2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part70【4バルブ】

1 :774RR:2023/02/20(月) 12:46:38.85 ID:grQRNc3O.net
4バルブのRシリーズ(R1100以降)総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りもお願いします。

BMW Motorrad Japan
http://www.bmw-motorrad.jp/

404 :774RR:2023/04/01(土) 06:40:37.51 ID:f4Kz1y+P.net
美しいと思えるバイクは貴重だよね。金・・・というか、他の表現考えよう
俺も「1800?くらいのバイクです」と言おう。しかし、バイクに大書してあるんだよね笑

405 :774RR:2023/04/01(土) 08:10:29.35 ID:wu/zueDr.net
ほんと綺麗なエンジンですよね
洗車が楽しいです
自分はR18を10年乗って60歳過ぎたら
最後はGSシリーズでバイクライフ終えるのが目標です。

406 :774RR:2023/04/01(土) 08:18:20.83 ID:ZRGM3NkF.net
それって夢がない話に聞こえるな。もちろん、人それぞれ考えがあるだろう
5年先10年先のバイク事情は今とは全然かわってるかもしれないし、
乗り手の思いだって歳と共に変わってくるよ。今とバイクを楽しめば?

407 :774RR:2023/04/01(土) 08:30:17.68 ID:qFciaZKz.net
皆買うときは10年10万キロとか言うよね。

408 :774RR:2023/04/01(土) 08:56:30.18 ID:+5/aAz/b.net
それだけR18を愛でてるという話じゃないの?
バイクは自由に乗ればいいよ。

409 :774RR:2023/04/01(土) 09:09:33.11 ID:ZRGM3NkF.net
誰も否定してる人はいないよ
つか、被害者意識を持ちすぎてないか? それとも中の人か

410 :774RR:2023/04/01(土) 09:43:40.74 ID:+5/aAz/b.net
どうでもいいよ。

411 :774RR:2023/04/01(土) 11:43:28.25 ID:wu/zueDr.net
GS欲しくてお店行ったら、見たことも無いバイク(R18
合ったので購入しちゃいまして、今は大変お気に入りです。
でも最後はジェットヘルにアドベンチャーもいいかなと
夢ですね。

412 :774RR:2023/04/01(土) 14:43:31.40 ID:lveE4yrN.net
GS乗りでOPのHPマフラーと社外アクラポ
だったらどっちが静か?

413 :774RR:2023/04/01(土) 16:22:02.55 ID:EuFS2ijz.net
最近気づいたんだけど、R1250は、アクセル開けててもシフトアシストでシフトダウンできるんだね。
3→2速はショックあるけど、5→4速とかは使えるレベル。
1200RSのときは無理だった記憶があるので、進化してるのかな?

414 :774RR:2023/04/01(土) 17:40:17.74 ID:f4Kz1y+P.net
>>413
よくわからんが、いわゆるクイックシフター?
ダウンができればアップもできそうなもんだけど

415 :774RR:2023/04/01(土) 17:58:03.05 ID:ijqt5Uhi.net
>>414
そこじゃなくてアクセル「開けてても」の話題だよ

416 :774RR:2023/04/01(土) 18:12:11.16 ID:f4Kz1y+P.net
ゴメン バカでした

417 :774RR:2023/04/01(土) 22:46:31.83 ID:N5c5gead.net
>>412
19年式gsに純正アクラポ付けてるけど
コールドスタート時は、かなりの爆音
早朝、住宅地は気を使うレベル
社外の方は知らんけど

418 :774RR:2023/04/01(土) 22:52:38.97 ID:uxLZ7uyj.net
>>417
そうなんだ
18式RSに社外アクラボつけてるけどけっこう静か
低回転時は純正と変わらんと思う
音質は低くなったと思う

419 :774RR:2023/04/01(土) 22:56:23.61 ID:erEiWxPz.net
確かに始動時はうるさいね。直ぐに回転数落ちるけど。社外アクラポで車検対応買う位ならHPアクラポの方が車検通るし良くない?

420 :774RR:2023/04/01(土) 23:23:12.09 ID:GXTmj1Ia.net
デラに確認とったらEマークが付いてれば車検OKて言われた
社外アクラポが安いからそっちでもいいかと
ただ音は聞いた事無いから不明
イメージじゃ社外の方がうるさそうなんだけどね

421 :774RR:2023/04/01(土) 23:50:41.79 ID:MQUv+fH0.net
>>419
eマークはユーロ規制をパスしてる証明
ユーロは日本の排ガス規制よりも厳しく、国交省でもeマークの表記があれば問題ないとの見解
一民間団体に過ぎないJMCAが国内販路はうちのシマなので、JMCA認証してないマフラーは公道使用不可って表記しないと許さねーぞって言ってるだけ

422 :774RR:2023/04/02(日) 06:30:53.31 ID:x77T4HNA.net
https://www.youtube.com/watch?v=M_cf9V0vvfc
これどっち?
興味が出てきたので調べてるんだけど・・・

423 :774RR:2023/04/02(日) 06:36:07.87 ID:x77T4HNA.net
自己解決 この人のブログ内の動画が社外らしいですね
https://ameblo.jp/paul-not-smart/entry-12660502073.html

424 :774RR:2023/04/02(日) 16:36:07.12
今日から我が家に加わった初めての空冷ボクサー。たまたま100周年が買えて本当にラッキーだったわ。
クロームメッキが美しいしカッコ良すぎる。
コーナーもパタパタ倒せてこんな楽しいバイクだとは知らんかったわ。

https://imgur.io/0hAChVV?r

425 :774RR:2023/04/02(日) 16:41:35.26
それと納車時に担当さんに聞いた残念なお知らせ。

RnineTシリーズが今夏に生産終了。
後継車種はあるみたいだけど空冷かどうかは分からない。
今乗ってる人は大切に、売却を考えてる人ももう少し待つとリセール上がるかもしれないから暫くは様子を見ておいた方が良いかも。

426 :774RR:2023/04/02(日) 07:16:43.40 ID:Na89ZCZp.net
一発目がうるさいのはみんな同じか
排気音と逆の位相の音を作りだして、音量を下げる技術ってないものかね

427 :774RR:2023/04/03(月) 17:47:52.30 ID:zivpEZEj.net
R18は逆にノーマルは静かすぎるな。
クルーザーはもっと迫力が欲しいが、ハーレーに似せたくないんだろるな

428 :774RR:2023/04/03(月) 18:48:27.46 ID:eKNeV2jJ.net
>>427
それでもハーレーのノーマルマフラーよりは良い音してるのがR18なんだよな

ハーレーは純正だとかなり静かなのよ

429 :774RR:2023/04/03(月) 18:51:58.70 ID:zivpEZEj.net
>>428
M8は凄く静かになったね。
心臓に響く、いわゆる鼓動感は残っているけどね。

R18のは、それとは違う、いい音

430 :774RR:2023/04/03(月) 18:57:47.29 ID:eKNeV2jJ.net
RnineTシリーズ全種、今年の夏生産終了決定。

ソースはディーラー担当より。

431 :774RR:2023/04/03(月) 19:07:42.65 ID:nlljlAPJ.net
>>430
ユーロ7は2025年だから中途半端な時期に思えるけど、どんな理由なのかは聞きました?

432 :774RR:2023/04/03(月) 19:14:37.68 ID:eKNeV2jJ.net
>>431
規制はまだなのになんで?と私も質問しましたが詳しい情報までは聞いてないようです。
100周年記念車を出したのも生産終了が予定されていたからだとか。

433 :774RR:2023/04/03(月) 19:32:01.57 ID:zivpEZEj.net
その理由だと、R18も同じ運命?

434 :774RR:2023/04/03(月) 19:46:29.42 ID:nlljlAPJ.net
>>432
ありがとうございます、海外サイト探したけどまだ話題出てないですね

435 :774RR:2023/04/03(月) 19:54:28.91 ID:eKNeV2jJ.net
>>433
R18は人気ないので限定モデルでテコ入れかと。

R18は新しい派生モデルも出るらしいのでまだ生産終了ではないと思います。
スイスでRoctaneという形式認証されたらしいと某ブログで紹介されてました。

436 :774RR:2023/04/03(月) 20:06:25.96 ID:3fMy6S8Q.net
1250GS用社外アクラボAmazonセール中に注文した
翌日には7万も上がってたギリセーフ
どんな感じになるか楽しみ

437 :774RR:2023/04/03(月) 20:42:29.73 ID:zivpEZEj.net
>>435
派生モデルが出るとは!興味がありますね。

438 :774RR:2023/04/03(月) 21:40:44.53 ID:cer4Tl14.net
生産ラインとかの都合かな?

439 :774RR:2023/04/03(月) 22:27:30.12 ID:FlxYfrf+.net
>>430
R9Tはユーロ4仕様で神すぎてユーロ5仕様がウンコ扱いだからしゃあない

440 :774RR:2023/04/04(火) 06:35:26.55 ID:8oFnZvJZ.net
以下、chatGPTに質問して得られた回答だが・・・


BMW R18 Roctane はどのようなバイクですか?


BMW R18 Roctaneは、BMWが製造するクルーザータイプのオートバイで、2022年に発売された新しいモデルです。
R18 Roctaneは、R18のプラットフォームをベースに開発されたモデルで、よりスポーティでアグレッシブな外観を持ち、
R18よりも出力が高くなっています。

R18 Roctaneは、1,802ccのツインエンジンを搭載し、最高出力は91馬力、最大トルクは116 lb-ftを発揮します。
また、6速トランスミッションとドライブシャフトを備えており、スムーズなシフトチェンジと高い走行安定性を実現しています。
さらに、R18 Roctaneは、R18よりも高度な機能を備えています。
例えば、LEDヘッドライト、アップグレードされたステレオシステム、コネクティビティ機能を備えた7インチのカラースクリーン、
プレミアムレザーシート、クイックシフト機能などがあります。
R18 Roctaneは、クルーザーとスポーツバイクのハイブリッドとして、優れたパフォーマンスと快適性を兼ね備えています。
また、R18シリーズの中でも最も高度なテクノロジーが採用されており、高級感あふれるデザインと高性能が魅力の一つです。

441 :774RR:2023/04/04(火) 06:37:28.09 ID:8oFnZvJZ.net
本当ならオーダーしたい w クイックシフター いいな

442 :774RR:2023/04/04(火) 12:18:52.05 ID:Lio9cjRI.net
普通に考えればR9Tも水冷化するってことかな

443 :774RR:2023/04/04(火) 12:53:14.66 ID:wPH2lOwA.net
GSは1300になるんか?

444 :774RR:2023/04/04(火) 13:09:06.33 ID:JFQxKWqa.net
>>442
水冷モデルに比べて部品はチープでも高く売ってる空冷を水冷化してしまうと
高く売る理由が無くなりそう

445 :774RR:2023/04/04(火) 18:03:52.05 ID:8Rf/Omla.net
>>439
それMYだといつまでが4?

446 :774RR:2023/04/04(火) 18:51:11.04 ID:mEPbzPXC.net
R9Tの方が水冷より音いのは何故なんだw

447 :774RR:2023/04/04(火) 20:45:59.88 ID:nHm/RVqz.net
r ninetに限らず水冷より空冷の方がいい音するでしょ

448 :774RR:2023/04/04(火) 21:00:09.23 ID:EiAIWw9G.net
俺、なんか最近、水冷の静かな音のほうが
お上品な音に聞こえるようになっちまったぜ

いつからか2ストのべべべべって音も
嫌いになっちまった
年取るって不思議

449 :774RR:2023/04/04(火) 22:14:39.97 ID:rfkURnCy.net
>>447
空冷世代じゃ無いもんでなぜいい音するか
分からないもんで
マフラーから出る音が何故違うかわからない

450 :774RR:2023/04/04(火) 22:30:44.26 ID:8h79u+xu.net
高速1000キロとか走るからクルコンあるユーロ5仕様のR9T乗ってます

451 :774RR:2023/04/04(火) 23:38:33.73 ID:/N2maA1U.net
R9Tのユーロ4→ユーロ5でマイナスになったポイントってどこ?試乗はユーロ5しかできなかったので…

純正マフラーの音が小さくなったってのは把握してるけど、物足りない人はいずれにしてもマフラー変えるから関係無いかなって
ユーロ5のダイナミックモードよりもユーロ4の方が過激とか?

452 :774RR:2023/04/05(水) 07:07:58.15 ID:zKB88mOB.net
2018年式1250RSでサイレンサー外して
試しにエンジンかけたら爆竹レベルの音が出て
隣のおばちゃんに怒られた

BMWは2気筒でも4気筒でもエンジンの
シャカシャカしたエンジン音こそ味なんだから
サイレンサーやら弁当箱気にしてる人はまだまだ浅いよ
エンジン音聞けよエンジン音

453 :774RR:2023/04/05(水) 07:32:42.47 ID:jTMJnfks.net
>>451
ダイナミックモードはただのスロコンだよ
低回転域で右手のひねり1に対してスロットルが1以上開くような設定になっているだけ

454 :774RR:2023/04/05(水) 08:12:27.90 ID:aiHccua0.net
R1250RSはダイナミックモードでギア比まで変わるんだな

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2654722/blog/43694872/

455 :774RR:2023/04/05(水) 08:16:04.99 ID:+QzyED/Y.net
>>449
原理はわからないけど空冷の方が乾いた音がするね
水冷は少しこもった音になる
まぁ純正マフラーとか認証マフラーではわかりにくい程度の差だけれども

456 :774RR:2023/04/05(水) 08:32:01.41 ID:JpUFybJz.net
r9t水冷化するなら、吸排気は上から下になるのか
今のエキパイの取り回しが好きだから変わると残念だな

457 :774RR:2023/04/05(水) 09:35:58.13 ID:6CrE7GK/.net
>>451
ユーロ4アーバンGS乗ってて、ユーロ5が出てきた時点でディーラー行って試乗比較したけど、走り出しのトルクがちょい薄いことと排気音が小さいことを除いたら優れてるのはユーロ5かな。乗りやすいし。スロットルも軽い。
乗ってて楽しいのはユーロ4だけどね。

458 :774RR:2023/04/05(水) 09:42:09.20 ID:i2YiuCN3.net
水冷化はないんじゃね
1250有るんだし、廃盤か排気量変更か

459 :774RR:2023/04/05(水) 10:12:48.96 ID:t5DjjylV.net
>>455
空冷はシリンダー内爆発音がシリンダーとフィンが共鳴板ののような物として音が
出てくるけど
水冷は水が吸音材になりフィンもほぼ無いから薄いフィンの共鳴音も無いので
高周波音が低減されてこもったと言うか高音域カットされた音で出てくるよ

460 :774RR:2023/04/05(水) 10:27:59.27 ID:/Vm1Kf31.net
>>452
住宅街でマフラーなしでエンジンかけるようなおっさんが
他人様を浅いと言えるのかw

461 :774RR:2023/04/05(水) 10:37:18.27 ID:0G9Dznow.net
フィンのシャカシャカ音はいい音とは思わない
マフラーから出てくる低音の乾いた音がいいだよ

462 :774RR:2023/04/05(水) 20:59:40.54 ID:ZaT+kLHb.net
>>454
R1200RSの記事だが?

463 :774RR:2023/04/05(水) 21:40:25.36 ID:gqtIr8gQ.net
>>462
突っ込みどころそこじゃないだろ

464 :774RR:2023/04/05(水) 22:48:41.90 ID:txG/mhI3.net
>>451
マイナスと捉えるかどうかは人によるけど俺としては超マイナス!大きな理由として鼓動感、抽象的に言うと野生味が大幅に削がれた。良く言うとスムーズで快適

465 :774RR:2023/04/05(水) 23:50:04.71 ID:wOa1BOoT.net
>>463
アクセルを戻すとボコボコ言うのはバックファイヤーではなくてアフターファイヤーだろ?

466 :774RR:2023/04/06(木) 00:26:10.61 ID:bv9SecY/.net
>>464
わかるわ。
昔初期型に試乗して次買うならコレだわとまで思ったが
いざ買い替え時期となってユーロ5モデルに試乗したら拍子抜けした。
全てにおいて薄味。
これなら水冷でいいやとなってRS買った。

467 :774RR:2023/04/06(木) 05:39:27.94 ID:JgrCUXvs.net
スムーズで快適も悪くも無いよ
長距離ツーリングでは疲労低減に繋がるからね
これは、これでいいと思う

468 :774RR:2023/04/06(木) 06:50:32.57 ID:E9sfu5dL.net
>>454
ギアポジあるのに現在のギアが分からないんだね。まぁ、ビギナーさんってことで。

469 :774RR:2023/04/06(木) 08:18:56.77 ID:0SjaaGLR.net
>>467
むしろバイクで疲れたいんだよなぁ
温泉や宿での癒しが全然違う!マッチポンプマッチポンプ

470 :774RR:2023/04/06(木) 09:08:44.81 ID:GIfb8jOD.net
私もバイクは適度に疲れたい派。
クルマの運転は疲れるのイヤだけど。

471 :774RR:2023/04/06(木) 11:12:22.36 ID:kMrBFjfD.net
R1100RTのニーパッドの両面テープは、何処がお勧めかな?

472 :774RR:2023/04/06(木) 11:29:06.76 ID:reeUBHme.net
>>471
3Mのハイタック

473 :774RR:2023/04/06(木) 12:14:45.91 ID:kMrBFjfD.net
>>472
サンクス!

474 :774RR:2023/04/06(木) 12:34:20.18 ID:zh5eGfSi.net
>>465
ギヤ比はモード変えても普通変わらんだろってとこじゃないんかい

475 :774RR:2023/04/06(木) 15:13:07.79 ID:tQvlgSXC.net
>>474
はじめそう思ったけど、『スロットル固定してモードを変えたら、フラップの開度が変わってスピードが上がる』って言ってるんじゃね?
でも、そんな動きしたっけね?

476 :774RR:2023/04/06(木) 15:43:11.81 ID:oPPMLE9w.net
5速だったのに6速だと勘違いしたんでしょ

477 :774RR:2023/04/07(金) 09:23:03.69 ID:4n4OIIBL.net
>>475
スロットルが全閉していないとモードが変わらないはず。
車種によって違うのかな?

478 :774RR:2023/04/07(金) 12:41:08.99 ID:b+rK7sSG.net
GSと9Tだけど静止状態でアクセルオフでモードは切り替わるとあるから、他もそうなのだろうね。じゃあ473は取り下げます。

479 :774RR:2023/04/07(金) 15:07:07.52 ID:AKHBdwAZ.net
確かにロックモードで加速中にアクセル戻すとボコボコ?パンパン?
マフラー内部で音出てるね。
アフターファイヤーでしょう。
ガソリンかなり減る。

480 :774RR:2023/04/08(土) 20:57:48.32 ID:fAudEad1.net
新型GSに搭載かな?

まずはボクサーエンジン搭載モデルから! BMW Motorradがバイクの盗難に対応する世界初の顔認識システム「BMW iFace」を発表
2023.04.08 バイクのニュース編集部

https://bike-news.jp/post/303618

481 :774RR:2023/04/08(土) 21:08:23.70 ID:fAudEad1.net
ごめんなさい、モトラッドのTwitter(英語)では、エイプリルフールのネタになってる。
ネット記事も騙されたのか、実は本当だったのか、どっちなんだ?

482 :774RR:2023/04/08(土) 22:00:18.18 ID:mPdvWP2b.net
>>481
酷い記事だな、元ネタリアルタイムで見たけどちゃんとエイプリルフールって書いてあったよ

483 :774RR:2023/04/08(土) 22:12:22.89 ID:5xMKs59k.net
空冷のRシリーズはクラッチ交換が凄いことになるんだね。
大抵の整備は自分でやってきたけどちょっと躊躇するわこれはw

484 :774RR:2023/04/09(日) 07:08:59.29 ID:iU7d9D4E.net
車も合わせると4台10万㎞越を経験したがクラッチ交換なんてした事が無い
RTも15万km乗ってまだ大丈夫だったし湿式よりは寿命長いだろう
ディーラーでもクラッチ交換なんてほとんど聞いた事ないし都市伝説じゃないかと思っていたが
数年前に出会ったRTで40万㎞越の人が一回交換したと言っていた

485 :774RR:2023/04/09(日) 07:10:24.54 ID:iU7d9D4E.net
自分でやるには道具・技術・覚悟が必要だろうとは思う

486 :774RR:2023/04/09(日) 07:11:25.98 ID:I2iYpIPQ.net
>>483
まぁさんガレージのYou Tube見てたら、本当にそう思いますね

487 :774RR:2023/04/09(日) 09:35:27.76 ID:O7uIgx1r.net
>>483
Youtubeで韓国人が交換してたけど、エンジン降ろさないだけでほとんど全バラ状態
これは工賃2桁も仕方ないとは思った
他は全部セルフだけど、これだけは店に頼むと思うわ

488 :774RR:2023/04/09(日) 13:41:05.15 ID:t22Yo59F.net
R9T出たばかりの頃にDのベテランメカさんが水平対向のクラッチは
あーやってこーやってちょいちょいとと思ってたら全然違ってて驚いたと
言ってたのが印象残ってます、昔のはシートレール持ち上げられたり
簡単だったようですね

489 :774RR:2023/04/10(月) 10:45:40.02 ID:isedkp6e.net
スイングアームの真後ろだからなあ
タンク含め、エンジンから後は全て撤去しないとアクセスできない

490 :774RR:2023/04/10(月) 12:04:14.08 ID:pdb0akbs.net
生産○了という噂を聞いてスクランブラー契約しちまったw
中古だけど憧れのバイクだったから楽しみ

491 :774RR:2023/04/10(月) 12:50:26.57 ID:PkNVWCX9.net
>>490
オメ色!
いい時期に納車だね、楽しんで!

492 :774RR:2023/04/11(火) 00:15:09.45 ID:M05ApVw2.net
判断が速い、

493 :774RR:2023/04/11(火) 07:14:09.43 ID:UZDa5H6B.net
R18シリーズって、クラッチを軽くするキットってある?

494 :774RR:2023/04/11(火) 10:16:53.02 ID:YjFQXB/U.net
>>488
後ろ半分完全にバラバラにするんで、手間はむちゃくちゃかかるけどな。
費用は板交換だけだと11万、無理して板焼いちゃうと19万と、ちょっと
頭痛が痛い額になる。

495 :774RR:2023/04/11(火) 12:29:00.94 ID:bWNBNABx.net
>>493
え?あれが重い??

496 :774RR:2023/04/11(火) 14:25:04.25 ID:2zqwmJNw.net
>>495
比較の問題で、HのVPクラッチとかを知ってしまうとね・・・

497 :774RR:2023/04/11(火) 16:42:19.52 ID:bWNBNABx.net
DCTに買い換え

498 :774RR:2023/04/11(火) 19:09:17.30 ID:8hnOM9oP.net
GSAの純正標準シートですが1日500Km走行で尻が痛くなります。
GWに1000Km近く走る予定が有るので
シートクッション購入を目論んでいます
使ってる人いたら
ハニカム状のゲルクッションとエアクッション
どちらがお勧めでしょう?

499 :774RR:2023/04/11(火) 20:04:39.97 ID:lBS62cW1.net
>>498
その前にケツを鍛える
毎晩嫁に蹴ってもらいなよ

500 :774RR:2023/04/11(火) 20:35:54.94 ID:xEymBlqP.net
ロードバイク用のパッド入りのインナー買えば解決するよ。

501 :774RR:2023/04/11(火) 20:37:16.02 ID:NHKMSvVX.net
ポジションで改善できない?
どうしても背筋ピーンとなるから上半身の体重受け止めているのが尻一点になる。
前傾気味に乗ったりシート後ろ側に座ったりしてみたら?

502 :774RR:2023/04/11(火) 20:43:27.91 ID:fbXnl6Ao.net
ゲルクッション使ってた事あるけど夏は蒸れたなぁ

503 :774RR:2023/04/11(火) 21:26:45.00 ID:sRD+DBBT.net
下半身ピーン

504 :774RR:2023/04/11(火) 21:59:39.96 ID:+5KuemuA.net
>>502
夏はメッシュカバーだろ。

総レス数 1003
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200