2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part70【4バルブ】

1 :774RR:2023/02/20(月) 12:46:38.85 ID:grQRNc3O.net
4バルブのRシリーズ(R1100以降)総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りもお願いします。

BMW Motorrad Japan
http://www.bmw-motorrad.jp/

714 :774RR:2023/04/27(木) 08:06:23.47 ID:E+mOjz56.net
オイルの減りがちょっと早くなる(長距離お出かけ前点検必須)

715 :774RR:2023/04/27(木) 12:47:07.26 ID:rwwZ7KnC.net
>>712
市街地で油温を表示していると精神衛生上宜しくない

716 :774RR:2023/04/27(木) 17:02:20.45 ID:fASjOYYm.net
>>712
夏は走らないで、少なくとも渋滞が予想される時間帯は避け、夜に走る。
Rシリーズに限らず、空冷エンジンで過熱するとガスケットが抜けたりして修理を要する。

717 :774RR:2023/04/27(木) 18:24:21.55 ID:0JCLy0hS.net
オーバーヒートを避けるためのシステムはないんですよね?
ハーレーのHMSみたいな

718 :774RR:2023/04/27(木) 18:38:03.41 ID:fASjOYYm.net
>>717
それが水冷化だよ。実際には空冷65%、水冷35%なのでまだ空冷に依存しているが、バイクが熱管理できるのでメリットも大きい。
ユーザ視点では渋滞を気にする程度が減ったし、エンジンオイルの交換サイクルが3000km毎→5000~10000kmに伸び、
足元から立ちのぼる熱気も減り、排ガス規制にも対応、燃費も向上した。

BMWは100年かけて手間がかからない実用的なバイクを作った。

719 :774RR:2023/04/27(木) 18:41:04.86 ID:IFg8akQA.net
空水冷エンジンのオイル交換サイクルって結局何kmなの?
うちの正規寺は「結局は3,000km毎に換えないとエンジン壊れますよ」と言われたんだけど納得いかない

720 :774RR:2023/04/27(木) 19:03:07.53 ID:ff8o/CW2.net
何キロで交換してもいつかは壊れる

721 :774RR:2023/04/27(木) 20:06:17.52 ID:7XV3EWS6.net
>>719
メーカー指定の1万キロor1年で十分でしょ、うちのディーラーはちゃんとそう言うよ。何なんだろね、バイクもクルマも勝手にメンテナンス間隔短くするディーラーって。個人が趣味で換えるなら勝手にしろって話だけど

722 :774RR:2023/04/27(木) 21:18:08.94 ID:T47rlN9y.net
>>716
その選択を出来ない人は空冷は避けた方がいいよね

723 :774RR:2023/04/27(木) 21:32:42.91 ID:dv8vDu24.net
空冷R1200gs長年乗って、いまeminent乗ってるけど一回もオーバーヒートなんてしたことないけどなぁ。
ちなみに、エンジン冷やせる高速長距離じゃなくて、通勤とか近距離~中距離でのぼぼ毎日乗り。逆にどんな乗り方したらオーバーヒートするの?

724 :774RR:2023/04/27(木) 21:34:16.70 ID:dv8vDu24.net
Rninetね。変な変換されてしもた。

725 :774RR:2023/04/27(木) 22:23:29.36 ID:BLxvjr0u.net
R9Tだけど6月~10月は市街地の渋滞に巻き込まれると油温140℃超えるわ
なんかもうプッスンプッスン言い始めてエンストもするし低速の伸びもなくなる
なので信号待ちは必ずキルスイッチon………あれ、キルスイッチってonって言うのかな、とにかく止まるたんびにエンジン切ってる

726 :774RR:2023/04/27(木) 23:04:43.65 ID:r0AKkDbS.net
>>725
それ油温じゃなくてシリンダー温度じゃない?
油温測るともっと低いはずだよ

727 :774RR:2023/04/27(木) 23:20:19.69 ID:T47rlN9y.net
油温120度越えは避けるけどなあ

728 :774RR:2023/04/27(木) 23:23:33.95 ID:7XV3EWS6.net
油温も水温も見ないのが精神衛生上よろしい

729 :774RR:2023/04/27(木) 23:30:03.21 ID:5/wlSRsb.net
オイルは劣化するからね。距離行ってなくても一年で一回位はオイル交換かなぁ。

730 :774RR:2023/04/27(木) 23:45:03.68 ID:UFvw7kyB.net
今度スクランブラー納車なんだけどオイルには気を使った方がいいのかな

731 :774RR:2023/04/28(金) 00:01:09.93 ID:CZ5v6s4w.net
>>726
メーターに表示される油温だけど実際は違うんかな
でも表示が140℃近くなってくると明らかに調子悪くなるよ

732 :774RR:2023/04/28(金) 06:23:50.05 ID:vZ7VAF3G.net
>>721
建前と本音を区別して説明できるディーラーの方が信用できると思うよ。
取説にしたがって1万キロでOKって言っても、地域や走り方によっても異なりうるし、実際に様々な車両を目にしている
エンジニアの意見であればなおさら参考になると思う。

ある店ではメーカ指定は1万キロだが、日本の道路は条件が異なるので5000kmを推奨すると言っていた。

733 :774RR:2023/04/28(金) 08:35:52.46 ID:tQ//8sAx.net
そうは言ってもメーカー指定の1万キロで交換した場合と5千キロで交換した場合の○年後の比較記事とか論文って見たことないから
結局、エンジニアも界隈の俗説を言ってるだけじゃないのかとか思ったり

734 :774RR:2023/04/28(金) 09:15:21.06 ID:e6kD/arO.net
r ninetスクランブラーだけどハンドルをユニットガレージの20mmアップに変えたらケーブルやブレーキラインがギリギリになったけど対策とかしてる人いる?
あと油温は市街地の渋滞だと外気温20度台前半でもすぐに140度くらいいってしまうわ

735 :774RR:2023/04/28(金) 09:15:24.28 ID:SIiTSPnI.net
おれの思いを代弁してくれてる動画があった。面白いねこの人
https://youtu.be/lgrO1HMmWkk

736 :774RR:2023/04/28(金) 09:55:01.41 ID:pm8mFB1N.net
>>733
まあそうだよね。
何事も安全サイドで考えてしまうのは日本人の特徴。 マスクとおんなじ。
乗り味は当然変わるけど、そんな話しじゃないしね。

737 :774RR:2023/04/28(金) 12:22:19.04 ID:z1lJkPVh.net
シフトフィーリングの変化具合から、3500-4000で替えるようにしてる。市街地での毎日通勤含む。
ツーリングにしか使わないなら5000超えてもまだまだ平気じゃない?

738 :774RR:2023/04/28(金) 15:50:01.32 ID:ytweoeqB.net
>>733
仕様もない寿命を気にしてるようだけど、エンジニア目線では保守性に効いてくるようだよ。
オイル劣化が進むとスラッジがたまり動脈硬化のようにラインに目詰まりを起こす。そのツケはオーナーに工賃としてかかる。

739 :774RR:2023/04/28(金) 15:54:43.01 ID:qx7ddcN/.net
単純に交換作業が好きだから3000kmくらいで替えてる

740 :774RR:2023/04/28(金) 19:26:04.67 ID:CNY4K0tM.net
明日というか今夜から首都高激混みかな?
今のところ、そうでもなさそうだが

741 :774RR:2023/04/28(金) 20:08:46.02 ID:7aCUxyrN.net
おやすみの日は首都高空いてるっしょ

742 :774RR:2023/04/28(金) 20:12:36.24 ID:hi1212He.net
>>738
水冷gsだと5000kmくらいでもオイルまだ透き通ってるわ。空冷だともう少し汚れやすくなるのかな。

743 :774RR:2023/04/28(金) 20:32:43.95 ID:kzvkELqr.net
今日から高速渋滞始まってるね
9連休多いから、みんなお出かけだね。
事故だけは気を付けましょう

744 :774RR:2023/04/28(金) 23:49:03.06 ID:9UKAqJ3D.net
>>733
四輪だけど日産のエンジニアが、取説の交換サイクルは補償期間内に壊れないサイクル。
それ以上乗るつもりならもっと早いサイクルで交換したほうが良いと言ってた。

745 :774RR:2023/04/29(土) 06:44:00.63 ID:upqAAMTD.net
今朝方首都高走ったが、流れてはいるものの、乗用車が結構多かった。

746 :774RR:2023/04/29(土) 06:44:02.64 ID:IVjxXBGt.net
エンジン故障で寿命を迎える車がどれだけあるのかな?

747 :774RR:2023/04/29(土) 07:29:20.61 ID:JlQ8L5FC.net
>>744
BMWバイクもアニュアル、サービス、インスペクションなど取説にも点検項目が説明されてるけど、
複雑で自分では管理できそうもない。結局はディーラにすべてをまかせてしまい、同様の人も少なくないだろうが
そういう意味では四輪と同じなんだと思う。

748 :774RR:2023/04/29(土) 08:16:52.25 ID:TL8RZZ6x.net
げぇーーーもう凄い渋滞だぁ
早いねーーー。
まあ渋滞も久々すぎて、かえって嬉しいねぇ。
俺はまだ大量の荷物積み終わってないぜw

749 :774RR:2023/04/29(土) 12:16:21.31 ID:CjSBQZsq.net
ディーラーの言うオイル交換頻度はどちらも正義
メーカー推奨で大丈夫。な場合、壊れないしメーカー保証もクリア。
3000km程度で交換推奨。な場合、気分良く乗れるし、ディーラーも儲かる。

750 :774RR:2023/04/29(土) 12:56:15.40 ID:qfv6yON4.net
1万キロ交換とかシフトの渋さとか気にしない人なの?

751 :774RR:2023/04/29(土) 15:21:27.28 ID:zV6MtAq6.net
シフトフィール言ってる人って1000や2000kmで悪くなるって言ってる印象ある。1年そこらでその距離ならまあオイル変えるかってなるだけじゃないの?

752 :774RR:2023/04/29(土) 16:36:54.36 ID:C+OIiHTS.net
このスクール行ったことある人います?
https://www.youtube.com/watch?v=wAsB8yN6CaA

753 :774RR:2023/04/29(土) 16:40:55.94 ID:K7HWcImN.net
R18で行って来ましたよ

754 :774RR:2023/04/29(土) 17:23:10.62 ID:C+OIiHTS.net
ハーレー特化タイプと思っていたのですが、いかがでしたか?

ハーレーは5〜6回 1時間ずつ試乗したくらいしか経験がありませんが、
R18とはトルクの出方やエンブレのフィーリングがまるで違うので、
どうなんだろう・・・と思っていました

755 :774RR:2023/04/29(土) 18:23:30.25 ID:nY1gHdy+.net
半年1万キロで交換してるけどシフトフィールに渋さとか感じませんよ
私が鈍感なのかもしれませんが

756 :774RR:2023/04/29(土) 19:58:59.14 ID:DUOfSSZd.net
個人が自分の金で換えるならどんだけ短い距離でも勝手にしろだけど、ディーラーが3000kmで換えないとエンジン壊れますよなんて脅すのは悪質だろう

757 :774RR:2023/04/29(土) 20:04:27.55 ID:K7HWcImN.net
>>754
私が参加したのは安全運転する為に基本的な技術を学ぶ
という主旨のものだったので色々と勉強になりました

参加者は8割ハーレーですけど、中にはアメリカンでも無い普通の国産車の方もいるので
車種とか気にせず1回ぐらいは参加してみるのもオススメですね

758 :774RR:2023/04/29(土) 21:15:58.47 ID:upqAAMTD.net
>>757
そういうパターンもあるのですね。
ありがとうございます。

759 :774RR:2023/04/30(日) 16:02:00.56 ID:xULzrqnE.net
RT乗りはオイルは何を入れてますか?

760 :774RR:2023/04/30(日) 18:55:25.68 ID:KgGomSoF.net
GSのリコール(プログラム変更)してもらったんだけど、走行中の空ぶかしが、6000回転までしか回らなくなってる…?

確かにトランスミッション保護なら、エンジン回らなくすれば対策できるな、と思いつつ、以前がどうだったかわからない。
詳しい方、おられます?

761 :774RR:2023/04/30(日) 20:30:12.68 ID:4VJ9Wl2f.net
>>759
YACCOのMVX1000

762 :774RR:2023/04/30(日) 20:33:35.78 ID:4LXKUepL.net
RnineT 終わるん?(´・ω・`)

763 :774RR:2023/05/01(月) 05:28:00.72 ID:26k0lPM+.net
>>760
対策が効いてるのかもしれないね。はっきりしなくて恐縮だが。

しかし、この問題が起こるのはオフロードで、ライディングモードプロが関わっている可能性があって、
ジャンプして着地時に車輪とエンジンの回転差によって発生し、けが人も出ているという調査が報告されている。
BMWの肩を持つ訳じゃないが、かなり時間をかけて調査した結果分かった潜在的な問題が判明して、対策が実施されてよかったと思う。

下記の動画で (ジャーナリストによる?) 詳しい説明がされてるのと、NHTSAのレポートも問題と調査の経歴が書かれている。
個人的に気になったのは1200GS-LCはどうなんだろうということ。1250と1200はエンジン制御の設計が変わってるのかな。

BMW R1250GS & GSA & RT-P Recall 0000232600 Gearbox Input Shaft Failure
https://youtu.be/eanz2IZHYyU

BMW R1250GS / GS Adventure / RTP
Gearbox Input Shaft
Part 573 Chronology January 18, 2023
https://static.nhtsa.gov/odi/rcl/2023/RMISC-23V011-6214.pdf

764 :774RR:2023/05/01(月) 09:47:57.18 ID:PKa5mVcT.net
>>760
以前は走行中にレッドまで回せたよ
最近高年式の代車に乗ったら回せなくて違和感あった
まだ自分のバイクは帰って来てないから変更されるのかは不明

それより左シリンダーのメカノイズってカムチェーンテンショナー交換するだけで治んの?
誰か交換した人いない?

765 :774RR:2023/05/01(月) 15:15:47.21 ID:wE2FWGjF.net
>>761
サンクス

766 :774RR:2023/05/01(月) 19:46:29.31 ID:jPMBiLrs.net
なーんか発進の時に力無いーとか思って数年乗ってたけど排気フラップ固着してたわ。

767 :774RR:2023/05/02(火) 05:57:48.70 ID:1vfzCYWp.net
車検を経験しない買い替えでいくか・・・

768 :774RR:2023/05/02(火) 09:40:11.21 ID:fQGLXB3o.net
apple carplay くらい、とっととつけてくれないかな

769 :774RR:2023/05/03(水) 15:07:23.80 ID:KAqWqAD/.net
ツーリングしてる人たちは楽しんでるのだろうか・・・
首都高は事故多発

770 :774RR:2023/05/03(水) 16:26:44.43 ID:fat2czj1.net
どこ行っても混んでるしGW外した方が快適だろうね。

771 :774RR:2023/05/03(水) 18:48:58.24 ID:1KNRHfli.net
なぜGWに外出するのか理解に苦しむ

772 :774RR:2023/05/03(水) 19:28:20.30 ID:+bK2xLXF.net
斜に構えてないでお祭りには参加しろ

773 :774RR:2023/05/03(水) 19:33:37.44 ID:BlkAXF0w.net
>>771
その通り、分散させるべき

774 :774RR:2023/05/03(水) 19:34:02.02 ID:u1HUYqUX.net
いつものようにゲートブリッジ付近回ったが、
風というか突風が・・・
やはりR18Bかtranscontinental に乗り換えるか

775 :774RR:2023/05/03(水) 20:13:17.61 ID:6+60I8Q2.net
今は何に乗っていますか?

776 :774RR:2023/05/03(水) 20:40:56.49 ID:u1HUYqUX.net
R18 です

777 :774RR:2023/05/03(水) 21:11:33.17 ID:Puan+QSV.net
R1250gsに特別仕様でるみたいだけど
いよいよ1300がくるかな。

778 :774RR:2023/05/03(水) 21:25:23.92 ID:1KNRHfli.net
年末に1300、アドベは少し遅れるかも?とのもっぱらの噂。
1300、ライトの位置に違和感しかない。

779 :774RR:2023/05/03(水) 21:33:57.44 ID:Puan+QSV.net
>>778
同意
あのまんま出るならアルティメットエディションにするなぁ

780 :774RR:2023/05/04(木) 05:35:20.39 ID:fxavGGwp.net
c1 どうした...

781 :774RR:2023/05/04(木) 09:03:57.29 ID:XAIjYgRw.net
ブブカみたいに排気量ちょっとずつ上げてくるんだな

782 :774RR:2023/05/04(木) 09:13:39.59 ID:UZEdMJWR.net
1300は正式に発表された? 想像図しか見つからない

783 :774RR:2023/05/04(木) 09:48:00.36 ID:TyB11ieh.net
まだスパイショットレベルだから。

784 :774RR:2023/05/04(木) 12:50:29.63 ID:ilUllF4t.net
ほぼスパイショットの通りだそうです。

785 :774RR:2023/05/05(金) 08:58:01.53 ID:ckTwLO4g.net
あの顔は好きじゃないなぁ

786 :774RR:2023/05/05(金) 09:39:27.10 ID:WUn+QIxq.net
大型連休って連れが休みだから仕方なく出かけるもんだろ
ソロでわざわざ出かけるやつはマゾかな

787 :774RR:2023/05/05(金) 10:00:57.42 ID:T5itt2H0.net
真ん中にあるのがレーダーだよね。その下にLEDが2灯

788 :774RR:2023/05/05(金) 12:07:57.65 ID:kz1LFMti.net
>>786
都心は比較的空いてていいよ

789 :774RR:2023/05/05(金) 18:50:59.35 ID:LBber1tE.net
今日のゲートブリッジ付近は風が凄まじかった。
R18の車重でも、持って行かれそうになった。

790 :774RR:2023/05/06(土) 01:31:54.42 ID:NPBh7uv4.net
インスタで新型のティザーはじまったやん

791 :774RR:2023/05/06(土) 15:23:26.40 ID:L7IsFwcf.net
関東から、3、4、5日で、念願の四国まわってきました。
四国カルスト絶景ですね。是非また走りたい。

UFOラインは、酷道すぎてヘトヘト。
アドバイス聞いて、渋滞避ける為に早朝に走りましたが、あんなに狭い道だとは。
たまに来る対向車のレンタカーとスレ違えずに苦労しました。断崖でガードレールも無い。
Transcontinentalには地獄でした。
皆さんにはオススメしません。飛ばしてくるレンタカーが危険です。

休憩場所では、沢山のGSソロの人と交流してきましたが、皆さん元気一杯でパワー貰いました。
渋滞避けて帰れたでしょうか?お疲れ様でした。

792 :774RR:2023/05/06(土) 17:22:25.86 ID:7JujSM4D.net
>>791
お疲れ様でした
あの辺に限らず、四国の内陸部はRには狭いよね
原二か250オフ車あたりがベスト

793 :774RR:2023/05/06(土) 17:34:10.98 ID:VSuztgzM.net
>>791
R18T は優雅に広い道を走るのが一番です。

794 :774RR:2023/05/06(土) 19:38:34.06 ID:IYjuBp0A.net
RnineTの新型が2種類出るみたいだね

1台はクルーザーだというのが分かる

795 :774RR:2023/05/06(土) 20:00:14.14 ID:QPPNzsS2.net
生産終○了の噂ってもしかしてラインナップリニューアルだったりするかな?

796 :774RR:2023/05/06(土) 23:22:08.86 ID:RPoS/bkc.net
インスタ見てもティザー見つからない

797 :774RR:2023/05/06(土) 23:58:14.40 ID:qg/Py2bW.net
>>794
ソースは?

798 :774RR:2023/05/07(日) 01:40:44.56 ID:NAOGhUhX.net
bmwmotorrad(フォロワー246万人)を見るのだ

799 :774RR:2023/05/07(日) 05:28:01.85 ID:CXY6he6D.net
動画のやつだよね?
R18の新型も出そうだね。動画の一つはR18のサウンドだし

800 :774RR:2023/05/07(日) 09:09:35.19 ID:NAOGhUhX.net
金色サスの方はサウンドから現行r9tと思いきやブラケットの形状が新しい

801 :774RR:2023/05/07(日) 09:20:35.05 ID:u//WBxXK.net
>>779
日本では無さそう?

現行GSの生産がそう長く無さそう。最終型が欲しい人はそろそろ決めた方がいいかも。
アドベンチャーはまだ大丈夫っぽい。

802 :774RR:2023/05/07(日) 14:04:59.31 ID:5ygCepxl.net
GS1300のバンブルビーエディション可愛いな

803 :774RR:2023/05/07(日) 16:29:11.86 ID:s+xmAgBu.net
>>794
twitterでも
https://twitter.com/BMWMotorrad/status/1654481164453724161
https://twitter.com/BMWMotorrad/status/1654516444665724934
(deleted an unsolicited ad)

804 :774RR:2023/05/07(日) 19:15:16.99 ID:pwbYLF0r.net
コメントでStay tuned for next weekって書いてあるね

805 :774RR:2023/05/07(日) 22:56:33.67 ID:7dFBQvMO.net
1150GSの話題はここでいいんでしょうか?

806 :774RR:2023/05/08(月) 06:55:56.13 ID:LmOpycyy.net
どうぞっ!

807 :774RR:2023/05/08(月) 09:51:33.23 ID:xrT5eMBz.net
>>806
ありがとうございます!
欲しいんですけど中古少ないんですねー
カラーリング選んでる場合じゃないですね

808 :774RR:2023/05/08(月) 11:00:10.11 ID:IiaCkEQF.net
r ninetなんだけど気温20度で6速100km/h巡行してて油温が103度で安定してたけどこんなもん?市街地で信号待ちすると120度台になってしまう

809 :774RR:2023/05/08(月) 11:23:19.90 ID:1wS0+0Zn.net
100k巡行で100℃は高杉
油温計つけてるの?純正はインマニ近くに付いてるセンサーから取ってるシリンダー温度だよ。
エンジン止めてすぐ下がるならシリンダー温度。

810 :774RR:2023/05/08(月) 11:49:38.22 ID:aUa0Eggz.net
>>805
メチャ憧れてたバイクだけど…残念ながら足が届かなかった。水冷GS(PL)でやっとオーナーになる事ができたよ。1150シリーズはGSもRも好きだった

811 :774RR:2023/05/08(月) 12:30:10.65 ID:9VdIzT6c.net
日本向け1250GS生産終了間近

812 :774RR:2023/05/08(月) 13:07:13.30 ID:xrT5eMBz.net
>>810
そうですかあ
でかさで敬遠してたけど体力あるうちに乗ろうかなって思って

813 :774RR:2023/05/08(月) 13:31:54.93 ID:IiaCkEQF.net
>>809
ありがとうございます
17年式のスクランブラーの純正メーターの表示温度です
シリンダー温度であれば少し安心しました
渋滞時140度まで上がった時はかなり焦りました

814 :774RR:2023/05/08(月) 18:33:29.55 ID:a5pb3B1l.net
>>807
ワシの1150GSAどう?

銀色
シングルスパーク
走行 45000位
純正オプションのフォグライト、
パニアケース(黒色)、トップケース(銀色)

総レス数 1003
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200