2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part70【4バルブ】

1 :774RR:2023/02/20(月) 12:46:38.85 ID:grQRNc3O.net
4バルブのRシリーズ(R1100以降)総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りもお願いします。

BMW Motorrad Japan
http://www.bmw-motorrad.jp/

252 :774RR:2023/03/24(金) 12:14:14.12 ID:s8vr6mnX.net
ウィリーくんすでに発狂してるし

253 :774RR:2023/03/24(金) 12:15:47.84 ID:vNslc9t7.net
アイドリング発進カッコイイよ
ガンバレwww

254 :774RR:2023/03/24(金) 12:38:42.72 ID:WdvJFJ2L.net
このスレで草生やしてるの必死すぎる

255 :774RR:2023/03/24(金) 12:56:04.87 ID:22rbkqnz.net
経験値低すぎる人は話噛み合わないんだよな。
2st250とか現行R1とか乗ってて、そういうバイクじゃない特性をBMWに求めてるわけ。
アイドリング発進「も」出来るバイクが良いんだよ。
いちいち加速させる気満々で発進ばかりじゃないだろ。

まぁ経験値低すぎてこれも理解出来ないんだろうが(笑

256 :774RR:2023/03/24(金) 12:58:58.77 ID:GKVGiw1X.net
多分この子ドカスレを荒らしに来る道の駅くんだと思う

257 :774RR:2023/03/24(金) 13:44:54.93 ID:T2TOApIQ.net
アイドリング発進したいなら、トラのロケット3はどうだろうか。
その手の人が伝統的に下と上がないと言われているフラットツインを選ぶ事自体変だと思うんだが。

258 :774RR:2023/03/24(金) 13:46:48.11 ID:DZlEN4Mc.net
アイドリング発進て免許取り立てなのwww

259 :774RR:2023/03/24(金) 15:05:08.44 ID:22rbkqnz.net
>>257
求めるのは別に良いんじゃないの?水平対向はこうあるべきみたいな原理主義は老害臭しかないよ。
とは言え俺は水冷以降のGSは普通に低速あると思うし不便は感じてないけどね。

260 :774RR:2023/03/24(金) 15:30:02.28 ID:Qq9VS0p4.net
>>255
2st 250を未だに語るお前が老害じゃんw
オナホールも経験値に含んでんだろww

261 :774RR:2023/03/24(金) 15:48:14.90 ID:mxXJnlHX.net
>>260
お前の250じゃウィリーもしないもんな
卒検ガンバレよ!!
アイドリング発進なんて卒業したらしないからwww

262 :774RR:2023/03/24(金) 17:36:04.85 ID:kcEocM0Y.net
https://twitter.com/PutiMotor/status/1639149164922806273
(deleted an unsolicited ad)

263 :774RR:2023/03/24(金) 17:41:30.51 ID:q9KjEJBf.net
>>260
外車オフなら現行であるんですよ…

264 :774RR:2023/03/24(金) 18:49:10.17 ID:Qq9VS0p4.net
>>263
一般的に普及していない物を挙げて何が言いたい?w
KTMの2stインジェクションだろ、知り合いが持ってるけど登録に半年かかったそうな。
で、日本じゃセッティングデータが外れてまともに走らず乗ってないらしい
そのオフ車を引き合いに出して語れるやつ何人居るんだよw

265 :774RR:2023/03/24(金) 18:58:04.42 ID:zCVAKyHt.net
道の駅くん改め、独りよがりが大好きなダッチワイフくんw
亀頭みたいな頭隠してね

266 :774RR:2023/03/24(金) 19:38:42.26 ID:h0mHGyMm.net
>>243
街中走行が多いので、ロックはあまり使ったことなかったです。

エンジンやオープンシャフトドライブ、R18独特のマフラー形状のため仕方ないのでしょうが、
あの独特の金属音のような排気音が好みではなく・・・マフラー変えるしかないですかね?
ロックモードだと高音域が多少消えますが

267 :774RR:2023/03/24(金) 19:57:50.48 ID:rctQByEg.net
>>266
ロックモードはアクセル反応もエンジンブレーキも強いですし楽かな?

そーなんです。マフラー音が今一で。
なのでジキル&ハイドの公認マフラー注文してます(4ヶ月待ち
サービス・インクルーシブもそのまま受けられるとのことなので。
付いたら報告しますw

268 :774RR:2023/03/24(金) 20:05:13.90 ID:6GUeevKl.net
>>267
1250gs乗りだが俺もデラ確認したら
Eマーク付いてる奴は点検もOKて言われたよ

269 :774RR:2023/03/24(金) 20:26:20.39 ID:h0mHGyMm.net
>>267
ロールでも結構エンブレ強いですよね R18は。

ジキル 良いですよね。
私も バンスとどちらにしようか迷います。

100yearは、ノーマルでAkrapovicですからね。
やはり現状マフラーは不評なんでしょうw

270 :774RR:2023/03/24(金) 20:26:41.42 ID:h0mHGyMm.net
>>267
ロールでも結構エンブレ強いですよね R18は。

ジキル 良いですよね。
私も バンスとどちらにしようか迷います。

100yearは、ノーマルでAkrapovicですからね。
やはり現状マフラーは不評なんでしょうw

271 :774RR:2023/03/24(金) 21:24:26.89 ID:vdfdKJ6P.net
>>264
適当言うな。身内がTPI乗ってて絶好調だわ。
知り合いがとかダサ過ぎお前w

272 :774RR:2023/03/24(金) 22:20:46.48 ID:zCVAKyHt.net
身内ってお前ボッチだろw亀頭くんwwww

273 :774RR:2023/03/24(金) 22:37:37.51 ID:m7AEnEfc.net
片想いの人妻の息子さんがSixdays乗ってて調子良さそうだす。

274 :774RR:2023/03/25(土) 06:13:15.99 ID:gAYLGP+a.net
>>270
R18 自体が不人気。
あの図体なら、もう少し使い勝手のいい同シリーズのクラッシック以上を買うでしょう。
ノーマルマフラーも違うし、クルコンもついているしね。

275 :774RR:2023/03/25(土) 07:57:18.73 ID:NA1kUhpo.net
>>270
マフラー音は変らないなぁ。なので交換します。
ACCは便利です。

276 :774RR:2023/03/25(土) 08:49:49.12 ID:b2ZXmzQC.net
>>275
ACCイイですね。
トランスコンチネンタルですか 素晴らしい

277 :774RR:2023/03/25(土) 09:41:50.38 ID:uaoqpY3G.net
海外の100周年記念のR18はクルーズコントロールついてるけど日本のはついてるの?

278 :774RR:2023/03/25(土) 09:51:18.09 ID:b2ZXmzQC.net
>>277
つくらしいよ。
アクティブの方がいいのだが

279 :774RR:2023/03/25(土) 12:04:22.62 ID:Hq7siiS+.net
最近は自動追従突き出したから
BMWも付き出すのかな

280 :774RR:2023/03/25(土) 18:15:30.94 ID:phBJMl/R.net
もうついてる

281 :774RR:2023/03/25(土) 18:23:16.37 ID:RcMvgmQE.net
二輪のACCでブレーキまで制御するのはヤマハだけで他はスロットルだけじゃなかった?

282 :774RR:2023/03/25(土) 22:24:39.77 ID:iVmFQXxL.net
>>281
他社もACC付きはブレーキコントロールしてるよ
結局二輪は皆んな同じボッシュのシステム

283 :774RR:2023/03/25(土) 23:01:04.23 ID:RcMvgmQE.net
>>282
なるほど追突防止が世界初なのか
ACCに興味はあるが二輪だとバンク中のブレーキは警戒してしまう
今乗ってるのも速度維持するだけのクルコンついてるが試しに最初使っただけ
20年以上前から使ってるバーエンド取り換えるフリクションタイプが街中から峠や高速でも便利

284 :774RR:2023/03/26(日) 06:19:39.25 ID:xWtyjj2L.net
確かに、動力性能やブレーキの性能がそもそも大きく異なる車両に追従するとか、
追従した車両の運転手が未熟だったり、ミスったりしたら、気を抜いてる分危険だな。

285 :774RR:2023/03/26(日) 06:26:34.60 ID:xWtyjj2L.net
R18のオーナーさんに聞きたいんですが、
あの一番シンプルでシールドがないやつ(ピュア?)は
街乗り(都心住まい)や首都高とか大きさを持て余すことありますか?
意外とよく曲がるし、スタイルが好きなので購入を考えていますが・・・

286 :774RR:2023/03/26(日) 08:30:37.53 ID:KWUOVTs4.net
R18クラシック用のバンス菅を個人輸入したらeマーク付いて無かった

287 :774RR:2023/03/26(日) 09:18:09.16 ID:Bcn44NR5.net
>>283
バンク中のブレーキより、バンク中の加速の方が焦るよ。走行会で前のSSを捕捉して、RTでは普通やらないような走り方になったときは死ぬかと思った。

288 :774RR:2023/03/26(日) 10:54:53.54 ID:0Nz05Qx8.net
>>287
四輪の話だがACCで一番怖かったのは高速走ってて前の車に続きSAに入ったら前の車が退いたとたん…
慌ててクラッチ切ったけど焦った
老人や初心者だったら間違えてアクセル踏んでしまうかもしれない
自動ブレーキも作動こそしないがIC降りて行く車にセンサーが反応したり
何も無いのに特定の場所で反応してお前には何が見えてるんだと思ったり
四輪は義務化されたし無いよりはあった方がいいと思うが煮詰められるのはこれからかな?

289 :774RR:2023/03/26(日) 12:04:01.15 ID:YIAi1qAJ.net
>>288
使い方が悪いと思う

290 :774RR:2023/03/26(日) 13:06:13.84 ID:erEjQmPI.net
R1250gs 買うならアドベンチャーのがいい?

291 :774RR:2023/03/26(日) 13:22:32.25 ID:ZyqoPKWC.net
>>288
ACCに関心があるんだが、1行目の問題が分からなかったのでよかったら教えて。
前の車が退いてから、自車が意図せず加速を始めたの?

292 :774RR:2023/03/26(日) 13:38:18.19 ID:hPGCoUTO.net
>>291
俺の解釈では、設定スピードが高すぎたが、前車がいたので追従していたが、前車が消えたので、車が設定スピードを出そうとした

293 :774RR:2023/03/26(日) 13:40:30.51 ID:d4TbnVMs.net
>>290
足が届くならいいんじゃ無いか

294 :774RR:2023/03/26(日) 13:48:25.32 ID:ZyqoPKWC.net
>>292
よく分かった。機械としては正常だが、SAにいる状況を考慮すれば不適ということか。説明ありがとう。

295 :774RR:2023/03/26(日) 13:56:31.14 ID:fnc/3BZp.net
>>290
目的によるけど、極端に高い重心やタンクのでかさ、足つきの悪さもあって、
基本的には乗りにくい車だよ。

296 :774RR:2023/03/26(日) 14:44:24.64 ID:0hs/mtcq.net
見た目と実用性でGSにしたなー。
たまにツーリング、ガタイが良いならadvがいいんじゃない?
あとは見た目の好みと直感かな笑

俺はバイクで通勤、買い物、ツーリングなんでもするので、重くてデカいとキツい。GSならギリいけるが、advだったら無理だろうなあ。

297 :774RR:2023/03/26(日) 16:13:15.07 ID:Bcn44NR5.net
GSは足付きいいよ。勿論ローダウン仕様じゃなくて通常車高仕様ね。数字よりずっと足付きいい。

298 :774RR:2023/03/26(日) 16:28:42.37 ID:0Nz05Qx8.net
>>291
292で正解
高速道路だから115(GPSで110)に設定
SAに入るところで前走車が消える→加速
全車速対応だと街中で使ってる人も多いみたいだから
事故の原因になった例もありそうな気がする
まあ車だからでバイクの場合だとアクセルとブレーキ間違える事は無いだろう

299 :774RR:2023/03/26(日) 16:49:04.92 ID:xyTl7JJE.net
GSでラリーローシート付けてる人いる?
あれで日帰りツーリングくらいケツは大丈夫?

300 :774RR:2023/03/26(日) 18:39:33.26 ID:Ln3hntBp.net
まあ500Km超える長距離ならADV一択かなぁ。
目的地まで無給油は楽だよ。あとスクリーンがGSとADVでは大きさ違って小雨程度なら体に当たりづらいからずぶ濡れにならない。
まあワンダーあたりから出ているから買えば良いんだけど。

301 :774RR:2023/03/26(日) 20:01:43.31 ID:DE0jO5u5.net
仲間がそのうちガソリン入れるから
GSで充分もつよ
ADVになると20kg以上重くなるデメリットがある

302 :774RR:2023/03/26(日) 20:07:58.19 ID:BRZca/T8.net
チビほどADV乗りたがる不思議

303 :774RR:2023/03/26(日) 20:14:31.20 ID:xWtyjj2L.net
ディーラーって系統によって、えらく対応が違うな。
某コシダとか、残念な店員が多い印象
まあ、整備きちんとやってくれればいいんだけどな

304 :774RR:2023/03/26(日) 20:27:49.13 ID:BRZca/T8.net
>>303
全く印象逆だな、コシダで世話になってるけどメカもセールスもすごく対応いいと思う。結局人次第

305 :774RR:2023/03/26(日) 22:14:06.92 ID:ks4Dio8T.net
>>304
お前キモイな
亀頭チョンヘッドだろ

306 :774RR:2023/03/26(日) 22:42:16.98 ID:wGOEplNn.net
そうカッカするな 我慢汁垂れてるぞw

307 :774RR:2023/03/26(日) 22:52:01.69 ID:xWtyjj2L.net
>>304
どの辺りにある店舗?

308 :774RR:2023/03/27(月) 00:28:19.69 ID:WY6jV5jU.net
一度ADVをみたらGSと比べると迫力があって格好良かったから買ったなあ。
日帰りで往復800Kmツーリングでも目的地で一回の給油は楽だよ。ガソリン気にするのダルいし、目的地まで休憩所しか考えないで走れるし。
迷うならADVだけど、来年新モデルが濃厚だから来年のフルモデルチェンジ買う方が良くない?
たぶんACC付くよ。

309 :774RR:2023/03/27(月) 08:41:36.12 ID:E0KLAHRz.net
>>291
ACCは30km〜160kmまで設定出来て、前方に障害物があるときは
それを認識して、自動追尾します。(車でもバイクでも)
車間も3段階調整出来ます。

ただ前方の車が避けると、設定速度に一気に加速します。
コーナーもアップダウンも関係なくw

ただ解錠は簡単で、アクセル戻すかブレーキかクラッチ握るかスイッチ押すか。

なれると非常に便利な機能でツーリングの概念変ります。
今のところ、どこのメーカーもボッシュ製の同じのだと思います。

ジャパン製早く頑張れ!って感じですね。

310 :774RR:2023/03/27(月) 08:45:55.45 ID:0acgXSaf.net
>>298
スバルのアイサイトでも同じような事があったのでよくわかる。
予期しない所で加速するから怖いよな
まあスイッチを切っておけば良かったんだけどさ

311 :774RR:2023/03/27(月) 09:12:52.19 ID:HUOmel+8.net
>>307
千葉の柏

312 :774RR:2023/03/27(月) 09:27:32.87 ID:5+ZonMgT.net
>>311
そこ、見積もらった上で、現車確認に行ったら、
電話の愛想良さとは対照的に最初から塩対応だったぞ。

同一人物か?と思ったくらい。

313 :774RR:2023/03/27(月) 09:34:02.16 ID:HUOmel+8.net
>>312
相性によるんだろね、おれは八千代は合わなかった

314 :774RR:2023/03/27(月) 11:43:53.01 ID:OWZ9dQUR.net
>>309
アクセル戻す解除方法って何?

315 :774RR:2023/03/27(月) 11:49:39.50 ID:HUOmel+8.net
>>314
開度ゼロからマイナス方向にむりやり戻すと解除されるよ。ACCじゃないフツーのCCも同じ

316 :774RR:2023/03/27(月) 12:14:08.29 ID:nBxZ8dhf.net
バイクのACCは体験した事ないからしらんけど、
油断している時にいきなり加速されたらビックリするならまだしも、落車するんじゃないか?
復帰加速度って選べるの?

317 :774RR:2023/03/27(月) 12:21:13.40 ID:d7E4HjZd.net
普通に設定値を上げすぎなければ良いだけだと思うが

318 :774RR:2023/03/27(月) 12:33:09.45 ID:uE9VTLSo.net
設定値が低いと加速している時間が短くなるだけで加速度は変わらないでしょ?

319 :774RR:2023/03/27(月) 15:16:05.57 ID:6JvOVxdE.net
>>316
巡航速度から効くから、落車するほどグイッとは来ない。

320 :774RR:2023/03/27(月) 15:51:45.36 ID:63grWwje.net
>>309
今の所 BOSCH製のと同じというか、BOSCHしか製品化してないんだよね。
日本メーカーは今のところ安全性が確保できてないと思ってるんじゃないかね

まぁ車に関して言えば、一度でもACCで高速走っちゃうと、ACCなしには戻れないな

321 :774RR:2023/03/27(月) 15:55:37.89 ID:2s0nLXX0.net
ACC付は300万オーバー
いつか自動ブレーキが追加されたらさらに+αしそうだ

322 :774RR:2023/03/27(月) 16:23:08.07 ID:E0KLAHRz.net
>>314
アクセルが微妙に戻せるんです。3ミリくらい?
電子スロットルなので、信号が出るんだと思います。

>>316
レイン・ロード・ロックモードがあって
ロックモードだと加速も鬼です

323 :774RR:2023/03/27(月) 17:05:23.74 ID:gfjVnykO.net
ロック&ロール

324 :774RR:2023/03/27(月) 17:18:52.93 ID:uru4ZKly.net
八千代は店長もサービスも年末に変わっちゃったから
今年行くの怖いわ

325 :774RR:2023/03/27(月) 18:20:18.61 ID:X1zJwkPH.net
facebook で色々言われてた川越は最近どうなん?

326 :774RR:2023/03/28(火) 09:12:34.28 ID:JXC3YBXn.net
杉並はフレンドリーで腕もいいね

327 :774RR:2023/03/28(火) 11:36:50.97 ID:iZMlTcaK.net
>>321
そのうちハンドオフの自動運転とか付きそうだなww

328 :774RR:2023/03/28(火) 12:30:39.67 ID:zZv0wOuB.net
>>326
そりゃ杉並は旧フラットの血をひいてるもん。
同じくコシダ系列旧フラットの港北より質のいいスタッフがそっち行ってるし。

329 :774RR:2023/03/28(火) 12:39:32.52 ID:nGBh01PF.net
>>326
同意

330 :774RR:2023/03/28(火) 12:55:25.17 ID:PWjCCq6E.net
Facebookで募集かけてる野良コーディング、いくら取ってるんだろね? 最近はナビ周りパーツの横流し始めたようだけど自分で手配すれば激安なのに

331 :774RR:2023/03/28(火) 17:57:52.31 ID:58T4Mmv+.net
~~-y(・ε・ ) フー

332 :774RR:2023/03/28(火) 21:48:12.97 ID:sIKtg1wz.net
>>328
東京ベイはどうなの?

333 :774RR:2023/03/29(水) 07:42:48.41 ID:3apTAEdK.net
笑瓶ベーイ

334 :774RR:2023/03/29(水) 11:05:54.75 ID:x2Fbx9Cf.net
21GSAから23RSに乗り換えることにした
GSAは楽チンすぎてオレにはまだ早かった

335 :774RR:2023/03/29(水) 11:42:23.59 ID:IQi24wLd.net
>>334
ソロでも、ツーリング仲間らでも
まわりの環境次第でバイクも変りますもんね。

336 :774RR:2023/03/29(水) 12:33:57.21 ID:Q8L+Zr+7.net
>>334
私は20GSAから23GSに乗り換えです。
GSAは大きすぎました。

337 :774RR:2023/03/29(水) 14:44:31.15 ID:ohVCUhve.net
完成された現行GSにするか、もう少し待って新機能満載の新型(1300?)にするか、悩むなぁ

338 :774RR:2023/03/29(水) 15:42:22.24 ID:PeCDKv/Y.net
値上がりハンパなさそうw
ACCブレーキ有りが搭載されるだろうから悩むな

339 :774RR:2023/03/29(水) 16:30:08.63 ID:5EkRQ1RK.net
1300GSはオフ寄りになるって聞いたな
パニアケースもデザイン刷新されるとか

340 :774RR:2023/03/29(水) 17:43:28.05 ID:2gGuogGy.net
新機能満載は魅力だが、ファーストロットは大丈夫?

341 :774RR:2023/03/29(水) 18:17:22.14 ID:LHYuxZfS.net
販売始まってから2年は様子みたいところ
前の現行GSって出始めはどうだったん?

342 :774RR:2023/03/29(水) 18:19:26.23 ID:OlPoLzid.net
シャフトのリコールなかった?

343 :774RR:2023/03/29(水) 18:36:41.88 ID:yrufd/2g.net
R1300/1400は完全なモデルチェンジじゃないかな?
もしそうなら安定するまでに時間もかかりそうだが

344 :774RR:2023/03/29(水) 18:38:06.89 ID:WaHoJuNv.net
R、RSは1300になれるのか…

345 :774RR:2023/03/29(水) 18:58:09.79 ID:sCO/hTpN.net
RnineTはこの先生きのこれるのか?

346 :774RR:2023/03/29(水) 18:58:21.03 ID:k2XbFGBV.net
RS乗りのワイ、型落ちになるのが嫌なので1250で終わってほしい
なお買い替える金は無い模様

347 :774RR:2023/03/29(水) 19:03:50.97 ID:z8ukTnu0.net
現行GSはシャフトとECUマップ変更があるね。もう熟成されているはずなんだけど不具合出てくるね。
不具合あってもサービスキャンペーンという名のリコールで無償だから待つよりは早めに契約して乗り回した方が良いと思うよ。

348 :774RR:2023/03/29(水) 19:13:36.95 ID:wWlQ1OKb.net
>>346
なんという我儘w

349 :774RR:2023/03/29(水) 19:16:47.09 ID:MuT7eTwA.net
1250rs乗りだけど続いてほしいわ
乗り換えるし

350 :774RR:2023/03/29(水) 19:31:35.65 ID:xY5JXcjh.net
1300GSはオプションつけたら乗り出し400万円くらいになるんじゃない…?
よほどのバイク好きお金持ちしか買えないよ〜
俺は1250を乗り続けるかなあ

351 :774RR:2023/03/29(水) 19:47:27.10 ID:2gGuogGy.net
>>347
ECUマップ変更って、消費者サイドに知らされるの?
密かに試行錯誤されてディーラーにすら知らされないものだと思っていた。

352 :774RR:2023/03/29(水) 19:53:56.08 ID:/hgqP39h.net
2014 1200GSLCだけど、最新モデル乗っても乗り換えるつもりにならないんだよな。全然陳腐化してない。認定中古で回すのがいいんじゃん?って思う

総レス数 1003
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200