2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新世紀】アドレス110 56台目【通勤快速】

642 :774RR (ワッチョイ aff3-GDGi [14.13.211.64]):2023/05/12(金) 20:30:05.42 ID:l7zRtlkM0.net
IRCでも純正装着品とモビシティじゃ別物だしな
純正装着品はタダでやると言われても使うかどうか微妙w死にたくないし

643 :774RR (テテンテンテン MM4e-S3uH [133.106.49.137]):2023/05/12(金) 20:45:28.61 ID:NfulOzAwM.net
>>642
(笑)俺もタダでもいらない

644 :774RR (ワッチョイ d399-2bf/ [118.241.250.246]):2023/05/13(土) 02:32:03.30 ID:2CxDCX1B0.net
タイヤ繋がりでちょっと質問。このスレ的に、BRIDGESTONEのバトラックスSCは?純正タイヤと比べてどう云う感じの評価です?

645 :774RR (スププ Sd5f-6wA1 [49.98.78.143]):2023/05/13(土) 07:47:38.22 ID:zHW6lf5td.net
アドレスにバトラはかせてたら笑うわ

646 :774RR (オッペケ Srb7-tVzu [126.157.200.93]):2023/05/13(土) 07:59:44.39 ID:Z+vgaqNkr.net
バトラックスって必ずしもハイエンドじゃないみたいだぞ
ブリヂストン四輪用のポテンザもいつの間にかクソミソに扱われてるし

647 :774RR (ワッチョイ ef94-G9Ah [119.239.146.240]):2023/05/13(土) 22:15:46.71 ID:/LZv70200.net
乗る人次第

648 :774RR (オッペケ Srb7-5xAn [126.233.153.221]):2023/05/14(日) 02:55:03.22 ID:yM5+FlgAr.net
近場に老夫婦で経営してるバイクタイヤ専門店があってだな
リアはミシュランのシティグリップってのが在庫されてて安かったのでそれにした
フロントはバトラックスなら在庫してるとの事なので近々行ってくる予定

649 :774RR (ワッチョイ d3af-+/XS [182.170.164.124]):2023/05/14(日) 04:24:01.61 ID:G4SlSig40.net
発進時、ガガガってなるようになった。クラッチってどのくらいもつんだろう?
48000km走ったから、どっちにしろ交換時期だと思うが。
2にんかんがいいかな。

650 :774RR (オッペケ Srb7-5xAn [126.233.153.221]):2023/05/14(日) 04:35:52.58 ID:yM5+FlgAr.net
>>649
買ったバイク屋に持ってかないのは何故なのか
俺は買ったバイク屋が潰れたからナップスに持ってくけど

651 :774RR (ワッチョイ cf58-6wA1 [153.252.28.131]):2023/05/14(日) 12:35:06.00 ID:FHzjiLYE0.net
クラッチシューが限界なら早めに変えないとアウターまで交換になっちゃう

652 :774RR (ワッチョイ d3af-+/XS [182.170.164.124]):2023/05/15(月) 05:08:25.35 ID:dmZ7nX7/0.net
>>650
遠いから

653 :774RR (ワッチョイ d3af-+/XS [182.170.164.124]):2023/05/16(火) 03:02:00.62 ID:SEnZYUQ30.net
調べたら、クラッチジャダーはまだ残量があってもなるんだな。
自然治癒する場合もあるらしい。
もうしばらく様子見て、次回ベルト交換の時にでも一緒に交換かな。

で、ガソリン見えなくなるまで乗って、5.2入った。正確なんだな。

654 :774RR (テテンテンテン MMff-9uMG [133.106.160.148]):2023/05/16(火) 12:00:03.34 ID:+OsSvr30M.net
>>644
純正に比べると倒し込み易くなった感じがするよ

655 :774RR (ワッチョイ d3c8-8dkb [118.241.248.176]):2023/05/17(水) 09:48:23.04 ID:3orTNGrP0.net
>>654
了解!参考にします。

656 :774RR (テテンテンテン MMff-9uMG [133.106.150.58]):2023/05/17(水) 10:10:22.69 ID:b0Hb3wnKM.net
>>655
ちなみに前回はリヤで12000キロ使ってスリップサインまで減ったので交換したよ。

657 :774RR (ワッチョイ d38d-2bf/ [118.241.248.42]):2023/05/18(木) 20:54:55.70 ID:Igu0wW1Z0.net
>>656
バトラックスSC、距離そんなに保ちましたか!まぁ乗り方がイイからなんでしょうけどね。有益情報ありがとうございます!

658 :774RR (テテンテンテン MM8f-naYk [133.106.218.56]):2023/05/30(火) 00:01:47.43 ID:TCR3O5PPM.net
初めてガス欠したw
5.3リッター入ったわww

659 :774RR (ワッチョイ 57aa-8Deb [60.87.144.105]):2023/05/30(火) 11:08:53.33 ID:g25zxpz40.net
自分も燃料計赤切ってから少し乗ってからガス入れたら4.99L入って783円
34.6km/L
2か月で174kmしか走らない買い物チョイ乗りならこんなもんかな?

660 :774RR (ワッチョイ 7758-opDe [114.163.82.4]):2023/05/31(水) 14:21:57.07 ID:Ht1s5u7g0.net
200km走行前後で給油してるけど、だいたい3.9から4.1L給油してる。
タンク残量を考慮すると、50km/Lって事だね。
駆動系メンテしてからもう9000km走ったけど、少し燃費落ちた。

661 :774RR (ワッチョイ 7f43-ySaN [49.156.220.171]):2023/06/01(木) 01:19:14.71 ID:oaTeFt4y0.net
梅雨入りしました。

662 :774RR (ワッチョイ ff39-eS0y [153.137.216.173]):2023/06/01(木) 10:33:15.49 ID:6fnSoeA/0.net
雨が降らない日を狙って乗るしか無い。

663 :774RR (ササクッテロロ Sp8b-EE8W [126.253.54.10]):2023/06/01(木) 17:07:46.02 ID:8ykrQg76p.net
左カーブで倒しすぎてサイドスタンド擦ってしまったわ
マジでカーブで擦ることあるんだな

664 :774RR (オッペケ Sr8b-FZeZ [126.254.129.233]):2023/06/01(木) 20:44:00.89 ID:D0nsKdH2r.net

…スクーターは初めてか?

665 :774RR (テテンテンテン MM8f-G+mB [133.106.63.112]):2023/06/01(木) 21:44:55.50 ID:hV92zD7YM.net
GTRのイン差したとき擦ったわ

666 :774RR (ワッチョイ ad02-jQF3 [118.241.248.219]):2023/06/03(土) 20:22:32.58 ID:/e2Ir4d60.net
冠水した県道を敢えて突っ切りましたね。まーヨユーで通過ッスすね14㌅ですから。

667 :774RR (ブーイモ MM51-J2Gj [202.214.125.248]):2023/06/03(土) 20:35:42.54 ID:AD/bh9jsM.net
製造工場のあるインドネシアは未舗装路と雨季がある
流石14 インチだ
深い水溜まり程度ならなんともないぜ

668 :774RR (スプープ Sd03-zRC6 [49.109.3.83]):2023/06/03(土) 21:03:15.18 ID:6Fp+63l4d.net
ホイールがデカいと長距離走行もさほど苦にはならない。

669 :774RR (ワッチョイ bb25-TEIT [119.230.105.17]):2023/06/03(土) 23:58:27.97 ID:FIsamJbE0.net
数値では測れない14インチの恩恵ってけっこうあるよね
引き換えに足元が狭いけど、メリットがそれ以上に大きい

670 :774RR (テテンテンテン MMeb-6U/v [133.106.63.114]):2023/06/04(日) 00:10:42.20 ID:Z8bbxFYNM.net
>>669
もう一度復活させてほしいわ
Dio110だけじゃ心配
軽量コンパクトのステップスルー14インチが日常+プチツーの最適解だと思う。

671 :774RR (ワッチョイ 8daa-dBiW [60.147.2.119]):2023/06/04(日) 03:05:15.69 ID:TiDZHx//0.net
リアにミシュランのシティグリップとフロントをBSのバトラックスに換えたら驚くほど素直に曲がるバイクに変身した
まぁ行きつけのタイヤ屋の在庫の都合と言う単純な理由によるチョイスなんだけど
純正だとステアリングが切れ込んでリーンアウト気味にねじ伏せないと安定しなかったからやっぱタイヤって大事だな

672 :774RR (ワッチョイ 2b58-vpxY [153.190.135.143]):2023/06/04(日) 06:40:23.70 ID:blBhYJ2h0.net
シティグリップは値段が高過ぎるよね

673 :774RR (ワッチョイ 75f3-zRC6 [106.73.153.160]):2023/06/04(日) 19:45:19.73 ID:+aZFdv2l0.net
晴れた上に休みだったので久々に遠出しました。公共放送の某番組で紹介された桟橋跡地です。
https://i.imgur.com/K22W35i.jpg

674 :774RR (アウアウエー Sa93-J2Gj [111.239.177.224]):2023/06/04(日) 19:58:32.38 ID:ETI9M4N+a.net
いいね
俺も洗車してツーリング行きたかったが朝8:00から仕事だったわ
明日は洗車してワックスかける

675 :774RR (アウアウウー Sa91-TEIT [106.146.78.26]):2023/06/04(日) 21:41:16.83 ID:wwO9mejMa.net
45000kmにして3回目のヘッドライトバルブ切れ
このペースならLED入れた方がコスパ良いかなと思ってスフィアライトのライジングアルファ装着
全く何の加工もなく高品質LEDが付けられるとは良い時代になったもんだ

676 :774RR (テテンテンテン MMeb-pg9K [133.106.37.49]):2023/06/04(日) 23:00:58.41 ID:BhbbAgLxM.net
>>673
千葉だっけ?
アクアライン通れないから東京湾フェリー乗って行ったな〜
夕日の時間帯でカップルだらけだった

677 :774RR (ワッチョイ 7df3-U5y/ [14.13.211.64]):2023/06/04(日) 23:20:49.66 ID:9BPoC96f0.net
>>672
しかもPCXのフロント用のリア流用だから減りも早いはず
その代わりグリップは間違いないだろうけど

678 :774RR (スップ Sd03-zRC6 [49.96.234.126]):2023/06/05(月) 19:39:08.02 ID:vc8VXcEWd.net
>>676
そうです。南房総市の海水浴場ですが、以前は漁港だったそうです。
この時期はサーファーだらけでした。

679 :774RR (ワッチョイ 8daa-dBiW [60.147.2.119]):2023/06/09(金) 04:51:46.69 ID:hlDbaOUR0.net
スレチかもだけど

オイル交換して入れ過ぎたんだわ
レベルゲージのアッパーを5mmほど越えた
抜くの面倒臭かったんで見なかった事にしてるんだけど
やっぱ駄目ですかね?

680 :774RR (スププ Sd03-vpxY [49.96.29.125]):2023/06/09(金) 07:15:36.13 ID:yaruyD4td.net
駄目じゃないなら何故レベルゲージなんてものがあるんでしょうね

681 :774RR (ワッチョイ cde5-ZEwb [92.203.160.73]):2023/06/09(金) 07:49:06.80 ID:TjYIafQY0.net
>>679
多い分は、外に吹き出るように作ってあるから、大丈夫。レベルゲージで5mmとかなら誤差の範囲内。

682 :774RR (ワッチョイ dd76-Xk+W [222.15.8.64]):2023/06/09(金) 08:13:42.68 ID:AfZlF3X30.net
長めのスポイト買っとくと便利よ

683 :774RR (オッペケ Sr49-U5y/ [126.158.223.230]):2023/06/09(金) 08:32:46.45 ID:/G9leHMAr.net
当てない程度に倒せば垂れてくるから受け皿なりボロ布なり引いてそれでいいっしょ

684 :774RR (ワッチョイ 3db9-N/Lw [116.220.122.202]):2023/06/09(金) 13:47:48.67 ID:b1LQzk460.net
>>679
それ抜く用の長いスポイト買ったわ

685 :774RR (ワッチョイ 43da-6J2Q [133.201.90.96]):2023/06/09(金) 15:45:33.65 ID:nAoWBZ780.net
キッチンペーパー丸めて突っ込んで染み込ませて取れば良い。
日本の工業製品は10%程度は安全マージン取ってあるけどな。

686 :774RR (スプッッ Sd12-RBTa [1.75.253.141]):2023/06/10(土) 08:02:43.13 ID:Igg0H+xRd.net
ひたすら75くらいでR1バイパス走ってたら燃費57km/l記録した
今までもカタログ値と同じ燃費は出てたけどここまで伸びて驚いた

687 :774RR (ワッチョイ 53f3-rouS [106.73.153.160]):2023/06/10(土) 11:47:45.97 ID:Us2Uuvkw0.net
スーパーカブ並だな。

688 :774RR (オイコラミネオ MM2f-EKdH [150.66.81.71]):2023/06/10(土) 12:49:09.85 ID:arx7/OdNM.net
初めて自分でオイル交換したけど、フィルター交換もすると700cc必要って、取説に書いてあったっけ?

689 :688 (ワッチョイ eb58-EKdH [114.163.82.4]):2023/06/10(土) 16:45:34.57 ID:hBiBuxfz0.net
すみません、取説の後ろの方にはっきり明記してあったorz

690 :774RR (オッペケ Sre7-aio0 [126.156.194.77]):2023/06/11(日) 02:29:17.82 ID:zys1XSdzr.net
>>680->>685
みんなレスあんがと
結局そのまま乗ってるわ
余分なオイルが外に出るってのはエアクリボックスにブローしてるアレかね
しかしさすがに倒して抜くって発想は無かったわw
やっぱアドイチ乗りは一味違うな

691 :774RR (オッペケ Sre7-aio0 [126.156.194.77]):2023/06/11(日) 02:34:41.81 ID:zys1XSdzr.net
連番アンカミスった
>>680-685
これで良いのかな?

692 :774RR (ワッチョイ 4f0b-FJgD [182.20.149.76]):2023/06/11(日) 03:14:03.39 ID:ZfOCjzBO0.net
空冷はだんだんオイルが減るようになるから少し位は多い方が良い(失くなると焼き付く)
と、バイク屋は言ってたよ
実際にk7で焼き付いたから

693 :774RR (ワッチョイ 5658-330i [153.252.28.131]):2023/06/11(日) 13:19:39.79 ID:bpjrpRLD0.net
なんでそんな程度の低い話を基準にするのか

694 :774RR (ワッチョイ 8f35-3d0i [118.241.250.208]):2023/06/11(日) 16:03:35.52 ID:adBzH9Kp0.net
>>693
2BJとEBJのパワーユニットって、何がどう異なってるのか、高度なレベルでオレに教えてくれないか?パーツレベルで移植考えてるんだわ。後期のマイルドパワーは、我慢してきたがもう耐えられない。

695 :774RR (ワッチョイ 5658-330i [153.252.28.131]):2023/06/11(日) 16:30:58.05 ID:bpjrpRLD0.net
何言ってんだこいつ

696 :774RR (ワッチョイ eb58-EKdH [114.163.82.4]):2023/06/12(月) 09:16:47.69 ID:IQjhSoZl0.net
前期型に乗り換えた方が、手っ取り早いし安く済む気が

697 :774RR (ササクッテロ Spe7-oZr9 [126.33.182.100]):2023/06/12(月) 12:31:47.35 ID:MlqYUJ89p.net
移植するくらいなら下取り出して綺麗な前期買えば良いよね
外装は後期がいいならヤフオクで買って付け替えれば良いよね
かかる費用も手間も抑えられると思うけど
程度低すぎない?

698 :774RR (オッペケ Sre7-Tt1y [126.253.195.178]):2023/06/12(月) 13:51:06.13 ID:BcBI1Ptmr.net
知識もないのに移植とかどうせ言ってみたかっただけでしょ
絶対やらないよこういうやつは

699 :774RR (スッップ Sdf2-FJgD [49.96.243.9]):2023/06/12(月) 14:23:56.27 ID:Y6JtaeP2d.net
自分もそう思い、
xforce に乗り換えた、取り回しやサイズ、燃費、ファミバイ特約から任意保険
20等級だとあまり変わらない
ので、このスレから離れます
ありがとうございました

700 :774RR (オイコラミネオ MM2f-EKdH [150.66.92.154]):2023/06/12(月) 14:25:13.11 ID:9g6NopK+M.net
外装といえばヘッドライトカウルは、年式によって少し変わってると聞いたがホント?

701 :774RR (アウアウエー Sa6a-aMeQ [111.239.176.248]):2023/06/12(月) 14:54:42.02 ID:bN/xhdgSa.net
>>699
俺もXforce気になってる
軽二輪に自賠責保険移せないから今の自賠責が切れるタイミングで乗り換えようかと
安いしコンパクトなXforce 燃費が気になる

702 :774RR (スッップ Sdf2-FJgD [49.96.243.9]):2023/06/12(月) 15:59:17.25 ID:Y6JtaeP2d.net
アドレスの下取りが安くならないうちと
1年落ち8000kmで12万だった
xforce は22年式34万 キャリアとETCつけた
原2クラスは5万kmぐらいで下取り安くなる
高回転で回すのでエンジンに負担が大きい
あくまでも自分の使い方だが
自賠責は払い戻しあるよ

703 :774RR (ワッチョイ 8f8d-EKdH [118.241.250.69]):2023/06/12(月) 17:53:21.97 ID:gIos07KB0.net
2BJとEBJの相違点知らない人ばかりの
本当に程度の低い芋スレだな…

704 :774RR (ワッチョイ eb58-EKdH [114.163.82.4]):2023/06/12(月) 18:17:14.53 ID:IQjhSoZl0.net
>>703
どうせ貴方も知らないんでしょ

705 :774RR (スフッ Sdf2-330i [49.104.39.12]):2023/06/12(月) 21:24:46.06 ID:+MQqm6Bcd.net
ヤマハみたいに手軽にパーツリスト浅れるようなシステムも無く
そもそもパワーを求める車種でもなく
わざわざ乗り換えるほどの差があるわけでもない

わざわざ調べて知ってるやつの方が異常なのくらい考えるまでも無いだろ
ぼくちゃん詳しいんだぞ!アピールしたいだけならブログにでも上げとけ

706 :774RR :2023/06/12(月) 23:52:02.63 ID:5VTD0LEva.net
1つ言える事は2BJは全てにおいてEBJより劣化してる事
車重・馬力・トルク・燃費…

>>700
ホント
L6までは切欠きからFブレーキマスターのフルード量が確認出来たけど
L8以降はカウル自体を外さないと確認不可になった…まぁ確認する事なんて無いけどw

707 :774RR (オッペケ Sre7-aio0 [126.166.194.240]):2023/06/13(火) 00:24:54.40 ID:SmZshOX3r.net
>>705
スズキもスマホでパーツリストとれるよ

708 :774RR (スフッ Sdf2-330i [49.106.212.34]):2023/06/13(火) 06:47:21.59 ID:6jThMWqzd.net
>>707
PDF落とせるだけだろ
あの程度でいいなら大手3社ともいけるわ

709 :774RR (オッペケ Sre7-Tt1y [126.253.140.148]):2023/06/13(火) 10:07:06.85 ID:SxVe2Hudr.net
残念ながらヤマハと違ってスズキのはここ数年のモデルしか見れないんだよなぁ…
例えばアドレスV125シリーズは末期モデルまで含めて全滅。そして今まさに質問されてるアドレス110だってEBJ型のはとっくに無くなってるんだわ
もちろん殆どの部品は変わってないし参考としては十分使えるけどな

つまり今のうちにアレしとけよ

710 :774RR (スップ Sdf2-2bb2 [49.96.234.217]):2023/06/13(火) 11:17:33.03 ID:xAW4FJAkd.net
規制前のモデルに乗っているけと、購入時点で16000km走行。今は20000kmを超えたがいつまで動かせるかな?

711 :774RR (スップ Sd12-OFnT [1.75.154.15]):2023/06/13(火) 19:06:07.53 ID:3u+eISK2d.net
自分のは現在4万キロ弱だけど普通に調子良いよ。参考までに

712 :774RR (マクド FFcf-aMeQ [118.103.63.130]):2023/06/13(火) 20:01:54.80 ID:5nfXNqfiF.net
オイル管理とF1マメにやって90,000キロで調子良いよ
コスパさいつよ

713 :774RR (テテンテンテン MM1e-YAz4 [133.106.45.5]):2023/06/13(火) 20:14:44.70 ID:9VL2YQhoM.net
9万!?すごいな

714 :774RR (ワッチョイ e776-dVkh [222.15.8.64]):2023/06/13(火) 22:50:17.67 ID:80aWNah30.net
9万はすげーな
去年買ったばかりだけど、いい選択をしたみたいだな
ちゃんとメンテしよ

715 :774RR (オイコラミネオ MM2f-D5Or [150.66.77.152]):2023/06/14(水) 07:10:12.92 ID:JgTZwA1wM.net
>>712
あと1万キロ乗れば新車だな

716 :774RR (ササクッテロラ Spe7-oZr9 [126.182.96.57]):2023/06/14(水) 08:50:42.21 ID:ZbITuKi7p.net
ちゃんとメンテすれば10万走れるって聞いてたけどマジなんだな

717 :774RR (ワッチョイ 7faa-2rqm [60.142.152.143]):2023/06/14(水) 10:59:27.73 ID:kib46bAq0.net
https://i.imgur.com/jrNrT4h.jpeg

718 :774RR (ワッチョイ eb25-Ubm+ [114.181.38.97]):2023/06/14(水) 11:22:45.44 ID:ngkdzuV30.net
>>717
すげーーー)

719 :774RR (ワッチョイ eb25-Ubm+ [114.181.38.97]):2023/06/14(水) 11:23:18.65 ID:ngkdzuV30.net
>>712
f1ってなんですか?

720 :774RR (オイコラミネオ MM2f-FJgD [150.66.74.149]):2023/06/14(水) 11:24:43.48 ID:Vs18V0sIM.net
>>719
フューエルわんわん J^ェ^し

721 :774RR (ワッチョイ 37a1-EKdH [14.3.27.31]):2023/06/14(水) 11:27:01.29 ID:jqJ+TkcB0.net
>>717
オイルの減り具合はどんな感じ?

722 :774RR (アウアウウー Sa63-Sypd [106.180.23.88]):2023/06/14(水) 11:37:53.98 ID:rOYygYqJa.net
バイク便のアドレスとか普通に12万キロとか15万キロ使うって聞くな
どのアドレスかは知らんけど…V125とかかも

723 :774RR (テテンテンテン MM1e-YAz4 [133.106.36.57]):2023/06/14(水) 12:35:42.34 ID:R2MlUJUcM.net
インドネシア、意外とやるな

724 :774RR (ワッチョイ eb25-Ubm+ [114.181.38.97]):2023/06/14(水) 12:40:17.73 ID:ngkdzuV30.net
>>720
ありがとう

725 :774RR (アウアウエー Sa6a-aMeQ [111.239.178.5]):2023/06/14(水) 12:53:58.54 ID:empQ90wka.net
インドネシアは道も不整地だらけで雨季があり深い水溜まりを3人乗りプラス荷物で走り抜けたりとかする
過酷な環境で簡単に壊れるバイクをsuzukiは造らない
路面整備された日本なら乗り方と整備次第で10万キロ走るよ

726 :774RR (アウアウウー Sa63-Sypd [106.180.21.91]):2023/06/14(水) 13:01:08.03 ID:IFFqQLBta.net
空冷のスクーターは長持ちするね
水冷は年月経つとダメ

727 :774RR (ワッチョイ e776-dVkh [222.15.8.64]):2023/06/14(水) 13:36:20.28 ID:sy7mXRZD0.net
複雑になるとメンテも難しくなるし、当然壊れる可能性のある箇所も増えるだろうからねえ

728 :774RR (アウアウウー Sa63-162+ [106.146.119.219]):2023/06/14(水) 13:50:04.09 ID:yNIKqUwYa.net
水冷はエンジンがというかウォーターポンプの故障、寿命があるので
メンテや部品交換に手間と金がかかる

729 :774RR (スッププ Sdf2-2bb2 [49.105.71.165]):2023/06/14(水) 14:55:13.68 ID:pXOhnzq+d.net
結局はエンジンの排ガス規制がネック。

730 :774RR (オッペケ Sre7-aio0 [126.167.92.93]):2023/06/15(木) 02:59:02.04 ID:A34aRWMmr.net
>>712
f1はどんな感じで使ってますか?
オイラは新車時から予防の為に入れてて現在48,000kmですこぶる快調
今は1,000km毎に満タンに40ml
これを連続して2回
もとは2,000kmのオイル交換前に1回だったんだけど39,000kmで一度だけエンストして
このスレの上の方にある>>143が実はオイラなんだけど
あれ以来2回/1,000kmに増やした
他に気を使ってる事は必ず暖機してる
ちょこみさんの師匠が暖機は大事って言ってたので

731 :774RR (アウアウエー Sa6a-aMeQ [111.239.177.223]):2023/06/15(木) 14:32:47.02 ID:JK6+VPPua.net
F1は1ヶ月点検終わってから1,200kmあたりで入れ始めた
以降400km毎に20mlでオイルは2,000~2500で交換、2万km超えたら添加剤も追加してる
駆動系OHは15000~18000で純正ベルトは2万保たない
純正タイヤとブレーキパッド&シューは2万kmで交換
ワイヤー注油、オイル管理、洗車、空気圧点検等マメにやってる
保管場所は屋根あり、廃油や缶の処理はホムセンとGSで無料引取り

732 :774RR (アウアウエー Sa6a-aMeQ [111.239.177.223]):2023/06/15(木) 14:52:52.22 ID:JK6+VPPua.net
暖気は夏が1分 冬は2分くらい
冬場は6km以下の短距離走行をしない
ブレーキフルードは年1で交換
30,000kmでプラグ交換ついでにスロットルボディ清掃
平均燃費52km/l 坂道の少ない関東平野なので燃費もいい

733 :774RR (テテンテンテン MM1e-YAz4 [133.106.32.186]):2023/06/15(木) 15:17:05.40 ID:G5c5sYQBM.net
純正ベルト2万キロ走らず切れたんか?

734 :774RR (ワッチョイ 8f45-3d0i [118.241.250.174]):2023/06/16(金) 09:21:18.13 ID:OmOqNZcA0.net
純正ベルトが一番ロングライフよな?25000辺りで切れる前に替えとくのがイイかな?出前とか仕事で使ってる場合は。

735 :774RR (ワッチョイ 5658-330i [153.252.28.131]):2023/06/16(金) 09:31:35.87 ID:z69pBX7H0.net
ライフ以前に社外は寸法違うから耐久目的で入れ替えるもんじゃない

736 :774RR (ササクッテロロ Spe7-oZr9 [126.255.206.82]):2023/06/16(金) 12:38:20.61 ID:z0K459H6p.net
19500で純正変えたけどまだ行けましたねって言われたな

737 :774RR (ワッチョイ 8fea-EKdH [118.241.249.40]):2023/06/16(金) 22:41:23.19 ID:xTQiVtLu0.net
自分は まだ使えたベルト、捨てれずに取ってある。夏休みのロングツーリング行く時、工具と積んで持って行こうと思って。50ccイジる感覚で、自分で作業出来るから良いやねアドレス110は。

738 :774RR (テテンテンテン MM4f-6zud [133.106.176.134]):2023/06/17(土) 06:48:06.75 ID:jD9MRsCkM.net
ベルトってなぜかトンネルで切れる事が多いんだよな

739 :774RR (ワッチョイ dff3-C6j3 [106.72.147.192]):2023/06/17(土) 23:01:03.46 ID:w2XaJOKP0.net
https://twitter.com/WINGOTANI/status/1669956012999323648/photo/1
(deleted an unsolicited ad)

740 :774RR (テテンテンテン MM4f-6zud [133.106.192.254]):2023/06/18(日) 09:12:01.80 ID:u2Zj8BKMM.net
4年使ったLEDとうとう切れた。安いのに替えたらハイロー切り替え出来ん

741 :774RR (ワッチョイ ff43-rGVs [217.178.193.217]):2023/06/18(日) 11:35:08.60 ID:kdF1GKUp0.net
すいません、教えてください。フロントブレーキを強めにかけると「カン‼︎」と音がして、止まってからも「カン‼︎」と音がします。停車中にフロントブレーキをかけたまま、車両をフロントフォークを伸び縮みさせるような動作を、しても同様です。これは何処か緩んでるのでしょうか。それともこのバイクの持病というか、アルアルな話なんでしょうか。新車で買って、最初から音は出てましたが今ほど高頻度では無かったように思い、段々音が出ることが多くなってきてる気がするので、どうなんでしょうか。お手数ですが、よろしくお願いします。

742 :774RR (ワッチョイ 7fda-yCDE [133.201.16.225]):2023/06/18(日) 11:44:05.56 ID:JDYnRTUt0.net
購入したバイク屋で聞いた方がいいよ

743 :774RR (テテンテンテン MM4f-6zud [133.106.192.254]):2023/06/18(日) 11:56:07.95 ID:u2Zj8BKMM.net
前にも居たね。ホースが当たってるとかなんとかだったかな?とりあえずバイク屋だね

744 :774RR (ワッチョイ 5f94-pOkx [118.241.248.231]):2023/06/18(日) 17:57:42.63 ID:IFymZb4j0.net
>>741
いちばんめんどくさい作業なんだけど、ステムベアリングの初期のガタ。調整してみて。他のバイクだけど、ボールレースの皿がクラック入ってた事もある。本当はひとつひとつフローチャートに従ってやった方が間違いないんだけど。まぁ、時短で。

745 :774RR (ワッチョイ 5f94-pOkx [118.241.248.231]):2023/06/18(日) 17:59:37.52 ID:IFymZb4j0.net
あ、あとノーマルキャリパーってぜんぜん剛性無いから。キャリパー自体のひしゃげ的な?イオン無く絶好調キャリパーは対向ピストンしょ。

746 :774RR (ワッチョイ df61-C6j3 [90.149.39.155]):2023/06/18(日) 18:16:14.65 ID:fZB0tluJ0.net
ブレーキフルードなんて買ってから一度も交換してない
今年で8年になるが1万kmしかはしってないから
まだ新車同様シャッター付きガレージ保管で雨天未走行
ゴム類も劣化無し

747 :774RR (ワッチョイ 5faf-dYQK [182.170.164.124]):2023/06/19(月) 04:33:14.88 ID:rRRNxpVo0.net
6年無交換だったフルードをにりんかんでかえたら、ドロドロだったと言われたな。
距離じゃないからな。

それから、リアのモビシティ、16500kmで毎回ワイヤー露出で替えてるんだが
今回16800km走ったら、パンク状態になって空気入れても10分で抜けた。

ワイヤー露出を確認してなかった。幸い、家の近くだったからGSで多めに入れて
買ってあったモビシティにすぐに交換した。

マフラーの着脱、毎回ものすごく手間がかかって嫌になる。下のが見えない。

アヴェニスはマフラー外さなくてもタイヤ交換できるらしいな。うらやまし。
バーグマンもそうなのかな?

748 :774RR (オッペケ Sr33-hY91 [126.156.157.1]):2023/06/19(月) 11:56:37.95 ID:XXYpbSzEr.net
スクーター初めてか?

749 :774RR (スフッ Sd9f-vu+M [49.104.6.190]):2023/06/19(月) 12:50:09.10 ID:2U/i8MF3d.net
ワイヤー露出で交換?
頼むから単独事故で消えてくれよ

750 :774RR (ササクッテロロ Sp33-yCDE [126.255.207.28]):2023/06/19(月) 12:53:14.79 ID:arpXYr0Dp.net
ワイヤー出るまで使うとかマジで頭おかしいしそれを堂々と語れる神経が怖いわ
死ぬなら1人でな

751 :774RR (オッペケ Sr33-hY91 [126.156.157.1]):2023/06/19(月) 13:20:14.14 ID:XXYpbSzEr.net
それ言い出したら>>746もだが

752 :774RR (ワッチョイ 5fa1-b6to [14.3.27.31]):2023/06/19(月) 16:17:02.83 ID:9phIlPLn0.net
>>747
9万キロの人?

753 :774RR (ワッチョイ 5faf-dYQK [182.170.164.124]):2023/06/20(火) 05:25:22.63 ID:HnwqYRm10.net
>>749 .750
いや、お前らよりうまいから事故らないんだわw
年間2万km走ってるが一度も事故はない。転んだこともない。

タイヤの空気圧が下がったら瞬間的に気付くからな。

754 :774RR (スフッ Sd9f-vu+M [49.104.6.182]):2023/06/20(火) 07:14:48.66 ID:AD5VZ9cod.net
公道出た瞬間整備不良なのにな
信号無視する高校生と同レベル

755 :774RR (ササクッテロ Sp33-yCDE [126.35.101.69]):2023/06/20(火) 12:44:13.15 ID:4UPE8ZNAp.net
こうやって俺は上手いってイキってるやつって年寄りに多いよな
飯塚幸三みたいに事故るよ

756 :774RR (アウアウエー Sa7f-8qRH [111.239.177.91]):2023/06/20(火) 15:05:39.16 ID:h+9LdkbYa.net
>>752
9.2万キロだけどフルードは年イチで替えてるよ
メーカーやバイク屋は2年ごとで大丈夫って言ってるけどね
タイヤはワイヤー見えるまで使ったこと無い

757 :774RR (ワッチョイ 5fb9-C6j3 [116.220.122.202]):2023/06/20(火) 15:45:32.76 ID:IP9CCWov0.net
フルード交換はけっこう簡単よね

758 :774RR (ワッチョイ 5f83-pOkx [118.241.248.156]):2023/06/20(火) 17:59:30.44 ID:3KfFntKX0.net
KX85Rキャリパー組んでる人、居る?

759 :774RR (ワッチョイ df58-f5CE [114.163.82.4]):2023/06/20(火) 18:21:29.18 ID:JYAsPwl50.net
干渉してダメだったな

760 :774RR (ワッチョイ ff25-Sumw [121.114.164.204]):2023/06/20(火) 22:00:52.20 ID:Zj6AxmVE0.net
>>756
他にどんなメンテナンスしてますか?

761 :774RR (ワッチョイ 5faf-dYQK [182.170.164.124]):2023/06/21(水) 02:09:05.39 ID:urSmUrOI0.net
>>754.755
かなりの無知のようだな。
信号無視はまったく違うし。理解できないのかな。

ワイヤー露出すると何故事故になるのか、説明してみろや。

762 :774RR (オッペケ Sr33-6vCF [126.254.151.31]):2023/06/21(水) 02:47:42.30 ID:0kmcPuyhr.net
ワイヤーって言ってるのはたぶんケーシングの事だと思うけど
あれ信号待ちで白バイに後ろ付かれてバレると整備不良で違反とられるらしいよ
タイヤ屋のオッチャンが言ってた

763 :774RR (ワッチョイ 5fb9-C6j3 [116.220.122.202]):2023/06/21(水) 04:53:24.86 ID:SSrcVi2O0.net
ワイヤーはカーカスのことか
いつも同じ時間に見かけるリードがカーカス見えててある日目の前を走行中にパン!って破裂音させてバーストしたわ

764 :774RR (ワッチョイ dff3-vu+M [106.184.57.28]):2023/06/21(水) 08:36:58.55 ID:hhf+wiBr0.net
スリップサインの概念すら知らなさそう

765 :774RR (オッペケ Sr33-hY91 [126.254.234.202]):2023/06/21(水) 09:28:35.12 ID:phKCbvYer.net
釣れますなあ

766 :774RR (ワッチョイ df58-f5CE [114.163.82.4]):2023/06/21(水) 16:04:56.73 ID:cZtbQSA50.net
ベルトとウェイトローラー、スライドピース交換したけど
ケースの外気取り入れ口のフィルターが腐ってたorz

767 :774RR (ワッチョイ df1b-MFqp [210.136.45.12]):2023/06/21(水) 21:13:42.45 ID:ozV2f4XW0.net
ドラレコ付けた
https://i.imgur.com/07gJQIR.jpg
手元にACC電源あるからつけやすいけど
その分コードがめっちゃ余る
https://i.imgur.com/garUzI2.jpg

768 :774RR (ワッチョイ ff43-luNC [49.156.220.171]):2023/06/21(水) 23:32:38.92 ID:VT8EBTam0.net
>>767
イイネ、隣のチャリ。

769 :774RR (ワッチョイ 5faa-6vCF [60.147.2.119]):2023/06/22(木) 03:07:48.35 ID:V/OVguqV0.net
>>767
イグザードの安物時計もイイネ
今は二千円チョットで電波ソーラーが買えるのか

770 :774RR (ワッチョイ 5faf-dYQK [182.170.164.124]):2023/06/22(木) 04:52:20.44 ID:OM6BKzHo0.net
>>762
その噂は都市伝説レベルだろ。俺はこれで5回目のワイヤー露出で交換だが、
一度も注意されたことないぞ。
そもそも、ワイヤー露出したら翌日には交換するから見つかる確率なんて限りなく0だが。

>>763
それ、バーストか? 原2でバーストなんてほぼないだろ。
軽いしそんなにスピードも出さないし。

>>764
お前がな。  
スリップサイン出たら滑って事故起こる!とか思ってそうw

771 :774RR (ワッチョイ 5faf-dYQK [182.170.164.124]):2023/06/22(木) 04:58:52.96 ID:OM6BKzHo0.net
パンクしても、すぐには空気抜けないし、直進なら完全に抜けてても潰れきる前にタイヤが回転するから走れるし、
右左折中ならそもそもスピード出てないから事故らない。

そもそもパンクしたらスピード出さないで注意しながら走るんだから死ぬわけないし。

772 :774RR (ワッチョイ 5faa-6vCF [60.147.2.119]):2023/06/22(木) 06:05:51.61 ID:V/OVguqV0.net
ケーシング剥き出たタイヤは割れて尖った小石踏んだらアウトやで
一発バーストで単独事故なら良いけど
他人は巻き込むなよ

773 :774RR (アウアウウー Sa23-MFqp [106.146.57.113]):2023/06/22(木) 07:14:29.46 ID:tDGvwWwCa.net
NG推奨
やりたければタイヤスレでどうぞ

774 :774RR (ワッチョイ ff58-vu+M [153.252.28.131]):2023/06/22(木) 11:50:20.38 ID:Y/f+nBV20.net
やっぱり分かってなかった

775 :774RR (ササクッテロラ Sp33-yCDE [126.182.161.182]):2023/06/22(木) 12:13:00.75 ID:RoIMb+Qpp.net
タイヤすらギリギリまで使わないといけないほど貧しいんだね
財布だけじゃなく心まで貧しくなったら終わりだよ

776 :774RR (オッペケ Sr33-hY91 [126.156.202.225]):2023/06/22(木) 12:37:21.97 ID:SFJimP56r.net
いやーそれにしても釣れますなあ

777 :774RR (スップ Sd1f-B5RN [1.75.226.242]):2023/06/22(木) 17:28:16.80 ID:8kY7bhBFd.net
ネタが無いとどのスレでもこうなる。

778 :774RR (ワッチョイ 5fe4-pOkx [92.203.160.138]):2023/06/22(木) 19:17:56.65 ID:JVTeN+Rq0.net
交機の白バイが何食わぬ感じで信号待ちしながら、溝無くなってまるっきしスリックタイヤ化した輩のリヤタイヤに熱い視線を向けている…布が見えてた日には?もう…スペシャルメニューでお・も・て・な・しされるゾ𐤔𐤔𐤔

779 :774RR (ワッチョイ 5faf-dYQK [182.170.164.124]):2023/06/23(金) 04:29:39.81 ID:b//Xt7Nk0.net
>>772
だから、原2クラスでバーストなんてしないっての。
何km/hで走っててどのくらいの荷重がかかってる想定なんだ?

>>774
やはりお前は何も分かってなかったな。溝がなくなったってスリップなんてしないってことを
知らないんだろ。

>>775
原2最安のこのバイクに乗ってるお前が貧しいとか言うなw 
ちなみにお前より金持ってると思うぞ。
金持ちは節約家が多い。ギリギリまで使い切る。

>>778
それは、別の話だから。今の論点は、死亡事故につながるかどうかの話だ。

あと、死亡事故につながるかどうかの話なんだから、貧乏かどうかは関係ない。話そらすな。

780 :774RR (ワッチョイ 5fe4-f5CE [92.203.160.138]):2023/06/23(金) 04:59:33.96 ID:EBroijxd0.net
2BJの車体にEBJ純正マフラーを、EBJに2BJ純正マフラーをスワップして乗ってみた。結果…全てがいい方向へと進み始めた…コレがウワサの開運チューニングなのかも知れない…

781 :774RR (スッププ Sd9f-B5RN [49.105.85.113]):2023/06/23(金) 08:23:33.19 ID:W/5753n0d.net
勿体ぶらないでもう少し具体的に説明してくれ。

782 :774RR (ワッチョイ ff58-vu+M [153.252.28.131]):2023/06/23(金) 12:09:53.33 ID:P8dwkRAw0.net
必死に全レスするのかわいい

783 :774RR (オッペケ Srf5-Bemq [126.194.21.38]):2023/06/24(土) 03:51:06.70 ID:RaLMy9rEr.net
>>781
EBJとか2BJってのは型式のアタマ3桁
EBJ-CE47Aが前期
2BJ-CE47Aは排ガス規制後の後期

784 :774RR (オッペケ Srf5-Bemq [126.194.21.38]):2023/06/24(土) 04:24:44.07 ID:RaLMy9rEr.net
ベルト+ウイエトローラー+スライドピースの駆動系3点を交換した
新車から48,000kmで初
整備士さん曰く「だいぶフィーリング良くなると思いますよ」ってそりゃそうだ
いわゆるギアレシオ的なモノが新車時に戻ったワケだから

驚いたのは最高速度が伸びた事
新車から10,000kmくらいで最高速アタックした時は90から95km/hの中間(理論公称値)が頭打ちだったのに
ベルト交換後は同じ条件で軽く100km/h越えた

ずっとやってきた事は2,000毎のオイル交換と添加剤
添加剤はオイルも燃料も和光ケミカル

同じギアレシオで最高速が上がったって事はエンジン回転数の上限が上がったって事で正解?

785 :774RR (ワッチョイ c5af-wYA+ [182.170.164.124]):2023/06/24(土) 05:55:39.49 ID:4jFGT2XX0.net
>>782
まーな。誠実だろ。

ちなみに、知らない奴がいるみたいだから教えとく。
溝が残ってても古いタイヤは滑る。特にウエット。
それに対し、モビシティで製造から1年以内でツルツルタイヤ、雨でも滑らなかった。
今は新品のモビシティに履き替えたけど、やや乗り心地が良くなったかな、っていう程度で、
雨のグリップ力は変わらない。

786 :774RR (ワッチョイ 1da1-6wIa [14.3.27.31]):2023/06/24(土) 07:13:26.81 ID:/9BWSAP20.net
>>784
ウイエトってのは初見

787 :774RR (スッップ Sdfa-kfeX [49.96.25.248]):2023/06/24(土) 10:46:16.24 ID:jxYbOe6jd.net
>>783
規制後の触媒が規制前のエンジンと相性が良くて、逆もまた然りという事か。

788 :774RR (ワッチョイ 85ea-6wIa [118.241.249.119]):2023/06/24(土) 16:20:28.67 ID:lQFfwGH00.net
>>787 正にそういうこと!!ピークパワーには多分関係ないし、そこに至るまでの「味つけ」的なモノでしかないけど、個人的にはコレでずっと乗ろう!と、決めました。

789 :774RR (テテンテンテン MM0e-El1Q [133.106.220.176]):2023/06/24(土) 20:15:26.27 ID:MueqQAgiM.net
>>784
エンジン回転数は変わらない。
3段変速のママチャリで例えると
整備不良で低速中速しか使えない状態だったのが高速も使えるようになって同じ回転数なのに速く走れるようになったということ

790 :774RR (スププ Sdfa-OLuX [49.98.248.124]):2023/06/24(土) 23:00:47.32 ID:3KI1kQttd.net
イグニッション回して点検ランプ消えてからセルボタン押して綺麗にエンジンかかってたのに、数日前からすぐにはかからず「ウィーン」って音が出るように。
その後、一旦セル押すのを切ってから再度するとかかるってのだったけど、今日は一旦切って再度セルボタンおしても「ウィーン」って言うばかりでエンジンかからずorz
キックスタートで対処したけど、スタータモーターのブラシ部分がダメになってる?まぁ、最初はスタータピニオンから確認すべき?教えてエロい人!

791 :774RR (スフッ Sdfa-vPg7 [49.106.202.106]):2023/06/25(日) 00:06:00.05 ID:K1v8WhjOd.net
フロントタイヤを穴あくまで使えばメーター表示上の最高速はアップするよ!

792 :774RR (ワッチョイ c5af-wYA+ [182.170.164.124]):2023/06/25(日) 05:13:40.61 ID:QXx2mCJD0.net
>>784
48000kmって、随分使ったなあ。
俺は念のため34000kmくらいで替えてるけど。

793 :774RR (ワッチョイ 3db9-F8yx [116.220.122.202]):2023/06/25(日) 13:31:52.44 ID:jdJPs8Im0.net
V100乗ってた頃の感覚で20000kmで換えたけどV100よりは消耗してなかったな

794 :774RR (ワッチョイ 85c8-Czox [118.241.251.104]):2023/06/25(日) 21:20:35.46 ID:Qn71mxBJ0.net
そういえばWローラーはV100のノーマル同等品をそのまま突っ込んで丁度良かったです。

795 :774RR (テテンテンテン MM0e-EwnL [133.106.53.7]):2023/06/28(水) 17:54:33.60 ID:6MbhWBgmM.net
買って7年弱4.4万キロで初めてバッテリー交換した
よう持ったわ

796 :774RR (ワッチョイ 3db9-F8yx [116.220.122.202]):2023/06/29(木) 01:11:07.51 ID:L6k5WTVt0.net
>>795
警告灯点滅しました?

797 :774RR (ワッチョイ 0958-6wIa [114.163.82.4]):2023/06/29(木) 18:53:38.18 ID:XELdhC6n0.net
何だか梅雨明けみたいな天気になったし、しばらくバイクは乗るのやめる

798 :774RR (ワッチョイ 1df3-qxhG [14.13.211.64]):2023/06/29(木) 19:54:07.94 ID:9fqH5q7u0.net
梅雨明けならいいだろ

799 :774RR (ワッチョイ c643-MHKZ [49.156.220.171]):2023/06/29(木) 21:20:47.58 ID:FmIKonbf0.net
>>795
スゲエね、五年目の今年駄目になった。
ちゃんと小刻みに乗ってりゃ上がらなかったんかなぁ。
キックではかかったけど、やっぱセル一発でかからんと不便でな。

800 :774RR (テテンテンテン MM0e-EwnL [133.106.210.32]):2023/06/29(木) 21:29:06.03 ID:x4qJ0rzlM.net
>>796>>799
警告灯は点滅しなかった
ここ半年くらいセル一発でかからないことが時々あったから流石に変えた

普段は週5で1日7kmくらいしか走らないけど、時々長距離走るから長持ちしたんかな
たまたま良個体だったか

801 :774RR (アウアウエー Sa02-U25p [111.239.177.8]):2023/06/29(木) 21:44:44.34 ID:2mwFsvuwa.net
皆さんフロントタイヤは何履いてるの?
シティグリップ2に80/90-14 が無いのでおすすめあれば教えて頂きたい

802 :774RR (ワッチョイ 73af-ctHD [182.170.164.124]):2023/07/01(土) 05:43:11.29 ID:2BR1LzG10.net
うん十年乗ってて初めて転倒した。
砂利道を20キロくらいで曲がってるときに自転車が飛び出してきてブレーキかけたらフロントロックした。
砂利道ではフロントブレーキはかけない方がいいのか。
リアならロックしても倒れないからな。でも弱いんだよな。

ちなみに自転車はそのまま走り去った・・

803 :774RR (ワッチョイ a7f3-mRdB [106.73.153.160]):2023/07/01(土) 11:32:16.28 ID:6BCo8vGi0.net
自転車に突っ込むよりはマシと考えるしか無いな。

804 :774RR (ワッチョイ 8ada-Mxvu [133.201.16.225]):2023/07/01(土) 11:51:59.92 ID:sqhYSfWy0.net
俺ならそのままチャリカス轢く方がマシだわ
相手にも修理費請求出来るしな

805 :774RR (ワッチョイ e3aa-oARM [60.69.66.13]):2023/07/01(土) 19:45:17.13 ID:m40h9r5J0.net
相手怪我させたら大変だから自分で良かったって思うしかないね。
自分も今日一時停止してなかったらチャリに横っ腹突っ込まれてたかも。
明日から当分安全運転出来るよ。

806 :774RR (ワッチョイ 4e93-Kg2W [153.164.198.182]):2023/07/01(土) 20:32:45.55 ID:PYezE2U90.net
自転車相手じゃ過失0にはならんし
人身事故の違反点もらって罰金も払う羽目になる上になるのに何がマシなんだろうかね

807 :774RR (ワッチョイ b3c8-3VO7 [118.241.251.134]):2023/07/01(土) 23:37:11.25 ID:GQzCw3Em0.net
授業料としては…破格だぞ(笑)

808 :774RR (ワッチョイ 73af-ctHD [182.170.164.124]):2023/07/02(日) 04:10:37.98 ID:xGSFCCrp0.net
とっさのブレーキって、どっちにするか難しいよな。
転倒防ぐためにリアか。でも、滑らなければフロントの方が早く止まれるし。

809 :774RR (ササクッテロル Sp3b-Mxvu [126.233.116.187]):2023/07/02(日) 06:48:04.73 ID:o3E8GvRsp.net
>>806
飛び出したゴミ野郎にもダメージ与えられるし
自腹でただバイク直すよりいいわ

810 :774RR (ワッチョイ b3ea-KAiS [118.241.249.51]):2023/07/03(月) 10:57:05.97 ID:ZtpN8XXA0.net
タダでは転ばない!ってヤツだね。

811 :774RR (ワッチョイ 3761-hRAP [90.149.39.155]):2023/07/04(火) 08:39:04.60 ID:95BomvWE0.net
アドレスは平気だけどさすがに他に所有してるてるZX10RとDトラのブレーキフルードは
5年で真っ黒だった交換したよなんでアドレスは大丈夫なんだろう
インドネシアはメンテ無精が多いからそういう設計なのかね長期無交換で平気なのは

812 :774RR (テテンテンテン MMb6-shMq [133.106.40.134]):2023/07/04(火) 10:10:29.06 ID:KK5IBuNxM.net
>>811
メンテ武将が多いとは誰に聞いたんだw

813 :774RR (オッペケ Sr3b-KOB1 [126.205.241.213]):2023/07/04(火) 13:13:03.37 ID:u1PvRAXKr.net
ブレーキフルードが真っ黒になんかなるかよ嘘吐き

814 :774RR (ワッチョイ 3761-hRAP [90.149.39.155]):2023/07/04(火) 13:43:41.99 ID:95BomvWE0.net
アドレスはDOT3だからかな
ブレーキフルード交換しないと黒くなるよ
ゴムパーツが溶けてるっぽい酷使してると普通に乗ってる人は問題ない
ホンダから2輪用でたべゴム攻撃減らしてるの

815 :774RR (ワッチョイ 9bb9-hRAP [116.220.122.202]):2023/07/04(火) 13:52:46.43 ID:wr5xa43/0.net
>>814
DOT4のバイクしか乗ったことないわ
3は黒くなるんだ?

816 :774RR (ワッチョイ 3761-hRAP [90.149.39.155]):2023/07/04(火) 13:55:29.84 ID:95BomvWE0.net
トイレの黒ずみも劣化したゴムが
水に溶けだしてるから、ゴムが劣化してると
持つだけで手が真っ黒になる定期的に
フルードだけじゃなくシールとホースも要交換

817 :774RR (ワッチョイ 3761-hRAP [90.149.39.155]):2023/07/04(火) 13:56:21.62 ID:95BomvWE0.net
>>815
3のほうが水分吸収しないから長持ちする

818 :774RR (ワッチョイ b3f1-KAiS [118.241.251.228]):2023/07/04(火) 21:47:38.18 ID:eOeW5KjT0.net
ロッキードのブレーキ液でオールOK‼

819 :774RR (オッペケ Sr3b-vQhB [126.156.182.248]):2023/07/07(金) 17:47:27.89 ID:dk2OtzL5r.net
専用のステップバーって無いんですか?

820 :774RR (ワッチョイ b1af-rqKn [182.170.164.124]):2023/07/08(土) 02:38:18.02 ID:entR2lVU0.net
>>816
トイレの黒ずみはカビだぞ。だからカビ取り洗剤で落ちる。

821 :774RR (ワッチョイ 913c-hzVb [92.203.160.247]):2023/07/09(日) 07:57:05.00 ID:W9bCJA550.net
このネタ切れ感… 堪らない‼

822 :774RR (テテンテンテン MM8b-ao9u [133.106.146.136]):2023/07/12(水) 10:06:19.84 ID:osZTSS3UM.net
アドレス110ユーザーも減ってきたか

823 :774RR (アウアウウー Sa55-kkOg [106.129.152.17]):2023/07/12(水) 10:24:34.15 ID:1xsDp7M0a.net
アプデした専ブラ民が移行できてないだけ。ブラウザで見るしかない。

824 :774RR (テテンテンテン MM8b-ao9u [133.106.180.167]):2023/07/12(水) 12:32:11.66 ID:FryckPwsM.net
talkにスレ立てるか

825 :774RR (アウアウウー Sa55-kkOg [106.129.152.17]):2023/07/12(水) 16:45:17.02 ID:1xsDp7M0a.net
スレ自体はtalkにも有る。ただ1レスしか無い状態。

826 :774RR (ワッチョイ b341-ao9u [101.140.72.57]):2023/07/13(木) 00:54:34.07 ID:Gxx+5YfT0.net
俺のアドレス110も丸4年で11.000km

pcxかnmaxに乗り換えるか

827 :774RR (ワッチョイ d1aa-b+XY [60.147.2.119]):2023/07/13(木) 01:02:24.80 ID:TB0wlS4S0.net
Uber他フーデリで使ってたら1年半で50,000km超えた
来年末に一回転でやっと慣らし終わる

https://i.imgur.com/f4tTKd8.jpg

828 :774RR (ワッチョイ b341-ao9u [101.140.72.57]):2023/07/13(木) 01:08:05.88 ID:Gxx+5YfT0.net
スゲー

そんだけ乗ってあげるとバイクも喜んでるね

829 :774RR (ワッチョイ d1aa-EhEJ [60.105.251.152]):2023/07/13(木) 17:37:26.85 ID:r0nW0ZKT0.net
前輪ブレーキかけたらプシューって凄い音した。
故障の前兆?
見た感じは異常ないけど

830 :774RR (スプープ Sd73-XUnS [1.73.149.107]):2023/07/13(木) 18:29:45.44 ID:g3ncrwcKd.net
そう思ったら買った店に相談した方がいいぞ。

831 :774RR (ワッチョイ 1376-oVTE [125.30.104.134]):2023/07/13(木) 19:08:48.48 ID:3XxUiESI0.net
今日も点検異常なし!

832 :774RR (ワッチョイ 9bb9-KgIT [119.175.74.245]):2023/07/13(木) 19:56:46.08 ID:oKcLRObf0.net
mate復活記念パピコ

833 :774RR (ワッチョイ d71f-MgAK [150.9.131.197]):2023/07/15(土) 05:48:13.02 ID:vaLOcQiu0.net
買って2年まだ1000km走れてない
アドレスに申し訳ない

834 :774RR (アウアウウー Sadf-9/0y [106.155.0.34]):2023/07/15(土) 09:53:49.39 ID:HtWjjRiIa.net
俺も6月に行ったばかりだけど9月にも行くかもしれない。周れなかった道南のみを
一週間ぐらいかけて。そんなに日数要らないんだけど、折角往復のフェリー代使うし。

835 :774RR (アウアウウー Sadf-9/0y [106.155.0.34]):2023/07/15(土) 09:55:03.38 ID:HtWjjRiIa.net
誤爆すまん

836 :774RR (ワンミングク MM6f-IjZC [153.234.207.29]):2023/07/15(土) 14:39:45.15 ID:5z7S/4+OM.net
もちろんアドレスで行くんだよな
スレチでもないから話したまえ

837 :774RR (ワッチョイ 8f43-p3RH [124.159.101.132]):2023/07/16(日) 13:49:19.69 ID:vACLZjFG0.net
>>819
無いよ。dio110のステップバーはネジ穴の位置が違うからステップボードかバーの金属部分に穴を開けてつけるしかない。私はボードに開けてつけたけど、快適すぎて凄い。ただ昨日つけたので耐久性は不明。

838 :774RR (ワッチョイ c7aa-72al [60.105.246.194]):2023/07/16(日) 22:56:56.47 ID:YBjjft/p0.net
なんか夏場って視力落ちる感じがしてサングラス買った。
グラサンかけてアド110乗ってると笑われそう。

839 :774RR (アウアウウー Sa47-RZ1g [106.146.80.69]):2023/07/16(日) 23:15:09.09 ID:5eFG3rNBa.net
インナーバイザー内蔵メットにすればいいんじゃね

840 :774RR (エムゾネ FFaf-8Zwo [49.106.187.179]):2023/07/16(日) 23:17:27.74 ID:36JEy2dvF.net
普通はシールドを変えたりするからな

841 :774RR (ワッチョイ c741-zzlG [101.140.72.57]):2023/07/17(月) 06:51:39.62 ID:3oWpm6QL0.net
システムヘルメット便利だよ
アドレス110のシート下には絶対に入らないけど

842 :774RR (テテンテンテン MM8f-Iba0 [133.106.44.79]):2023/07/17(月) 07:42:49.89 ID:LP19NidrM.net
日差し強すぎ

843 :774RR (エムゾネ FFaf-Piom [49.106.188.71]):2023/07/17(月) 10:20:52.01 ID:WHd+m4JmF.net
>>838
夏はグラサンが必須。あれは格好を付ける為だけのアイテムでは無い。

844 :790 (テテンテンテン MM8f-+e/K [133.106.230.86]):2023/07/17(月) 11:09:59.00 ID:i+J/VaFoM.net
セルモーター外してブラシ部分などを確認したけど壊れて無かった。そんなに多くなかったカーボンなど汚れを落として組み直し再度セルボタン押すと今度は
スターターリレーからカチカチ音でモーターはうんともすんとも言わなくなって……orz
テスター無いから通電まで確認してないけど、これってリレーがアボーン? それともカチカチ音するからリレーは生きててやっぱりモーター部分が壊れてるんだろか……?

845 :774RR (ワッチョイ 1758-8Zwo [153.252.28.131]):2023/07/17(月) 12:16:18.41 ID:LnuThYnL0.net
動作確認したいだけならリレー通さずモーターに直接繋いだらええがな
スズキのリレー故障は定番だけど

846 :774RR (スッップ Sd8f-npRV [49.96.45.158]):2023/07/17(月) 22:19:59.25 ID:doIvSbjId.net
リレーもセルモーターも壊れてない。思い当たるのはあそこだな。

847 :774RR (オッペケ Sref-vb9f [126.233.129.104]):2023/07/18(火) 00:25:31.11 ID:BIS93BxBr.net
やっぱあそこか

848 :774RR (ワッチョイ 63af-5LlG [182.170.164.124]):2023/07/19(水) 02:01:52.52 ID:aVY13xdC0.net
ドライブベルト、ウエイトローラー、スライダー、プラグ、エアフィルター、バッテリー、オイル関係
を交換していって今51000kmまで来たんだけど、このまま乗っていくとしてどこが壊れるかな?
簡単に交換できないところが壊れたときが廃車だと思うけど。

849 :774RR (ワッチョイ cfaa-ha8f [60.147.2.119]):2023/07/19(水) 05:12:26.46 ID:/B1lG8AF0.net
カーボン噛み以外の原因で圧縮抜けたら終了じゃないかね
純正でオーバーサイズピストンが無いから腰上全取っ替えになるって言ってた
そうなると普通に1台買えてしまうし金払ったとしてもやってくれるバイク屋が有るのかどうか

850 :774RR (ワッチョイ d776-u3Jl [125.30.104.134]):2023/07/19(水) 11:27:59.88 ID:/OjHBjsR0.net
大雨で避難させたが水が引いたあとエンジンかけたらベルト鳴りするようになった
キュキュって

851 :774RR (ワッチョイ c7aa-72al [60.105.247.127]):2023/07/19(水) 23:20:22.97 ID:4yzTYy6N0.net
サングラス掛けたら目が楽だった。
もっと早くから使っとけば良かった。
白内症とか怖いもんな。

852 :774RR (ワッチョイ c725-0kF5 [121.80.70.108]):2023/07/19(水) 23:33:51.99 ID:NYX9jvNH0.net
スモークシールドでいいだろ
夜間も走るならインナーバイザーがあるし

853 :774RR (ワッチョイ 63af-5LlG [182.170.164.124]):2023/07/20(木) 03:13:41.55 ID:IhSaunFO0.net
>>849
エンジン内部か。10万km持つのかな?
ちなみに30年前のdio、走行中にバキッて音がして廃車。バイク屋はクランクシャフト折れたと言っていた。
アドレスV50初代は、同じくクランクシャフト破損で廃車。

クランクシャフト弱くない?

854 :774RR (ワッチョイ cfaa-ha8f [60.147.2.119]):2023/07/20(木) 04:26:45.16 ID:LiZ0W2FH0.net
単気筒のスクーターでクランク破壊とか有り得ないね

仮にオイルポンプ故障とかオイル管理サボり過ぎた油膜切れで焼き付いたとしても先に焼き付くのはシリンダーとピストンなワケで
50から250ccの単気筒にクランクぶち壊すパワーなんて無いでしょ

「バキッ」って話が本当だったとしても単純にクランクが止まって駆動系がバキバキ逝ってたんじゃないの

知り合いの馬鹿が会社の日産ディーゼルキャラバンのオイル交換サボり倒して本格的にエンジンぶっ壊した時の話なんだけど
4発のウチの1発が焼き付いてコンロッドがシャフトごとピストンをブチ抜いてたらしい

実際にクランクがやられるケースって
4気筒以上で1発が死んだ状態で無理やり高回転を強いた時とか?
レースとかかねぇ

855 :774RR (オッペケ Sre7-ha8f [126.166.196.47]):2023/07/20(木) 06:00:27.70 ID:nwmywKS5r.net
>>853
まぁ5ちゃんなんてオマエみたいなオオカミ少年ばっかでソレにマジレスしてる俺もどうかと思うけど
アドイチに限らず50~250ccのスクーターの単気筒エンジンに寿命なんて無いよ

856 :774RR (スフッ Sd8f-suXn [49.104.5.42]):2023/07/20(木) 07:18:26.28 ID:xBN7C2I4d.net
ホンダの原チャリがヮ弱いのも知らんのか

857 :774RR (ワッチョイ 0f25-EcPT [119.230.105.17]):2023/07/20(木) 14:50:44.19 ID:1Qr4xVsS0.net
ここスズキのスレですし

858 :774RR (ワッチョイ 63af-5LlG [182.170.164.124]):2023/07/21(金) 04:33:57.44 ID:3WYh7JaK0.net
>>855
お前、オオカミ少年の意味分かってないだろ。文も馬鹿すぎ。

>>854
シャフトの一番太い部分が折れたと思ってるのか?
ギアとかみ合ってる部分の歯が折れたってことじゃないのか。

859 :774RR (スフッ Sd8f-suXn [49.104.7.80]):2023/07/21(金) 07:17:47.37 ID:M3WmBVE2d.net
えっ

860 :844 (テテンテンテン MM6b-KnCQ [133.106.244.175]):2023/07/22(土) 18:10:27.13 ID:vokGUHYVM.net
>>846
バッテリーを充電したら、セルモーターで始動できました。d!

861 :774RR (オッペケ Sr65-GNKn [126.157.251.228]):2023/07/23(日) 03:22:21.62 ID:vBP+l58ir.net
なんかYouTubeであったな
キーをオンにして通電するけどセルがうんともすんとも言わずプロがテスターでアチコチ調べても異常が無くて最終的に原因はアソコだったってやつ

862 :774RR (ワッチョイ 99af-QKap [182.170.164.124]):2023/07/26(水) 02:02:16.95 ID:iJPScJcQ0.net
5万km過ぎた頃から、発進時に振動があり、51000km過ぎたら停止時に前に進もうとしてきた。
バネが切れてるってこと? クラッチシューもかなり減ってるんだろうな。
でも、完全に進むわけではなく、瞬間的にグッと進む感じ。だからエンストまではいってない。
猛暑でバネが柔らかくなってるっていうのもあるのかな?

あと、発進がすごく遅くなった。

クラッチ交換するしかないよね?

ベルト交換までまだ17000kmもあるから工賃もったいないけど、仕方ないか。
一緒にやれば工賃1回分なのに。

863 :774RR (ワッチョイ 39aa-GNKn [60.147.2.119]):2023/07/26(水) 02:21:04.45 ID:y7t0rwhY0.net
Wローラーじゃないの?
ベルト交換毎に換えてる?

864 :774RR (スフッ Sd33-od31 [49.104.13.77]):2023/07/26(水) 07:14:59.69 ID:vZl5k1Rbd.net
いや普通にスプリングだと思うけど
中で飛び散って他の部品まで傷める前にさっさと開けて見たほうが良い

865 :774RR (ワッチョイ 99af-QKap [182.170.164.124]):2023/07/27(木) 03:31:19.68 ID:wOKAkfgE0.net
>>863
34000kmでベルト、ウエイトローラー、スライダーは交換してる。

>>864
アイドリングで進もうとするのはそれしか考えられないよね。
以前自分でベルト交換した際にトルクレンチ使わずナット外れて廃車になったから
にりんかんでやってもらうよ。
でも、スプリング単体は売ってないとのことで、クラッチアッシー交換になる。
純正は16060円、KN企画は5000円っていうから、KNにしようと思う。でも、軽いらしい。
つまり高回転でつながる。うーん、、、

あと、工賃1回分ではなくて、それぞれかかってそこから2700円くらい割引きになるそうだ。

迷ったけど、ベルトとウエイトローラーも一緒に交換しちゃおうと思う。11ヶ月後に交換予定だったけど、
一緒にやった方が店に行く時間の節約にもなるし。

866 :774RR (オッペケ Sr65-GNKn [126.179.243.109]):2023/07/27(木) 09:45:42.05 ID:VpPAeN8Ur.net
>>865
最寄りは2りんかんしか無いの?
ナップスとかライコランドでも見積して貰えば?

867 :774RR (テテンテンテン MM6b-ovWq [133.106.35.9]):2023/07/27(木) 15:10:41.38 ID:LJxPi+geM.net
個人店という選択肢もある

868 :774RR (ワッチョイ 39aa-xDhV [60.105.246.250]):2023/07/27(木) 23:17:58.21 ID:2CzlLdoL0.net
急ぐんだ!
個人店はビックリするぐらいお盆休み取るところあるぞ。
前のバイク壊れたのがお盆直前で大変だった

869 :774RR (オッペケ Sr65-GNKn [126.204.219.85]):2023/07/28(金) 02:59:31.38 ID:QznN6PKlr.net
信号待ちで後続車にピッって鳴らされて 面倒いし誤操作かも分からんのでシカトしてたらまたピッピッて二回鳴らされて
無理矢理戦闘モードぶち込んで降りてガクブルで運転手のトコまで行ったら「ブレーキランプ切れてませんか?」って事でした
気付かせてくれて本当にありがとう

俺の気質に問題が有る事を

870 :774RR (ワッチョイ 99af-QKap [182.170.164.124]):2023/07/28(金) 03:39:38.45 ID:7I+ITCdI0.net
>>866
ライコランドは他の作業の料金聞いたらすごく高かったので除外。
ナップスは近くにはないよ。

>>867
スズキ販売店は高かった。

>>868
おととい電話してクラッチ発注してあるけど、まだ入荷の連絡が来ない。

871 :774RR (ワッチョイ 39aa-GNKn [60.147.2.119]):2023/07/28(金) 04:34:57.59 ID:6XVKKDgT0.net
>>870
チャッカリあいみつ取ってて草

872 :774RR (ワッチョイ 46fe-6bUv [39.110.158.227]):2023/07/29(土) 08:59:48.55 ID:eYtYE7wn0.net
ウェイトローラー交換したら出足がさらにモッサリした

873 :774RR (スッププ Sda2-OydV [49.105.103.184]):2023/07/29(土) 09:44:06.38 ID:aS6Bw/eSd.net
>>872
純正より重くしたの?

874 :774RR (ワッチョイ d241-Sn6s [101.140.72.57]):2023/07/29(土) 14:46:50.04 ID:XPD9K5cd0.net
>>869
クラクション鳴らされたらそりゃキレるよ

875 :774RR (ワッチョイ a211-Te/n [115.30.181.109]):2023/07/29(土) 21:46:16.30 ID:50gWF4P60.net
新車5000km走ってこいつのコスパの高さを実感してます
もう20万前半で買える原二がなくなって悲しいです

876 :774RR (ワッチョイ 91af-IPSQ [182.170.164.124]):2023/07/30(日) 02:51:56.19 ID:NKmK8qcd0.net
バーグマンに乗り換えようか考えながら、結局補修して乗り続けてる。

877 :774RR (オッペケ Sr91-LzLI [126.166.244.73]):2023/07/30(日) 03:05:54.44 ID:1pS7wzLKr.net
>>876
現二スクーターはアドレス110が初めてだけど
コイツがぶっ潰れたら次に買うのはC125のカブだな
CT125のハンターカブじゃなくてC125の方ね

878 :774RR (ワッチョイ a1aa-+mk7 [60.126.63.154]):2023/07/30(日) 07:07:45.97 ID:ogWYoG5o0.net
今の最安値は、Dio110だっけ?

879 :774RR (アウアウウー Sac5-X/lp [106.155.5.121]):2023/07/30(日) 08:25:10.26 ID:KZkSOBuGa.net
俺様の目に入るところを走るなーー!

880 :774RR (ワッチョイ 12da-IPSQ [133.200.216.224]):2023/07/30(日) 11:14:45.57 ID:Xsk0N/+Z0.net
ホンダ車はあの変なホーンボタンが無理

881 :774RR (ワッチョイ 7df3-OydV [106.73.153.160]):2023/07/31(月) 12:15:16.96 ID:oMcJzWe60.net
ウインカーとホーンボタンの位置が逆だからな。あれは慣れるしか無い。

882 :774RR (テテンテンテン MMe6-UzN8 [133.106.36.12]):2023/08/02(水) 15:13:27.87 ID:zAoLoubHM.net
大雨でバイクが綺麗になってた

883 :774RR (ワッチョイ a1aa-hks9 [60.105.252.104]):2023/08/03(木) 07:05:06.01 ID:xrDYZNNf0.net
バイク買取りのCMないな。

884 :862 (ワッチョイ 91af-IPSQ [182.170.164.124]):2023/08/04(金) 03:05:55.93 ID:2iwQ0LLz0.net
にりんかん、行ってきた。863の人がほぼ正解。
ウエイトローラーが金属部分まで削れて、ランプレートとプーリーも削れて
中心に戻ってこないことだった。

クラッチは異常なしでまだまだ使えそうだった。

完全に失敗しちゃったよ。ランプレート、プーリー、純正のウエイトローラーを発注、
届くまでバイク預けてきた。

代車でアクシス借りたけど、ふらつくね。同じ10インチでもスイッシュはふらつかなかったが。

885 :774RR (テテンテンテン MMb4-FfZE [133.106.35.21]):2023/08/05(土) 15:31:29.95 ID:ExFr9sCUM.net
赤パッド減るの早すぎ。効きも言うほどではないし純正に戻すわ

886 :774RR (ワッチョイ f9b9-c/5M [116.220.122.202]):2023/08/05(土) 17:52:17.46 ID:32rJG0Wo0.net
トルクカムのグリスアップしたって報告見かけないな

887 :774RR (オッペケ Srff-iUed [126.156.174.186]):2023/08/07(月) 02:36:26.78 ID:OGac38hbr.net
50,000kmでリアサスが逝ったっぽい
ダンパー抜けじゃなくてオイル漏れ
ちゃんとバラして調べたりはしてないけどクラッチカバーのファイナルギア周辺がオイルギトギトで驚いて目視で辿ってったらショックの下部からギトギト漏れてた
ダンパーはまだ効いてる
気持ち突き上げ緩くなったか?みたいな
こんな事って有るんだな

俺的にはダンパー無しのバネだけ状態でも良いかなって思うけど道路にオイル撒き散らしてはイケナイのでRサス交換を検討中です
純正がモノタロウで税込12,579円
せっかくなので社外で良いのが有ったら検討したいんだけど何か適合が良く分からなくて
デイトナとか尼のレビューだと「下側の幅が合わなかったのでブラケット加工した」とか
なんかそーゆー素人の無理矢理DIYって出来れば避けたいよね

CE47Aに一発でポン付けキマる高性能Rショックアブソーバー有ったら教えてください

888 :774RR (オッペケ Srff-iUed [126.156.174.186]):2023/08/07(月) 03:02:55.82 ID:OGac38hbr.net
>>885
赤は減るな
デイトナ赤5,000km
デイトナ金10,000km
純正20,000km
だった
因みにデイトナ金は効きは良かったけどディスクへの攻撃性が強い

純正パッドのバックプレートの刻印は「NISSIN」だったからやっぱ純正に間違いは無いわな

でもデイトナのキャリパーってNISSINのOEMなんだよね
なんかスッキリしない

889 :774RR (テテンテンテン MMb4-FfZE [133.106.37.177]):2023/08/07(月) 19:39:02.83 ID:Jb25DbcXM.net
ディスク減らすのは嫌だな 次は台湾スズキの純正にしようか

890 :774RR (ワッチョイ 99af-mBaV [182.170.164.124]):2023/08/08(火) 02:58:32.13 ID:wkuBVwFa0.net
俺はベスラの安いやつで、40000km走ってもまだ残ってる。

891 :774RR (アウアウウー Sa95-hU2D [106.146.110.140]):2023/08/08(火) 17:46:14.67 ID:emBtc15ea.net
タイヤと同じで急ブレーキが一番すぐ減る
だからかなり減るのに個人差はあるよ

892 :774RR (ワッチョイ d7af-DXLR [182.170.164.124]):2023/08/13(日) 03:03:08.17 ID:B1gW+O7J0.net
クラッチ交換したと書いた者だけど、30g軽いのにしたらエンブレすぐ切れて
減速中、前に出るような感じになるし、加速するとき高回転じゃなきゃつながらないし、ギクシャクして最悪。

純正は1万以上高かったし、にりんかんにはそのクラッチしかなかったから仕方ないのだが。
っていうか、そもそもクラッチは異常なしだったから交換しなくても良かったのだが、
52000km走ってるし、そもそも注文しちゃってたからな。

純正に交換するとなると、工賃込みで2万近くするし、作業待ち時間もかかるし、我慢するかなぁ・・・

それにしても、KN企画、「補修用」って書いてあるのに30g軽くするなんて、意味分からない。
同じ重さにしてほしかった。

893 :774RR (スフッ Sda2-BmvZ [49.106.213.153]):2023/08/13(日) 11:00:21.43 ID:GP7wQ8Q3d.net
KNに何を夢見てんだよとしか

894 :774RR (テテンテンテン MMee-ugAM [133.106.37.62]):2023/08/13(日) 12:58:07.11 ID:knCf+kKMM.net
エンブレはもう少し早く切れてくれるといいなと思うけど、当然繋がりが高回転になるんだな。それは嫌だ

895 :774RR (ワッチョイ 87aa-Dv6H [60.105.251.186]):2023/08/13(日) 18:07:59.87 ID:qf68ni2Y0.net
東京は台風対策しないで済みそうだな。
一応デカイブロックで輪留めしたけど。

896 :774RR (ワッチョイ 5faf-DXLR [116.83.60.124]):2023/08/13(日) 19:14:25.91 ID:F0KUkZnP0.net
初期型EBJ乗りです。
一昨日走行中にロービームが突然球切れ、道路脇で光軸をちょい下げてハイビームで帰宅した。
再度純正ハロゲンってのも面白味がないんで、この際だからとヘッドライトとポジションライトをLED化してみた。
結果。なかなかいいじゃん! 明るいし自車の存在をよりアピールできるので安全性も向上したかな?
通勤快速として使っているので雨の日の視認性が心配だけど、まあなんとかなるっしょw
参考までに密林で以下を購入して自分でポン付け、加工等は一切不要だった(所要時間30分〜40分程度。)
・ヘッドライト(6500 k、8000 lm):SUPAREE H4 バイク用、税込み2,380円
・ポジションライト(6000 k、450 lm):Nanpoku T10 ホワイト 2個セット、税込み999円
※換装・購入等は自己責任で

897 :774RR (ワッチョイ d7af-DXLR [182.170.164.124]):2023/08/14(月) 03:39:03.10 ID:ME4OGlao0.net
>>893
店にそれしかなかったから仕方ない。
もし次交換するときがあれば、好きな部品買って自分で交換する。

>>894
早く切れると運転しにくいぞ。前に飛び出す感じで。

898 :774RR (ワッチョイ 33f3-ognw [14.8.7.96]):2023/08/19(土) 17:50:01.46 ID:ACmYyOHv0.net
ベルトと一緒にウェイトローラーも交換予定なんだけど、純正だと何㌘?

899 :774RR (ワッチョイ 5a41-38yC [101.140.72.57]):2023/08/19(土) 19:50:29.71 ID:hR7KWoYm0.net
>>898
11.7g

900 :774RR (テテンテンテン MMa6-8Jlt [133.106.33.171]):2023/08/20(日) 14:22:35.82 ID:xmMJpE7SM.net
1代限りのバイクだから型落ち感もなく永遠に乗れるな

901 :774RR (ワッチョイ 5a41-38yC [101.140.72.57]):2023/08/22(火) 00:08:24.91 ID:tsVCZiTv0.net
走行距離1.1万キロ。
近々、タイヤ交換する予定だけどオスメス教えて。
対摩耗性よりグリップ重視で…

902 :774RR (ワッチョイ 2baf-q59E [182.170.164.124]):2023/08/24(木) 03:07:51.72 ID:gxT7Vbau0.net
グリップが劣化してボロボロだけどヒーター入ってるから交換できないでいた。
が、テニスのグリップ巻けばいいと気付いた。
他にやってる人いる?

903 :774RR (ワッチョイ 1baa-ACs6 [60.78.1.116]):2023/08/25(金) 09:31:34.86 ID:qfKtEHj60.net
熱で溶けてベタベタにならない?

904 :774RR (ワッチョイ 9343-dPjk [116.94.218.67]):2023/08/25(金) 12:54:24.88 ID:VLQMBlHZ0.net
>>902
へぇ、グリップ交換出来ないんだな。
不便だなぁ。

いっそグリップ交換してグリヒ外して電熱グローブに替えたら?

905 :774RR (ワッチョイ 3f41-ZE7F [101.140.72.57]):2023/08/26(土) 01:13:39.28 ID:dzYjIQXd0.net
俺は巻き付けタイプのグリップヒーターを使ってる
過去3シーズン使ってるけど不具合なし

906 :774RR (ワッチョイ 6f25-PvC5 [119.230.105.17]):2023/08/26(土) 06:29:08.49 ID:Ee9P8V5s0.net
電熱グローブなんて買うぐらいなら
グリヒを交換した方が安いんだわ

907 :902 (ワッチョイ 43af-lN7b [182.170.164.124]):2023/08/27(日) 04:41:15.63 ID:KhM5MLaq0.net
yonexの一番高いのを買ってきたんだが、左右両方には足りなかった。
また買いに行くの面倒だが仕方ない。
ちなみに電熱グローブって付け心地が良くないからグリップヒーターの方がいい。

908 :774RR (ワッチョイ cf58-sWfx [153.243.73.132]):2023/08/27(日) 09:25:53.31 ID:plR8ECJb0.net
ハンドルカバー最強じゃよ

909 :774RR (ワッチョイ 6ffe-lTTd [39.110.158.227]):2023/08/27(日) 09:37:51.40 ID:QSXzt99q0.net
もうそんな季節か
年を取ると歳月が加速度的に流れるなぁ

910 :774RR (テテンテンテン MM7f-B48a [133.106.37.154]):2023/08/27(日) 10:50:17.99 ID:d1xE2BrBM.net
ハンカバ便利だけど装着するとダサいね。
アドレスは冬ハンドル下の隙間から空気が入り、腹に空気当たって膝が冷たくなるのがネック。PCXとか隙間の無い構造だと膝に冷気当たらないんだろうな。

911 :774RR (ワッチョイ f3a6-8tMc [210.131.191.248]):2023/08/27(日) 12:12:38.13 ID:5yY9Qtay0.net
確かにハンカバはダサいな。
でも冬には欠かせないアイテム。

912 :774RR (ワッチョイ 03aa-OCts [60.78.13.32]):2023/08/27(日) 22:43:45.52 ID:NesNHDzu0.net
今日ガソリン入れたけど高いな。
5Lも入れずにこれだから4輪なんかうんざりだろう。
燃費は相変わらずの38.3/L

913 :774RR (ワッチョイ e343-3/cc [116.94.218.67]):2023/08/27(日) 23:52:41.38 ID:2gLjB4AG0.net
原付満タンワンコイン、というわけにもいなくなったよな。

914 :774RR (ワッチョイ 43af-lN7b [182.170.164.124]):2023/08/28(月) 02:37:19.86 ID:oljsG4FE0.net
>>908
もちろん、ハンドルカバーも付けてるよ。両方必要。

>>910
PCXとがバーグマンは当たらないのか? 膝は確かにすごく冷たくなる。

915 :774RR (ワッチョイ 93f3-8tMc [106.73.153.160]):2023/08/28(月) 11:26:16.54 ID:I5Q5CIkN0.net
レギュラーでリッター200円が定着すると苦しいな。

916 :774RR (ワッチョイ cf25-FxOr [121.80.70.108]):2023/08/28(月) 11:32:12.64 ID:opEeYHdy0.net
原付のガソリン代気にするような奴はチャリでも乗ってろ

917 :774RR (ワッチョイ c31f-8wSl [150.9.207.241]):2023/08/28(月) 11:34:58.47 ID:Mx2ZW+J50.net
>>912
Dio110の方が10近く上かな

918 :774RR (アウアウウー Sa47-Mrak [106.146.49.151]):2023/08/28(月) 18:51:08.86 ID:yD0JINvia.net
ガソリンなんか減ったら入れればいいんだよ

919 :774RR (オッペケ Sre7-XQiE [126.254.192.67]):2023/08/28(月) 21:58:54.26 ID:cprusHx5r.net
>>917
俺のアドレス110も10近く上だよ。MCした若干世代後なのに大した事ないね~

920 :774RR (ワッチョイ 43af-lN7b [182.170.164.124]):2023/08/29(火) 02:00:45.91 ID:dk2PmAfB0.net
Uberで使ってて燃費49kmだぞ。ツーリングならもっといく。

921 :774RR (ワッチョイ 03aa-yPZl [60.147.2.119]):2023/08/29(火) 04:12:11.68 ID:HvmMCWBg0.net
なんか最近乗り心地良いな思ってスタンドで空気入れたらリアが半分に減ってた
適正値まで入れたらガツゴツ感が戻って前立腺が爆発しそう

922 :774RR (ワントンキン MM1f-jLHn [153.140.29.13]):2023/08/29(火) 12:08:52.44 ID:AUcw+vtkM.net
お盆休みで10日間ぐらい乗らなかったら一度弱々しくエンジンかかってそのままエンストしたあとセルは回れどエンジン回らなくなって焦ったわ
キックしまくったあとにセル回したらエンジン回るようになってキックペダル様々だった

923 :774RR (ワッチョイ 63f3-B48a [14.8.7.96]):2023/08/29(火) 12:51:57.62 ID:HRsGqxjK0.net
>>922
バッテリーヘタリ?

924 :774RR (テテンテンテン MM7f-B48a [133.106.33.135]):2023/08/29(火) 13:47:56.50 ID:Zf2KilWmM.net
アドレスのブレーキパッドって前期後期の形式の違いで型番違うけど別物なの?

925 :774RR (テテンテンテン MM7f-TwXj [133.106.154.9]):2023/08/29(火) 14:11:54.55 ID:AbMaalBtM.net
コンビブレーキから変わったんじゃね?

926 :774RR (ワッチョイ e3b9-TDjq [116.220.122.202]):2023/08/29(火) 15:38:23.37 ID:R4F4pNf50.net
>>924
別物だよ

927 :774RR (ワッチョイ 03aa-OCts [60.78.0.240]):2023/08/29(火) 22:27:49.08 ID:JeRvP8MW0.net
スタンドで空気入れ充実させてるな。
給油機一機に一台置いてる。

928 :774RR (アウアウウー Sa47-Mrak [106.133.30.244]):2023/08/29(火) 23:28:41.36 ID:f/OCnIEca.net
今週110デビューしました!
80キロ出すと体が吹っ飛びそうになりますね

929 :774RR (ワッチョイ 03aa-yPZl [60.147.2.119]):2023/08/30(水) 03:27:43.95 ID:Eb2fC6W10.net
>>928
前後14インチと硬めのサスでなんとなく剛性感ありそうだけど車重が軽いからスピード出すと危ないよ
このバイクは60kgの人間が三人乗った状態で悪路を30km/h程度で走る前提で設計されてるんだよ

930 :774RR (ワッチョイ 03aa-yPZl [60.147.2.119]):2023/08/30(水) 03:38:52.70 ID:Eb2fC6W10.net
これはヤマハのバイクだけど
運転手だけヘルメット装着とか外道の極みだよな
https://i.imgur.com/TeB1Edn.jpg

931 :774RR (テテンテンテン MM7f-TwXj [133.106.182.130]):2023/08/30(水) 06:50:14.88 ID:7tlVkJt3M.net
>>930
インドネシアかな?ベトナムはノーヘルも3ケツも大分減ったようだが

932 :774RR (テテンテンテン MM7f-B48a [133.106.33.145]):2023/08/30(水) 10:41:43.46 ID:3pxbOe33M.net
>>926
ぱっと見全然違う?
2BJ乗ってるけど昔から売ってるアドレス50も対応してる左右形が違うの買ったんだけど

933 :774RR (ワッチョイ e3b9-TDjq [116.220.122.202]):2023/08/30(水) 11:12:51.61 ID:TKNcG+2N0.net
>>932
2BJってホンダじゃないの?
V50用のは前期アドレス110と同じだねV100とか アドレス110後期には適合しないね
リード125 DIO110 アドレス110後期は同じやつかな

934 :774RR (テテンテンテン MM7f-B48a [133.106.33.145]):2023/08/30(水) 11:55:01.33 ID:3pxbOe33M.net
>>933
型式が2BJ-CE47A

935 :774RR (テテンテンテン MM7f-B48a [133.106.33.145]):2023/08/30(水) 11:55:38.50 ID:3pxbOe33M.net
>>933
型式が2BJ-CE47A

936 :774RR (ワッチョイ 3f41-ZE7F [101.140.72.57]):2023/08/31(木) 00:55:00.28 ID:33osk8dK0.net
>>930
上半身と足の数の計算が合わなくないか?

937 :774RR (オッペケ Sre7-yPZl [126.156.181.94]):2023/08/31(木) 01:26:12.49 ID:9VUCaWiWr.net
>>936
ばあちゃんが女の子座りしてる

938 :774RR (クスマテ MMff-rqm6 [219.100.181.190]):2023/08/31(木) 01:28:31.00 ID:/G4XZiSxM.net
>>936
後ろから二番目の婆さんは横座りで手前側に両足出してる
前から二番目の女の子の足は手前からは見えない
1+0+1+2+1で5本

939 :774RR (テテンテンテン MM7f-B48a [133.106.39.145]):2023/09/01(金) 01:15:31.31 ID:fJpugXaMM.net
中国メーカーの純正ブレーキパッド買ったんだが多分日本スズキ純正と同じ厚みで4.5mm。
残量3mm で交換したらコスパ悪いね。

940 :774RR (アウアウウー Sa47-nY2s [106.154.144.16]):2023/09/01(金) 17:18:56.20 ID:oKR7It5Wa.net
リアブレーキシューってどのくらい持つの?
今25000だけどキーキー鳴りすらしないんだが
17000でタイヤ変えた時に見てもらった時点ではまだまだ余裕って言ってた

941 :774RR (テテンテンテン MM7f-TwXj [133.106.162.75]):2023/09/01(金) 18:26:25.97 ID:qqNwvmKOM.net
目盛り付いてるやろ?

942 :774RR (ワッチョイ a3aa-U6Ah [60.78.1.48]):2023/09/04(月) 14:24:23.37 ID:2EuZR7eO0.net
涼しくなったらメット洗いたい

943 :774RR (ワッチョイ bf41-W1f/ [101.140.72.57]):2023/09/06(水) 04:41:04.47 ID:ZuFV3u4B0.net
アドレス110で純正のIRCタイヤからダンロップのD307に交換した人いますか?

944 :774RR (ワッチョイ e3af-+GqY [182.170.164.124]):2023/09/06(水) 04:53:09.84 ID:GMBdPl9s0.net
>>940
今、53000kmだがまだまだ使えそう。

ところで、風で倒れてレバー曲がった。外して叩いて直す動画があるんだが、可能だろうか?
素直に1800円くらいでレバー買った方がいいかな? 左右なんだが。

945 :774RR (テテンテンテン MM7f-Gf1c [133.106.45.77]):2023/09/06(水) 15:50:19.63 ID:75DLNZjTM.net
倒れて左右ダメになるとは?
中型でUターンでコケてリアブレーキだけで帰宅したあの頃

946 :774RR (ワッチョイ 8343-pIMd [116.94.218.67]):2023/09/06(水) 18:30:51.44 ID:S6OA2sgF0.net
>>944
買ったら?安いし交換も簡単だし。

947 :774RR (スフッ Sd1f-1jI+ [49.104.8.115]):2023/09/06(水) 21:26:19.57 ID:s6bltS4/d.net
レバー買った上で、曲がったやつは実験で曲げ直してみる
直せたら買ったのはストックとして持っとく

948 :774RR (テテンテンテン MM7f-Gf1c [133.106.37.24]):2023/09/06(水) 21:38:09.52 ID:NJB0icU/M.net
もうすぐ3年純正フロントタイヤに小さいヒビ。野ざらし駐車だから余計紫外線にやられる。

949 :774RR (ワッチョイ e3af-+GqY [182.170.164.124]):2023/09/07(木) 05:08:33.11 ID:qWTNLUom0.net
>>945
別の日に強風で倒れた
>>946.947
そうだな。買うか。

950 :774RR (ワッチョイ ff76-AVcj [125.30.104.134]):2023/09/07(木) 07:18:12.73 ID:gy3RvKu30.net
俺もそろそろタイヤ交換したいなあ

951 :774RR (テテンテンテン MM7f-Gf1c [133.106.35.162]):2023/09/07(木) 15:58:42.82 ID:sctRIBS0M.net
ミシュランが好きだけどケチってダンロップかIRCか?

952 :774RR (ワッチョイ bf41-W1f/ [101.140.72.57]):2023/09/07(木) 16:04:39.27 ID:W1TaTcwY0.net
ダンロップ D307を考えていたけど、ミシュラン
パイロットストリート2にするわ

耐久性よりグリップ重視

953 :774RR (ワッチョイ cf25-tWHJ [121.80.70.108]):2023/09/07(木) 16:10:01.31 ID:FA3eRLb80.net
後輪は16000kmで交換したけど前輪はまだまだ余裕

954 :774RR (テテンテンテン MM7f-Gf1c [133.106.44.227]):2023/09/07(木) 16:56:49.99 ID:x5kpwRb3M.net
純正後輪変えただけでも乗り心地良くなるかな?今12700km

955 :774RR (テテンテンテン MM7f-Tm0s [133.106.132.73]):2023/09/07(木) 21:55:35.06 ID:4EHgSvLTM.net
>>954
乗り心地よくなる
ブレーキのききが半端なく良くなる

956 :774RR (テテンテンテン MM7f-Gf1c [133.106.44.227]):2023/09/08(金) 00:28:16.16 ID:4aaWnKAXM.net
>>955
ブレーキ忘れてた。やはり3年経過だしなんか
乗り心地がモサッとするのタイヤだったのか。前輪も好感度するとより良くなるの?
自分で初タイヤ交換で工賃節約するかな

957 :774RR (テテンテンテン MM7f-Tm0s [133.106.132.175]):2023/09/08(金) 21:57:56.84 ID:WgtFKQlQM.net
>>956
俺の経験だけど、、、
デイトナ赤パッドが良いと聞いて純正タイヤのときにパッド変えてみた
正直こんなもんか、ウ~ン微妙

赤パッドのまま、タイヤを純正からメッツラーに変えた
スゲースゲーマジ止まる、糞なのはパッドじゃない、タイヤだったんだ

958 :774RR (テテンテンテン MM7f-Gf1c [133.106.45.166]):2023/09/08(金) 22:29:51.65 ID:+xex0PZiM.net
>>957
ブレーキは純正で満足してて乗り心地の方だな

959 :774RR (ワッチョイ bfaa-QSq1 [60.78.13.0]):2023/09/11(月) 20:09:26.44 ID:UdEZAQqb0.net
125CC以下のバイクを50CC同等の出力に制御して50CCバイクとして原付免許でも
乗れるようにバイクメーカーの要請で国が検討
今日PM10時 テレ東 WBS

これで125CCバイク商品増えるかな

960 :774RR (ワッチョイ bfaa-kIYi [60.126.63.154]):2023/09/11(月) 20:47:22.81 ID:UsSK9hmh0.net
>>959
125ccで、見た目同じで、片やいわゆる原付2種の出力モデル
片や出力を抑えて、原付モデルとする・・・となる

例えるなら、PCX125とPCX160は、本体のサイズは同じだが
片方は原付2種、片方は軽二輪

961 :774RR (ワッチョイ 4bb9-7Svm [210.194.188.50]):2023/09/11(月) 21:07:38.12 ID:r7asbvJX0.net
まだ生産してれば原付ガイジ向けのアドレス110出てたんだろうな

962 :774RR (ワッチョイ 93ee-KkKt [106.137.126.124]):2023/09/11(月) 21:13:58.49 ID:o1cNCLn70.net
原付一種だとコンビブレーキとかABSなんかは強制じゃないのかな
それなら他国から持ってこれる安い車種も多くなるかも
アドレス125とか、それで販売終了だしな
そういうのをリミッターカットってのが原付二種を買う最安な方法になったりしてな

963 :774RR (ワッチョイ 93ee-KkKt [106.137.126.124]):2023/09/11(月) 21:15:31.14 ID:o1cNCLn70.net
>>960
JOG125とかDio110ベーシックとか出したのは原付一種にするための布石な気がする

964 :774RR (ワッチョイ cf58-MmH2 [118.0.117.7]):2023/09/11(月) 21:37:21.71 ID:3eqsBM0w0.net
原一の電動二輪の発売が間に合ったから、割高な125cc改造案はボツじゃね

965 :774RR (ワッチョイ bfaa-kIYi [60.126.63.154]):2023/09/11(月) 22:19:54.47 ID:UsSK9hmh0.net
>>963
そうだと思う ただ、125バージョンがない、例えばタクトやトゥディは廃止かもね
新原付車種は、大幅に減少すると思う
あっ、電動バイクとして生まれ変わるのか!

966 :774RR (ワッチョイ 02da-6jLp [133.200.216.224]):2023/09/11(月) 22:29:39.03 ID:DOIB0Xn90.net
今のうちにレッツ買っておこうかな
あの小ささと軽さは他に無い魅力
書類チューンで黄色ナンバーにして

967 :774RR (テテンテンテン MM9e-UrBf [133.106.33.2]):2023/09/11(月) 23:24:49.88 ID:PtM7GJACM.net
アドレス110プレミア付く?

968 :774RR (ワッチョイ 9741-pkPT [180.147.42.144]):2023/09/12(火) 07:01:36.32 ID:HcU6Jan+0.net
>>967
付かない

969 :774RR (スフッ Sd72-Umaz [49.106.205.198]):2023/09/12(火) 08:01:37.84 ID:/vNw0s/6d.net
あれだけ後継が無いと言われてたV125系が今プレミア化してるか見てごらん

970 :774RR (ワッチョイ 93ee-KkKt [106.137.126.124]):2023/09/12(火) 09:34:23.24 ID:pTN+OIND0.net
例えばちょっとだけプレミアついて、程度のいい中古が25万だったとして、それで買う人がどの程度いるか?って話だわな
大半の人がDio110ベーシックとか安い車種の新車を買うでしょ

971 :774RR (ワッチョイ bfaa-QSq1 [60.78.15.14]):2023/09/12(火) 10:30:18.29 ID:wBGQQo850.net
普通免許の人が125CC同等に乗れるならって感心が高いみたい。
普通免許なら小型二輪でもいいのに。

972 :774RR (ワッチョイ 93ee-KkKt [106.137.126.124]):2023/09/12(火) 10:47:29.37 ID:pTN+OIND0.net
免許制度が緩い方に変わるなんて滅多にないことなのにな
一日に受講できる数が増えて、普通免許持ちなら二日で小型二輪AT免許を取得出来るようになった。ってことで終わってる話なのにな、、、

973 :774RR (テテンテンテン MM9e-+bTu [133.106.61.137]):2023/09/12(火) 10:48:17.04 ID:lDzODtQmM.net
50ccは小さくて軽量な車体が売りなのに原二車体に低出力とか何の罰ゲームなんw

974 :774RR (ワッチョイ 93ee-KkKt [106.137.126.124]):2023/09/12(火) 10:52:34.17 ID:pTN+OIND0.net
恐らく原付二種でも軽量な車種だけが対象でしょ
カブは前モデルまでは50と110って同じ車体だし、Dio110とかJOG125あたりはそのカブと車重も大差ないからな
エンジンの差で20kgくらい重くはなっちゃうけども

975 :774RR (テテンテンテン MM9e-UrBf [133.106.33.21]):2023/09/12(火) 11:35:25.88 ID:kfH7hZu0M.net
今後dioに乗り換えた方が安上がりなのか?
2020購入13000km走行 今後前後タイヤとベルト交換。

976 :774RR (ワッチョイ bfaa-QSq1 [60.78.15.14]):2023/09/12(火) 11:48:00.93 ID:wBGQQo850.net
駐輪場も50ccまでって結構あるからその辺もかわってほしいな。

977 :774RR (テテンテンテン MM9e-UrBf [133.106.33.21]):2023/09/12(火) 11:54:32.00 ID:kfH7hZu0M.net
首都圏だがチェーンロックの駐輪場は殆ど125まで

978 :774RR (ワッチョイ 93ee-KkKt [106.137.126.124]):2023/09/12(火) 12:06:22.08 ID:pTN+OIND0.net
>>976
それは「50cc=原付一種」って認識しかない上での記載だろ
今後は電動原付も増えるだろうし、多少は柔軟に考えるしかないだろ

979 :774RR (ワントンキン MM82-kZHp [153.237.105.120]):2023/09/12(火) 16:57:49.77 ID:JfdN49sNM.net
次は、どの重複スレを再利用するん?

980 :774RR (ワッチョイ 4bb9-7Svm [210.194.188.50]):2023/09/12(火) 17:10:36.77 ID:n2T0FZna0.net
ホンダはカブとディオ
ヤマハはジョグ
スズキはアドレスくらいだろ
原付向けにリミッターかける車種
GSX乗れるとか言ってる馬鹿いたけど絶対あり得ねえわ

981 :774RR (スプープ Sd92-wGwb [1.73.152.158]):2023/09/12(火) 17:38:51.80 ID:ACOo91n/d.net
グリップヒーターってやっぱスズキ純正のがいいの?
キジマとかその辺のにしようとしてるけど

982 :774RR (アウアウウー Saa3-a3qe [106.130.200.49]):2023/09/12(火) 20:00:18.00 ID:cDtUyn7Wa.net
キジマ使ってるけど特に不自由は無いよ

983 :774RR (ワッチョイ cf58-wGwb [118.0.73.134]):2023/09/12(火) 20:25:32.09 ID:jrSG7S2v0.net
>>982
電圧とか大丈夫そう?
純正じゃないとバッテリー上がるとかよく聞くからさ

984 :774RR (ワッチョイ d658-k0B+ [153.243.73.132]):2023/09/12(火) 20:32:54.75 ID:sWp/O48M0.net
ハンドルカバーが最強だって言っとるでしょーが!このばかちんが!

985 :774RR (アウアウウー Saa3-a3qe [106.130.203.240]):2023/09/12(火) 21:44:02.41 ID:9MOky686a.net
>>983
キジマも電圧制御機能付きだからこれが原因で上がることはないよ
USBやらドラレコもつけてるけど上がったことはない
不安だったらヘッドライトをLEDにすればかなり余裕ができるし
エンデュランスグリップヒーターやカエディアUSBなど電圧計付き機器を付けて目視確認できるようすれば精神的に落ち着くよ

986 :774RR (ワッチョイ cf58-wGwb [118.0.73.134]):2023/09/12(火) 22:06:33.38 ID:jrSG7S2v0.net
>>985
ありがとう、聞けてよかった
ヘッドライトはLEDに変えてるから大丈夫そうかな
ドラレコ等もつけて上がってないなら俺のでもいけそうだ

987 :774RR (アウアウウー Saa3-lQbW [106.146.8.217]):2023/09/12(火) 22:09:08.21 ID:/tCP9nQaa.net
カバーは夏熱いんだよな

988 :774RR (ワッチョイ 93ee-KkKt [106.137.126.124]):2023/09/12(火) 22:10:04.70 ID:pTN+OIND0.net
ハンカバ+グリヒが最強

989 :774RR (テテンテンテン MM9e-G4un [133.106.40.49]):2023/09/12(火) 22:29:03.01 ID:mCgY8X/+M.net
電熱グローブは全然ダメだな

990 :774RR (ワッチョイ 93f3-p9+9 [106.73.153.160]):2023/09/12(火) 22:33:14.71 ID:QMJle+LV0.net
珍しく賑わっていると思ったら新原付ネタか。

991 :774RR (ワッチョイ bfaa-QSq1 [60.78.15.34]):2023/09/12(火) 22:42:03.60 ID:zJP+b9iD0.net
もう冬の準備?
ワークマンのイージスなら早くかったほうがいいよ。
一年分一括生産で売れきれたら終わりだから。

最近ライダースの革ジャンが腹のところ短いか分かった。
下手にコートみたいに長いとそこが取り入れ口みたいになって
寒いんだな。
MA-1みたいな腹のところが萎んでるほうがバイクにはいい。

992 :774RR (ワッチョイ 8faf-6jLp [182.170.164.124]):2023/09/13(水) 03:49:18.04 ID:kvDsftu50.net
>>987
取ればいいだろ。 馬鹿なの?

993 :774RR (ワントンキン MM82-kZHp [153.237.105.120]):2023/09/13(水) 07:50:14.75 ID:CDDOYXXxM.net
>>991
寒いし燃料高いから、イージス以前の問題😔

994 :774RR (テテンテンテン MM9e-G4un [133.106.40.49]):2023/09/13(水) 10:17:23.06 ID:xABDKhY6M.net
スレ立てないんなら47台目に集結な!
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1659802979/

995 :774RR (ワントンキン MM82-kZHp [153.237.105.120]):2023/09/13(水) 10:40:56.39 ID:CDDOYXXxM.net
>>994
イインジャマイカ。
立てても20レス迄の保守必須ですし。

996 :774RR (ワッチョイ 9741-pkPT [180.147.42.144]):2023/09/14(木) 01:35:59.44 ID:e4SfDZI70.net


997 :774RR (ワッチョイ 9741-pkPT [180.147.42.144]):2023/09/14(木) 01:36:35.35 ID:e4SfDZI70.net


998 :774RR (ワッチョイ 9741-pkPT [180.147.42.144]):2023/09/14(木) 01:37:10.70 ID:e4SfDZI70.net


999 :774RR (ワッチョイ 9741-pkPT [180.147.42.144]):2023/09/14(木) 01:37:43.18 ID:e4SfDZI70.net


1000 :774RR (ワッチョイ 9741-pkPT [180.147.42.144]):2023/09/14(木) 01:38:29.22 ID:e4SfDZI70.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200