した瞬間にスイングアームも外れて保持できなくなるから道具はある程度必要
自分の場合はフロントスタンドとステップ保持用のバイクスタンド、もしくは自動車用のウマ

944 :774RR :2024/02/06(火) 20:24:42.56 ID:Gk/sAqEw0.net
フロントとリヤのメンテスタンドを掛けてRタイヤ外してから下からジャッキアップしてようやくサスの脱着だな
エンジンの底が安定悪いんで念のため上から吊ってる

945 :774RR :2024/02/06(火) 20:33:27.45 ID:iV71foVpa.net
補足ありがとう。
この車体では初だけどオフ車でリア周りはよくバラしてたので、多分なんとかなると思う。
ステップ交換の時はクレーンで吊ったけど職場に吊ったままOH待ちは出来ないので、車のウマにバックステップ乗せてやろうかと思ってます。

946 :774RR :2024/02/06(火) 20:57:58.87 ID:iV71foVpa.net
安定しないジャッキは怖いですねー
小心者なので段取りは石橋叩く思いです。
吊れれば幾らか安心だけど、吊りスタンド置き場の確保が難点。本当は単管で櫓組みたいが家人のお許しが出ない。

947 :774RR :2024/02/07(水) 06:04:45.66 ID:tQ1flnPKM.net
エンジン下にパンダジャッキかませておけ

948 :774RR :2024/02/08(木) 14:29:53.81 ID:eluKA4sn0.net
エンジン下にジャッキ噛ますとオイルパン付近になるだろうけど、当て木とかしときなよ

949 :774RR :2024/02/09(金) 03:49:03.09 ID:2eXukqpiM.net
オイルパンは分厚いからそのままで良くない?
ジャッキポイントみたいになってないか?

950 :774RR :2024/02/09(金) 08:11:39.95 ID:jCA2hv+10.net
当て木で車体を幅方向の2点で支えないと簡単に横に倒れるしエンジン後ろじゃないと後ろに倒れる
専用に治具でも作ろうかと思ったが面倒なんで吊ってる

951 :774RR :2024/02/10(土) 12:41:13.79 ID:nsr0SGSu0.net
リアタイヤとフェンダーの間にパンタジャッキをかます方法もあるね。
別車種だけどサスがOHから返ってくるまでそれで過ごした。

952 :774RR (ワッチョイ cf86-oD8G):2024/02/20(火) 22:17:11.52 ID:941MEkLM0.net
バイクの前で「ブッ!」って屁こいたらバイク倒れたよ
「ヘッ、きしっ!」ってくしゃみしたときも倒れたよ…

953 :774RR (アウアウウー Sa2f-mjY6):2024/03/01(金) 15:58:02.33 ID:YPpuzUG1a.net
ドリフのコントかよ。

954 :774RR :2024/03/01(金) 18:58:13.99 ID:YsrXGUT50.net
なんて下手くそなつっこみ

955 :774RR :2024/03/02(土) 00:08:12.17 ID:vhP4rgm90.net
職場都内なんだけどバイク通勤が許されると知り、やってみたらなかなか楽しかった
普段のチャリ通やめてこのNinjaを通勤快速号にしようかとも思ったけど、片道10km弱でそれはやめたほうがいいかな

956 :774RR :2024/03/02(土) 00:19:34.85 ID:4T/2GFSz0.net
その距離だと原2や250オフとかの方が向いてはいるけど楽しみの為なら良いんじゃない?

957 :774RR :2024/03/02(土) 10:30:18.94 ID:bsfFfqGba.net
うちの会社では、バイク通勤してたやつは、みんな辞めてしまった。
社風に合わず、自由が欲しかったんじゃねえかな。

958 :774RR :2024/03/02(土) 17:57:19.13 ID:vhP4rgm90.net
まぁ初めてやったから新鮮に感じただけだろうとは思う
チャリ通のほうが健康にいいし、意識して乗れば意外とライディングにも活きる鍛錬になる

959 :774RR :2024/03/04(月) 12:31:08.09 ID:RWPuvZ3Wa.net
トラコン効いてる気がしないんだけど、晴れしか乗ってなかったらそんなもんかな

960 :774RR :2024/03/04(月) 14:17:48.54 ID:UJ/Ka/d20.net
トラコンが必要になるような運転してないってことでは?
俺も効いてると思ったことない
KTRCランプ点灯も見たことない

961 :774RR :2024/03/04(月) 15:21:54.65 ID:7iT3CET+0.net
濡れたマンホールの上でワイドオープンしてみたら分かりやすい

962 :774RR :2024/03/04(月) 16:35:37.62 ID:UJ/Ka/d20.net
>>961
まぁそれやれば効くのはわかるけど、やろうとと思わないから…

963 :774RR :2024/03/04(月) 16:44:43.86 ID:Of9hW+Iu0.net
安全マージンとったいい走りしてるからだろうけど
ダート走ってみたら?

964 :774RR (ワッチョイ abf7-bRa0):2024/03/04(月) 22:29:12.75 ID:UJ/Ka/d20.net
あぁ未舗装の駐車場とかならKTRCの作動見れるかもね
神社とか行くとき気にしてみるよ

965 :774RR :2024/03/06(水) 09:43:15.50 ID:uMp+rsJB0.net
車検場の光軸がロービーム測定になるみたいで、Versys650のロービームはすんなりいけそう?

966 :774RR :2024/03/06(水) 11:25:57.69 ID:1YZeuUH1d.net
昭和のバイクじゃないから問題ないでしょ
注意するのはレンズ面の黄ばみ、反射面の曇り、バルブの劣化、光軸くらいだな

967 :774RR :2024/03/06(水) 15:27:54.82 ID:e1COMOR6M.net
中忍がヘッドライト光量が
「最低限の法規通過レベルしかない」
と云われてたね。

最新モデルは違うとは思うが。

968 :774RR :2024/03/06(水) 16:00:37.39 ID:OYQAClqfd.net
それいつ頃のモデルでアウトだったんだろ?
CB400のLEDモデルでも大して乗ってないのに光量不足くらったひといたな

969 :774RR :2024/03/06(水) 16:12:52.64 ID:e1COMOR6M.net
>>968
Ninja400初期モデル乗りの方曰く、
車検は問題ないが、ヘッドライト暗いのが不満と言ってた。

970 :774RR (ワントンキン MMbf-gXKg):2024/03/06(水) 18:03:18.48 ID:e1COMOR6M.net
🔜
【kawasaki】ER-6n/Ninja650/Z650/Versys650 Part57
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1709706788/

971 :774RR (スッップ Sdbf-bRa0):2024/03/06(水) 20:20:07.98 ID:sgyFtNkOd.net
>>969
それはバルブ交換すればいい話じゃ?

972 :774RR (ワッチョイ 9f92-ZLJX):2024/03/06(水) 20:21:16.77 ID:DHVi5+gG0.net
>>970
ありがとう

973 :774RR :2024/03/09(土) 10:07:00.20 ID:/7qW+Su8M.net
片道6kmだと バイク通勤より自転車のほうが気楽

総レス数 973
199 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200