2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part70【4バルブ】

1 :774RR:2023/02/20(月) 12:46:38.85 ID:grQRNc3O.net
4バルブのRシリーズ(R1100以降)総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りもお願いします。

BMW Motorrad Japan
http://www.bmw-motorrad.jp/

64 :774RR:2023/02/25(土) 18:36:35.16 ID:JKvxZCDA.net
ケツというか内ももの大動脈に近い箇所が温められる効果が大きいのかな?

65 :774RR:2023/02/25(土) 19:26:22.59 ID:FAUZDKqS.net
シートヒーター快適すぎて最高だけど
体温超えの真夏にはシートクーラー欲しい。
エアシートでいいんだけどね。

66 :774RR:2023/02/25(土) 23:29:04.52 ID:migm8nRY.net
>>63
4気筒とかそもそも股下にストーブあるからシートヒーターなくても暖かいんじゃないか
夏は灼熱地獄だろうけど
水平2気筒は足先暖かくて最高

67 :774RR:2023/02/26(日) 06:21:50.02 ID:clIdm4NX.net
>>65
だなー
真夏は自然シートヒーターオフの機能が欲しいよww

68 :774RR:2023/02/26(日) 06:51:03.10 ID:VU7xvhCI.net
水冷エンジンに抵抗があって空冷GSに乗ってきたが、老朽化で水冷GSに乗り換えてわかったのは
真夏や真冬でも人もバイクも楽になった
そりゃあ渋滞は好きじゃないけど、四季を通じて乗れる大型はこれが初めてだよ

69 :774RR:2023/02/26(日) 09:23:26.53 ID:YUmhTczj.net
>>61
真冬の釧路じゃ寒くてエンジンが始動できない(´・ω・`)

70 :774RR:2023/02/26(日) 09:48:19.31 ID:2oRwxRX+.net
キャブ車なら、キャブ周辺に熱湯掛けるだけでエンジンかかるんだけどな

71 :774RR:2023/02/26(日) 11:08:16.26 ID:thEoGXDb.net
キャブに直接ガソリンをほんのちょっぴり垂らしてエンジンかけてるやつがいた

72 :774RR:2023/02/26(日) 11:26:17.97 ID:bsaGxPA7.net
>>71
FCRやTMRで始動時に加速ポンプを使うのと同じ原理 ドピュッ

73 :774RR:2023/02/26(日) 14:00:15.98 ID:cTSi80xx.net
ちなみに夏はメッシュシートカバー付けるとかなり快適だぞ
車と違ってバイクは走行風があるから、これだけでもファン付きシートみたいになって結構涼しい

74 :774RR:2023/02/26(日) 17:58:27.47 ID:MTMZXF6M.net
コミネの3Dメッシュシートカバーはいいね

75 :774RR:2023/02/27(月) 00:12:38.15 ID:uWkxYv71.net
1250GSのシート、ラリーシートじゃないやつにコミネの3Dメッシュシートカバーを
取り付ける場合、サイズは2Lでいいですかね?
教えてください

76 :774RR:2023/02/27(月) 08:08:13.63 ID:LHBOd+Ua.net
シートカバーはデザインがなぁ
せっかくのダイヤモンドステッチが隠れるのが勿体ない

77 :774RR:2023/02/27(月) 11:34:48.81 ID:t4IG5rEB.net
コミネのメッシュカバーは自分のズボンだとめちゃくちゃ滑ってかえって疲れるからすぐに使わなくなっちゃった

78 :774RR:2023/02/27(月) 18:08:00.13 ID:LWRmx/XM.net
HP2sは秒で売れたみたいだぬ。

79 :774RR:2023/02/27(月) 21:25:42.76 ID:uWkxYv71.net
75です。
サイズは2Lではなくて、Lのようですね…

80 :774RR:2023/02/28(火) 03:02:03.75 ID:+29MEj/f.net
>>78
1週間はあったぞw

81 :774RR:2023/02/28(火) 08:45:09.32 ID:m4baf9ch.net
15GSAのポンプから、高周波のフュイーーンって耳障りな音が鳴るようになった為、仕方なくQuantumポンプユニットやらガスケットやらを購入した。

しかし、エンジンのフィーリングが絶好調過ぎるのもあって交換するのがメチャ面倒くさい。
一時的にでも音を小さくするような良い手は無いものやろか?(蹴り入れるとか)

当たり前だがガソリン満タン時は音が小さくなるんだけどなw

82 :774RR:2023/02/28(火) 08:52:08.81 ID:ahVSjBfa.net
耳栓しろ

83 :774RR:2023/02/28(火) 10:01:07.98 ID:W89LT8At.net
>>82
シンプル過ぎる糞アドバイスに感謝w

84 :774RR:2023/02/28(火) 12:53:52.30 ID:5m4jkm0V.net
>>81
なんでも異音が出たら故障の前兆じゃん
出先でレッカー呼ぶ前に、頑張って交換しましょう

85 :774RR:2023/02/28(火) 16:25:34.17 ID:fCCY2hfc.net
店に持っていって交換してもらったら

86 :774RR:2023/03/02(木) 00:07:32.64 ID:H/QHbYtJ.net
交換に1票

87 :774RR:2023/03/03(金) 08:50:28.17 ID:PHCRmi5q.net
関東近辺は明日から春到来ですね🌸
3ヶ月バッテリー充電して休んでたBM
そろそろ活動しますか?

88 :774RR:2023/03/03(金) 09:22:27.82 ID:kOdjKINZ.net
つまり、60*60*24*7=604800秒か。

89 :774RR:2023/03/03(金) 09:42:31.33 ID:VFlak0HT.net
新潟はもうちと冬眠かな
早く乗りたい

90 :774RR:2023/03/03(金) 11:28:20.76 ID:pVu/kYUn.net
石川だけど、越前海岸がこの時期の初乗りのデフォです。明日は乗れそう!

91 :774RR:2023/03/03(金) 11:31:23.14 ID:pVu/kYUn.net
なお、塩撒かれたら出撃しません。

92 :774RR:2023/03/03(金) 12:08:37.43 ID:1OEs164o.net
加賀か小松の人?
自分は明日東京までバイク取りに行ってくる。
日曜は七尾まで乗るかな

93 :774RR:2023/03/03(金) 14:24:09.41 ID:U3lgh4j1.net
一昨日初乗りしたよ
山形です

94 :774RR:2023/03/03(金) 18:32:37.72 ID:PHCRmi5q.net
確かに道路に見える塩カルの白いのは
車でもバイクでも走ってて気分悪いw
帰ったら下回り洗っちゃう

95 :774RR:2023/03/03(金) 19:39:45.63 ID:SS/i3NLK.net
一昨年・昨年とくらべてディーラー整備の予約が取りやすくなった気がする
はたして売れてないんだろうか?

96 :774RR:2023/03/03(金) 20:18:32.89 ID:uFP3UibV.net
コロナで暇で免許取った人たちが忙しくなって乗ってないんじゃね

97 :774RR:2023/03/04(土) 14:29:45.53 ID:QB1qtpVg.net
初めて渡良瀬遊水池の野焼き見てきた
この世の終わりか!ってくらい燃えてた
帰って洗車しようっと

98 :774RR:2023/03/04(土) 18:41:42.02 ID:Lfj/7fmT.net
近所を歩いてたらどこかのアドベンチャーバイクとすれ違った。暗くて車種は不明だがKTMかもしれない。
大型バイクらしい、「ドリュリュリュ」って、すごくいい音がしてた。
でもGSは「ブロロロ」と「シャカシャカシャ」しか聞こえない。このショボイ音は運転がヘタな証拠?

99 :774RR:2023/03/04(土) 19:24:00.02 ID:5gc2kQ8x.net
R9Tスクランブラーのマフラーって他のR9Tシリーズにもつけられるの?
アーバンGS買ってマフラーだけ替えたい

100 :774RR:2023/03/04(土) 22:01:53.67 ID:ahi0gdGe.net
>>99
サイレンサーを吊っているサブフレームの形状が違う。
そこを自分で何とかするなら、排気管の口径は同じだから接続できる。
新車買うなら在庫でなくアップマフラーで発注したいと店に伝えて工場発注すれば希望の物ができる。+10万くらいだったと思う。

101 :774RR:2023/03/05(日) 00:02:46.63 ID:8GJD0WBs.net
ありがとう
中古で買ってもディーラーに相談すればどうにかなる感じか
限定の黄色いやつが欲しくてね

102 :774RR:2023/03/05(日) 10:21:35.34 ID:vAhJOkgO.net
黄色ならデフォでScramblerのサイレンサー付いてるよ。

103 :774RR:2023/03/06(月) 21:09:55.54 ID:QbQbZHyc.net
R1300gsとかでんの?

104 :774RR:2023/03/06(月) 21:14:15.71 ID:EHedJYCU.net
そりゃ出るでしょ
これを皮切りにポンコツナビ6とも完全お別れ♥

105 :774RR:2023/03/06(月) 22:26:19.58 ID:z+UmWRTm.net
R1250GSのリアブレーキが
かなり踏み込まないと効き始めないのだが
GSのリアブレーキってこんなプアなの?

106 :774RR:2023/03/06(月) 22:29:12.34 ID:X+RLNXx3.net
>>105
エアーかんでないか

107 :774RR:2023/03/06(月) 22:41:48.91 ID:z+UmWRTm.net
>>106
エア噛んでるんじゃ無いかと思って
寺で油圧かけてエア抜きしてもらったけど
タッチはあまり変わらなかった

108 :774RR:2023/03/07(火) 06:29:44.77 ID:s7ZipwUC.net
>>107
寺行ったんなら試乗車とかと比べたら良かったのに

109 :774RR:2023/03/07(火) 07:10:43.35 ID:7jYPZZR9.net
>>105

自分のGSも同じ症状
去年、初の1年点検で指摘されて初めて気が付いた
エア抜いてもらったら効き始めがよくなったが
暫く乗ってると症状が復活するみたい

110 :774RR:2023/03/07(火) 07:23:35.70 ID:Fyb1xDmC.net
ABSカット機能が問題なのかな?
HP2sportでも同問題がある。

111 :774RR:2023/03/07(火) 07:45:20.12 ID:aKr3mvSA.net
リコールの案内来たんで寺に問い合わせたら、激混みなんで2週間預かりと言われた。
診断機挿してプログラム書き換えるだけじゃねーんかい?

112 :774RR:2023/03/07(火) 10:09:15.56 ID:T8Uq5aph.net
そもそもオフ車のブレーキって、硬いブーツのかかとで踏んだりするから、
車のブレーキペダルのように効いちゃ困るものなのだが……

113 :774RR:2023/03/07(火) 12:06:31.93 ID:Fyb1xDmC.net
踵で踏む?
そんなアホなやつおるんや...

114 :774RR:2023/03/07(火) 12:29:12.32 ID:P8RrGcy5.net
リアブレーキ、さすがに踵では踏まないけど初期の効きが強すぎるのは使いにくいかな

115 :774RR:2023/03/07(火) 17:19:39.57 ID:EFYNPLPs.net
>>111
この時期、お店は年度末で混んでるよ
急ぎでなければ予約だけして待つしかない

116 :774RR:2023/03/07(火) 20:44:05.81 ID:Lcp2CLRq.net
俺の1250GSは
ヒルスタートアシストをリアブレーキで作動させたいとき
踵で踏んづけないと作動しないや

117 :774RR:2023/03/08(水) 06:00:33.27 ID:R695icLJ.net
>>116
まじで?
俺のGSは普通にブレーキ踏む感じでヒルスタート効くけどな
走ってる時に踵で踏んだらABS動作しちまうだろ
因みに22年式プレミアムラインStyle Rally

118 :774RR:2023/03/08(水) 08:06:02.48 ID:jP8AV3Cr.net
R18も強めに踏むか握らないとヒルスタート作動しないな。
解除もワンテンポ遅いから、あまり使わない。

119 :774RR:2023/03/08(水) 09:08:44.43 ID:rbZuzK54.net
>>113
シフトアップもかかとで蹴ることあるし
そもそもみなさんオフブーツ履いたことありますか?全然足首動かないから

120 :774RR:2023/03/08(水) 10:20:51.06 ID:8+S01IcA.net
>>119
シフトアップをカカトで?
カブか?
もしくはレーサーのような逆シフト?

121 :774RR:2023/03/08(水) 11:01:16.86 ID:6tXMknKs.net
確かにオフブーツでは、ペダル操作は膝でしろって言われた事あったな、

122 :774RR:2023/03/08(水) 11:13:00.64 ID:qRf97Z7s.net
膝で操作する=踵で踏む ではないと思うが
ペダルに当てるのはあくまで爪先じゃないの?

123 :774RR:2023/03/08(水) 12:08:05.70 ID:sN/lIBzy.net
なんかこの前からアホが一人居るな

124 :774RR:2023/03/08(水) 12:14:37.27 ID:AwhqJe9H.net
オフはかかとでシフトアップだからね。硬いブーツが隙間に入んない場合あるから。ダウンは普通に爪先でできる

125 :774RR:2023/03/08(水) 16:47:05.83 ID:rbZuzK54.net
何故オフ車のブレーキペダルがオン車よりずっと高い位置に設定されるかを考えればわかるはず。
陸サーファーには関係ない話だからあっち行ってていいよ。

126 :774RR:2023/03/08(水) 17:48:04.31 ID:qRf97Z7s.net
ググったらシフトアップも踵でやる方法があるのね
エンデューロでも周りでやってる人いないから知らなかったよ

127 :774RR:2023/03/08(水) 19:35:09.16 ID:7sHaezpf.net
21年GSは、リアブレーキはよく効くよ。効きすぎくらいかもだけど、違和感はないかな。
でも、ヒルスタートはABS動作する以上に踏み込まないとならない。レバーの方では普通に作動するけど。

128 :774RR:2023/03/08(水) 22:12:16.48 ID:exHBY8Dm.net
アールズギアからr9tの車検対応のフルエキ出るらしいね
20万ぐらいしそうだけど

129 :774RR:2023/03/09(木) 08:47:36.02 ID:iA5NAFM5.net
29万前後ってあるし30万行くんじゃね

130 :774RR:2023/03/10(金) 07:17:52.62 ID:/1Ri2lrS.net
R18乗りはこのスレですか?

131 :774RR:2023/03/10(金) 08:03:42.36 ID:XgSNt5vf.net
>>130
そうです。

132 :774RR:2023/03/10(金) 11:44:14.34 ID:g85OLsWW.net
インテグラルブレーキで機械制御で前後振り分けられてるのに

133 :774RR:2023/03/11(土) 15:17:48.16 ID:DhW5YJek.net
雨中の自転車で前輪がロックしてこけた
一瞬のことでブレーキを戻すこともできなかった
前後連動+ABSは偉大だよ

134 :774RR:2023/03/11(土) 17:40:34.12 ID:cslPgTMb.net
132
>>105に対してだよ

135 :774RR:2023/03/11(土) 19:42:12.35 ID:DhW5YJek.net
たまたま話題が重なったけど、悪かったかな?

136 :774RR:2023/03/12(日) 08:00:59.54 ID:QqL63wXb.net
店でバッテリー交換を依頼するといつもグレーか黒い箱の鉛蓄電池になるんだけど
LiFeのようなバッテリーは取り寄せすら出来ないんだろうか?

137 :774RR:2023/03/12(日) 08:41:57.55 ID:M1EtG5K9.net
リフェバッテリーを注文したのに鉛バッテリーに交換されたってこと?

138 :774RR:2023/03/12(日) 09:01:38.49 ID:QqL63wXb.net
そうじゃなくて、互換部品としてLiFeも選択肢に入れてほしいという意味
店に言わせるとそういう選択肢はないそうだが、新しい技術が使えるならそうして欲しいじゃん

139 :774RR:2023/03/12(日) 09:39:44.42 ID:5mPhA7tB.net
モトラッドに限らず正規販売店はメーカー品としての品質保証をしないといけないから社外品は扱わんぞ

140 :774RR:2023/03/12(日) 11:47:11.11 ID:CD6r/JpJ.net
>>137
いやさすがにそれは読解力…

141 :774RR:2023/03/12(日) 12:17:20.39 ID:MuayEhzL.net
モトラッドだって色々。
融通効くとこもある。

142 :774RR:2023/03/12(日) 13:37:58.66 ID:M1EtG5K9.net
分かってるってw
店よる。純正扱いのリフェは頼めば入れてくれるけど、日本だとバッテリーは保障の決裁が通ることが極めて少ないそうで、トラブル回避の為に店としては鉛しか扱いたくないんだとさ。

143 :774RR:2023/03/12(日) 13:59:58.01 ID:jRAN9Vzz.net
自分で好きなの買って入れればいいじゃん。俺からしたら鉛でも純正入れるとかありえんなー

144 :774RR:2023/03/12(日) 14:31:59.02 ID:eGd1QnGX.net
バッテリー交換くらい好きなのご自分で、、、、、

145 :774RR:2023/03/12(日) 15:20:28.15 ID:P1gaEHAQ.net
今のオプティマ充電器使えなくなるから純正でいいや

146 :774RR:2023/03/12(日) 17:57:48.44 ID:7TjgO+dC.net
逆にオプティマ使うから鉛バッテリ使ってる

147 :774RR:2023/03/12(日) 18:05:38.43 ID:aQX7NCP0.net
充電器程度シールド鉛対応とリチウム用買えば済むだけジャマイカ
オールリチウム対応でも6千円で買える。
今のご時世にコネクタが合わないと言ってるニワカ?

148 :774RR:2023/03/12(日) 18:28:51.59 ID:7TjgO+dC.net
cumbusクリアしたいだけ
余計な配線したくなかったから

149 :774RR:2023/03/12(日) 19:02:22.77 ID:+mALjIGD.net
タンク外せないので自分でバッテリー交換できません
1万某円払ってリチウムイオンに替えてもらいましたわ

150 :774RR:2023/03/12(日) 21:29:39.54 ID:P1gaEHAQ.net
>>146
逆とは

151 :774RR:2023/03/12(日) 21:31:12.85 ID:P1gaEHAQ.net
>>149
どうせエアフィル掃除するのにタンク外すから2回掃除する毎にバッテリー交換してる

152 :774RR:2023/03/12(日) 21:37:00.15 ID:cvxXjvaB.net
タンク外すのそんなに大変?

153 :774RR:2023/03/12(日) 21:46:46.94 ID:7TjgO+dC.net
>>150
純正じゃなく鉛バッテリ使ってるってこと
三年前に替えたきり問題なく動いてる
なお冬季は補充電で投げっぱなし

154 :774RR:2023/03/12(日) 21:49:37.52 ID:+mALjIGD.net
>>152
海外の動画でタンク外してる工程とかみたけどホース類とか複雑そうだし流石にそこまで理解する気がないわ
自分でやるのはケーブル変更を伴わないハンドル交換とオイル交換までかな

155 :774RR:2023/03/12(日) 22:06:34.23 ID:aQX7NCP0.net
タンクのホース類なんてクリップで止まってるだけだからスゲェ簡単だよ

156 :774RR:2023/03/13(月) 01:47:52.96 ID:lRX2f+nT.net
中古屋にユーロ4のR9T見に

157 :774RR:2023/03/13(月) 01:48:16.47 ID:lRX2f+nT.net
行ったんだけど実物は意外とでかいな
エンジンかけさせてもらったけど俺には扱える気しないわ

158 :774RR:2023/03/13(月) 02:59:11.12 ID:rCwQyOd7.net
>>157
今は何乗ってるの?
エンジンの張り出しとかハンドル幅でデカく見えるかもしれないけど
低重心のお陰で体感的には200kg程度のバイクだよ

159 :774RR:2023/03/13(月) 05:44:33.47 ID:lRX2f+nT.net
>>158
ドカスク

160 :774RR:2023/03/13(月) 07:09:24.38 ID:Fq/ksdV/.net
>>157
165cm48kgの自分でも取り回しに困らない程度に2年くらい乗ってるから余裕だよ
というか1200ccとは思えないぐらい小ぶりだと思うけどね

161 :774RR:2023/03/13(月) 07:17:27.80 ID:v07eZrHH.net
>>124
ねェ、どうやるの? 教えてよ。

162 :774RR:2023/03/13(月) 07:28:58.67 ID:7Oo0mCQq.net
シーソーペダルってもんがあってのう…

163 :774RR:2023/03/13(月) 07:34:32.72 ID:hTuoP4Jq.net
>>161
ん、俺か?
オフブーツのかかとで引っ掛けて引き上げるんよ。やってみ?

164 :774RR:2023/03/13(月) 07:41:42.77 ID:VzXL10sZ.net
>>149
車種名くらい書けよ
ま、分かるけどさw

総レス数 1003
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200