2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part70【4バルブ】

1 :774RR:2023/02/20(月) 12:46:38.85 ID:grQRNc3O.net
4バルブのRシリーズ(R1100以降)総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りもお願いします。

BMW Motorrad Japan
http://www.bmw-motorrad.jp/

166 :774RR:2023/03/13(月) 09:04:00.42 ID:hTuoP4Jq.net
>>165
自分の環境で試してみたらいいよ。あくまでつま先が入らないバイクの場合の方法だからね。

167 :774RR:2023/03/13(月) 09:44:50.02 ID:9iGhpZKH.net
オフ車に縁がないから踵掻き揚げにはへーと思ったが外人だと巨足も多いだろうし
一々そんなんやってらんねーとクレーム出てもおかしくないけどバイクメーカーは
そのあたりの対策ってやらないもんなのね、ブーツが硬いのは必然だからブーツメーカーに
クレームは行かないだろうけど

168 :774RR:2023/03/13(月) 10:10:31.83 ID:MpMesZIz.net
ペダル調整で上げれば普通に入ると思うんだけどね。
足でかさんは純正オプションや社外品でさらに延長できるキットもあるんだし、ステップから足離して踵で上げるメリットはないんじゃ無いかと

169 :774RR:2023/03/13(月) 16:36:03.91 ID:1sC3/oQR.net
左コーナーの場合はどうせ足出してるわけだから、かかとで上げる方が合理的だけどな。
もちろんガチオフの話で、陸サーファーは別。

170 :774RR:2023/03/13(月) 18:22:03.49 ID:KzHlGDQT.net
コーナー中に上げるバカが居るのかw

171 :774RR:2023/03/13(月) 18:30:09.78 ID:fzfFPMwP.net
>>157
RnineTに乗ってる女性もいるよ。二輪はバランスで乗るものだから。

172 :774RR:2023/03/13(月) 18:51:47.29 ID:FXC6cfKB.net
ガチオフなら走行中は基本的にスタンディング姿勢だと思うんだけど、シフト操作のたびにシートに座るなんてしないから、踵で操作する時もあるよってだけでしょ
250ccで林道やコース走行してたときは基本的につま先で操作できるようにペダル調整してた
ちなみにMXブーツのサイズは29cm

173 :774RR:2023/03/13(月) 21:04:10.16 ID:MzhNmXLm.net
TFTのナビが4〜5月くらいに使えるようになるかも…、という話をディーラーで聞いたんだけど、他に情報持ってる人いますか?
ウワサ程度だとは思ってますが、使えるようになるといいですよね。

174 :774RR:2023/03/13(月) 21:22:33.59 ID:RNVVWVHM.net
>>173
情報は無いんやけど、スマホアプリが日本語になったから、近々何かあるかもとちょっと期待している。

175 :774RR:2023/03/14(火) 00:25:38.22 ID:DbRqc5QO.net
アプリ日本語になった?iOS版は特に変わってなさそうだけど

176 :774RR:2023/03/14(火) 10:27:34.14 ID:MPokLqcf.net
自社開発しないでapple carplayとか
導入してくれればそれでいいのにな。
4輪はあるんだし。
自社だとGoogleはおろか国産の4,5年落ちの
性能レベルのものが普通に出てきそうで
期待感ゼロなんだよな。

177 :774RR:2023/03/14(火) 11:25:19.25 ID:R16itHAu.net
ベルハンマーのオイル添加剤ってバイクには使用出来ないってなってるけど、乾式クラッチのrninetとかには大丈夫なんだよね?
使ってる人いる?

178 :774RR:2023/03/14(火) 13:45:20.51 ID:wfDwjHAj.net
やめといた方が

179 :774RR:2023/03/14(火) 14:10:19.96 ID:hoUdpiG7.net
ついでの質問だけど昔からスバル水平対向エンジン専用の非ニュートンオイルって
あるじゃない、あれってどうなんだろ?

180 :774RR:2023/03/14(火) 15:15:45.79 ID:R16itHAu.net
>>178
なぜ?

181 :774RR:2023/03/14(火) 21:11:44.26 ID:C2Hww3qv.net
>>175
Androidは日本語になったよ

182 :774RR:2023/03/14(火) 23:12:46.31 ID:ufMW1rJq.net
まじか
ダウンロードしてくる

183 :774RR:2023/03/18(土) 08:02:50.08 ID:iCGpVPNg.net
車検のためGSからバリオケースを外したんだが、重いことったらないね。軽いバージョンが欲しい

184 :774RR:2023/03/18(土) 11:43:21.69 ID:OuKZM0Q9.net
>>177
ウチのRnineTと/7の空冷2VボクサーとK75にベルハンマー7使ってるけど、全然平気だよ。ドレンやガスケットからの滲みもないし。ついでにギヤとシャフトオイルにもベルハンマーゴールド添加してる

185 :774RR:2023/03/18(土) 18:13:12.02 ID:38zOTr/H.net
>>184
有益な情報サンクス
一応公式でも乾式クラッチは使えるとうたってるけど、使用者の意見が聞けて安心した
今年のふるさと納税で頼んだので試してみる
振動や燃費でどれだけ体感出来るか楽しみ
俺も今度ドライブシャフトやステムベアリングでゴールドグリスも試してみる予定
新しく出たメタルグリスの方が用途的に向いてそうだけど、もう購入済みだったので仕方ない

186 :774RR:2023/03/20(月) 08:26:08.77 ID:ji7M3ypT.net
質問です。
体格的にR18のスタンドに足が届きづらく、跨った状態で払うのに一苦労です。
ハーレーみたいなエクステンションでR18につけられるものをご存じの方いらっしゃいますか?

187 :774RR:2023/03/20(月) 16:56:34.00 ID:Pwr3C0CU.net
>>186
確かにサイドスタンド払いづらいですが慣れですね
長いし遠いしエンジンで見づらいしw
バックギヤのレバーこそ届きますか?
社外の延長キット出てるので必須ですね

188 :774RR:2023/03/20(月) 20:27:09.31 ID:L+N8q6jL.net
新型の1250Rはブルーのみローハンドルが標準になるんだな
2015年型1200R乗りとしては今より低くする必要感じないけど

189 :774RR:2023/03/20(月) 20:31:54.44 ID:L+N8q6jL.net
それで次週から前のOP・EDに戻した

190 :774RR:2023/03/20(月) 20:32:09.73 ID:L+N8q6jL.net
誤爆

191 :774RR:2023/03/21(火) 06:12:56.57 ID:LIFqxkj1.net
>>187
確かに、前の方に座って脚がつるかもしれないと思いながら払っています。
キジマあたり出してくれないかな?
バッグギヤは体が比較的柔らかいからか何とか届きます。

ちなみに、R18用のやたら高価なエンジンガードがワンダーリッヒから出ていますが、
あれって意味があるのかな?と思ってしまいます・・・

192 :774RR:2023/03/21(火) 06:39:31.64 ID:0UryWIOw.net
財布の軽量化には効果抜群

193 :774RR:2023/03/21(火) 08:09:19.99 ID:rRp/OGHd.net
>>191
私はワンダーリッヒのエンジンガード付けてますよ。
納期に3ヶ月かかりましたが、高価な商品だけあって違和感ゼロです。

194 :774RR:2023/03/21(火) 09:02:26.72 ID:9VqJqz7C.net
>>193
そうなんですね。
万が一、立ちごけした時ってエンジンガードがあれば。マフラーも
守れる―接地しないで済む 感じですか?

サイズ的に、バーエンド(ハンドル幅) 超えるようなら、
そもそもうちの駐車場に入らないかもですが・・・

195 :774RR:2023/03/21(火) 14:39:58.86 ID:rRp/OGHd.net
>>194
はい。もしもの時の為にガード付けましたよ。
ハンドルバーは超えてませんね。確認しました。
純正マフラーも凄い値段しますからね。保険でガードはオススメです。

196 :774RR:2023/03/21(火) 17:49:12.46 ID:LIFqxkj1.net
>>195
ご確認いただき、ありがとうございます!

197 :774RR:2023/03/21(火) 19:58:19.61 ID:jOWaisyY.net
D車検に出してきた。思いがけず工賃は2年前と同じだった。
車両が上がっても、Dの工賃は上げにくいのかもしれんね。

198 :774RR:2023/03/21(火) 21:24:31.60 ID:Nxheiisc.net
がっつり上がってたが?

199 :774RR:2023/03/21(火) 22:26:35.52 ID:c/Hk9erV.net
明日ユーザー車検だわ
初めてだから楽しみ

200 :774RR:2023/03/21(火) 22:32:52.08 ID:/0jhf1dL.net
>>199
ラインでこかさないよう注意してな。光軸さえあってりゃほぼ一発合格だよ

201 :774RR:2023/03/21(火) 23:45:25.82 ID:c/Hk9erV.net
>>200
心配性だからこないだテスター屋で光軸見てもらって大丈夫だった!純正バーハンからセパハンにしたりシングルシート化したり他にもいろいろイジったから構造変更もやる予定

202 :774RR:2023/03/22(水) 00:50:21.20 ID:Eo3MzASq.net
テスター屋で見てもらえて羨ましい
うちの最寄りの検査場周辺のテスター屋、軒並みBMWお断りだわ…

203 :774RR:2023/03/22(水) 06:18:32.09 ID:iY5LIOa8.net
整備の学校やディーラ以外のバイク屋では、BMWの車両はほとんどいじれないらしいからね。
不良個所がわかっても、結局BMWにお伺いを立てないといけないから、
手間ばかりかかっ効率が悪い・・・金にならないとか

204 :774RR:2023/03/22(水) 09:19:04.50 ID:T57dJhmr.net
あぁ…
遂に俺のナビも死んだ…
ずーっとタッチされてる反応しててまともに操作できなくなってしまった

205 :774RR:2023/03/22(水) 10:02:32.40 ID:T57dJhmr.net
一回電源落としてやればしばらくの間元気になることが判明
定期的に休憩取れってんだな

206 :774RR:2023/03/22(水) 10:17:31.58 ID:79M5MIl3.net
ナビ不具合出たらとりあえず交換リクエストするよろし

207 :774RR:2023/03/22(水) 12:18:44.91 ID:XOzkwabj.net
リクエストするも、対策品の目処が立たない様子。
Connectは地図がアレだし、
ワンダーリンクは地図の拡大がダイヤルで出来ないし、

208 :774RR:2023/03/22(水) 17:00:29.64 ID:VJVsfh/E.net
調子悪いのがナビ6なら、Zumo 660が同じマウントに着くよ
と言っても電力が供給されるだけで、ダイヤルスイッチは使えないためタッチパネル操作になるが

209 :774RR:2023/03/22(水) 17:36:50.72 ID:iY5LIOa8.net
R18は、重い・長い というイメージですが、街中では運転しやすいですか?
極低速はむしろトルクが薄いといわれているようですが、それだと乗りづらいのでは?
と感じますが・・・

210 :774RR:2023/03/22(水) 18:36:51.68 ID:hd86gYj3.net
街中は避けろ。

211 :774RR:2023/03/22(水) 19:21:41.41 ID:OARxeWFu.net
今週末のモタサイはほぼ全車種展示かな

212 :774RR:2023/03/22(水) 19:35:55.16 ID:WLiTIC3Y.net
1800ccでトルクが薄いとかあるの?
車重の割に、ってこと?

213 :774RR:2023/03/22(水) 20:44:21.05 ID:iY5LIOa8.net
>>212
3000あたりは極太なんだが、1000〜2000あたりが薄く、アクセル当てないと
あまり進んでくれない。
教習車のNCですら、クラッチつなぐだけで16Km/hくらい出るのに

214 :774RR:2023/03/22(水) 22:27:02.97 ID:GCeG6azV.net
走行モード変更してみてください

215 :774RR:2023/03/22(水) 22:46:31.86 ID:WLiTIC3Y.net
初期RnineTなんだがエンジン切ろうと思ってキーをオフにしてもエンジンどころか電源すら切れない状態になった笑
鍵抜いてもエンジンかかってて流石に笑ったわ
しばらくしたら直ったけどなんだったのか…

216 :774RR:2023/03/22(水) 23:30:10.53 ID:79M5MIl3.net
>>212
RSだけど低速トルクは薄めだね
ボクサーツインはそういう傾向なのかな?

217 :774RR:2023/03/23(木) 01:57:09.46 ID:L7cM/ZcM.net
>>216
ボクサーに限らず低速トルクが下がってきつつある
排ガス規制で低回転時のガスが薄いから
BMWの場合は排気量で低速トルクを補ってると思う

218 :774RR:2023/03/23(木) 04:23:02.03 ID:T915632j.net
>>198
工賃どのくらい上がった? 世の中では10%アップとか言ってるけど

219 :774RR:2023/03/23(木) 06:56:57.99 ID:7TsgK2+Q.net
ボクサーツインは昔から低速トルク薄めでしょ
ドカなんかもっと酷い
4発は逆に低速トルク上がってる、スポスタみたいにクラッチだけでスルスル加速していく

220 :774RR:2023/03/23(木) 06:57:44.11 ID:jjEJf30I.net
オイル交換工賃が3k→4.2k……1.4倍(^q^)

221 :774RR:2023/03/23(木) 07:17:22.97 ID:NjaWZS94.net
>>217
吸排気いじったり、燃調したいが、車検が面倒くさそう。

222 :774RR:2023/03/23(木) 07:22:16.62 ID:0J796gX0.net
低速トルクというより低回転時の粘りという感じだね。

223 :774RR:2023/03/23(木) 07:33:03.85 ID:tIW3HoO4.net
オイル交換位自分でやればいいじゃないか

224 :774RR:2023/03/23(木) 07:40:22.74 ID:itN4vgLE.net
ボクサーはハーレーやデゥカほど鬼トルクじゃ無いな
GSでオフ行くとなるとあの鬼トルクじゃコントロール出来ない
からセッティングもそうしてると思う
あと構造上ショートストロークだからトルクは薄いよね

225 :774RR:2023/03/23(木) 07:43:35.57 ID:krHf4bM0.net
縦Kなんか絶対エンストしないマンだった
かなり燃調濃かったらしいけど

226 :774RR:2023/03/23(木) 09:58:01.07 ID:NYN19XTY.net
>>225
4バルブは下が全然なかったよ。
ROM入れ替えないとまともに走らなかった。

227 :774RR:2023/03/23(木) 11:02:05.49 ID:SWZZQhjg.net
>>215
大昔乗ってたカマロがそんな感じだったの思い出した、停止前にアクセル吹かすと
何故か普通に止まるからそのまま使ってたけど

228 :774RR:2023/03/23(木) 11:40:10.62 ID:NjaWZS94.net
>>214
Rock ?

229 :774RR:2023/03/23(木) 18:28:54.71 ID:KccQ9QLq.net
ドカが鬼トルク?
何の話だよ

230 :774RR:2023/03/23(木) 18:33:49.80 ID:juTnmUcu.net
>>229
モンスター1200だけど 水冷の奴
一速でフロント浮いてたぞ

何の話してんだ?

231 :774RR:2023/03/23(木) 18:45:09.51 ID:gZwFjFjE.net
ご期待ください

https://twitter.com/ducati_japan/status/1638827932025233408
(deleted an unsolicited ad)

232 :774RR:2023/03/23(木) 18:46:54.56 ID:rWeUNoxQ.net
うちのDはエンジンオイル交換工賃は1000。でも部品代は12500位する。
そしてブレーキオイルやデフオイルの交換工賃がずっと高いから車検整備全体で合計5万円以上になる。

乗っても乗らなくても月1万円くらい貯金しておけば気持ち的には楽だね。

233 :774RR:2023/03/23(木) 18:50:45.70 ID:7TsgK2+Q.net
>>230
それって5千以降のトルクバンド入った時でしょ
発進時のアイドル付近の粘りの話してんだけどw

234 :774RR:2023/03/23(木) 18:56:39.15 ID:rWeUNoxQ.net
>>230
BMWがウイリーしないのはACSが介入してるからでは? 無効にするとふるまいは変わるかと

235 :774RR:2023/03/23(木) 18:56:58.56 ID:juTnmUcu.net
>>233
アイドリング付近の極低域はドカはトルク薄いよ
だがそれ以外はドカがトルクは上
5000も回さなくて信号普通にスターとして
アクセルワイドオーブンしたら普通に浮くぞ

236 :774RR:2023/03/23(木) 19:03:55.12 ID:cGSRcQeu.net
>>234
ドカはスポーツモードにすると浮いてたよ
今1250gs乗ってるけどACS切ったら浮くのかね
normalモードで軽やかな加速だから浮く感じは
無いけどね

237 :774RR:2023/03/23(木) 20:51:57.77 ID:At7WsMBO.net
14くらいの頃にはじめてのギア付きの原付でウイリーしてひっくりかえったりしてたわけじゃん
ウイリーどうのこうのってのはなんの指標にもならんくね

238 :774RR:2023/03/23(木) 22:12:29.63 ID:lPQK5UMZ.net
>>237
それクラッチ操作ミスってのウィリーw
今言ってるのはアクセル操作だけだウィリーするからの話
だからちとか違うぞ
お前所で何乗ってるの?
gsでACS切り方はシート下の例の奴差し込んでやるのか?

239 :234:2023/03/24(金) 04:31:11.98 ID:+n8faBWF.net
ACSでなくて、ASC (オートマチック・スタビリティ・コントロール) の間違えだった。スマソ

240 :774RR:2023/03/24(金) 05:41:44.10 ID:sab7VflR.net
どっちでもエエよ
GSで走行中シャーて聞こえるのは、なんの音なん
アンダーカウルの反響音かな

241 :774RR:2023/03/24(金) 08:01:41.83 ID:or+VcXYy.net
タイヤのパターンノイズじゃね?

242 :774RR:2023/03/24(金) 08:11:20.18 ID:iEqzHBhA.net
新品タイヤでもGSはノイズが耳につくね。足回りのレイアウトとかのせいなんだろうか。太さ違うけど同じタイヤはいたバイクとの比較

243 :774RR:2023/03/24(金) 08:42:55.61 ID:VtjC4Izg.net
>>228
慣し終わったら常にロックモードで走ってます
1800のパワーはさすがです。

244 :774RR:2023/03/24(金) 09:00:36.60 ID:vdfdKJ6P.net
ローに入れてアイドリングのままクラッチ繋いでノンスナッチで走り始める事が出来るかどうかみたいなニュアンスの話にウイリーとかパワーリフトとか言い始めてる人は理解力が低すぎるなw

245 :774RR:2023/03/24(金) 10:12:21.91 ID:Qq9VS0p4.net
>>244
俺と同じこと思ってる人居たんだ良かった。
ちゃんと説明してんのにドカの方がトルクあるとか上からもの言ってくるアホが居ついてる。前に営業妨害のコメント指摘したら逆ギレしてたやつと同一人物だと思ってる。

一人称で小生とかおいらって言ってんだろうなw

246 :774RR:2023/03/24(金) 10:33:57.87 ID:TP/xLu7+.net
アイドリングでクラッチ繋いで
トルク太えとか言うのお前くらいだろw
アイドリングで運転でもしてるのか

247 :774RR:2023/03/24(金) 10:55:02.24 ID:tMj1EHfj.net
アイドリングのままwwwwクラッチ繋いでwwww走り始められるかどうかwwwwww
教習所出たてなの?君は

248 :774RR:2023/03/24(金) 11:07:50.29 ID:T2TOApIQ.net
渋滞追従だと半クラ無しのアイドリングで走りたい場面が多々あるんだが、空冷だと2000rpm
以下がないのでそうもいかない。 

249 :774RR:2023/03/24(金) 11:39:34.40 ID:ZAqsFJ/o.net
ここ2日くらいの流れ読んでたけど
極低速トルクが弱いよねって話でアイドリング発進の流れだったのに
ウイリーがどうとか関係ない話した奴がおかしいでしょ
見苦しいから黙ってたほうがいいよ

250 :774RR:2023/03/24(金) 12:03:23.71 ID:Cm3hz/7B.net
アイドリング発進てトルク弱いよねて
学校出たてなのw

251 :774RR:2023/03/24(金) 12:08:58.84 ID:Qq9VS0p4.net
思った通りの独りよがりコメント連投で吹いたw

252 :774RR:2023/03/24(金) 12:14:14.12 ID:s8vr6mnX.net
ウィリーくんすでに発狂してるし

253 :774RR:2023/03/24(金) 12:15:47.84 ID:vNslc9t7.net
アイドリング発進カッコイイよ
ガンバレwww

254 :774RR:2023/03/24(金) 12:38:42.72 ID:WdvJFJ2L.net
このスレで草生やしてるの必死すぎる

255 :774RR:2023/03/24(金) 12:56:04.87 ID:22rbkqnz.net
経験値低すぎる人は話噛み合わないんだよな。
2st250とか現行R1とか乗ってて、そういうバイクじゃない特性をBMWに求めてるわけ。
アイドリング発進「も」出来るバイクが良いんだよ。
いちいち加速させる気満々で発進ばかりじゃないだろ。

まぁ経験値低すぎてこれも理解出来ないんだろうが(笑

256 :774RR:2023/03/24(金) 12:58:58.77 ID:GKVGiw1X.net
多分この子ドカスレを荒らしに来る道の駅くんだと思う

257 :774RR:2023/03/24(金) 13:44:54.93 ID:T2TOApIQ.net
アイドリング発進したいなら、トラのロケット3はどうだろうか。
その手の人が伝統的に下と上がないと言われているフラットツインを選ぶ事自体変だと思うんだが。

258 :774RR:2023/03/24(金) 13:46:48.11 ID:DZlEN4Mc.net
アイドリング発進て免許取り立てなのwww

259 :774RR:2023/03/24(金) 15:05:08.44 ID:22rbkqnz.net
>>257
求めるのは別に良いんじゃないの?水平対向はこうあるべきみたいな原理主義は老害臭しかないよ。
とは言え俺は水冷以降のGSは普通に低速あると思うし不便は感じてないけどね。

260 :774RR:2023/03/24(金) 15:30:02.28 ID:Qq9VS0p4.net
>>255
2st 250を未だに語るお前が老害じゃんw
オナホールも経験値に含んでんだろww

261 :774RR:2023/03/24(金) 15:48:14.90 ID:mxXJnlHX.net
>>260
お前の250じゃウィリーもしないもんな
卒検ガンバレよ!!
アイドリング発進なんて卒業したらしないからwww

262 :774RR:2023/03/24(金) 17:36:04.85 ID:kcEocM0Y.net
https://twitter.com/PutiMotor/status/1639149164922806273
(deleted an unsolicited ad)

263 :774RR:2023/03/24(金) 17:41:30.51 ID:q9KjEJBf.net
>>260
外車オフなら現行であるんですよ…

264 :774RR:2023/03/24(金) 18:49:10.17 ID:Qq9VS0p4.net
>>263
一般的に普及していない物を挙げて何が言いたい?w
KTMの2stインジェクションだろ、知り合いが持ってるけど登録に半年かかったそうな。
で、日本じゃセッティングデータが外れてまともに走らず乗ってないらしい
そのオフ車を引き合いに出して語れるやつ何人居るんだよw

265 :774RR:2023/03/24(金) 18:58:04.42 ID:zCVAKyHt.net
道の駅くん改め、独りよがりが大好きなダッチワイフくんw
亀頭みたいな頭隠してね

総レス数 1003
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200