2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】Ninja400/400R/ER-4n Part35

302 :774RR:2023/05/25(木) 21:37:03.34 ID:T5yzs9qy.net
>>297
あれは250の車体に400ではなく、
400ありきの車体開発。
400の車体に250を載せたのが25Rだと思ってる。
だから逆。

そもそも、167キロと190キロの差は大きい。

303 :774RR:2023/05/25(木) 22:20:37.65 ID:Jq9Ml1Ao.net
>>302
それって開発段階から250と400で用意されてたNinja400とどう違うんだ?
こっちも400ありきで対応できるようにH2のトレリスフレームで得られたデータ引っ張ってきたんだろ?

304 :774RR:2023/05/25(木) 22:43:10.51 ID:T5yzs9qy.net
そもそも重いんだって。
装備重量ベースで、170キロ未満の400CC以上のバイクなんて、
ほぼないでしょ?
だからベース車両として面白いかなー、と。
4RとNINJA400は似て非なるモノ。

190キロ前後なら、YAMAHAのCP3系でいい

スレ汚しスマン

305 :774RR:2023/05/25(木) 23:09:45.84 ID:SpN1SOvS.net
どうせ二人乗りなんかしないんだからモノポストにしてあと10キロ軽かったら神がっかってる

306 :774RR:2023/05/25(木) 23:17:50.32 ID:A4JmE/fO.net
ライダーも不要な装備重量を削るべきだな。

307 :774RR:2023/05/26(金) 06:12:21.92 ID:bygnnD55.net
α14って倒しこみがすげーダルかった印象なんだけどninja400と合うの?

308 :774RR:2023/05/26(金) 06:54:50.01 ID:IhKJgGMq.net
定期的にバカ湧くよな。
ツアラー車両にスポーツバイク用の高額なパーツを採用するわけもない。
CBR400Rなんかスポーツバイク風パーツつけても売れてないだろ。

309 :774RR:2023/05/26(金) 08:55:19.93 ID:qcC35/9P.net
定期的にバカ湧くよな
WSS300やMOTO3、排気量に囚われず
色んな世界がある事も知らず、
決めつけで全て終わっている。

世界は広いんだよ?

310 :774RR:2023/05/26(金) 09:38:05.04 ID:wKlEfICW.net
世界は広いが、ここの住人は心がせまい

311 :774RR:2023/05/26(金) 11:07:17.88 ID:oK9zac/V.net
なんか書けば いちゃもんつけたり 否定したり 他人をバカにしたり そんなのばっかりだなw

312 :774RR:2023/05/26(金) 11:30:01.42 ID:u0Tk360m.net
>>300
バイアス履いて違和感とかなかった?
今はディアブロロッソ3履いてるけど違いもわからんし、安いバイアスで良いかなと

313 :774RR:2023/05/28(日) 18:33:37.27 ID:vdKCgjv0.net
ネットなんてジジイしか居ないのよ。
くだらないことしてないでバイク乗ってろよ。

314 :774RR:2023/05/28(日) 21:22:38.96 ID:nSk0fmqx.net
Ninja400納車完了
給油しにガソリンスタンド行ったら早速立ちゴケしそうになったけど
なんとか踏みとどまれた
フロントブレーキものすごく効くなあ

315 :774RR:2023/05/28(日) 21:35:47.06 ID:2QY9NUaK.net
慣れてきたらシングルディスクは効きがプアだもっとガツンと止まれ!って思うようになるよ。公道ならともかくサーキット走行勢は大変だろうな

316 :774RR:2023/05/28(日) 21:36:50.22 ID:vqpoyaqh.net
効きがプアならABSが効かないはずなんだが

317 :774RR:2023/05/28(日) 21:44:47.51 ID:nSk0fmqx.net
まだ全然慣れてないから倒さないように気をつけます
そろりそろりと走ってたらスクーターのおばちゃんにぶち抜かれたけどw

318 :774RR:2023/05/29(月) 12:15:30.08 ID:Au8pzq+c.net
WSSP300のNinja400もシングルディスクなんだけど、ブレーキがプアで困ってるのかな?

319 :774RR:2023/05/29(月) 21:29:45.18 ID:Xmijb82A.net
昨日今日ちょっと乗ってみたけどギアスコンスコンはいりますね
思ったより全然渋くなくてよかった

320 :774RR:2023/05/30(火) 01:45:03.39 ID:m+KRSN7R.net
1年でチェーン錆びたので、RKのゴールドチェーンに自分で交換、
エンジンオイルも交換時期だったのでエレメント含め
ヤマルーブRS4GPに交換。
良い調子になった。

321 :774RR:2023/05/30(火) 05:38:02.27 ID:JRi8Vl2V.net
1速から5速まではスコスコ入るけど、5速から6速に上げるのがうまく入らない時がしょっちゅうあるので今プラザで見てもらってる。
シフトペダル上げても、自転車のチェーンが外れた時みたいな感触と、ガラララって音がして5速に戻っちゃう。
高速道路ではなったことないから、自分の中では6速は高速走行用のオーバードライブギアという扱いで考えてる。

322 :774RR:2023/05/30(火) 06:49:09.68 ID:urw8kkFC.net
>>321
バイクのギアはある程度回転数上がってないと入りにくいぞ。
ninja400なら3500rpm以上で変速。

323 :774RR:2023/05/30(火) 06:57:19.53 ID:JRi8Vl2V.net
>>322
それが5000rpmくらいでも入らないことが多いんよ
7000rpm以上なら入るかな

324 :774RR:2023/05/30(火) 10:20:13.74 ID:qPAjnVHS.net
>>321
自分のも6速に上げる時、引っ掛かるような感じがあった
上手くスコンって入らない、回転上げても同じ
でも5速に戻るってのはないね
現在の走行距離は4500kmだけど、引っ掛かりはなくなった

325 :774RR:2023/05/30(火) 10:37:14.19 ID:m+KRSN7R.net
6速は60km/h以上でギアあげよう。

2速20km/h
3速30km/h
4速40km/h
5速50km/h
6速60km/h

シフトアップの最低速度がこれくらい
まあ、ninja400は大体こんな感じ。

速度に合わないギアで、
漕ぐのがキツい(エンジンやギアに負荷が掛かる)のはチャリと同じ理屈だが最近は電動アシストばかりで、多段式の自転車乗った事ない奴おるのかな。

326 :774RR:2023/05/30(火) 10:47:29.18 ID:m+KRSN7R.net
あと、4ストロークバイクは大抵
エンジンの潤滑とギアやクラッチの潤滑を兼用しているから、
エンジンオイルの劣化(添加剤の劣化が主だが)でもギアの入りが悪くなるのは当然。
おれは、新車からは当たりで金属粉が必ず出るから慣らし運転で750km/2000km/3500kmのタイミングでオイルとエレメントを交換してる。この次は少しずつフィーリングを見ながら3000km又は1年まで伸ばして行くが、走り方次第だからシフトフィーリングが悪くなったら早めに交換する。

327 :774RR:2023/05/30(火) 12:42:30.92 ID:7IWp2FnA.net
言いたいことはわかるが>>321が言ってるのはそゆことじゃないと思うんだが

328 :774RR:2023/05/30(火) 12:45:20.84 ID:B6QVn7zo.net
>>327
隙あれば、自分語りの典型で草

329 :774RR:2023/05/31(水) 14:51:03.50 ID:8enPp4mG.net
>>321
走行距離は?2022年式の新車で俺とまったく同じですね。
1-5速はカコッ、カコッって気持ちよく行くのに、5-6速は、ン-(抵抗を感じる)カカカって感じ。
で、2023年式に乗り換えたら、その症状は発生しなかったです。
よって年式によって違うのか、個体差でしょうがないのかな-ってきばします。

330 :774RR:2023/05/31(水) 20:16:06.64 ID:bRKXxAee.net
>>329
自分も2022年式だけど、6000km走ってるけどそんなことないよ。
特定のロットで多発してるならリコールやら出るんじゃない?

331 :774RR:2023/05/31(水) 20:34:03.67 ID:T/6gRzmv.net
>>326の俺も2022年式だけど、
6速そんな事にはならんね(走行3700km)
変な事して壊してそうだし、
そんな故障車をタイミングよく2023に乗り換えたってのは、
ちょっと眉唾臭いなw

332 :774RR:2023/05/31(水) 21:08:20.92 ID:eVFCoLsQ.net
オイル何入れてます?
今度ヤマルーブプレミアムシンセティック入れようかと思ってるんだけど
どうなんだろう

333 :774RR:2023/05/31(水) 21:11:18.93 ID:UJ4lQ4U7.net
>>321だけど、自分のは2023年式の3200km
2200km走行の中古を買って、オイル交換は納車の時にしてもらってる(はずだ)からオイルが悪いってわけでなさそう

334 :774RR:2023/05/31(水) 21:14:43.05 ID:YyN6gDO/.net
ヤマルーブスポーツだけど問題は感じない
メーカー指定になってるの入れときゃなんでもいいと思う

335 :774RR:2023/05/31(水) 21:43:43.08 ID:eVFCoLsQ.net
ヤマルーブスポーツにしようかな
そんな高回転回すわけでもないしなあ

336 :774RR:2023/05/31(水) 22:04:24.93 ID:VNweVnKY.net
>>331
>>329ですがマジです。
前スレの813でも聞いてますからみてください。
で、結局慣らし終わっても変わらず、なんやかんやで乗り換えました。

車でも同じマニュアル車を新車で2台買ったけど、シフトフィールに違いを感じた。
特に1からバックだったかな?

やっぱり工業規格内で新人が組んだなどで、外れに近い車両もあると思う。

337 :774RR:2023/05/31(水) 22:06:51.30 ID:baWr52mS.net
バイクの変速は乗用車のミッションとは違ってガツンと入れないとダメなんだよね
スロットルを一瞬戻した瞬間にガコンって
優しく変速するのは逆に良くない

338 :774RR:2023/05/31(水) 23:40:45.03 ID:0giVsamr.net
今のところヤマルーブRS4GPを使用。
自分で交換出来るしネットでオイル買うと安いから、
少し良いの使ってる。
昔はモチュールV300だったけど、
2気筒だしそこまでは要らないかと。

339 :774RR:2023/05/31(水) 23:50:59.01 ID:BxqlpKuw.net
ドグミッションを優しく操作するとエッジが摩耗して抜けやすくなっちゃう
ある程度節度感ある操作が大事、とはいっても蹴り飛ばすのは駄目よw

340 :774RR:2023/06/01(木) 08:37:12.02 ID:LUbkWyha.net
まだ乗り始めて50km走ってないけど
近所から始めて移動範囲を徐々に拡大中
他の車がまあ怖い

341 :774RR:2023/06/01(木) 08:48:28.85 ID:oq1gfagn.net
>>340
免許取り立て?車線の真ん中走りなよ
左に寄ってると無茶な追い越しや対向車がセンター跨ぎながら突っ込んでくるし危険が危ない

342 :774RR:2023/06/01(木) 17:26:14.27 ID:LUbkWyha.net
車少ないだろうと早朝走ったら結構車走ってて
こっちは速度守って走ってるからばかすか抜かされて割と怖かった

343 :774RR:2023/06/01(木) 17:40:41.24 ID:VdjVCpCi.net
それでいいよ。飛ばしたきゃサーキット行けるバイクなんだしそこで思う存分走ればいい

344 :774RR:2023/06/01(木) 17:42:47.96 ID:16bttLv3.net
早朝は少ないけどみんなかなり飛ばすからな
毎朝4時台に出勤してるんだけど一般道なのにトラックですら80キロ以上出して走ってるわ

345 :774RR:2023/06/01(木) 18:09:24.56 .net
初心者向マークぶら下げれば解決

346 :774RR:2023/06/01(木) 19:20:05.86 ID:wImdthM2.net
いつも思うけど、そうやって周りに合わせないといらんトラブルに巻き込まれないんやで
空気を読まずにやっちゃう正しい行為が必ずしも自分を守るわけじゃないことは覚えとかなきゃダメだぞ

347 :774RR:2023/06/01(木) 19:42:26.91 ID:ycicOcQf.net
空気読んだ結果、万一事故ったら過失取られるがな

348 :774RR:2023/06/01(木) 21:28:04.05 ID:lKZTASJ7.net
過失云々の前に、バイクの場合車にわざと轢かれでもしたらそれこそ死にかねない
車様をイラつかせないことは大事だわ

349 :774RR:2023/06/01(木) 22:34:30.73 ID:mGCPJlOB.net
だから、擦り抜け出来る安全な場所ならさっさと前に出て、
信号青になったら、スパッと加速してクルマ置いてくわ。
常に4〜5台前のクルマの動きを見て先読みして走ってる。

350 :774RR:2023/06/02(金) 06:25:10.17 ID:xsCykz/p.net
>>344
横浜環状2号なんかも早朝なんて3桁で走ってるミニバンとか2tトラックもいるからな。
気をつけて走ってくださいね。

351 :774RR:2023/06/02(金) 20:15:00.54 ID:Zwg0TQ0S.net
明日は晴れそうだからまた早朝走ろう

352 :774RR:2023/06/03(土) 12:17:03.94 ID:xIerfj2f.net
濡れてたり冠水してたりしそうだから気をつけてな
もう遅いけど

353 :774RR:2023/06/03(土) 23:32:12.33 ID:F4tRTk4x.net
明日はバイパスデビューだ
車少ないといいなあ

354 :774RR:2023/06/04(日) 13:16:23.89 ID:r3NFMYVv.net
今更遅いかもしれんが、バイパスの方が歩行者もいないから走りやすいぞ

355 :774RR:2023/06/05(月) 22:15:50.75 ID:kMcHPqQS.net
低速時の取り回しが非常に難しい
Uターンとか本当に怖い

356 :774RR:2023/06/05(月) 22:29:50.30 .net
アクセルを思いっきり外側から掴むんやで
握りを変えないと無理

357 :774RR:2023/06/05(月) 22:29:54.64 ID:9Cm6afNe.net
Uターンはしないのがコツだよ
立ちゴケ動画とかで道間違えて路上でUターンしてこけるの多いけどコンビニ等見つけてから仕切り直すのが間違いない

358 :774RR:2023/06/05(月) 22:54:22.89 ID:kMcHPqQS.net
そりゃUターンしないのが一番なんだけど取り回しきちんとできるようになりたい
アクセルを外側から掴むかやってみるよ

359 :774RR:2023/06/06(火) 05:40:23.19 ID:iFtvG1ae.net
アクセルは一定に開け、ハンクラ、ニーグリップと視線でUターン最強にしやすいバイクなのにもったいない。
スピードコントロールはリアブレーキで、
握りごけの原因になるフロントブレーキは使うなよ。 
交通公園なんかで練習せい。 
ninja400はバイク初心者や大型に疲れた人やリターンライダーに乗って欲しい万能バイク。

360 :774RR:2023/06/06(火) 05:43:14.90 ID:iFtvG1ae.net
>>355
低速だからとアクセルはしっかり開いてハンクラを上手く使わないとバイクが安定しないぞ。
ふらつく人は大抵半クラでアクセル戻しちゃうクセがあったりする。
あと、走り出したら素早く脚をステップに載せないと安定しない。

361 :774RR:2023/06/06(火) 06:28:49.70 ID:pQ6kpQ/7.net
慣れてない人ならとにかく操作を簡単にした方がいいと思う
リアブレーキやクラッチで調整っていうけど、それが出来ないからコケるんだわ
暇があったら、広いとこ使わせてもらって少し練習するだけでビビらなくなるから簡単に出来るようになる

362 :774RR:2023/06/06(火) 06:32:05.66 ID:R8LVbWzj.net
まだ慣れてないうちだからUターンする必要がある時はいったんバイク降りて押し歩きで転回してる
かっこ悪くて面倒だけど倒すよりマシ

363 :774RR:2023/06/06(火) 06:40:59.21 ID:OUIPDk7D.net
>>361
だから、交通公園なんかで基礎練習しろと書いてるだろw

364 :774RR:2023/06/06(火) 06:43:51.34 ID:OUIPDk7D.net
>>361
なんでもONとOFFしかないデジタル世代に簡単とか言うと
半クラなんか理解出来ないんだから、ロクな事起きないぞw
ただでさえアシストスリッパークラッチとか付いてて、
クラッチ小指で握れる程に軽くなってるからなw

365 :774RR:2023/06/06(火) 07:44:21.09 ID:pQ6kpQ/7.net
>>363
俺はお前を擁護してるつもりだったがなんか気に障ることでもあったか?

366 :774RR:2023/06/06(火) 19:37:17.15 ID:OUIPDk7D.net
身体で覚えた方がいいのは当然だが、

操作を簡単とか意味不明な事言ってるからやで。

367 :774RR:2023/06/06(火) 20:48:44.45 ID:BOAgYdcp.net
>>366
お前が文盲なだけ。恥ずかしいから喋らん方がいいよ

368 :774RR:2023/06/06(火) 21:03:56.43 ID:oXWI3Nxd.net
広いところで低速でくるくる回る練習をしよう

369 :774RR:2023/06/06(火) 21:38:10.53 ID:OUIPDk7D.net
>>367
あほか、俺と同じこと続けて書いてなんか意味あるの?
もう認知入ってるだろw

370 :774RR:2023/06/06(火) 23:57:05.09 ID:liBhbQpY.net
デジタル世代関係ない
どうすれば上手く走れるかなって考える癖があるかどうかの違い
公道レベルで難しい操作なんてない
難しいと思うのは単に習熟度不足ってだけ

371 :774RR:2023/06/07(水) 00:10:12.20 ID:ZV58GONu.net
>>369
そいつ違う人だぞ

お前の>>359で言ってたことは何一つ間違ってないが、俺が>>361で言いたかったことは初心者は慣れないUターンで緊張してるのに、クラッチ操作やらアクセル回度やらリアブレーキやらって知識だけの技術でやろうとするからコケるよね
だからそんな拙い技術をぶっつけ本番でやるより、アクセルもクラッチも一定にしてリアブレーキ云々もなにも考えずに”簡単”な操作だけでゆっくり回ればコケないんじゃない? 

ってことなんだがそんなにイラつくことか?

372 :774RR:2023/06/07(水) 00:29:43.86 ID:CyWpjrQz.net
>>371
安定させる操作方法知らないのに何が出来るんだよ。
先ずはやり方を知らない時話にならないのは当たり前。
ぶっつけ本番って教習所で基礎は学んできているはずだし、
200kg近い教習車のCB400より取り回しは遥かに軽い。
おまえ学校も社会も出た事ないだろ。

373 :774RR:2023/06/07(水) 02:29:25.80 ID:ZV58GONu.net
>>372
そもそもお前が無駄に噛み付いてきたから解説してやっただけな?
お前は他人にコミュ障って思われてるのにすら気付かない痛いおっさんだろ(笑)

374 :774RR:2023/06/07(水) 06:32:38.82 ID:zFVPK0Eo.net
軽量足ベタバイクなんだからまたがって取り回せば良いだけ。

375 :774RR:2023/06/07(水) 08:17:20.50 ID:N4Jctk1A.net
カワサキはあのフランスかぶれの社長変わったんか

376 :774RR:2023/06/07(水) 22:14:08.70 .net
白いいね
25万以下なら欲しいわ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j1094330016

377 :774RR:2023/06/07(水) 23:15:58.70 ID:4oNV+AN+.net
足が短いから中古のローシート買ったわ

378 :774RR:2023/06/08(木) 00:15:43.33 ID:Txx/Bf9Y.net
ローシートなんてあったっけ?

379 :774RR:2023/06/08(木) 04:34:11.37 ID:IOA3JGOy.net
社外である
ワイはローダウンキット入れて2cm下げたらだいぶ足つき楽になって安心感が増した

380 :774RR:2023/06/08(木) 19:41:36.42 ID:7DVC1Rmp.net
普通に走る分には問題ないんだけどちょっと斜めのところとか
取り回しのときに怖いからローシートつけたよ

381 :774RR:2023/06/14(水) 20:39:42.49 ID:xX9LwuVA.net
最近やっと一般道を流せるようになったわ

382 :774RR:2023/06/15(木) 07:30:04.99 ID:p8v2lO6E.net
168cmだけどハイシートにしてる。
ノーマルよりハイシートのほうがポジションがしっくりする。

383 :774RR:2023/06/17(土) 18:28:02.64 ID:OXUsp1IL.net
タンクパッドを貼ったけど、タンクパッドのさらに外側に傷が入ってしまった
クリア層が逝った感じで下地は出てないけど、カワサキグリーンてけっこう傷目立つね

384 :774RR:2023/06/17(土) 22:09:09.14 ID:ga9FAT68.net
外側?

385 :774RR:2023/06/17(土) 22:22:22.00 ID:AuitD9gW.net
タンクパッド貼ってないところってことだろう

386 :774RR:2023/06/17(土) 22:28:16.41 ID:ga9FAT68.net
あーそういうニュアンスか

387 :774RR:2023/06/18(日) 00:21:09.05 ID:JLpqUFNe.net
クリア塗装ぐらいなら
タッチペンなりで補修できんかな

388 :774RR:2023/06/18(日) 08:23:39.68 ID:oFg2cSLR.net
研磨するしかねえ()

389 :774RR:2023/06/19(月) 00:32:29.26 ID:Gjm/bEcN.net
洗浄して研磨足つけ脱脂
クリア再塗装めんどくさい

390 :774RR:2023/06/23(金) 15:15:21.56 ID:Yg7OddLW.net
ETC付けようと思うんだけど、どれ買うのがおすすめ?

391 :774RR:2023/06/23(金) 21:16:41.23 ID:yO7aBmm5.net
純正オプション。
適当に量販店で付けるとハンドル周りにアンテナやインジケーター付けられてクソダサい。純正ならヘッドカウル内に専用ステーつけてそこにアンテナ付けてもらえるから外から見ても分からない。

392 :774RR:2023/06/23(金) 21:23:49.79 ID:MM2Kt3Oe.net
まあショップでおすすめしてくる奴ならそんな変なもんはないと思う
値段もみんな似たり寄ったりで高すぎるのも安すぎるのもないしな・・・

393 :774RR:2023/06/23(金) 21:27:19.59 ID:YJ2H0Y41.net
純正でつけると作業代めっちゃとられてなんやかんやで倍くらいの値段になった気がするんだが

394 :774RR:2023/06/23(金) 23:56:12.79 ID:LqdJ7rIx.net
高いって言ってもETC2.0でコミで3万チョイだろ。
綺麗に付くし良いと思うけど。

395 :774RR:2023/06/24(土) 00:05:36.80 ID:k80jNwsi.net
>>394
工賃別だったわ6万5000位
俺ん時助成金あったし5万位か。

396 :774RR:2023/06/24(土) 00:19:27.10 ID:HyaWmKxX.net
カウル付きだと普通のショップでもまあまあとられるからな
補助金6月上旬に終わったっけ

397 :774RR:2023/06/24(土) 00:45:28.77 ID:5004tzkh.net
ETC設置の作業ってカウル丸裸にしたりで思ったよりも重整備なんだよね。だったら最初から着けておいてくれよと思ったけど生産国タイだったわ

398 :774RR:2023/06/24(土) 01:59:51.79 ID:6UcEXOtH.net
>>395
そうそう
本体も高いし差額でいろんなもん付けられるしなー
1万以下の価格差なら文句もないんだがw
確かにきれいなんだろうけど、今どき大手チェーンで付けてもらえば雑ってこともないしね

399 :774RR:2023/06/24(土) 02:21:37.45 ID:k80jNwsi.net
2りんかん行けば良いよ。

400 :774RR:2023/06/24(土) 02:29:00.01 ID:k80jNwsi.net
NAPSの方が安いかな?
2.0は全国に数カ所しかない道の駅に2時間くらいの決まった出入りでの途中下車しか出来ないだけだから安く済ますなら在庫処分の1.0
で充分だと思う。

401 :774RR:2023/06/24(土) 03:31:17.82 ID:6UcEXOtH.net
ETCはナップスかな
バイクはほとんどメリットないし安くて十分よね

そういえばどこぞのYouTuberがフル電動自転車を中国との利権だの何だのって陰謀論めいた動画出してたけど、ETCこそ利権の塊なんだよなぁ…

402 :774RR:2023/06/24(土) 07:38:49.48 ID:VrnW8Ovp.net
試しに低速で砂利道でリアブレーキガツンと踏んだらロックするんだけど、リアはABSないんだっけ?

403 :774RR:2023/06/24(土) 13:48:07.12 ID:k80jNwsi.net
ABSは前後輪あるよ。
効かないのは低速だからだろ。

404 :774RR:2023/06/24(土) 17:38:11.31 ID:1Bljr7Qy.net
>>402
車速とホイール回転数のズレを検知して作動するから低速だとロックしちゃうのかもね

405 :774RR:2023/06/24(土) 17:53:39.54 ID:GgkGd7GG.net
>>402
ホイールの中心部にパルスリングっていう丸くて黒いギザギザ穴が空いてるのが付いててそれがABSのセンサーになってる

406 :774RR:2023/06/24(土) 23:18:15.21 ID:k80jNwsi.net
ABSのリングがギアと噛み合ってるせいか、
走ってるときウィーンって音がするよね。
最初ベアリングが壊れてるのかと思ったわ。

407 :774RR:2023/06/24(土) 23:19:58.39 ID:TJzrUva4.net
噛み合ってる?

408 :774RR:2023/06/25(日) 08:49:59.73 ID:3GomNzjA.net
>>404
ありがとう
試したら無事ABS作動した!

409 :774RR:2023/06/25(日) 09:20:45.53 ID:0/zwT6AC.net
>>407
リングギアみたいなのセンサーだったすまん😇

410 :774RR:2023/06/25(日) 18:55:27.30 ID:ELQ82dae.net
>>399
純正部品だとアンテナもインジケータもビルドインにだぞ。
メーターの上にアンテナあるのとかダサいだろ。

411 :774RR:2023/06/25(日) 19:20:40.13 ID:ieXvFHFD.net
社外のも純正の位置に付ければ同じでは

412 :774RR:2023/06/25(日) 22:59:59.93 ID:CJodtaeG.net
そんな目立たなきゃ気にしないよ
倍近く価格が違うのなら我慢するよ

413 :774RR:2023/06/26(月) 17:51:44.37 ID:vvwhiXfu.net
>>411
アンテナ用のブラケットがライトステーにつくんだよ。
完全にカウル内部にくる。

414 :774RR:2023/06/26(月) 18:24:17.57 ID:QR9WgZuy.net
その辺は工夫次第で何とでもなるわ

415 :774RR:2023/06/26(月) 19:38:23.17 ID:xqpDoEmR.net
オイル交換したわ
ヤマルーブスポーツにしたわ

416 :774RR:2023/06/26(月) 19:45:40.75 ID:xXUXucza.net
買いたいけど奥さんの許可出なくて、毎日画像検索とかグーバイク見て過ごしてる。
久々にツーリング行きたくなって、この車輌が気になって仕方がない。

417 :774RR:2023/06/26(月) 20:06:45.43 ID:EbWsOcxO.net
新型は軽くてええで
旧型はもっさりだがええで

418 :774RR:2023/06/26(月) 21:14:12.89 ID:v29oMujb.net
レンタルバイクしよや

419 :774RR:2023/06/27(火) 00:47:16.10 ID:kFYPdBNZ.net
スマホ充電しながらナビしてたら、
渋滞で電圧がガンガン下がって11V台になって来たから
リチウムイオンバッテリー導入したわ。
しょーらいの純正互換品LFX19A4-BS12ってやつで、
純正8Ah(10H)から19Ah(10H)に重量はマイナス1.8kg
エンジンがしっかり仕事してる感じで、
加速のトルクもパワーもタイヤのグリップまでも向上してびっくり。
電圧は13.5〜13.6Vをキープ
渋滞でも今のところ13Vで堪えてる。
リチウムは40度とかマイナスに弱いらしいので、
またなんかあったら報告します。

420 :774RR:2023/06/27(火) 01:44:35.98 ID:fVD9BKJY.net
スマホごときで…

421 :774RR:2023/06/27(火) 07:04:11.94 ID:yfIooKgU.net
>>419
その環境らリチウムだとすぐバッテリーダメになるな

422 :774RR:2023/06/27(火) 07:38:09.25 ID:CdCHcARU.net
そのうち彼女が出来て宝くじにも当たりそうだな

423 :774RR:2023/06/27(火) 08:24:18.99 ID:kFYPdBNZ.net
環境ら ね。

424 :774RR:2023/06/27(火) 10:00:43.60 ID:LL2Mn5Pe.net
ninja400ってラジエーターのファンが回っても熱風上がってこないよね
夏場乗る時助かる
下にうまく熱風を逃す構造になってるらしい

425 :774RR:2023/06/27(火) 20:25:45.24 ID:Rn5/7ATJ.net
インドネシアだと熱帯だからね
そういう機能が役に立つらしい

426 :774RR:2023/06/28(水) 05:43:12.34 ID:5E/zH7DN.net
シートバッグを買おうと思ってるんですが、何を使っているか参考にさせてほしいです。日常使い、1泊程度のビジホ泊まり、といった用途で、使い分けも考えています。

427 :774RR:2023/06/28(水) 06:33:33.08 ID:rAyKxfxm.net
>>426
普段使いはシートバッグじゃなくて、giviの5lのタンクロック+BF29(アタッチメント)使ってる。簡単に取り外しできるから便利。
ツーリングは、着替えと雨具で入れるぐらいで、ヘンリービギンズのdh-731を併用してる。

428 :774RR:2023/06/28(水) 06:34:20.99 ID:5h/fxl74.net
タナックスかデイトナと小さめのがいいと思う
小物とかドリンクとかのポケットがあったほうが便利

429 :774RR:2023/06/28(水) 13:02:03.26 ID:4VS5QBXf.net
>>426
日常使いは小さいリュック、2泊3日位のホテル泊ならタナックスのミニフィールドシートバッグ、それ以上のツーリングやキャンツーならゴールドウィンのツーリングリアバッグ78にミニフィールドシートバッグ重ねたりする

430 :774RR:2023/12/09(土) 04:17:59.65
ひと昔前まて゛結婚して子まで生んでた高校生を児童呼ばわりしかも年収900万超て゛あろうと児童手当くれてやる岸田異次元増税憲法ガン無視
地球破壊覇権主義経済音痴強盗殺人文雄禍、騒音の影響を受けない無能て゛暇なやつほど子を作りたがるがまさにクソ公務員の高額ナマポ費
倍増計画丸出しの性活を支えるために子のいない知的な多趣味のお前らはさらに労働対価を縮減させられるわけだ
そんな奇特な労働放棄して四六時中戦ってる欧州やら民主主義国家を見習って同時多発蜂起するのが人としての最低限の正義だぞ
車でどこかに突っ込んた゛り立て籠もったりクソ公務員の一匹すら駆除しない甘っタレはクソ公務員利権倍増て゛も目論んでんのか?
天下り税金泥棒のために海に囲まれた日本て゛陸域クソ航空機飛ばしまくって私腹を肥やしてる上、薬物盗撮窃盗詐欺性的暴行逮捕者た゛らけの
クソポリ公は毎日グルグル威力業務妨害騒音ヘリ飛ばして望遠カメラて゛女風呂のぞき見しながら暇すぎるしお前らとっとと犯罪おかせやと
住民ヰライラ犯罪惹起して莫大な石油無駄に燃やして気候変動災害連発、私権侵害どころか住民殺しまくってる腐敗テ□政府を滅ぼそう!
(羽田)ttPs://www.Сall4.jρ/info.Php?type=items&id=I0000062 , тtps://haneda-projecT.jimdofree.com/
[成田)ttРs://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テロ組織)ttps://i.imgur.сom/hnli1ga.jрeg

総レス数 430
80 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200