2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part70【4バルブ】

1 :774RR:2023/02/20(月) 12:46:38.85 ID:grQRNc3O.net
4バルブのRシリーズ(R1100以降)総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りもお願いします。

BMW Motorrad Japan
http://www.bmw-motorrad.jp/

472 :774RR:2023/04/06(木) 11:29:06.76 ID:reeUBHme.net
>>471
3Mのハイタック

473 :774RR:2023/04/06(木) 12:14:45.91 ID:kMrBFjfD.net
>>472
サンクス!

474 :774RR:2023/04/06(木) 12:34:20.18 ID:zh5eGfSi.net
>>465
ギヤ比はモード変えても普通変わらんだろってとこじゃないんかい

475 :774RR:2023/04/06(木) 15:13:07.79 ID:tQvlgSXC.net
>>474
はじめそう思ったけど、『スロットル固定してモードを変えたら、フラップの開度が変わってスピードが上がる』って言ってるんじゃね?
でも、そんな動きしたっけね?

476 :774RR:2023/04/06(木) 15:43:11.81 ID:oPPMLE9w.net
5速だったのに6速だと勘違いしたんでしょ

477 :774RR:2023/04/07(金) 09:23:03.69 ID:4n4OIIBL.net
>>475
スロットルが全閉していないとモードが変わらないはず。
車種によって違うのかな?

478 :774RR:2023/04/07(金) 12:41:08.99 ID:b+rK7sSG.net
GSと9Tだけど静止状態でアクセルオフでモードは切り替わるとあるから、他もそうなのだろうね。じゃあ473は取り下げます。

479 :774RR:2023/04/07(金) 15:07:07.52 ID:AKHBdwAZ.net
確かにロックモードで加速中にアクセル戻すとボコボコ?パンパン?
マフラー内部で音出てるね。
アフターファイヤーでしょう。
ガソリンかなり減る。

480 :774RR:2023/04/08(土) 20:57:48.32 ID:fAudEad1.net
新型GSに搭載かな?

まずはボクサーエンジン搭載モデルから! BMW Motorradがバイクの盗難に対応する世界初の顔認識システム「BMW iFace」を発表
2023.04.08 バイクのニュース編集部

https://bike-news.jp/post/303618

481 :774RR:2023/04/08(土) 21:08:23.70 ID:fAudEad1.net
ごめんなさい、モトラッドのTwitter(英語)では、エイプリルフールのネタになってる。
ネット記事も騙されたのか、実は本当だったのか、どっちなんだ?

482 :774RR:2023/04/08(土) 22:00:18.18 ID:mPdvWP2b.net
>>481
酷い記事だな、元ネタリアルタイムで見たけどちゃんとエイプリルフールって書いてあったよ

483 :774RR:2023/04/08(土) 22:12:22.89 ID:5xMKs59k.net
空冷のRシリーズはクラッチ交換が凄いことになるんだね。
大抵の整備は自分でやってきたけどちょっと躊躇するわこれはw

484 :774RR:2023/04/09(日) 07:08:59.29 ID:iU7d9D4E.net
車も合わせると4台10万㎞越を経験したがクラッチ交換なんてした事が無い
RTも15万km乗ってまだ大丈夫だったし湿式よりは寿命長いだろう
ディーラーでもクラッチ交換なんてほとんど聞いた事ないし都市伝説じゃないかと思っていたが
数年前に出会ったRTで40万㎞越の人が一回交換したと言っていた

485 :774RR:2023/04/09(日) 07:10:24.54 ID:iU7d9D4E.net
自分でやるには道具・技術・覚悟が必要だろうとは思う

486 :774RR:2023/04/09(日) 07:11:25.98 ID:I2iYpIPQ.net
>>483
まぁさんガレージのYou Tube見てたら、本当にそう思いますね

487 :774RR:2023/04/09(日) 09:35:27.76 ID:O7uIgx1r.net
>>483
Youtubeで韓国人が交換してたけど、エンジン降ろさないだけでほとんど全バラ状態
これは工賃2桁も仕方ないとは思った
他は全部セルフだけど、これだけは店に頼むと思うわ

488 :774RR:2023/04/09(日) 13:41:05.15 ID:t22Yo59F.net
R9T出たばかりの頃にDのベテランメカさんが水平対向のクラッチは
あーやってこーやってちょいちょいとと思ってたら全然違ってて驚いたと
言ってたのが印象残ってます、昔のはシートレール持ち上げられたり
簡単だったようですね

489 :774RR:2023/04/10(月) 10:45:40.02 ID:isedkp6e.net
スイングアームの真後ろだからなあ
タンク含め、エンジンから後は全て撤去しないとアクセスできない

490 :774RR:2023/04/10(月) 12:04:14.08 ID:pdb0akbs.net
生産○了という噂を聞いてスクランブラー契約しちまったw
中古だけど憧れのバイクだったから楽しみ

491 :774RR:2023/04/10(月) 12:50:26.57 ID:PkNVWCX9.net
>>490
オメ色!
いい時期に納車だね、楽しんで!

492 :774RR:2023/04/11(火) 00:15:09.45 ID:M05ApVw2.net
判断が速い、

493 :774RR:2023/04/11(火) 07:14:09.43 ID:UZDa5H6B.net
R18シリーズって、クラッチを軽くするキットってある?

494 :774RR:2023/04/11(火) 10:16:53.02 ID:YjFQXB/U.net
>>488
後ろ半分完全にバラバラにするんで、手間はむちゃくちゃかかるけどな。
費用は板交換だけだと11万、無理して板焼いちゃうと19万と、ちょっと
頭痛が痛い額になる。

495 :774RR:2023/04/11(火) 12:29:00.94 ID:bWNBNABx.net
>>493
え?あれが重い??

496 :774RR:2023/04/11(火) 14:25:04.25 ID:2zqwmJNw.net
>>495
比較の問題で、HのVPクラッチとかを知ってしまうとね・・・

497 :774RR:2023/04/11(火) 16:42:19.52 ID:bWNBNABx.net
DCTに買い換え

498 :774RR:2023/04/11(火) 19:09:17.30 ID:8hnOM9oP.net
GSAの純正標準シートですが1日500Km走行で尻が痛くなります。
GWに1000Km近く走る予定が有るので
シートクッション購入を目論んでいます
使ってる人いたら
ハニカム状のゲルクッションとエアクッション
どちらがお勧めでしょう?

499 :774RR:2023/04/11(火) 20:04:39.97 ID:lBS62cW1.net
>>498
その前にケツを鍛える
毎晩嫁に蹴ってもらいなよ

500 :774RR:2023/04/11(火) 20:35:54.94 ID:xEymBlqP.net
ロードバイク用のパッド入りのインナー買えば解決するよ。

501 :774RR:2023/04/11(火) 20:37:16.02 ID:NHKMSvVX.net
ポジションで改善できない?
どうしても背筋ピーンとなるから上半身の体重受け止めているのが尻一点になる。
前傾気味に乗ったりシート後ろ側に座ったりしてみたら?

502 :774RR:2023/04/11(火) 20:43:27.91 ID:fbXnl6Ao.net
ゲルクッション使ってた事あるけど夏は蒸れたなぁ

503 :774RR:2023/04/11(火) 21:26:45.00 ID:sRD+DBBT.net
下半身ピーン

504 :774RR:2023/04/11(火) 21:59:39.96 ID:+5KuemuA.net
>>502
夏はメッシュカバーだろ。

505 :774RR:2023/04/11(火) 22:01:29.92 ID:znSElvZv.net
12RSですが純正キャリアにGIVI V47付けたら、思いの外マウント位置が前でタンデムシートが狭い。
純正トップケースだとそんなに狭くないんだろうか?
純正トップケースでタンデムの人、またはタンデムで社外トップケース付けている人、教えて下さい。

506 :774RR:2023/04/11(火) 22:10:36.92 ID:9A8DXDYw.net
タンデムしたことないけど狭くないはずだよ
タンデムしたことないけど

507 :774RR:2023/04/11(火) 22:39:07.61 ID:fbXnl6Ao.net
>>505
V56と純正トップケース両方使ってる

GIVIは
https://www.webike.net/sd/23294927/
使って取り付けしてるけど、同乗者に狭いと言われたことはないなぁ

508 :774RR:2023/04/11(火) 22:52:16.07 ID:znSElvZv.net
>>506
タンデムして下さいー。笑

>>507
V56でも狭くないですか?
私も同じマウント使っています。

試しに自分が後ろ座ってもタンデムシートの前端まで行ってしまって狭かったのです。(中肉中背)
後ろに乗せるのは中学生の子供です。

509 :774RR:2023/04/11(火) 23:10:44.71 ID:fbXnl6Ao.net
>>508
前はバックレストつけてたけどV56に換えてからバックレストつけなかったからかも
ちなみに純正はバックレストつけてる

510 :774RR:2023/04/11(火) 23:12:45.94 ID:znSElvZv.net
>>509
V56と純正トップケースではタンデムのスペースに大差ないですか?

511 :774RR:2023/04/11(火) 23:19:43.48 ID:fbXnl6Ao.net
>>510
タンデムシートに座ったことないから責任持って同じとは言いがたいけど同乗者は変わらんって言ってる

512 :774RR:2023/04/11(火) 23:32:26.83 ID:znSElvZv.net
>>511
純正だと容量少ないのが難点ですが少しでも広いなら替えようかと思いましたが大差ないようですね。

ありがとうございます。
たいへん参考になりました。

513 :774RR:2023/04/11(火) 23:45:39.03 ID:fbXnl6Ao.net
>>512
参考までに…
分かりづらいけどあまり変わらん気がする
でもV56にバックレスト着けたら確実に狭いと思う

純正
https://i.imgur.com/Lht9VAJ.jpg

V56
https://i.imgur.com/inI3NL4.jpg

それでは良いタンデムライフを…

514 :774RR:2023/04/12(水) 06:14:59.92 ID:mP1+Zmcn.net
そのシートじゃ運転しにくいでしょ

515 :774RR:2023/04/12(水) 07:50:00.50 ID:DxyMmBJi.net
>>513
どっちもいいね。
タンデム楽そうじゃん

516 :774RR:2023/04/12(水) 09:09:05.92 ID:n4Lojzj2.net
>>514
コラッ!察しなさい!

517 :774RR:2023/04/12(水) 14:04:21.33 ID:gygwWjJo.net
>>516
いやいや、私も身長低い(1620mm)ですが、760~820はどれも実質の足付き性同じなので…。

518 :774RR:2023/04/12(水) 15:12:19.56 ID:QMka7VRz.net
何かにつけてmmで長さ語る人は
建設業かなって思ってしまう俺建設業

519 :774RR:2023/04/12(水) 15:19:26.19 ID:kai7CTdq.net
>>518
それが基本だと思ってます

520 :774RR:2023/04/12(水) 16:00:57.49 ID:7GZ4zxug.net
尺貫法だろ

521 :774RR:2023/04/12(水) 17:33:31.87 ID:MCRBGvB4.net
1250 社外アクラボ付けたが結構いい音だすな
走行中のシャー音よりマフラーの音が聞こえるし
乾いた低音いな
朝一の始動は結構爆音 数十秒で収まるか

522 :774RR:2023/04/12(水) 17:48:27.64 ID:II7YheGa.net
>>517
いや、さすがに足つき性同じってことはないだろ
ウチのRSは嫁が乗るのに82じゃちょっとキツいからメルカリで76買ったよ

523 :774RR:2023/04/12(水) 17:48:27.73 ID:o7Tm5lYK.net
BMWの騒音は正直言って困る。集合住宅の駐車場に止めてるんだが、苦情が来て追い出されると困るので
出発するときは交差点まで数10mほど押していってスタートしてる。
帰りもエンジン切って惰性で走らせてる。

524 :774RR:2023/04/12(水) 19:02:48.81 ID:3Wvfbt2b.net
純正マフラーならヘーキヘーキ

525 :774RR:2023/04/12(水) 19:06:40.23 ID:mJsHO0SF.net
BMWに限らずトラもドカも独特のメカノイズするよね、何なんあれ?

526 :774RR:2023/04/12(水) 21:27:47.80 ID:mP1+Zmcn.net
>>522
低い程に足がガニマタになり、高い方が真下に向かって足下ろせるから感覚は変わらないんだよね。

527 :774RR:2023/04/13(木) 00:15:52.16 ID:5mi315sh.net
もしかしてキーレスライドだと惰性で走れない?
クラッチきってボタン押しても反応しなかったんだが

528 :774RR:2023/04/13(木) 03:44:40.07 ID:JvGhV4P/.net
>>527
惰性で走るには、クラッチ切って、右手にあるエンジンキルスイッチでエンジンを止める。
イグニッションスイッチを走行中にオフにできるかは試したことがないが、安全に関わる機能がとまるので避けた方がいいと思うよ。

529 :774RR:2023/04/13(木) 04:01:07.79 ID:O//V0/dV.net
teat

530 :774RR:2023/04/13(木) 06:21:13.41 ID:ua4nYhTL.net
>>525
それ!
あれで、ハーレーに乗り換えるか・・・
と思い始めるので何とかしてもらいたい笑

531 :774RR:2023/04/13(木) 10:21:49.14 ID:X0A+WnD+.net
RSだけど純正マフラーでもまあまあ煩いのでマフラー替えるきにならん

532 :774RR:2023/04/13(木) 11:04:31.45 ID:nV0NsIoH.net
ジキル&ハイドマフラーならバルブ閉じてる時はノーマルより静かなんだけど現在GSかクラシック系しか物がないのがつらい

533 :774RR:2023/04/13(木) 11:10:14.50 ID:DxHKOVvt.net
安全運転で無事故無違反で乗ってきたけど
たまに自分の存在分かって欲しくて、音の大きいマフラーも欲しいなと思う。
(老害の幅寄せには怖い怖い)
音量切り替え式のマフラー検討したい

534 :774RR:2023/04/13(木) 11:18:26.68 ID:EXsDT6Sb.net
ジキルハイドマフラーはバルブ開閉のタイミングになるエンジン回転領域で
いきなり開いたり閉まったりするからエンジンが息つきするみたいね
ヤマハのEXUPみたいな統合制御だったら下から上まで上手く行くんだろうけど

535 :774RR:2023/04/13(木) 12:26:33.03 ID:DxHKOVvt.net
ジキルマフラー高級っすね!!!
4年保証で50しますかっ!!
実際に取り付けた猛者の感想聞きたい

536 :774RR:2023/04/13(木) 12:28:59.64 ID:Fm8bUiwG.net
1250はノーマル静かだよ
走行中はシャー音がマフラーより大きい

537 :774RR:2023/04/13(木) 12:50:24.80 ID:6wG+QLBE.net
社外のカスタムパーツが、お通夜状態じゃねーかよ、危ない危ない

538 :774RR:2023/04/13(木) 17:22:31.63 ID:ua4nYhTL.net
タイヤの電動空気入れお薦めありますか?
初心者なんですが、バルブは普通に米式ですよね?

539 :774RR:2023/04/13(木) 17:48:20.09 ID:VIbXquWr.net
R1250RSなんだけど
マフラーがクロームメッキなのとヘアライン加工なのと
なんで2パターンでてるの?

540 :774RR:2023/04/13(木) 18:00:30.75 ID:Jr/bi7Oi.net
>>539
本国のスタンダードモデルはヘアライン
プレミアムラインはクロームメッキ
日本にはプレミアムラインしか入ってないが
間違えてヘアライン仕様が組まれたプレミアムラインが納品されたって話は聞いたことがある
オクに出てるヘアライン仕上げのは1200のやつ

で合ってるかな?

541 :774RR:2023/04/13(木) 18:01:59.82 ID:6TgdmsKC.net
>>539
ベースとプレミアムラインの違い

542 :774RR:2023/04/13(木) 18:02:18.00 ID:6TgdmsKC.net
失礼、ダブった

543 :774RR:2023/04/13(木) 18:24:17.47 ID:VIbXquWr.net
なるほど!

つまりヤフオクで
わざわざヘアライン手に入れてつけてる俺は
なんというアホ

544 :774RR:2023/04/13(木) 18:30:14.58 ID:6TgdmsKC.net
その感覚は大事かもしれんよ
クロームメッキは安っぽいし、アスファルトがこびりついたりして汚れが目立つから

545 :774RR:2023/04/13(木) 18:37:17.83 ID:Jr/bi7Oi.net
RSのステンレスアンダーカウル、水滴の跡が残りやすくない?
プレクサスで拭き上げても消えないところがある。
みんなどうやって落としてる?

546 :774RR:2023/04/13(木) 19:40:15.23 ID:VIbXquWr.net
>>545
裏面の汚れを見て諦める

547 :774RR:2023/04/13(木) 20:10:22.39 ID:6PA3VgJn.net
ワコーズメタルコンパウンド

548 :774RR:2023/04/13(木) 20:23:51.01 ID:+IBAc9XZ.net
>>538
マキタの充電式
バッテリーは流用可能

549 :774RR:2023/04/13(木) 20:45:40.10 ID:ua4nYhTL.net
>>548
バッテリー高いですね

550 :774RR:2023/04/13(木) 21:30:22.63 ID:X0A+WnD+.net
>>538
キジマのスマートエアポンプ
ケーブルは長いやつ選ばないと使いにくいけど

551 :774RR:2023/04/13(木) 22:55:12.57 ID:Zr78Z6cR.net
GSラリーシート使用してる人いる?
あれってやっぱオフ車並みにケツ痛くなるの?

552 :774RR:2023/04/14(金) 05:58:14.06 ID:PDK2itiD.net
>>538
軽自動車用エアポンプ
ヘラー変換ソケット、ビーフジャーキーと共に
一度試してみたが、2.00しか充填できず

553 :774RR:2023/04/14(金) 07:32:48.70 ID:IxdvPleQ.net
>>550
>>552
情報ありがとうございます!

554 :774RR:2023/04/14(金) 08:12:44.51 ID:s3VzHq7P.net
充電式インパクトレンチ型の奴だか2.8kも問題無く
補充出来る
車も、バイクも問題無いな コードレスなのが便利

555 :774RR:2023/04/14(金) 10:30:06.26 ID:aSyx5e6Z.net
シートで尻が痛いってのは、椎間板ヘルニアの症状が出てるだけってことも
あるんで要注意。進むと腰だけでなく尻とか膝の上まで痛みやしびれが来るんで。

556 :774RR:2023/04/14(金) 11:35:30.99 ID:V7k5bQrb.net
ラリーシートてオフ車のカチカチのシートみたいに
硬いかの確認なんだ
流石にGSでは無いよな
プレミアムじゃ低すぎて足窮屈なもんで
シート上げたいなと

557 :774RR:2023/04/14(金) 14:27:09.44 ID:aSyx5e6Z.net
オフ車はシートに座ることが本当に滅多にないので、付いてるシートはただの飾りです。
ちゃんとスタンディングで走りましょう。

558 :774RR:2023/04/14(金) 14:39:51.88 ID:l9u37VCl.net
シートなんか飾りです、
偉い人は、、(略

そんなわけあるかw

559 :774RR:2023/04/14(金) 16:13:39.87 ID:ZsBUapJq.net
GSでスタンディングでガンガン走れる人いたら
見てみたいw

560 :774RR:2023/04/14(金) 16:47:38.95 ID:HTt3mCsX.net
>>551
ラリーローシート使ってるけどツーリングとか
全然イケルよ
個人差あると思うけど

561 :774RR:2023/04/14(金) 16:49:10.42 ID:IxdvPleQ.net
R18で首都高走ってきた。最高だったわ。

たまに、「何これ?」という奇異の目で見られている・・・気のせいだな笑

562 :774RR:2023/04/14(金) 18:18:04.29 ID:EaOn/eXx.net
>>559
数年前だけど、剣山スーパー林道でスタンディングで振り回しながら走ってるGS見たことがある
自分はセローだったので、ただひたすらすげーなと思った

563 :774RR:2023/04/14(金) 19:09:10.23 ID:GXT2fHeH.net
>>560
ローシートでもそんなに硬く無いみたいですね
ありがとう 
足つきは高くなりましたか?

564 :774RR:2023/04/14(金) 19:11:00.18 ID:3C2bk34r.net
剣山スーパー林道の近くに住んでるけど、あそこをGSで行くと転けたらどえらい目に遭いそうで今だに行けてない

565 :774RR:2023/04/14(金) 22:15:48.68 ID:Ugl0jE7f.net
>>562
私もGS乗ってますが、リヤのスライドコントロールはスタンディングの方がやりやすいですよ

566 :774RR:2023/04/14(金) 22:42:56.06 ID:NcPI6Hip.net
未だに「今だに」って書くやつおるんやな

567 :774RR:2023/04/14(金) 23:00:30.46 ID:U6uXhfNN.net
そんな揚げ足を取らんでも伝わるやろ。せせこましい。

568 :774RR:2023/04/14(金) 23:13:24.92 ID:rQ5ZHXAU.net
その程度の事も気遣えない奴だと思われてもいいならそれでいいさ

569 :774RR:2023/04/15(土) 00:34:05.63 ID:Tuuotx85.net
ここに書き込みだけなら、間違えても平気なのがやって来るし。

570 :774RR:2023/04/15(土) 04:42:17.04 ID:zp+P8GMS.net
GSくらいパワーあると、スライドさせたときに焦って盛大なスリップから体制崩して転けそうって未来が見えるんだが、コントローラブルなのか?

571 :774RR:2023/04/15(土) 09:13:40.69 ID:fUPXioFp.net
>>570
重いから無理です

総レス数 1003
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200