2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part70【4バルブ】

1 :774RR:2023/02/20(月) 12:46:38.85 ID:grQRNc3O.net
4バルブのRシリーズ(R1100以降)総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りもお願いします。

BMW Motorrad Japan
http://www.bmw-motorrad.jp/

816 :774RR:2023/05/08(月) 22:54:22.11 ID:lWcmMDK2.net
>>814
ええ!アドベンチャーですか?
ちなみにおいくらくらいで売るつもりですか?

817 :774RR:2023/05/08(月) 23:08:49.05 ID:lWcmMDK2.net
>>815
そうなんですが
1150が一番ズギュンと来るんですよね−あの丸目が。
2バルブのシンプルオススメありますか?

818 :774RR:2023/05/09(火) 04:39:43.36 ID:FGuc0+bw.net
>>817
2バルブスレに行けば詳しい人がいるかと

819 :774RR:2023/05/09(火) 18:58:34.49 ID:wG8yQW8k.net
1番ズギュンと来ちゃうバイク買いなよ、買ってから考えればいいじゃん後悔するぜ~

820 :812:2023/05/09(火) 20:31:17.09 ID:mN2knCqN.net
>>816
ヤフオクの相場で。
さっきガレージで確認した走行距離は45801km。

821 :774RR:2023/05/09(火) 20:32:30.12 ID:e8gBFrTh.net
買う側にメリットなくて草

822 :774RR:2023/05/09(火) 21:46:43.25 ID:d5rP/T82.net
https://news.webike.net/motorcycle/313172/

823 :774RR:2023/05/09(火) 21:48:27.59 ID:d5rP/T82.net
顔認証キーレスなんて、やり過ぎだわ(-_-;)
https://news.webike.net/motorcycle/312916/

824 :774RR:2023/05/09(火) 22:18:06.37 ID:BQXdG39R.net
良いか悪いかはまだ分からんけど
こういう目を引く装備がある時は大体値上がりしてる

825 :774RR:2023/05/09(火) 22:47:32.29 ID:e8gBFrTh.net
ヘルメット被ってたら顔認証動作しなさそう

826 :774RR:2023/05/09(火) 23:06:59.45 ID:lQca1FLC.net
顔認証云々は毎年恒例のフェイスニュースだけど、1300GSはもう規定路線、現行は今生産してるロットで日本仕様は終了との噂。最終型が欲しい人はお急ぎを。

827 :774RR:2023/05/09(火) 23:18:54.94 ID:FJ4Vt4lT.net
>>820
なるほどですね。30から40万くらいでしょうか?
どの辺に住まれてますか?

828 :774RR:2023/05/10(水) 01:31:03.33 ID:uS3auZCj.net
>>826
アルティメットエディションは日本でないの?

829 :774RR:2023/05/10(水) 07:12:07.60 ID:sBP1QKES.net
>>822
う〜む 1200ccか

どうせならR21とか出してほしかったな

830 :812:2023/05/10(水) 08:18:25.54 ID:6AI1A2T1.net
>>827
ヤフオクに出すから待ってて。
写真見たいだろうし。

831 :774RR:2023/05/10(水) 10:00:47.01 ID:paqHZYAY.net
>>822
Twitterのいいね少な過ぎワロタ!
閲覧者数万人、いいね数百人、レス数件www

832 :774RR:2023/05/10(水) 12:28:48.62 ID:AgMu/eSl.net
>>825
iPhoneがマスクに対応した時、ヘルメットでも認識して感動したわ

833 :774RR:2023/05/10(水) 23:07:01.23 ID:f2qkdD8L.net
>>830
え、本当に売りたいタイミングだったんですか?

834 :774RR:2023/05/11(木) 00:04:26.46 ID:wbuQLwr6.net
R 12 NineT??

835 :774RR:2023/05/11(木) 07:12:06.92 ID:1R/lY68A.net
>>828
ヨーロッパの一部地域限定だそうですよ。記念モデルにしては内容が手抜きですよね。

836 :774RR:2023/05/11(木) 22:18:45.46 ID:PRBSYOqc.net
1200クルーザー期待する。

837 :774RR:2023/05/12(金) 00:24:06.51 ID:kSMSv4ce.net
R 12 NINET
https://www.bmw-motorrad.jp/ja/models/heritage/r12-ninet.html

R 18 ROCTANE
https://www.bmw-motorrad.jp/ja/models/heritage/r18-roctane.html

838 :774RR:2023/05/12(金) 05:17:40.64 ID:aXzc3Yny.net
r12ninetまじかー、現行乗りの人は大切にしてほしい

839 :774RR:2023/05/12(金) 07:11:39.70 ID:T8ubm0li.net
なんて発音するのさw

840 :774RR:2023/05/12(金) 07:22:22.70 ID:gyJRiwnn.net
エンジンの臓物感がすごいな、むしろr18の…

841 :774RR:2023/05/12(金) 09:24:00.01 ID:/t5NM+2g.net
アールツヴォルフナインティー

842 :774RR:2023/05/12(金) 09:28:02.17 ID:RAQbXWTN.net
r12のやっちまった感ハンパないな
現行の価値上がりそう

843 :774RR:2023/05/12(金) 09:35:39.74 ID:cjzLBItO.net
R18の小さいバージョンを想像してた。。。

844 :774RR:2023/05/12(金) 09:38:11.65 ID:iqLGBId8.net
R18はエンジン周りあんなにスッキリさせてるのに
R12はどうしてこんなにゴチャゴチャしてるの?

845 :774RR:2023/05/12(金) 09:40:24.31 ID:US8hgBgK.net
>>837
ROCTANE ってシャーシ、ハンドル形状からすると、R18B のカウルを外したイメージか
日本でいくらくらいになるのだろう?

846 :774RR:2023/05/12(金) 09:58:39.03 ID:Av4opxUp.net
ninet はタンク下のエアシュノーケルが無くなって
左右対称なデザインになったね。
今はインディアンにいる
エドガーの前のデザインチーフが左右非対称マニアだった。

初期型乗りでこれからも大事にするけど、
エアシュノーケルは無いし、リアフェンダーも
良い感じになって俺は良いと思うなあ(ネーミング以外)。

847 :774RR:2023/05/12(金) 10:02:14.03 ID:iqLGBId8.net
ボクサーエンジンのヘリテージモデルはRxx(数字2桁)に統一するのかね。
NineTもR12ファミリーの中のNineTシリーズと捉えれば
R12系列でR18のようなクルーザーが出てもおかしくなさそう。

逆にR18 NineTが出たら度肝抜かされるが…

848 :774RR:2023/05/12(金) 10:24:57.84 ID:VOMLt3y2.net
空油冷1200のヘリテイジは
R12nineT
R12スクランブラー
R12アーバンGS
みたいな名称にしていくのかもね

849 :774RR:2023/05/12(金) 11:53:08.67 ID:a9TsoKCx.net
R12、タンク周りがシュッとしてかっこよくなる予感がするな。現行r9tも良いが、タンク周りムキムキマンだからね。

850 :774RR:2023/05/12(金) 11:59:09.19 ID:wc5eyrJM.net
そもそもR9Tって90周年記念じゃなかったっけ?

851 :774RR:2023/05/12(金) 12:05:47.44 ID:cWBQ5wK2.net
r12タンク容量減ったか。
ニーパッド何色にすれば良いんだか。

852 :774RR:2023/05/12(金) 12:46:34.37 ID:L7CQxNk7.net
アサリ管の無いRnineTなんて…

853 :774RR:2023/05/12(金) 13:48:25.30 ID:KbvHl8N3.net
この形のピュアでたら、カッコ良いカフェレーサー作れそう

854 :774RR:2023/05/12(金) 14:16:56.37 ID:US8hgBgK.net
う〜む 1000Kmの走行でオイル漏れとは・・・

855 :774RR:2023/05/12(金) 14:23:16.94 ID:404wKzgP.net
シート下のサイドカバーのせいか軽快さがなくなったな

856 :774RR:2023/05/12(金) 14:40:32.22 ID:LSQ3O3sB.net
この手のレトロタイプは興味ない
R1250RSはどうなる?

857 :774RR:2023/05/12(金) 15:04:00.84 ID:2hzFUbNk.net
興味無いから知らん

858 :774RR:2023/05/12(金) 18:26:49.35 ID:L7CQxNk7.net
今年GS、来年GSadv、再来年RT、その後RSとロードスターってとこじゃない?

859 :774RR:2023/05/13(土) 00:21:11.30 ID:SVjknw3U.net
しかし100周年記念モデルとは何だったのか

860 :774RR:2023/05/13(土) 00:58:20.58 ID:aDBZEqif.net
新しいRnineTかなり好きかも

861 :774RR:2023/05/13(土) 02:58:57.01 ID:aDBZEqif.net
発売はもう少し先になるだろうし、その時にまだ欲しいという気持ちが変わってなければ買うかもしれない
ボクサーには1度乗ってみたいと思ってたけど、現行のタンクデザインが好きになれず保留にしてたので

862 :774RR:2023/05/13(土) 08:07:14.40 ID:X2EhgQzK.net
空冷にこだわりがないので水冷化したレトロデザインのロードスター欲しい

863 :774RR:2023/05/13(土) 08:52:21.06 ID:Pk63JRTQ.net
R/RSは1250でトップケースブラケットがOpになって
2023年モデルでサイドケースブラケットもPOpになるんだな
青のRはローハンドルが標準になる様だし
よりスホーツに振ったという事か

864 :774RR:2023/05/13(土) 09:04:38.13 ID:aDBZEqif.net
>>863
ほんまや
画像で見る限り青のR1250Rだけハンドルが低い
初めて気付いた
購入予定者は要確認だな

865 :774RR:2023/05/13(土) 09:09:38.15 ID:pg60BxBN.net
単にコスト削減と思えるが

866 :774RR:2023/05/13(土) 09:22:07.52 ID:aDBZEqif.net
必要な人は付ければ良いだけでは?
BMWを選ぶ人で高いって文句を言う人は居ないと思うし

867 :774RR:2023/05/13(土) 10:00:13.39 ID:CPRQ2McQ.net
普通に毎回見積り見て高えとは内心思ってるよ

868 :774RR:2023/05/13(土) 10:42:20.52 ID:pg60BxBN.net
BMWは、RSをスポーツ・ツアラーと称しているので、タンデムや長距離ツーをしたいひとに提案したいんだと思う。
今まであったものを外すのはそれなりの理由があってのことと邪推されるのも仕方ない。もちろん、
「ボルトオンで着きますヨ」でもいいのだろうけど、正直、寂しいような。

869 :774RR:2023/05/13(土) 10:50:38.57 ID:CPRQ2McQ.net
1250GSもアルミケース付けようとするとGSAよりも車両価格高くなるの何だかなあという気がする

870 :774RR:2023/05/13(土) 11:29:38.61 ID:RuZKOIZK.net
オプション商法

871 :774RR:2023/05/13(土) 12:30:32.43 ID:Pk63JRTQ.net
HPを見直したらサイドケースのホルダーは付いてるみたい
ハンドルは青のみローハンドルだけど

872 :774RR:2023/05/13(土) 13:03:33.21 ID:pg60BxBN.net
ズッ (AA略

873 :774RR:2023/05/13(土) 18:08:13.15 ID:toXy1VDB.net
1250GSラリーローシートやっと来た
狙ったとうりの足つきUP 足曲がりの改善
ラリーカラー カッコいいよな

874 :774RR:2023/05/13(土) 18:23:32.56 ID:yRyk0CRm.net
R12 nineTは現行より高くなるであろうことは予想できる
クロススポークでないチューブレススポークホイールのギミックが気になる

875 :774RR:2023/05/13(土) 18:37:47.76 ID:aDBZEqif.net
見た感じ鋳造アルミホイールで、長いキャップボルトをスポークとして使ってるような構造かな

876 :774RR:2023/05/13(土) 18:40:24.29 ID:sOYWeA3Y.net
円安とインフレで日本人の購買力落ちてきてるから
今まで標準搭載だったアクセサリを外して車両価格調整してるんだろうね、悲しいけど

877 :774RR:2023/05/13(土) 18:42:09.93 ID:ldcTZml1.net
RnineTが90周年を祝う限定モデルじゃないかと当時は噂されたのにな。
まだまだ売る気満々だな

878 :774RR:2023/05/13(土) 18:48:57.10 ID:sQW7X69d.net
>>862
ホンマそれ
丸目r1250r classicで良いよ

879 :774RR:2023/05/14(日) 06:02:01.83 ID:5uw7haQo.net
車同様、バイクの方も壊れるなBMWは・・・残念だな
たまたまと思いたいが

880 :774RR:2023/05/14(日) 06:31:34.62 ID:QMqAF/YZ.net
>>879
何かあった? もう少し具体的に書くとみんなの役に立つかも知れない

881 :774RR:2023/05/14(日) 06:40:42.52 ID:5uw7haQo.net
>>880
しばらくしたら書くよ

882 :774RR:2023/05/14(日) 07:18:01.37 ID:GCnnARUZ.net
BMWは故障率NO.1という統計データをどこかで見た

883 :774RR:2023/05/14(日) 07:55:39.67 ID:XmvLXZ+H.net
最近のバイクや車は電制多くて白物家電みたいなものだが当たり外れだろう
故障した人は書き込むが何のトラブルも無い人は書き込まない
ノイジーマイノリティーというやつ?

消耗品交換やホース等を普通に交換しながら22年で13万㎞乗って
クラッチ・ABSユニット・セルモーター・燃料ポンプ・ホールセンサー等大物の交換は無し
故障で持ち込んだというか家まで回収に来てもらったのは一回だけだ
買い替える時にこれは大当たりと言われた

884 :774RR:2023/05/14(日) 08:19:25.08 ID:QMqAF/YZ.net
>>883
おそらくだが、>>882 のいうような統計データは、先入観やバイアスによる影響を除く考慮された調査だと思う。
自動車ではJ.D.パワー社による満足度や初期トラブルに関する調査が有名。
あるいは、市場で購入した実車を使って第三者的な立場で評価するコンシューマーレポートのような雑誌もある。
匿名掲示板とは性質が異なるので区別したほうがよいかと

885 :774RR:2023/05/14(日) 08:43:26.60 ID:XmvLXZ+H.net
>>884
たぶんアメリカでの統計だと思うけどかなり古くBMW以外のABSの装着率は皆無に近い時代の物
BMWは黒歴史となりつつあるサーボ付きエボブレーキの末期頃だった気がする
さらにグリップヒーターもオーディオも電制もクルコンも壊れると故障だが無いバイクならそれらは故障しない
それも故障率上げてる要因かな

だから少しでも安心して乗りたいなら技術革新のあった新型初期は避け整備しながら長く乗るか
新型乗りたいなら人柱も覚悟で早めに乗り換えるかの二択
今のは最後の大型になるだろうから大事にはするが自覚症状が出たら早めに売ろうと思ってる

886 :774RR:2023/05/14(日) 09:57:16.72 ID:qI+MT2jO.net
RNINETが生産終了だと

887 :774RR:2023/05/14(日) 10:09:57.85 ID:QMqAF/YZ.net
>>885
「故障=悪いこと」というように捉えているようだが、考え方しだいだと思うな。

BMWがABSを搭載したのはライダーの安全性を高めるためで、試行錯誤してABSや前後連動のブレーキが形になった。
今ではどちらも一般的になったが、先駆者としてのBMWやボッシュやライダーの努力が基礎を作った。

確かに部品数が増えれば全体としての信頼性は下がるし、裏返せば故障率も上がることになる。
しかし、たとえばブレーキシステムについてはレストブレーキが備わっているので、ABSユニットが故障してもバイクを止めることができた。
今のBMWバイクは昔のようなサーボモータで駆動するABSユニットは使っていない。

摩耗や破損が予想される部品は点検対象だし、定期交換部品として一定の頻度での交換が取説されている(仮に故障しなくても)。
ユーザー側でも故障を防ぐことができるし、責任を負っているのも確か。

新しいほどバイクの信頼性は高いと述べたけど、製造のバラツキを考えると最初のモデルは避けた方がいいというのは同感で、
経験的にも、今ある1250の最終モデルは一番安心できると思う。

888 :774RR:2023/05/14(日) 10:52:31.48 ID:3U/RDflE.net
エボブレーキは確かに癖があったけど慣れれば悪くなかった
あの機構由来の故障もなかった
壊れたのは点火コンデンサーのパンクと
べべルギアに水が侵入した2回だけ
あんまり壊れた印象はない

現行のは主にソフトウェア由来のトラブルがあった

889 :774RR:2023/05/14(日) 11:07:39.82 ID:9/VKsbR8.net
俺のR18にもサイドカバーにドイツ語で
「FIRST EDITION」って書いてあるけど
日本語訳にすると「壊れますよ」って意味なのかな

890 :774RR:2023/05/14(日) 11:11:00.43 ID:RxoF+raP.net
>>875
ニップルがナットになっていてOリングでシールするタイプのホイールがあるみたい
KTMの一部のモデルで採用している(採用していた?)
見た目は自然でいい

891 :774RR:2023/05/14(日) 12:03:23.00 ID:KRgfbvfj.net
>>889
初期ロット購入してくれたベータ版テスターの称号

892 :774RR:2023/05/14(日) 12:43:29.37 ID:pkAKCSG1.net
誇らしげにベータ版の称号を飾るとはさすがBMW

893 :774RR:2023/05/14(日) 12:49:49.14 ID:D7NIU2rk.net
人柱一号

894 :774RR:2023/05/14(日) 14:25:54.08 ID:2RBbFg8w.net
車もメルセデスと比べたらBMW故障多いのに
バイクも多いとなると保証切れたら心配だな
とりあえず保証期間中は何も心配しなくてOK?
オイルもメンテナンスパックに入ってれば期間内無料だしね

895 :774RR:2023/05/14(日) 14:29:45.77 ID:pYUIjPkX.net
>>894
で、3年ごとに新車に乗り換えればOK

896 :774RR:2023/05/14(日) 14:46:08.28 ID:zByrNT6M.net
でも下取りが国産と比べたら糞過ぎるよ
俺10年くらい乗って軽くて手が掛からない
国産に買い替るよ 多分

897 :774RR:2023/05/14(日) 15:11:22.01 ID:zcWXLYG4.net
シンプルなrninetの故障例で、ヘッドライト根本の配線が屈曲により断線しロービームが点かなくなることがあった。
メーカーの設計的ミスだろうな

898 :774RR:2023/05/14(日) 18:07:51.08 ID:r9O9I3jk.net
シンプルで故障なんてどんな設計してんだろうな
作業員のミスかな

899 :774RR:2023/05/14(日) 18:34:05.99 ID:qPDDxD/5.net
BMWを買う人がお金のことを気にしちゃいかん

900 :774RR:2023/05/14(日) 18:43:44.47 ID:5PPmTzGm.net
分かりました次は国内メーカーにします

901 :774RR:2023/05/14(日) 19:22:27.15 ID:8h2JBNYq.net
好きにしたらいい

902 :774RR:2023/05/14(日) 19:29:24.84 ID:mTt5TgRK.net
でも故障少ないことのには越したことはないだろう
国産隼クラスになれば10年10万kは消耗品交換以外
何も無いからね

903 :774RR:2023/05/14(日) 19:35:27.33 ID:8OGv69k5.net
個人的にBMWに限らず外車のバイクが故障しやすいは眉唾かなと思ってる。
自分のが故障知らずというのもあるけど。

外車が壊れたら「やっぱ外車だめたぁぁぁぁぁぁ」で騒いで、
国産が壊れたら「国産でも故障あるか(ダンマリ)」なんじゃないのかなとw

車の話ではあるけど、東京大阪間を高速で走ってると、道路脇で故障っぽく止まってるのはやや古い国産車のイメージだしなぁ。

904 :774RR:2023/05/14(日) 19:45:10.44 ID:ijrN8zxj.net
ガレージ保管と屋外保管で故障率が全然違うって聞いたわ

905 :774RR:2023/05/14(日) 19:55:11.25 ID:XmvLXZ+H.net
>>904
俺の場合も家の一部を壁無し柱だけの車庫にしてるしガレージとまでは行かないかも知れないが
Rシリーズを屋根なし保管してる人はいないだろう

906 :774RR:2023/05/14(日) 20:04:20.20 ID:ijrN8zxj.net
>>905
屋根無しは論外だろうね

907 :774RR:2023/05/14(日) 20:04:46.99 ID:QLJeiDLs.net
rninet新型発売ってスクランブラーとかもなくなっちゃうのか
4月に決めてて良かった

908 :774RR:2023/05/14(日) 20:08:12.59 ID:GCnnARUZ.net
新型ベースでスクランブラーが登場するのも時間の問題だろう

909 :774RR:2023/05/14(日) 20:08:18.02 ID:K8yZJ0KV.net
それ20年以上まえの旧車だろうし
圧倒的に数が多いからそう見えのこも
国産に比べて圧倒的に少ない台数からすると
故障率は遥かにBMWが高いだろね

910 :774RR:2023/05/14(日) 20:12:04.22 ID:KaZGyTb6.net
まだどのモデルも発注できるんじゃないの?ビレットパーツはシミュレーションから消えてるが、頼めそうだけどね。

911 :774RR:2023/05/14(日) 20:23:33.90 ID:KRgfbvfj.net
故障といってもメカニカルな故障は少なそう
電子制御とか故障診断の誤作動とかでの走行不能が多そう
イメージだけどね

912 :774RR:2023/05/14(日) 20:37:14.98 ID:qg4qk5l+.net
走行不能は重大な故障じゃ無いのか?

913 :774RR:2023/05/14(日) 20:42:49.50 ID:KRgfbvfj.net
重大だよ。メカニカルな故障と電子制御的な故障どちらが多そうかという話ね。
どちらにせよ自走できないのなら重大。

914 :774RR:2023/05/14(日) 20:46:36.07 ID:GCnnARUZ.net
新車で買ったCBR1000RR-Rが走行不能でレッカーされる動画を見たけど、国産で満足出来るならBMWを選ぶ必要は無いと思うよ

915 :774RR:2023/05/14(日) 21:47:36.86 ID:ln+/Nhid.net
流石にモトグッツィよりは不具合無いでしょ?

総レス数 1003
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200