2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part56

1 :774RR :2023/02/03(金) 13:30:46.86 ID:R6U94jXEr.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時、本文一行目に2行以上になるようにコピーしてください

■公式
BRIGHT
http://www.bright.ne.jp/lineup/ninja650/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/er-6n/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/versys/index.html

川崎重工
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_ex650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_er650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_kle650cd.html

川崎モーターサイクル
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja650/
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z650/

前スレ
【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part55
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1647681592/

次スレは>>970(目安)建てること
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

766 :774RR :2023/11/24(金) 12:16:14.20 ID:QOB5yqePM.net
コミネの電熱使ったけどバッテリーが弱った感はある
元々ジェネレータが壊れてたのかも知らんが

767 :774RR :2023/11/24(金) 17:34:16.04 ID:+oVeKJhp0.net
ハンドルカバーしたらヒーハンいらんよ
ダッセーけど

768 :774RR :2023/11/24(金) 19:35:04.41 ID:kMrIwUVB0.net
アイドリングが1000rpmちょっとだとグリヒ使用でラジエーターファンが回ると13V位まで落ち込む
アクセルで少し上げてやると14V位まで復活するから、電熱使うならアイドリングは規定かやや高めにした方が良いのだろう

769 :774RR :2023/11/24(金) 20:45:17.65 ID:dFpFDq10M.net
調べたらオルタネーターの容量24Aしかないみたい。
LEDで省電力になっているが、発電量も最低限に絞っているのだな。
不必要な発電してもそれが抵抗になってパワーロス発生になるからか。

770 :774RR :2023/11/24(金) 21:38:15.02 ID:kMrIwUVB0.net
>>769
LEDが使われてないA型から同じ
2気筒のミドルクラスは全部同じだろうね

771 :774RR (オイコラミネオ MM9b-4HkH):2023/11/25(土) 04:30:48.03 ID:zRVwkSiYM.net
250と比べても発電量同じか少ないくらいだな。
そのおかげで燃費も良いのだが。

772 :774RR :2023/11/26(日) 18:00:54.01 ID:h4k1jiAm0.net
NINJA650納車されました
以前質問に答えてくれた人ありがとう
今日は天気もあまり良くなかったのでたいして走れなかった
来週から本格的に慣らし運転だ

773 :774RR :2023/11/26(日) 18:15:36.33 ID:T0ZTFYTm0.net
>>772
おめいろ

774 :774RR :2023/11/26(日) 20:06:09.49 ID:6gGmP7D4a.net
>>772
おめでとう
いい色買ったな!

775 :774RR (ワッチョイ 87ff-pENz):2023/11/26(日) 23:44:30.43 ID:KpTV633N0.net
>>772
おめいろ!特性を

776 :774RR (ワッチョイ 87ff-pENz):2023/11/26(日) 23:47:04.69 ID:KpTV633N0.net
あ、途中送信しちゃった。
特性を理解して購入したならきっと気にいるよ。走り出すこと、走る事に身構えなくていい優しくて力強い相棒になるぜ

777 :774RR :2023/11/27(月) 14:11:13.64 ID:F2LHMbx90.net
>>776
攻めた走りをしたいわけでもなく、あまりきつい前傾だと腰やりそうってのもあり物凄くちょうど良いと思ってるよ
慣らし運転がある程度進んだら高速で少し遠くに行ってみるつもり
これまでの250での不満が解消されそうなので楽しみ

778 :774RR (ワッチョイ 5f76-1fOb):2023/11/27(月) 21:04:20.52 ID:Lr3k6EYg0.net
>>765
ヒートマスター7A、コミネ電熱座布団、ドラレコ、ゴリラ付けて問題なく使えてるよー。

779 :774RR :2023/11/28(火) 22:28:56.00 ID:I3xYodos0.net
Ninja650とZ650って結構ポジション違うかな?
今までずっとセパハンフルカウルだったけど、たまには違うのもいいなと思って若干Zに惹かれてる
あとヴェルシス650も気になる

780 :774RR :2023/11/28(火) 22:35:40.01 ID:d1Um1j080.net
ZとNinjaで最小半径違うしやっぱ違うんじゃないの

781 :774RR (ワッチョイ 07b9-DL24):2023/11/29(水) 21:38:23.87 ID:81JdTUIO0.net
バイク板のversysスレが荒らしのせいで落ちてしまった

782 :774RR :2023/11/30(木) 11:28:50.88 ID:lCcTmvMna.net
ゲームセンター

783 :774RR :2023/11/30(木) 15:20:44.19 ID:6fiqPPuv0.net
>>782
炎のコマ!!!

784 :774RR :2023/11/30(木) 23:19:44.83 ID:PHriwzyzd.net
Z650RSのマフラーは発売されるのにどうしてNinja650にも合うように作ってくれないんだ?

785 :774RR :2023/12/01(金) 02:54:00.68 ID:iA7OOlOo0.net
>>784
フルエキ一本通すのに開発費抜きで最低40万前後は必要。そのくせ車体はカワサキが売ってくれないし、形式もしょっちゅう変わる。数が出る保証でもないとなかなか出せないのが現状。唯一救いはZ650と形式が共通ってくらいかな。試験費用もすぎなんだよ。

786 :774RR :2023/12/01(金) 02:55:09.76 ID:iA7OOlOo0.net
>>785
あくまで車検対応って範囲ね。レース用はZ650RSと全く共通だから取り付けできるよ。

787 :774RR :2023/12/01(金) 09:00:54.88 ID:vA84KJKQ0.net
ノーマルのショートマフラー結構いいと思うけどなぁ

788 :774RR :2023/12/01(金) 09:30:58.11 ID:PK7iBYKrd.net
黒いエキパイにヨシムラとかモリワキのステッカー貼りたい年頃なんです w

789 :774RR :2023/12/01(金) 11:03:20.89 ID:vA84KJKQ0.net
黒のエキパイいいよね
それは同意するわ

790 :774RR :2023/12/01(金) 17:42:23.39 ID:QYkw6mLW0.net
>>789
錆びるのがなぁ

791 :774RR :2023/12/05(火) 01:43:06.23 ID:6Sl7GgMl0.net
遅レスで恐縮だけど自分のNinjaの消費電力を調べたら200Wぐらいあったw

電熱ウェア(上、下、手)・・・7+3.5+1.6=12.1A(145.2W)
グリップヒーター・・・2.9A(34.8W)
シートヒーター・・・0.8A(9.6W)
ドラレコ・・・0.35A(4.2W)

厳冬期は上記の電熱フルパワーにすることもあったけど一応これで3年越せてる
さすがにもうバッテリ替えるけど

サービスマニュアル見たらオルタネータは 14.0V - 24.0A @ 5000rpm って書いてあるから336Wか
たぶん限界ギリギリなんだろうな

792 :774RR :2023/12/05(火) 07:14:50.71 ID:nD1Vp3zf0.net
グリップヒーターと電熱グローブ両方使ってるの?

793 :774RR :2023/12/05(火) 09:59:45.85 ID:6Sl7GgMl0.net
寒さによっては両方フルにするときもあるよ

794 :774RR :2023/12/05(火) 12:35:40.04 ID:lBIpjfZ/0.net
電熱グローブ欲しいけど、バッテリーだと時間が、、、バッ直だと体はわせる配線が邪魔とか思っちゃって踏み出せない
指先だけだからグリップヒーターは微妙かなぁと思ってるんだけどグリップヒーターでも暖まれるかな?

795 :774RR :2023/12/05(火) 15:27:12.96 ID:ijC5+yT40.net
年中バイク乗れる阪神間住みだけどグリップヒーターだけで十分暖まれてる
こういうのは個人差あるから絶対無理って人もいるかもしれないけどね

796 :774RR (ワッチョイ 3589-JtfR):2023/12/05(火) 17:01:56.21 ID:lBIpjfZ/0.net
確かに人によりますよね
関東なんですけど、インナーグローブにゴアテックスのグローブ重ねてるけど、先端冷え性なもんで指先だけあとちょっと暖かさが欲しいんですよね

グリップヒーターは気温一桁で分厚いグローブ越しでも暖かさ感じれるもんですかね?

797 :774RR :2023/12/05(火) 17:19:43.89 ID:YspmZboY0.net
>>784
ギガステーションで開発用車両の貸し出し募集してるぞ。誰か貸せば出すのかな?

798 :774RR :2023/12/05(火) 19:33:16.83 ID:un8tNPmQM.net
>>795
冬も安心なのR1、R2とR171で囲まれた所だけじゃん

799 :774RR (ワッチョイ 2a92-8qzv):2023/12/05(火) 21:33:33.11 ID:6Sl7GgMl0.net
>>796
モノに依るだろうけど暖かさは感じとれると思う
グリヒ装着の手間と出費を厭わないのなら勧めるかな

ただし指先は先端な上にハンドガードやカバーがなければ走行風の直撃を受けるのでどうしたって暖めにくい
あまりに寒いときは螳螂拳みたいに手の甲を丸めて指先が少しでも走行風から隠れるようにしてるわ

800 :774RR (ワッチョイ 9121-Rq1z):2023/12/05(火) 22:01:15.26 ID:ClWxU/LH0.net
ダサさに耐えることができればハンドルカバーが最適解
グリップヒーターなどいらぬ

801 :774RR :2023/12/05(火) 23:28:34.66 ID:X9Ztp2Vw0.net
革の厚手なウインターグローブでグリヒ使ってるけど効果はあるぞ
春秋でも予想外に冷え込んだり夏の雨とか割と年中使うな

802 :774RR :2023/12/06(水) 09:22:49.82 ID:OP7jZpL60.net
みんなありがとう
確かに春秋で電熱グローブ持ってかなかった…なんてことありそうだしグリップヒーターのが良さそうだなぁ
使うかわからない電熱グローブ持ってくには大きすぎるしね

ハンドルカバー最強なのはわかるけどダサさには耐えられそうもないw

803 :774RR :2023/12/06(水) 12:22:39.13 ID:t7BXNllUM.net
グリヒは手の甲寒いのだけ注意な

804 :774RR :2023/12/06(水) 18:29:00.42 ID:UHQSqRk+0.net
ハンドルカバーとグリヒあれば真冬の高速でも平気だぜ。ネオプレンの薄手の手袋でちょうど良い。逆に断熱効果高いウィンターグローブしてるとグリヒの暖か効果阻害しちゃう

805 :774RR (スププ Sd0a-Qey4):2023/12/06(水) 20:21:13.00 ID:y6Gtkhs6d.net
私は貧乏なのでグローブの甲の部分の内側に足用の小さなカイロ貼って凌いでます
あまりおすすめ出来ませんが無いよりましです

806 :774RR :2023/12/07(木) 17:10:07.21 ID:aM7RUlDaM.net
さっきの強風でも倒れてなかった!良かった!

807 :774RR :2023/12/07(木) 17:11:19.92 ID:aM7RUlDaM.net
カバをゴムロープで縛っていたのが良かった!

808 :774RR :2023/12/08(金) 08:22:37.00 ID:cT9btiHe0.net
動物虐待だ

809 :774RR :2023/12/12(火) 12:41:30.04 ID:5oNyTl9I0.net
爆風の7日に新東名走ったけど左車線から右車線まで吹っ飛ばされたわ…

810 :774RR :2023/12/12(火) 13:54:32.93 ID:acGtSch+a.net
>>809
成仏しろよ

811 :774RR :2023/12/12(火) 18:04:15.45 ID:/5BMLxUH0.net
4型以降は軽量化されたせいで横風には弱くなったな

812 :774RR :2023/12/14(木) 12:01:40.76 ID:ah46LWfuM.net
リアボックス載せてない?
前荷重が抜けているのだろう。それならカウンターウェイトをフロントカウルに貼り付けるといいよ。

813 :774RR :2023/12/14(木) 12:11:13.62 ID:ah46LWfuM.net
それはさておき、ニンジャ650ってバッテリー上がりやすくない?
キーオフでもメーターの方で微弱電流消費してたりする?

814 :774RR :2023/12/14(木) 12:21:25.40 ID:+i5GhwWwM.net
ハザードポジションにしてるとか
現行はあるっけ?

815 :774RR (ワッチョイ 77b9-C7NS):2023/12/14(木) 15:16:42.00 ID:2mzgrlrX0.net
少なくとも4型までは罠が仕掛けられている

816 :774RR :2023/12/16(土) 01:36:15.87 ID:TEH++Y6H0.net
今年もハンドルカバーの季節が来ちまったなぁ!

817 :774RR :2023/12/16(土) 10:13:08.72 ID:876u5uD30.net
先日納車されたんだが積載が絶望的だなこれ
重心高くなりそうだけどパニア付けるか

818 :774RR (オイコラミネオ MM8f-u1Oo):2023/12/16(土) 12:19:10.30 ID:6f6gjTMXM.net
闇電流の計り方 マイナス端子を取ってバッテリーとの間で計ればいいんだろ。

819 :774RR (オイコラミネオ MM8f-u1Oo):2023/12/16(土) 12:21:57.43 ID:6f6gjTMXM.net
分割リヤシートだしそのままでは積載性皆無だな。
SHADのパニヤケースが安くておすすめ。

820 :774RR (オイコラミネオ MM8f-u1Oo):2023/12/16(土) 12:29:51.63 ID:6f6gjTMXM.net
蓋が上開きのパニヤが使い勝手良い。

821 :774RR :2023/12/16(土) 12:54:01.06 ID:Va+7HqaF0.net
>>820
ワイもsh23使ってるわ
デザイン崩さないのでオヌヌメ

ちなパニア(英: Pannier)

822 :774RR (ワッチョイ c2c1-oimy):2023/12/16(土) 19:27:41.38 ID:PBvrXWA+0.net
本来パニアは振り分け鞄の事だけどハードケースの意味で使ってる人多いな

823 :774RR :2023/12/17(日) 11:26:18.61 ID:/DrA6F070.net
カービングシェルケースってどうなのかな
お尻に当たったりしないのか、使っている人いたら使用感教えて欲しい

824 :774RR :2023/12/17(日) 11:28:28.09 ID:islcMvAh0.net
ツイッターからの拾い物
問題は無さそう
https://i.imgur.com/Tqn6Lqb.jpg
https://i.imgur.com/rZ6oxUX.jpg

825 :774RR :2023/12/18(月) 16:49:20.04 ID:yhX5aMHq0.net
バーニアケースか

826 :774RR :2023/12/19(火) 10:11:11.32 ID:Qp5mQfQ/0.net
宇宙空間用装備かな?

827 :774RR :2023/12/19(火) 12:35:05.84 ID:Crlxstm4M.net
自動二輪車用側面積載装置

828 :774RR :2023/12/19(火) 12:55:21.93 ID:Crlxstm4M.net
転倒時車体側面保護装置

829 :774RR :2023/12/20(水) 17:16:46.14 ID:kc7ycgFG0.net
セミバーニアン

830 :774RR (ワッチョイ 27aa-3PPy):2023/12/20(水) 18:02:52.46 ID:W2eqYq2b0.net
ボッシュの転倒防止バーニアかな?

831 :774RR :2023/12/20(水) 23:01:14.16 ID:qEGw5mPu0.net
♪パーニア!パニア!パーニア!積載!
 パーニア!パニア!大容量!

832 :774RR :2023/12/21(木) 01:01:27.47 ID:FUAu73cI0.net
それ、もしかしてバニラ?

833 :774RR :2023/12/21(木) 12:38:49.52 ID:JKADpTAa0.net
2020Ninjaです
tripABのリセットの仕方はどうやるんでしたっけ?m(_ _)m
説明書が何処かに行ってしまいまして

834 :774RR :2023/12/21(木) 13:23:26.58 ID:NzI15lhA0.net
>>833
ダウンロードできるで

835 :774RR :2023/12/21(木) 13:28:42.99 ID:NzI15lhA0.net
>>834
ダウンロードじゃなくてE-Book閲覧だったわ

836 :774RR (ワッチョイ c60e-DqdP):2023/12/21(木) 16:31:57.81 ID:OeUbcFxX0.net
>>833
長押し

837 :774RR (ワッチョイ 9285-BYNW):2023/12/22(金) 11:50:48.95 ID:s+5yJJZx0.net
皆さんありがとうございますm(_ _)m

838 :774RR (オイコラミネオ MM07-bmo6):2023/12/28(木) 16:51:28.98 ID:IrrGmiXTM.net
セルで時計リセット問題。バッテリーを交換したら治りました。

839 :774RR :2023/12/28(木) 21:47:27.03 ID:qlfUHNGK0.net
寒いけど乗ってるの?

840 :774RR :2023/12/28(木) 21:54:36.55 ID:/MpWHiPs0.net
乗ってないの?

841 :774RR :2023/12/28(木) 22:07:28.28 ID:qlfUHNGK0.net
寒くてむりだねぇ 嫁にしか乗ってない

842 :774RR :2023/12/28(木) 23:17:50.49 ID:+DxSFe810.net
乗ってる乗ってる

愛車に(泣)

843 :774RR :2023/12/29(金) 08:12:24.63 ID:ibDsi1q+0.net
今日乗るぞ!

844 :774RR :2023/12/29(金) 09:49:23.86 ID:8+uSil5DM.net
もっとドカテーみたいな荒々しい機械っぽさが欲しいな。
シュリシュルと回るエンジンは時々物足りなく感じる。

845 :774RR :2023/12/29(金) 09:50:17.92 ID:8+uSil5DM.net
水冷180℃クランクだからしょうがないか。

846 :774RR :2023/12/29(金) 16:49:42.45 ID:bXzzk3vQ0.net
>>845
オーバーヒート

847 :774RR :2023/12/29(金) 17:13:02.83 ID:1tEtzlbM0.net
100mほど濡れた路面があったんだがリア一帯の汚れがひどい
何か対策してる人いる?

848 :774RR :2023/12/29(金) 18:48:00.57 ID:ZxtWcxXr0.net
リアフェンダー延長した。内側少しだけ汚れにくくなった。

849 :774RR (ワッチョイ ffac-nyJS):2023/12/29(金) 22:26:38.95 ID:JVKlrO3S0.net
>>847
乗らずに床の間に飾ってる

850 :774RR :2023/12/30(土) 13:57:05.12 ID:VEB7hpLm0.net
いよいよ俺が勃ち上がるときが来たようだな

851 :774RR (スププ Sd62-F3Hg):2023/12/31(日) 12:00:52.29 ID:6GTJSbpWd.net
勃ち上がっても使い道がないんだからそのちっちゃいのは仕舞っとけ

852 :774RR :2024/01/01(月) 00:33:38.18 ID:wJTLASTY0.net
ninja650そろそろモデルチェンジしないかな

853 :774RR :2024/01/01(月) 08:52:21.41 ID:4j2elCIB0.net
ミドルパラツインクラスに新エンジン入れて作ってほしいね。あと、サスのグレードも上げてもらえるとありがたいなぁ。

854 :774RR :2024/01/01(月) 14:12:13.36 ID:T3e/IJOfa.net
勃ち上がれ~
勃ち上がれ~
勃ち上がれ~
チンチン~♪

855 :774RR (ワッチョイ b29a-EcGg):2024/01/01(月) 18:31:16.53 ID:rDqC9Yyn0.net
カワサキの次のニューモデルはGPZ900RSじゃないかなあ

856 :774RR :2024/01/02(火) 23:08:38.85 ID:1eneigAh0.net
>>852
ヤマハもスズキもミドルを650+αの排気量にしてきてるから対抗してくるんじゃないかと想像してる
500が出たからもう少し差をつける必要ありそうだし

857 :774RR :2024/01/02(火) 23:42:10.77 ID:4BoSR0r40.net
749ccで頼むわ
フェリーが高くなる

858 :774RR (ワッチョイ 6d9f-9VfC):2024/01/03(水) 08:26:21.43 ID:7/KGadOF0.net
ベルシス300ベースでもっとロードに振った500が出るのは期待している

859 :774RR (オイコラミネオ MM49-hB9f):2024/01/03(水) 15:11:52.91 ID:EaOXLyG6M.net
ゼットゼットアール250のデザインで頼む。
400じゃなくて250のデザインで。

860 :774RR (オイコラミネオ MM49-hB9f):2024/01/04(木) 06:57:31.36 ID:T5MYS+jbM.net
新品なのに、一週間乗らないだけで、朝市の冷え込みでバッテリー弱ってかからなくなった。
暗電流無視できないのかな。

861 :774RR (ワッチョイ 199c-fieO):2024/01/04(木) 08:10:48.45 ID:X4nINV6V0.net
そもそも充電器で充電してから使ったんか?

862 :774RR (ワッチョイ 6562-IT8R):2024/01/04(木) 09:46:54.78 ID:Svt7S9H70.net
押しがけしたら?

863 :774RR :2024/01/04(木) 10:14:36.26 ID:T5MYS+jbM.net
メーターが消費しているのが、仮に30mAとしたら、1日で0.72Aだろ 一週間でバッテリー上がるよね。

864 :774RR :2024/01/04(木) 10:59:32.50 ID:V9fGE5Yod.net
1週間でバッテリーあがったら乗るたびにエンジンかからんわ
そんなわけあるか

865 :774RR (ワッチョイ 6e7d-gq5h):2024/01/04(木) 11:23:58.75 ID:5JrjlBu40.net
>>857
あるあるw

総レス数 973
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200