2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000/SX(Z1000SX) 75台目【水冷Z】

1 :774RR :2023/02/24(金) 09:13:32.90 ID:cjDCqM92d.net
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv
↑を3行程度コピペしてください。

カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)/Ninja 1000SX

・Ninja1000
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/

・Ninja1000SX
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000sx/

今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230?台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13~17?
・高速  約18~23?

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

104 :774RR (ワッチョイ 1625-3UKO):2023/03/17(金) 19:00:30.64 ID:rNLoYHWQ0.net
話し変わるけどエリミSEが発表されたな
驚きなのはGPS付きドラレコが
標準装備なところ、流石カワサキw

105 :774RR (ワッチョイ faee-C+ms):2023/03/17(金) 20:03:14.43 ID:ERQkQN6X0.net
>>103
GPz900Rのチャームポイントはヘッドライト下の小さな突起かな
KLX250SRでも踏襲してた

106 :774RR (ワッチョイ c158-JIpj):2023/03/17(金) 20:19:49.34 ID:dgr9nGJW0.net
ドラレコ付いてんのか
まぁいつかは標準装備になるとは思ってるけど
ZX-25Rパワーアップしてるのな
最近のカワサキ面白い

107 :774RR (ワッチョイ 71a9-nBdZ):2023/03/18(土) 00:22:38.62 ID:Q8M/4GjM0.net
新型エリミネーターを見て思った
新型GPZ900Rも必ずしも昔のデザインではなく新型カタナのようなものが出てくる可能性があると

108 :774RR (ワッチョイ e958-F0re):2023/03/18(土) 08:51:43.22 ID:wnijr+6B0.net
エリミならまだしもGPZ900でそれやったら怒るやついっぱいいそう

109 :774RR (ワッチョイ d91b-BQ3C):2023/03/18(土) 08:57:32.46 ID:xTOEwWHz0.net
昔のデザインでないのなら名前使う必要ないんだよな

110 :774RR (スププ Sd33-7YAR):2023/03/18(土) 09:14:03.82 ID:TCysYWOEd.net
>>102
カタナに敵わないニンジャを買う人要るのかな。
私は空冷カタナを水冷ニンジャが抜き去るイメージ持ってる。
スーパーチャージャーやターボ付けてくれたら良いな。

111 :774RR (ワッチョイ e958-F0re):2023/03/18(土) 09:56:38.97 ID:wnijr+6B0.net
パワーで買う買わない決める時代じゃない気がする
SSやメガスポなら多少は考えるけど
無理にパワーを出すようなことはせずエンジンの特性にあったバランスのいいパワーにしてください
その結果がユーザーの満足度に繋がりバイク自体の評価が上がり、結果販売数アップになる

112 :774RR (オイコラミネオ MM2d-n03O):2023/03/18(土) 10:49:11.61 ID:79z9mTRcM.net
無印はコスパとか扱いやすさとかでいい
馬力だの速さだのはH2やZXいってくれ

113 :774RR (ワッチョイ 6bfc-hv+o):2023/03/18(土) 13:02:20.33 ID:NmZU7bTS0.net
>>109
そうか?
それならフルモデルチェンジしたら名前を変えなくてはならなくなるじゃん!
コンセプトが同じなら、同じ名前を使ってもいいと思うが…

114 :774RR (ワッチョイ d125-Qk63):2023/03/18(土) 14:55:11.57 ID:7LI3mxXw0.net
スズキとは違うのだよ
カワサキはやらかさない筈だ

115 :774RR (ワッチョイ eb58-lHAu):2023/03/18(土) 21:58:06.29 ID:EN9V+BV30.net
新型GPz900R登場!(並列2気筒orハイブリッド)

116 :774RR (ワッチョイ 6b25-mKEa):2023/03/18(土) 22:33:04.00 ID:ShNGWon00.net
>>115
4気筒以外要らんw

117 :774RR (ワッチョイ e958-F0re):2023/03/18(土) 22:43:14.27 ID:wnijr+6B0.net
これが現代蘇ったGPz900!!
やらんやらん

118 :774RR (ワッチョイ e958-F0re):2023/03/19(日) 15:54:04.75 ID:/LqyM58O0.net
今日は暑くもなく寒くもなくちょうどよかった
気持ちいいい
これで明日の辛い会社も頑張れる忍千ありがとー
染井吉野もチラチラ咲き始めてるね

119 :774RR (スププ Sd33-7YAR):2023/03/20(月) 09:45:42.50 ID:YPJs/amcd.net
>>115
それじゃGPZ900Sやん。

120 :774RR (ワッチョイ 9b23-8xdZ):2023/03/21(火) 00:09:31.97 ID:5iqvfvxb0.net
chat-gptに体重55kgの場合のプリロード設定のおすすめ聞いてみたら、以下の回答でした。初期値が取説と違うけど、初期値より1~2段下(反時計回り)がおすすめということですかね?
--
55kgの体重の場合、Ninja1000sxのサスペンションのプリロード設定については、以下のようにおすすめします。

フロントフォークのプリロード設定:3番目のノッチ(初期設定)から1つ下の2番目のノッチ
リアサスペンションのプリロード設定:9番目のノッチ(初期設定)から2つ下の7番目のノッチ

121 :774RR (スププ Sd62-VEKJ):2023/03/25(土) 12:39:15.87 ID:1ftfaStRd.net
明日の大阪、泉大津のコーヒーブレークミーティング、天気予報外れて晴れになって欲しい。

122 :774RR (ワッチョイ c258-C1M/):2023/03/25(土) 22:10:40.53 ID:umWs/F9m0.net
明日は全国的に雨です(真顔)

123 :774RR (ブーイモ MMb6-DBWT):2023/03/26(日) 18:55:20.17 ID:lTgWfrArM.net
ニュートラルでクラッチつないだ状態だと、なんとなくガラガラ?ゴロゴロ音がして、クラッチ握ると少し静かになる。これって正常かな?
みんなのはどう?

124 :774RR (スフッ Sd62-C1nF):2023/03/26(日) 19:22:28.39 ID:DvmlwMbnd.net
>>123
22年式だけど全く同じ症状出るわ
初のカワサキ車だからこんなもんかーでスルーしてる

125 :774RR (ワイーワ2 FF8a-2p+o):2023/03/26(日) 20:15:51.10 ID:Y7aBOSyEF.net
今月の標語ですみなさんご唱和ください
漏れるのは入ってる証拠
鳴るのは動いてる証拠

>>123
正常です
オイルがあったまると音がしなくなるのでウォームアップの目安にしています

126 :774RR (アウアウウー Saa5-a99E):2023/03/26(日) 20:25:37.52 ID:gYW8qe3ta.net
>>120
個人的には一番柔らかくして徐々に固くする方向で弄る方がいい
AIごときに何が分かる

127 :774RR (アウアウウー Saa5-ZNbT):2023/03/27(月) 08:15:22.10 ID:qWVWL6S2a.net
>>123
21年式も同じ症状出てるけど乗るのに特に不都合ないから気にしないようにしてる

128 :774RR (スッップ Sd62-ut9z):2023/03/27(月) 10:21:20.01 ID:6BBCLeZ7d.net
>>123
プラザで聞いたときは正常でそういうものですって回答だった
やっぱりよく聞かれるとも言ってた

129 :774RR (テテンテンテン MM26-2Zyz):2023/03/27(月) 12:15:54.42 ID:995609aTM.net
分かる人教えてください。
ニンセン新車をプラザで買うとメーカー保証2年にプラスしてプラザ保証が1年付く、計3年保証になるけど、一度売却すると中古扱いになってプラザ保証1年は消えて、メーカー保証の2年のみになってしまう?

130 :774RR (スププ Sd62-VEKJ):2023/03/27(月) 13:40:31.76 ID:FprrETxxd.net
>>128
ニュートラル入れててもクラッチ握ってなければエンジンからの動力はミッションに伝わり1本目のシャフト(正確な名称知らないスマン)が空回りして何らかの音は出るだろう。

131 :774RR (ワッチョイ 31a9-ghT9):2023/03/27(月) 14:16:41.55 ID:MCa37Wd10.net
忍千はセンスタないけど
多くのバイクはセンスタ立ててニュートラルでエンジンかけた状態でも後輪は少し回るよね

132 :774RR (ブーイモ MM19-DBWT):2023/03/27(月) 15:00:53.58 ID:JB/MUdQQM.net
123だけど、年式新しくても音出てるのね。
どっかのベアリングからの異音かと思ってた。これで安心して乗れる。ありがとう。

133 :774RR (スップ Sd62-XdL4):2023/03/27(月) 21:41:54.09 ID:VWNc5WTTd.net
>>132
クラッチ,ミッション辺りのベアリング付近のクリアランス過大?摩耗で音が大きくなってるんだよ。新車時はしないです。その辺の耐久性(異音に対して)?が無いのかもね?
少しぐらいミッションに負荷を掛けて加速を繰り返すと徐々に音が大きくなる。
他のメーカーでその位の負荷でこまで音は大きくならなかった。

134 :774RR (スップ Sd62-XdL4):2023/03/27(月) 21:43:40.08 ID:VWNc5WTTd.net
>>132
クラッチ,ミッション辺りのベアリング付近のクリアランス過大?摩耗で音が大きくなってるんだよ。新車時はしないです。その辺の耐久性(異音に対して)?が無いのかもね?
少しぐらいミッションに負荷を掛けて加速を繰り返すと徐々に音が大きくなる。
他のメーカーでその位の負荷でこまで音は大きくならなかった。

135 :774RR (ベーイモ MMd6-djvf):2023/03/28(火) 08:02:31.14 ID:IgMOaSjeM.net
常時噛合式ミッションだから忍千に限らずなんだからクラッチ繋いでれば空回りして音が出る。ついでに若干、ユルユルと後輪も回る。

136 :774RR (スププ Sd62-VEKJ):2023/03/28(火) 18:04:41.21 ID:4KdA4Dy9d.net
>>134
少しぐらいミッションに負荷を掛けて加速
どんな加速のやり方?

137 :774RR (アウアウウー Saa5-wmP3):2023/03/28(火) 19:45:30.69 ID:C+K15SRla.net
うちの14年式は新車の時から
カラカラいってた気がするな。

138 :774RR (ワッチョイ d11f-sNcE):2023/03/28(火) 20:44:52.17 ID:lhQJyLv60.net
どのメーカーのバイクも新車だろうが中古だろうがNでクラッチ継いだら音するわ。気にし過ぎ。

139 :774RR (ワッチョイ 4674-VEKJ):2023/03/28(火) 22:20:27.39 ID:5apL+k0Y0.net
133.134の2連投の奴はニセ情報って事で。
書いてる内容が理解出来ないしな。

140 :774RR (ブーイモ MM62-DBWT):2023/03/28(火) 22:42:46.27 ID:Nnz3GRrDM.net
>>138
音の質が違うんだよ
こんなガラガラ音(と言ってもそれほど大きな音ではないが)するバイクは初めてだ

141 :774RR (ワッチョイ 31a9-ghT9):2023/03/28(火) 23:14:48.18 ID:GwyJPaNk0.net
過去に所有した全てのバイクとクルマでニュートラル時にカラカラ鳴ってるな
忍千だけが特別変わった音という感覚は全くない

142 :774RR (アウアウウー Saa5-2p+o):2023/03/28(火) 23:20:57.67 ID:I1P41+X7a.net
エンジンがあったまれば静かにならない?
オイルが行き渡るとかパーツが熱で膨張するとかで

143 :774RR (ワッチョイ d11f-sNcE):2023/03/28(火) 23:29:15.84 ID:lhQJyLv60.net
ニュートラルでクラッチ繋いだ状態だと6枚のギヤ全てが空回りしとるから音鳴るよね。高粘度のオイルに変えると多少収まるかもよ?

144 :774RR (ワッチョイ c225-3uzD):2023/03/29(水) 09:51:30.65 ID:fCVxhuWE0.net
質問ですが、このバイクのクイックシフターの使用感ってどんな感じですか
劇的に便利!ですかね
今現在、旧Ninja1000とSX(どちらも中古ですが)で迷ってるとこなので

145 :774RR (ベーイモ MMd6-sNcE):2023/03/29(水) 10:32:22.12 ID:tdMQpmaEM.net
QSは2500回転以上の縛り。

146 :774RR (スププ Sd62-VEKJ):2023/03/29(水) 12:51:44.59 ID:15znouOrd.net
>>140
出たばかりのゼファー1100買った時エンジン音が前に乗ってたZZR400より大きくてビックリした事あるな。
空冷だから音大きいのも有るけど正に咆哮で満足したな。

147 :774RR (アウアウウー Saa5-hTdo):2023/03/29(水) 14:50:10.67 ID:rVRLdfxda.net
>>144
2023年式だけど、加速するときはよく使ってる。
うっかり1速から2速に上げるときにやると、たまに抜けてニュートラルで唸ってかっこ悪い(笑)

148 :774RR (ワッチョイ edb1-3uzD):2023/03/29(水) 15:30:44.52 ID:zp652Yll0.net
>>144
18乗りで代車でSXのったけどクイックシフターについては便利だけどなくてもいいかなと思った
理由は大型だからトルク太いから3,4速でほぼ走るから
個人的に同じ価格と程度ならSXがいいけどQC目当てでは選ばない
SXで良かった点はシールド4段階、HiLowビーム切り替えスイッチ使い易い、クルコン便利、
気持ち旋回しやすい気がする(キャスターがたったから?タイヤ減りやすくなってるかも?)
旧式よりドンツキが減っていると思う、ドライブスプロケカバーがカウル外さずに外せること、
アンダーカウルの下面が大きくえぐれていること(旧式は小石や砂がかなりたまる)
電子スロットルはすごく軽くて右手が楽(ただしコンマ数秒レスポンス悪化してる気がするが慣れた)
LEDウインカー(後ろウインカーがプルプルしない)

149 :774RR (ワッチョイ c225-3uzD):2023/03/29(水) 16:25:55.58 ID:fCVxhuWE0.net
皆さんありがとうございます。
クイックシフター、感動レベルで便利ってほどでもないんですね あればいいくらいの感じでしょうか
むしろそれ以外のメリットの方が少なからずあるってことなんですね
旧Ninja1000とSXと価格差が40万ほどなんで、それらも踏まえて考えてみます

150 :774RR (アウアウウー Saa5-wmP3):2023/03/29(水) 17:31:13.93 ID:D+fNW9/ba.net
程度同等ならアジフライでええんちゃう?

151 :774RR (ワッチョイ 1eaa-JGFU):2023/03/29(水) 17:48:20.94 ID:IScqXvN40.net
QSこの車種ではじめて使ったけどクラッチ簡略出きるから楽

152 :774RR (ワッチョイ c258-C1M/):2023/03/29(水) 20:35:16.32 ID:7zb6Ofvm0.net
QSは長距離乗るならあったほうがいいとは思うけど、往復で200kmぐらいしか走らないとかならいらなさそう

153 :774RR (ワッチョイ d11f-sNcE):2023/03/29(水) 22:12:04.10 ID:K9+YkHUq0.net
ノークラシフトに慣れるとQSビミョーになるんだよな。

154 :774RR (ワッチョイ 6e25-PDAP):2023/03/29(水) 22:55:42.10 ID:gcdh+/wN0.net
>>153
いつでも気を抜いている時でも確実なのは存在として大きいかな

155 :774RR (ワッチョイ 4674-VEKJ):2023/03/29(水) 23:37:23.35 ID:EiM29lAA0.net
>>152
フロント上げてシフトアップはクィックシフターならアクセル戻さなくていけるのかな?

156 :774RR (ワッチョイ ddee-HYoP):2023/03/30(木) 07:13:20.90 ID:O1mv/RPw0.net
クイックシフターもトラコンもパワーモードもあったら便利だけど無くてもまーいいかなぐらいの装備
てか40万もの差があって最新が欲しいわけじゃないなら年式わからんけど旧でいんじゃね?

157 :774RR (アウアウウー Saa5-2p+o):2023/03/30(木) 07:18:25.85 ID:48wjOD8na.net
おもちゃとしていじるならともかく道具として走り倒すなら安い方買って箱とか着るものとか装備充実させる方がいいかなあ
40万円とかだったら旅費燃料代もかなり賄えそうだし

買ってそれで終わりじゃないんだよね、バイクって

158 :774RR (ワッチョイ d11f-sNcE):2023/03/30(木) 07:27:33.78 ID:v13n06vk0.net
マフラーは二本出しアジフライが見た目バランス含めて秀逸。

159 :774RR (ベーイモ MMd6-sNcE):2023/03/30(木) 07:36:21.11 ID:sVcaP7neM.net
IMU搭載で電子制御装置てんこ盛りは2017式以降なので購入判断の材料に。

160 :774RR (ワッチョイ e9f3-LIH3):2023/03/30(木) 08:39:22.08 ID:BbGebMBr0.net
2017~2019モデルがトータル的に1番お買い得な気がする

161 :774RR (ワッチョイ a51f-ztXd):2023/03/30(木) 16:05:49.40 ID:umX2pNAq0.net
至高は17の黒

162 :774RR (スッップ Sd62-Tc04):2023/03/30(木) 16:17:48.23 ID:tAdbWFBMd.net
18年黒だルォ!?

163 :774RR (ワッチョイ 31a9-ghT9):2023/03/30(木) 16:38:30.68 ID:+qMMD+zN0.net
電子制御が要らなければスリッパークラッチが入った16年モデルが得だと思ったけど
7年落ちだと色々と痛んでくる頃か

164 :774RR (ワッチョイ d11f-sNcE):2023/03/30(木) 18:44:30.25 ID:v13n06vk0.net
>>162
せやな

165 :774RR (アウアウウー Saa5-wmP3):2023/03/30(木) 20:05:02.44 ID:TRBkD6xta.net
14年式を新車から乗って4万キロ弱だが
エアクリ、プラグ、チェーンスプロケ等の
消耗品の交換のみで今んとこ好調維持できてる。
このバイクなかなかの信頼性だわ。
カワサキっぽくないw

166 :774RR (アウアウウー Saa5-LIH3):2023/03/30(木) 21:30:16.07 ID:eWRVixGEa.net
19年式で7万キロ超えたけど
まだまだ絶好調!

167 :774RR (アウアウウー Saa5-Mp2y):2023/03/31(金) 08:29:51.41 ID:9Toqbd5Xa.net
6万kmで初めてプラグ変えたら別の乗り物に生まれ変わったわ

168 :774RR (アウアウウー Saa5-a99E):2023/03/31(金) 10:21:32.80 ID:VNRaEw2+a.net
免許取り立てのキッズみたいだなw
いいぞもっとやれ

169 :774RR (ワッチョイ ddee-LIH3):2023/03/31(金) 12:21:22.81 ID:b5ifntm60.net
>>166
凄いね。同じ19年型だけど2.3万キロ。
コロナで北海道とか遠出出来なかった。

170 :774RR (スププ Sd62-VEKJ):2023/03/31(金) 13:04:57.29 ID:iutxKof8d.net
>>167
一番左のプラグ交換はハーネスが邪魔でやり難い。
プラグキャップがイグニッションコイル内蔵のせいか抜け無い。一番上のコネクタ部にタコ糸かけて抜いた。

171 :19 黒乗り (スププ Sd62-vRHW):2023/03/31(金) 13:51:15.32 ID:f2LQs87vd.net
19年モデルがメーターも見やすくなっててオススメ

172 :774RR (アウアウウー Saa5-Mp2y):2023/03/31(金) 16:21:43.96 ID:9Toqbd5Xa.net
17年モデルの白文字に白く光る針のタコメーター夜回転数わかんねぇw

173 :774RR (ワッチョイ 793a-C1M/):2023/03/31(金) 18:14:25.40 ID:dRdzwwKy0.net
>>170
端は難しいよね
あの作業のための工具ってあるんかね?
取れる気配がなくて投げ出したくなったわ

174 :774RR (ワッチョイ d11f-sNcE):2023/03/31(金) 19:00:34.88 ID:5j8IrNW00.net
2017-2018式はタコメーターの先っちょが白くて確かに見難いけど、反転液晶は高級感あるよね。まぁ、どれ選ぶかは好みてことで。

175 :774RR (ブーイモ MM4f-h6hE):2023/04/01(土) 00:27:21.85 ID:ga17IFciM.net
メーターバラして反転化できないかな?

176 :774RR (ワッチョイ ffa0-BA+j):2023/04/01(土) 02:30:22.59 ID:3DkCiCGV0.net
走行距離懐疑車の出来上がり

177 :774RR :2023/04/01(土) 13:59:10.98 ID:d5EgShF00.net
新忍400、上忍とほぼスピード同じで草

1速=91km/h
2速=124km/h
3速=154km/h
4速=192km/h
5速=220km/h
6速=253km/h

178 :774RR :2023/04/01(土) 14:44:12.20 ID:bEddoLykM.net
>>177
ヒント。到達時間(≧∇≦)b

179 :774RR :2023/04/01(土) 16:12:11.73 ID:djWSlPHZd.net
>>177
これってバイクのスピードメーター読みだね。
ニンジャ1000ならプラス20〜30キロだね。

180 :774RR (ワッチョイ ff74-aD3A):2023/04/02(日) 00:33:19.50 ID:mZOHIzhY0.net
>>177
シャーシダイナモ上のスピードなんで空気抵抗出てくる路上では6速はこんなに出ないとおもうよ。

181 :774RR (ワッチョイ 7f58-vkwt):2023/04/02(日) 09:34:55.08 ID:2zWHx04o0.net
大型と比較した場合の4Rの強みは車体の小ささでしょ
馬力は出せてもトルクは排気量に依存するんだっけ?
まあ求めるものが違うよね

182 :774RR (ブーイモ MMa3-cRxu):2023/04/02(日) 10:14:31.56 ID:65Nz/XafM.net
177はレッドゾーン手前まで回した時の速度の話、要するにギヤ比の話なんだろ
馬力=トルク✕回転数なんだから排気量に依存するとかじゃないよ、ま傾向としてはそうなるけど

183 :774RR (ベーイモ MM8f-RgiC):2023/04/02(日) 12:55:03.97 ID:LCxx7kacM.net
なに言ってんだよ。加速感は排気量(トルク)に大いに関係あるぞ。

184 :774RR (ワッチョイ 7f92-RgiC):2023/04/02(日) 13:21:41.39 ID:Z+8Z0wq40.net
同じ排気量のエンジンに例えると
NAとターボみたいな違いだね。

185 :774RR (ワッチョイ 5faa-7bdp):2023/04/02(日) 21:00:43.54 ID:tg2q4ZpK0.net
ラムエアで80馬力出ても空気抵抗分は最高速落ちそう。十分速いけど。

重量差はSXと比較して39kg差
パワーウェイトレシオ(装備重量のみ)
SX1.617
4RR2.3625
参考にはならんけど、直線なら上忍のが速いね。峠で煽られそうだが…

186 :774RR (ワッチョイ 5f1f-RgiC):2023/04/02(日) 22:50:49.41 ID:sSl1Wdaz0.net
峠の速さは頭のネジの緩さに比例する。

187 :774RR (ワッチョイ ff74-aD3A):2023/04/02(日) 23:26:56.07 ID:mZOHIzhY0.net
バイクや車のスピードメーターなんて最高速度の誤差大きいからね。
奈良、大阪間の第二阪奈トンネルでR35GTRがメーター読み300キロオーバーしてたけど実測では280キロって報道してたな。

188 :774RR (ブーイモ MMa3-81pQ):2023/04/02(日) 23:40:00.42 ID:vOuAOEhXM.net
OBDつないで速度の読むと分かるけど、車両側はかなり正確な速度を測定している。
それをメーターで表示するときに敢えて高めに表示するんだよ。誤差があっても基準からはずれないように。

189 :774RR (アウアウウー Sa23-5+Km):2023/04/03(月) 06:01:32.58 ID:CXbEsqvSa.net
車速センサーから拾ったスピードとグーグルマップの速度表示とメーターを比べてみるといい
メーターだけが嘘をついている

190 :774RR (スップ Sd1f-UifC):2023/04/03(月) 07:58:01.26 ID:PAzwn35/d.net
プラザで見積り取ってきた。サイドパニア付けて乗り出し180万だった。コスパ良いってよく聞くけどいい値段になるなあ。

191 :774RR (ワッチョイ 5f3a-vkwt):2023/04/04(火) 10:56:39.77 ID:9QOriGd10.net
カワサキケアが入っちゃって高くなったのもあるね
あれは選択性にしてほしいな

192 :774RR (スプッッ Sd1f-bC6y):2023/04/04(火) 12:57:09.98 ID:I7Gr5bWYd.net
250クラスの値上げもあるし安くはしないかと

193 :774RR (ワッチョイ df0b-kVuH):2023/04/05(水) 18:27:27.62 ID:Z80oGUUL0.net
サイドパニアはかなり狭い路地だとこする危険性があるから

194 :774RR (ワッチョイ df0b-kVuH):2023/04/05(水) 18:28:26.87 ID:Z80oGUUL0.net
サイドパニアより小さいツアーシェルケースを付けている

195 :774RR (アウアウウー Sa23-mhWm):2023/04/06(木) 09:50:06.49 ID:Lx9H8lfia.net
400のつもりでアクセル捻るとウイリーしちゃうので、初心者はレインモードしか使えないってほんとうですか。

196 :774RR (ワッチョイ ff3a-vkwt):2023/04/06(木) 10:27:50.94 ID:ndghEIyI0.net
>>195
どんな素性か分からないバイクでいきなりぶん回す?
そんなのやるのは50ccぐらいでしょ
答えとしては教習所みたいにゆっくり回せば怖いことは無いよ
だからモードは関係ない

197 :774RR (スププ Sd9f-4zlA):2023/04/06(木) 12:52:19.30 ID:IhFwowq+d.net
>>195
大型ライダーの多くはウィリー出来ないのでそんな事はならない。
ローでアクセル戻しエンジンブレーキと体重を前にかけてFフォーク縮ませてからハンドル引っ張るかんじでアクセルガバッと開けるとフロントは簡単に浮くけどね。

198 :774RR (ワッチョイ 5fa9-novi):2023/04/06(木) 14:47:50.45 ID:xD+00ujE0.net
>>196
大型バイクにずっと乗ってるけど
代車で50ccのクラッチのない原付借りていきなりウィリーしてビビったことがあるw

199 :774RR (スププ Sd9f-mkX9):2023/04/06(木) 19:04:12.32 ID:KLt7DHY8d.net
>>197
このバイク、そんなことしなくても簡単に浮くよ♪

200 :774RR (ワッチョイ ff74-4zlA):2023/04/06(木) 19:40:35.55 ID:M+9DA2d00.net
>>197
書き忘れてたけどフロントを高々上げる方法。
これを知ってたらサーキット走行終了後ピットに戻る間の直線でウィリーして意味なくイキれる。

201 :774RR (スップ Sd1f-nj3n):2023/04/07(金) 18:43:59.34 ID:cpL1t342d.net
回せばそりゃパワー出るけどツーリングじゃんなもん疲れるってのはこのスレの人間なら自明なことだろw

202 :774RR (スププ Sd9f-oFLj):2023/04/07(金) 22:24:34.44 ID:swmirEg2d.net
>>201
回すだけなら誰でもレッドまで回せる。
ニンジャ1000はそこそこの馬力って言うの居る?(30年前なら最高速バイクの1つ)回し方の違いで暴れ馬になる。

203 :774RR (ワッチョイ feee-SSVm):2023/04/08(土) 01:15:23.43 ID:ddXahZTD0.net
まあzzr1100と一緒ぐらいだもんなあ

204 :774RR (スプッッ Sd82-rv2/):2023/04/10(月) 11:47:07.87 ID:RfvcSY85d.net
訳あってエンジン開けたんだけどカーボンこんな感じだった
9万km走行でメカニックからきれいだし丁寧に乗ってると言われた
俺はそんな丁寧に乗って意識はないが2万km毎にプラグとエアフィルター交換
オイル交換は3333km毎エレメントは1万km毎交換
https://i.imgur.com/jC6TuGx.jpg

総レス数 1003
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200