2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part70【4バルブ】

1 :774RR:2023/02/20(月) 12:46:38.85 ID:grQRNc3O.net
4バルブのRシリーズ(R1100以降)総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りもお願いします。

BMW Motorrad Japan
http://www.bmw-motorrad.jp/

659 :774RR:2023/04/22(土) 08:59:21.43 ID:4ylNuA9p.net
>>657
空冷ネイキッドだしシリンダーピストン交換も速攻じゃん。
家の前でできるレベルじゃないの?

660 :774RR:2023/04/22(土) 09:49:01.15 ID:+S0mJ779.net
>>658
おめでとう!
四国カルスト〜UFOラインで待ってるよ!!

661 :774RR:2023/04/22(土) 11:25:45.11 ID:CQ48WSKv.net
>>659
だからピストン交換だけで解消すれば簡単で良いなって話してんだろ

662 :774RR:2023/04/22(土) 12:43:17.48 ID:3yGj9Hki.net
>>661
シリンダーピストン、ステムシールくらい交換で治りそうだな

663 :774RR:2023/04/22(土) 12:56:04.59 ID:Ijo3dVfL.net
だれか水冷エンジンのピストン取り付け外しした人いる?
シリンダー一体クランクケースで、SST無いと脱着できないんだよね?

664 :774RR:2023/04/22(土) 18:01:24.02 ID:mSagyKlF.net
年間3000kmとかの人ってバイクに慣れる?
自分は乗り換えたら1ヶ月で1000kmは走らないと、そのバイクの癖とか走り方身につかないから、(学びが悪い)不思議に思う

665 :774RR:2023/04/22(土) 18:19:08.84 ID:XMfDMWAy.net
買って3年で3万6000キロだけどディーラーからは「中途半端」って感じのこと言われたな、いや揶揄する意味ではなくて
乗る人は3年で6~7万以上乗るし乗らない人は3年で5000いかない、と

666 :774RR:2023/04/22(土) 18:24:42.89 ID:Ijo3dVfL.net
>>664
10年前に20年ぶりのリターン
その頃は20,000km/年走ってたけど今は2,000km/年くらい
でもオドオドすることはないけど、たまに乗ると身体の衰えた感はあるね
加齢も大きいと思うけど

667 :774RR:2023/04/22(土) 18:31:36.19 ID:I72Ztjhq.net
数年前は年間10000km程度走ってたけど、
子供が出来て3000km走れればいいという状況になった。
短距離でも定期的に乗ってればどうということはないな。

668 :774RR:2023/04/22(土) 18:45:28.72 ID:U2yT9eWv.net
距離じゃなくて乗り方だから
漠然と乗ってても技術は身につかない

669 :774RR:2023/04/22(土) 20:21:24.04 ID:5zvf+WUO.net
十代の頃山駆け回ってたラインディングが身体に
染み込んでどうって事無いかな
あっでも毎日駅まで原付乗ってるから
それもあるのかな

670 :774RR:2023/04/22(土) 20:33:34.36 ID:RyUrVeNK.net
>>664
俺も同じ。
買い替えると、毎日のように近場でも乗って、月1000km以上走る。

結果、3か月でそのバイクに飽きることもあるw

671 :774RR:2023/04/22(土) 21:04:12.02 ID:WODRz568.net
公道で技術磨くとか寝言
公道で身につけるべきは判断力と忍耐力よ

つーかこんなボクサーツインの長距離バイクスレで
走行距離の話題しても鼻くそですよ

672 :774RR:2023/04/22(土) 22:18:07.43 ID:17RVEJ42.net
もう距離はいいや、
お年なんでツーリングにならない。
ときどき停まって、お団子食べたり お寺散策したりだな

673 :774RR:2023/04/22(土) 22:54:22.34 ID:5zvf+WUO.net
大型免許は判断力と忍耐で取得出来る免許じゃ無いよな

674 :774RR:2023/04/22(土) 23:26:52.31 ID:Z9e2AD9s.net
普通二輪が取れる技能があればほとんど問題なく取れますよ
やることほとんど同じだし

675 :774RR:2023/04/23(日) 00:33:59.20 ID:2Ct9RMJJ.net
>>663
水冷じゃないけどこんなん見つけた。https://youtu.be/TVSnvpvrPN0

676 :774RR:2023/04/23(日) 00:39:07.68 ID:JwMa9snO.net
>>675
ありがとう
でも水冷はシリンダーが一体だからSST使ってるはずなんだ…

677 :774RR:2023/04/23(日) 01:11:05.67 ID:2Ct9RMJJ.net
リペアマニュアルみると、ピストン外すのにコンロッド外さなくちゃならないみたいだね。これはやりたくないな。

678 :774RR:2023/04/23(日) 06:05:15.17 ID:jZUpRlGb.net
>>671
そうかもね。
ただR18に乗っているくせに、長距離には全く興味がないw
時々、HMSに行ってトレーニングするが、方向性が違うな

679 :774RR:2023/04/23(日) 10:52:31.39 ID:9EXtHhvG.net
アーバンGSを中古で買って1年、結局1000キロちょいしかまだのってない、20年弱位持ってる原二に至ってはまだ5000キロでここ一年自賠責きれたまま

嫁にはいらないじゃんと事あるごとにいわれるが、なんかバイク持ってないとダメなんですよねー

680 :774RR:2023/04/23(日) 12:21:52.01 ID:O1URYX2x.net
>>679
失礼だけど、放置している罪悪感とか、もしあるなら、思い切って売ってしまった方がいいのでは?
俺も上下20万円で買ったジャケット、全然着ていなくて、数万円でだけど売ってしまったら、心が軽くなったよ。
最近は、本当に必要なものだけを身の回りに置くように変えていってる。

681 :774RR:2023/04/23(日) 14:17:39.64 ID:HMIfILAT.net
そんなこと言ったらここ80年弱核兵器使ってないんだけど、いらない?

682 :774RR:2023/04/23(日) 14:50:24.39 ID:FfmboDPX.net
も、もうじき使いそうだから…(震え声)

683 :774RR:2023/04/23(日) 22:01:25.47 ID:5gUQFRV0.net
>>681
あれは持っていることに意味があるわけだから、外交上は使いまくっていると言える
国会で寝てる議員より遥かに役に立つ

684 :774RR:2023/04/24(月) 09:22:51.22 ID:uTirJ9mb.net
彼にとっては、そのバイクを持っていることに意味があるんだろうな。

嫁さんが核爆弾級のブチ切れを起こさないようにコントロールしないとね。
既婚者は辛いね

685 :774RR:2023/04/24(月) 10:12:02.02 ID:bHugSX0V.net
持ってれば、ある日車種が変わっても気付かないさ、きっと、、

686 :774RR:2023/04/24(月) 12:31:01.81 ID:+fOHdjuh.net
>>685
まさにその通り。
20年前にビックスクター買って以来、何台も乗り継いで
去年R18に変ってもうちの嫁は気づいてない。
ばあちゃんがうるさいくらいw

687 :774RR:2023/04/24(月) 19:12:11.45 ID:7GPnFFnH.net
今日R18で湾岸を法定速度上限で流していいたら、
白バイが+10km〜以上でしれーっと抜いていった。
特に違反車両を追うでもなく・・・??

688 :774RR:2023/04/24(月) 19:35:21.13 ID:nhzBDW3B.net
R18のメーターがスーパーハッピー

689 :774RR:2023/04/25(火) 06:48:04.23 ID:OaqgUg+q.net
今日も早朝ツーリングしようと駐車場に出たら、狸がいたわw
東京都港区なんだけどなww

690 :774RR:2023/04/25(火) 08:19:40.77 ID:Cjb02EF2.net
そりゃ、狸穴町ってがあるし

691 :774RR:2023/04/25(火) 09:04:02.07 ID:BkqDp1zE.net
>>690
この地名、初見だと読めないよね。

692 :774RR:2023/04/25(火) 09:48:01.29 ID:ROVQhEeB.net
「まみあなちょう」くらい読めるよね

693 :774RR:2023/04/25(火) 09:48:33.27 ID:4QVc9Z6s.net
それタヌキじゃなくてアライグマです

694 :774RR:2023/04/25(火) 10:24:17.71 ID:AXh5nb5p.net
ハクビシンじゃないかな?
割と見かけるよ@新宿

695 :774RR:2023/04/25(火) 11:40:49.54 ID:Su25RENH.net
>>693
いや、尻尾のシマシマはなかったよ
タヌキをペットとして飼う人はいないだろうし、自然発生なんだろうね。

696 :774RR:2023/04/25(火) 11:45:59.68 ID:Su25RENH.net
>>692
大昔のヒット曲「別れても好きな人」
原曲:「傘もささずに青山」「歩きたいのよ狸穴(まみあな)」
カバー:傘もささずに原宿」「歩きたいのよ高輪」

697 :774RR:2023/04/25(火) 12:48:46.78 ID:72DbfwZi.net
アーバンたぬき、結構いるよ

698 :774RR:2023/04/25(火) 14:12:20.20 ID:YuLFlLw2.net
狸穴といえばアルファイン

699 :774RR:2023/04/26(水) 08:13:26.60 ID:EtAutt5p.net
GWずっと雨じゃねーか!
今日判断しないと宿やフェリー
キャンセル料発生する。
どうしたもんか

700 :774RR:2023/04/26(水) 08:15:30.34 ID:DXma99s5.net
空いてていいんじゃね?強行しろよ

701 :774RR:2023/04/26(水) 08:21:37.25 ID:yR7QlPch.net
ゴルフ用レインウェアに撥水コートして
予備のシューズも用意して出かけることにした。
数年ぶりのソロ9連休、おもいっきり遊ぶw
宿は全部ビジネスホテル予約した。
昨晩あたりからホテル空室出てきたよ。

702 :774RR:2023/04/26(水) 09:34:37.93 ID:ysR09FPP.net
>>699
チェーン無いんだから、雨の中でもいけるいける!

703 :774RR:2023/04/26(水) 11:05:50.94 ID:W1rV6ynG.net
静岡〜九州行くから初日だけ雨の覚悟はした。
1、2、3が阿蘇だから雨上がりの晴れで景色良さそう。

704 :774RR:2023/04/26(水) 11:45:41.18 ID:yR7QlPch.net
阿蘇もいいですよね〜
実際、北海道より九州の方が面白いです。

705 :774RR:2023/04/26(水) 12:05:32.58 ID:TlZvII9m.net
標高高いところは、コロコロ天候変わるので要注意

706 :774RR:2023/04/26(水) 15:03:29.32 ID:cn11fMNJ.net
熊本ぼくより
3日は降り始めるみたいなのでご注意を。

707 :774RR:2023/04/26(水) 17:45:03.09 ID:N4XDn86U.net
>>706
ひょっとすると、30日~2日で熊本行くかも@高知

708 :774RR:2023/04/26(水) 19:43:24.98 ID:ysR09FPP.net
>>707
ようこそ!
阿蘇は30日午後~3日朝は降らなさそうですよ

自分は松山ツーリングが同行者急病で潰れそう

709 :774RR:2023/04/26(水) 20:10:12.68 ID:mfLF49eq.net
むしろ俺は空いた首都高を走りまくりだな。

710 :774RR:2023/04/26(水) 20:20:33.29 ID:hrW/8Fvx.net
去年12月に注文したGSの納期が遅れてて、G.Wには間に合わないと連絡があった…
皆様、G.W期間中は安全運転で楽しんで下さい。

711 :774RR:2023/04/26(水) 21:46:56.25 ID:e0KTXAiN.net
>>710
梅雨明けの初夏を楽しんでください。

712 :774RR:2023/04/27(木) 07:33:53.38 ID:0JCLy0hS.net
そういえば、空冷エンジンのバイクで初めての夏を迎えることになります。
メンテや走行時など、何か気をつけておられることはありますか?

713 :774RR:2023/04/27(木) 07:40:02.97 ID:GXBjdlen.net
>>712
40℃の地域で渋滞は避ける

714 :774RR:2023/04/27(木) 08:06:23.47 ID:E+mOjz56.net
オイルの減りがちょっと早くなる(長距離お出かけ前点検必須)

715 :774RR:2023/04/27(木) 12:47:07.26 ID:rwwZ7KnC.net
>>712
市街地で油温を表示していると精神衛生上宜しくない

716 :774RR:2023/04/27(木) 17:02:20.45 ID:fASjOYYm.net
>>712
夏は走らないで、少なくとも渋滞が予想される時間帯は避け、夜に走る。
Rシリーズに限らず、空冷エンジンで過熱するとガスケットが抜けたりして修理を要する。

717 :774RR:2023/04/27(木) 18:24:21.55 ID:0JCLy0hS.net
オーバーヒートを避けるためのシステムはないんですよね?
ハーレーのHMSみたいな

718 :774RR:2023/04/27(木) 18:38:03.41 ID:fASjOYYm.net
>>717
それが水冷化だよ。実際には空冷65%、水冷35%なのでまだ空冷に依存しているが、バイクが熱管理できるのでメリットも大きい。
ユーザ視点では渋滞を気にする程度が減ったし、エンジンオイルの交換サイクルが3000km毎→5000~10000kmに伸び、
足元から立ちのぼる熱気も減り、排ガス規制にも対応、燃費も向上した。

BMWは100年かけて手間がかからない実用的なバイクを作った。

719 :774RR:2023/04/27(木) 18:41:04.86 ID:IFg8akQA.net
空水冷エンジンのオイル交換サイクルって結局何kmなの?
うちの正規寺は「結局は3,000km毎に換えないとエンジン壊れますよ」と言われたんだけど納得いかない

720 :774RR:2023/04/27(木) 19:03:07.53 ID:ff8o/CW2.net
何キロで交換してもいつかは壊れる

721 :774RR:2023/04/27(木) 20:06:17.52 ID:7XV3EWS6.net
>>719
メーカー指定の1万キロor1年で十分でしょ、うちのディーラーはちゃんとそう言うよ。何なんだろね、バイクもクルマも勝手にメンテナンス間隔短くするディーラーって。個人が趣味で換えるなら勝手にしろって話だけど

722 :774RR:2023/04/27(木) 21:18:08.94 ID:T47rlN9y.net
>>716
その選択を出来ない人は空冷は避けた方がいいよね

723 :774RR:2023/04/27(木) 21:32:42.91 ID:dv8vDu24.net
空冷R1200gs長年乗って、いまeminent乗ってるけど一回もオーバーヒートなんてしたことないけどなぁ。
ちなみに、エンジン冷やせる高速長距離じゃなくて、通勤とか近距離~中距離でのぼぼ毎日乗り。逆にどんな乗り方したらオーバーヒートするの?

724 :774RR:2023/04/27(木) 21:34:16.70 ID:dv8vDu24.net
Rninetね。変な変換されてしもた。

725 :774RR:2023/04/27(木) 22:23:29.36 ID:BLxvjr0u.net
R9Tだけど6月~10月は市街地の渋滞に巻き込まれると油温140℃超えるわ
なんかもうプッスンプッスン言い始めてエンストもするし低速の伸びもなくなる
なので信号待ちは必ずキルスイッチon………あれ、キルスイッチってonって言うのかな、とにかく止まるたんびにエンジン切ってる

726 :774RR:2023/04/27(木) 23:04:43.65 ID:r0AKkDbS.net
>>725
それ油温じゃなくてシリンダー温度じゃない?
油温測るともっと低いはずだよ

727 :774RR:2023/04/27(木) 23:20:19.69 ID:T47rlN9y.net
油温120度越えは避けるけどなあ

728 :774RR:2023/04/27(木) 23:23:33.95 ID:7XV3EWS6.net
油温も水温も見ないのが精神衛生上よろしい

729 :774RR:2023/04/27(木) 23:30:03.21 ID:5/wlSRsb.net
オイルは劣化するからね。距離行ってなくても一年で一回位はオイル交換かなぁ。

730 :774RR:2023/04/27(木) 23:45:03.68 ID:UFvw7kyB.net
今度スクランブラー納車なんだけどオイルには気を使った方がいいのかな

731 :774RR:2023/04/28(金) 00:01:09.93 ID:CZ5v6s4w.net
>>726
メーターに表示される油温だけど実際は違うんかな
でも表示が140℃近くなってくると明らかに調子悪くなるよ

732 :774RR:2023/04/28(金) 06:23:50.05 ID:vZ7VAF3G.net
>>721
建前と本音を区別して説明できるディーラーの方が信用できると思うよ。
取説にしたがって1万キロでOKって言っても、地域や走り方によっても異なりうるし、実際に様々な車両を目にしている
エンジニアの意見であればなおさら参考になると思う。

ある店ではメーカ指定は1万キロだが、日本の道路は条件が異なるので5000kmを推奨すると言っていた。

733 :774RR:2023/04/28(金) 08:35:52.46 ID:tQ//8sAx.net
そうは言ってもメーカー指定の1万キロで交換した場合と5千キロで交換した場合の○年後の比較記事とか論文って見たことないから
結局、エンジニアも界隈の俗説を言ってるだけじゃないのかとか思ったり

734 :774RR:2023/04/28(金) 09:15:21.06 ID:e6kD/arO.net
r ninetスクランブラーだけどハンドルをユニットガレージの20mmアップに変えたらケーブルやブレーキラインがギリギリになったけど対策とかしてる人いる?
あと油温は市街地の渋滞だと外気温20度台前半でもすぐに140度くらいいってしまうわ

735 :774RR:2023/04/28(金) 09:15:24.28 ID:SIiTSPnI.net
おれの思いを代弁してくれてる動画があった。面白いねこの人
https://youtu.be/lgrO1HMmWkk

736 :774RR:2023/04/28(金) 09:55:01.41 ID:pm8mFB1N.net
>>733
まあそうだよね。
何事も安全サイドで考えてしまうのは日本人の特徴。 マスクとおんなじ。
乗り味は当然変わるけど、そんな話しじゃないしね。

737 :774RR:2023/04/28(金) 12:22:19.04 ID:z1lJkPVh.net
シフトフィーリングの変化具合から、3500-4000で替えるようにしてる。市街地での毎日通勤含む。
ツーリングにしか使わないなら5000超えてもまだまだ平気じゃない?

738 :774RR:2023/04/28(金) 15:50:01.32 ID:ytweoeqB.net
>>733
仕様もない寿命を気にしてるようだけど、エンジニア目線では保守性に効いてくるようだよ。
オイル劣化が進むとスラッジがたまり動脈硬化のようにラインに目詰まりを起こす。そのツケはオーナーに工賃としてかかる。

739 :774RR:2023/04/28(金) 15:54:43.01 ID:qx7ddcN/.net
単純に交換作業が好きだから3000kmくらいで替えてる

740 :774RR:2023/04/28(金) 19:26:04.67 ID:CNY4K0tM.net
明日というか今夜から首都高激混みかな?
今のところ、そうでもなさそうだが

741 :774RR:2023/04/28(金) 20:08:46.02 ID:7aCUxyrN.net
おやすみの日は首都高空いてるっしょ

742 :774RR:2023/04/28(金) 20:12:36.24 ID:hi1212He.net
>>738
水冷gsだと5000kmくらいでもオイルまだ透き通ってるわ。空冷だともう少し汚れやすくなるのかな。

743 :774RR:2023/04/28(金) 20:32:43.95 ID:kzvkELqr.net
今日から高速渋滞始まってるね
9連休多いから、みんなお出かけだね。
事故だけは気を付けましょう

744 :774RR:2023/04/28(金) 23:49:03.06 ID:9UKAqJ3D.net
>>733
四輪だけど日産のエンジニアが、取説の交換サイクルは補償期間内に壊れないサイクル。
それ以上乗るつもりならもっと早いサイクルで交換したほうが良いと言ってた。

745 :774RR:2023/04/29(土) 06:44:00.63 ID:upqAAMTD.net
今朝方首都高走ったが、流れてはいるものの、乗用車が結構多かった。

746 :774RR:2023/04/29(土) 06:44:02.64 ID:IVjxXBGt.net
エンジン故障で寿命を迎える車がどれだけあるのかな?

747 :774RR:2023/04/29(土) 07:29:20.61 ID:JlQ8L5FC.net
>>744
BMWバイクもアニュアル、サービス、インスペクションなど取説にも点検項目が説明されてるけど、
複雑で自分では管理できそうもない。結局はディーラにすべてをまかせてしまい、同様の人も少なくないだろうが
そういう意味では四輪と同じなんだと思う。

748 :774RR:2023/04/29(土) 08:16:52.25 ID:TL8RZZ6x.net
げぇーーーもう凄い渋滞だぁ
早いねーーー。
まあ渋滞も久々すぎて、かえって嬉しいねぇ。
俺はまだ大量の荷物積み終わってないぜw

749 :774RR:2023/04/29(土) 12:16:21.31 ID:CjSBQZsq.net
ディーラーの言うオイル交換頻度はどちらも正義
メーカー推奨で大丈夫。な場合、壊れないしメーカー保証もクリア。
3000km程度で交換推奨。な場合、気分良く乗れるし、ディーラーも儲かる。

750 :774RR:2023/04/29(土) 12:56:15.40 ID:qfv6yON4.net
1万キロ交換とかシフトの渋さとか気にしない人なの?

751 :774RR:2023/04/29(土) 15:21:27.28 ID:zV6MtAq6.net
シフトフィール言ってる人って1000や2000kmで悪くなるって言ってる印象ある。1年そこらでその距離ならまあオイル変えるかってなるだけじゃないの?

752 :774RR:2023/04/29(土) 16:36:54.36 ID:C+OIiHTS.net
このスクール行ったことある人います?
https://www.youtube.com/watch?v=wAsB8yN6CaA

753 :774RR:2023/04/29(土) 16:40:55.94 ID:K7HWcImN.net
R18で行って来ましたよ

754 :774RR:2023/04/29(土) 17:23:10.62 ID:C+OIiHTS.net
ハーレー特化タイプと思っていたのですが、いかがでしたか?

ハーレーは5〜6回 1時間ずつ試乗したくらいしか経験がありませんが、
R18とはトルクの出方やエンブレのフィーリングがまるで違うので、
どうなんだろう・・・と思っていました

755 :774RR:2023/04/29(土) 18:23:30.25 ID:nY1gHdy+.net
半年1万キロで交換してるけどシフトフィールに渋さとか感じませんよ
私が鈍感なのかもしれませんが

756 :774RR:2023/04/29(土) 19:58:59.14 ID:DUOfSSZd.net
個人が自分の金で換えるならどんだけ短い距離でも勝手にしろだけど、ディーラーが3000kmで換えないとエンジン壊れますよなんて脅すのは悪質だろう

757 :774RR:2023/04/29(土) 20:04:27.55 ID:K7HWcImN.net
>>754
私が参加したのは安全運転する為に基本的な技術を学ぶ
という主旨のものだったので色々と勉強になりました

参加者は8割ハーレーですけど、中にはアメリカンでも無い普通の国産車の方もいるので
車種とか気にせず1回ぐらいは参加してみるのもオススメですね

758 :774RR:2023/04/29(土) 21:15:58.47 ID:upqAAMTD.net
>>757
そういうパターンもあるのですね。
ありがとうございます。

総レス数 1003
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200