2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part70【4バルブ】

471 :774RR:2023/04/06(木) 11:12:22.36 ID:kMrBFjfD.net
R1100RTのニーパッドの両面テープは、何処がお勧めかな?

472 :774RR:2023/04/06(木) 11:29:06.76 ID:reeUBHme.net
>>471
3Mのハイタック

473 :774RR:2023/04/06(木) 12:14:45.91 ID:kMrBFjfD.net
>>472
サンクス!

474 :774RR:2023/04/06(木) 12:34:20.18 ID:zh5eGfSi.net
>>465
ギヤ比はモード変えても普通変わらんだろってとこじゃないんかい

475 :774RR:2023/04/06(木) 15:13:07.79 ID:tQvlgSXC.net
>>474
はじめそう思ったけど、『スロットル固定してモードを変えたら、フラップの開度が変わってスピードが上がる』って言ってるんじゃね?
でも、そんな動きしたっけね?

476 :774RR:2023/04/06(木) 15:43:11.81 ID:oPPMLE9w.net
5速だったのに6速だと勘違いしたんでしょ

477 :774RR:2023/04/07(金) 09:23:03.69 ID:4n4OIIBL.net
>>475
スロットルが全閉していないとモードが変わらないはず。
車種によって違うのかな?

478 :774RR:2023/04/07(金) 12:41:08.99 ID:b+rK7sSG.net
GSと9Tだけど静止状態でアクセルオフでモードは切り替わるとあるから、他もそうなのだろうね。じゃあ473は取り下げます。

479 :774RR:2023/04/07(金) 15:07:07.52 ID:AKHBdwAZ.net
確かにロックモードで加速中にアクセル戻すとボコボコ?パンパン?
マフラー内部で音出てるね。
アフターファイヤーでしょう。
ガソリンかなり減る。

480 :774RR:2023/04/08(土) 20:57:48.32 ID:fAudEad1.net
新型GSに搭載かな?

まずはボクサーエンジン搭載モデルから! BMW Motorradがバイクの盗難に対応する世界初の顔認識システム「BMW iFace」を発表
2023.04.08 バイクのニュース編集部

https://bike-news.jp/post/303618

481 :774RR:2023/04/08(土) 21:08:23.70 ID:fAudEad1.net
ごめんなさい、モトラッドのTwitter(英語)では、エイプリルフールのネタになってる。
ネット記事も騙されたのか、実は本当だったのか、どっちなんだ?

482 :774RR:2023/04/08(土) 22:00:18.18 ID:mPdvWP2b.net
>>481
酷い記事だな、元ネタリアルタイムで見たけどちゃんとエイプリルフールって書いてあったよ

483 :774RR:2023/04/08(土) 22:12:22.89 ID:5xMKs59k.net
空冷のRシリーズはクラッチ交換が凄いことになるんだね。
大抵の整備は自分でやってきたけどちょっと躊躇するわこれはw

484 :774RR:2023/04/09(日) 07:08:59.29 ID:iU7d9D4E.net
車も合わせると4台10万㎞越を経験したがクラッチ交換なんてした事が無い
RTも15万km乗ってまだ大丈夫だったし湿式よりは寿命長いだろう
ディーラーでもクラッチ交換なんてほとんど聞いた事ないし都市伝説じゃないかと思っていたが
数年前に出会ったRTで40万㎞越の人が一回交換したと言っていた

485 :774RR:2023/04/09(日) 07:10:24.54 ID:iU7d9D4E.net
自分でやるには道具・技術・覚悟が必要だろうとは思う

486 :774RR:2023/04/09(日) 07:11:25.98 ID:I2iYpIPQ.net
>>483
まぁさんガレージのYou Tube見てたら、本当にそう思いますね

487 :774RR:2023/04/09(日) 09:35:27.76 ID:O7uIgx1r.net
>>483
Youtubeで韓国人が交換してたけど、エンジン降ろさないだけでほとんど全バラ状態
これは工賃2桁も仕方ないとは思った
他は全部セルフだけど、これだけは店に頼むと思うわ

488 :774RR:2023/04/09(日) 13:41:05.15 ID:t22Yo59F.net
R9T出たばかりの頃にDのベテランメカさんが水平対向のクラッチは
あーやってこーやってちょいちょいとと思ってたら全然違ってて驚いたと
言ってたのが印象残ってます、昔のはシートレール持ち上げられたり
簡単だったようですね

489 :774RR:2023/04/10(月) 10:45:40.02 ID:isedkp6e.net
スイングアームの真後ろだからなあ
タンク含め、エンジンから後は全て撤去しないとアクセスできない

490 :774RR:2023/04/10(月) 12:04:14.08 ID:pdb0akbs.net
生産○了という噂を聞いてスクランブラー契約しちまったw
中古だけど憧れのバイクだったから楽しみ

491 :774RR:2023/04/10(月) 12:50:26.57 ID:PkNVWCX9.net
>>490
オメ色!
いい時期に納車だね、楽しんで!

492 :774RR:2023/04/11(火) 00:15:09.45 ID:M05ApVw2.net
判断が速い、

493 :774RR:2023/04/11(火) 07:14:09.43 ID:UZDa5H6B.net
R18シリーズって、クラッチを軽くするキットってある?

494 :774RR:2023/04/11(火) 10:16:53.02 ID:YjFQXB/U.net
>>488
後ろ半分完全にバラバラにするんで、手間はむちゃくちゃかかるけどな。
費用は板交換だけだと11万、無理して板焼いちゃうと19万と、ちょっと
頭痛が痛い額になる。

495 :774RR:2023/04/11(火) 12:29:00.94 ID:bWNBNABx.net
>>493
え?あれが重い??

496 :774RR:2023/04/11(火) 14:25:04.25 ID:2zqwmJNw.net
>>495
比較の問題で、HのVPクラッチとかを知ってしまうとね・・・

497 :774RR:2023/04/11(火) 16:42:19.52 ID:bWNBNABx.net
DCTに買い換え

498 :774RR:2023/04/11(火) 19:09:17.30 ID:8hnOM9oP.net
GSAの純正標準シートですが1日500Km走行で尻が痛くなります。
GWに1000Km近く走る予定が有るので
シートクッション購入を目論んでいます
使ってる人いたら
ハニカム状のゲルクッションとエアクッション
どちらがお勧めでしょう?

499 :774RR:2023/04/11(火) 20:04:39.97 ID:lBS62cW1.net
>>498
その前にケツを鍛える
毎晩嫁に蹴ってもらいなよ

500 :774RR:2023/04/11(火) 20:35:54.94 ID:xEymBlqP.net
ロードバイク用のパッド入りのインナー買えば解決するよ。

501 :774RR:2023/04/11(火) 20:37:16.02 ID:NHKMSvVX.net
ポジションで改善できない?
どうしても背筋ピーンとなるから上半身の体重受け止めているのが尻一点になる。
前傾気味に乗ったりシート後ろ側に座ったりしてみたら?

502 :774RR:2023/04/11(火) 20:43:27.91 ID:fbXnl6Ao.net
ゲルクッション使ってた事あるけど夏は蒸れたなぁ

503 :774RR:2023/04/11(火) 21:26:45.00 ID:sRD+DBBT.net
下半身ピーン

504 :774RR:2023/04/11(火) 21:59:39.96 ID:+5KuemuA.net
>>502
夏はメッシュカバーだろ。

505 :774RR:2023/04/11(火) 22:01:29.92 ID:znSElvZv.net
12RSですが純正キャリアにGIVI V47付けたら、思いの外マウント位置が前でタンデムシートが狭い。
純正トップケースだとそんなに狭くないんだろうか?
純正トップケースでタンデムの人、またはタンデムで社外トップケース付けている人、教えて下さい。

506 :774RR:2023/04/11(火) 22:10:36.92 ID:9A8DXDYw.net
タンデムしたことないけど狭くないはずだよ
タンデムしたことないけど

507 :774RR:2023/04/11(火) 22:39:07.61 ID:fbXnl6Ao.net
>>505
V56と純正トップケース両方使ってる

GIVIは
https://www.webike.net/sd/23294927/
使って取り付けしてるけど、同乗者に狭いと言われたことはないなぁ

508 :774RR:2023/04/11(火) 22:52:16.07 ID:znSElvZv.net
>>506
タンデムして下さいー。笑

>>507
V56でも狭くないですか?
私も同じマウント使っています。

試しに自分が後ろ座ってもタンデムシートの前端まで行ってしまって狭かったのです。(中肉中背)
後ろに乗せるのは中学生の子供です。

509 :774RR:2023/04/11(火) 23:10:44.71 ID:fbXnl6Ao.net
>>508
前はバックレストつけてたけどV56に換えてからバックレストつけなかったからかも
ちなみに純正はバックレストつけてる

510 :774RR:2023/04/11(火) 23:12:45.94 ID:znSElvZv.net
>>509
V56と純正トップケースではタンデムのスペースに大差ないですか?

511 :774RR:2023/04/11(火) 23:19:43.48 ID:fbXnl6Ao.net
>>510
タンデムシートに座ったことないから責任持って同じとは言いがたいけど同乗者は変わらんって言ってる

512 :774RR:2023/04/11(火) 23:32:26.83 ID:znSElvZv.net
>>511
純正だと容量少ないのが難点ですが少しでも広いなら替えようかと思いましたが大差ないようですね。

ありがとうございます。
たいへん参考になりました。

513 :774RR:2023/04/11(火) 23:45:39.03 ID:fbXnl6Ao.net
>>512
参考までに…
分かりづらいけどあまり変わらん気がする
でもV56にバックレスト着けたら確実に狭いと思う

純正
https://i.imgur.com/Lht9VAJ.jpg

V56
https://i.imgur.com/inI3NL4.jpg

それでは良いタンデムライフを…

514 :774RR:2023/04/12(水) 06:14:59.92 ID:mP1+Zmcn.net
そのシートじゃ運転しにくいでしょ

515 :774RR:2023/04/12(水) 07:50:00.50 ID:DxyMmBJi.net
>>513
どっちもいいね。
タンデム楽そうじゃん

516 :774RR:2023/04/12(水) 09:09:05.92 ID:n4Lojzj2.net
>>514
コラッ!察しなさい!

517 :774RR:2023/04/12(水) 14:04:21.33 ID:gygwWjJo.net
>>516
いやいや、私も身長低い(1620mm)ですが、760~820はどれも実質の足付き性同じなので…。

518 :774RR:2023/04/12(水) 15:12:19.56 ID:QMka7VRz.net
何かにつけてmmで長さ語る人は
建設業かなって思ってしまう俺建設業

519 :774RR:2023/04/12(水) 15:19:26.19 ID:kai7CTdq.net
>>518
それが基本だと思ってます

520 :774RR:2023/04/12(水) 16:00:57.49 ID:7GZ4zxug.net
尺貫法だろ

521 :774RR:2023/04/12(水) 17:33:31.87 ID:MCRBGvB4.net
1250 社外アクラボ付けたが結構いい音だすな
走行中のシャー音よりマフラーの音が聞こえるし
乾いた低音いな
朝一の始動は結構爆音 数十秒で収まるか

522 :774RR:2023/04/12(水) 17:48:27.64 ID:II7YheGa.net
>>517
いや、さすがに足つき性同じってことはないだろ
ウチのRSは嫁が乗るのに82じゃちょっとキツいからメルカリで76買ったよ

523 :774RR:2023/04/12(水) 17:48:27.73 ID:o7Tm5lYK.net
BMWの騒音は正直言って困る。集合住宅の駐車場に止めてるんだが、苦情が来て追い出されると困るので
出発するときは交差点まで数10mほど押していってスタートしてる。
帰りもエンジン切って惰性で走らせてる。

524 :774RR:2023/04/12(水) 19:02:48.81 ID:3Wvfbt2b.net
純正マフラーならヘーキヘーキ

525 :774RR:2023/04/12(水) 19:06:40.23 ID:mJsHO0SF.net
BMWに限らずトラもドカも独特のメカノイズするよね、何なんあれ?

526 :774RR:2023/04/12(水) 21:27:47.80 ID:mP1+Zmcn.net
>>522
低い程に足がガニマタになり、高い方が真下に向かって足下ろせるから感覚は変わらないんだよね。

527 :774RR:2023/04/13(木) 00:15:52.16 ID:5mi315sh.net
もしかしてキーレスライドだと惰性で走れない?
クラッチきってボタン押しても反応しなかったんだが

528 :774RR:2023/04/13(木) 03:44:40.07 ID:JvGhV4P/.net
>>527
惰性で走るには、クラッチ切って、右手にあるエンジンキルスイッチでエンジンを止める。
イグニッションスイッチを走行中にオフにできるかは試したことがないが、安全に関わる機能がとまるので避けた方がいいと思うよ。

529 :774RR:2023/04/13(木) 04:01:07.79 ID:O//V0/dV.net
teat

530 :774RR:2023/04/13(木) 06:21:13.41 ID:ua4nYhTL.net
>>525
それ!
あれで、ハーレーに乗り換えるか・・・
と思い始めるので何とかしてもらいたい笑

531 :774RR:2023/04/13(木) 10:21:49.14 ID:X0A+WnD+.net
RSだけど純正マフラーでもまあまあ煩いのでマフラー替えるきにならん

532 :774RR:2023/04/13(木) 11:04:31.45 ID:nV0NsIoH.net
ジキル&ハイドマフラーならバルブ閉じてる時はノーマルより静かなんだけど現在GSかクラシック系しか物がないのがつらい

533 :774RR:2023/04/13(木) 11:10:14.50 ID:DxHKOVvt.net
安全運転で無事故無違反で乗ってきたけど
たまに自分の存在分かって欲しくて、音の大きいマフラーも欲しいなと思う。
(老害の幅寄せには怖い怖い)
音量切り替え式のマフラー検討したい

534 :774RR:2023/04/13(木) 11:18:26.68 ID:EXsDT6Sb.net
ジキルハイドマフラーはバルブ開閉のタイミングになるエンジン回転領域で
いきなり開いたり閉まったりするからエンジンが息つきするみたいね
ヤマハのEXUPみたいな統合制御だったら下から上まで上手く行くんだろうけど

535 :774RR:2023/04/13(木) 12:26:33.03 ID:DxHKOVvt.net
ジキルマフラー高級っすね!!!
4年保証で50しますかっ!!
実際に取り付けた猛者の感想聞きたい

536 :774RR:2023/04/13(木) 12:28:59.64 ID:Fm8bUiwG.net
1250はノーマル静かだよ
走行中はシャー音がマフラーより大きい

537 :774RR:2023/04/13(木) 12:50:24.80 ID:6wG+QLBE.net
社外のカスタムパーツが、お通夜状態じゃねーかよ、危ない危ない

538 :774RR:2023/04/13(木) 17:22:31.63 ID:ua4nYhTL.net
タイヤの電動空気入れお薦めありますか?
初心者なんですが、バルブは普通に米式ですよね?

539 :774RR:2023/04/13(木) 17:48:20.09 ID:VIbXquWr.net
R1250RSなんだけど
マフラーがクロームメッキなのとヘアライン加工なのと
なんで2パターンでてるの?

540 :774RR:2023/04/13(木) 18:00:30.75 ID:Jr/bi7Oi.net
>>539
本国のスタンダードモデルはヘアライン
プレミアムラインはクロームメッキ
日本にはプレミアムラインしか入ってないが
間違えてヘアライン仕様が組まれたプレミアムラインが納品されたって話は聞いたことがある
オクに出てるヘアライン仕上げのは1200のやつ

で合ってるかな?

541 :774RR:2023/04/13(木) 18:01:59.82 ID:6TgdmsKC.net
>>539
ベースとプレミアムラインの違い

542 :774RR:2023/04/13(木) 18:02:18.00 ID:6TgdmsKC.net
失礼、ダブった

543 :774RR:2023/04/13(木) 18:24:17.47 ID:VIbXquWr.net
なるほど!

つまりヤフオクで
わざわざヘアライン手に入れてつけてる俺は
なんというアホ

544 :774RR:2023/04/13(木) 18:30:14.58 ID:6TgdmsKC.net
その感覚は大事かもしれんよ
クロームメッキは安っぽいし、アスファルトがこびりついたりして汚れが目立つから

545 :774RR:2023/04/13(木) 18:37:17.83 ID:Jr/bi7Oi.net
RSのステンレスアンダーカウル、水滴の跡が残りやすくない?
プレクサスで拭き上げても消えないところがある。
みんなどうやって落としてる?

546 :774RR:2023/04/13(木) 19:40:15.23 ID:VIbXquWr.net
>>545
裏面の汚れを見て諦める

547 :774RR:2023/04/13(木) 20:10:22.39 ID:6PA3VgJn.net
ワコーズメタルコンパウンド

548 :774RR:2023/04/13(木) 20:23:51.01 ID:+IBAc9XZ.net
>>538
マキタの充電式
バッテリーは流用可能

549 :774RR:2023/04/13(木) 20:45:40.10 ID:ua4nYhTL.net
>>548
バッテリー高いですね

550 :774RR:2023/04/13(木) 21:30:22.63 ID:X0A+WnD+.net
>>538
キジマのスマートエアポンプ
ケーブルは長いやつ選ばないと使いにくいけど

551 :774RR:2023/04/13(木) 22:55:12.57 ID:Zr78Z6cR.net
GSラリーシート使用してる人いる?
あれってやっぱオフ車並みにケツ痛くなるの?

552 :774RR:2023/04/14(金) 05:58:14.06 ID:PDK2itiD.net
>>538
軽自動車用エアポンプ
ヘラー変換ソケット、ビーフジャーキーと共に
一度試してみたが、2.00しか充填できず

553 :774RR:2023/04/14(金) 07:32:48.70 ID:IxdvPleQ.net
>>550
>>552
情報ありがとうございます!

554 :774RR:2023/04/14(金) 08:12:44.51 ID:s3VzHq7P.net
充電式インパクトレンチ型の奴だか2.8kも問題無く
補充出来る
車も、バイクも問題無いな コードレスなのが便利

555 :774RR:2023/04/14(金) 10:30:06.26 ID:aSyx5e6Z.net
シートで尻が痛いってのは、椎間板ヘルニアの症状が出てるだけってことも
あるんで要注意。進むと腰だけでなく尻とか膝の上まで痛みやしびれが来るんで。

556 :774RR:2023/04/14(金) 11:35:30.99 ID:V7k5bQrb.net
ラリーシートてオフ車のカチカチのシートみたいに
硬いかの確認なんだ
流石にGSでは無いよな
プレミアムじゃ低すぎて足窮屈なもんで
シート上げたいなと

557 :774RR:2023/04/14(金) 14:27:09.44 ID:aSyx5e6Z.net
オフ車はシートに座ることが本当に滅多にないので、付いてるシートはただの飾りです。
ちゃんとスタンディングで走りましょう。

558 :774RR:2023/04/14(金) 14:39:51.88 ID:l9u37VCl.net
シートなんか飾りです、
偉い人は、、(略

そんなわけあるかw

559 :774RR:2023/04/14(金) 16:13:39.87 ID:ZsBUapJq.net
GSでスタンディングでガンガン走れる人いたら
見てみたいw

560 :774RR:2023/04/14(金) 16:47:38.95 ID:HTt3mCsX.net
>>551
ラリーローシート使ってるけどツーリングとか
全然イケルよ
個人差あると思うけど

561 :774RR:2023/04/14(金) 16:49:10.42 ID:IxdvPleQ.net
R18で首都高走ってきた。最高だったわ。

たまに、「何これ?」という奇異の目で見られている・・・気のせいだな笑

562 :774RR:2023/04/14(金) 18:18:04.29 ID:EaOn/eXx.net
>>559
数年前だけど、剣山スーパー林道でスタンディングで振り回しながら走ってるGS見たことがある
自分はセローだったので、ただひたすらすげーなと思った

563 :774RR:2023/04/14(金) 19:09:10.23 ID:GXT2fHeH.net
>>560
ローシートでもそんなに硬く無いみたいですね
ありがとう 
足つきは高くなりましたか?

564 :774RR:2023/04/14(金) 19:11:00.18 ID:3C2bk34r.net
剣山スーパー林道の近くに住んでるけど、あそこをGSで行くと転けたらどえらい目に遭いそうで今だに行けてない

565 :774RR:2023/04/14(金) 22:15:48.68 ID:Ugl0jE7f.net
>>562
私もGS乗ってますが、リヤのスライドコントロールはスタンディングの方がやりやすいですよ

566 :774RR:2023/04/14(金) 22:42:56.06 ID:NcPI6Hip.net
未だに「今だに」って書くやつおるんやな

567 :774RR:2023/04/14(金) 23:00:30.46 ID:U6uXhfNN.net
そんな揚げ足を取らんでも伝わるやろ。せせこましい。

568 :774RR:2023/04/14(金) 23:13:24.92 ID:rQ5ZHXAU.net
その程度の事も気遣えない奴だと思われてもいいならそれでいいさ

569 :774RR:2023/04/15(土) 00:34:05.63 ID:Tuuotx85.net
ここに書き込みだけなら、間違えても平気なのがやって来るし。

570 :774RR:2023/04/15(土) 04:42:17.04 ID:zp+P8GMS.net
GSくらいパワーあると、スライドさせたときに焦って盛大なスリップから体制崩して転けそうって未来が見えるんだが、コントローラブルなのか?

571 :774RR:2023/04/15(土) 09:13:40.69 ID:fUPXioFp.net
>>570
重いから無理です

572 :774RR:2023/04/15(土) 09:46:41.61 ID:xrXSsKHD.net
BMWのボクサーは低回転でもトルクあるけど
スロットル操作荒くしたら乗り手が剝がされるような
急な出方ができないようになってるからね

ホント扱いやすい誰だよこのエンジン考えたの

573 :774RR:2023/04/15(土) 10:10:07.94 ID:aLQwwdjb.net
それは電子制御で抑えられているからであって
完全オフに出来るなら仰反るよ

574 :774RR:2023/04/15(土) 11:36:30.26 ID:kSaB1cqk.net
電子スロットルのお陰様か。
もっともRockモードはかなり激しい

575 :774RR:2023/04/15(土) 14:00:40.75 ID:vRea0P0X.net
>>570
座ってると滑り出しが唐突だけど、スタンディングでリヤ荷重抜いてるとコントロールしやすいよ

576 :774RR:2023/04/15(土) 15:04:12.81 ID:zp+P8GMS.net
スタンディングの件とは違うけど、ちょっと前に砂がところどころ浮いた海岸沿いの道路をトラコン効かせまくりながら走るGS見たときは、色んな意味ですげーと思ったわ

577 :774RR:2023/04/15(土) 15:45:45.22 ID:kSaB1cqk.net
R18にアクラつけてる人いる?
かなり音量大きい?

578 :774RR:2023/04/15(土) 20:26:10.24 ID:Rec5d6u3.net
車検対応ならそこまで無いな

579 :774RR:2023/04/15(土) 22:16:18.02 ID:lzSd+0HL.net
決算明けで暇なのか、買い替え催促がしつこい

580 :774RR:2023/04/16(日) 10:39:53.70 ID:P5Xv40me.net
>>563
私はプレミアムラインですので
足つきはノーマルより若干良くなりました
個人差ですので参考までに

581 :774RR:2023/04/16(日) 13:33:20.17 ID:3VHPPDlM.net
>>580
STDよりラリーローシートは若干は低くなりそうですね
ありがとうございます。

582 :774RR:2023/04/16(日) 14:33:52.15 ID:+UgQUbpW.net
ラリーローシート、高さは上がるけど幅が減るから足付きは変わらなイメージ。RSで760~820で足付き変わらないってのと同じだね。

583 :774RR:2023/04/16(日) 18:48:26.55 ID:59+cPSt9.net
>>579
場所によりますかね?
北関東のディーラーでは連休前後の納車ラッシュで
点検は連休明けにまわされました
かなり忙しいらしい

584 :774RR:2023/04/16(日) 19:42:43.20 ID:OlqlAO5y.net
>>583
自分も北関東だけど点検は即日OKだった
たまたまタイミングが良かっただけかもしれないけどね
ここのところ週末の天気微妙なので納車が滞ってる感じはあった

585 :774RR:2023/04/16(日) 23:17:02.35 ID:61Pm52W0.net
GSのリコール二件のお陰で忙しいみたいね。
自分も預けているけど、間に合わなかったらロードチャリでも乗るさ。

586 :774RR:2023/04/17(月) 08:15:28.06 ID:gzgPS5DT.net
R18のエキパイに、カバーの黒い繊維がこびりついてしまった。
ハーレーのDが100均のステンレスたわしであっさりときれいに落としているの見たことあるけど、
皆さんどうされてますか?

587 :774RR:2023/04/17(月) 08:54:51.35 ID:RzW5DLOt.net
エンジン温めてから556吹いて綿ウエスでこすったら取れたよ、SRでの話だけど

588 :774RR:2023/04/17(月) 12:47:28.63 ID:r4/s2Xot.net
>>586
洗車後吹き上げの時にKIRKLANDマイクロファイバータオル張り付いて
跡が取れなくなってしまう
ちょっとエンジンかけるだけでむき出しエキパイ熱々ですからね
自分は。色々試した結果、ワコーズメタルコンパウンドにたどり着きました。

589 :774RR:2023/04/17(月) 15:56:15.31 ID:gzgPS5DT.net
>>587
>>588
有用な情報ありがとうございます。
試してみます。

590 :774RR:2023/04/17(月) 15:57:28.30 ID:gzgPS5DT.net
メタルコンパウンドで検索したところ↓の動画に行き着き
https://www.youtube.com/watch?v=K97KJH0P2Eg

色んな意味で面白かったですw

591 :774RR:2023/04/17(月) 18:13:27.67 ID:r4/s2Xot.net
ピカールより簡単に、色々磨けます。
庭先に長年捨ててあったスーパートラップマフラーをピカピカに仕上げて
ヤフオクで売ったら、メタルコンパウンド6本分になりましたw

592 :774RR:2023/04/17(月) 18:44:29.29 ID:kgQExNC9.net
エキパイの焼け色チタンかと思うくらい
綺麗な焼け色だね

593 :774RR:2023/04/17(月) 18:45:05.05 ID:RzW5DLOt.net
R18のエキパイってスチールのクロームメッキでしょ?コンパウンドはまずいでしょ

594 :774RR:2023/04/17(月) 20:15:18.19 ID:gcXaGSYm.net
問題ないよ

595 :774RR:2023/04/17(月) 21:38:22.60 ID:20M44OlT.net
R9Tのエキパイをコンパウンドで磨いたらメッキがくすんで見られなくなってもーた
下の方にも取れない点サビが激しくなってきたし、チタンフルエキに替えたいなぁ

596 :774RR:2023/04/18(火) 05:20:25.89 ID:m1jcsdLO.net
靴のゴムやカバーの繊維はステンレスたわしだけで簡単にとれる。度胸は必要だが

しかし、拭き掃除用のフクピカの繊維?はそれではとれなかった

597 :774RR:2023/04/19(水) 12:57:16.96 ID:Dn5l73wf.net
BM乗りの皆さんは、連休はどちらに行きますか?

598 :774RR:2023/04/19(水) 13:09:31.90 ID:QtmWoXNY.net
bmw乗りさんこんにちは
連休は田植えです

599 :774RR:2023/04/19(水) 13:16:14.65 ID:z+4KQOy4.net
東京から四国に行きます
ちなみにフェリーは使わずに全て陸路です

600 :774RR:2023/04/19(水) 13:56:08.84 ID:QJbfYYPW.net
https://www.youtube.com/watch?v=wK377ZP4gTQ
これHのだけど、使えるかな?

601 :774RR:2023/04/19(水) 15:28:12.87 ID:U382rUa0.net
リコール入院中ですが、GW過ぎるそうです。

602 :774RR:2023/04/19(水) 16:10:17.86 ID:jurXw5B9.net
静岡から鹿児島まで行きます。
テン泊6日

603 :774RR:2023/04/19(水) 17:01:57.81 ID:hN4Tmi8m.net
渋滞ハマるし、ETC割引も無いから遠出は
しないな
下道峠て阿蘇に行ける距離だからそこらかな

604 :774RR:2023/04/19(水) 17:05:46.35 ID:Dn5l73wf.net
私は東京から、針テラス&熊野那智大社を見てこようかと。
YouTubeで勉強中w
初めての関西でソロツーなのでビビってます。
R18で初遠乗りです。

605 :774RR:2023/04/19(水) 18:13:23.98 ID:5mYQDETx.net
>>604
R18乗りで東京在住ですが、近郊というか自宅周辺だけですね笑
首都高や湾岸。
田舎にツーリングとかキャンプとかまったく興味がないという・・・
GWは普通に仕事します。

606 :774RR:2023/04/19(水) 19:09:41.49 ID:TVLzCmlA.net
自分も平日仕事で土日祝日しか時間とれないから遠出する気が無い

R18買おうか迷ってる

607 :774RR:2023/04/19(水) 19:21:58.41 ID:1EL/HMiH.net
>>604
おそらく高速道路で行くんだろうけど、コロナ禍過ぎたし大型連休はどこも混むと思うよ。
どうして行くなら夜中に走って距離を稼ぐのがおすすめ。それから渋滞情報が取れるナビがあるとベター

608 :774RR:2023/04/19(水) 19:32:51.90 ID:jurXw5B9.net
>>603
申請すれば半額だぞ?

609 :774RR:2023/04/19(水) 19:33:31.61 ID:jurXw5B9.net
>>608
あっ普通車の半額ね。

610 :774RR:2023/04/19(水) 19:58:46.16 ID:B5/RimMR.net
俺、連休は地方のバイカーズカフェの手伝いにかり出されるわ
お前ら気を付けて店に来るんだぞ

611 :774RR:2023/04/19(水) 20:51:01.29 ID:5mYQDETx.net
>>606
R18 と ハーレーとかで悩んでるの?

612 :774RR:2023/04/19(水) 22:00:07.33 ID:+kk1/07G.net
>>610
どこ?

613 :774RR:2023/04/19(水) 22:11:15.80 ID:3JCMHLRo.net
連休はツーリング定額プランとETC2輪割活用して走りまくりの9連休します。
関東から四国まわってきます。
やっと仕事から解放だ!

614 :774RR:2023/04/19(水) 22:45:26.29 ID:7k6KDOty.net
>>608
GWは対象外とメール来たよ

615 :774RR:2023/04/19(水) 22:49:48.68 ID:B5/RimMR.net
>>612
中国地方の瀬戸内側の市の山の中です

616 :774RR:2023/04/19(水) 22:53:26.77 ID:+aPY4sAv.net
>>614
それはクルマじゃないか?

617 :774RR:2023/04/19(水) 22:55:43.00 ID:+aPY4sAv.net
四国多いな。
みんな宿はどーやって探す?
予約?
飛び込み?

618 :774RR:2023/04/19(水) 22:56:13.30 ID:7k6KDOty.net
>>616
すまん 車だった
バイクはokだな

619 :774RR:2023/04/19(水) 23:02:06.84 ID:+kk1/07G.net
>>615
ありがとう
ちと遠くて無理だわ

620 :774RR:2023/04/19(水) 23:07:28.81 ID:561vt17V.net
連休のスタートはゲートくぐってから合流までが長めのインターから高速乗りたい
ぐるーっと巻きながらアクセルガバ開けして一気に合流が開放感強くてね

621 :774RR:2023/04/19(水) 23:35:44.21 ID:7k6KDOty.net
久しぶりにサイドパニア付けて長距離ツーリング行ってみるか

日帰りだとトップケースだけで事足りるよね

622 :774RR:2023/04/19(水) 23:42:54.35 ID:B5/RimMR.net
>>619
いえいえ
いずれ中国地方にも是非お越しください
従業員一同お待ちしております

623 :774RR:2023/04/20(木) 00:52:53.49 ID:ei3MCBLM.net
>>618
一応言っておくが事前にユーザー登録してIC出るまでに申請しておかないと通常料金
それと100㎞越えないと適応外だったと思う
申請した日に走らなくてもペナルティーはないから期間中は全部申請しておいてもいい気がする

624 :774RR:2023/04/20(木) 07:57:50.63 ID:npr/u+UR.net
>>617
ホテルに屋根付き駐車場あるか検索&電話してネット予約しました。
高知(ひろめ市場)と丸亀(一鶴)行って、四国カルスト走ります。
今まで四国は家族旅行に選択なかったので、初ソロでゆっくりまわってきます。

625 :774RR:2023/04/20(木) 08:01:40.65 ID:npr/u+UR.net
>>623
まだまだ知らない人多いですよね。
ペナルティー無いので、連休は全部申請しました。
雨だけ降られないようにですね。

626 :774RR:2023/04/20(木) 08:12:17.35 ID:clfIE74I.net
>>617
高知だと、ライダースイン雲の上、中土佐、四万十、物部。
四箇所あるから、格安です。
シェラフ持ってれば500円安くなりました。
どの町にも旅館有りますから助かるよ。

627 :774RR:2023/04/20(木) 08:20:32.60 ID:8Ug444dk.net
ワイGW中は会社で事務所番を自ら申し出たぜ。
休み明けに代休と有給取ってGW過ぎの閑散を堪能するつもり。
宿泊施設は安いしツーリングプランを平日使えば割増マイレージだし皆も連休外して出掛けようぜ。

628 :774RR:2023/04/20(木) 08:50:18.40 ID:QOJl7dmS.net
>>624
四国カルスト〜UFOライン行くと思うけれど、対面1.5車線だから大きなクルマがすれ違えなくて、
もちろんバイクもすり抜けできなくて上り坂の大渋滞2時間とかだから早朝か夕方がオススメよ。

629 :774RR:2023/04/20(木) 09:37:08.40 ID:Feo5c9eG.net
>>628
動画みて狭そうだなと思っていたけどそんななの?
関東住みで一度は行ってみたい所だけど、色々プラン練らないと予定狂いそうだな。

630 :774RR:2023/04/20(木) 10:31:27.57 ID:npr/u+UR.net
>>628
あざーす。
やはりそんなに狭いんですね。YouTube見る限り絶景ですからね。
まあ、早朝走ると思いますが連休渋滞覚悟で行ってきます。

631 :774RR:2023/04/20(木) 10:48:36.77 ID:m1oyaYLv.net
緊急事態宣言の頃行ったから四国も阿蘇もガラガラだったんだよな、今はきっと混むんだろね

632 :774RR:2023/04/20(木) 11:01:14.14 ID:ih5Acfc7.net
>>623
めんどくさいことするね
あれ出口ic出るまでは申請間に合うから高速乗ってからSAとかで申請しても大丈夫だぞ

633 :774RR:2023/04/20(木) 11:07:59.10 ID:m1oyaYLv.net
>>632
ほー。いい話聞いた

634 :774RR:2023/04/20(木) 11:36:29.51 ID:0SC6dU4K.net
連休はETC休日割も使えないから、ツーリングプランも必須だなあ、

635 :774RR:2023/04/20(木) 11:44:29.60 ID:GaR5BuO/.net
フルパニアで遠くへ外出だな

636 :774RR:2023/04/20(木) 12:07:25.87 ID:QOJl7dmS.net
>>632
IC出るまでにって書いてあるじゃん。
出先でスマホポチポチやるより自宅でPCで手続きした方が楽でしょ。

637 :774RR:2023/04/20(木) 12:12:04.17 ID:GaR5BuO/.net
九州GW傘マークばっかorz

638 :774RR:2023/04/20(木) 13:14:52.30 ID:m94IjHQp.net
>>629
四国の山の中は国道でも狭い林道とか当たり前

639 :774RR:2023/04/20(木) 16:51:50.09 ID:PlSFXnNV.net
ゲートブリッジとか湾岸めぐりが日課になっているが、
遠出は興味ないな。

たまに、白バイの集団に遭遇して驚くw

640 :774RR:2023/04/20(木) 20:04:16.51 ID:bSOndarL.net
白バイに片手上げて挨拶したら
返してくれるかな

641 :774RR:2023/04/20(木) 20:52:03.39 ID:fpCQUP6Q.net
カルスト混むのか
行こうと思ってたけど気持ちよく走れないんじゃやめとこ

642 :774RR:2023/04/20(木) 21:06:03.69 ID:dhxIpV6E.net
四国の山の中ってガソリンスタンド本当にないしハイオク置いてないこともあるから給油タイミングには気をつけてね
GSAなら気にしなくても良いけど

643 :774RR:2023/04/20(木) 21:32:55.89 ID:ei3MCBLM.net
普通は四国の僻地でも日曜だけ休みだが連休はカレンダー通りに休む店もあるから
後続可能距離100㎞切ったら給油しておいた方が安心
ハイオク置いてる所でも品切れだった経験ある
それと19時過ぎたら平日でも心配なく開いてるのは四国基準だと都会のみ

644 :774RR:2023/04/20(木) 21:37:15.66 ID:clfIE74I.net
>>642
ハイオクない所多かったな

645 :774RR:2023/04/20(木) 22:59:14.05 ID:wlZmlMYN.net
えええ
このご時世にハイオク無い地区あるの??
凄いね四国って。まだ行ったことないけど。

646 :774RR:2023/04/20(木) 22:59:58.45 ID:1oaSlMQ3.net
>>640
安全運転義務違反で返してくれる

647 :774RR:2023/04/20(木) 23:16:36.33 ID:pTlPlEOv.net
購入前
「国産車を多数乗り換えるより、1台のBMWに長く乗った方が経済的ですよ」
「BMWは国産と違って部品供給が長いですし、耐久性に優れた設計なので長く乗れますよ」

購入後
「保障の関係もありますし、定期的に乗り換えられた方が結果的に安上がりですよ」


一つ一つは嘘では無いのかも知れないけど、同じ人から出てる言葉としてはちょっとね。

648 :774RR:2023/04/20(木) 23:26:36.75 ID:805wSSfk.net
>>647
その営業が糞なだけだと信じたい。

649 :774RR:2023/04/21(金) 05:13:23.42 ID:A7ap+QJ0.net
>>647
マニュアル通りの営業だねw
でも、前後完全に矛盾しているので、
指摘してもいいかも

650 :774RR:2023/04/21(金) 06:59:54.63 ID:372T1qq0.net
前のは幸運にも大して金掛からなかったから20年以上乗ったけど
半分電化製品みたいな物だから保証延長して出来るだけ長く乗るか
車検までに乗り換えるかの二択のような気がする

651 :774RR:2023/04/21(金) 08:59:53.47 ID:ssjuesbT.net
次に乗り換えるのがBMWとは限らないので、微妙な営業とも言えるなw

652 :774RR:2023/04/21(金) 08:59:59.98 ID:ssjuesbT.net
次に乗り換えるのがBMWとは限らないので、微妙な営業とも言えるなw

653 :774RR:2023/04/21(金) 15:31:43.99 ID:7M30WrWm.net
年間3000キロしか乗らないがそんなに
故障するものなのか?
故障する前に点検で定期的に交換されてる感はあるが

654 :774RR:2023/04/21(金) 18:16:20.93 ID:JgjCFqSy.net
r9tで今12万キロぐらいだけど、走行不能レベルでぶっ壊れことはないかなパンクは何回かあるけど
ただ、オイル消費量がだんだん多くなってきた気がする
ロンツーで3000キロぐらい走ったりすると、上限まで入れて出発しても点検窓の下限より下まで行っちゃうわ
オイルランプ点灯するまで減らしたことないけど、何割ぐらい減ったら点灯するのかね

655 :774RR:2023/04/21(金) 18:25:23.44 ID:buqD0sj6.net
3000とか俺の年間走行距離より多いわ
今年2度目の車検なのにまだ10000超えてない

656 :774RR:2023/04/21(金) 22:24:28.88 ID:ld+hW+Ng.net
5年目38000㌔……10年乗っても10万㌔いかないな

657 :774RR:2023/04/21(金) 22:28:17.99 ID:I0qEDTPl.net
>>654
ボクサーは元々減りやすいエンジンらしいけど、12万くらいでそこまで摩耗するのか
オイル足せばいいとは言え、ブローバイガスの増加でオイル劣化早くなりそう
ピストン交換だけで戻れば良いけど

658 :774RR:2023/04/22(土) 08:41:17.71 ID:luLWE5Q8.net
昨日中古だけどR9Tスクランブラー納車されました!
なんとかゴールデンウィークに間に合って良かったわ
みんなよろしくな!

659 :774RR:2023/04/22(土) 08:59:21.43 ID:4ylNuA9p.net
>>657
空冷ネイキッドだしシリンダーピストン交換も速攻じゃん。
家の前でできるレベルじゃないの?

660 :774RR:2023/04/22(土) 09:49:01.15 ID:+S0mJ779.net
>>658
おめでとう!
四国カルスト〜UFOラインで待ってるよ!!

661 :774RR:2023/04/22(土) 11:25:45.11 ID:CQ48WSKv.net
>>659
だからピストン交換だけで解消すれば簡単で良いなって話してんだろ

662 :774RR:2023/04/22(土) 12:43:17.48 ID:3yGj9Hki.net
>>661
シリンダーピストン、ステムシールくらい交換で治りそうだな

663 :774RR:2023/04/22(土) 12:56:04.59 ID:Ijo3dVfL.net
だれか水冷エンジンのピストン取り付け外しした人いる?
シリンダー一体クランクケースで、SST無いと脱着できないんだよね?

664 :774RR:2023/04/22(土) 18:01:24.02 ID:mSagyKlF.net
年間3000kmとかの人ってバイクに慣れる?
自分は乗り換えたら1ヶ月で1000kmは走らないと、そのバイクの癖とか走り方身につかないから、(学びが悪い)不思議に思う

665 :774RR:2023/04/22(土) 18:19:08.84 ID:XMfDMWAy.net
買って3年で3万6000キロだけどディーラーからは「中途半端」って感じのこと言われたな、いや揶揄する意味ではなくて
乗る人は3年で6~7万以上乗るし乗らない人は3年で5000いかない、と

666 :774RR:2023/04/22(土) 18:24:42.89 ID:Ijo3dVfL.net
>>664
10年前に20年ぶりのリターン
その頃は20,000km/年走ってたけど今は2,000km/年くらい
でもオドオドすることはないけど、たまに乗ると身体の衰えた感はあるね
加齢も大きいと思うけど

667 :774RR:2023/04/22(土) 18:31:36.19 ID:I72Ztjhq.net
数年前は年間10000km程度走ってたけど、
子供が出来て3000km走れればいいという状況になった。
短距離でも定期的に乗ってればどうということはないな。

668 :774RR:2023/04/22(土) 18:45:28.72 ID:U2yT9eWv.net
距離じゃなくて乗り方だから
漠然と乗ってても技術は身につかない

669 :774RR:2023/04/22(土) 20:21:24.04 ID:5zvf+WUO.net
十代の頃山駆け回ってたラインディングが身体に
染み込んでどうって事無いかな
あっでも毎日駅まで原付乗ってるから
それもあるのかな

670 :774RR:2023/04/22(土) 20:33:34.36 ID:RyUrVeNK.net
>>664
俺も同じ。
買い替えると、毎日のように近場でも乗って、月1000km以上走る。

結果、3か月でそのバイクに飽きることもあるw

671 :774RR:2023/04/22(土) 21:04:12.02 ID:WODRz568.net
公道で技術磨くとか寝言
公道で身につけるべきは判断力と忍耐力よ

つーかこんなボクサーツインの長距離バイクスレで
走行距離の話題しても鼻くそですよ

672 :774RR:2023/04/22(土) 22:18:07.43 ID:17RVEJ42.net
もう距離はいいや、
お年なんでツーリングにならない。
ときどき停まって、お団子食べたり お寺散策したりだな

673 :774RR:2023/04/22(土) 22:54:22.34 ID:5zvf+WUO.net
大型免許は判断力と忍耐で取得出来る免許じゃ無いよな

674 :774RR:2023/04/22(土) 23:26:52.31 ID:Z9e2AD9s.net
普通二輪が取れる技能があればほとんど問題なく取れますよ
やることほとんど同じだし

675 :774RR:2023/04/23(日) 00:33:59.20 ID:2Ct9RMJJ.net
>>663
水冷じゃないけどこんなん見つけた。https://youtu.be/TVSnvpvrPN0

676 :774RR:2023/04/23(日) 00:39:07.68 ID:JwMa9snO.net
>>675
ありがとう
でも水冷はシリンダーが一体だからSST使ってるはずなんだ…

677 :774RR:2023/04/23(日) 01:11:05.67 ID:2Ct9RMJJ.net
リペアマニュアルみると、ピストン外すのにコンロッド外さなくちゃならないみたいだね。これはやりたくないな。

678 :774RR:2023/04/23(日) 06:05:15.17 ID:jZUpRlGb.net
>>671
そうかもね。
ただR18に乗っているくせに、長距離には全く興味がないw
時々、HMSに行ってトレーニングするが、方向性が違うな

679 :774RR:2023/04/23(日) 10:52:31.39 ID:9EXtHhvG.net
アーバンGSを中古で買って1年、結局1000キロちょいしかまだのってない、20年弱位持ってる原二に至ってはまだ5000キロでここ一年自賠責きれたまま

嫁にはいらないじゃんと事あるごとにいわれるが、なんかバイク持ってないとダメなんですよねー

680 :774RR:2023/04/23(日) 12:21:52.01 ID:O1URYX2x.net
>>679
失礼だけど、放置している罪悪感とか、もしあるなら、思い切って売ってしまった方がいいのでは?
俺も上下20万円で買ったジャケット、全然着ていなくて、数万円でだけど売ってしまったら、心が軽くなったよ。
最近は、本当に必要なものだけを身の回りに置くように変えていってる。

681 :774RR:2023/04/23(日) 14:17:39.64 ID:HMIfILAT.net
そんなこと言ったらここ80年弱核兵器使ってないんだけど、いらない?

682 :774RR:2023/04/23(日) 14:50:24.39 ID:FfmboDPX.net
も、もうじき使いそうだから…(震え声)

683 :774RR:2023/04/23(日) 22:01:25.47 ID:5gUQFRV0.net
>>681
あれは持っていることに意味があるわけだから、外交上は使いまくっていると言える
国会で寝てる議員より遥かに役に立つ

684 :774RR:2023/04/24(月) 09:22:51.22 ID:uTirJ9mb.net
彼にとっては、そのバイクを持っていることに意味があるんだろうな。

嫁さんが核爆弾級のブチ切れを起こさないようにコントロールしないとね。
既婚者は辛いね

685 :774RR:2023/04/24(月) 10:12:02.02 ID:bHugSX0V.net
持ってれば、ある日車種が変わっても気付かないさ、きっと、、

686 :774RR:2023/04/24(月) 12:31:01.81 ID:+fOHdjuh.net
>>685
まさにその通り。
20年前にビックスクター買って以来、何台も乗り継いで
去年R18に変ってもうちの嫁は気づいてない。
ばあちゃんがうるさいくらいw

687 :774RR:2023/04/24(月) 19:12:11.45 ID:7GPnFFnH.net
今日R18で湾岸を法定速度上限で流していいたら、
白バイが+10km〜以上でしれーっと抜いていった。
特に違反車両を追うでもなく・・・??

688 :774RR:2023/04/24(月) 19:35:21.13 ID:nhzBDW3B.net
R18のメーターがスーパーハッピー

689 :774RR:2023/04/25(火) 06:48:04.23 ID:OaqgUg+q.net
今日も早朝ツーリングしようと駐車場に出たら、狸がいたわw
東京都港区なんだけどなww

690 :774RR:2023/04/25(火) 08:19:40.77 ID:Cjb02EF2.net
そりゃ、狸穴町ってがあるし

691 :774RR:2023/04/25(火) 09:04:02.07 ID:BkqDp1zE.net
>>690
この地名、初見だと読めないよね。

692 :774RR:2023/04/25(火) 09:48:01.29 ID:ROVQhEeB.net
「まみあなちょう」くらい読めるよね

693 :774RR:2023/04/25(火) 09:48:33.27 ID:4QVc9Z6s.net
それタヌキじゃなくてアライグマです

694 :774RR:2023/04/25(火) 10:24:17.71 ID:AXh5nb5p.net
ハクビシンじゃないかな?
割と見かけるよ@新宿

695 :774RR:2023/04/25(火) 11:40:49.54 ID:Su25RENH.net
>>693
いや、尻尾のシマシマはなかったよ
タヌキをペットとして飼う人はいないだろうし、自然発生なんだろうね。

696 :774RR:2023/04/25(火) 11:45:59.68 ID:Su25RENH.net
>>692
大昔のヒット曲「別れても好きな人」
原曲:「傘もささずに青山」「歩きたいのよ狸穴(まみあな)」
カバー:傘もささずに原宿」「歩きたいのよ高輪」

697 :774RR:2023/04/25(火) 12:48:46.78 ID:72DbfwZi.net
アーバンたぬき、結構いるよ

698 :774RR:2023/04/25(火) 14:12:20.20 ID:YuLFlLw2.net
狸穴といえばアルファイン

699 :774RR:2023/04/26(水) 08:13:26.60 ID:EtAutt5p.net
GWずっと雨じゃねーか!
今日判断しないと宿やフェリー
キャンセル料発生する。
どうしたもんか

700 :774RR:2023/04/26(水) 08:15:30.34 ID:DXma99s5.net
空いてていいんじゃね?強行しろよ

701 :774RR:2023/04/26(水) 08:21:37.25 ID:yR7QlPch.net
ゴルフ用レインウェアに撥水コートして
予備のシューズも用意して出かけることにした。
数年ぶりのソロ9連休、おもいっきり遊ぶw
宿は全部ビジネスホテル予約した。
昨晩あたりからホテル空室出てきたよ。

702 :774RR:2023/04/26(水) 09:34:37.93 ID:ysR09FPP.net
>>699
チェーン無いんだから、雨の中でもいけるいける!

703 :774RR:2023/04/26(水) 11:05:50.94 ID:W1rV6ynG.net
静岡〜九州行くから初日だけ雨の覚悟はした。
1、2、3が阿蘇だから雨上がりの晴れで景色良さそう。

704 :774RR:2023/04/26(水) 11:45:41.18 ID:yR7QlPch.net
阿蘇もいいですよね〜
実際、北海道より九州の方が面白いです。

705 :774RR:2023/04/26(水) 12:05:32.58 ID:TlZvII9m.net
標高高いところは、コロコロ天候変わるので要注意

706 :774RR:2023/04/26(水) 15:03:29.32 ID:cn11fMNJ.net
熊本ぼくより
3日は降り始めるみたいなのでご注意を。

707 :774RR:2023/04/26(水) 17:45:03.09 ID:N4XDn86U.net
>>706
ひょっとすると、30日~2日で熊本行くかも@高知

708 :774RR:2023/04/26(水) 19:43:24.98 ID:ysR09FPP.net
>>707
ようこそ!
阿蘇は30日午後~3日朝は降らなさそうですよ

自分は松山ツーリングが同行者急病で潰れそう

709 :774RR:2023/04/26(水) 20:10:12.68 ID:mfLF49eq.net
むしろ俺は空いた首都高を走りまくりだな。

710 :774RR:2023/04/26(水) 20:20:33.29 ID:hrW/8Fvx.net
去年12月に注文したGSの納期が遅れてて、G.Wには間に合わないと連絡があった…
皆様、G.W期間中は安全運転で楽しんで下さい。

711 :774RR:2023/04/26(水) 21:46:56.25 ID:e0KTXAiN.net
>>710
梅雨明けの初夏を楽しんでください。

712 :774RR:2023/04/27(木) 07:33:53.38 ID:0JCLy0hS.net
そういえば、空冷エンジンのバイクで初めての夏を迎えることになります。
メンテや走行時など、何か気をつけておられることはありますか?

713 :774RR:2023/04/27(木) 07:40:02.97 ID:GXBjdlen.net
>>712
40℃の地域で渋滞は避ける

714 :774RR:2023/04/27(木) 08:06:23.47 ID:E+mOjz56.net
オイルの減りがちょっと早くなる(長距離お出かけ前点検必須)

715 :774RR:2023/04/27(木) 12:47:07.26 ID:rwwZ7KnC.net
>>712
市街地で油温を表示していると精神衛生上宜しくない

716 :774RR:2023/04/27(木) 17:02:20.45 ID:fASjOYYm.net
>>712
夏は走らないで、少なくとも渋滞が予想される時間帯は避け、夜に走る。
Rシリーズに限らず、空冷エンジンで過熱するとガスケットが抜けたりして修理を要する。

717 :774RR:2023/04/27(木) 18:24:21.55 ID:0JCLy0hS.net
オーバーヒートを避けるためのシステムはないんですよね?
ハーレーのHMSみたいな

718 :774RR:2023/04/27(木) 18:38:03.41 ID:fASjOYYm.net
>>717
それが水冷化だよ。実際には空冷65%、水冷35%なのでまだ空冷に依存しているが、バイクが熱管理できるのでメリットも大きい。
ユーザ視点では渋滞を気にする程度が減ったし、エンジンオイルの交換サイクルが3000km毎→5000~10000kmに伸び、
足元から立ちのぼる熱気も減り、排ガス規制にも対応、燃費も向上した。

BMWは100年かけて手間がかからない実用的なバイクを作った。

719 :774RR:2023/04/27(木) 18:41:04.86 ID:IFg8akQA.net
空水冷エンジンのオイル交換サイクルって結局何kmなの?
うちの正規寺は「結局は3,000km毎に換えないとエンジン壊れますよ」と言われたんだけど納得いかない

720 :774RR:2023/04/27(木) 19:03:07.53 ID:ff8o/CW2.net
何キロで交換してもいつかは壊れる

721 :774RR:2023/04/27(木) 20:06:17.52 ID:7XV3EWS6.net
>>719
メーカー指定の1万キロor1年で十分でしょ、うちのディーラーはちゃんとそう言うよ。何なんだろね、バイクもクルマも勝手にメンテナンス間隔短くするディーラーって。個人が趣味で換えるなら勝手にしろって話だけど

722 :774RR:2023/04/27(木) 21:18:08.94 ID:T47rlN9y.net
>>716
その選択を出来ない人は空冷は避けた方がいいよね

723 :774RR:2023/04/27(木) 21:32:42.91 ID:dv8vDu24.net
空冷R1200gs長年乗って、いまeminent乗ってるけど一回もオーバーヒートなんてしたことないけどなぁ。
ちなみに、エンジン冷やせる高速長距離じゃなくて、通勤とか近距離~中距離でのぼぼ毎日乗り。逆にどんな乗り方したらオーバーヒートするの?

724 :774RR:2023/04/27(木) 21:34:16.70 ID:dv8vDu24.net
Rninetね。変な変換されてしもた。

725 :774RR:2023/04/27(木) 22:23:29.36 ID:BLxvjr0u.net
R9Tだけど6月~10月は市街地の渋滞に巻き込まれると油温140℃超えるわ
なんかもうプッスンプッスン言い始めてエンストもするし低速の伸びもなくなる
なので信号待ちは必ずキルスイッチon………あれ、キルスイッチってonって言うのかな、とにかく止まるたんびにエンジン切ってる

726 :774RR:2023/04/27(木) 23:04:43.65 ID:r0AKkDbS.net
>>725
それ油温じゃなくてシリンダー温度じゃない?
油温測るともっと低いはずだよ

727 :774RR:2023/04/27(木) 23:20:19.69 ID:T47rlN9y.net
油温120度越えは避けるけどなあ

728 :774RR:2023/04/27(木) 23:23:33.95 ID:7XV3EWS6.net
油温も水温も見ないのが精神衛生上よろしい

729 :774RR:2023/04/27(木) 23:30:03.21 ID:5/wlSRsb.net
オイルは劣化するからね。距離行ってなくても一年で一回位はオイル交換かなぁ。

730 :774RR:2023/04/27(木) 23:45:03.68 ID:UFvw7kyB.net
今度スクランブラー納車なんだけどオイルには気を使った方がいいのかな

731 :774RR:2023/04/28(金) 00:01:09.93 ID:CZ5v6s4w.net
>>726
メーターに表示される油温だけど実際は違うんかな
でも表示が140℃近くなってくると明らかに調子悪くなるよ

732 :774RR:2023/04/28(金) 06:23:50.05 ID:vZ7VAF3G.net
>>721
建前と本音を区別して説明できるディーラーの方が信用できると思うよ。
取説にしたがって1万キロでOKって言っても、地域や走り方によっても異なりうるし、実際に様々な車両を目にしている
エンジニアの意見であればなおさら参考になると思う。

ある店ではメーカ指定は1万キロだが、日本の道路は条件が異なるので5000kmを推奨すると言っていた。

733 :774RR:2023/04/28(金) 08:35:52.46 ID:tQ//8sAx.net
そうは言ってもメーカー指定の1万キロで交換した場合と5千キロで交換した場合の○年後の比較記事とか論文って見たことないから
結局、エンジニアも界隈の俗説を言ってるだけじゃないのかとか思ったり

734 :774RR:2023/04/28(金) 09:15:21.06 ID:e6kD/arO.net
r ninetスクランブラーだけどハンドルをユニットガレージの20mmアップに変えたらケーブルやブレーキラインがギリギリになったけど対策とかしてる人いる?
あと油温は市街地の渋滞だと外気温20度台前半でもすぐに140度くらいいってしまうわ

735 :774RR:2023/04/28(金) 09:15:24.28 ID:SIiTSPnI.net
おれの思いを代弁してくれてる動画があった。面白いねこの人
https://youtu.be/lgrO1HMmWkk

736 :774RR:2023/04/28(金) 09:55:01.41 ID:pm8mFB1N.net
>>733
まあそうだよね。
何事も安全サイドで考えてしまうのは日本人の特徴。 マスクとおんなじ。
乗り味は当然変わるけど、そんな話しじゃないしね。

737 :774RR:2023/04/28(金) 12:22:19.04 ID:z1lJkPVh.net
シフトフィーリングの変化具合から、3500-4000で替えるようにしてる。市街地での毎日通勤含む。
ツーリングにしか使わないなら5000超えてもまだまだ平気じゃない?

738 :774RR:2023/04/28(金) 15:50:01.32 ID:ytweoeqB.net
>>733
仕様もない寿命を気にしてるようだけど、エンジニア目線では保守性に効いてくるようだよ。
オイル劣化が進むとスラッジがたまり動脈硬化のようにラインに目詰まりを起こす。そのツケはオーナーに工賃としてかかる。

739 :774RR:2023/04/28(金) 15:54:43.01 ID:qx7ddcN/.net
単純に交換作業が好きだから3000kmくらいで替えてる

740 :774RR:2023/04/28(金) 19:26:04.67 ID:CNY4K0tM.net
明日というか今夜から首都高激混みかな?
今のところ、そうでもなさそうだが

741 :774RR:2023/04/28(金) 20:08:46.02 ID:7aCUxyrN.net
おやすみの日は首都高空いてるっしょ

742 :774RR:2023/04/28(金) 20:12:36.24 ID:hi1212He.net
>>738
水冷gsだと5000kmくらいでもオイルまだ透き通ってるわ。空冷だともう少し汚れやすくなるのかな。

743 :774RR:2023/04/28(金) 20:32:43.95 ID:kzvkELqr.net
今日から高速渋滞始まってるね
9連休多いから、みんなお出かけだね。
事故だけは気を付けましょう

744 :774RR:2023/04/28(金) 23:49:03.06 ID:9UKAqJ3D.net
>>733
四輪だけど日産のエンジニアが、取説の交換サイクルは補償期間内に壊れないサイクル。
それ以上乗るつもりならもっと早いサイクルで交換したほうが良いと言ってた。

745 :774RR:2023/04/29(土) 06:44:00.63 ID:upqAAMTD.net
今朝方首都高走ったが、流れてはいるものの、乗用車が結構多かった。

746 :774RR:2023/04/29(土) 06:44:02.64 ID:IVjxXBGt.net
エンジン故障で寿命を迎える車がどれだけあるのかな?

747 :774RR:2023/04/29(土) 07:29:20.61 ID:JlQ8L5FC.net
>>744
BMWバイクもアニュアル、サービス、インスペクションなど取説にも点検項目が説明されてるけど、
複雑で自分では管理できそうもない。結局はディーラにすべてをまかせてしまい、同様の人も少なくないだろうが
そういう意味では四輪と同じなんだと思う。

748 :774RR:2023/04/29(土) 08:16:52.25 ID:TL8RZZ6x.net
げぇーーーもう凄い渋滞だぁ
早いねーーー。
まあ渋滞も久々すぎて、かえって嬉しいねぇ。
俺はまだ大量の荷物積み終わってないぜw

749 :774RR:2023/04/29(土) 12:16:21.31 ID:CjSBQZsq.net
ディーラーの言うオイル交換頻度はどちらも正義
メーカー推奨で大丈夫。な場合、壊れないしメーカー保証もクリア。
3000km程度で交換推奨。な場合、気分良く乗れるし、ディーラーも儲かる。

750 :774RR:2023/04/29(土) 12:56:15.40 ID:qfv6yON4.net
1万キロ交換とかシフトの渋さとか気にしない人なの?

751 :774RR:2023/04/29(土) 15:21:27.28 ID:zV6MtAq6.net
シフトフィール言ってる人って1000や2000kmで悪くなるって言ってる印象ある。1年そこらでその距離ならまあオイル変えるかってなるだけじゃないの?

752 :774RR:2023/04/29(土) 16:36:54.36 ID:C+OIiHTS.net
このスクール行ったことある人います?
https://www.youtube.com/watch?v=wAsB8yN6CaA

753 :774RR:2023/04/29(土) 16:40:55.94 ID:K7HWcImN.net
R18で行って来ましたよ

754 :774RR:2023/04/29(土) 17:23:10.62 ID:C+OIiHTS.net
ハーレー特化タイプと思っていたのですが、いかがでしたか?

ハーレーは5〜6回 1時間ずつ試乗したくらいしか経験がありませんが、
R18とはトルクの出方やエンブレのフィーリングがまるで違うので、
どうなんだろう・・・と思っていました

755 :774RR:2023/04/29(土) 18:23:30.25 ID:nY1gHdy+.net
半年1万キロで交換してるけどシフトフィールに渋さとか感じませんよ
私が鈍感なのかもしれませんが

756 :774RR:2023/04/29(土) 19:58:59.14 ID:DUOfSSZd.net
個人が自分の金で換えるならどんだけ短い距離でも勝手にしろだけど、ディーラーが3000kmで換えないとエンジン壊れますよなんて脅すのは悪質だろう

757 :774RR:2023/04/29(土) 20:04:27.55 ID:K7HWcImN.net
>>754
私が参加したのは安全運転する為に基本的な技術を学ぶ
という主旨のものだったので色々と勉強になりました

参加者は8割ハーレーですけど、中にはアメリカンでも無い普通の国産車の方もいるので
車種とか気にせず1回ぐらいは参加してみるのもオススメですね

758 :774RR:2023/04/29(土) 21:15:58.47 ID:upqAAMTD.net
>>757
そういうパターンもあるのですね。
ありがとうございます。

759 :774RR:2023/04/30(日) 16:02:00.56 ID:xULzrqnE.net
RT乗りはオイルは何を入れてますか?

760 :774RR:2023/04/30(日) 18:55:25.68 ID:KgGomSoF.net
GSのリコール(プログラム変更)してもらったんだけど、走行中の空ぶかしが、6000回転までしか回らなくなってる…?

確かにトランスミッション保護なら、エンジン回らなくすれば対策できるな、と思いつつ、以前がどうだったかわからない。
詳しい方、おられます?

761 :774RR:2023/04/30(日) 20:30:12.68 ID:4VJ9Wl2f.net
>>759
YACCOのMVX1000

762 :774RR:2023/04/30(日) 20:33:35.78 ID:4LXKUepL.net
RnineT 終わるん?(´・ω・`)

763 :774RR:2023/05/01(月) 05:28:00.72 ID:26k0lPM+.net
>>760
対策が効いてるのかもしれないね。はっきりしなくて恐縮だが。

しかし、この問題が起こるのはオフロードで、ライディングモードプロが関わっている可能性があって、
ジャンプして着地時に車輪とエンジンの回転差によって発生し、けが人も出ているという調査が報告されている。
BMWの肩を持つ訳じゃないが、かなり時間をかけて調査した結果分かった潜在的な問題が判明して、対策が実施されてよかったと思う。

下記の動画で (ジャーナリストによる?) 詳しい説明がされてるのと、NHTSAのレポートも問題と調査の経歴が書かれている。
個人的に気になったのは1200GS-LCはどうなんだろうということ。1250と1200はエンジン制御の設計が変わってるのかな。

BMW R1250GS & GSA & RT-P Recall 0000232600 Gearbox Input Shaft Failure
https://youtu.be/eanz2IZHYyU

BMW R1250GS / GS Adventure / RTP
Gearbox Input Shaft
Part 573 Chronology January 18, 2023
https://static.nhtsa.gov/odi/rcl/2023/RMISC-23V011-6214.pdf

764 :774RR:2023/05/01(月) 09:47:57.18 ID:PKa5mVcT.net
>>760
以前は走行中にレッドまで回せたよ
最近高年式の代車に乗ったら回せなくて違和感あった
まだ自分のバイクは帰って来てないから変更されるのかは不明

それより左シリンダーのメカノイズってカムチェーンテンショナー交換するだけで治んの?
誰か交換した人いない?

765 :774RR:2023/05/01(月) 15:15:47.21 ID:wE2FWGjF.net
>>761
サンクス

766 :774RR:2023/05/01(月) 19:46:29.31 ID:jPMBiLrs.net
なーんか発進の時に力無いーとか思って数年乗ってたけど排気フラップ固着してたわ。

767 :774RR:2023/05/02(火) 05:57:48.70 ID:1vfzCYWp.net
車検を経験しない買い替えでいくか・・・

768 :774RR:2023/05/02(火) 09:40:11.21 ID:fQGLXB3o.net
apple carplay くらい、とっととつけてくれないかな

769 :774RR:2023/05/03(水) 15:07:23.80 ID:KAqWqAD/.net
ツーリングしてる人たちは楽しんでるのだろうか・・・
首都高は事故多発

770 :774RR:2023/05/03(水) 16:26:44.43 ID:fat2czj1.net
どこ行っても混んでるしGW外した方が快適だろうね。

771 :774RR:2023/05/03(水) 18:48:58.24 ID:1KNRHfli.net
なぜGWに外出するのか理解に苦しむ

772 :774RR:2023/05/03(水) 19:28:20.30 ID:+bK2xLXF.net
斜に構えてないでお祭りには参加しろ

773 :774RR:2023/05/03(水) 19:33:37.44 ID:BlkAXF0w.net
>>771
その通り、分散させるべき

774 :774RR:2023/05/03(水) 19:34:02.02 ID:u1HUYqUX.net
いつものようにゲートブリッジ付近回ったが、
風というか突風が・・・
やはりR18Bかtranscontinental に乗り換えるか

775 :774RR:2023/05/03(水) 20:13:17.61 ID:6+60I8Q2.net
今は何に乗っていますか?

776 :774RR:2023/05/03(水) 20:40:56.49 ID:u1HUYqUX.net
R18 です

777 :774RR:2023/05/03(水) 21:11:33.17 ID:Puan+QSV.net
R1250gsに特別仕様でるみたいだけど
いよいよ1300がくるかな。

778 :774RR:2023/05/03(水) 21:25:23.92 ID:1KNRHfli.net
年末に1300、アドベは少し遅れるかも?とのもっぱらの噂。
1300、ライトの位置に違和感しかない。

779 :774RR:2023/05/03(水) 21:33:57.44 ID:Puan+QSV.net
>>778
同意
あのまんま出るならアルティメットエディションにするなぁ

780 :774RR:2023/05/04(木) 05:35:20.39 ID:fxavGGwp.net
c1 どうした...

781 :774RR:2023/05/04(木) 09:03:57.29 ID:XAIjYgRw.net
ブブカみたいに排気量ちょっとずつ上げてくるんだな

782 :774RR:2023/05/04(木) 09:13:39.59 ID:UZEdMJWR.net
1300は正式に発表された? 想像図しか見つからない

783 :774RR:2023/05/04(木) 09:48:00.36 ID:TyB11ieh.net
まだスパイショットレベルだから。

784 :774RR:2023/05/04(木) 12:50:29.63 ID:ilUllF4t.net
ほぼスパイショットの通りだそうです。

785 :774RR:2023/05/05(金) 08:58:01.53 ID:ckTwLO4g.net
あの顔は好きじゃないなぁ

786 :774RR:2023/05/05(金) 09:39:27.10 ID:WUn+QIxq.net
大型連休って連れが休みだから仕方なく出かけるもんだろ
ソロでわざわざ出かけるやつはマゾかな

787 :774RR:2023/05/05(金) 10:00:57.42 ID:T5itt2H0.net
真ん中にあるのがレーダーだよね。その下にLEDが2灯

788 :774RR:2023/05/05(金) 12:07:57.65 ID:kz1LFMti.net
>>786
都心は比較的空いてていいよ

789 :774RR:2023/05/05(金) 18:50:59.35 ID:LBber1tE.net
今日のゲートブリッジ付近は風が凄まじかった。
R18の車重でも、持って行かれそうになった。

790 :774RR:2023/05/06(土) 01:31:54.42 ID:NPBh7uv4.net
インスタで新型のティザーはじまったやん

791 :774RR:2023/05/06(土) 15:23:26.40 ID:L7IsFwcf.net
関東から、3、4、5日で、念願の四国まわってきました。
四国カルスト絶景ですね。是非また走りたい。

UFOラインは、酷道すぎてヘトヘト。
アドバイス聞いて、渋滞避ける為に早朝に走りましたが、あんなに狭い道だとは。
たまに来る対向車のレンタカーとスレ違えずに苦労しました。断崖でガードレールも無い。
Transcontinentalには地獄でした。
皆さんにはオススメしません。飛ばしてくるレンタカーが危険です。

休憩場所では、沢山のGSソロの人と交流してきましたが、皆さん元気一杯でパワー貰いました。
渋滞避けて帰れたでしょうか?お疲れ様でした。

792 :774RR:2023/05/06(土) 17:22:25.86 ID:7JujSM4D.net
>>791
お疲れ様でした
あの辺に限らず、四国の内陸部はRには狭いよね
原二か250オフ車あたりがベスト

793 :774RR:2023/05/06(土) 17:34:10.98 ID:VSuztgzM.net
>>791
R18T は優雅に広い道を走るのが一番です。

794 :774RR:2023/05/06(土) 19:38:34.06 ID:IYjuBp0A.net
RnineTの新型が2種類出るみたいだね

1台はクルーザーだというのが分かる

795 :774RR:2023/05/06(土) 20:00:14.14 ID:QPPNzsS2.net
生産終○了の噂ってもしかしてラインナップリニューアルだったりするかな?

796 :774RR:2023/05/06(土) 23:22:08.86 ID:RPoS/bkc.net
インスタ見てもティザー見つからない

797 :774RR:2023/05/06(土) 23:58:14.40 ID:qg/Py2bW.net
>>794
ソースは?

798 :774RR:2023/05/07(日) 01:40:44.56 ID:NAOGhUhX.net
bmwmotorrad(フォロワー246万人)を見るのだ

799 :774RR:2023/05/07(日) 05:28:01.85 ID:CXY6he6D.net
動画のやつだよね?
R18の新型も出そうだね。動画の一つはR18のサウンドだし

800 :774RR:2023/05/07(日) 09:09:35.19 ID:NAOGhUhX.net
金色サスの方はサウンドから現行r9tと思いきやブラケットの形状が新しい

801 :774RR:2023/05/07(日) 09:20:35.05 ID:u//WBxXK.net
>>779
日本では無さそう?

現行GSの生産がそう長く無さそう。最終型が欲しい人はそろそろ決めた方がいいかも。
アドベンチャーはまだ大丈夫っぽい。

802 :774RR:2023/05/07(日) 14:04:59.31 ID:5ygCepxl.net
GS1300のバンブルビーエディション可愛いな

803 :774RR:2023/05/07(日) 16:29:11.86 ID:s+xmAgBu.net
>>794
twitterでも
https://twitter.com/BMWMotorrad/status/1654481164453724161
https://twitter.com/BMWMotorrad/status/1654516444665724934
(deleted an unsolicited ad)

804 :774RR:2023/05/07(日) 19:15:16.99 ID:pwbYLF0r.net
コメントでStay tuned for next weekって書いてあるね

805 :774RR:2023/05/07(日) 22:56:33.67 ID:7dFBQvMO.net
1150GSの話題はここでいいんでしょうか?

806 :774RR:2023/05/08(月) 06:55:56.13 ID:LmOpycyy.net
どうぞっ!

807 :774RR:2023/05/08(月) 09:51:33.23 ID:xrT5eMBz.net
>>806
ありがとうございます!
欲しいんですけど中古少ないんですねー
カラーリング選んでる場合じゃないですね

808 :774RR:2023/05/08(月) 11:00:10.11 ID:IiaCkEQF.net
r ninetなんだけど気温20度で6速100km/h巡行してて油温が103度で安定してたけどこんなもん?市街地で信号待ちすると120度台になってしまう

809 :774RR:2023/05/08(月) 11:23:19.90 ID:1wS0+0Zn.net
100k巡行で100℃は高杉
油温計つけてるの?純正はインマニ近くに付いてるセンサーから取ってるシリンダー温度だよ。
エンジン止めてすぐ下がるならシリンダー温度。

810 :774RR:2023/05/08(月) 11:49:38.22 ID:aUa0Eggz.net
>>805
メチャ憧れてたバイクだけど…残念ながら足が届かなかった。水冷GS(PL)でやっとオーナーになる事ができたよ。1150シリーズはGSもRも好きだった

811 :774RR:2023/05/08(月) 12:30:10.65 ID:9VdIzT6c.net
日本向け1250GS生産終了間近

812 :774RR:2023/05/08(月) 13:07:13.30 ID:xrT5eMBz.net
>>810
そうですかあ
でかさで敬遠してたけど体力あるうちに乗ろうかなって思って

813 :774RR:2023/05/08(月) 13:31:54.93 ID:IiaCkEQF.net
>>809
ありがとうございます
17年式のスクランブラーの純正メーターの表示温度です
シリンダー温度であれば少し安心しました
渋滞時140度まで上がった時はかなり焦りました

814 :774RR:2023/05/08(月) 18:33:29.55 ID:a5pb3B1l.net
>>807
ワシの1150GSAどう?

銀色
シングルスパーク
走行 45000位
純正オプションのフォグライト、
パニアケース(黒色)、トップケース(銀色)

815 :774RR:2023/05/08(月) 19:01:35.90 ID:ryo/EjaS.net
>>812
憧れだけでバイクを選んだら後悔するかもしれんよ。素直に考えれば一番新しいバイクが一番いい。
毎年毎年改善が重なってきているから。どうしてもなら2バルブのシンプルなものがいいと思う。

816 :774RR:2023/05/08(月) 22:54:22.11 ID:lWcmMDK2.net
>>814
ええ!アドベンチャーですか?
ちなみにおいくらくらいで売るつもりですか?

817 :774RR:2023/05/08(月) 23:08:49.05 ID:lWcmMDK2.net
>>815
そうなんですが
1150が一番ズギュンと来るんですよね−あの丸目が。
2バルブのシンプルオススメありますか?

818 :774RR:2023/05/09(火) 04:39:43.36 ID:FGuc0+bw.net
>>817
2バルブスレに行けば詳しい人がいるかと

819 :774RR:2023/05/09(火) 18:58:34.49 ID:wG8yQW8k.net
1番ズギュンと来ちゃうバイク買いなよ、買ってから考えればいいじゃん後悔するぜ~

820 :812:2023/05/09(火) 20:31:17.09 ID:mN2knCqN.net
>>816
ヤフオクの相場で。
さっきガレージで確認した走行距離は45801km。

821 :774RR:2023/05/09(火) 20:32:30.12 ID:e8gBFrTh.net
買う側にメリットなくて草

822 :774RR:2023/05/09(火) 21:46:43.25 ID:d5rP/T82.net
https://news.webike.net/motorcycle/313172/

823 :774RR:2023/05/09(火) 21:48:27.59 ID:d5rP/T82.net
顔認証キーレスなんて、やり過ぎだわ(-_-;)
https://news.webike.net/motorcycle/312916/

824 :774RR:2023/05/09(火) 22:18:06.37 ID:BQXdG39R.net
良いか悪いかはまだ分からんけど
こういう目を引く装備がある時は大体値上がりしてる

825 :774RR:2023/05/09(火) 22:47:32.29 ID:e8gBFrTh.net
ヘルメット被ってたら顔認証動作しなさそう

826 :774RR:2023/05/09(火) 23:06:59.45 ID:lQca1FLC.net
顔認証云々は毎年恒例のフェイスニュースだけど、1300GSはもう規定路線、現行は今生産してるロットで日本仕様は終了との噂。最終型が欲しい人はお急ぎを。

827 :774RR:2023/05/09(火) 23:18:54.94 ID:FJ4Vt4lT.net
>>820
なるほどですね。30から40万くらいでしょうか?
どの辺に住まれてますか?

828 :774RR:2023/05/10(水) 01:31:03.33 ID:uS3auZCj.net
>>826
アルティメットエディションは日本でないの?

829 :774RR:2023/05/10(水) 07:12:07.60 ID:sBP1QKES.net
>>822
う〜む 1200ccか

どうせならR21とか出してほしかったな

830 :812:2023/05/10(水) 08:18:25.54 ID:6AI1A2T1.net
>>827
ヤフオクに出すから待ってて。
写真見たいだろうし。

831 :774RR:2023/05/10(水) 10:00:47.01 ID:paqHZYAY.net
>>822
Twitterのいいね少な過ぎワロタ!
閲覧者数万人、いいね数百人、レス数件www

832 :774RR:2023/05/10(水) 12:28:48.62 ID:AgMu/eSl.net
>>825
iPhoneがマスクに対応した時、ヘルメットでも認識して感動したわ

833 :774RR:2023/05/10(水) 23:07:01.23 ID:f2qkdD8L.net
>>830
え、本当に売りたいタイミングだったんですか?

834 :774RR:2023/05/11(木) 00:04:26.46 ID:wbuQLwr6.net
R 12 NineT??

835 :774RR:2023/05/11(木) 07:12:06.92 ID:1R/lY68A.net
>>828
ヨーロッパの一部地域限定だそうですよ。記念モデルにしては内容が手抜きですよね。

836 :774RR:2023/05/11(木) 22:18:45.46 ID:PRBSYOqc.net
1200クルーザー期待する。

837 :774RR:2023/05/12(金) 00:24:06.51 ID:kSMSv4ce.net
R 12 NINET
https://www.bmw-motorrad.jp/ja/models/heritage/r12-ninet.html

R 18 ROCTANE
https://www.bmw-motorrad.jp/ja/models/heritage/r18-roctane.html

838 :774RR:2023/05/12(金) 05:17:40.64 ID:aXzc3Yny.net
r12ninetまじかー、現行乗りの人は大切にしてほしい

839 :774RR:2023/05/12(金) 07:11:39.70 ID:T8ubm0li.net
なんて発音するのさw

840 :774RR:2023/05/12(金) 07:22:22.70 ID:gyJRiwnn.net
エンジンの臓物感がすごいな、むしろr18の…

841 :774RR:2023/05/12(金) 09:24:00.01 ID:/t5NM+2g.net
アールツヴォルフナインティー

842 :774RR:2023/05/12(金) 09:28:02.17 ID:RAQbXWTN.net
r12のやっちまった感ハンパないな
現行の価値上がりそう

843 :774RR:2023/05/12(金) 09:35:39.74 ID:cjzLBItO.net
R18の小さいバージョンを想像してた。。。

844 :774RR:2023/05/12(金) 09:38:11.65 ID:iqLGBId8.net
R18はエンジン周りあんなにスッキリさせてるのに
R12はどうしてこんなにゴチャゴチャしてるの?

845 :774RR:2023/05/12(金) 09:40:24.31 ID:US8hgBgK.net
>>837
ROCTANE ってシャーシ、ハンドル形状からすると、R18B のカウルを外したイメージか
日本でいくらくらいになるのだろう?

846 :774RR:2023/05/12(金) 09:58:39.03 ID:Av4opxUp.net
ninet はタンク下のエアシュノーケルが無くなって
左右対称なデザインになったね。
今はインディアンにいる
エドガーの前のデザインチーフが左右非対称マニアだった。

初期型乗りでこれからも大事にするけど、
エアシュノーケルは無いし、リアフェンダーも
良い感じになって俺は良いと思うなあ(ネーミング以外)。

847 :774RR:2023/05/12(金) 10:02:14.03 ID:iqLGBId8.net
ボクサーエンジンのヘリテージモデルはRxx(数字2桁)に統一するのかね。
NineTもR12ファミリーの中のNineTシリーズと捉えれば
R12系列でR18のようなクルーザーが出てもおかしくなさそう。

逆にR18 NineTが出たら度肝抜かされるが…

848 :774RR:2023/05/12(金) 10:24:57.84 ID:VOMLt3y2.net
空油冷1200のヘリテイジは
R12nineT
R12スクランブラー
R12アーバンGS
みたいな名称にしていくのかもね

849 :774RR:2023/05/12(金) 11:53:08.67 ID:a9TsoKCx.net
R12、タンク周りがシュッとしてかっこよくなる予感がするな。現行r9tも良いが、タンク周りムキムキマンだからね。

850 :774RR:2023/05/12(金) 11:59:09.19 ID:wc5eyrJM.net
そもそもR9Tって90周年記念じゃなかったっけ?

851 :774RR:2023/05/12(金) 12:05:47.44 ID:cWBQ5wK2.net
r12タンク容量減ったか。
ニーパッド何色にすれば良いんだか。

852 :774RR:2023/05/12(金) 12:46:34.37 ID:L7CQxNk7.net
アサリ管の無いRnineTなんて…

853 :774RR:2023/05/12(金) 13:48:25.30 ID:KbvHl8N3.net
この形のピュアでたら、カッコ良いカフェレーサー作れそう

854 :774RR:2023/05/12(金) 14:16:56.37 ID:US8hgBgK.net
う〜む 1000Kmの走行でオイル漏れとは・・・

855 :774RR:2023/05/12(金) 14:23:16.94 ID:404wKzgP.net
シート下のサイドカバーのせいか軽快さがなくなったな

856 :774RR:2023/05/12(金) 14:40:32.22 ID:LSQ3O3sB.net
この手のレトロタイプは興味ない
R1250RSはどうなる?

857 :774RR:2023/05/12(金) 15:04:00.84 ID:2hzFUbNk.net
興味無いから知らん

858 :774RR:2023/05/12(金) 18:26:49.35 ID:L7CQxNk7.net
今年GS、来年GSadv、再来年RT、その後RSとロードスターってとこじゃない?

859 :774RR:2023/05/13(土) 00:21:11.30 ID:SVjknw3U.net
しかし100周年記念モデルとは何だったのか

860 :774RR:2023/05/13(土) 00:58:20.58 ID:aDBZEqif.net
新しいRnineTかなり好きかも

861 :774RR:2023/05/13(土) 02:58:57.01 ID:aDBZEqif.net
発売はもう少し先になるだろうし、その時にまだ欲しいという気持ちが変わってなければ買うかもしれない
ボクサーには1度乗ってみたいと思ってたけど、現行のタンクデザインが好きになれず保留にしてたので

862 :774RR:2023/05/13(土) 08:07:14.40 ID:X2EhgQzK.net
空冷にこだわりがないので水冷化したレトロデザインのロードスター欲しい

863 :774RR:2023/05/13(土) 08:52:21.06 ID:Pk63JRTQ.net
R/RSは1250でトップケースブラケットがOpになって
2023年モデルでサイドケースブラケットもPOpになるんだな
青のRはローハンドルが標準になる様だし
よりスホーツに振ったという事か

864 :774RR:2023/05/13(土) 09:04:38.13 ID:aDBZEqif.net
>>863
ほんまや
画像で見る限り青のR1250Rだけハンドルが低い
初めて気付いた
購入予定者は要確認だな

865 :774RR:2023/05/13(土) 09:09:38.15 ID:pg60BxBN.net
単にコスト削減と思えるが

866 :774RR:2023/05/13(土) 09:22:07.52 ID:aDBZEqif.net
必要な人は付ければ良いだけでは?
BMWを選ぶ人で高いって文句を言う人は居ないと思うし

867 :774RR:2023/05/13(土) 10:00:13.39 ID:CPRQ2McQ.net
普通に毎回見積り見て高えとは内心思ってるよ

868 :774RR:2023/05/13(土) 10:42:20.52 ID:pg60BxBN.net
BMWは、RSをスポーツ・ツアラーと称しているので、タンデムや長距離ツーをしたいひとに提案したいんだと思う。
今まであったものを外すのはそれなりの理由があってのことと邪推されるのも仕方ない。もちろん、
「ボルトオンで着きますヨ」でもいいのだろうけど、正直、寂しいような。

869 :774RR:2023/05/13(土) 10:50:38.57 ID:CPRQ2McQ.net
1250GSもアルミケース付けようとするとGSAよりも車両価格高くなるの何だかなあという気がする

870 :774RR:2023/05/13(土) 11:29:38.61 ID:RuZKOIZK.net
オプション商法

871 :774RR:2023/05/13(土) 12:30:32.43 ID:Pk63JRTQ.net
HPを見直したらサイドケースのホルダーは付いてるみたい
ハンドルは青のみローハンドルだけど

872 :774RR:2023/05/13(土) 13:03:33.21 ID:pg60BxBN.net
ズッ (AA略

873 :774RR:2023/05/13(土) 18:08:13.15 ID:toXy1VDB.net
1250GSラリーローシートやっと来た
狙ったとうりの足つきUP 足曲がりの改善
ラリーカラー カッコいいよな

874 :774RR:2023/05/13(土) 18:23:32.56 ID:yRyk0CRm.net
R12 nineTは現行より高くなるであろうことは予想できる
クロススポークでないチューブレススポークホイールのギミックが気になる

875 :774RR:2023/05/13(土) 18:37:47.76 ID:aDBZEqif.net
見た感じ鋳造アルミホイールで、長いキャップボルトをスポークとして使ってるような構造かな

876 :774RR:2023/05/13(土) 18:40:24.29 ID:sOYWeA3Y.net
円安とインフレで日本人の購買力落ちてきてるから
今まで標準搭載だったアクセサリを外して車両価格調整してるんだろうね、悲しいけど

877 :774RR:2023/05/13(土) 18:42:09.93 ID:ldcTZml1.net
RnineTが90周年を祝う限定モデルじゃないかと当時は噂されたのにな。
まだまだ売る気満々だな

878 :774RR:2023/05/13(土) 18:48:57.10 ID:sQW7X69d.net
>>862
ホンマそれ
丸目r1250r classicで良いよ

879 :774RR:2023/05/14(日) 06:02:01.83 ID:5uw7haQo.net
車同様、バイクの方も壊れるなBMWは・・・残念だな
たまたまと思いたいが

880 :774RR:2023/05/14(日) 06:31:34.62 ID:QMqAF/YZ.net
>>879
何かあった? もう少し具体的に書くとみんなの役に立つかも知れない

881 :774RR:2023/05/14(日) 06:40:42.52 ID:5uw7haQo.net
>>880
しばらくしたら書くよ

882 :774RR:2023/05/14(日) 07:18:01.37 ID:GCnnARUZ.net
BMWは故障率NO.1という統計データをどこかで見た

883 :774RR:2023/05/14(日) 07:55:39.67 ID:XmvLXZ+H.net
最近のバイクや車は電制多くて白物家電みたいなものだが当たり外れだろう
故障した人は書き込むが何のトラブルも無い人は書き込まない
ノイジーマイノリティーというやつ?

消耗品交換やホース等を普通に交換しながら22年で13万㎞乗って
クラッチ・ABSユニット・セルモーター・燃料ポンプ・ホールセンサー等大物の交換は無し
故障で持ち込んだというか家まで回収に来てもらったのは一回だけだ
買い替える時にこれは大当たりと言われた

884 :774RR:2023/05/14(日) 08:19:25.08 ID:QMqAF/YZ.net
>>883
おそらくだが、>>882 のいうような統計データは、先入観やバイアスによる影響を除く考慮された調査だと思う。
自動車ではJ.D.パワー社による満足度や初期トラブルに関する調査が有名。
あるいは、市場で購入した実車を使って第三者的な立場で評価するコンシューマーレポートのような雑誌もある。
匿名掲示板とは性質が異なるので区別したほうがよいかと

885 :774RR:2023/05/14(日) 08:43:26.60 ID:XmvLXZ+H.net
>>884
たぶんアメリカでの統計だと思うけどかなり古くBMW以外のABSの装着率は皆無に近い時代の物
BMWは黒歴史となりつつあるサーボ付きエボブレーキの末期頃だった気がする
さらにグリップヒーターもオーディオも電制もクルコンも壊れると故障だが無いバイクならそれらは故障しない
それも故障率上げてる要因かな

だから少しでも安心して乗りたいなら技術革新のあった新型初期は避け整備しながら長く乗るか
新型乗りたいなら人柱も覚悟で早めに乗り換えるかの二択
今のは最後の大型になるだろうから大事にはするが自覚症状が出たら早めに売ろうと思ってる

886 :774RR:2023/05/14(日) 09:57:16.72 ID:qI+MT2jO.net
RNINETが生産終了だと

887 :774RR:2023/05/14(日) 10:09:57.85 ID:QMqAF/YZ.net
>>885
「故障=悪いこと」というように捉えているようだが、考え方しだいだと思うな。

BMWがABSを搭載したのはライダーの安全性を高めるためで、試行錯誤してABSや前後連動のブレーキが形になった。
今ではどちらも一般的になったが、先駆者としてのBMWやボッシュやライダーの努力が基礎を作った。

確かに部品数が増えれば全体としての信頼性は下がるし、裏返せば故障率も上がることになる。
しかし、たとえばブレーキシステムについてはレストブレーキが備わっているので、ABSユニットが故障してもバイクを止めることができた。
今のBMWバイクは昔のようなサーボモータで駆動するABSユニットは使っていない。

摩耗や破損が予想される部品は点検対象だし、定期交換部品として一定の頻度での交換が取説されている(仮に故障しなくても)。
ユーザー側でも故障を防ぐことができるし、責任を負っているのも確か。

新しいほどバイクの信頼性は高いと述べたけど、製造のバラツキを考えると最初のモデルは避けた方がいいというのは同感で、
経験的にも、今ある1250の最終モデルは一番安心できると思う。

888 :774RR:2023/05/14(日) 10:52:31.48 ID:3U/RDflE.net
エボブレーキは確かに癖があったけど慣れれば悪くなかった
あの機構由来の故障もなかった
壊れたのは点火コンデンサーのパンクと
べべルギアに水が侵入した2回だけ
あんまり壊れた印象はない

現行のは主にソフトウェア由来のトラブルがあった

889 :774RR:2023/05/14(日) 11:07:39.82 ID:9/VKsbR8.net
俺のR18にもサイドカバーにドイツ語で
「FIRST EDITION」って書いてあるけど
日本語訳にすると「壊れますよ」って意味なのかな

890 :774RR:2023/05/14(日) 11:11:00.43 ID:RxoF+raP.net
>>875
ニップルがナットになっていてOリングでシールするタイプのホイールがあるみたい
KTMの一部のモデルで採用している(採用していた?)
見た目は自然でいい

891 :774RR:2023/05/14(日) 12:03:23.00 ID:KRgfbvfj.net
>>889
初期ロット購入してくれたベータ版テスターの称号

892 :774RR:2023/05/14(日) 12:43:29.37 ID:pkAKCSG1.net
誇らしげにベータ版の称号を飾るとはさすがBMW

893 :774RR:2023/05/14(日) 12:49:49.14 ID:D7NIU2rk.net
人柱一号

894 :774RR:2023/05/14(日) 14:25:54.08 ID:2RBbFg8w.net
車もメルセデスと比べたらBMW故障多いのに
バイクも多いとなると保証切れたら心配だな
とりあえず保証期間中は何も心配しなくてOK?
オイルもメンテナンスパックに入ってれば期間内無料だしね

895 :774RR:2023/05/14(日) 14:29:45.77 ID:pYUIjPkX.net
>>894
で、3年ごとに新車に乗り換えればOK

896 :774RR:2023/05/14(日) 14:46:08.28 ID:zByrNT6M.net
でも下取りが国産と比べたら糞過ぎるよ
俺10年くらい乗って軽くて手が掛からない
国産に買い替るよ 多分

897 :774RR:2023/05/14(日) 15:11:22.01 ID:zcWXLYG4.net
シンプルなrninetの故障例で、ヘッドライト根本の配線が屈曲により断線しロービームが点かなくなることがあった。
メーカーの設計的ミスだろうな

898 :774RR:2023/05/14(日) 18:07:51.08 ID:r9O9I3jk.net
シンプルで故障なんてどんな設計してんだろうな
作業員のミスかな

899 :774RR:2023/05/14(日) 18:34:05.99 ID:qPDDxD/5.net
BMWを買う人がお金のことを気にしちゃいかん

900 :774RR:2023/05/14(日) 18:43:44.47 ID:5PPmTzGm.net
分かりました次は国内メーカーにします

901 :774RR:2023/05/14(日) 19:22:27.15 ID:8h2JBNYq.net
好きにしたらいい

902 :774RR:2023/05/14(日) 19:29:24.84 ID:mTt5TgRK.net
でも故障少ないことのには越したことはないだろう
国産隼クラスになれば10年10万kは消耗品交換以外
何も無いからね

903 :774RR:2023/05/14(日) 19:35:27.33 ID:8OGv69k5.net
個人的にBMWに限らず外車のバイクが故障しやすいは眉唾かなと思ってる。
自分のが故障知らずというのもあるけど。

外車が壊れたら「やっぱ外車だめたぁぁぁぁぁぁ」で騒いで、
国産が壊れたら「国産でも故障あるか(ダンマリ)」なんじゃないのかなとw

車の話ではあるけど、東京大阪間を高速で走ってると、道路脇で故障っぽく止まってるのはやや古い国産車のイメージだしなぁ。

904 :774RR:2023/05/14(日) 19:45:10.44 ID:ijrN8zxj.net
ガレージ保管と屋外保管で故障率が全然違うって聞いたわ

905 :774RR:2023/05/14(日) 19:55:11.25 ID:XmvLXZ+H.net
>>904
俺の場合も家の一部を壁無し柱だけの車庫にしてるしガレージとまでは行かないかも知れないが
Rシリーズを屋根なし保管してる人はいないだろう

906 :774RR:2023/05/14(日) 20:04:20.20 ID:ijrN8zxj.net
>>905
屋根無しは論外だろうね

907 :774RR:2023/05/14(日) 20:04:46.99 ID:QLJeiDLs.net
rninet新型発売ってスクランブラーとかもなくなっちゃうのか
4月に決めてて良かった

908 :774RR:2023/05/14(日) 20:08:12.59 ID:GCnnARUZ.net
新型ベースでスクランブラーが登場するのも時間の問題だろう

909 :774RR:2023/05/14(日) 20:08:18.02 ID:K8yZJ0KV.net
それ20年以上まえの旧車だろうし
圧倒的に数が多いからそう見えのこも
国産に比べて圧倒的に少ない台数からすると
故障率は遥かにBMWが高いだろね

910 :774RR:2023/05/14(日) 20:12:04.22 ID:KaZGyTb6.net
まだどのモデルも発注できるんじゃないの?ビレットパーツはシミュレーションから消えてるが、頼めそうだけどね。

911 :774RR:2023/05/14(日) 20:23:33.90 ID:KRgfbvfj.net
故障といってもメカニカルな故障は少なそう
電子制御とか故障診断の誤作動とかでの走行不能が多そう
イメージだけどね

912 :774RR:2023/05/14(日) 20:37:14.98 ID:qg4qk5l+.net
走行不能は重大な故障じゃ無いのか?

913 :774RR:2023/05/14(日) 20:42:49.50 ID:KRgfbvfj.net
重大だよ。メカニカルな故障と電子制御的な故障どちらが多そうかという話ね。
どちらにせよ自走できないのなら重大。

914 :774RR:2023/05/14(日) 20:46:36.07 ID:GCnnARUZ.net
新車で買ったCBR1000RR-Rが走行不能でレッカーされる動画を見たけど、国産で満足出来るならBMWを選ぶ必要は無いと思うよ

915 :774RR:2023/05/14(日) 21:47:36.86 ID:ln+/Nhid.net
流石にモトグッツィよりは不具合無いでしょ?

916 :774RR:2023/05/14(日) 22:16:37.11 ID:1W0l4Rmd.net
ゼロコロナにも象徴される様に日本人は故障やクレーム対してややヒステリックかもしれないな。
包括的な顧客満足度はどこにあるかを提唱したタグチメソッドにもある様に、BMWのやり方はわかる気がする。
「壊れたらすぐ直せば良いんでしょ。」と開き直る中国メーカーは極端だけど。

917 :774RR:2023/05/14(日) 22:33:26.82 ID:+uwDWZoR.net
>>903
元のレポートはUS でしょ
アメリカ人から見たらどうちらも外車

918 :774RR:2023/05/14(日) 23:05:12.78 ID:P4sj6ZmY.net
壊れにくさは

ホンダ>ヤマハ>トライアンフ>スズキ>BMW>ハーレー>カワサキ>>KTM>キムコ>ドゥカティ>ハクスバーナ>グッチ>ロイエン>アグスタ

って感じ?

919 :774RR:2023/05/14(日) 23:48:25.11 ID:nmBvS1IV.net
故障や修理は気になるよな
部品代は国産の3.、4倍
ディーラー工賃も2,3倍国産より高く故障率も高いてなるとな

920 :774RR:2023/05/15(月) 00:06:50.20 ID:JtTAm+rE.net
BMW乗りは金持ちだから何も問題無い
トラブルが起きたら、やったー!これでディーラーに遊びに行く口実が出来た~ラッキー、くらいの感覚でしかない
マジで

921 :774RR:2023/05/15(月) 00:26:53.26 ID:gBlKnaLy.net
ディーラーに行ったとこで10台そこらの展示車みても
あきあきだし、ただでコーヒー飲めるくらいしかないな
ディーラー行きたきゃ帰りのついでに空気でも入れに行けばいい

922 :774RR:2023/05/15(月) 06:03:30.03 ID:UffcKSpb.net
故障したりしたら簡単に治るとしても、急に萎えて次の新車に買い替え
これが優良顧客です
おかげで程度の良い中古車が店頭に並びます

923 :774RR:2023/05/15(月) 06:09:13.67 ID:8Ij59gAD.net
>>922
本当にそれだよな、資本主義バンザイだな。

924 :774RR:2023/05/15(月) 06:33:43.71 ID:+F6a+a1l.net
>>922
いやいや、BMW見限るでしょう。
低走行かつハーレーですら生じないような基本的で致命的な故障だったからな。
大事に至らなくてよかったわ。
さよなら

925 :774RR:2023/05/15(月) 07:34:10.66 ID:8LngvNXT.net
>>918
トライアンフはもっと下だよ。カワサキはさすがに4番目でしょう。

926 :774RR:2023/05/15(月) 07:34:35.02 ID:gBlKnaLy.net
故障しなければ萎える事もないのにな 残念なBMWだな
優良顧客だけ相手していたらまた潰れかけるぞw

927 :774RR:2023/05/15(月) 08:06:10.85 ID:DGD1cKed.net
しっかり金かけて過剰にメンテしてる優良顧客のバイクはあまり故障しない

928 :774RR:2023/05/15(月) 08:25:47.84 ID:8nvXMa+7.net
r12ninet発表から金金うるさい奴いるなw
ディーラーの人ですか?

929 :774RR:2023/05/15(月) 08:43:52.63 ID:JtTAm+rE.net
BMWともなると買えない奴の嫉妬も凄まじいな

930 :774RR:2023/05/15(月) 09:26:02.59 ID:0kGVaEyM.net
r ninet乗りだけど屋根なしカバー保管、メンテナンスと車検は自分でやってるよ
ディーラーには車両購入費以外1円も払ってないわ

931 :774RR:2023/05/15(月) 09:39:53.36 ID:PTfDQoh1.net
メンテナンス表示は決してるのかい?

932 :774RR:2023/05/15(月) 09:42:40.77 ID:Xdo09wU0.net
バイクのBMWは車で言うとVWくらいじゃない?
日本車の値段考えるとそこまでモトラッドは高級感ないかな

933 :774RR:2023/05/15(月) 09:56:12.02 ID:NzbdWsIT.net
BMWだからってそこまでブランド意識してない
他人に何乗ってるのって訊かれてBMWと答えるとすげー!と言われるが
別に四輪のBMWほど高嶺の花でもないし騒ぐほどのモノではない
俺は単にボクサーツインのバイクに乗ってみたかっただけ

934 :774RR:2023/05/15(月) 10:27:15.83 ID:NXQmN+ZL.net
身も蓋も無いこと云うと
故障ってその人が引き寄せる部分あるよなあ
事故も。信号待ちしてて年に三回追突される人も見たからね。
そういう人って弱気というかネガティブな人が多いと思うが一見すると明るかったりして
深くつきあわないとわからないけどね

935 :774RR:2023/05/15(月) 11:45:28.78 ID:3+wI8LSA.net
おれもボクサーツインとテレレバーに乗ってみいから
買っただけで作りは高級感は無いな
実用車のレベルだな日本車と同等がそれ以外

936 :774RR:2023/05/15(月) 12:08:50.64 ID:RMfb4442.net
200~300万程度のバイクで金持ちとか言ってる奴が貧乏くさすぎる

937 :774RR:2023/05/15(月) 12:11:18.02 ID:ogEmNqib.net
ベンツはバイクを作ってないからBMWのステータスは圧倒的だよ
ハーレーやドゥカティはバイク乗りにしか伝わらないから

938 :774RR:2023/05/15(月) 12:29:20.21 ID:JtTAm+rE.net
まぁ、300万とか金のうちに入らんからな

939 :774RR:2023/05/15(月) 12:42:10.15 ID:JtTAm+rE.net
自分もBMWに拘りは無く憧れとかも全く無い、ボクサーツインに興味が有りエンジンを買いたいだけ
国内メーカーがボクサーツインを作ってたら国産を買うだろう
外車はディーラーの数も少ないし遠いし何かと不便だし
でもBMWでしか作ってないから仕方なく買うって感じだな

940 :774RR:2023/05/15(月) 12:42:50.90 ID:/ft66YT2.net
旧車だろうが新型だろうが、バイクを屋根無しで保管してる人いるの?
色々と劣化しそうで信じられない。

941 :774RR:2023/05/15(月) 12:45:10.48 ID:TA9sBc0m.net
空冷GSアドベ買うのに1年間悩んでお願いしてやっと買って貰った俺は一体…

942 :774RR:2023/05/15(月) 12:50:31.49 ID:KDM3MYE9.net
屋根無し屋外保管だよ、カバーは掛けてるけどね
バイクなんて元々雨の中でも乗るもんだからそこまで過保護にする必要無いって思ってる

943 :774RR:2023/05/15(月) 12:54:40.41 ID:pQAU+/9D.net
bmのバイクの、実質的な価格より2から3割位高いと思ってるんで、まだ納得の範囲内。1シリやレクサスの安いモデルを買ってる方がよほど金持ちやと思うわ。

944 :774RR:2023/05/15(月) 12:58:00.27 ID:Jdo5us8f.net
ボクサーはやっぱセンタースタンド長期保管が基本?
サイドスタンドはオイルがヘッドに流れるとか
どうとか買いてあったが
センタースタンド立は慣れないな

945 :774RR:2023/05/15(月) 13:58:55.00 ID:wNUeIKz5.net
>>944
よっぽど古いのでなければサイドスタンドで大丈夫ですよ
センタースタンド無しのもあるくらいなので

946 :774RR:2023/05/15(月) 15:04:54.57 ID:I/tkO4ow.net
ホンダのGLは(古い400とか500除く)国産で水平対向ですよ~

947 :774RR:2023/05/15(月) 15:06:04.50 ID:do9UC+tu.net
>>942
蒸れない?

948 :774RR:2023/05/15(月) 15:10:46.03 ID:6A9iFY7q.net
>>931
消してないよ

949 :774RR:2023/05/15(月) 15:28:20.77 ID:JtTAm+rE.net
ボクサーツインでないとダメなんだ

950 :774RR:2023/05/15(月) 17:09:25.91 ID:0AIR69tP.net
>>948
おれもメンテナンスパックが終了したら
オイル交換やパッド交換OHは出来るし
ユーザー車検も持ってたから自分てやろうと思う
ここはよく見ていた方がいいとかある?

951 :774RR:2023/05/15(月) 17:50:04.51 ID:R7czlA49.net
全部

952 :774RR:2023/05/15(月) 17:54:34.62 ID:KY3qpvNn.net
>>951
一年点検、2年点検項目で大丈夫みたいですね
ありがとん

953 :774RR:2023/05/15(月) 18:18:45.67 ID:YPu6P1S3.net
MotoScanアプリとOBDスキャナあるといろいろ便利だよ。サービス表示消したりエラー拾ったり、簡単なコーティングもできるし

954 :774RR:2023/05/15(月) 18:19:13.48 ID:YPu6P1S3.net
MotoScanアプリとOBDスキャナあるといろいろ便利だよ。サービス表示消したりエラー拾ったり、簡単なコーティングもできるし

955 :774RR:2023/05/15(月) 18:35:51.04 ID:brexD7in.net
>>950
オイル類の交換を定期的にしていれば良いと思いますよ
予防的に出来る事はそれくらいだし不具合が出ればその都度対応するしかないと思います

956 :774RR:2023/05/15(月) 18:46:40.22 ID:WW+vWGNn.net
>>955
定期的なオイル交換や消耗品交換で普通は大丈夫なんですけどね 自分でメンテすると愛着も湧きますからね

957 :774RR:2023/05/15(月) 19:23:11.33 ID:5G2oYomN.net
なおヤマハは↓
https://news.bikebros.co.jp/topics/news20230515-07/

958 :774RR:2023/05/15(月) 20:08:30.56 ID:zoaCIZcw.net
おお やっぱ他の人も愛着感じるようになるんだね
あとオイルも次このオイル試してみようとか
さらに楽しみ増えるよね

959 :774RR:2023/05/15(月) 22:07:31.37 ID:QVKvELl7.net
四輪BMWにはよく見られる、BMWモトラッド。

960 :774RR:2023/05/15(月) 22:18:57.06 ID:v2N00J4S.net
俺、マグロ。
洗車以外は全部ディーラー任せだなあ

961 :774RR:2023/05/15(月) 23:04:19.91 ID:bD0fSsae.net
夏のR18は回遊魚
止まったら死ぬ

962 :774RR:2023/05/16(火) 00:48:04.68 ID:O1iQSubC.net
オイル乗り比べはバイクの楽しみの一つな俺からしたら、毎回ディーラー任せで同じオイル使う人は勿体ないなと思う

963 :774RR:2023/05/16(火) 02:44:55.81 ID:ihI60uKJ.net
>>962
水の飲み比べくらい興味ない

964 :774RR:2023/05/16(火) 03:57:46.30 ID:snNR7PqV.net
>>962
純正オイルは3000kmでギアの入りが怪しくなるが
同じ会社のシェルは5000kmでも変化無しとか
モチュール、パノリン、fox、など色々楽しみがあるね

965 :774RR:2023/05/16(火) 06:19:43.57 ID:cfjAbWRp.net
>>961
R18 調子いい?

966 :774RR:2023/05/16(火) 07:10:46.35 ID:xPgb/W9c.net
>>963
自分が興味ないことをわざわざ宣言せずにはいられないっていうのはどういう心理からくるものなのかね?

967 :774RR:2023/05/16(火) 07:12:44.71 ID:CUou6A0u.net
オイルの銘柄違いなんて鈍感でわからんわー

968 :774RR:2023/05/16(火) 07:51:28.11 ID:QMCXH7fy.net
オーディオオタクの電力会社による音の違いみたいな話か

969 :774RR:2023/05/16(火) 08:43:57.85 ID:+aXZA2PO.net
違いが分からないなら純正か激安オイル入れとけばいいだけの話し

970 :774RR:2023/05/16(火) 09:04:34.56 ID:QWN9fGzJ.net
地味なマウント合戦みっともない
自分のバイクくらい好きに乗ればいいじゃない

971 :774RR:2023/05/16(火) 09:15:51.50 ID:fMPQyu8X.net
初回点検でオイル漏れが発見され、とっとと売り払った俺には関係ない話w
それでもBMWは好きだから困りもん

972 :774RR:2023/05/16(火) 09:36:23.40 ID:2xPAwWnu.net
中古車だったのか?

973 :774RR:2023/05/16(火) 09:39:08.70 ID:S3dQiqYL.net
1000kmで売ったってことか

974 :774RR:2023/05/16(火) 09:45:37.52 ID:g938yXlz.net
保証が効くでしょ

975 :774RR:2023/05/16(火) 09:50:50.48 ID:ihI60uKJ.net
>>966

水の飲み比べは人生の楽しみの一つな
俺からしたら、毎回スーパー任せで同じ水買う人は勿体ないなと思う

976 :774RR:2023/05/16(火) 09:53:32.03 ID:fMPQyu8X.net
>>972
新車
保証効いても、そんな恐ろしいバイクには乗れん

977 :774RR:2023/05/16(火) 10:10:19.91 ID:g938yXlz.net
>>975
自分の嗜好を興味の無い人に押し付けても意味無し、それでは趣味人とは言えない
色んなオイルを試すのも分かるけど、世の中は純正オイルを使ってる人が圧倒的に多い
きわめてマニアックな嗜好だと自覚して、分かり合える相手だけに話したほうが良いですね

978 :774RR:2023/05/16(火) 10:58:34.94 ID:IaoPQbnr.net
>>977
同意。
自慢げにこういう言い方してしまう人は、実社会でも口を滑らせてカゲで評価を落としてそう。

979 :774RR:2023/05/16(火) 11:02:53.75 ID:HYqGKaz1.net
純正は3000kmでギヤの入りがおかしくなるから値段の割に良くないけどな
まあそれでも気にしない奴はつかってればいいよ
同じ金額出すなら他にいいオイルあるよて話し
こんなのも社外オイル使った事無い奴は分からないのだろな

980 :774RR:2023/05/16(火) 11:40:11.29 ID:5DbqxBEA.net
オイルの違いをオカルトとかくだらないと否定してるやつは間違いなく試したことがない事を又聞きだけで知ったかぶりする類だから相手する価値もない
こういう楽しみ方もあるよという意見を自慢と捉えるやつは何かコンプレックスでもあるのかな
経験や思考に費やすコストを、無駄や非効率だと切り捨ててる人間がバイクという危険で非効率極まりない乗り物に乗っている事が滑稽で笑える

981 :774RR:2023/05/16(火) 11:47:12.12 ID:xv4WDXh2.net
つまんねーことでモテてんなよ。滑稽で笑える。

982 :774RR:2023/05/16(火) 11:48:18.70 ID:xv4WDXh2.net
誤 モテてんなよ
正 モメてんなよ

すまん、モテてんのは俺の話だ忘れてくれ

983 :774RR:2023/05/16(火) 11:51:30.57 ID:fMPQyu8X.net
ww 転んでもただ起きるだけじゃなくマウントまで取るんだ 新しいな

俺の場合、オイルは漏れるわ、まるでモテないわ笑うしかないww

984 :774RR:2023/05/16(火) 11:57:43.73 ID:Oq9tVymi.net
BM乗りでモデルなんて聞いたことねえやw

985 :774RR:2023/05/16(火) 12:09:14.93 ID:ihI60uKJ.net
>>980
メーカーのエンジニアより自分の方が知識あると思ってる奴
滑稽で笑える

986 :774RR:2023/05/16(火) 12:14:14.58 ID:ptbZMEOr.net
まあでも君らモテなそうだよ

987 :774RR:2023/05/16(火) 12:24:36.26 ID:wTg9KTeQ.net
だってBMてオッさんのバイクてイメージでしょ
モテるなんて聞かない
GS乗りだけど旅先でオッさんによく話かけられるようにはなっけど

988 :774RR:2023/05/16(火) 12:26:04.42 ID:3zP0Jq7O.net
めんどくさい人達多いなぁ
純正オイル使いたい人は使えばいいし
社外オイル使いたい人は使えばいい
なんならブレンドしてもいい

それだけのことじゃん

989 :774RR:2023/05/16(火) 12:27:40.71 ID:aUDIi8Hm.net
優劣付けようとするからモメるのよね

990 :774RR:2023/05/16(火) 12:36:29.28 ID:wTg9KTeQ.net
年間1万以上走る人はオイル会員ならお得かはあるよな
中古見てると数千円かキロしか乗ってないのがほとんど
年間30006kmくらいしか乗らないなら必要無いな
好きなの入れろてかんじ

991 :774RR:2023/05/16(火) 12:40:22.06 ID:ihI60uKJ.net
おーい オイラーさん! 純正より良いオイルの銘柄教えてよー バカにしないからー

992 :774RR:2023/05/16(火) 12:59:46.14 ID:uBWFT10r.net
>>990
間違いとはわかっていながら、30006がジワる笑

993 :774RR:2023/05/16(火) 14:09:35.25 ID:iya482Os.net
純正オイルってディーラーの鴨しか使ってないでしょ

994 :774RR:2023/05/16(火) 14:15:55.25 ID:ImZP/UoK.net
>>993
疑問を抱きつつも保証期間内はディーラーの言いなりに純正オイル入れ続けてきましたが、保証きれたらこれ入れとけ、ていうオイルぜひご教示下さいませ…いや、イヤミとか悪意ある訳じゃなしに、純粋に聞いてます

995 :774RR:2023/05/16(火) 14:32:22.78 ID:g7xDG9CH.net
>>994
旧純正のCastrol Power1 Racingが安心。今後Ultimateってのにモデルチェンジするみたいね

996 :774RR:2023/05/16(火) 14:58:53.92 ID:1K6XPLvi.net
>>991
お前の態度が気に食わないか教えね〜
純正で満足してるのだろ〜バカにしてないから〜

997 :774RR:2023/05/16(火) 15:21:04.56 ID:W5GZZ3uK.net
迷惑なるといけないから名前は書かないけど結構有名な方が広島高潤を絶賛してた
企業規模からするとオイルメーカーに仕様発注してるのだろうけど

998 :774RR:2023/05/16(火) 16:05:54.75 ID:iya482Os.net
>>994
ディーラーで入れ続けるなら純正しかないんじゃない?

999 :774RR:2023/05/16(火) 16:05:57.85 ID:4JZcxfaF.net
純正品よりも低品質な物を使う事を否定するのは理解できるが、純正品よりも高品質な物を使わないとダメだって否定する考えはただの押し付けだと俺は思うんだけどどうよ?

1000 :774RR:2023/05/16(火) 16:52:57.81 ID:0uxlcn+e.net
だからそういうの気になるなら自分で色々試してみればいいんだよ
粘度が同じなら何入れたって壊れたりしねーんだから
そういうのめんどくせーって人は大人しく純正入れてりゃいい

1001 :774RR:2023/05/16(火) 17:54:32.18 ID:mMvSAYt5.net
ちょっと前にカストロールだかどこかのオイル入れたらエンジンによろしくないよ、的なお知らせが公式に出たとか見たんだけど、それでも粘度さえ合ってりゃ問題ないんですかね?てのが引っ掛かって冒険できないから純正入れとこうかな、やっぱり

1002 :774RR:2023/05/16(火) 17:56:56.67 ID:beSgt+Ck.net
次スレ

【BMW】Rシリーズ総合 Part71【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1684227357/
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1684227357/

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
190 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200