2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part56

1 :774RR :2023/02/03(金) 13:30:46.86 ID:R6U94jXEr.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時、本文一行目に2行以上になるようにコピーしてください

■公式
BRIGHT
http://www.bright.ne.jp/lineup/ninja650/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/er-6n/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/versys/index.html

川崎重工
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_ex650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_er650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_kle650cd.html

川崎モーターサイクル
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja650/
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z650/

前スレ
【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part55
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1647681592/

次スレは>>970(目安)建てること
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

866 :774RR :2024/01/04(木) 19:27:19.65 ID:Oeifql7zd.net
月に一回位しか乗らないけどバッテリー上がらないぞ
まだ新車で二年だからなぁ?
11月12月は寒さに負けて2ヶ月放置してたけど電熱グローブ買って年末から復活してます

867 :774RR :2024/01/05(金) 06:37:42.45 ID:0N2GdsNR0.net
乗った時の距離が少なくて十分に充電出来てないとか?

868 :774RR (ワッチョイ e54a-WuTV):2024/01/05(金) 09:39:08.69 ID:2FmENWTf0.net
取り敢えず二輪用の充電器付けとけよ
SAEコネクタのやつ。
トリクル充電するし、パルスでサルフェーション除去と、バッテリーメンテが楽だぞ。
冬バイクに乗れない道民だが、これで2台、春まで保管してる。

869 :774RR (ワッチョイ 6d69-xBOC):2024/01/06(土) 13:30:47.22 ID:3KbacH8w0.net
>>847
フェンダーレスをやめてフェンダーをつける

870 :774RR (オイコラミネオ MM49-hB9f):2024/01/06(土) 21:19:23.18 ID:YNoI4VLIM.net
テスターで暗電流測ってみた。
0.23mAくらいでした。
しかし、数秒おきに一瞬だけ5mAになったり10mAになったり20mAになったりするんだが。
これは正常?

871 :774RR :2024/01/07(日) 01:54:10.34 ID:1GeYlD3Md.net
とりあえずここで聞くより購入店舗に持っていった方がいいと思うよ
まだ保証期間内だろうし1週間でバッテリー上がるのは正常では無い

872 :774RR (ワッチョイ 7f92-vNrU):2024/01/07(日) 22:19:52.13 ID:DTeSkc3L0.net
バッテリー3年以上経ったけどまだイケそうとか余裕かましてたら出先で突然死した
幸い田舎じゃなかったから業者もすぐ呼べて、スターターで始動してくれて助かった

調べたらNinja650で押しがけやってる人いるようね
FI車って押しがけできないものかと思ってた

873 :774RR (ワッチョイ 7f29-MdjU):2024/01/08(月) 07:58:30.44 ID:HAidR9an0.net
完全にバッテリーが死んでなければ押しがけは出来る

874 :774RR (アウアウウー Saa3-M8OS):2024/01/08(月) 10:28:56.01 ID:Fo7D3bhka.net
そろそろバッテリーヤバそうならモバイルジャンプスターター積んどくと良いね

875 :774RR (ワッチョイ 5f63-tUMm):2024/01/08(月) 10:47:08.45 ID:mwE3ZrNV0.net
今時のバッテリーって死ぬ間際まで普通に動いてて
突然その時が来る様な
最近スクーターと車で立て続けに突然死くらったわ
ギリギリまで普通に動くのは性能が良くなったという事かも知れんけど
何かしらの兆しは欲しいな

876 :774RR :2024/01/08(月) 11:19:35.14 ID:rZh04+tD0.net
そうか?クランキング長くなる気がするけど…車もバイクも

877 :774RR (ワッチョイ 7fc5-vr8i):2024/01/08(月) 15:47:32.50 ID:W2qxSw0P0.net
新車のバッテリーは3年目の冬に死ぬ
大体2年半で死ぬ

878 :774RR (ワッチョイ 7f44-FygF):2024/01/08(月) 18:30:45.99 ID:7y60OWwM0.net
もうそろそろ4年になるけど、こないだ初バッテリー交換した。
2台持ちで交互に乗ってるんだけど、最近面倒くさくて、乗ってない間充電器につなげてなかったら(マイナスは外してた)、始動できなくなった‥

充電して回復したけど、出先でなったら最悪だし、そろそろ変えるかと思ってたから予防的に。

キチンと乗らない間はトリクル充電しとけば、もうちょっと持ったかも。

879 :774RR (ワッチョイ 7f92-vNrU):2024/01/08(月) 19:56:41.71 ID:hfVd0IHe0.net
押しがけってFI車もできるのね
一度もやったことないってのもまずいよなぁ、今度練習しとくか

880 :774RR :2024/01/08(月) 20:11:51.74 ID:nECea0Cpd.net
>>879
押してかけるのも慣れれば簡単な事だが、初めて試すなら下り坂で跨がったまま自然に加速した後にギア入れてクラッチつないで見ればよい
ギアは3速か4速くらいかな

881 :774RR :2024/01/10(水) 08:42:06.02 ID:Z4oU9n7zM.net
ニンジャ650で、キーオフ時の待機電力は0.22mAでした。
ほとんど無視して良い数字ですね。
今度は計測はワニ口クリップを使用して、メーター電流途切れないように、リセットされないようするとうまくいきます。
多分、端子繋いだばかりだと多く消費するようです。

882 :774RR :2024/01/10(水) 08:47:40.98 ID:Z4oU9n7zM.net
氷点下の寒さと、鉛電池の自然放電は馬鹿にならないと思うので、解決法はやはりトリクル充電になる。

883 :774RR :2024/01/11(木) 03:28:32.70 ID:QLboXM6+0.net
道民だけどNinja650と400、トリクルしながら冬眠してます。車もバッテリー交換したてだけど都度トリクル&パルスしてます。
一回比重下がると暖かい所で補充電しないと完全には戻らないので。
アマゾンでも3000円ぐらいで売っていますよ

884 :774RR (ワッチョイ 7fe4-l9vR):2024/01/11(木) 18:55:48.22 ID:QKXGIgE50.net
安物充電機のパルスでも効果あるものなのかな

885 :774RR :2024/01/11(木) 21:36:29.04 ID:QLboXM6+0.net
ぼり過ぎ充電器とかわらん。
一度オシロで見てみるのをお勧めする。

886 :774RR (ワッチョイ bdbf-k6ko):2024/01/16(火) 19:41:51.35 ID:epLnQd1N0.net
日本では今のままだとCBR650やデイトナ660、GSX8Rに全く対抗出来なくなってるよね。
価格が高くなったNinja650が他より優れている所ってあるか?

887 :774RR (オイコラミネオ MM29-QTp3):2024/01/17(水) 08:19:44.57 ID:BQJxqME2M.net
Ninjaであること

888 :774RR :2024/01/17(水) 11:01:16.87 ID:1cKLRJh50.net
そのうちモデルチェンジで排気量アップと電子制御追加とかあるんじゃないかと予想してるけど
EVに力入れてるカワサキが今更新しいエンジン作るかなぁという気もする
500にエントリーモデルの約割を譲って終了の可能性もある?

889 :774RR (ワッチョイ 79df-f5Zb):2024/01/17(水) 11:49:58.08 ID:UAnECbNc0.net
CBRやデイトナはなかなかの前傾姿勢だから別ジャンルだと思ってる
GSX-8Rは超コスパいいかもね
個人的にはフロントフェイスがあまり好きじゃないが

890 :774RR :2024/01/17(水) 12:04:06.13 ID:2LPpTJYN0.net
ninja650の良さは良く言えば万能、悪く言えば中途半端な所だろう

891 :774RR :2024/01/17(水) 12:14:11.70 ID:BQJxqME2M.net
4気筒載せてくるだろ

892 :774RR :2024/01/17(水) 12:19:28.49 ID:jQ3JSzxr0.net
ケツの小ささだけなんとかしてくれたらなあ
あとはそのままで十分だよ

893 :774RR :2024/01/17(水) 14:40:04.24 ID:Bj2ygr880.net
さすがに古くなってきたしこのままシェアは落ちてく一方だと思う
十分役割は果たしたんじゃないかな

894 :774RR :2024/01/17(水) 15:28:17.96 ID:2LPpTJYN0.net
636エンジンでERみたいなの出たら欲しい

895 :774RR (ワッチョイ 4627-CWyO):2024/01/17(水) 16:26:12.13 ID:X50ieKzB0.net
Kawasakiである事とKRTカラーが選べる事かな…w
実際俺はこれで選んだけど、750に排気量上げてサスをもう少し動きのいいやつにしてくれると次の車種選びが楽になるんだけどなぁ。

896 :774RR (ワッチョイ 11cd-+k1/):2024/01/17(水) 16:26:33.38 ID:sPOZSSBg0.net
>>891
4気筒乗りたければ6Rがあるからそれは無いと思う

897 :774RR (ワッチョイ 065e-GTEu):2024/01/17(水) 16:45:31.31 ID:1cKLRJh50.net
6Rと統合の可能性はあるかも?

898 :774RR (ワッチョイ bdbf-k6ko):2024/01/17(水) 18:58:21.14 ID:ETU9qasi0.net
どうせならスーパーチャージャーにNinja650の名前つけてくれ

899 :774RR :2024/01/17(水) 21:45:06.06 ID:oYaFeGuTa.net
他と違って正立フォーク、片押しキャリパ、160タイヤ。この組み合わせが気に入ってる。
右倣えで倒立+ラジアルマウントキャリパ採用や180履かないのは、コストの問題よりも設計に自信があるからだと勝手に思ってる。必要ないものは要らん的な。

900 :774RR (ワッチョイ c54a-xhYD):2024/01/17(水) 21:53:16.64 ID:jXUQC7Dd0.net
5,6速巡航時の速度安定性がもうちょっと欲しい。こういうの、ECU書き換えで少しは良くなるものなのかな?

901 :774RR :2024/01/18(木) 09:31:23.12 ID:UMiy7Oj+M.net
他車種のスポーツ路線は追わなくていい。
日本の道で走って疲れない忍者ツアラーとして特化してくれ。
どうせならアップデブクルーズコントロールとかツーリング快適装備付けてくれ。

902 :774RR :2024/01/18(木) 10:07:49.92 ID:o60GJYa30.net
ER路線に戻して欲しい

903 :774RR :2024/01/18(木) 10:21:49.28 ID:guEEXngK0.net
>>901
デブ用クルコンw

904 :774RR :2024/01/18(木) 12:43:33.53 ID:rMZ53VC70.net
ERと何が大きく変わったの?

905 :774RR (スフッ Sd22-F2mr):2024/01/18(木) 15:05:17.55 ID:aWOZkRb4d.net
ヴェルシス同様にパニア対応にしてくれ

906 :774RR (ワッチョイ 21ae-CzMu):2024/01/18(木) 15:07:03.43 ID:o60GJYa30.net
車体がコンパクトになったのが一番大きいかな

907 :774RR (ワッチョイ 119b-f5Zb):2024/01/18(木) 16:08:00.67 ID:rMZ53VC70.net
>>906
なるほど、確かにERボリュームあるね
重量も210kgくらいあったんだ

908 :774RR :2024/01/18(木) 23:19:41.27 ID:qsn6XeRP0.net
コロナ前は安い店だと乗り出し80切ってたのが、モデルチェンジとカワサキ専売化で値段上がって、今や乗り出し100万超えだもんな‥
ま、他も値段上がってるけどさ。

909 :774RR :2024/01/18(木) 23:40:58.01 ID:sZcnb3eSd.net
カワサキケアが付いて異常に値上がりしたからね
維持費考えずに大型買って整備費用にビビって即手放すみたいなのが無くなりそうなのはいいことだけど100万超はちょっとな
ただでさえメンテナンスパックって先払いだから適当に点検してるんじゃないかって疑惑もあるのに

910 :774RR (オイコラミネオ MM29-nyWi):2024/01/19(金) 06:05:57.80 ID:mWAEzh3YM.net
高いのでメンテパック入らなかった。

911 :774RR (ワッチョイ 92c1-CzMu):2024/01/19(金) 07:08:59.78 ID:RGcgMNT+0.net
専売化はフルラインナップしてるホンダか、冷静になって他メーカーと比較されたら困る外車がやるべき事でカワサキは他と比べて買える環境の方が向いてると思うんだけどな

912 :774RR :2024/01/19(金) 08:39:24.19 ID:mWAEzh3YM.net
忍者H2Oはガスタービンエンジン乗っけてるからプラザでしか整備できないだろうから仕方ないとしても、
650みたいに、シンプルな構成のバイクだったらバロンで売って欲しいよな

913 :774RR (スププ Sd22-Q3tg):2024/01/19(金) 09:42:53.19 ID:9MLq1CMJd.net
今の高級モデルは強制でメンテパック(カワサキケア)が着いてくるんです…

914 :774RR :2024/01/20(土) 03:51:07.98 ID:T8f1znnI0.net
プラザ戦略は別にいいけど排気量じゃなくてプレミア感で分ければいいのにね
25Rや4Rはプラザでもいいと思うし、逆に650系は正規取扱店でいいわ

915 :774RR :2024/01/20(土) 13:31:23.85 ID:j1p9vgTi0.net
25Rと4Rはモータースポーツの裾野を広げる的な意味合いで作ってる面もあるだろうから店舗の少ないプラザ専売じゃダメだろ
機械的に特殊なところがあるわけでもなし

916 :774RR (ワッチョイ 2243-wDMU):2024/01/20(土) 14:10:04.91 ID:CMShKWcB0.net
機械的に特別だと思いたいんだろ
免許的に

917 :774RR :2024/01/21(日) 01:11:58.90 ID:k/kre8440.net
夏のツーリングのビデオ見たら、ヒョヒョヒョヒョ…って吸気音なのか、なんか耳障りな音が大きかった。カメラはミラーにつけてたから周りから見てもヒョヒョヒョ…ってうるさいんだろうな。

918 :774RR (ワッチョイ c7ff-dTF8):2024/01/21(日) 08:10:16.56 ID:95l1G2BT0.net
カメラの風切り音じゃないの?

919 :774RR (ワッチョイ e790-1uGC):2024/01/21(日) 08:20:49.64 ID:Aln2Hc8f0.net
信号待ちで止まる時に走りながらニュートラルに入れて空走するとそんな音がしますね
ブレーキかなと思ってました

920 :774RR (ワッチョイ 5fb9-JMeY):2024/01/21(日) 14:07:17.89 ID:wkexV93L0.net
>>899
> 180履かないのは、

80馬力のZX-4Rも160でいっちゃう会社だからね。タイヤサイズの選択に関して絶対的な自信を持ってるんだと思う

921 :774RR :2024/01/21(日) 19:55:30.05 ID:FNq7tKoDa.net
>>920
ZZR600は100馬力くらいで200kgオーバーだったけど、それでも160。
ツアラーかSSかって違いはあるけど、仮に4Rに180のハイグリップ履かせても限界グリップ使う以前にパワーロスが大きそう。

922 :774RR :2024/01/21(日) 20:59:55.86 ID:lO3IdTS80.net
Moto3なんてリア115だもんな

923 :774RR :2024/01/21(日) 21:22:36.59 ID:PITM13fr0.net
タイヤは太い方が見た目は良いけど650ならもう1サイズ細くしても良いと思うぐらいだからな

924 :774RR :2024/01/28(日) 10:09:17.99 ID:8YwAj195M.net
ケツ上がり尻尾切れ、デブッチョタイヤは好きじゃないわ。

925 :774RR :2024/01/28(日) 12:51:45.29 ID:geVrJOQ0M.net
俺もだ
チンチクリテールは不細工
同意見が多いだろう
ヤマハのバイクが売れてないので分かる

926 :774RR :2024/01/28(日) 18:28:54.10 ID:XfCpmYDA0.net
やっぱ2009〜2012がツアラーとして形がいいな

927 :774RR :2024/01/28(日) 19:48:55.56 ID:MIaUmiqZ0.net
マスの集中化がって言われてもあれ重要なのは一番重いエンジンとその補器類じゃないの
テールフレーム伸ばしてフェンダーやら灯火類が重心から離れたところで大して影響無いだろうになあ

928 :774RR :2024/01/28(日) 19:53:20.66 ID:DGUYE9Atd.net
そうだよ
テールとかファインダーやらは単純に海外での流行りのデザイン

929 :774RR :2024/01/29(月) 06:08:05.47 ID:zEet9f/cM.net
フェンダアの本来の目的を考えたら最適な形状とは言えない

930 :774RR (ワッチョイ 15c5-K95B):2024/01/30(火) 00:35:57.63 ID:ZZM5TH2U0.net
マスが気になるならライダーの体重制限が一番先だよな。

931 :774RR :2024/01/30(火) 07:09:21.37 ID:qYzdwsrK0.net
ツアラーは軽さが絶対的正義では無いからな

932 :774RR :2024/01/31(水) 18:07:10.26 ID:WVYBekM0a.net
CBR400Rは下道では右手親指だけで自由に操れて最高のバイクなのだけれど、高速道では、特に追い越し加速で力不足を感じます。
CBR650Rは4気筒なので、回さないと出力が出ないし、高速はともかく下道ではCBR400の方がずっと扱いやすい。
Ninja650はどうでしょうね。CBR400Rの1.5倍の出力のツーリングバイクとして満足できるでしょうか?

933 :774RR (ワッチョイ 3ac1-7Zed):2024/01/31(水) 20:21:00.14 ID:sdSvSRbj0.net
CBR乗った事ないから比較は出来ないけど荷物の積み方さえなんとかしたらツアラーとして使えるとは思う

934 :774RR :2024/02/01(木) 01:26:49.97 ID:IkN8Fe0Dd.net
古いリッターバイクのセカンドで乗ってるけど、夜の新東名や東北道で速い流れより速く走っても余裕があると思うよ
もう1台と走行ペースはあまり変わらないな

935 :774RR :2024/02/01(木) 14:30:53.14 ID:LMp8dYZHH.net
さすがにリッターのファイヤーストームから乗り換えるとパワー不足は感じたが、じゃあ400cc と比べるとどうか?と言うと、カタログ上最高出力こそ控えめだけど、その分中速域でトルクが必要十分出るので追い越しでさほど回さなくて済む。
普通の追い越しは6速で、シフトダウンすらしない。
高速での巡航回転数も400ほど高くないし、燃費も一緒に走ったニンジャ400旧型と全く同じ34㌔/㍑。それでも道内長距離ツーリングの速度レベルを十分にリードできる。

936 :774RR (ワッチョイ bda8-/3d6):2024/02/01(木) 19:45:40.70 ID:xM+GVJV40.net
直接でないみたいだけれど、レスありがとう。
どうやら、HONDAは2気筒のホーネット750もCBR750Rも日本では発売しないようだし、SUZUKI GSX-8Rはやや重いし、200㎏以内で100馬力以内のミドルクラスのツーリングバイクは、Ninja650に限られるようです。
一度、試乗してみますね。

937 :774RR :2024/02/01(木) 23:53:27.34 ID:LMp8dYZH0.net
フフッ、足つきの良さに驚くが良い…

938 :774RR (ワッチョイ f9b7-0OPN):2024/02/03(土) 20:08:32.74 ID:J907pyKB0.net
奴はninja四天王の中でも最低クラス...

939 :774RR :2024/02/05(月) 15:09:49.58 ID:xj5EwSKpa.net
リアサスを社外にしたいのですが、タンク上げずに交換する方法ってありますか?
OHの度に外すのが面倒くさそうなので、楽に交換できる方法あったら教えてほしいです。

940 :774RR (ワッチョイ 37c0-nVJB):2024/02/05(月) 15:18:12.05 ID:MyqjSNRt0.net
やり方わからない事を面倒くさいと思うならバイク屋に任せた方が良い

941 :774RR (ワッチョイ 97de-dn6b):2024/02/06(火) 02:15:04.78 ID:Gk/sAqEw0.net
エアクリーナーやプラグなんかのメンテナンスで毎年タンクを脱着してるが大した手間じゃない
つかシートとサイドカバーを外すだけでタンクは外せるからな
リヤサスの脱着は数年毎くらいだが、外した車体の支持の方が一手間だからついでにスイングアームとか一緒に出来ることをまとめてやってるよ

942 :774RR :2024/02/06(火) 12:29:46.30 ID:DbcFbJL20.net
どうもありがとう。
Ninja1000なんかはフレームにヘッド側のボルト緩める穴があるとか目にしたので、650にも似たものあればなぁと思ったのですが。
確かにタンク上げるタイミングで全部やれば良いだけでしたね。

943 :774RR :2024/02/06(火) 20:10:06.90 ID:jZZO0dJTM.net
知らないかもしれないから補足しておくが、リアサスは外した瞬間にスイングアームも外れて保持できなくなるから道具はある程度必要
自分の場合はフロントスタンドとステップ保持用のバイクスタンド、もしくは自動車用のウマ

944 :774RR :2024/02/06(火) 20:24:42.56 ID:Gk/sAqEw0.net
フロントとリヤのメンテスタンドを掛けてRタイヤ外してから下からジャッキアップしてようやくサスの脱着だな
エンジンの底が安定悪いんで念のため上から吊ってる

945 :774RR :2024/02/06(火) 20:33:27.45 ID:iV71foVpa.net
補足ありがとう。
この車体では初だけどオフ車でリア周りはよくバラしてたので、多分なんとかなると思う。
ステップ交換の時はクレーンで吊ったけど職場に吊ったままOH待ちは出来ないので、車のウマにバックステップ乗せてやろうかと思ってます。

946 :774RR :2024/02/06(火) 20:57:58.87 ID:iV71foVpa.net
安定しないジャッキは怖いですねー
小心者なので段取りは石橋叩く思いです。
吊れれば幾らか安心だけど、吊りスタンド置き場の確保が難点。本当は単管で櫓組みたいが家人のお許しが出ない。

947 :774RR :2024/02/07(水) 06:04:45.66 ID:tQ1flnPKM.net
エンジン下にパンダジャッキかませておけ

948 :774RR :2024/02/08(木) 14:29:53.81 ID:eluKA4sn0.net
エンジン下にジャッキ噛ますとオイルパン付近になるだろうけど、当て木とかしときなよ

949 :774RR :2024/02/09(金) 03:49:03.09 ID:2eXukqpiM.net
オイルパンは分厚いからそのままで良くない?
ジャッキポイントみたいになってないか?

950 :774RR :2024/02/09(金) 08:11:39.95 ID:jCA2hv+10.net
当て木で車体を幅方向の2点で支えないと簡単に横に倒れるしエンジン後ろじゃないと後ろに倒れる
専用に治具でも作ろうかと思ったが面倒なんで吊ってる

951 :774RR :2024/02/10(土) 12:41:13.79 ID:nsr0SGSu0.net
リアタイヤとフェンダーの間にパンタジャッキをかます方法もあるね。
別車種だけどサスがOHから返ってくるまでそれで過ごした。

952 :774RR (ワッチョイ cf86-oD8G):2024/02/20(火) 22:17:11.52 ID:941MEkLM0.net
バイクの前で「ブッ!」って屁こいたらバイク倒れたよ
「ヘッ、きしっ!」ってくしゃみしたときも倒れたよ…

953 :774RR (アウアウウー Sa2f-mjY6):2024/03/01(金) 15:58:02.33 ID:YPpuzUG1a.net
ドリフのコントかよ。

954 :774RR :2024/03/01(金) 18:58:13.99 ID:YsrXGUT50.net
なんて下手くそなつっこみ

955 :774RR :2024/03/02(土) 00:08:12.17 ID:vhP4rgm90.net
職場都内なんだけどバイク通勤が許されると知り、やってみたらなかなか楽しかった
普段のチャリ通やめてこのNinjaを通勤快速号にしようかとも思ったけど、片道10km弱でそれはやめたほうがいいかな

956 :774RR :2024/03/02(土) 00:19:34.85 ID:4T/2GFSz0.net
その距離だと原2や250オフとかの方が向いてはいるけど楽しみの為なら良いんじゃない?

957 :774RR :2024/03/02(土) 10:30:18.94 ID:bsfFfqGba.net
うちの会社では、バイク通勤してたやつは、みんな辞めてしまった。
社風に合わず、自由が欲しかったんじゃねえかな。

958 :774RR :2024/03/02(土) 17:57:19.13 ID:vhP4rgm90.net
まぁ初めてやったから新鮮に感じただけだろうとは思う
チャリ通のほうが健康にいいし、意識して乗れば意外とライディングにも活きる鍛錬になる

959 :774RR :2024/03/04(月) 12:31:08.09 ID:RWPuvZ3Wa.net
トラコン効いてる気がしないんだけど、晴れしか乗ってなかったらそんなもんかな

960 :774RR :2024/03/04(月) 14:17:48.54 ID:UJ/Ka/d20.net
トラコンが必要になるような運転してないってことでは?
俺も効いてると思ったことない
KTRCランプ点灯も見たことない

961 :774RR :2024/03/04(月) 15:21:54.65 ID:7iT3CET+0.net
濡れたマンホールの上でワイドオープンしてみたら分かりやすい

962 :774RR :2024/03/04(月) 16:35:37.62 ID:UJ/Ka/d20.net
>>961
まぁそれやれば効くのはわかるけど、やろうとと思わないから…

963 :774RR :2024/03/04(月) 16:44:43.86 ID:Of9hW+Iu0.net
安全マージンとったいい走りしてるからだろうけど
ダート走ってみたら?

964 :774RR (ワッチョイ abf7-bRa0):2024/03/04(月) 22:29:12.75 ID:UJ/Ka/d20.net
あぁ未舗装の駐車場とかならKTRCの作動見れるかもね
神社とか行くとき気にしてみるよ

965 :774RR :2024/03/06(水) 09:43:15.50 ID:uMp+rsJB0.net
車検場の光軸がロービーム測定になるみたいで、Versys650のロービームはすんなりいけそう?

総レス数 973
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200