2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アドレス125 32台目 【スズキ DT11A 】

317 :774RR (ワッチョイ ae43-ekoY):2023/03/30(木) 01:16:07.75 ID:ZV+WjEjV0.net
>>314
わりとまともだな

買おうかな…

318 :774RR (ワッチョイ ed41-xTb1):2023/03/30(木) 04:06:24.44 ID:CBMX3tYN0.net
バスケットといわず、前にも同じ箱を着けている猛者はおらんのか?w

319 :774RR (ワッチョイ ae43-ekoY):2023/03/30(木) 04:11:10.39 ID:ZV+WjEjV0.net
>>318
トップボックスをフロントに付けると流石に重量バランスとウィンカーの視認性が…
スカスカで向こう側が見えるバスケットならともかく

320 :774RR (ワッチョイ 0641-oWWs):2023/03/30(木) 14:25:47.25 ID:pVJ1w2nY0.net
>>314
>>317
これこれ
人柱頼もう…m(_ _)m

321 :774RR (ワッチョイ d2ee-JnmT):2023/03/30(木) 14:54:24.92 ID:uUBl8As80.net
「メットインに入らないヘルメットは、最初から純正でリアキャリアを付けるので
リアボックスを買ってヘルメットを入れて下さい」
みたいな事を新車(アドレス125・DT11A)発表時に開発者が言っていたような?
あと、「リアボックス付けた状態でもカッコよく見えるようにデザインした」とも言っていたような
youtubeで見た覚えがあるから、探せば動画があるかも?
スズキの社内基準でスクーターのメットインに国産ヘルメットが入るようにしてもらえればうれしいが
コストやらデザインやらでそうもいかないんだろうな

322 :774RR (ワッチョイ 86b3-ulwP):2023/03/30(木) 15:19:26.95 ID:CuuF5PIM0.net
メットインには、125cc以下用のペラッペラなジェッペルが入ればOKとしたんでしょう。
しかしまあ何と車体サイズに反比例して小さいんだとは思うよね。

323 :774RR (スッップ Sd62-ILWg):2023/03/30(木) 16:49:04.26 ID:GM24t52Vd.net
あそこまで狭めておいてリア10インチとかお前ら完全になめられてるぞ
怒れよ悔しくないのか?

324 :774RR (ワッチョイ 42aa-3uzD):2023/03/30(木) 17:18:10.99 ID:Fiq27wCr0.net
リア10インチのスクーターはフルフェイスが余裕で入るくらいトランクがデカいってわけじゃないし

325 :774RR (スップー Sdc2-xTb1):2023/03/30(木) 17:48:08.89 ID:hdJemwW0d.net
年々スペース狭くなってるね。初代アドV100はもっと広かったし灯りも点いたよな。

326 :774RR (スッップ Sd62-pWc9):2023/03/30(木) 17:56:40.72 ID:8ecH0Ujrd.net
前後10インチのフリーウェイ250のメットインは広かったなあ。

327 :774RR (ワッチョイ c292-jVi3):2023/03/30(木) 17:57:12.48 ID:oG3SS12G0.net
現行モデルで20半ばだとディオ110以外ロクなのないしアクシスzが乗り出しで20ちょいぐらいまで投げ売りされたら候補に上がるかなぐらいだよ ヤマハは生産が全然間に合ってないくせにホンダの対抗で趣味系MT充実させようとしてるし店頭も値下げはなさそうだけど そんぐらい今の実用スクーターのラインナップ酷い 

328 :774RR (スププ Sd62-3uzD):2023/03/30(木) 21:55:34.07 ID:uww8QgpAd.net
東南アジアはイケイケ状態だからカブ的に熟成された道具としての需要が少ないのかもね
基本海外生産の余り物だから今は暗黒期っぽい

329 :774RR (ワッチョイ 7fee-0KYI):2023/04/04(火) 18:20:40.61 ID:4z10ePV00.net
走行中のハンドルのあそび?というか
まっすぐから20度ぐらいまでハンドルが軽くて不安なんだけど
フロント部分の何処かの部品が緩んでいるのか?
それとも、このバイクの持病なのか?

330 :774RR (ワッチョイ ff1b-GKj5):2023/04/04(火) 18:49:04.19 ID:TgBJBZPR0.net
走ってて20度って相当だけどw

331 :774RR (ワッチョイ 5f44-VEIi):2023/04/04(火) 20:02:07.14 ID:0mb69txY0.net
事故車買った?

332 :774RR (ワッチョイ 7fee-0KYI):2023/04/04(火) 22:22:53.92 ID:4z10ePV00.net
>>330
20度は言い過ぎた
あそび程度だから数度ぐらいかな
しかも、微妙にスラロームしているような感じがするから
タイヤをミシュランに変えたけど変わらない
ハズレを引いたか、勘違いなのか
事故を誘因しそうで怖いな

333 :774RR (ワッチョイ 7faa-kVuH):2023/04/04(火) 22:28:47.65 ID:OQWVh8ZI0.net
体重とかシートに座る位置とか

334 :774RR (ワッチョイ df41-4XXi):2023/04/04(火) 22:53:11.99 ID:bElO8A6U0.net
違う違う。これこそが前輪12インチの面白ハンドリングだよ。歴代アドレスから乗り換えた時、ハンドル軽っ!てなったもん。

335 :774RR (ワッチョイ ff1b-GKj5):2023/04/05(水) 11:02:04.39 ID:xD3ozcfs0.net
>>332
よく分からねーが、バイクのハンドルに遊びなんかねーぞ。
スクーターだろうがGPマシンだろうがハンドル入力に関しては100%だ。

あと軽いって何を指してる?
フロント浮かして軽いのは当たり前。
ステムに関してなんだからそこでしっとりやらカックリするようだと真っ直ぐでてなくて壊れてるかベアリングが亡くなってるかすり減ってるか油切れか超絶締め付けすぎだ。
走ってなら加速減速どっちの話か、マシンに対して乗り手の位置重量配分がどんなか、タイヤの空気圧、フロントリアのセンター出てるか、ホイル曲がってないか、まあ色々あるが・・・
この話の多分1番ダメなのはライダーが何も分かってなくフィーリングすら抽象的ってことだろうな

336 :774RR (ワンミングク MMdf-Flue):2023/04/05(水) 12:14:46.31 ID:yagnolUbM.net
タイヤ入れ替えたバイク屋が空気入れ過ぎとか

337 :774RR (ワッチョイ 5fa9-2jKM):2023/04/05(水) 13:08:05.08 ID:PFHegQuW0.net
新品タイヤなら離型剤とか
離型剤がベッタリついてると軽く感じるかもね

338 :774RR (アウアウアー Sa8f-0kCX):2023/04/05(水) 13:20:54.31 ID:Wxd3X+fDa.net
>>336 ちゃんと文章が読めるなら、交換前にも同じ症状だったと理解出来ると思うが

339 :774RR (ワッチョイ 5f6a-9P2W):2023/04/05(水) 16:21:11.13 ID:yicvg12p0.net
>>329
タイヤの空気圧が正規圧に成ってないとか

340 :774RR (ブーイモ MM4f-Ai52):2023/04/05(水) 19:52:21.01 ID:fwxaPsJMM.net
猫が居着いててちょっと毛がつく位だから大目に見てたが
糞尿の縄張り表明したから
徹底的に対策することにした。
トゲのある猫避けシートと
正露丸の匂いがする忌避剤、
それとセンスタで停めないで
サイドスタンドで停める。
平行だと居心地がいいだろうから。

猫は昔飼ってたから嫌いではないが
近所のババアが餌付けして
繁殖してる…

341 :774RR (ワッチョイ 7fee-0KYI):2023/04/05(水) 21:50:21.76 ID:N33XY5ia0.net
>>335
自分でも何と言っていいか分らないからココに書き込むか悩んだ
俺のせいで荒れても嫌だしね、でも、解決策が見つかったり、似たよな症状が出ている人が居るかもしれないし
もちろん、考えられる事はやった、異音や空気圧はチェックして、トルクレンチで適正トルクでアクスルボルト締めたり
ハンドルにあそびがあるはずないけど、たとえて言うとそんな感覚、安全走行に関わるから早く解決したい
ホイールが歪んでいるか、ベアリングが痛んでいるか?ぐらいしか思い浮かばない
解決できなければ買い換えるしかないけど、気に入っているから問題解決して乗り潰したい

342 :774RR (スフッ Sd9f-jZMH):2023/04/05(水) 21:56:56.80 ID:5ERKMMHVd.net
リアボックスを外せ

343 :774RR (ワッチョイ ff1b-sBY4):2023/04/05(水) 22:34:22.99 ID:xD3ozcfs0.net
>>341
走ってる時どこの部分なんだ?
直線走ってる時か微妙なスラロームの時かコーナーの入口か出口か、加減速時どっち?
あと車体だけど、センタースタンドかけて見た目で気にしすぎるほどハンドル真っ直ぐにするだろ?
で、後ろ回ってリアタイヤの下側サイドの延長線上にフロントタイヤ見るだろ?
左右でフロントの見え方違ったらフロントかリアどっちもしくは両方センターでてない。
まぁ前ちょっとぶつけたりすると歪むからセンターでてなかったらカウル外してFフォーク止まってるネジ1度全部軽目に緩めてフロントブレーキかけたまま車体前後にゆすれ。ねじれが取れる。(フォーク入りすぎても元戻せるようにネジ緩める前に取り付け位置写真忘れるな。)
そしたらまた締めろ。またハンドル真っ直ぐしてリア側からチェック。
インナーチューブ曲がってて捻れてるのがわかるレベルなら交換な。

ホイルの歪みはリアはそのままエンジンかけてホイルの側面にドライバーかなんか当ててリアタイヤ回して当てたヤツとホイルのクリアランスが変わるなら歪んでる。
けど1ミリくらいなら気にすんな。
フロントはメット入れの真下あたりにジャッキかけるとこあるからなんか入れて浮かせてホイル回してFフォークとホイル間を見てみる。

いじれそうだからこの位はすぐできるだろ

344 :774RR (ワッチョイ ff1b-sBY4):2023/04/05(水) 22:36:10.29 ID:xD3ozcfs0.net
あら、ハンドル真っ直ぐにってのは跨った状態でな

345 :774RR (スッップ Sd9f-bC6y):2023/04/05(水) 22:47:43.90 ID:14b175CMd.net
まぁ確かにハンドリングスカスカだなコイツ
スクーター15台乗り継いだ中でもトップレベルかも
ステムもうちょい締めたりとか、フロントを100/80に換えたらどーなんだろとか考えてたわ

346 :774RR (ワッチョイ 7faa-kVuH):2023/04/05(水) 22:55:14.79 ID:ZXhP4XcE0.net
感覚的な問題は5ちゃんで解決できないことのほうが多いんでバイク屋に持ってって聞いてみよう

347 :774RR (アウアウウー Sa23-4XXi):2023/04/06(木) 05:19:03.30 ID:7wUDPa+Xa.net
だから
実際軽いんだって。
前後10インチとくらべても
明らかに前12インチのが
軽い。

348 :774RR (ワッチョイ df25-U1Lf):2023/04/06(木) 11:20:03.50 ID:hbWT+Rhb0.net
特に後ろ重心のバイクやからな
フロアも広すぎて前に重心かけにくく、後ろ重心に拍車をかけてる

349 :774RR (アウアウウー Sa23-kVuH):2023/04/06(木) 12:37:47.42 ID:9l4pNRP4a.net
ハンドリングが軽くもフラフラにも全く感じない。リアボックスも付けてるけど。
そんなのを感じるなら怖くて乗ってられないだろうに。精神衛生上もよろしくないだろうから
即刻乗り換えた方が良いと思う。近場の買い物とプチツーで使ってる者の意見。

350 :774RR (スーップ Sd9f-4XXi):2023/04/06(木) 13:49:54.25 ID:bgXw73vrd.net
そのうち慣れるからそのまま乗りなさい!
こんなにバランスの取れたバイクはほんとに無いって。

351 :774RR (スーップ Sd9f-4XXi):2023/04/06(木) 13:51:12.87 ID:bgXw73vrd.net
速いエンジン
広大なフロア
キックスタート
ウインカーカチカチ
乗り心地柔らかい

スバラスイ!

352 :774RR (ワッチョイ df41-kVuH):2023/04/06(木) 13:52:09.09 ID:HJPbpVSa0.net
白色のやつ乗ってるんだけどバイク屋にカウルの値段聞いてびっくりしたわ
フロントの白いカウルだけで17500円!
フロントの黒いサイドのカウルはつながっていて左右一体型で12500円
これはいわゆる希望小売価格で仕入れ値はもっと安いんだろうけど
黒のカウルの値段はわからんでもないけどフロントのカウルだけでこんな値段するとは・・・

353 :774RR (アウアウウー Sa23-nYkC):2023/04/06(木) 14:04:43.37 ID:Otg/a41Ka.net
メーカー純正部品だからどこに行っても定価で同じだと思う

354 :774RR (ワッチョイ ffb3-x6U6):2023/04/06(木) 14:18:35.63 ID:KAPn7JoO0.net
エンジンの素性が良いせいで調子乗ってスピード出すとフニャサスが本性を現してコーナーで恐ろしい目に遭うから、ほどほどに飛ばし流して走るのが安全で楽しい。
早くシティグリップとかに換えて違いを実感したいのに、チェンシンが全く減らない…w
もう7000kmも走ってるのに

355 :774RR (アウアウウー Sa23-2PW6):2023/04/06(木) 17:29:20.19 ID:elW502uba.net
そういえばフロントフォークの補給部品が買えるようになってたな。
詳しい人なら純正部品じゃなくても修理できるんだろうけど。

356 :774RR (スププ Sd9f-kVuH):2023/04/06(木) 19:04:41.58 ID:AgZ93VeHd.net
全開にすれば多分メーター読みで100km近くは出るんだろうな
でも常用域の乗り味が良いので飛ばす気にはならないというキャラクターがいい

357 :774RR (ワッチョイ 7fb6-u01v):2023/04/06(木) 20:00:31.18 ID:mC9WY6ox0.net
>>356
90くらいしか出ないよ

358 :774RR (スププ Sd9f-kVuH):2023/04/06(木) 20:11:41.23 ID:AgZ93VeHd.net
そうなのか
でも公道の流れに乗るレベルでは十分以上の動力性能だし乗り心地も結構良いので満足だな
何より安かった

359 :774RR (ワッチョイ dff3-lVNj):2023/04/06(木) 20:43:30.88 ID:MCTWaHTh0.net
人生初の原二スクーターに安いというだけで買ったアドレス125にまさか原二随一のフラットフロアという沼があるとは思わなかった

360 :774RR (ワッチョイ ffb3-x6U6):2023/04/06(木) 21:48:18.15 ID:KAPn7JoO0.net
フラットフロアなんてどうでもいいわ
って思ってたんだけど、もうセンタートンネルあるスクーターには乗れない…実質メットインがもう一つ増えたようなもんだもん…

361 :774RR (ワッチョイ 5fa9-2jKM):2023/04/07(金) 07:07:01.78 ID:7MXqS3vk0.net
1年半前だけど新車が諸費用コミコミで21万円だった

362 :774RR (ワッチョイ 7f16-KFQM):2023/04/07(金) 09:51:26.99 ID:hACVAUi50.net
>>361
そりゃ1年半前ならね
俺もまさにその値段で1年半前に買ったし。

363 :774RR (ワッチョイ ff35-VMF4):2023/04/07(金) 10:05:45.41 ID:sq22UMZN0.net
現行をショップで確認した後
慌てて店頭在庫の旧型を買った

364 :774RR (ワッチョイ 5faa-ImKt):2023/04/07(金) 16:51:50.53 ID:aSa67zxq0.net
まだ新車残ってる地域あるんだ

365 :774RR (ワッチョイ ff35-VMF4):2023/04/07(金) 17:10:20.76 ID:sq22UMZN0.net
いや、2000km走った極上中古だよ
コミで18だったんで新車があるうちに買っときゃよかった

366 :774RR (ワッチョイ ff25-UifC):2023/04/07(金) 17:12:40.28 ID:7Tu/Vhws0.net
昨年秋くらいに新車はほぼ捌けたみたいよ

367 :774RR (ワッチョイ ffb3-4uSz):2023/04/07(金) 17:14:01.12 ID:K8ZpNvr/0.net
皆さん純正タイヤ何kmで交換した…?

368 :774RR (アウアウウー Sa23-2PW6):2023/04/07(金) 17:15:10.70 ID:U1VeZQEJa.net
2km

369 :774RR (アウアウアー Sa8f-0kCX):2023/04/07(金) 18:11:23.02 ID:MqeXHeWKa.net
9000km未だに減った素振りなし

摩耗で交換する前に割れて交換になるかバイク自体が入れ替えになるか

370 :774RR (スップ Sd1f-M0qe):2023/04/07(金) 18:11:41.34 ID:XczciD3xd.net
86kmでD307に換えた。

371 :774RR (ワッチョイ ffb3-4uSz):2023/04/07(金) 19:06:10.16 ID:K8ZpNvr/0.net
>>369
なんか俺も同じことになりそうな気がしてならないんだよな
>>370みたいに納車直後に換えた方が良かったのかもしれん、完全に換えるタイミングを逸してるw

372 :774RR (スププ Sd9f-kVuH):2023/04/07(金) 21:45:48.90 ID:RKnLE0/Wd.net
ウェット路面に若干不安が残るがドライでは十分合格点だし何よりあの耐摩耗性能はやばい
国産タイヤとは違う方向性で極めつつあるというか

373 :774RR (ワッチョイ 5f77-lQ/w):2023/04/07(金) 21:52:08.06 ID:sc45eIVF0.net
>>367
常にフルスロットルのアホの子や先の信号が赤なのにアクセル全開のバカ以外は15000以上持つという統計が出てる(自分の中で)
ちなみに私は2万キロで前後一気に変えました。一昨年の冬辺りかなー

374 :774RR (テテンテンテン MM4f-4BmK):2023/04/07(金) 22:04:25.91 ID:47SCAQzvM.net
8500kmでフロントほぼ新品リア7~8部山って感じ
2万kmは行けそうかな
雨の日は乗らないから不満はない

375 :774RR (スププ Sd9f-kVuH):2023/04/07(金) 22:14:00.78 ID:RKnLE0/Wd.net
ニーズを超えた性能合戦をやってたら最後は中華に食われそうな気がするよ
乗ってる全員がマルケスじゃないんだしそこそこのグリップでも数倍もつ方が大多数に受け入れられるんでないかい?

376 :774RR (ワッチョイ 5fa9-ty5d):2023/04/07(金) 22:54:22.89 ID:7MXqS3vk0.net
>>367
後輪17000kmで交換
スリップサインはまだ出てなかったよ
もう少しだったけどね

377 :774RR (ワッチョイ 7faa-kVuH):2023/04/07(金) 23:56:13.74 ID:S4zGTGfv0.net
俺はFが13000kmR10000kmぐらいだわ
もしかして直線だらけの田舎道ばかり走ってるからか?

378 :774RR (ワッチョイ 859c-RVob):2023/04/08(土) 00:04:31.86 ID:GFGZk+CF0.net
田舎道は信号が少なくてタイヤが減らないイメージ

379 :774RR (ワッチョイ 02aa-Ay2p):2023/04/08(土) 00:26:37.92 ID:PxTssn9b0.net
あ違った
Fが25000kmRっが15000kmだった
そんなに違わなかった
250のと間違ってた

380 :774RR (スッップ Sd22-68kj):2023/04/08(土) 04:53:04.15 ID:2OYSCNhHd.net
>>376
10000kmで後輪は真ん中ツルツル溝消えてる

381 :774RR (ワッチョイ e939-o5fa):2023/04/08(土) 07:39:39.40 ID:oCD1wEIs0.net
22000キロだけど前タイヤの溝が全然減らないわ。あと5000キロはいけそう。

382 :774RR (スッップ Sd22-wR21):2023/04/08(土) 08:27:48.48 ID:Q29zCri7d.net
クソッ、すぐMB520に替えちまったから祭りに参加出来ねえぜ

383 :774RR (ワッチョイ 91a9-PiE7):2023/04/08(土) 09:30:43.61 ID:24wAowNM0.net
純正チェンシンタイヤを滑るとか悪く言う人がいるけど、
乾いた路面を普通に走行してて滑ったことは一度もない

384 :774RR (ワッチョイ a158-EkyU):2023/04/08(土) 09:48:13.33 ID:wcHh6alp0.net
>>357
一般道で90kは田舎道くらいで出せる。それ以上はトンネルで直線が1kくらいなら
100k以上は出ました。(体重90k以上/box42を積んでも)振動があるから怖い。
3年前の最終でフラットシートシルバー色。未だに同じ色と会った事が無い。

385 :774RR (ワッチョイ 02ee-ylh2):2023/04/08(土) 10:22:08.24 ID:UEGI8tJ10.net
何で単位がないんだ、kだけで一瞬わからんw

386 :774RR (ワッチョイ 6e1b-IqoZ):2023/04/08(土) 11:00:12.04 ID:xLAtKaRZ0.net
普通はそのあとのmやらgに意味があるからな。
基本単位でもないし単に面倒臭いか無知なだけだろう。
これで意味通じるだろ?とか言い出すやつは無学無能

387 :774RR (スップ Sd82-bG3P):2023/04/08(土) 11:06:00.86 ID:x5kKRjPtd.net
文脈で充分分かるわ。

388 :774RR (ワッチョイ c6b3-DTOh):2023/04/08(土) 11:29:35.29 ID:CRuMSUCN0.net
>>383
乾いた路面で滑るなんて言ってる奴は一人もいねえよ
良く嫁

389 :774RR (ワッチョイ a1cd-tXTC):2023/04/08(土) 12:55:18.30 ID:4dRhUvzJ0.net
カタカナでキロとかけば全て丸く収まる
会話の中で単位全部言ってる奴いね~だろ?

390 :774RR (アウアウウー Sa05-P3kV):2023/04/08(土) 13:00:51.77 ID:UszyP3J3a.net
純正チェンシンはおそらくトレッド面は固くサイドは柔く作られてると推測

391 :774RR (クスマテ MM16-jGff):2023/04/08(土) 13:26:23.16 ID:agZ5FaMDM.net
速度の話してて90kが90kgとか90km/m とか思う奴はいねえだろ

392 :774RR (ワントンキン MM52-PiE7):2023/04/08(土) 13:57:03.54 ID:DqQr//ZMM.net
>>388
あなた頭悪いね

393 :774RR (ワッチョイ 6e1b-IqoZ):2023/04/08(土) 14:12:55.22 ID:xLAtKaRZ0.net
>>391
まぁそう言っちゃそうだけど、それ言い出すと速度の記載で90kとか書く奴もいねーよ

394 :774RR (スッップ Sd22-wR21):2023/04/08(土) 14:32:31.83 ID:Q29zCri7d.net
>>387
ならkもいらんわ

395 :774RR (テテンテンテン MM66-DTOh):2023/04/08(土) 15:01:16.50 ID:Asx0iycMM.net
>>392
え、頓珍漢なこと言ったと思ったら今度はどうしたのいきなり

396 :774RR (スップ Sd82-bG3P):2023/04/08(土) 15:29:36.63 ID:x5kKRjPtd.net
>>394
直線が1ならで1kmって分かるの?

397 :774RR (アウアウクー MM91-tXTC):2023/04/08(土) 17:31:39.79 ID:cjICmFHpM.net
1kを直線の距離と初見で見る人も居ないはず

398 :774RR (スップ Sd82-bG3P):2023/04/08(土) 17:51:50.94 ID:M8Frf1W/d.net
だから前後の文脈だろ、単に1kとだけ書いてるわけじあるまいに。

399 :774RR (ブーイモ MM66-Woh7):2023/04/08(土) 18:03:15.74 ID:QIlHBv67M.net
屁理屈くんと議論するだけ無駄だからスルーしてよ
普通の日本人ならkで充分意味を理解できるから問題ない

400 :774RR (アウアウウー Sa05-Tbr0):2023/04/08(土) 18:46:25.19 ID:EBCSlnAQa.net
だいぶ上の方でジャッキアップポイントの話が出てたのでどこか確認したらなんと。
スロットルワイヤーのホースっていうのかな?が溶けてワイヤー剥き出しになってた。
というか下のカバーまで溶けてた、熱される箇所でもないのでなんで溶けてるのかが謎すぎる。

401 :774RR (スププ Sd22-Ay2p):2023/04/08(土) 18:50:24.20 ID:xWC3AcpYd.net
V125のパワーを前面にアピールするエンジンもいいけど
こいつのゼロ発進から軽く開けてるのに思ったより前に出ている感じは好きだな
サス・ブレーキ・車体の出来(メットインスペースを除く)も含めてコミューターとしてはこっちの方がよくできてると思うよ

402 :774RR (ワッチョイ 91a9-+6rW):2023/04/08(土) 21:06:28.25 ID:24wAowNM0.net
>>395
アホ丸出し

403 :774RR (ワッチョイ e939-o5fa):2023/04/09(日) 01:41:28.20 ID:G6/Y0Yfi0.net
馬鹿だから語彙力もない。もう黙ってればいいのに。

404 :774RR (ワッチョイ a1ee-izbf):2023/04/09(日) 12:48:32.44 ID:iN6R4cb60.net
なんか走り出しで段付き加速するようになったんだが、原因はオイルかな?3000キロ変えてない

405 :774RR (ワッチョイ 5eaa-1h6Z):2023/04/09(日) 14:39:33.98 ID:8uILTmpY0.net
自分のはフルアクセルで飛ばすとそのあと出足ガッタガタになる
しばらく走ってると何故だが落ち着く

406 :774RR (スププ Sd22-Ay2p):2023/04/09(日) 18:03:19.46 ID:EiP1tQxed.net
トルクカムとウエイトローラー辺りが怪しいと思われる

407 :774RR (ワッチョイ c6b3-DTOh):2023/04/09(日) 19:34:21.75 ID:N2f8KAZe0.net
>>406
詳しくないんだけどそれはハズレ個体・部品引くとそうなるの?
俺のも7000kmくらいだけど>>404>>405みたいに結構機嫌悪い時あって不安になる

408 :774RR (ワッチョイ bd34-bG3P):2023/04/09(日) 20:08:11.45 ID:YvGVtqT10.net
カーボン噛みの前兆かも?

409 :774RR (スププ Sd22-Ay2p):2023/04/09(日) 20:09:24.33 ID:EiP1tQxed.net
アドレス125に乗り換えてからバラした事は無いし多分もっと実践経験のある人も居るはずなんで雑な説明になるけどすまん
ウエイトローラーはその重量と遠心力のバランスで従動側、つまり後ろのプーリーを開いてチャリでいう後ろのスプロケを小さくする部品で
トルクカムは従動側のプーリーに切られている斜めの溝で、プーリーが開くタイミングを味付けする部分だ
要はVベルトを使ったスクーターが低コストで自動変速できる仕組みの根幹なんよ
阿呆みたいに走っていればプーリー自体の摩耗もあるかもだけれど
症状を聞く限りではその辺が正常に機能していないと個人的には思う

410 :774RR (ワッチョイ 4144-Wdyz):2023/04/09(日) 20:19:41.47 ID:AM4vzIii0.net
エアクリ掃除してるか?

411 :774RR (ワッチョイ 6e58-/aea):2023/04/09(日) 20:21:52.22 ID:Ofp1NJKL0.net
>>404
オイルゲージで量を見たの?疑問に思ったら直ぐ確認
無くなってる事も有るから

412 :774RR (ワッチョイ 02aa-Ay2p):2023/04/09(日) 21:11:06.58 ID:cEUTbSwy0.net
中国生産だしね

413 :774RR (ワッチョイ e1aa-izbf):2023/04/10(月) 02:38:35.62 ID:uJrMIn6O0.net
スライドキャリアが欲しいのにどこにも売ってない

414 :774RR (スプッッ Sd82-wR21):2023/04/10(月) 07:56:07.96 ID:4El7Yfp1d.net
俺もそれ気になってたけどタンデムキツそうだし重い物載せられなそうだから止めといた

415 :774RR (スッップ Sd22-pvw1):2023/04/11(火) 11:55:38.14 ID:i3p0S1g6d.net
>>203
オイルくらい自分で変えなよ

416 :774RR (アウアウウー Sa05-nKhk):2023/04/11(火) 12:45:07.20 ID:GNET8B2Ga.net
やだよめんどくせぇ

417 :774RR (スッップ Sd22-pvw1):2023/04/11(火) 13:24:01.25 ID:i3p0S1g6d.net
オイルキャップパッキン 200円
オイル缶 650ml 585円/1L 900円
これで785円で済むのに

418 :774RR (ワッチョイ 4611-zTO3):2023/04/11(火) 14:38:15.18 ID:ZrnJSSqH0.net
お店でオイル交換1回1000円 パッキン交換してないけどね
汚れるのヤダもん

419 :774RR (ワッチョイ e939-o5fa):2023/04/11(火) 15:21:52.10 ID:72NZUHsz0.net
オイルって余った分は次回に持ち越してる?
なんか劣化しそうで少し躊躇してしまう

420 :774RR (スッップ Sd22-pvw1):2023/04/11(火) 15:52:14.41 ID:i3p0S1g6d.net
>>419
一年で終わるけど
使い切れるよ

421 :774RR (ワッチョイ 6ec3-DTOh):2023/04/11(火) 15:52:44.01 ID:CiRELu3L0.net
>>419
絶対劣化するからダメだと分かりながら持ち越してるw
まあ原チャは代々そうしてるけど今んとこ壊れてないから大丈夫でしょう、知らんけど。

422 :774RR (ササクッテロラ Spd1-ZNhX):2023/04/11(火) 16:26:00.63 ID:g1yj56W+p.net
自分でオイル交換とか貧乏くせー
タイヤとかも自分で交換してそう

423 :774RR (スププ Sd22-ylh2):2023/04/11(火) 17:57:17.26 ID:xKL3gSnDd.net
別に貧乏くさくはないだろう、時間か金のどちらを取るか。

424 :774RR (ワッチョイ 6e1b-IqoZ):2023/04/11(火) 18:26:32.57 ID:soMCcsYG0.net
病的だな。缶に保管してりゃ空気も紫外線も遮断できてるわけだしその状態で何年も保管するわけじゃあるまいよ。
そんなこと言ってたら車に入れて1年交換してないオイルなんてどーなんだよ。
熱入れられて空気と湿度による僅かな水分と撹拌されて汚くはなるけどいきなり死ぬか言ったら元の性能の6-80%位あんだろ。
アホかよ

425 :774RR (ワッチョイ bdf3-Q5Jv):2023/04/11(火) 18:39:38.42 ID:6JzT5nRJ0.net
クルマと400ネイキは店任せだがアドレスは自分でオイル交換してるわ
簡単だしすぐ終わる

426 :774RR (ワッチョイ 3977-ZhFz):2023/04/11(火) 18:54:43.82 ID:33SpXqyp0.net
>>417
廃油をドブに捨てていくスタイルなの?w

427 :774RR (テテンテンテン MM66-DTOh):2023/04/11(火) 19:34:42.82 ID:AGq2pLuSM.net
>>424
落ち着いて。こんなつまらないことでそんなに熱くなるとかちょっとヤバいから、一回心療内科とか行った方がいい。真面目に。

428 :774RR (ワッチョイ e1aa-izbf):2023/04/11(火) 19:38:36.90 ID:VuZZg70P0.net
そいついつもの何か書くとすぐキレる異常者だろ
無視しておけ

429 :774RR (ワッチョイ ee43-IDQ9):2023/04/11(火) 19:39:06.03 ID:N3n625sm0.net
精神科と心療内科の違い - 南港クリニック南港クリニック
https://clinic.nanko-hp.com/info210408

「心療内科」は様々なストレスが要因で、身体に症状が現れる症状を扱う診療科です。吐き気や頭痛、強い動悸が続く、
下痢・腹痛、血圧が高くなる、ぜんそくなどの身体の不調の背景に、心理的なきっかけやストレスが思い当たる時は心療内科が専門となります。

430 :774RR (スププ Sd22-Ay2p):2023/04/11(火) 20:22:29.47 ID:iwNEVRR4d.net
自分の所で売ったバイクはかなり安くオイル交換をしてくれる店なんで顔をつなぐ為にショップ任せだな
付き合いが長いから潰れてもらっても困るし定期的に金を落としていれば困った時に融通を効かせてくれるのでWIN-WINって事で

431 :774RR (アウアウウー Sa05-7ouD):2023/04/11(火) 20:35:28.80 ID:NJuKZ2YCa.net
>>430
自分も同じ考え
オイル交換くらいは自分で出来るけど世話になってる店にはなるべく金を落としたい

432 :774RR (スププ Sd22-Ay2p):2023/04/11(火) 21:26:33.73 ID:iwNEVRR4d.net
アドレスじゃないけど脱落したボルトをジャンクから漁ってくれたりとか
フルカウルをバラすついでに『工数に影響のない範囲で』ちょっとしたアレンジをお願いしたりと結構助けてもらってるよ

433 :774RR (ワッチョイ ee43-IDQ9):2023/04/11(火) 21:33:58.80 ID:N3n625sm0.net
12年くらい贔屓にしてたバイク屋だけどジジイの店長が引退して息子に変わったようだ
その息子がなんか感じ悪いんだよねえ
マジで他所に変えようと思う

434 :774RR (アウアウウー Sa05-Tbr0):2023/04/11(火) 21:47:09.68 ID:kIu7JSg7a.net
近所のバイク屋は息子の代になってから完全にBtoBに切り替えたようだ。
看板まで下ろして(そのままの意味)ビジネスライクなバイク屋になったが個人受け入れてた時より景気は良さそう。

435 :774RR (ワッチョイ 6ec3-DTOh):2023/04/11(火) 21:49:16.65 ID:CiRELu3L0.net
>>433
そういうのよくあるよね
営利企業なんだから当たり前ではあるんだけど、客が感じ取れるレベルで露骨に利潤追求に走り始めると引いちゃう

436 :774RR (ワッチョイ e1b9-0l8A):2023/04/11(火) 22:27:09.54 ID:R8GC+Ehx0.net
吾奴隷主125

437 :774RR (ワッチョイ 1d75-NqGC):2023/04/11(火) 22:35:10.80 ID:huBYKb5W0.net
>>433
あ~、俺が行ってた床屋がそうだわ。息子メインになったら洒落た内装にしてFMなんかかけやがって。

438 :774RR (アウアウウー Sa05-pHBg):2023/04/11(火) 22:46:13.87 ID:JcV/kL1Va.net
時間か金かとか言ってるけど実際オイル交換なんて15分程度で終わるし
わざわざバイク屋行って交換するほうが余程時間かかるって
東京23区の話よ。街のバイク屋じゃ何のオイル入れられるか分からんケースもあるし二輪館みたいなバイクショップは東京には郊外しかないのよな

439 :774RR (ワッチョイ ee43-IDQ9):2023/04/11(火) 22:50:07.51 ID:N3n625sm0.net
一戸建てからマンションに引っ越してからバイク整備出来ない、クルマの洗車も洗車場まで行かないと出来ない、
庭先ででプラモのエアブラシ塗装やDIYも出来ない、犬も飼えなくなった
でほんの少し都心に出る時間が短くなっただけ

440 :774RR (ワッチョイ 4144-Wdyz):2023/04/11(火) 22:56:17.53 ID:JTmaKlvM0.net
たしかに道路端で整備されると邪魔だから
そういう人は店に持って行ってほしいね

441 :774RR (ワッチョイ 42b6-ZNhX):2023/04/12(水) 01:16:40.69 ID:islxwf8p0.net
犬が飼えないのは痛いなー

442 :774RR (アウアウエー Sa0a-tSf4):2023/04/12(水) 01:44:28.53 ID:E97az41xa.net
>>438
東雲ライコは郊外か?
有明や豊洲が近いハイカラな街やろ

443 :774RR (スッップ Sd22-pvw1):2023/04/12(水) 09:29:09.68 ID:FwW3730Td.net
>>422
タイヤは店に任せてる
貧乏バイクのスレで
お前の考えは筋違い

444 :774RR (スッップ Sd22-pvw1):2023/04/12(水) 09:30:19.90 ID:FwW3730Td.net
>>426
ポイバックなんて200円切るし
分けて使えるじゃん
そんなこといってたら
バイク屋までのガソリン代計算も始まるよ

445 :774RR (ワッチョイ 6e58-eXpw):2023/04/12(水) 13:27:57.27 ID:IA7GWyi30.net
自治体によっては、燃えるゴミでは出せないよ。
うちの区の場合、食用油は固めれば出せるけど、エンジンオイルは「収集できないもの」に明記されちゃってる。

446 :774RR (ササクッテロロ Spd1-ZNhX):2023/04/12(水) 18:37:04.14 ID:gQfnUu3Gp.net
>>444
ポイバックじゃなくてポイパックじゃね?

447 :774RR (スップ Sd22-bG3P):2023/04/12(水) 18:39:04.58 ID:GRU+7uUAd.net
オイルパックリじゃ無かった?

448 :774RR (アウアウウー Sa05-pHBg):2023/04/13(木) 00:58:32.74 ID:z6YHjLtla.net
>>442
どう考えても東雲は郊外みたいなもんだろ
今でこそ豊洲やらは地価上がってるかもしれんが別に住みたくもなし
東雲は土地余ってるからタワマン建てられるけど全然ブランディングが出来てないわな

そもそも15分程度で終わるオイル交換の話で、いくらうちが中央部だからといって東雲なんか行ったら15分では往復出来んわw
オイル交換作業待ちながらバイク用品見て待つってのも性格的に出来ないしね

449 :774RR (ワッチョイ 6ec3-DTOh):2023/04/13(木) 10:56:09.47 ID:kx5/i+2c0.net
はあ…

450 :774RR (ワンミングク MM52-RVob):2023/04/13(木) 13:42:13.80 ID:CdEoP5q/M.net
オイル交換は予約と店まで行くのがめんどくさい
自分で出来る時のが手っ取り早い

451 :774RR (アウアウウー Sa05-9MoB):2023/04/13(木) 14:05:19.91 ID:oFcNaxwva.net
車用のオイルで使えるしね

452 :774RR (ワッチョイ c558-68kj):2023/04/13(木) 18:20:13.83 ID:4TkFSEFC0.net
>>450
廃油はどうしてるの?
個人でゴミ出しすると環境破壊になるから産廃として業者に持ち込み処分してもらうしかない

453 :774RR (ワッチョイ cd41-7FIA):2023/04/13(木) 18:21:50.69 ID:Fnx6LN4r0.net
そろそろ買って4年になるが(走行距離5000km)
バッテリーっていつまで持つんだ?
そろそろ替えらなアカンか?

454 :774RR (ワッチョイ bdf3-P3kV):2023/04/13(木) 18:23:20.44 ID:etEKdt7C0.net
職場のすぐそばにナップスがあるけどまぁとにかく待たされるのでオイル交換だけは自分でやるようにした
ちなみに作業ではなく受付の順番待ちが長い

455 :774RR (ワッチョイ e1aa-izbf):2023/04/13(木) 19:45:57.82 ID:fTOdYk6j0.net
>>452
古紙とか着古しのシャツとかに吸わせて燃えるゴミでいいじゃん

456 :774RR (ワッチョイ 6ec3-DTOh):2023/04/13(木) 19:46:02.33 ID:kx5/i+2c0.net
>>453
4年も経ったら普通はタヒんでてもおかしくないから予防的に替えとけば?

457 :774RR (ワッチョイ 6e1b-LENb):2023/04/13(木) 20:28:07.01 ID:BXLfeR480.net
>>452
役所に電話して廃油燃えるゴミでOKか聞いてOKならオイル処理ボックス(モノタロウとかで2-3回分300円くらい)買って吸わせて捨てる。
ダメなとこはガソリンスタンドとかで捨ててもらう。

458 :774RR (ワッチョイ cd41-7FIA):2023/04/13(木) 20:58:03.50 ID:Fnx6LN4r0.net
>>456
そうやな、替えなきゃと思いつつセルでエンジン掛かるからそのまま…

前にもバッテリーの交換についてここに書いたけど、話題にされずじまい
みんな定期的に替えてるのか、そのままなのか…

459 :774RR (ワッチョイ 859c-RVob):2023/04/13(木) 21:03:17.97 ID:xnvYiVxt0.net
廃油は大体どこのガソスタでも引き取ってくれるよ、ガソリン入れるついでに持ってくと良い。
廃油ポイで可燃ゴミは自治体によるとしか。
バイク用品店のオイル交換は待ち時間がとにかくだるい。思い立った時に自分でやりたいわ。

460 :774RR (スププ Sd22-Ay2p):2023/04/13(木) 21:04:22.64 ID:TwJsnzH0d.net
歩いて行ける距離かつ通勤ルートに店がある好条件ってのはそうそうあるもんじゃないか

>>453
その為のキックかと。弱った?と感じた段階でポチれば間に合うスズキの優しさよ

461 :774RR (ワッチョイ 06fc-ps5i):2023/04/14(金) 01:58:22.38 ID:3fVYyoEi0.net
明日明るくなってからプラグ交換するんだが
間違えて先代のV125のプラグ買っちまったああ(CR7HSA)
dt11aでも適合するかな?

462 :774RR (アウアウウー Sa05-pHBg):2023/04/14(金) 02:11:46.44 ID:KbrA6b32a.net
>>458
バッテリーは低耐久材でもないし交換は必要でも消耗品としての認識でもないからなぁ
何キロ走ったからって交換するものでもないし

多分定期的に交換してる人は少数だと思われる
当たり前過ぎてスルーされたんだよ
って、あれ、もしかして釣られた?

463 :774RR (ワッチョイ 6ec3-DTOh):2023/04/14(金) 09:00:19.35 ID:hK6DxbVR0.net
予防整備しないくせにレスには保険掛けてんじゃねえよ

464 :774RR (ワッチョイ 4611-zTO3):2023/04/14(金) 09:34:45.37 ID:M1R85qAp0.net
冬場とかは3〜4ヶ月近く乗らないけどまだバッテリー上がりはない 意外と持つもんだ@4年目

465 :774RR (アウアウウー Sa05-pWzB):2023/04/14(金) 10:18:06.74 ID:xne/Ft0sa.net
俺のは始動時11V切ってる
そろそろかな
グリヒ多用が効いているのか…3年半経つか

466 :774RR (スップ Sd22-bG3P):2023/04/14(金) 11:07:12.04 ID:j88KArXEd.net
オレもバッ直でリレーかましてグリヒ等の電装品使ってるけど、アイドリングも走行中も電圧は十分に有る。1回セルが弱々しく回った事が有ったが、それはカバーの無いマイナス側の端子にゴミが付着してただけで掃除したら快調になった

467 :774RR (スップ Sd22-bG3P):2023/04/14(金) 11:08:39.77 ID:j88KArXEd.net
4年経過の車体ね。

468 :774RR (ワッチョイ cde0-0l8A):2023/04/14(金) 19:38:55.33 ID:R6Y0zHY60.net
そもそもバッテリーなんざ突然死ぬなんてもんじゃないんだから定期的に交換しないだろ。
レギュレータ不良で一度でも死にかけたとかなら交換の検討もするだろうがよ。
4年で予防交換が目安って馬鹿なんじゃねぇの。激安バッテリーでも使ってるのか。

469 :774RR (ワッチョイ 42b6-ZNhX):2023/04/14(金) 19:47:30.15 ID:J3E5CUus0.net
>>468
なんでそんなに怒ってるの?

470 :774RR (ワッチョイ e1aa-izbf):2023/04/14(金) 20:15:30.26 ID:TmF8xwMr0.net
いつもキレてる馬鹿の相手すんな
徹底的に無視しろ

471 :774RR (ワッチョイ bdf3-Q5Jv):2023/04/14(金) 20:18:26.47 ID:Buys54as0.net
まあキックがあるから基本>>460でいいんじゃね

472 :774RR (ワッチョイ 92ee-0l8A):2023/04/14(金) 23:45:44.41 ID:vxFQCFw80.net
みんな何故か知らないみたいだけど
バッテリー電圧が下がったらメーター内のインジゲーターが点灯するようになっているぞ
それまで、バッテリー使えるんじゃないの?

473 :774RR (アウアウウー Sacb-Z3IH):2023/04/15(土) 02:47:07.84 ID:FC1pAMSBa.net
>>463
整備は十分にしているが?保険掛けてるってのもイミフw
そんなに定期的にバッテリー交換したけりゃ一人でやってろ雑魚

474 :774RR (ワッチョイ 47aa-S3w6):2023/04/15(土) 05:45:17.14 ID:H5ZSFxvD0.net
正確ではなくても電圧計付けてれば色々と把握できる
キーON、エンジンON、数日乗らないときの電圧など
エンジンかけても14Vいかないとか目に見えてヘタリが分かることもあるし突然逝くこともある
自分なら4年も使ってれば交換する
極寒地でもない限り追加充電しなきゃならなくなったバッテリーなら尚更

あと、キックよりジャンプスターターのが確実だから小型のを携帯してる

475 :774RR (ワッチョイ 5fb0-sFbk):2023/04/15(土) 05:48:55.64 ID:a6ycR9qY0.net
キックの固着防止で普段はキックでエンジンかけてもいいと思う
人によってはキックは非常用だから多用すると壊れるなんて言うが多用して壊れたことはない
構造的にもキックギヤの爪が摩耗で引っかからなくなるなんて10万回キックしなきゃ起きないと思うが

476 :774RR (アウアウクー MMfb-iNRB):2023/04/15(土) 09:12:00.06 ID:Q9+MfLBwM.net
>>472 君は知らないかも知れないが、メーターのインジケータは単に発電電圧が一定になると消えるんだよ

逆に言えば発電されてないと点灯する
バッテリーが充電出来なくても、バッテリーが死んでても発電さえしてれば点かないんだよ

つまりエンジン止めた時に再始動が出来ない事もあるって事
アドレスはキック付いてるから最悪帰れなくなることは少ないけど、メーターのインジケータとバッテリーは参考にならない

477 :774RR (ワッチョイ bf11-zO2x):2023/04/15(土) 21:30:18.39 ID:+ANoaY8G0.net
アドSなんですけど、ウェイトローラーを19gから17gにしたら、
かなり最高速は落ちますか?

478 :774RR (ワッチョイ dfee-7Ku8):2023/04/16(日) 07:24:58.02 ID:knxSRaOY0.net
バッテリー死んだら絶対に困るなら予防で変えたらいいだけのような…
車も使えるとか遅刻してもいいとかだったら死ぬまで使う

479 :774RR (アウアウウー Sacb-JLff):2023/04/16(日) 12:30:03.40 ID:OB9xw807a.net
>>484
そりゃ加速重視にすれば言わずもがな。
でも最高速なんている?

480 :774RR (テテンテンテン MM8f-UZSQ):2023/04/16(日) 20:46:37.78 ID:tVo38KH9M.net
>>469
金かかるって言葉に敏感なんだよ。止まったら業者呼べばいいやくらいに考えてる

481 :774RR (アウアウクー MMfb-iNRB):2023/04/17(月) 09:39:31.41 ID:B1W2FPYHM.net
アドレスはキックあるので致命傷にはならないけど、バッテリーは出先でのトラブルを心配しながら走る位なら定期的に替えた方がストレス少ないよ

因みにロードサービスの出動理由の一番がバッテリー上がり

482 :774RR (ササクッテロラ Spfb-ywhl):2023/04/17(月) 12:07:07.20 ID:N7HKhaoQp.net
>>481
また怒る人がくるよ!

483 :774RR (アウアウウー Sacb-dK2l):2023/04/17(月) 13:53:32.54 ID:6QwSPMzWa.net
DT11Aってスクーターでスズキイージースタートシステム初採用だったんだな

484 :774RR (ワッチョイ 07ee-DGPv):2023/04/17(月) 14:34:07.05 ID:1sNtmh/W0.net
燃料1リッター切ったくらいでサイドスタンドから起こしてすぐセル回すと
ガソリンがまわってないから
ずっとキュルキュルキュルーって鳴ってプスンって止まるやつ。あれスズキイージースタートだったのか

485 :774RR (ワッチョイ 7f1b-HV0z):2023/04/17(月) 15:59:31.27 ID:mplb93gs0.net
キーonにしてすぐセル回すとエンジンのかかり悪い。キュルキュルいってちょいアクセル開けるとかかってくれる(毎回って訳でもないけどそうなった時は必ずすぐセル回してる)
数秒おいてからセル回すと一発でかかる。

486 :774RR (ワッチョイ 2725-F7de):2023/04/17(月) 16:22:59.82 ID:yMV/ReFN0.net
ウイーンが鳴り終わるまで待たないと

487 :774RR (ワッチョイ 27e0-e8yK):2023/04/17(月) 16:28:34.97 ID:rPm9bdT20.net
>>480
流石楽天モバイル利用者は金かかるって言葉に敏感だなw
普通ならJAF程度加入してるからバッテリー上がり等イチイチ気にしないわな。
もちろん田舎ではその限りではないだろうが。

あ、SDGsってご存知?w

488 :774RR (ワッチョイ bfb3-ti3M):2023/04/17(月) 17:38:53.04 ID:6fu0gpxb0.net
うわあ…

489 :774RR (ワッチョイ 27e0-e8yK):2023/04/17(月) 17:59:11.27 ID:rPm9bdT20.net
うわぁ…反論出来ないのねw

490 :774RR (オッペケ Srfb-otf6):2023/04/17(月) 18:28:26.66 ID:7ZlpyOonr.net
定期的なバッテリー交換を否定された程度でそんなに顔真っ赤にしてどうするんだよ
もしかして定期点検の都度交換の必要がないパーツを勝手に取り替えるボッタクリバイク屋なのか?と疑ってしまうなぁ

491 :774RR (スププ Sd7f-sFbk):2023/04/17(月) 18:42:17.25 ID:KVL+F/k8d.net
日常生活における重要度の違いだけじゃないのかと
仮に朝一で動かなくても4輪に切り替えられる時間に家を出てるから自分の場合は問題ないな
そもそもほぼ毎日乗ってるんだからヘタリ具合は普通に気付くもの

492 :774RR (ワッチョイ bf11-m17x):2023/04/17(月) 20:13:07.94 ID:y2yPNBsj0.net
>>485
同じっす てっきり壊れかけてるのかと思ってた

493 :774RR (ワッチョイ 07aa-bbg1):2023/04/17(月) 22:35:47.29 ID:7POO/yp80.net
>>486
久々にキーオンすると変な大きい音がするよね

494 :774RR (ワッチョイ bffc-yH7n):2023/04/19(水) 15:49:31.57 ID:u438LJNn0.net
前輪のアクスルナット(一番大きいナット)再利用不可らしいんだが、替えないって人っている?
とりあえずタイヤ交換後、替えずに100kmは問題なかったが。

495 :774RR (スッップ Sd7f-ZWTk):2023/04/19(水) 17:21:34.01 ID:KDnRHk31d.net
そんなもん替えたこと無いわ。

496 :774RR (ワッチョイ a7f3-dK2l):2023/04/19(水) 18:11:02.80 ID:kbn7FHZO0.net
プラグをNGKのMotoDXってやつに替えた
ナップスの店員に寿命が純正相当の2倍と言われて勧められたので買ってみた
まあ劇的な変化は無いね

497 :774RR (アウアウウー Sacb-sFbk):2023/04/19(水) 19:06:10.12 ID:QNY/Jddta.net
俺もそれに変えたよ。イリジウムより高かったので多分いいやつなんだろうなと思って。

498 :774RR (ワッチョイ 7f1b-HV0z):2023/04/19(水) 20:09:58.65 ID:ektRM3eq0.net
>>496
ナップスの店員・・・の時点でな

499 :774RR (ワッチョイ 5fb6-ywhl):2023/04/19(水) 20:17:36.34 ID:tYdyucCn0.net
>>494
替える人の方が少ないんじゃね?

500 :774RR (ワッチョイ a7f3-1ORK):2023/04/19(水) 20:28:07.08 ID:kbn7FHZO0.net
ちなみに走行11500kmなんだが外した純正プラグはまだまだ行けたらしい
寿命2倍なら当分プラグは気にしなくていいか

501 :774RR (ワッチョイ dfee-7nfa):2023/04/19(水) 20:53:44.84 ID:IsSbp4la0.net
あの音の正体はなんだ?

502 :774RR (ワッチョイ c7f3-eQBn):2023/04/19(水) 22:01:26.52 ID:6EONsXWP0.net
燃料ポンプかな

503 :774RR (アウアウウー Sacb-P1OC):2023/04/20(木) 01:06:49.81 ID:KDPm0Zvwa.net
>>494
ワールドでは毎回変わってるが見積もり書にナットの請求がないんだよね、まあいくらもしないし変えておいたほうがいいんでないの。

504 :774RR (ワッチョイ bf41-3JkE):2023/04/20(木) 01:38:31.02 ID:5gNkGrVD0.net
一週間くらいあけて始動したときに
燃ポンからピュイーーって鳴るなぁ

505 :774RR (ワッチョイ c76a-S3w6):2023/04/20(木) 16:55:42.79 ID:/tcxeH7x0.net
>>501
ポンプ内にエアーが噛むと打音が大きく成る音

506 :774RR (ワッチョイ dfee-7nfa):2023/04/20(木) 17:18:45.32 ID:TNkqBZe90.net
色々なスクーターを何万キロと乗り継いで、何回もタイヤを交換した事があるけど、
問題なかったし、舐めてしまった場合以外は前後輪変えたこと無いな、
再使用不可能らしいが、ロックナットだから頻繁に変えなくてもいいと思うが、
せめて、2〜3回ごとには変えていこうかなと考えてはいたけど、
重要部品だし、安い部品だからね、
もちろん、ちゃんとしたトルクレンチで、正しい使い方で適正トルクで管理しないと元も子もないが

507 :774RR (ワッチョイ 7f35-xoHI):2023/04/21(金) 19:36:42.24 ID:/Pn1PaeY0.net
ビーノくらいこだわったレトロ調には出来なかったのだろうか

508 :774RR (ワッチョイ a7f3-bJSb):2023/04/21(金) 20:10:36.85 ID:TJzwFBLY0.net
新型のアドレス125を初めて見かけた
Addressの文字がちょっとうるさい感じはあるがレトロちっくでいいね
しばらく後ろに付いて見たかったが遅くてサクッと抜いてしまった

509 :774RR (ワッチョイ 7941-1+iY):2023/04/22(土) 15:28:03.19 ID:terhCXB90.net
新アド今日偶然店でみたんだが高級感あるね。わしらのとは違うわw

510 :774RR (ワッチョイ 3925-qDyK):2023/04/22(土) 16:06:58.95 ID:8uC1p/wO0.net
メッキで釣ってるだけ

511 :774RR (ワッチョイ deb3-OXni):2023/04/22(土) 16:47:48.91 ID:2MZCnnZj0.net
型落ちの嫉妬とかじゃなく、あれ欲しいか?w

512 :774RR (スププ Sd0a-wB0V):2023/04/22(土) 17:59:35.81 ID:jkQN6rswd.net
見た目を評価する人はそれなりに居ると思うけどね
自分の用途だと例え同じ値段でもdt11aを選ぶが

513 :774RR (スププ Sd0a-RykB):2023/04/22(土) 18:16:50.82 ID:R2Vp7a1Od.net
例えキャリアが標準装備でもあの位置に40Lクラスの箱は無謀だし
僅かばかりの燃費向上と引き換えに馬力や積載力やフロアスペースやポジションの自由度を捨てたくないなあ

514 :774RR (ワッチョイ a9f3-AEVG):2023/04/22(土) 18:19:16.58 ID:WIDsd7vQ0.net
DT11Aを見た目で選んだ人はほとんどいないと思われるので新型にはほぼ食指は動かないだろうね

515 :774RR (スププ Sd0a-RykB):2023/04/22(土) 18:40:52.30 ID:R2Vp7a1Od.net
休みの日のスーパーでの買い出しでも駐車場待ちが不要だし
たまに釣りに行く時もコンパクトロッドなら道具全てが箱に入るしクーラーボックスは足元に置ける
フェリーも橋も原付二種なら激安
乗り心地も良いから往復の移動そのものがツーリング感覚で楽しめる上にお財布にも優しいDT11A最高。

516 :774RR (アウアウクー MM7d-td2C):2023/04/22(土) 19:07:10.25 ID:reGVbhCWM.net
>>514 いるさ!ここに一人な

おっさんになるとガンダムチックなLEDのマルチリフレクターとか逆に恥ずかしいんだよ

517 :774RR (ワッチョイ 3925-qDyK):2023/04/22(土) 19:09:55.44 ID:8uC1p/wO0.net
最近よくある変にスポーツ感出してるデザインは乗るのが恥ずかしい

518 :774RR (ワッチョイ 5e11-PXVT):2023/04/22(土) 22:53:24.12 ID:fk87AqA30.net
レギュレータ不良で代車に乗ってるけど
アドのコンパクトさが、身に染みる。

519 :774RR (テテンテンテン MM3e-OXni):2023/04/23(日) 07:48:49.40 ID:Eh6pAglyM.net
ハーレーとかデカいバイクならまだしも、小型スクーター乗ってるおっさんのことなんて誰も見ちゃいないよw

520 :774RR (ワッチョイ 1efc-65G7):2023/04/23(日) 08:15:29.43 ID:qc4sT7Az0.net
エンジンオイル廃棄の事を担当のゴミ処理場に聞いたら
廃油パックを買い、さらに別で処理代300円払い処理場に持って来いと言われたんだが‥
そんな状況でも気にせず燃えるゴミで捨ててる人おる?

521 :774RR (ワッチョイ 5eb9-ZvK1):2023/04/23(日) 11:24:50.43 ID:/OVQPTWO0.net
固めるテンプル

522 :774RR (ワッチョイ 75aa-ASru):2023/04/23(日) 11:53:00.20 ID:5a9eEQ9m0.net
水と一緒に流しちゃう人もいるし
前に住んでたところの前に公園があって、近くのやつが子連れで来て公園にスカイウェイブを乗り入れて
洗車したりしていてボトルに入った廃オイルを流したりもしていた

523 :774RR (ワッチョイ 3aee-YWDm):2023/04/23(日) 13:36:56.39 ID:h2K+32Dq0.net
タイヤはだめだけど、廃油BOXは指定の燃えるゴミ袋に入れていれば回収される
自治会によると思う

524 :774RR (ワッチョイ c5a1-OXni):2023/04/23(日) 18:21:19.07 ID:fE0CRV3W0.net
>>522
あなたの地域では当たり前で誰も咎めないのかも知れないけど、それは普通に犯罪です。

525 :774RR (ワッチョイ f577-CuMp):2023/04/23(日) 18:41:35.57 ID:jrsJFo9W0.net
>>522
民度低すぎてわろたwwwww

526 :774RR (ワッチョイ a9f3-AEVG):2023/04/23(日) 19:13:37.63 ID:r9DmN8fH0.net
ゴミ屋の俺
普段は下に見られるが廃油はもちろん家具家電等の売り物にならない不用品を全てただで捨てられるのはメリット
無論アドレスも処分できる

527 :774RR (ワッチョイ 75aa-ASru):2023/04/23(日) 20:13:22.30 ID:5a9eEQ9m0.net
>>524
近所にそういうバカがいたって話なんだけど・・・

528 :774RR (ワッチョイ 1efc-65G7):2023/04/24(月) 00:56:48.96 ID:LRsIMjdS0.net
2輪館が無料でオイル引き取りやってるからペットボトルか缶にいれたいんだが
これって受け皿に廃オイル出したあとジョーゴとかで缶にうつせばいいのか?
ジョーゴ+缶で直に入れれる強者いないよな?

529 :774RR (アウアウウー Sa21-6CGC):2023/04/24(月) 07:33:32.65 ID:3u8vOIUxa.net
リフトがあれば…

530 :774RR (スップー Sdea-1+iY):2023/04/24(月) 09:00:19.61 ID:6Q9JK3aqd.net
ケチらずお店行こうぜ

531 :774RR (スップ Sdea-lVvq):2023/04/24(月) 09:26:56.91 ID:lJDFtNxkd.net
自分じゃなーんもしないから近所の店に相当金落としてるわ

532 :774RR (アウアウアー Sa2e-td2C):2023/04/24(月) 09:53:58.51 ID:0RgAwidLa.net
>>520 自動車部品等は家庭ゴミじゃないから税金でゴミ処理している業者だとダメなんだよ
食用油だと言えば普通に燃えるゴミで回収してくれないかい?
係の人も馬鹿正直にエンジンオイルはと質問されたら税金で処理出来ないから有料と答えるしか無いよ

533 :774RR (ワッチョイ 3aee-YWDm):2023/04/25(火) 01:29:30.03 ID:a+nx4TUg0.net
>>528
本当に廃油を無料で引き取ってくれるのかと思って
2輪館のHP見たら本当に引き取ってくれるんだな、知らなかった
どういう意図があるんだろう?少しは金取ってもいいと思うが
ガソリンスタンドでも無料で引き取ってくれるんだろうか?

534 :774RR (ワッチョイ 7daa-fzJl):2023/04/25(火) 03:04:00.44 ID:B7PlrgfL0.net
廃油は燃えるごみの焼却に使いますから資源ですよ

535 :774RR (ワッチョイ 7db9-YWDm):2023/04/25(火) 06:53:44.46 ID:FnSYo+TZ0.net
吾恕例数 125

536 :774RR :2023/04/25(火) 08:03:27.28 ID:G2AmTztU0.net
今は普通免許でタクトに乗ってるクズだけどいつかは憧れの原2免許取って国産唯一の欧州スタイルで誉れ高いアドレス125買いたいと思ってる
タクトでイキることにもう疲れた

537 :774RR :2023/04/25(火) 08:16:41.84 ID:G2AmTztU0.net
>>516
やっぱりそうだよね!
俺も男が齢五十過ぎたら現行アドレスしか選択肢はないと思った
PCXみたいのはガンダムで恥ずかしい
あのデザインなら欧州貴族の乗る馬のように世間から認知されるだろうから五十、六十代でも乗れる気がするんだ
でも今はタクトに乗ってるんだ
これはこれでまた恥ずかしいよ

538 :774RR :2023/04/25(火) 10:09:14.80 ID:OjPSTOn40.net
50ccしか乗れないのにこんなに偉そうにバイク語ってる人初めて見たわ…w

539 :774RR :2023/04/25(火) 10:12:50.02 ID:6+T1zrAMr.net
自分の好きなのに乗れば良い
ただそれだけ

540 :774RR (ワッチョイ 6658-fvk0):2023/04/25(火) 12:11:56.37 ID:G2AmTztU0.net
でもヨーロピアンスタイルがウリの現行マシンにアドレスという名前付けるのはどうかと思うんだよね
例えばアドルフ125
たった二文字変えるだけでヨーロピアン度が増す

541 :774RR (ワッチョイ 661b-Enc3):2023/04/25(火) 12:14:55.45 ID:/yP2tA0S0.net
ヨーロピアン言うよりゲルマン度だろw

542 :774RR (ワッチョイ a635-Fz9l):2023/04/25(火) 12:25:44.42 ID:TnCSQsw20.net
55歳だけどど派手なグラフィックのフルフェイス使ってる

543 :774RR (スプッッ Sdea-TjTm):2023/04/25(火) 12:28:16.01 ID:E86ebzvbd.net
ルドルフに聞く

544 :774RR (ワッチョイ deb3-OXni):2023/04/25(火) 14:16:23.81 ID:OjPSTOn40.net
>>540
旧ドイツ軍の偵察用オートバイか何かかな?w

545 :774RR (ワッチョイ 7daa-fzJl):2023/04/25(火) 18:14:05.25 ID:S920roEz0.net
>>540
現地と同じアクセス125で良かったと思うんだよな

546 :774RR (スプッッ Sdea-lVvq):2023/04/25(火) 18:20:58.85 ID:PkjzQHgOd.net
あざっす125

547 :774RR (ワッチョイ 5e11-KEmB):2023/04/25(火) 18:22:27.79 ID:dL/1hrYJ0.net
DT11はヨーロピアン度どころか中華臭

548 :774RR (ワッチョイ 1efc-65G7):2023/04/25(火) 19:08:04.23 ID:9NL8jIrj0.net
dt11a初のタイヤ交換4時間もかかったわ
一番大変なラストのタイヤはめる所って
ビードクリームとタイヤレバーで頑張るしかないの?

549 :774RR (アウアウウー Sa21-6CGC):2023/04/25(火) 20:22:11.00 ID:5evctkdaa.net
ラッシングベルトで一箇所または二箇所をタイヤとホイールに一緒に固定しておくとやりやすい、ビード上がらない時にも役に立つ。

550 :774RR (ブーイモ MMc9-fGNl):2023/04/25(火) 20:52:23.53 ID:19gCeyUXM.net
うーむ、ラッシングベルトは均等に力がかかるようで掛からないんだよな…
小径チューブレスの太めはかなり難しい部類になるね。
ワックスは実は塗り過ぎるとタイヤが逃げて小径は特に力が入らない。
リムガードなんか使えば更に
タイヤが伸縮する距離を損失して難しくなる。

素直にタイヤチェンジャーがあるお店に行くかチェンジャーを借りるか。

サイドから押して潰れやすいタイヤは比較的に手組みしやすい。
あと夏場の方が伸びやすいね。

「ビードヘルパー」って道具があると楽だけど
そこまでじゃないだろうし。

とりあえずお疲れ様でした(笑)

551 :774RR (ワッチョイ 1efc-65G7):2023/04/25(火) 21:08:48.31 ID:9NL8jIrj0.net
ありがとう。
確かにビードクリーム塗りまくったらタイヤレバー滑って大変でした
次回タイヤとホイール固定意識してみます

552 :774RR (アウアウウー Sa21-RykB):2023/04/25(火) 21:28:57.19 ID:7Nv4BlxSa.net
欲張らないでっそれこそ、大げさではなく5ミリぐらいづつ艇やレバー入れて
いけば根気はいるけど出来るっしょ。

553 :774RR (アウアウウー Sa21-RykB):2023/04/25(火) 21:30:01.03 ID:7Nv4BlxSa.net
艇やってなんだw タイヤレバーね

554 :774RR (ワッチョイ 3dee-3kSW):2023/04/25(火) 21:42:19.97 ID:87xll4fb0.net
江戸っ子かな?

555 :774RR (ワッチョイ 1efc-65G7):2023/04/25(火) 21:50:04.87 ID:9NL8jIrj0.net
ビードヘルパー、タイヤチェンジャーの動画見たらこんなものがあったのかと感動した
ビードヘルパー3000円で
タイヤチェンジャー4000円〜20000円か‥むむむ

556 :774RR (ワッチョイ 6658-fvk0):2023/04/25(火) 23:55:55.92 ID:G2AmTztU0.net
アドレスはレッツの兄貴分みたいな存在なんだから名前をアドレッツ125にすればよかったんだよな
鈴木にはこういう小林製薬的なネーミングセンスが足りない

557 :774RR (ワッチョイ 7941-1+iY):2023/04/26(水) 05:29:11.95 ID:0+icPFTh0.net
いや、ジョグ125が出たようにレッツ125だな。
てか、レッツ懐かしいな。
「99800のレッツ2」とか鈴木蘭々のCM

558 :774RR (ワッチョイ d19c-UB9I):2023/04/26(水) 08:04:21.51 ID:/gFkZhkH0.net
おじレス125

559 :774RR (ワッチョイ 7941-fzJl):2023/04/26(水) 13:07:22.98 ID:37/UXXt20.net
物価高で多様化されてる世の中だし種類を増やせばいい

例えば高品質低価格を求めるなら
見た目と仕様はDT11Aで、グリヒとUSBが付いて価格は198000円とか
そういう時代に逆行したアドレス125GODとかが出たら神

560 :774RR (テテンテンテン MM3e-OXni):2023/04/26(水) 13:38:51.02 ID:c0YNXmITM.net
意味不明で草
販売価格=利益だと思ってそう

561 :774RR (ワンミングク MM7a-fvk0):2023/04/26(水) 16:31:42.30 ID:4Pd+8omNM.net
アグレッシブ125

562 :774RR (アウアウウー Sa21-1+iY):2023/04/26(水) 16:54:42.52 ID:1N0/BubNa.net
てかなんでUSBなんかいるんだ?要るのはツーリングバイクでしょ。スウィッシュのとき一度も使わなんだ

563 :774RR (アウアウアー Sa2e-td2C):2023/04/26(水) 17:09:27.78 ID:W8wpY5dAa.net
俺のアドレスはツーリング専用

564 :774RR (ワッチョイ 197c-Fz9l):2023/04/26(水) 17:14:38.12 ID:9Ky0cpJM0.net
ツーリング用の125なら直進安定性の高いタイヤの大きなスポーツバイクやカブ型だろうなあ
街乗りメインだけどツーリングにも使ってますと正直に言いなさい(´・ω・`)

565 :774RR (アウアウアー Sa2e-td2C):2023/04/26(水) 17:17:43.33 ID:W8wpY5dAa.net
>>564 俺の通勤快速はRF900R

566 :774RR (ワッチョイ 5e11-KEmB):2023/04/27(木) 16:29:51.02 ID:dVOIuW9O0.net
>>565
うおぉお懐かしいなぁ、昔乗ってたよ 通勤にはちょっと重たいけどなー

567 :774RR (ワッチョイ 1efc-65G7):2023/04/27(木) 18:53:53.98 ID:gaxLqyi90.net
た、助けてくれ‥
DT11Aの初めからついてるミラー強く締めすぎたようで緩ます事も締める事もできなくなった‥
この状態なのはミラー本体では付け根部分の高ナット
これもう取れないのかな?

568 :774RR (ワッチョイ 3dee-fzJl):2023/04/27(木) 19:00:40.15 ID:FJfqvYiJ0.net
右ミラー?左ミラー?逆に回してるのかも
カウル脱着に必要だから取れないと困るね

569 :774RR (ワッチョイ 1efc-65G7):2023/04/27(木) 19:17:18.70 ID:gaxLqyi90.net
左ミラーの高ナット部分。
グググッと締めてスッと軽くなったので、逆回しではないはずです
5分右に回し続け、左に5分回し続けれる状態
なんとか破壊できないかな?

570 :774RR (ワッチョイ a9f3-AEVG):2023/04/27(木) 19:21:38.83 ID:yhu7BnrO0.net
共回りしちゃってるならもう切断しかなくね

571 :774RR (ワッチョイ 1efc-65G7):2023/04/27(木) 19:43:46.68 ID:gaxLqyi90.net
ナットブレイカーもミラーの高ナット下部分が届かなそう‥

572 :774RR (ワッチョイ 7941-fzJl):2023/04/27(木) 19:47:52.21 ID:s3PVQGi+0.net
腕のいいバイク屋だとなおせるのでしょうか?

573 :774RR (ワッチョイ 2ab6-AEzE):2023/04/27(木) 19:51:02.22 ID:CalIP0KG0.net
>>572
直せますん

574 :774RR (アウアウクー MM7d-td2C):2023/04/27(木) 20:26:32.35 ID:PN3MHimdM.net
>>569 ミラーの逆ネジは生きてるよね?
ミラーを付けて上に引っ張りながら緩めて行けば少し浮き上がるはず
浮き上がったらマイナス突っ込んで上にこじりながら緩める
更に隙間ができたらスパナを隙間にいれてを繰り返す
外した後はドリルでねじ山全部掘ってナットを溶接すれば直せる

575 :774RR (ワッチョイ 1efc-65G7):2023/04/27(木) 20:32:36.14 ID:gaxLqyi90.net
>>574
ミラーと高ナットをつなぐ部分は無事なので試してみます

576 :774RR (ワッチョイ 1efc-65G7):2023/04/27(木) 20:45:57.61 ID:gaxLqyi90.net
>>574
うおお とれました!
ありがとうございます
一旦新品ナット買って慎重に試してからドリルやってみます
やはり古いナットナメてる感じしますので

577 :774RR (ワッチョイ aae0-5+Z5):2023/04/27(木) 20:54:29.86 ID:MbzXs2z30.net
昔のV125の戻せよ

578 :774RR (ワッチョイ eab9-fzJl):2023/04/27(木) 21:37:08.79 ID:AJEvL0U70.net
ミラーはV125みたいなやつ採用してほしかったな、なんならスウィッシュのやつでもいい
この純正ミラー嫌いだわ

579 :774RR (アウアウウー Sa21-g8UG):2023/04/27(木) 21:46:09.99 ID:X5PJ5QTYa.net
変な文字書いてあるしな

580 :774RR (スーップ Sd0a-1+iY):2023/04/27(木) 21:55:59.25 ID:D7Wva9vcd.net
だからアドレスは
キタコのすり抜けミラーだって。
ただし厳密には違反

581 :774RR (ワッチョイ a635-Fz9l):2023/04/27(木) 21:58:47.77 ID:EQAEZSqi0.net
https://ad125pw.com/entry/2021/11/21/170952

こういう実用一点張りのダサダサミラーに変えちゃうのん?

582 :774RR (ワッチョイ eab9-fzJl):2023/04/27(木) 22:03:54.04 ID:AJEvL0U70.net
>>581
DT11Aにはむしろそっちのほうが似合う
ていうか純正品は実用性重視で採用してほしい

583 :774RR (スフッ Sd0a-yH1D):2023/04/27(木) 22:55:58.68 ID:n2HQBom5d.net
クロス2やん
ダサいどころかむしろ王道

584 :774RR (ワッチョイ 3dee-3kSW):2023/04/27(木) 23:02:56.81 ID:twP4ynQL0.net
昔乗ってたWolf250も純正がこれだった
寿命なげぇな30年以上前だぞ

585 :774RR :2023/04/28(金) 08:06:18.65 ID:iGzhDK8x0.net
吾奴隷主 125

586 :774RR :2023/04/28(金) 09:18:34.54 ID:ktaY++OnM.net
>>576 左側はパーツリスト見たらクラッチホルダーに付いていて交換できるみたいだから元通りに出来るね

587 :774RR :2023/04/28(金) 09:21:12.79 ID:ktaY++OnM.net
クラッチじゃなくリヤブレーキだよな~
スクーターだし

588 :774RR (ワッチョイ 1efc-65G7):2023/04/28(金) 13:28:39.48 ID:rD8/asVZ0.net
ミラーを差す変換ナットアダプター(高ナットとか言ってゴメン)
その変換ナットアダプターを差すバイクと同化してそうなアレも交換できるのね

589 :774RR (ワッチョイ 3aee-YWDm):2023/04/28(金) 14:39:19.08 ID:COaHhWYy0.net
ミラー交換すら出来ないとかアホかと
その程度でつまづくなら何でもかんでもバイク屋に頼めや!

590 :774RR (スップ Sdea-lVvq):2023/04/28(金) 14:51:59.76 ID:qaPKhJ9jd.net
俺なんて未だにセルフガソリンの入れ方分からないぜ

591 :774RR (ササクッテロル Spbd-AEzE):2023/04/28(金) 14:53:08.60 ID:kPd1qoHWp.net
>>589
そんなに興奮しなくてもいいのに

592 :774RR (アウアウウー Sa21-65G7):2023/04/28(金) 15:09:10.16 ID:qObewwjha.net
>>589
ミラー交換できないという話は誰もしていない
俺もバイク側のアダプター下のネジ山潰れたらどうしようと思っていた

593 :774RR (アウアウクー MM7d-td2C):2023/04/28(金) 15:19:19.46 ID:ktaY++OnM.net
プロの整備士だが、バックミラーの交換を初見で出来たら褒めてやるよ

594 :774RR (ワッチョイ 6d8d-cRrS):2023/04/28(金) 15:25:13.31 ID:L21SY3Ae0.net
右の付け根部分のネジ山ナメたら、もう交換出来ず終わりってことだよな?
左はともかく右はちゃんとトルクはかっとくか

595 :774RR (アウアウクー MM7d-td2C):2023/04/28(金) 15:31:46.19 ID:ktaY++OnM.net
右はブレーキマスターシリンダーだから高くは付くけど交換は可能だよ

ミラーは歩行者に接触した時に緩むのが理想なので簡単に緩む位の締め付けが良いよ
スパナ2本で済むから心配なら工具積んでおけば良いし

596 :774RR (アウアウウー Sa21-YRbH):2023/04/28(金) 15:33:38.94 ID:stXxPNTna.net
アドレスに限らずミラーは逆ネジと共締めのせいで割りとめんどくさい
外すのは簡単だが付ける時の最後の調整が手間

597 :774RR (ワッチョイ 6d35-cRrS):2023/04/28(金) 18:26:49.59 ID:xl+lSJLE0.net
ブレーキマスターシリンダ交換は4年毎か
タイヤ、ベルト、フルードと1通り自分で交換してきたが、コレできるかな
店だと15000円〜5万らしいが、dt11aはいくらだ?

598 :774RR (テテンテンテン MM3e-fvIl):2023/04/28(金) 19:21:08.50 ID:aGHbO94QM.net
マスターシリンダー交換なんてする人居ないだろ

599 :774RR (スッププ Sd0a-g/X4):2023/04/28(金) 19:39:29.31 ID:kjJNTdZTd.net
OHでOKよ
ゴム類だけ交換すりゃ十分

600 :774RR (ワッチョイ 7941-fzJl):2023/04/28(金) 19:54:00.24 ID:1MQP/ZMG0.net
最近は125をよく見かけるようになったけどコスパがいいからかな
近くのショップも大忙っぽいし、需要があるなら将来整備士になるもいいのかな
このスレでもアドバイスができるようになるし

601 :774RR (スッププ Sd0a-g/X4):2023/04/28(金) 20:15:20.21 ID:YVviRxNGd.net
航空整備士がお勧め

602 :774RR (ワッチョイ 497c-Fz9l):2023/04/28(金) 20:22:37.19 ID:QyB01Wh40.net
>>600
流石に5chで御高説垂れて気持ちよくなりたいって動機はどうかと思うぞw

603 :774RR (ワッチョイ 6da9-zDCf):2023/04/28(金) 21:05:48.45 ID:lpN0I8Bt0.net
>>593
何とかなったぞw

604 :774RR (アウアウクー MM8b-Mmkl):2023/04/29(土) 09:42:58.08 ID:AeU7gL/uM.net
>>603 初めてバックミラー見て逆ネジと正ネジ混在に気付いて回転方向間違えずに出来たなら大したもんだ
センスある

逆ネジの存在知ってても、どの組み合わせで何処が逆ネジか判らずネジきる人もいるからね

605 :774RR (アウアウウー Sa1b-fitb):2023/04/29(土) 12:37:35.14 ID:97t01YFxa.net
なんとかなったってのは、色々やって逆ネジを理解したってことだと思う。
俺も最初は全くわからず苦労して分かったが、逆ネジかどうかなんて見て
分かるもんじゃ無いし。ネジ切らずに最終的に出来たって人は皆、なんとかなったって事。

606 :774RR (ワッチョイ bffc-nUZA):2023/04/29(土) 13:26:30.59 ID:JGOq1ffg0.net
特にこのアドレスの場合、ミラーとナット変換6個もついてますってやつでも合う逆ネジ1本足らず追加購入が多いだろうな
ネット情報なしこんなもん初見できるだろと言ってる奴ほど痛い目みる

607 :774RR (ワッチョイ 1fee-wHlW):2023/04/29(土) 16:20:34.15 ID:bC4VaThg0.net
メンテナンスノートにブレーキホースと燃料ホースは4年ごとに変えろと書いていて
ごもっともだけど工賃高そうだし、自分でやるにはすごくめんどくさそうで誰もやらないだろうな
特に、エンジンオイルだけ異常に気にしてこだわっている奴はw

608 :774RR (ワッチョイ 57ee-p0t6):2023/04/29(土) 16:39:31.78 ID:KNIXSNLp0.net
大型二輪を車検通して「ブレーキホース、燃料ホース変えておきました!」とかやられたことはまったくないが…
スズキの安いスクーターだから耐久性のない安いのを使ってるのかな

609 :774RR (ワッチョイ 1777-5jhG):2023/04/29(土) 16:51:21.05 ID:Zz/+YQvR0.net
>>607
今年4年目だけど覚悟しておく(現在走行距離36000km)。壊れたらここに報告します

610 :774RR (ササクッテロラ Sp8b-DuF8):2023/04/29(土) 20:58:57.70 ID:Fu4u02tup.net
常に紫外線にさらされたり雨ざらしでなければブレーキホースは4年で交換は早すぎる

611 :774RR (ワッチョイ 1fee-wHlW):2023/04/30(日) 01:49:31.94 ID:Rc6YLWXr0.net
スクーターならタイヤとオイルとブレーキシューぐらいしか変えないだろうね
切れたら、バッテリーやバルブ交換するぐらいで
こだわっても点火プラグとブレーキフルードと駆動系関係ぐらいかな?いじるのは、
大事に扱われにくいし、乗りっぱなしで、壊れたら手放されて
ホース類やフロントフォークのオーバーホールなんか誰もしないだろうな
バイク屋もそこまでするくらいなら、新車買うように誘導するし

612 :774RR:2023/04/30(日) 14:43:52.95
【スズキ公式】二輪車の点検整備について・定期交換部品
https://www1.suzuki.co.jp/motor/support/inspect/parts/

613 :774RR (ワッチョイ b758-4j84):2023/04/30(日) 09:14:20.08 ID:hCmXvOiQ0.net
>>487
意味がわからんw

614 :774RR (ワッチョイ bfb3-pB1/):2023/04/30(日) 15:02:33.25 ID:H3Gp3tSf0.net
下駄スクは工賃負けするからデカ目の故障やらメンテやらが発生したら新車買った方が良いよね多分。

615 :774RR (ワッチョイ ff58-rm+/):2023/04/30(日) 15:29:19.45 ID:GfYZxzGc0.net
アディダス125

616 :774RR (ワッチョイ 9ff1-Bdik):2023/04/30(日) 20:35:51.55 ID:6OuDDymm0.net
誰かK5の部品取り不動エンジン2機買う奴いない?
引越しの際に持って行けない

617 :774RR (ササクッテロ Sp8b-DuF8):2023/04/30(日) 20:37:05.97 ID:RmUcqr64p.net
>>616
不動エンジンなんてお金もらってもいらんことない?

618 :774RR (ワッチョイ 9ff1-Bdik):2023/04/30(日) 20:42:26.14 ID:6OuDDymm0.net
>>617
一応ニコイチすれば一機出来るから

619 :774RR (アウアウウー Sa1b-1ugp):2023/05/01(月) 18:46:55.49 ID:taTBWLGca.net
お約束7800kmでロービームが切れたからLEDのバルブと交換したけど後で見たらアドレス125には対応してないらしい
仕方ないからハロゲンバルブをアマゾンでポチったけど時間と金の無駄だったよ
スズキは良く調べて買わないとダメだな

620 :774RR (ワッチョイ ff43-6epQ):2023/05/01(月) 19:18:06.97 ID:Dc/jpTHd0.net
>>619
なぜ調べてから買わない

621 :774RR (アウアウウー Sa1b-4JOn):2023/05/01(月) 19:25:00.80 ID:fsE69Cxha.net
なんでもかんでも他責

622 :774RR (ワッチョイ 37f3-uK1s):2023/05/01(月) 19:41:25.49 ID:Vzvi/FPC0.net
そろそろ12000kmになるがまだ切れない
最長で何km持ったんだろ

623 :774RR (スッップ Sdbf-oZvj):2023/05/01(月) 20:29:20.08 ID:uKN1cET4d.net
HS−1使用のモデル3台乗って来たが1万5000辺りで御臨終になるな
ってかDT11Aには使えませんってLEDあるけど、何なの?そんな特殊な回路な訳なのコレ?

624 :774RR (ワッチョイ 57ee-p0t6):2023/05/01(月) 21:06:11.58 ID:f3pqVU/60.net
フィリップスだったかPIAAだったかのH4LEDがすべてのH4に使えるけどただ唯一アドレス125だけは!この別売りの変換ケーブルを噛まさなきゃいけません、ってなってた

625 :774RR (スップ Sd3f-p1lK):2023/05/01(月) 21:39:27.21 ID:TSbT5KXed.net
>>622
アドレス110は9,200km、125は8,500km前後で切れた

626 :774RR (ワッチョイ bf41-Vs4K):2023/05/01(月) 22:58:35.53 ID:8AtRIK/Y0.net
デイトナのやつつくんじゃなかったっけ?

627 :774RR (アウアウウー Sa1b-1ugp):2023/05/02(火) 00:38:03.62 ID:W5JxMGB6a.net
>>619だけど今試しに走ってきたらハイビームもロービームも点灯するんだよな
メーカーのHP見たらハイビームの切り替えが出来ないと書いてあるけど、ハイビームにしたらロービームが消えるからなのかな?

628 :774RR:2023/05/02(火) 04:09:40.23
ハロゲン色のLEDにしたいけど、バルブ自体が耐久性有っても、
コントローター?が突然ぶっ壊れて上下点灯しない恐れがあるからハロゲンにした
ハロゲンだったらヘッドライトをのぞき込めばフィラメントの焼け見れるし
上下両方切れることはまずないしね
胡散臭い3倍明るいっていうハロゲンバルブにしたが
3倍は言い過ぎだけど、まあまあ明るいから満足
後は耐久性が心配だね、3千円ぐらいしたから10000km持てばいいけど

629 :774RR (ワッチョイ 57ee-p0t6):2023/05/02(火) 06:59:21.99 ID:/f0mI7Ch0.net
他の人のためにメーカー名書いてよ

630 :774RR (アウアウウー Sa1b-1ugp):2023/05/02(火) 07:35:39.84 ID:W5JxMGB6a.net
https://www.delta-in.co.jp/bike/moto_led-d1641_40.html

これのD-2134って奴

631 :774RR (ワッチョイ 57aa-p0t6):2023/05/02(火) 18:56:55.48 ID:lT6MXTQ90.net
アドレス125/110不可って思いっきり書いてあんじゃねえかw

632 :774RR (ワッチョイ 37f3-uK1s):2023/05/02(火) 19:04:21.47 ID:VXj9HzQB0.net
>>625
レスさんくす
10000km持たないのがだいたいデフォなのかね
とりあえず切れるまで乗ってみる

633 :774RR (スッップ Sdbf-VEv0):2023/05/03(水) 01:47:25.85 ID:i0zoazwkd.net
2輪館で大量に吊してあったLED買ったけど、>>630みたいなやつで冷却ファンの部分?シマシマになってるとこが穴が小さく入らなかった
シマシマのとこ少し削って付けたよ

634 :774RR:2023/05/03(水) 04:05:33.41
>>630
ウソ教えるなアホ
>>629
マツシマ HS1/H4 12V35/35W 16AHB2C
バルブソケット形状はHS1だったっけ?

635 :774RR (ワッチョイ 377c-6epQ):2023/05/03(水) 22:55:38.83 ID:hDXAAKRQ0.net
質問です
買い物メインでツーリングには滅多に使わないのですが47Lクラスのトップボックスを考えています
今37Lのを付けてタンデム、大量に買った時はシート下、トップボックスで足りなくて買い物袋フックにドラムバッグを引っ掛けて
がに股になって運転してます
スーパーではなく駅前駐車場に駐めることも多いのですがこういう大きなトップボックスを付けると
125以下専用駐車場だとやはり取り回しに苦労しますかね

【楽天市場】トップケース リアボックス バイク モトボワットBB BB47ADV 47L ブラック:パーツダイレクト2
https://item.rakuten.co.jp/partsdirect39/17681513/

636 :774RR (ワッチョイ 57aa-p0t6):2023/05/04(木) 01:11:18.72 ID:V6npCm100.net
マジレスするけど37と47じゃ大差ない

637 :774RR (ワッチョイ ff1b-qaGU):2023/05/04(木) 02:28:24.65 ID:dvGvPZen0.net
都内で色んな場所の125cc以下の駐輪場に止めたけどその程度で取り回りがキツイとこなんか1箇所もない

638 :774RR (ワッチョイ bffc-nUZA):2023/05/04(木) 08:34:03.54 ID:7TxZBV690.net
リアタイヤ交換するんだがホイールナットサイズ覚えてる人おる?
brillは24mm、KYは22mmのソケットではずせると言ってるんだがどっちが正解?

639 :774RR (ワッチョイ 57ee-p0t6):2023/05/04(木) 09:21:10.47 ID:6PoM9V7k0.net
動画見たけど120n・mをトルクレンチで緩めようとするようなブリリアントは参考にしないほうがいいんじゃないか
24なんか使うからインパクトでナットをなめそうになったんじゃ・・・

今モンキーレンチ使って測ったら22mmだった。もしかしたら21かも知れないが少なくとも24じゃあない。

640 :774RR (ワッチョイ 57ee-p0t6):2023/05/04(木) 09:51:19.84 ID:6PoM9V7k0.net
いま家にあった21をはめようとしたらはまらなかった。やっぱ22だな

641 :774RR (ワッチョイ bf41-wHlW):2023/05/04(木) 11:42:54.54 ID:yvwwmY0k0.net
22だな
心配ならKYさんの動画にリアタイヤ交換あったと思うが

642 :774RR (ワッチョイ ff1b-qaGU):2023/05/04(木) 11:46:05.80 ID:dvGvPZen0.net
俺もそれつべで見た。22mmだったね
あの人の動画は信用出来るので俺のマニュアル化してる

643 :774RR (ワッチョイ ff1b-By2c):2023/05/04(木) 12:09:05.09 ID:dvGvPZen0.net
エンジンオイル交換 6,000Kmまたは1年毎 純正パーツ オイル 10W40 エクスターR7000 1L
(オイルパン/廃油処理) 交換時650ml/分解時***ml
(17㎜) 35N・m
純正パーツ オイルドレン Oリング  16525-09J00
純正パーツ ストレーナ 16520-09J00
社外 オイルドレン Oリング デイトナ 17646

ギアオイル(エンジンオイルでOK) 10,000㎞または3年 純正パーツ ボルト(上下とも) 01550-0812A
交換時50ml/分解時60ml 純正パーツ ガスケット(上下とも)(8.2X14X1) 09168-08008
純正パーツ 09168-08016でも可

ブレーキフルード 2年毎 純正 スズキ DOT4 0.5L
※エア抜ホースは内径4mm 社外 古河薬品工業 DOT4 1L BF-4 1L 58-102

プラグ 3,000?5,000Km 社外 NGK(焼けCPR6EA-9 コールドCPR8EA-9) CPR7EA-9
社外 DENSO U20EPR9
※プラグレンチは16mm
ドライブVベルト 20,000Kmまたは10,000(シビアコンディション) 純正パーツ Vベルト、ドライブ 27601-10K00
純正パーツ ローラ、ムーバルブドライブ(WR)18g 21650-33G90
純正パーツ ガスケット、クラッチカバー 11482-10K00

644 :774RR (ワッチョイ ff1b-By2c):2023/05/04(木) 12:09:23.45 ID:dvGvPZen0.net
ヘッドライト HS1 純正パーツ 12V35/35W ハロゲン 09471-12241
OEM STANLEY 12V35/35W ハロゲン HS1 14-0053
STANLEY 12V35/35W ハロゲン HS1 14-0053
社外 M&Hマツシマ LED PonLED(ポンレッド) HS1 アドレス125用  純白光 PL162
社外 スフィアライト RIZING2(ライジング2) HS1 6000K 2400lm 直流/交流対応 SRBHS1060
ポジションランプ 純正パーツ (12V5W) 09471-12216
ウィンカーランプ 純正パーツ (12V10W、アンバー) 09471-12226
ブレーキランプ(FRとも) 純正パーツ (12V21/5W) 09471-12128

Fブレーキ パッド 純正パーツ 59300-08850
社外 NTB/A61-020SN
Rブレーキ シューセット 純正パーツ 64400-33GA0
社外 NTB/A6-BSVEC

純正パーツ 【Oリング】 オイルレベルゲージ用 09280-17011
純正パーツ 【クリップ】カバー、フレームフロントを留める 48292-32GH0
純正パーツ カバー、フレームフロント 47121-10K00

フロントタイヤ アクスル 42N・m (90/90-12 44J)
(12/14㎜)175Kpa キャリパーボルト 25N・m 純正パーツ アクスルナット(交換のこと) 08319-3110A
175Kpa 25PSI パッドピン 17N・m
リアタイヤ アクスル 140N・m (100/90-10 56J)
(22㎜) 純正パーツ アクスルナット(交換のこと) 08319-2116A
225Kpa 31.5PSI

645 :774RR (ワッチョイ ff1b-By2c):2023/05/04(木) 12:09:37.67 ID:dvGvPZen0.net
Fフォーク(これだけは確度がいまいちかも。自己責任で)
ダストシール 51173-33G20
オイルパッキン 51153-33G20
固定用のピン 51156-34F10
ワッシャー 51148-41310
"指定オイルは99000-99040-10K
情報が無いが多分10番だろうと
余ってるエクスター10Gを入れる(テキトー)
88ml(規定)
74mm(規定)"
"何故か右フォークキャップの締付トルクが不足している
特殊工具09900-18720は14mmのヘキサゴンレンチ"

646 :774RR (ワッチョイ 57ee-p0t6):2023/05/04(木) 13:09:07.85 ID:6PoM9V7k0.net
https://youtu.be/2_ocdMTxeHQ?t=253

brillって言ってたのはこれね。1.22のところで24ミリソケットって言ってるが、誤植なのか実際に使ったのかはわからないね

647 :774RR:2023/05/04(木) 14:51:14.74
>>646
いまいちな動画だな、リアタイヤを交換したことあるけどリアアクスルナットサイズは22mmで間違いない
kyスタイルっていう動画が分かりやすくて、まあまあ信用できるぞ、ブログもやっているから便利
個人的には、もっとマニアックな整備もやって欲しいが、フロントフォーク分解とか

648 :774RR (アウアウウー Sa1b-nUZA):2023/05/04(木) 14:31:40.18 ID:Y6rS52dVa.net
>>644
リアタイヤアクスルは140ではなく120では?
24mm使ってるから「ムズい」なんだろうな

649 :774RR (ワッチョイ ff1b-qaGU):2023/05/04(木) 14:42:27.57 ID:dvGvPZen0.net
>>648
ありがとう。120N・m ですね。

650 :774RR (アウアウウー Sa1b-fitb):2023/05/04(木) 14:59:52.91 ID:MPfOqRPpa.net
おいらと同じD307で同じくチャリ用空気入れでビード上げたけど、
こんなに簡単には上がらなかったよ。それこそ空気が抜けるより早く
鬼ポンピングしたけど、なかなか上がらなかった。諦めてスタンドに
持って行こうとしたけど、疲れては休みを繰り返しててやっと上がったけど
正直そこが1番苦労した。ポン!って上がった時は大感動w

651 :774RR:2023/05/04(木) 18:07:51.28
タイダウンベルトをタイヤに巻き付けて、空気入れでビードを上げた後、
キジマの電動エアポンプで適正空気圧にするのが俺のやり方
俺は東日のトルクレンチをちゃんとした使い方で締結しているけど
もちろん、自分でタイヤ交換している奴は、ちゃんとしたトルクレンチ使っているんだよね?

652 :774RR (アウアウウー Sa1b-4JOn):2023/05/04(木) 17:01:26.61 ID:MjA/Dt3la.net
加圧タンクつきなら多少楽に上がる。
激安電動ポンプでも余裕で上がるから自分でやるなら電動ポンプ買ったほうがええ。

653 :774RR:2023/05/05(金) 22:21:56.61
今度、電動ポンプだけでやってみよ

654 :774RR (ワッチョイ ff58-rm+/):2023/05/05(金) 18:27:34.67 ID:FSMrUUrl0.net
アドレスってメールアドレスとかのアドレスじゃないんだね
バーグマン125もワーグナー125って名前の方がヨーロピアン度上がるのにな

655 :774RR (ワッチョイ b741-p0t6):2023/05/05(金) 19:44:43.47 ID:lkxU89mR0.net
それをいったら忍者が忍術で走ってるわけではないし、dioが時間を止めて走ってるわけでもない

656 :774RR (ワッチョイ ff58-Vcmf):2023/05/05(金) 19:48:54.44 ID:9YgrC5h80.net
鈴木住所が始動しません

657 :774RR (アウアウウー Sa1b-fitb):2023/05/05(金) 20:41:48.85 ID:odF1AcH9a.net
ゴルフで最も重要なのがアドレス。

658 :774RR (ワッチョイ bfb3-pB1/):2023/05/05(金) 20:59:08.47 ID:8SJvmzPC0.net
誰がなんと言おうとバーグマンって名前はダサすぎる
まあ実際見た目も下手するとDT11Aよりダサいからお誂え向きなのかもしれんけど

659 :774RR (ワッチョイ ff43-6epQ):2023/05/05(金) 21:31:35.49 ID:8g+GTfBd0.net
burg

〈米話〉町
〔中世の〕城壁を巡らした町
《ゲール語》要塞
https://eow.alc.co.jp/search?q=burg

城郭都市男のどこがダサいのよ?

660 :774RR (ワッチョイ 3775-Usq2):2023/05/05(金) 22:09:04.12 ID:3S9pl5Tf0.net
そうよ、偏見だわ(イングリッド・バーグマン)

661 :774RR (ワッチョイ 17aa-By2c):2023/05/05(金) 22:09:49.96 ID:ew2VBCSH0.net
>>658
前後12インチでも後輪小さいからバランス的には後輪10インチに見えるしね
12インチになって後輪周りのスカスカ感がなくなってればまた違ったんだろうけど

662 :774RR (ワッチョイ bfb3-pB1/):2023/05/05(金) 22:34:47.83 ID:8SJvmzPC0.net
その点我らがDT11Aは何というかデザインとして完成されているというか、少なくともパッと見て違和感がない?と思うんだよね。
当然ただの下駄スクなわけで「カッコいい!!」とはとてもじゃないけど言えない一方で、駐輪場で見る度に「はぁ…ダセえなぁこのバイク…」って感じることはなく飽きずに乗り続けられる、最高の一台だと思う。

663 :774RR (ワッチョイ b725-u9Ur):2023/05/05(金) 22:35:49.45 ID:vKAHmRHo0.net
ハンバーグ125円

664 :774RR (スッップ Sd32-7TKJ):2023/05/06(土) 12:21:39.77 ID:ObuRRD3td.net
はぁ…ダセえなぁこのバイク…(うっとり)

665 :774RR (ワッチョイ 1e11-aa4w):2023/05/06(土) 12:42:22.91 ID:vD2BDivz0.net
昔、コイツはドルフィンチックなデザインだとカキコがあった気がするけど う〜〜〜ん?と思った

666 :774RR (スププ Sd32-MU8V):2023/05/06(土) 13:30:02.68 ID:Qg4kmzdhd.net
機能を阻害するようなデザインなら不要だわ
デカいケツにしても落下式タンクで容量を稼ぐ為にああなったんだろうしな

667 :774RR (ワッチョイ 1658-y7tF):2023/05/06(土) 13:45:47.19 ID:ZSDbn5i20.net
中国人向けに大柄なデザインにしただけやぞ
こじつけの理由で美化したいだけやろお前ら

668 :774RR (スププ Sd32-MU8V):2023/05/06(土) 14:12:58.87 ID:Qg4kmzdhd.net
もうちょっとリヤが短い方がバランス良いとは思うけど
その代償がタンク容量1リットル減なら今のままでいいって事

669 :774RR (テテンテンテン MMde-WIcO):2023/05/06(土) 14:44:01.98 ID:Fg4ho25CM.net
今左のミラーがもげたんだけど、どんなの買ったら良いのか教えて下さい
ネジ径とか規格ありますか?見た目で選んで大丈夫ですか?

670 :774RR (アウアウウー Sac3-p6SO):2023/05/06(土) 14:46:31.92 ID:uWubCTpja.net
純正部品をスズキのホームページから探し2りんかんというお店で注文しなされ。
純正以外のものをお探しなら知らんけど。

671 :774RR (スププ Sd32-4ie7):2023/05/06(土) 15:00:51.88 ID:Wdt2tntCd.net
ウェビックでも買えたんじゃね?

672 :774RR (アウアウウー Sac3-p6SO):2023/05/06(土) 15:13:21.53 ID:fTV1W/gha.net
買える場所全部挙げてたらキリがねえし今後使うかもわからんようなサイト人に勧めるもんでもないし

673 :774RR (ワッチョイ 9643-ky2k):2023/05/06(土) 15:30:37.42 ID:2RaZ1+7j0.net
>>669

>>581
>>582
このスレ的にはあえてダサ格好いいのを選ぶのがイケてるらしい

674 :774RR (テテンテンテン MMde-WIcO):2023/05/06(土) 16:02:15.27 ID:hu6xhOOxM.net
みんなトンクス
家に着いたので適当にポチります
ネジは8mm逆ネジでOKですか?

675 :774RR (スププ Sd32-KeI6):2023/05/06(土) 16:30:54.28 ID:UQHYUgaId.net
10mmだよ

676 :774RR (ワッチョイ 1658-y7tF):2023/05/06(土) 16:37:36.91 ID:ZSDbn5i20.net
一切話聞く気無くて草

677 :774RR (テテンテンテン MMde-WIcO):2023/05/06(土) 16:48:30.43 ID:2AiyYdtQM.net
>>676
帰りに買って帰ろうと思ってたんだけど、面倒になったので家で純正か>>581ポチるつもりです

重ねてありがトン

678 :774RR (スププ Sd32-KeI6):2023/05/06(土) 17:03:16.10 ID:UQHYUgaId.net
後ろが見えればどうでもいい感は嫌いじゃないぞ
道具として割り切ってて善し

679 :774RR (テテンテンテン MMde-WIcO):2023/05/06(土) 17:14:25.61 ID:2AiyYdtQM.net
>>678
愛しい愛車です

680 :774RR (スププ Sd32-KeI6):2023/05/06(土) 18:33:58.38 ID:UQHYUgaId.net
○○はカッコいいとかダサいとかいう主観バトルに熱くなってるお子様ランチじゃないってこった

681 :774RR (ワッチョイ 9643-KeI6):2023/05/06(土) 18:35:58.47 ID:2RaZ1+7j0.net
特徴がないのでひったくりとか犯罪にも使いやすい

682 :774RR (ワッチョイ 33f3-JyM1):2023/05/06(土) 18:38:57.10 ID:cIJFP4gr0.net
自分では全くカッコいいとは思わんが近所のおばちゃんはカッコいいと言ってくれる

683 :774RR (ワッチョイ 161b-xtlY):2023/05/06(土) 18:46:58.13 ID:ugWIOcjn0.net
嬉しいけどそのおばちゃんが他の人やものに対して常にどういう距離感なのか・・・それが問題だなw

684 :774RR (ワッチョイ 83aa-ouLR):2023/05/06(土) 19:34:04.66 ID:BvJVeE5W0.net
ウェイトローラーを1つ辺り3グラム軽くしたら40後半だった燃費が30後半になった。

685 :774RR (ワッチョイ 1e11-aa4w):2023/05/06(土) 20:52:44.16 ID:vD2BDivz0.net
>>684
それで加速感はどうなん?

686 :774RR:2023/05/07(日) 00:01:20.01
モトチャンプでウエイトローラーのグラム数を色々試す企画していたが
純正の重さが一番ベストだったぞ

687 :774RR (ワッチョイ 6341-4ie7):2023/05/06(土) 23:15:36.43 ID:oD9h+vcB0.net
そりゃ加速は多少は良くなるだろと、推測。多少な。

688 :774RR (ワッチョイ 1658-y7tF):2023/05/06(土) 23:31:00.47 ID:ZSDbn5i20.net
1つあたり3gも軽くしたらそりゃ無茶苦茶だよ
無駄に回ってるのに前に進まん仕様になる

689 :774RR (ワッチョイ dfaa-qVtI):2023/05/06(土) 23:34:51.05 ID:rJIiUvjM0.net
夏に一ヶ月位で沖縄以外の46都道府県回ろうと目論んでるのだけど、やった人いる?

690 :774RR (ワッチョイ 937c-4g5A):2023/05/06(土) 23:52:05.20 ID:eS6OCYR80.net
>>689
小径タイヤの125だとめちゃ疲れると思う
125ccにこだわるならスポーツバイクタイプかカブかPCX、コマジェとかなら
マゾヒスティックな楽しみだと理解して挑戦してほしい
二昔前ならセロー225、に限らないけど250クラスが主流だったかな

691 :774RR (ワッチョイ 9eb3-TuSe):2023/05/07(日) 00:38:03.01 ID:jzJiqmaf0.net
>>689
こいつで?まあ余裕だと思う。
ただし1ヶ月だと割とひたすら走って終わる。
俺は250だったけど、2ヶ月あっても足りなかった。

692 :774RR (アウアウウー Sac3-p6SO):2023/05/07(日) 00:55:25.41 ID:1gg5w/UPa.net
北海道で詰む未来が見える見える。
日本狭しといえど北海道の平野を駆け抜けるには物理的に燃料が足らんと思ふ。
北海道を一歩踏めば制覇とか野暮なこと言うなよ?

693 :774RR (ワッチョイ dfaa-qVtI):2023/05/07(日) 00:59:58.37 ID:4KZNGn3N0.net
大型バイクもあるのですが、アドレスの方が積載性、燃費、オートマ…のんびりな旅なんでこれでいいかなと。でもここ一番の所で高速に乗れないのはちょっと不安です。

694 :774RR (ワッチョイ 9292-DYOI):2023/05/07(日) 01:23:05.85 ID:EjfgO3/T0.net
コマジェ前に乗ってたけど前後12だしタイヤ太くて運動性能あんま良くないよ
直線ダラダラ走るならいいスクーターだけど峠超える時とかフレームが怪しい感じになる エンジンハンガー替えてフロントスタビつけるとカッチリした乗り心地にはなるけどあのバイクのいいまったり感がスポイルされて良さをぶっ殺す感じになる

695 :774RR (ワッチョイ dfaa-qVtI):2023/05/07(日) 01:23:13.44 ID:4KZNGn3N0.net
>>692
いやあ、そのとおりなんですよ(^^)

696 :774RR (ワッチョイ 83aa-ouLR):2023/05/07(日) 08:26:50.31 ID:9OMqNQKs0.net
>>685
60-70加速18g3秒、15g2秒といった感じ
最高速は変わらんよ

697 :689 (ワッチョイ 83aa-ouLR):2023/05/07(日) 08:35:16.27 ID:9OMqNQKs0.net
勘違いしてた。
60-70加速ドクタープーリー17g3秒、丸形15g2秒といった感じ

698 :774RR (ワッチョイ 5efc-xFTJ):2023/05/07(日) 10:35:21.77 ID:ZkP0Q9f/0.net
>>684
一応bluehiが18から15に変えてリッター54で燃費はほとんど変わらないと言ってるな
他に交換したとこない?ドクタープーリーでも燃費落ちるし他が原因では?

699 :774RR:2023/05/07(日) 14:51:55.14
このバイク、ウエイトローラー交換より、ドライブベルトの幅が結構減るからこっちを交換した方がいいかも
あと、点火プラグをDXにするとか

700 :774RR (ワッチョイ 83aa-ouLR):2023/05/07(日) 11:01:06.21 ID:9OMqNQKs0.net
ないけどなぁ。

701 :774RR (アウアウウー Sac3-xFTJ):2023/05/07(日) 11:25:37.10 ID:NlGqznp/a.net
俺も3g減らしても燃費あんま変わらんよ
捨ててなければまず丸形18gに戻してみろ
燃費戻ったら次に15g丸形試せ
燃費リッター3程度落ちた程度なら異型が相性悪かったってことだろ 行動しろ

702 :774RR (ワッチョイ 9eb3-TuSe):2023/05/07(日) 11:39:25.18 ID:jzJiqmaf0.net
このバイクで北海道は燃料足りないとか言ってる奴、エアホッカイダー・エアライダーも甚だしいだろ
どんだけブン回したって200kmは余裕で走れるんだからその間にどこかしらホクレンあるわw
しかもこのバイクよりはるかに航続距離短いバイクいっぱい走っとるわ

703 :774RR (ブーイモ MMde-N+hU):2023/05/07(日) 17:18:22.75 ID:pyAEFSjPM.net
5ちゃんはエアライダーだらけだよ。
ライダースレは優しいから質問に答えてあげたりするし。
画像アップが殆どないもんな。

704 :774RR (ワッチョイ 161b-xtlY):2023/05/07(日) 18:04:04.96 ID:BhZkMMfZ0.net
そりゃみんな戦ブラ使ってるし画像上げたらBANされるししゃーなくね?

705 :774RR (ワッチョイ 6341-4ie7):2023/05/07(日) 21:05:52.04 ID:t3YbHUsP0.net
違うんだよ。都会で乗ってたらチマチマ距離の繰り返しだからリッター40とか言われてもピンと来ないんだよ。5キロ未満であっち行ったりこっち行ったりだからな。

706 :774RR (ワッチョイ 33f3-1xT5):2023/05/07(日) 22:05:37.32 ID:myUm+dCn0.net
まあ、確かに燃費の話しになると地方のバイパスを延々と走らなきゃそんな数字は出ないだろみたいなモノを出すやつはいるよな
自分は通勤に使っててわりと飛ばしてるがワンタンク200km走るよ

707 :774RR (アウアウウー Sac3-gz4+):2023/05/08(月) 10:22:24.09 ID:p7kLM4nVa.net
朝、めちゃめちゃ雨降ってた
道路にも深めの水溜りが出来てた
避けるところが無く突進すると次の信号待ちからスタートする時、ブゥーンとあのクラッチが滑るかのような加速をする
帰りには水抜けてもとに戻ってると良いのだが…

708 :774RR (アウアウアー Sa6e-aL8q):2023/05/08(月) 10:29:11.13 ID:eVx+GMsza.net
俺のツーリング専用機アドレスは50km/L
燃料タンク6L+携行缶5Lで最大航続距離は550km
行けない所なんて無いさ~
やる気の問題さ~

709 :774RR (ワッチョイ 9eb3-TuSe):2023/05/08(月) 11:06:46.58 ID:ydE3ubsW0.net
携行缶5Lなんてどこに積んでるんだw
そこまでして頑なにガソスタで給油しようとしない姿勢は狂気を感じて好き

710 :774RR (スッップ Sd32-RNTj):2023/05/08(月) 11:55:26.99 ID:5Mf6ZC54d.net
昔アクシス90乗ってた時は5Lの携行缶足元に積んでツーリングしてたな。結局使った事無かったけどw

711 :774RR (アウアウアー Sa6e-aL8q):2023/05/08(月) 12:02:39.91 ID:eVx+GMsza.net
メットインの中
ツーリング行くとさ、スタンド少ないから早目に給油と考えてもメーター半分以下でも給油すると3L位しか入らないんだよ
3L給油のためにシートの上に積んでる荷物降ろして給油して貰い荷物積んで支払い500円とかを150km毎にやるのは流石にストレス!せめてエンプティ毎にしたいが旅先だとガス欠が怖い

アドレスでツーリング行くと唯一のデメリットと感じる瞬間よ

712 :774RR (ワッチョイ 1658-oSb2):2023/05/08(月) 16:16:13.34 ID:fkU7xjMv0.net
スズキ ペガサス125

713 :774RR (ワッチョイ 6341-4ie7):2023/05/09(火) 00:11:47.96 ID:sOc7fCtj0.net
携行缶怖いなあ。
子供の頃見た太陽の牙ダグラムのバイク乗りが手榴弾バイクに乗っけてて走行の振動で爆発したのを思い出す。

714 :774RR (ワッチョイ dfaa-krwn):2023/05/09(火) 04:38:44.79 ID:8clZ81y40.net
メットインにガソリン携行缶入れるの怖くない?あんな熱くなるのに

715 :774RR (アウアウクー MM07-aL8q):2023/05/09(火) 11:15:14.14 ID:EMuO0f5hM.net
>>713 貴方のお尻の下に6Lの携行缶が常にあるんですよ?
振動で爆発したことありますか?
中で暴れない様にカッパや着替えなどで挟んで軽く固定してあげるとより安全

>>714 メットインの中の温度ってそれほど高くないよ
試しにペットボトルの水を入れて暫く走ってみな
ぬるま湯程度にも上がらないから
よく、車の中でスプレー缶が爆発する話を聞いて密閉空間が高温になると思いがちだが実際に高温になるのは日差しが当たる上の方だけで、イスの下の足元はそれほど高温になってないのは知ってる?
対流の無い空気は温度を伝えにくいんだよ

716 :774RR:2023/05/10(水) 22:03:15.17
あほらし

717 :774RR (スップ Sd32-5A6k):2023/05/11(木) 09:23:02.79 ID:5twdB8+/d.net
>>715
口悪いけど
説明わかりやすくて好き

718 :774RR (ササクッテロレ Spc7-MQc6):2023/05/11(木) 12:11:16.86 ID:I8leIrAdp.net
>>717
口悪いか?

719 :774RR (アウアウアー Sa6e-aL8q):2023/05/11(木) 12:31:25.16 ID:RgEqQurCa.net
ごめん
ちょっと煽り口調になってるのは自覚ある
ただ、危険な物であるのは間違いないけど、危険って言葉にだけ反応して否定するのでは無く、危険な物だからこそ正しく理解して貰いたいので長文書いた

720 :774RR (スフッ Sd32-y7tF):2023/05/11(木) 12:37:20.38 ID:MTVClhbod.net
車の話もズレてるし

721 :774RR (アウアウアー Sa6e-aL8q):2023/05/11(木) 13:15:43.95 ID:RgEqQurCa.net
コンバットアーマーのコクピットの熱くなるのはキャノピー付近だけで足元はそんなに熱くならんですたい

722 :774RR (ラクッペペ MMde-qVtI):2023/05/11(木) 15:04:27.20 ID:inPXgEy4M.net
今日約9000kmでギアオイル初交換したけど.適当にオイル注入してレベルから出切るのを待ったけど10分位放置してもじんわり出てた。面倒だったからボルト嵌めて締めたけどこんなもんだよね?

723 :774RR (ワッチョイ 161b-xtlY):2023/05/11(木) 15:53:20.20 ID:J2o21F2f0.net
分解時で60ml、交換時で50ml。
普通に抜くとジワジワずっと出てくるよねw
斜めにすると更に出てくるけど入れる量も5mlくらい増えるだけだし。
元々入ってる量が少ないものだからからおおよそ抜ければそれで十分。

724 :774RR (ワッチョイ dfaa-qVtI):2023/05/11(木) 16:24:04.13 ID:VMP5SDG+0.net
>>723
斜めにして排出したから
入れるときは上のボルト穴から溢れるまで入れた感じで10分くらい放置してもじわじわ出るので、面倒だからボルト差して終わりにした感じです。ありがとうございます!

725 :774RR (ワッチョイ d6ee-XiER):2023/05/12(金) 01:52:24.76 ID:qfmrDxuh0.net
みんなベルトとか駆動系の初めての交換は総合何キロぐらいで替えた?
今新車で3年前ぐらいに買ったのが15800キロでそろそろバイク屋にベルトとか新調してもらった方がいいのかなと思うけど
17500キロぐらいまで頑張ろうとしたらベルト切れそう?

726 :774RR (ワッチョイ d2b6-MQc6):2023/05/12(金) 02:41:58.61 ID:kUtMCsO70.net
ベルトが寿命に近づくと最高速が落ちてくるから「最近なんかスピード出ないんだよなー」って感じたら交換でいいと思うよ

727 :774RR (ワッチョイ d6ee-XiER):2023/05/12(金) 03:35:21.52 ID:qfmrDxuh0.net
>>726
そんな目に見えて「スピード出なくなったなー」みたいに感覚でわかるもの?

728 :774RR (ワッチョイ d2b6-MQc6):2023/05/12(金) 05:45:41.12 ID:kUtMCsO70.net
>>727
スロットル全開で90以上でるやん
それが80とかしか出なくなってきたら交換どきだね
エンジン不調とかを除くが

729 :774RR (ワッチョイ 5efc-xFTJ):2023/05/12(金) 06:47:21.80 ID:qT1903YG0.net
>>725
20000キロで初交換した人はみんなまだまだいけそうだったと言うな
俺も20000キロ交換だが幅が新品と比べて3分1減ってたな(残り3分の2) 

730 :774RR (ワッチョイ e6aa-tcUg):2023/05/12(金) 07:15:56.89 ID:zBOolfIX0.net
けっこう全開で走る方だけど2万で交換したとき(マジか!)と思った
加速はそうでもないけど最高速は(そういやこれくらい出てたな)と
WRとスライドピースもセットで変えたけど

731 :774RR (ワッチョイ d6ee-XiER):2023/05/12(金) 07:16:57.30 ID:qfmrDxuh0.net
なるほど、17500キロなら確実に切れる事はないか。
これ目安でとりあえず交換するようにするかな

732 :774RR (ワッチョイ e6aa-tcUg):2023/05/12(金) 08:10:06.94 ID:zBOolfIX0.net
余程のことがない限り2万でも切れることはないと自分は思うよ

733 :774RR (ワッチョイ dfaa-krwn):2023/05/12(金) 08:49:37.45 ID:MNRx+8oy0.net
そんなに心配ならバラして幅計ってみたりひび割れが無いか確認してみたらいいよ

734 :774RR (ワッチョイ 1658-3YLc):2023/05/12(金) 10:06:28.01 ID:t38N8lGJ0.net
3スレくらい前に30000kmで交換報告した自分が来ましたよ。
信号待ちドッカンバトルしないから全然すり減ってなかった。常に全力でぶん回す人は早めに交換してもいいと思う。要は乗り方だから

735 :774RR (ワッチョイ c635-MU8V):2023/05/12(金) 10:09:17.01 ID:AzZRU+dS0.net
バトらなければ燃費もいいしね

736 :774RR:2023/05/12(金) 15:26:24.47
アドレスはウエイトローラーのセッティングはばっちりだから、最初から変えなくてもいいけど
ドライブベルトはどんどんすり減って、ケースの中が思った以上に汚れて加速も最高速も落ちる
スピード出す人は10000kmごとに、ゆっくり走る人は20000kmごとに変えた方がいい
オイル交換頻度は異常に気にする人が多いいのに、ドライブベルトはなるべく長く使おうとする意図が分らん
ドライブベルトが走行中に切れたらどうするつもりだ?事故を誘発するぞ!
ドライブベルトがすり減って無くても劣化はする、長く使った自慢は止めてくれ!

737 :774RR (ワッチョイ 9eb3-TuSe):2023/05/12(金) 16:26:15.12 ID:BQ8wIN9U0.net
ホントに金掛からないんだなこいつw
最高の相棒だ

738 :774RR (ワッチョイ 33f3-JyM1):2023/05/12(金) 18:36:10.75 ID:F2ASyz/J0.net
基本的に雨天時は乗らないのでタイヤをシティグリップに替えてもウェットグリップがいまいち分からなかったが
昨日帰宅時に雨が降ったのでわりと攻め気味に走ってみたがさすがに滑らないね
コーナーのマンホールはさすがに試す気にならないが

739 :774RR (スップ Sd52-7TKJ):2023/05/12(金) 18:40:13.09 ID:l6OEgyLXd.net
ドラレコ付けてる人おる?
SDカードはどの程度の入れときゃ良い?(まだドラレコの設置すらしてないけど)

740 :774RR (ワッチョイ 9eb3-TuSe):2023/05/12(金) 19:41:09.18 ID:BQ8wIN9U0.net
シティグリップのライフが気になる
1万キロ位は余裕で保つなら換えたい

741 :774RR (ワッチョイ 33f3-Bsrl):2023/05/12(金) 21:16:26.75 ID:F2ASyz/J0.net
>>740
替えて5000kmほど走行したけど
フロント
https://i.imgur.com/bDkRpZC.jpg
リア
https://i.imgur.com/rD0of4A.jpg

見ての通り溝はまだ結構あるので1万くらいは行けると思うよ

742 :774RR (スププ Sd32-KeI6):2023/05/12(金) 21:42:59.22 ID:b8uU96Vnd.net
\__/

写真写りの問題かもだが別の意味でちょっと厳しくないかい?

743 :774RR (ワッチョイ 9eb3-TuSe):2023/05/12(金) 23:36:29.85 ID:BQ8wIN9U0.net
>>741
情報THX
いいこと聞いた
>>742
確かになんかすごい段減りしてるように見えるな
の割にはセンターバリ溝っぽいし写真写りの問題か…?

744 :774RR (ワッチョイ bfda-GEKk):2023/05/13(土) 01:30:54.51 ID:zEfczWKe0.net
bluehiさんの動画見て知ったんだが、

https://ameblo.jp/autoshop-maeda/entry-12796241546.html

シビアコンディションだと15w-50と固めのオイル推奨になるって話出てましたっけ?。てか1走行8km以下でも該当って大抵当てはまりそうな気がする。

745 :774RR (アウアウウー Sa67-J7di):2023/05/13(土) 07:11:03.36 ID:cXmtJIvCa.net
>>742>>743
フロントタイヤの事?
単に反対側は光が当たってないだけで溝は同じだよ

746 :774RR (アウアウウー Sa67-J7di):2023/05/13(土) 07:37:06.86 ID:cXmtJIvCa.net
あーリアタイヤが左右で片減りしてるように見えるって事かな?
フラッシュ使わず夜景モードだけで撮ったのが悪かったか
減りは全て均等だよ

747 :774RR (ワッチョイ 23ee-sx1H):2023/05/13(土) 09:02:59.53 ID:EHlysN080.net
もうちょっと離れた場所から撮ってピント合わせろ

748 :774RR (ワッチョイ 8f35-CueM):2023/05/13(土) 10:09:28.76 ID:3dq3PnKD0.net
溝の深さが頼もしい

749 :774RR (ワッチョイ 23aa-+ffB):2023/05/13(土) 12:41:31.68 ID:1cibXIqD0.net
新車購入して約2年だけど
キック始動もたまにしないと
固くなるね。
なんだか戻りが悪すぎ。

750 :774RR :2023/05/13(土) 14:42:12.38 ID:9yhK/sHj0.net
>>749
納車の時に「月一くらいでキック使ってくださいね!固着しちゃいますから!」って言われたけどなかなか面倒でキックしてない
たまにはしないとあかんね

751 :774RR :2023/05/13(土) 15:28:08.78 ID:ScxBoT5PM.net
リヤブレーキもう少し効く様になりませんか

752 :774RR:2023/05/14(日) 01:10:13.54
買い換えろ

753 :774RR (ワッチョイ 23ee-sx1H):2023/05/13(土) 16:08:19.00 ID:EHlysN080.net
調節した? リヤブレーキに付いてるネジを締めるだけだよ

754 :774RR (ワッチョイ 23aa-+ffB):2023/05/13(土) 17:44:57.68 ID:TVATIxo+0.net
>>751
月イチかぁ
ありがとうございます。

755 :774RR (ワッチョイ 33f3-xFHI):2023/05/13(土) 18:18:22.59 ID:NM7qp1CY0.net
>>749
このレス見て自分も購入2年で初キック始動してみたら同じく戻りが悪い
かかりは2度目でかかったので悪くなかった

756 :774RR (スププ Sd1f-6wA1):2023/05/13(土) 19:33:40.65 ID:Wdw/ZEhdd.net
アドレスは開けたことないから分からんけど、
大抵の車種はベルトやローラーの削れカスがキックの稼働部に飛散してスムーズに動かなくなるんだよな

飛散しないように壁一つ設けりゃ良いだけなのにやらないのはコストとの折り合いなのかな

757 :774RR (スッップ Sd1f-vpxg):2023/05/13(土) 19:52:13.59 ID:UOAz39zod.net
https://i.imgur.com/nayWKLQ.png
ちゃんとあるんだけどなぁ
前に乗ってたアクトリは10年ノーメンテでスコスコ戻ったんだが、
これがスズキクオリティなのか···

758 :774RR (スププ Sd1f-6wA1):2023/05/13(土) 20:11:08.00 ID:Wdw/ZEhdd.net
ほう
6番が壁になるってことなのか

759 :774RR (ワッチョイ f341-ThUP):2023/05/13(土) 21:29:59.20 ID:BNBUyNB90.net
キック1度も使ったことねえや。明日使おう。

ところでイージースタート、1度もちゃんと掛かったこと無いんだがw

760 :741 (ブーイモ MMff-paFp):2023/05/13(土) 22:58:41.00 ID:Jcqp7Z+zM.net
>>753
山道走ってからなんですが、調整しても利きが悪くなった感じがします…

761 :774RR (ワッチョイ ffb6-mhY7):2023/05/13(土) 23:40:07.29 ID:9yhK/sHj0.net
>>760
フェードかな?

762 :774RR (ワッチョイ 23aa-sx1H):2023/05/14(日) 03:29:31.03 ID:fvxezvZZ0.net
1回フェードしたら戻らないからブレーキシュー交換かな

763 :774RR (ワッチョイ 6ffc-SBxX):2023/05/14(日) 06:43:57.75 ID:Up4iZBqB0.net
アイドリング不調でスロットルボディ清掃した人おる?
汚れそっくりなモリブデンコートをうまく避けて清掃できるものなの?

764 :774RR (ワッチョイ 6ffc-SBxX):2023/05/14(日) 06:43:57.93 ID:Up4iZBqB0.net
アイドリング不調でスロットルボディ清掃した人おる?
汚れそっくりなモリブデンコートをうまく避けて清掃できるものなの?

765 :774RR (ワッチョイ 23ee-sx1H):2023/05/14(日) 07:58:55.92 ID:MmS3JnuR0.net
アドレス125の検索結果から アドレスV125の検索結果を出ないようにするにはどうすればいい?鬱陶しくてしょうがないよ

766 :774RR (アウアウウー Sa67-ZkZz):2023/05/14(日) 08:14:00.21 ID:1EEilNsra.net
DT11Aで検索すれば?

767 :774RR (ワッチョイ fffc-KV5d):2023/05/14(日) 08:15:32.13 ID:vw4Xfj6b0.net
>>765
どんな検索を使って(Google等)どこを検索してるん?

768 :741 (ワッチョイ ff58-paFp):2023/05/14(日) 09:13:54.26 ID:pldd7uwq0.net
ありがとうございます
ブレーキシュー交換してみます
より利きの良い社外品とかあるんでしょうか?

769 :774RR (ワッチョイ 23aa-sx1H):2023/05/14(日) 09:39:05.54 ID:1le7/67r0.net
あるだろうけどドラムブレーキって放熱性の面でディスクに劣るし
リアブレーキ自体がフロントに比べて走行風当たり辛いから熱が籠りやすいのよ
もっと効くの入れたらさらにフェードしやすくなるよ
リア使い過ぎない運転を心掛けたほうがいいよ

770 :774RR (ワッチョイ 23ee-sx1H):2023/05/14(日) 10:01:56.49 ID:MmS3JnuR0.net
キタコのノンフェードブレーキシュー SS-6ならフェードしなくなるのかな

771 :774RR (ワッチョイ 6f11-8dkb):2023/05/14(日) 10:39:05.41 ID:3p6OQrPx0.net
そこまで気を使うほどリアブレーキ酷使する?

772 :774RR (ワッチョイ cf43-B/WG):2023/05/14(日) 10:41:52.57 ID:ZSLvMZOm0.net
造成地の丘の上に住んでる人もいるんですよ?

773 :774RR (ワッチョイ 33f3-xFHI):2023/05/14(日) 11:16:33.89 ID:emCd5zwI0.net
エンブレ強めだから下りでも言うほどブレーキ使わんな

774 :741 (ワッチョイ ff58-paFp):2023/05/14(日) 12:47:52.85 ID:pldd7uwq0.net
キャンプ場に通う様になって山道を走るようになってからですね…
荷も載ってるせいかリヤブレーキを多用してる気がします

775 :774RR (ワッチョイ 83a1-paFp):2023/05/14(日) 13:47:08.71 ID:GvCSyhRO0.net
「アドレス125」で検索すると、検索エンジン側が気を利かせて()「アドレスv125」の検索結果を前面に出してくるよね
まあ確かにアドレスといえばV125ってくらい圧倒的だし、対照的にDT11Aは空気みたいなまま終わったから仕方ないとはいえ…

776 :774RR (ワッチョイ cf1b-paFp):2023/05/14(日) 14:02:17.20 ID:r0y+/1mA0.net
そりゃお前が検索の仕組みすら理解してないからだろw
Google先生なら"アドレス125"で検索してみろよ

777 :774RR (ワッチョイ 0358-tOfB):2023/05/14(日) 15:14:00.95 ID:tWEHYrw70.net
検索からのぞきたい場合は 除外したいキーワードの前に半角のマイナスを入れるとされるらしいぞ
アドレス125 -v125
で検索してみ

778 :774RR (ワッチョイ 23ee-sx1H):2023/05/14(日) 15:36:02.58 ID:MmS3JnuR0.net
ありがとう! アドレス125 -v125 で検索したら今度は新型アドレス125ばっかりになってしまった。やっぱ型式で検索するのがいいかもね。

でもこのバイク売れただろ…?毎日見ない日はないぞ

779 :774RR (ワッチョイ 6fb3-paFp):2023/05/14(日) 16:32:31.80 ID:NkL4Uab20.net
グーグルは使わないから知らんけどヤフーは除外しないと勝手にv125も含めて検索結果出してくるよね

780 :774RR (ワッチョイ 6f11-8dkb):2023/05/14(日) 19:08:36.07 ID:3p6OQrPx0.net
>>778
俺みたいなスクーター素人にはアドレスDio ジョグなどの見分けが咄嗟に出来ませんです

781 :774RR (ワッチョイ ffb6-mhY7):2023/05/14(日) 19:34:28.48 ID:dZYD5Kew0.net
>>778
売れてねーだろ
すれ違ったことないぞ

782 :774RR (ワッチョイ 33f3-xWaE):2023/05/14(日) 20:07:11.21 ID:emCd5zwI0.net
アドレス110とV125はチョイチョイ見るがDT11Aは通勤時はほぼ見ないな

783 :774RR (ワッチョイ 23ee-sx1H):2023/05/14(日) 20:33:12.20 ID:MmS3JnuR0.net
見かけが鈍重で、ロゴのデザインとグラフィックがださくて、灰色の樹脂部品のカラーリングを見るたび死んだ目になり、メーター見るたびにそのデザインとメーター照明の暗さにため息しか出ないことを除けばかなりいいスクーターなのにな・・・。

784 :774RR (ワッチョイ cf43-B/WG):2023/05/14(日) 21:04:13.90 ID:ZSLvMZOm0.net
ヘッドライトとメーターパネルをLED化 : V無しアドレス125 DT11A の覚え書き
http://dt11a.blog.jp/archives/18090041.html

メーターパネルはLED化しようぜ!

785 :774RR (ワッチョイ 139c-uyDW):2023/05/14(日) 21:42:20.95 ID:atUl6urv0.net
こいつの灯火類は薄暗いぐらいやつでちょーどいい

786 :774RR (ワッチョイ 6fb3-paFp):2023/05/14(日) 22:58:01.82 ID:NkL4Uab20.net
明るいに越したことはないだろ
俺は純正で十分だけど

787 :774RR (ワッチョイ 23ee-sx1H):2023/05/15(月) 08:39:32.92 ID:w9TUy69y0.net
メーターはもっと均一に光ってほしかったよな。車のメーターとかと何が違うんだろ。分岐させてLED3つくらい埋め込んだら均一になるかな?

788 :774RR (ワッチョイ ffda-3DBk):2023/05/15(月) 08:42:23.78 ID:1V3n9y8v0.net
がんばるー

789 :774RR (スプッッ Sd1f-koVf):2023/05/15(月) 14:33:31.31 ID:8KqvbyNld.net
昨日初めてキック使ってみた
全然かからないから「この雌豚!」
っつって蹴ったら『あぁん』ってかかった
世話やかせやがって

790 :774RR (ワッチョイ f341-ThUP):2023/05/15(月) 16:22:40.30 ID:4UJp3sjq0.net
5点

791 :774RR (ワッチョイ ff92-H42+):2023/05/15(月) 21:57:11.92 ID:lv9PWiJ40.net
2点

792 :774RR (ブーイモ MM1f-paFp):2023/05/16(火) 00:29:17.33 ID:GAOL9twAM.net
センタースタンドのスプリングの品番教えて下さい
砂利道走ったらどっか逝ってしまいました

793 :774RR (ワッチョイ ffaa-ZkZz):2023/05/16(火) 01:27:09.54 ID:ZjZCkopm0.net
>>792
スズキのサイトにパーツカタログがあるんで探してください

794 :774RR (ワッチョイ cfee-9TBb):2023/05/17(水) 05:48:02.23 ID:nbavtuqm0.net
昨日朝急いでてエンジンかけて速攻アクセル回して大通り走ったらアクセル回してるのにエンジンが付いてこない感じになってエンジンが一回切れた。
すぐかけ直そうとしたらセル結構回してるのにいつもよりつきが悪くなんとかエンジンついてやばそうだったので3分ぐらいエンジン付けたままスタンド立ててたまにアクセル回しつつ3分程度アイドリングしてそのまま出発したらもうその不具合出なくなった。
これはなんだったんだろうか?てかみんな朝イチとかアイドリングしてる?

795 :774RR (ワッチョイ 23aa-sx1H):2023/05/17(水) 05:52:42.02 ID:DzBqltdP0.net
暖機くらいしろよ馬鹿

796 :774RR (ワッチョイ cfee-9TBb):2023/05/17(水) 05:54:42.40 ID:nbavtuqm0.net
>>795
お前は毎日何分ぐらいエンジンかけてそのまま待ってる?

797 :774RR (ワッチョイ cf58-F7h+):2023/05/17(水) 06:34:53.36 ID:4DVYiCFk0.net
>>794
軽いカーボン噛み
すぐにフューエルワンを入れなさい

798 :774RR (ワッチョイ cf58-F7h+):2023/05/17(水) 06:35:14.32 ID:4DVYiCFk0.net
軽いカーボン噛み

799 :774RR (ワッチョイ 23aa-+ffB):2023/05/17(水) 06:56:47.12 ID:YPVKhjWb0.net
取説には暖気しなくていいとあったはず

800 :774RR (アウアウウー Sa67-J7di):2023/05/17(水) 07:26:36.41 ID:LOlh+S+la.net
暖気なしですぐ走ると明らかにアクセルにエンジンが付いてこないので1分くらい暖気してる

801 :774RR (アウアウクー MM87-LGZm):2023/05/17(水) 09:22:52.90 ID:hvRjbsyfM.net
>>794 あくまでも予想だが
急にアクセル開けてエンジンを無理矢理かけたから、始動時の冷間補正が効きすぎてECUが濃い状態で補正された
エンジンが暖まって実際に濃すぎでエンストしたが、暫くアイドリングしてるあいだに排気ガスのセンサーが濃いと判断して補正を戻した
O2センサーは一定温度じゃないと正常に作動しないから時間がかかった

とこんな感じなら納得できる?

802 :774RR (ワッチョイ 8f35-CueM):2023/05/17(水) 10:07:36.99 ID:lnQVFJq40.net
ポンプがインジェクションに燃料を送り込む前に始動したんでね?

803 :774RR (スフッ Sd1f-Mock):2023/05/17(水) 12:29:41.63 ID:OosaO88Xd.net
暖機は3分くらいしているかな

804 :774RR (テテンテンテン MM7f-EJPp):2023/05/17(水) 13:06:59.31 ID:UPisjunZM.net
>>729
1mm減ったら交換って聞くけど。

805 :774RR (ワッチョイ 6ffc-SBxX):2023/05/17(水) 16:05:07.04 ID:uAS4gUNN0.net
>>804
純正ベルトだと回転方向を示す矢印が3つあると思うが完全に1つなくなってた。
dt11aの純正ベルト切れたという情報がなさすぎて、もしかしたら半分になっても耐えるのでは?と思うほど。
次回15000キロで1mm減った程度なら俺はまだ粘るかな

806 :774RR (ササクッテロラ Sp87-mhY7):2023/05/17(水) 19:19:27.00 ID:nRWL/jHzp.net
>>794
エンジンがつくとか外国人かよおまえ

807 :774RR (ワッチョイ 33f3-xFHI):2023/05/17(水) 20:45:15.74 ID:2oBEnwXx0.net
このバイク本当エンジンと排気音静かだよな
同じエンジンのスウィッシュがまあまあ勇ましい音出してて改めて思った

808 :774RR (アウアウウー Sa67-7RKb):2023/05/17(水) 20:52:19.32 ID:BN1ZVGxga.net
アドレス110も結構うるさい
この世代の三兄弟の中でこいつだけ大人しい

809 :774RR (スププ Sd1f-6wA1):2023/05/17(水) 21:21:53.34 ID:wuKsYlBQd.net
切れるまで使うとか以前に
細くなりすぎるとプーリーボスに当ってしまう

810 :774RR (ワッチョイ 139c-uyDW):2023/05/17(水) 23:11:56.95 ID:sVpkwhpY0.net
>>794
希少なDT11Aをもっといたわり給え
次の順で乗ると良い
エンジンスタートする
ヘルメットかぶる
グローブを装着する
跨ったらミラーを確認する
後方確認してゆっくり発進する
これで準備してる間の30秒ぐらいは暖機出来てるぞ

811 :774RR (アウアウウー Sa67-9TBb):2023/05/17(水) 23:49:58.14 ID:o+TgqKmCa.net
>>806
お前が在日なんだろ
理解できないとか障害持ちか在日

812 :774RR (ササクッテロラ Sp87-mhY7):2023/05/18(木) 02:02:34.40 ID:iz14Lljup.net
>>811

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1216699197

813 :774RR (ササクッテロラ Sp87-mhY7):2023/05/18(木) 02:03:46.41 ID:iz14Lljup.net
>>811

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12105999492

814 :774RR (ワッチョイ a344-9TBb):2023/05/18(木) 02:04:15.52 ID:fOI1fQ/z0.net
伝わればいいだろ
「エンジン回す」なんでいちいち言わねえだろ

815 :774RR (スププ Sd1f-6wA1):2023/05/18(木) 07:18:23.42 ID:xnklrmTud.net
えっ

816 :774RR (アウアウウー Sa67-X/Ty):2023/05/18(木) 07:19:30.12 ID:JzH5mXfra.net
暖気は冬に意識してやるくらいかな、そういえばDT11A買ってもうすぐ2年になるけど
キックは一回もしたことないな。障害、在日、アスペとかいんたーねっとは面白いですね
障害って言っても身体、精神、知的とかあるし。その発言は自分は障害者を差別してるって
言ってるようなものだけど。(煽りとか荒らすためにわざと発言する人もいるけど)

在日っていうのは多分日本が朝鮮を併合してた時代の特別永住者「在日韓国人」のことを
指してるんだろうけど在日っていってもベトナムから日本に働きに来てる人だったら
「在日ベトナム人」になるし

特別永住者の在日三世以降は日本生まれの日本育ち。先祖代々からの日本人でも
コミュ障だったり俺みたいに文章を書くのが苦手でだらだら長く日本人もいる。
キックの話からの続きだけどキックがついてるなんてDT11Aは良いスクーターですね。

817 :774RR (アウアウクー MM87-LGZm):2023/05/18(木) 09:40:11.31 ID:PYd5AeyjM.net
>>812 2008年に質問されてるって事は15年も前からあった言葉だよ
エンジンを掛けるにしても目覚ましを掛けると同じ意味だぞ
言葉なんてそんなもん

今はボタン一つで始動だからテレビや電灯と同じ感覚で言葉が広がってるんだろ

818 :774RR (アウアウクー MM87-LGZm):2023/05/18(木) 09:43:24.26 ID:PYd5AeyjM.net
あ~因みに私はテレビのチャンネルは回すし、ビデオは巻き戻しますよ
実際にはボタン押してるだけだけど

819 :774RR (スッップ Sd1f-88Qf):2023/05/18(木) 11:19:09.41 ID:93Jqk1eId.net
>>773
エンブレは本当に強い

820 :774RR (ワッチョイ f325-iAc6):2023/05/18(木) 14:17:25.39 ID:5d6+N+j+0.net
リモコンのことチャンネルって呼ぶやつ

821 :774RR (アウアウクー MM87-LGZm):2023/05/18(木) 15:40:52.56 ID:PYd5AeyjM.net
流石にそんな人はいないのでは?
チャンネルって放送局の事だし

あ~でもダイヤルをチャンネルって名前と勘違いしてたら居そう

822 :774RR (ワッチョイ ffaa-ZkZz):2023/05/18(木) 15:42:54.02 ID:Cd3P3NPC0.net
https://assets.st-note.com/img/1654133989577-zKP1tNXywZ.jpg

823 :774RR (スッップ Sd1f-koVf):2023/05/18(木) 17:18:52.91 ID:Smd0fMTgd.net
胸のエンジンに
          人
  ∧_∧    ( 0 )
  < `∀´>    л  シュボッ
 ̄     \    ( E)
フ     /ヽ ヽ_//

824 :774RR (ワッチョイ 33ee-U9K3):2023/05/18(木) 17:33:09.87 ID:Gewo2u4o0.net
若狭~若狭~ってなんだ?

825 :774RR (ワッチョイ 6ffc-SBxX):2023/05/18(木) 18:00:32.56 ID:HCtm/6pB0.net
オイル交換時のドレンボルトトルク値って35nmで合ってる?
35nmでやったらoリングごと出っ張りが壊れ落ちたんだが‥どうしよう‥

826 :774RR (アウアウクー MM87-LGZm):2023/05/18(木) 18:01:27.06 ID:PYd5AeyjM.net
瓜剥かない所さ

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%93%9C%E5%89%B2%E3%81%AE%E6%BB%9D

827 :774RR (アウアウウー Sa67-VMAQ):2023/05/19(金) 01:46:47.50 ID:pb9dvQFMa.net
>>825
トルク値は知らんけどテキトーにやってOKだろ
もちろん強く締めすぎはNGな
俺は昔から手ルクレンチでやってるけど、アドレス125は仮にキツく締めずに緩んだとしてもそんな簡単にはドレンボルトが抜け落ちないような余裕のある作りになってないか?

828 :774RR (ワッチョイ 73aa-+/XS):2023/05/19(金) 12:26:26.93 ID:bNgpzWvq0.net
10000キロでヘッドバルブが切れ、20000キロでまた切れ、現在33000キロ。ミラーをはずず必要のある作業があったのでヘッドバルブ新品に交換しといた。これで当分安心。

829 :774RR (ワッチョイ ffb6-mhY7):2023/05/19(金) 20:25:23.82 ID:Jm4Eq+W00.net
>>828

_人人人人人人人人人人人人人人_
>  わりとどうでもいい   <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
      ヘ(^o^)ヘ
        |∧
        /

830 :774RR (オッペケ Sr03-003Q):2023/05/23(火) 20:22:33.69 ID:6fy4NdXkr.net
>>825
うん、35nm だよ
スズキから直で教えてもらったから間違いない

831 :774RR (オッペケ Sr03-003Q):2023/05/23(火) 20:25:10.01 ID:6fy4NdXkr.net
>>828
ハロゲンだろ?
長持ちした方かもね

832 :774RR (ワッチョイ 6b11-hxPd):2023/05/23(火) 21:23:57.18 ID:o/FYioc40.net
>>825
ほっておくとオイル漏れてくるよ
俺もトルク通り締めたら壊れ落ちたので今は上から抜いてるわ

833 :774RR (ワッチョイ 0f75-sLbb):2023/05/23(火) 22:22:32.42 ID:vM+7Kftg0.net
ナノメートル。。。

ま、いいんだよ。いいんだけどさ。

834 :774RR (アウアウクー MM43-gWA9):2023/05/24(水) 09:47:27.61 ID:cd9O3xcsM.net
>>825 ちゃんとOリングにオイル塗った?

835 :774RR (ワッチョイ cbaa-IWJb):2023/05/24(水) 10:24:50.26 ID:QtsgszwE0.net
>>832
規定トルク通りに締めるの怖いから、俺も上抜き派

836 :774RR (ワッチョイ 46fc-AeMo):2023/05/24(水) 10:45:30.77 ID:BJALeLl70.net
>>832
5ch以外のスレでも壊れ落ちた報告あるな。
dt11aの特殊なドレンボルトの形状はネジを切れさせない為らしいよ。切れる前に壊れ落ちる

837 :774RR (ワッチョイ 46fc-AeMo):2023/05/25(木) 13:22:46.51 ID:kQQDdGrn0.net
23000キロ走ってブレーキシュー1度も交換してないからキタコのと変えようとしたら新品の1,5倍近く残ってたんだがどういう事?
2輪館に行ってもずっとまだ残ってると言われ続けてた
自分でブレーキシュー交換した人はどうでした?

838 :774RR (ワッチョイ de58-0FqN):2023/05/25(木) 15:10:12.88 ID:LSjhz6Fy0.net
>>837
もうすぐ4万kmだけどほとんど減ってない。
おそらく経済性優先してすごく効きがいい訳では無いけど減りにくいみたいな感じなのかなと

839 :774RR :2023/05/25(木) 19:05:10.87 ID:invRxdfDd.net
基本ドラムブレーキの耐久性はパッドの比じゃないよ、特にリヤは。
リーディング側が食い込む構造だから効きが強い分触れるだけで事足りるし
当たりがつくほど触れる面積が増えるから更に効くようになる、よって減らない

840 :774RR (アウアウウー Sa2f-bM8y):2023/05/25(木) 22:08:37.86 ID:pdBMuxIca.net
ドラムのシューってマジで減らないやつは全然減らない。

841 :774RR (アウアウクー MM43-gWA9):2023/05/26(金) 09:09:01.35 ID:DCsWRry7M.net
外にもロードモデル乗ってる人はリヤブレーキは補助的にしか使わないから減らない傾向
自転車もしくはスクーターだけの人はリヤが減りやすい

842 :774RR (アウアウクー MM43-gWA9):2023/05/26(金) 09:09:41.37 ID:DCsWRry7M.net
ほかで変換したら外になってた

843 :774RR (ワッチョイ de58-CZk4):2023/05/26(金) 14:36:33.10 ID:Oeo1Z+QS0.net
>>840
シューマン

844 :774RR (ワッチョイ de58-CZk4):2023/05/26(金) 14:37:34.07 ID:Oeo1Z+QS0.net
>>837
フレキシブル

845 :774RR (ワッチョイ de58-CZk4):2023/05/26(金) 14:38:05.22 ID:Oeo1Z+QS0.net
>>841
ヌードモデル

846 :774RR (アウアウウー Sa2f-AeMo):2023/05/26(金) 19:18:38.72 ID:aLuJuJiGa.net
マフラーつける時、バイク真下にある小さいボルト2個回しづらいからつけなくていいかな?
そのかわり大きいボルトはちゃんと50Nmでつけるからさ

847 :774RR (アウアウウー Sa2f-FIIW):2023/05/26(金) 21:05:00.41 ID:UyjIl23/a.net
エキパイの根元の10mmのボルト?あれ外れるとアイドリングとかの振動で缶をカラカラ転がしたような
凄まじい音がするぞ。タイヤ交換する時にマフラー外して、付ける時の締め付けが甘かったのか、
だんだん緩んできたみたいである時凄い音がして、最初は原因が分からずどうもメットインの下あたりから
と思って手でマフラーの根元触ってみたら片方のワッシャーとナットが完全に外れてた。構造上ナットもワッシャーも
落ちる事は無いが、逆にそれが振動でカラカラ音を出す原因になる。きっちり締め付けたら収まった。

848 :774RR (スプッッ Sd8a-mI/v):2023/05/26(金) 21:16:59.69 ID:d6OJVKGmd.net
これね
https://i.imgur.com/N3E9oHE.jpg

849 :774RR (スップ Sdbf-eQRU):2023/05/27(土) 00:57:07.01 ID:XCuZhzF3d.net
···

850 :774RR (ワッチョイ 4bb9-EoPE):2023/05/27(土) 16:20:00.71 ID:HM3IxEwY0.net
嗚! 奴隷主

851 :774RR (アウアウウー Sa8f-wvJy):2023/05/31(水) 05:36:23.13 ID:up+/u0twa.net
マフラーカバーを取り外してする作業ってのが気になる、続きうpキボンヌ。

852 :774RR (ワッチョイ 0f43-qw7C):2023/06/01(木) 16:44:49.19 ID:5hsTXCol0.net
中古車で買ったのでやたら長持ちするという噂の純正のチェンシンタイヤを試してみようと思います(゚Д゚)
CSTチェンシン C6025
これですかね?

853 :774RR (ワッチョイ 4baa-B++v):2023/06/02(金) 15:37:57.73 ID:J350ah6a0.net
中古で買ったけどリアサス全然動かないねこれ
腰痛いわ
よく動くサスでオススメあったら教えてほしい

854 :774RR (ワッチョイ 9fb6-nvkC):2023/06/02(金) 20:04:05.44 ID:RoeXMhVR0.net
>>853
新車だと全くと言っていいくらいリヤ動かなくて跳ねまくってた
1500キロ走ったくらいからよく動くサスになって乗り心地もよくなったよ!
しばらく距離走ってみたら?

855 :774RR (スフッ Sdbf-q6ae):2023/06/02(金) 22:11:59.95 ID:+PqeN5jJd.net
後輪の空気圧ちょい下げて様子見で良いんじゃない

856 :774RR (ワッチョイ a1aa-fcHu):2023/06/03(土) 03:03:29.83 ID:v+9BaDKE0.net
>>854
残念ながら2万キロの中古なんすよ…

857 :774RR (ワッチョイ ee58-N/Lw):2023/06/03(土) 08:21:58.68 ID:fSy+4Q4b0.net
>>856
前後の空気圧が間違ってる可能性が高い、指定しないと前後2k入れる所が非常に多い

858 :774RR (アウアウウー Sac5-yIoJ):2023/06/03(土) 09:05:46.66 ID:dh+rnPmGa.net
>>856
タイヤは何付いてる?
アドレス125は基本柔らかめだよ

859 :774RR (ワッチョイ ee1b-wXN9):2023/06/03(土) 09:39:48.12 ID:j2ZCiwci0.net
リアサスの取り付け部かアクスルシャフトのオーバートルクか異物噛んでたり錆びてたりの固着。
多分これは無いけどリアサスのシャフト(フロントで言ったらインナーチューブ)がとんでもなく曲がってる。
動かせないほどライダーが遅いかもしくはライダーセンサー故障
社外品へ交換→とんでもバネレートorダンパー、長さ違うの無理やり取り付け。

分解できないやつでヘタるならまだしもリジット並に固くなることはほぼない。
外部要因。

860 :774RR (JP 0H4d-/xsC):2023/06/03(土) 09:44:48.16 ID:Be1MPGTVH.net
>>853
>>858
172cm73kgの小デブだけど柔らかめに感じる

861 :774RR (アウアウウー Sac5-xFiT):2023/06/03(土) 10:14:11.47 ID:iXWQXA7fa.net
純正タイヤだけどたまには空気圧見るかーって測ったらフロント1.6、リア0.6!だった
全く気が付かなかったぜ
タイヤのケース硬いんやね

862 :774RR (ワッチョイ 459c-6cRZ):2023/06/03(土) 10:58:00.57 ID:dD5GZsVM0.net
パンクするぜ

863 :774RR (ワンミングク MMd2-JiT5):2023/06/03(土) 23:11:36.83 ID:x91y6ZGDM.net
身長161cm股下65cmの無職なんだけど新しいアドレスの足つきはどう?

864 :774RR (ワンミングク MMd2-JiT5):2023/06/03(土) 23:14:07.46 ID:x91y6ZGDM.net
股下65cmでシート高77センチはきついかな?
中学くらいからすげー短足って言われ続けてるんだけど

865 :774RR (ワッチョイ 82aa-N/Lw):2023/06/04(日) 02:28:13.61 ID:O59qxVME0.net
>>863
ここは旧型アドレス125(DT11A)のスレ
新型アドレス125(DP12H)の質問はこっちでどうぞ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1678924805/

866 :774RR (ワッチョイ a1aa-fcHu):2023/06/04(日) 08:44:48.75 ID:wMQgn0pY0.net
>>858
F 純正
R D307です

マジェスティSにコンフォートリアショックとコンフォートシート入れた奴と変わらん位硬く感じる

867 :774RR (スププ Sda2-N/Lw):2023/06/04(日) 20:44:55.88 ID:vgzg5Yzyd.net
ノーマル?フラットシート?

868 :774RR (ワッチョイ a1aa-fcHu):2023/06/05(月) 04:58:12.76 ID:t7hgX4Xm0.net
>>867
ノーマルシートです

>>857
手持ちの計器で計ったらF1.8 R2.2入ってました
とりあえず1.5 1.8まで落として様子見ます

869 :774RR (アウアウウー Sac5-k1As):2023/06/05(月) 15:00:27.68 ID:gsppWFi4a.net
アドレスずっと乗ってたら腰痛くならない?
フラットシート良くないのかね

870 :774RR (ワッチョイ 7e35-okoj):2023/06/05(月) 15:05:59.88 ID:6r3U4xyL0.net
フラットシートはふかふか具合がね…

871 :774RR (オッペケ Sr91-thah):2023/06/05(月) 15:08:17.34 ID:cPAFDdk4r.net
腰が痛くなるなら座り方をこまめに変えるがよろし
フラットなら座面がほぼ平らなので座る位置を前後で自由に動かせるからノーマルよりは腰痛予防になる

872 :774RR (アウアウウー Sac5-wsUT):2023/06/05(月) 17:49:01.78 ID:AkKhrsJ9a.net
おっ、久々にシート合戦やるか?

873 :774RR (ワッチョイ 2eee-k1As):2023/06/05(月) 18:26:06.12 ID:3acuhPA10.net
フラットと普通のシートだとどっちが腰への負担軽減できる?

874 :774RR (スププ Sda2-N/Lw):2023/06/05(月) 19:54:02.88 ID:b92jeuQFd.net
ぶっちゃけた話ノーマルでも段差なんて有って無いようなものだからな
フルフェイスは絶対に入らないけどどうせ箱を付けるんでふかふかノーマルを選んだよ

875 :774RR (スフッ Sda2-vpxY):2023/06/05(月) 21:14:53.72 ID:R87yet4Od.net
尻じゃなく腰の場合は本人の姿勢の問題

876 :774RR (アウアウウー Sac5-wsUT):2023/06/05(月) 22:30:47.86 ID:vkZhfeSZa.net
>>875
よう言うた!それでこそ男や!
ほんとは俺もそれ言いたかったがそれ言うと叩かれるからなここじゃ。自分を省みずなんでもバイクのせい、少しは筋トレしろっつの。

877 :774RR (ワッチョイ a1b9-tVFH):2023/06/06(火) 00:25:21.44 ID:ky//kCAu0.net
吾都冷州

878 :774RR (オッペケ Sr91-+XI0):2023/06/06(火) 08:23:59.20 ID:hAgQnJw9r.net
ノーマルもフラットもふかふか具合は変わらないだけどね。

879 :774RR (ワッチョイ a1aa-fcHu):2023/06/06(火) 09:00:52.30 ID:jLOlOm6r0.net
>>875
リード100は8時間乗っても腰痛なんか一切出ないよ
アドレス125は10分で腰痛出る
20〜30キロでゆっくり走るとわかるけど路面の凹凸全部拾い上げて突き上げてくるサスペンションが問題

880 :774RR (ワッチョイ 7e35-okoj):2023/06/06(火) 10:07:37.58 ID:CgY6Blvx0.net
リード100は知り得る限り別格だよ
あれと比べたらかわいそう

881 :774RR (スフッ Sda2-vpxY):2023/06/06(火) 12:59:54.89 ID:h6CnYL9Kd.net
>>879
あんたはアドレスとリードで全く同じ姿勢で乗ってるのかい?

882 :774RR (ワッチョイ a1aa-fcHu):2023/06/06(火) 13:48:34.28 ID:jLOlOm6r0.net
面倒くさいなあ
逆に聞くけどコレでどんな滅茶苦茶な姿勢で乗ると思うの

883 :774RR (ワッチョイ a1aa-fcHu):2023/06/06(火) 13:51:51.11 ID:jLOlOm6r0.net
そんなに言うなら腰痛が出ない正しい姿勢の正解を先に書いてくれよ

884 :774RR (アウアウウー Sac5-N/Lw):2023/06/06(火) 16:05:23.30 ID:wqrnheUZa.net
そもそもリード100って何十年前の2ストだよ?比べる対象か?
せめて今の4スト125にしてくれよ。あ、これは腰痛くなるってレビュー多いから出したくないのか。

885 :774RR (ワッチョイ 0144-z0E9):2023/06/06(火) 17:57:39.67 ID:cOfScuuc0.net
アドレス125のリアサスが硬いという人もいれば柔らかいという人もいる
比較対象が1つしかないのは不幸である

886 :774RR (ワッチョイ 2eee-k1As):2023/06/06(火) 18:17:14.37 ID:lGaix8Ds0.net
俺は下り坂とか勾配あるとこで信号待ちしてる時腰が痛くなる。座高とかサイズの問題もあるのかもシートだけじゃなく

887 :774RR (ワッチョイ 7df3-e2bh):2023/06/06(火) 18:24:33.10 ID:seBcdIMy0.net
通勤片道40~50分だが腰も尻も何とも無い
腕が伸びるので肘と手首が少しダルくなるが

888 :774RR (ワッチョイ c2b6-RmMm):2023/06/06(火) 18:48:03.84 ID:cUPlo6L/0.net
>>883
病院行けばーか

889 :774RR (ワンミングク MMd2-wXN9):2023/06/06(火) 19:15:19.00 ID:R4EPL61yM.net
ぶっちゃけ肉体的な欠陥や損傷からきてんのかただの体幹不足かは本人しか分からねーからな。

890 :774RR (スププ Sda2-N/Lw):2023/06/06(火) 20:21:58.86 ID:iiLHtnmhd.net
ステップ荷重の意識が薄いのかもね

891 :774RR (ワッチョイ c611-Hxdw):2023/06/06(火) 20:44:53.31 ID:iIIGCAnv0.net
スウィッシュ速いな、V125S加速で置いて行かれるよ。

892 :774RR (ワッチョイ ee58-N/Lw):2023/06/06(火) 22:21:26.04 ID:L/+WCUKP0.net
近年ではNo,1の加速力だからな

893 :774RR (ワッチョイ c611-NEQQ):2023/06/06(火) 22:39:58.16 ID:xts+r5o+0.net
スウィッシュもデビュー当時バカにされまくってたのに

894 :774RR (ワッチョイ 2e41-CKF1):2023/06/06(火) 22:55:34.68 ID:QkEF9DLe0.net
>>865
新型はホント魅力ないなぁ
馬力は9馬力を切るしガソリン5Lしか入らないし値段は27万円だし

新型に27万円出すならリード125買うわ

895 :774RR (スププ Sda2-N/Lw):2023/06/06(火) 23:07:22.31 ID:iiLHtnmhd.net
スウィッシュとDT11Aは中身がほぼ一緒なのに10万近く値段が違ったろ
特にこだわりが無ければお買い得な方が選ばれるわな

896 :774RR (アウアウアー Sa96-WMR+):2023/06/07(水) 10:14:20.73 ID:J9mfW3JQa.net
>>890 スクーターのステップ荷重とは?

897 :774RR (スププ Sda2-vpxY):2023/06/07(水) 12:39:29.44 ID:+2LHPEb6d.net
文字通りでしかないと思うが・・・

898 :774RR (アウアウアー Sa96-WMR+):2023/06/07(水) 12:54:50.94 ID:J9mfW3JQa.net
アドレスの乗車姿勢でステップ荷重意識して尻の荷重減らせるか?

899 :774RR (ワンミングク MMd2-wXN9):2023/06/07(水) 17:21:26.95 ID:e4vdSmtKM.net
サービスマニュアル手に入れたからもう怖いものは無い・・・と思ったけど、試しに初手のミラー外す調べたら逆ネジとか記載すらないんだけどw

900 :774RR (スプッッ Sd02-fQM0):2023/06/07(水) 18:56:50.21 ID:dpbuTuqwd.net
空気入れようと頑張るんだが抜けるばっかりで上手くいかない
コツとかある?

901 :774RR (ワッチョイ 86fc-o+qb):2023/06/07(水) 19:06:17.30 ID:1b+laTsI0.net
>>900
自動車や自転車に比べてはめる所が固定しづらいよな
その部分の押し込みが足りないと思う
一回片手で押し込みながらもう一方でポンプ押して入るか試そう

902 :774RR (ワッチョイ eddb-fQM0):2023/06/07(水) 23:33:31.51 ID:A3VHuUZI0.net
>>901
はい
休みの日にそれでもう一度チャレンジしてみます

903 :774RR (ワッチョイ ee58-N/Lw):2023/06/08(木) 22:32:35.13 ID:Y8Hyme7P0.net
バルブを無理して押すと折れる可能性が有るよ

904 :774RR (ワッチョイ ee58-N/Lw):2023/06/08(木) 22:35:51.45 ID:Y8Hyme7P0.net
>>899
近年のバイクでは逆ネジなんて標準だから、いちいち書かないよ

905 :774RR (ワッチョイ a1aa-fiqM):2023/06/09(金) 00:21:57.23 ID:de+KOQGB0.net
>>900
足踏み式の安いのでOK

906 :774RR (ワッチョイ 61ee-3KMK):2023/06/09(金) 09:29:30.83 ID:sjS6mkPm0.net
英仏米どれでも入れられるポンプの場合、ソケットの中のパーツを逆転させなきゃいけなかったりすることもあるよ

907 :774RR (ワンミングク MMd2-wXN9):2023/06/09(金) 11:47:25.44 ID:8HFwXJolM.net
>>904
それはさすがにないだろ

908 :774RR (ササクッテロラ Sp91-2Dux):2023/06/09(金) 12:29:48.43 ID:YSdcpOcEp.net
右側のミラーはほぼ逆ネジだろ

909 :774RR (アウアウアー Sa96-WMR+):2023/06/09(金) 12:47:10.83 ID:5FZiuSl5a.net
現行スズキはミラーは逆ネジでその下の延長は正ネジでほぼ統一
右ミラーは歩行者等に接触したときは逆ネジ部が緩み、左ミラーは延長と本体の所が緩む用になってる

多分ヤマハ以外は全部これじゃないかな?

910 :774RR (ワッチョイ 696a-N/Lw):2023/06/09(金) 12:50:49.83 ID:Rc6WXn3Y0.net
>>907
アドレスk9辺りから逆ネジの組み合わせは各社デフォルトだぞ

他にもその辺りからミラーの規制もうるさく成ってミラー面積や高さや
はみ出し具合が違うと違反に成る

911 :774RR (ワッチョイ ee1b-wXN9):2023/06/09(金) 19:24:48.23 ID:3xO8Wj3x0.net
>>908,909
ヤマハも外国車も含んでミラーは全てそういう作りって言うならわかる。
右は逆ネジなるのもわかる。
ただアダプターついてるとミラー側なのか本体側なのか分からないから外せないだろ?
そのデフォルト知ってりゃできるけれど、それ知らなくても手つけられるためのマニュアルだろw

912 :774RR (ワッチョイ ee58-8ND1):2023/06/09(金) 19:48:09.22 ID:pgMZalGq0.net
DT11Aの場合、ミラー本体を回そうとすると (オプションの) 純正シールドと干渉するので、
左右ともに、逆ネジアダプタだけを回しての取りつけ・取り外しができるようになっている。

サービスマニュアルに その旨の記述があるのかは不明。
純正シールドの取りつけ手順が載っていれば、そこに記載されているかも。

913 :774RR :2023/06/09(金) 23:42:26.36 ID:8HbZCSZt0.net
>>911
マニュアルは素人用には出来て無いからな、何処のメーカーも同じ
最低限の事は理解出来る前提だから

914 :774RR :2023/06/09(金) 23:43:02.70 ID:3xO8Wj3x0.net
>>912
ありがとう。
外装類の取り外し手順が書いてあってその項目の初手がミラーなんだよね。
書いてあるのが「リアビューミラーを取り外す」の1行だけなんだぜ。
ほかのミラーの箇所探したけどないと思う。
全ページ細かく見た訳でもないんだけど、初っ端からどっちだよwとなったからムキになって関連は見たつもりなんだけど。

915 :774RR :2023/06/09(金) 23:55:33.20 ID:3xO8Wj3x0.net
>>913
まぁ確かにw
バイク屋さんにしたらスズキはミラー本体は左右とも逆ネジ、本体側は正ネジってのが当たり前のことなのかもしれんよね。
ここのみんなが知ってるくらいだもんな。
正直スズキも4stも所有するのは初めてで、ミラー付きはDJ1Lが最後だし(カウルに固定するのはあるけど)記憶ないくらい昔のことだし。
カーボン噛みとか何それ的な変な話も聞いたから一応何かのためにマニュアル買ってみたんだけどぶっちゃけ今のところYouTubeの方が役に立ってるwww

916 :774RR (スププ Sd33-2rqm):2023/06/10(土) 19:05:41.14 ID:44Hx9p3Xd.net
一番根っこにあるレバーのホルダーは昭和からの使いまわしだから正ネジなんだと覚えておけばおk

917 :774RR (ワッチョイ e9f3-2rqm):2023/06/10(土) 20:54:45.62 ID:GUS8bAF+0.net
>>912
すごい参考になったありがたい
今までバルブ交換やスマホホルダー取り付けるのにシールド解体してた

918 :774RR (ワッチョイ 59aa-jufV):2023/06/10(土) 22:04:58.03 ID:4BxL6JCt0.net
キャリパーのブリーダープラグの締め付けトルクご存じの方教えてください

919 :774RR (ワッチョイ 8b1b-7wj6):2023/06/10(土) 23:08:31.38 ID:Id/Z6eIC0.net
6N.m

920 :774RR (ワッチョイ 59aa-jufV):2023/06/10(土) 23:31:53.32 ID:4BxL6JCt0.net
>>919
ありがとうございます!

921 :774RR (ワッチョイ 8b58-330i):2023/06/11(日) 13:56:21.72 ID:bpjrpRLD0.net
当たってるといいね

922 :774RR (ワッチョイ 8b1b-7wj6):2023/06/11(日) 19:27:58.53 ID:XTp1pyUD0.net
当たるもクソもマニュアルに書いてあるんだから間違いようねーだろ、カス

923 :774RR (スフッ Sd33-330i):2023/06/11(日) 23:06:12.20 ID:Kk79lIssd.net
本当に書いてあるといいね

924 :774RR (ワッチョイ 8b1b-7wj6):2023/06/12(月) 00:50:57.71 ID:wb3vmJjg0.net
そうだね。マニュアル持ってないなら分かりようないもんね

925 :774RR (アウアウウー Sadd-/jmx):2023/06/12(月) 02:27:57.26 ID:6scx6Jw/a.net
こいつに付いてるキャリパーは専用品ではないんだしネットで探せばありそうなものだがね、昔からあるいわば汎用キャリパーだし。
それよりもメーカーが自作してるブレーキ諸々は癖が強いよ、特にキムコ。

926 :774RR (ワッチョイ 0b41-e+S2):2023/06/12(月) 18:35:25.40 ID:yO3JU7XP0.net
お前らDT11Aの次はなに買う?
新型アドレスはちょっとな…

927 :774RR (スーップ Sd33-vKOd):2023/06/12(月) 18:38:55.11 ID:st6ECRSTd.net
そりゃこれの極上中古探すのみ!

928 :774RR (ワッチョイ 31f3-ltN6):2023/06/12(月) 18:50:21.23 ID:HKGEouOH0.net
俺もそうするかもしれん
DT11Aの足をどこまでも伸ばせるあのフロアはもう絶滅危惧種なのかね?

929 :774RR (ワッチョイ 4977-blrJ):2023/06/12(月) 19:06:02.86 ID:9O1qEsQ90.net
>>926
底辺貧民だからヤマハのアドレスV125見たいなやつ買う予定。ジョグ125だっけか

930 :774RR (オイコラミネオ MMd5-u/qQ):2023/06/12(月) 19:41:01.31 ID:bCyRt+zvM.net
コスパ悪はともかくバーグマンが広そうだけど

931 :774RR (ワッチョイ 8b58-7v1F):2023/06/12(月) 20:16:42.09 ID:y230o7o10.net
vベルト交換時期かも。
やった事ないんだが、難易度低いかな?

932 :774RR (スププ Sd33-2rqm):2023/06/12(月) 20:56:48.32 ID:f2l2XK7Ad.net
>>926
警察仕様のキャリアが手に入るならアクシスZが一番近いかなあ
失う物も多いが広大なメットインスペースが手に入るし

933 :774RR (アウアウウー Sadd-/jmx):2023/06/13(火) 00:44:50.95 ID:79Qfav4ka.net
>>931
安くあげたいってだけならやめたほうがいいよ、割に合わんから。
とにかく作業量が多いから時間取れるなら自分でやってみたらいいよ一回ぐらいは。そんな難しいものでもないし。
初回ならまわり止め持ってないだろうから買うことになると思うけどこれはケチったらケガのもとになるし作業捗らんしなるべく高いやつ買ったほうよろし。

934 :774RR (ワッチョイ 8b58-2rqm):2023/06/13(火) 07:35:55.37 ID:y7Z3PGDb0.net
>>932
もしプーリーナット締め付けで失敗したら、クランクがパーに成る事も有るぞ
必要な工具、必要な知識が無いと運しだい

935 :774RR (ワッチョイ 8b43-7v1F):2023/06/13(火) 07:54:07.49 ID:OEPe1Riv0.net
>>933
そっか、そこそこ時間かかるだね。
少し考えてみる。
ありがとね。

936 :774RR (スッップ Sd33-OKib):2023/06/13(火) 07:56:14.50 ID:BE/6yO5Jd.net
次買うなら150ccの何か

937 :774RR (スフッ Sd33-kSPr):2023/06/13(火) 08:44:48.28 ID:m0kWDDMGd.net
>>929
☓見たいな
○みたいな

938 :774RR (ワッチョイ 8b1b-7wj6):2023/06/13(火) 09:30:47.14 ID:qwnePJFA0.net
大丈夫だよ。
掲示板の誤字脱字にこだわるなんで初心者か年寄りだけだから

939 :774RR (ワッチョイ b3ee-mVGR):2023/06/14(水) 00:50:24.69 ID:xBQlkXS90.net
国産ジェットタイプのメットがメットインに入らないとはね
まともなヘルメットで、メットインに入るジェットタイプヘルメットのおすすめ教えてほしい
いつまで、激安半メットを被らないといけないんだ、早く、まともなヘルメットが欲しい
これだけで、PCXに乗り換えようかと思ってしまう
スズキは社内基準でスクーターはメットインスペースに国産ヘルメットが入るようにしてくれ

940 :774RR (ワッチョイ 7924-yFn5):2023/06/14(水) 01:03:58.59 ID:EQFelVcG0.net
フルフェイスは無理でもジェットは余裕で入るけど。

941 :774RR (スプッッ Sd73-4qnj):2023/06/14(水) 07:49:39.95 ID:bikzzQpJd.net
J-Force普通に入んじゃん

942 :774RR (アウアウウー Sadd-ltN6):2023/06/14(水) 08:38:33.99 ID:pP933h2Aa.net
YJ20は押し込めば入った
今使ってるJ-cruise2は全く入らないので出先では箱に入れてる

943 :774RR (オッペケ Sr05-4XWD):2023/06/14(水) 12:27:16.14 ID:9uY4KHUxr.net
>>939
乗り換えていいよ

944 :774RR (ワッチョイ 7b11-u/qQ):2023/06/14(水) 14:14:19.15 ID:1QwNmJY+0.net
>>939
リードがオススメじゃないか?荷室広いよ
我慢は良くないからね

945 :774RR (ワッチョイ fbfc-wJDp):2023/06/14(水) 19:12:06.30 ID:SnAu1d7v0.net
純正ミラーの締め付けナット錆がすごいのでホムセンで買おうとしたらm10ピッチ1,5で合わなく
ネットでm10ピッチ1,25を買ったらそれも合わなかったんだが‥
実際に締め付けナット交換した人どれ買いました?

946 :774RR (ワッチョイ 59aa-jufV):2023/06/14(水) 19:20:28.91 ID:pJ4b/WL40.net
パーツリストに載ってないですか?

947 :774RR (ワッチョイ fbfc-wJDp):2023/06/14(水) 19:45:16.21 ID:SnAu1d7v0.net
>>946
見たけど本体の品番しか載ってなかった(56500ー10K11)
m10ピッチ1,25の変換アダプターが入るのに
なぜm10ピッチ1,25のナットが入らないのか‥
確認の為ナット側に1,25のネジタップ入れたらすんなり入って1,25は間違いないのだが‥

948 :774RR (ワッチョイ fbfc-wJDp):2023/06/14(水) 20:10:04.73 ID:SnAu1d7v0.net
自己解決できそう、逆ネジナット買えばよかったっぽいな
ミラーの締め付けナットってナメたり、錆で変えたくなるのにホムセンで売ってない上ピッチと逆ネジ正ネジの関係で苦戦するな

949 :774RR (ワッチョイ 8b1b-7wj6):2023/06/14(水) 20:14:12.42 ID:Y3uWK+ap0.net
ちょっと上の方にミラー関係の正逆ネジ講座あるよw

950 :774RR (ワッチョイ fbfc-wJDp):2023/06/14(水) 20:23:40.40 ID:SnAu1d7v0.net
ピッチの事は講座されてない上、ミラー交換自体は簡単にできたので難易度はさらに上だと思う
一回交換してみればわかるはずw

951 :774RR (ワッチョイ 791f-330i):2023/06/14(水) 20:38:07.93 ID:8Ztl78Mz0.net
ボンスターで磨いて100均のスプレーで済ませなよ

952 :774RR (スププ Sd33-2rqm):2023/06/14(水) 21:18:01.52 ID:O9r8hSIud.net
自分でいじるって事はそういう予想外のイベントも含めて楽しむって事
ジャンルを問わずその無駄な苦労が自らの血肉になるんだと思うけどね

953 :774RR (スプッッ Sd73-4qnj):2023/06/14(水) 22:28:02.32 ID:pvhLQk1gd.net
てかスズキ車って初めてなんだが、こんなに錆びるものなの?
ミラーの塗装なんか1年も経たずくすんできやがって、5年後には真っ赤になっちまうのか?
10年落ちのタイホンダ車も所有してるけど、こちらはピカピカのままなんだが···
これがスズキクオリティってヤツなのか?

954 :774RR (ワッチョイ 8b1b-7wj6):2023/06/14(水) 23:48:48.69 ID:Y3uWK+ap0.net
ミラーはリコール出てたよな。
水入って錆びるからって。

955 :774RR (スッップ Sd33-4qnj):2023/06/15(木) 00:45:09.90 ID:vzyS0dipd.net
売り切れ間近に買った黒ホイールなんだが···

956 :774RR (ワッチョイ 8b1b-7wj6):2023/06/15(木) 10:02:39.61 ID:XzJcQWBm0.net
じゃあ夜な夜な猫がおしっこでもかけに来るんだろw
つかうちの駐輪場、スクーターが5台止まってるけど猫の野郎何故か俺のシートにだけ座りやがる。

957 :774RR (ワントンキン MMd3-CbiH):2023/06/16(金) 00:27:21.53 ID:P1GFOvkvM.net
>>622
17000kmまだ切れてない

958 :774RR (ワッチョイ 13aa-2rqm):2023/06/16(金) 01:43:16.53 ID:00NIOXvf0.net
俺をキレさせたら大したもんだよ

959 :774RR (スップ Sd33-OKib):2023/06/16(金) 07:54:11.62 ID:P7wUSEvvd.net
何コラ

960 :774RR (ワッチョイ b3ee-mVGR):2023/06/16(金) 22:07:50.30 ID:peAFHgzq0.net
このバイク、60kmぐらいからハンドルがぶれやすくならない?
低速ではそういう現象起こらないのに、スピード出すとブレ出して怖いんだけど?
ステムかどこかのボルトが緩んでいるのか、フロントが軽いからなのか分らなくて不安だ

961 :774RR (スププ Sd33-2rqm):2023/06/16(金) 23:29:50.87 ID:dJUVa4q2d.net
リヤ荷重過大かつ手放し状態のシミー発生ならともかく普通に走っててそれはおかしい
ステムもそうだが中古ならむしろ転倒や追突によるフロントホイールやフォーク基部の歪みを疑った方が良いと思う

962 :774RR (ワッチョイ 5e58-C6j3):2023/06/17(土) 00:56:18.45 ID:3l8WMenA0.net
>>960
タイヤの空気圧が狂ってる、特にFが多くRが少ない

963 :774RR (ワッチョイ 76b3-OubL):2023/06/18(日) 12:35:39.11 ID:U2nX6Rn80.net
釘踏んでパンクした…
チェンシン早く替えたいなとか思った俺の邪念が伝わったのかもしれん

964 :774RR (ワッチョイ 76b3-OubL):2023/06/18(日) 12:36:00.60 ID:U2nX6Rn80.net
釘踏んでパンクした…
チェンシン早く替えたいなとか思った俺の邪念が伝わったのかもしれん

965 :774RR (ワッチョイ a9b9-dYQK):2023/06/19(月) 05:28:57.16 ID:eElo+Zzs0.net
仇等主125

966 :774RR (オッペケ Sr79-t4Ct):2023/06/19(月) 08:26:17.09 ID:pavm3aSDr.net
わしギリギリ端っこで大丈夫だった。思い通じた。

967 :774RR (ワッチョイ a9b9-dYQK):2023/06/20(火) 17:29:45.83 ID:Y4WqJJ0+0.net
亜恕令主125

968 :774RR (ワッチョイ a2ee-dYQK):2023/06/21(水) 23:09:51.01 ID:rNdyY2Gi0.net
ドライブベルトはシビアコンディションで
走行距離10000kmかベルト幅18mm以下が交換限度なのに
今の走行距離は9000kmで、ドライブベルトのベルト幅が17.5mmしかなく
痛んでなく傷も無い、どうなってんだろう?

969 :774RR (ワッチョイ 5e1b-ep0E):2023/06/22(木) 00:04:08.56 ID:GM9Xtg890.net
ギザギザの山じゃなくて1番太いとこで測った?

970 :774RR (ワッチョイ 5e58-p8ty):2023/06/22(木) 00:20:00.97 ID:TvvK7a/n0.net
>>968
要はチョイノリはベルトが減り易いんだろ

971 :774RR (ワンミングク MM62-f5CE):2023/06/22(木) 06:44:51.19 ID:tMIgiYkXM.net
新車購入してから来月で2年目、走行距離9千キロ
の車両ですが、ここ最近、朝イチのエンジン始動時に
燃料ポンプが動いた時、ガラスを拭いた様な「キュッ」
と大きな異音がします。
頻度は10回中3回位ですが、同様の症状が出た方は
いらっしゃいますでしょうか?

972 :774RR (ワッチョイ c177-qfRM):2023/06/22(木) 07:11:07.78 ID:FEbp+9In0.net
>>971
それよく鳴るよ。気にすることないと思う。

973 :774RR (ワッチョイ 6d9c-UmNC):2023/06/22(木) 07:23:24.69 ID:WBxDZG0q0.net
ベルトとウエイトローラーが減りまくったら、明らかにスピードが出なくなるから気がつくし 純正ベルトは少なくとも2万キロ程度ならまず破断しない

974 :774RR (ワンミングク MM62-f5CE):2023/06/22(木) 10:20:27.46 ID:tMIgiYkXM.net
>>972
ありがとうございます。
気にしない様にします。

975 :774RR (ワッチョイ 5e58-vu+M):2023/06/22(木) 11:53:36.33 ID:Y/f+nBV20.net
ベルトがマジの限界まで減ったら発進でプーリーがまともに挟めず滑ってキュルキュル!とか鳴る

976 :774RR (ラクッペペ MM96-Axrn):2023/06/22(木) 12:43:32.56 ID:j/wkkgPhM.net
燃料ポンプの作動音が終わって
キックでかけようと少しキックペダルを踏み込んだときにも、
たまにポンプの作動音がする

977 :774RR (ワッチョイ a9aa-ZA23):2023/06/22(木) 13:47:07.60 ID:0zj+hc3r0.net
ウチのもその日最初のエンジンスタートの時だけ燃ポンからでかい音するわ
そのうちリコールとかならなければいいけど

978 :774RR (ワッチョイ 5e1b-ep0E):2023/06/22(木) 15:02:25.36 ID:GM9Xtg890.net
そんなポンプの故障なんて滅多にないのにw
対応するならリコールじゃなくて故障だろ

979 :774RR (ワッチョイ a2ee-dYQK):2023/06/23(金) 01:18:09.50 ID:xxSxQPFH0.net
>>969
ノギスでベルトの内側から、ベルト両面の繊維?幅を基準に測りましたけど?
測り方間違えましたかね?

980 :774RR (アウアウウー Sacd-mtBm):2023/06/23(金) 06:16:27.88 ID:aEWI30Dfa.net
え?俺?
たぶん大丈夫だ問題ない。いちばんいいノギスで測れ。神は言っている、俺に聞く定めではないと。

981 :774RR (ワッチョイ 4b58-0Dh1):2023/06/27(火) 07:14:32.08 ID:sY0Zm9Xu0.net
純正装着タイヤは何kmくらいもちますか?

982 :774RR (ワッチョイ 95f3-F8yx):2023/06/28(水) 22:00:54.62 ID:neF1PA7+0.net
12000kだけどまだスリップサイン出てないわ

983 :774RR (ワッチョイ 4b58-0Dh1):2023/06/29(木) 05:46:54.43 ID:oAhLwK8N0.net
サンクス

984 :774RR (ワッチョイ e2b9-ctHD):2023/07/04(火) 07:55:26.66 ID:COxG9S/X0.net
住所125 はいいよね〜

985 :774RR (ワッチョイ 9fb9-rqKn):2023/07/09(日) 10:21:06.48 ID:NXQbXXu50.net
赤の住所125 がいいよね〜

986 :774RR (ワントンキン MM7f-XmA1):2023/07/09(日) 12:03:25.39 ID:Rzo/yDyhM.net
【Suzuki】スズキ50cc超のバイク総合スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1516561882/
完走時の退避スレ

987 :774RR (ワッチョイ ff25-IJwJ):2023/07/09(日) 18:27:12.10 ID:H3BLT7Pp0.net
アドレス125 33台目 【スズキ DT11A 】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1688894801/
次スレ~

988 :774RR (ブーイモ MMbf-LYI3):2023/07/13(木) 10:55:26.79 ID:cqMOKV4JM.net
chmateテスト

989 :774RR (ブーイモ MMbf-UYD7):2023/07/13(木) 14:03:48.20 ID:cqMOKV4JM.net
chmateテスト
Android

990 :都市伝説級の大雨が降るでしょう (ワッチョイ d7aa-UwlO):2023/07/13(木) 19:59:06.71 ID:dZ1VOeoq0.net
旭風防からアドレス125とアヴェニス125用の風防が発売されるね。

991 :774RR (ワッチョイ d7aa-UwlO):2023/07/13(木) 20:01:27.40 ID:dZ1VOeoq0.net
すまん。dp12hのスレと間違えた。

992 :(´・ω・`)ベンリィマン (ササクッテロラ Sp0b-hEWM):2023/07/13(木) 21:35:01.59 ID:tpxlSrJpp.net
>>991
(´・ω・`)ええんやで
誰にでも間違いはあるさ

993 :774RR (ワッチョイ b7f3-bS5C):2023/07/13(木) 21:41:44.46 ID:jzBa6Az40.net
都市伝説級の大雨が気になるな

994 :774RR (ワッチョイ bfb3-YT1M):2023/07/14(金) 23:34:23.69 ID:11RBWu9o0.net
1年ぶりくらいに洗車したわ
みんなコーティングとか掛けてる?

995 :774RR (ワッチョイ efaa-YnQU):2023/07/17(月) 08:31:45.82 ID:NVNc9RNu0.net
DT11てそんなにマイナーなのか
こいつの部品 ググってるけど VやSの情報ばかり出てくる
エアエレメントに探すのも一苦労

996 :774RR (ワッチョイ 96b5-9/0y):2023/07/20(木) 12:59:24.21 ID:QpR7SYbN0.net
これを売り出した頃から、スズキは脱中国に動き出してたらしいな
だから後継は中国で出てもインド製にシフトした

997 :774RR (ワッチョイ d01b-zzlG):2023/07/21(金) 11:14:14.19 ID:gv0FDjN70.net
>>995
パーツリストが無料でダウンロードできるから落としておくといいと思うよ。
型番で検索すれば苦労しない。

998 :774RR (ワッチョイ a7aa-UQg9):2023/07/24(月) 17:00:52.35 ID:rtt5R/7m0.net
8年40000km乗りました。二回目の駆動系交換、リアタイヤ交換の時期が近づいています。
さて乗り続けるか、乗り換えるか、乗り換えるならどれにする、悩み多きこの頃です。

999 :774RR (ワッチョイ 87f3-GgRm):2023/07/24(月) 19:11:20.77 ID:yS69pNko0.net
>>998
スレ違くね?
DT11Aは発売からまだ6年だよ

1000 :774RR (ワッチョイ 0741-35US):2023/07/25(火) 04:17:10.12 ID:EDORzyj80.net
俺はあと5年乗る
5年後には電動スクーターの選択肢が増えてるだろう
電動はトルクあるから期待している

1001 :774RR (アウアウウー Sa2b-/mEb):2023/07/27(木) 01:39:59.72 ID:GnpX2vYQa.net
電動はどうなるかねぇ
正直四輪よりは二輪のほうが圧倒的に普及しやすい要素あると思うが…
如何せん台数が出ないから結局は四輪が先になってしまうのだろうか

1002 :774RR (ワッチョイ 67aa-n666):2023/07/27(木) 10:06:47.08 ID:pTpUFzpa0.net
電動チャリは普通に速いからな
無登録・無免許・ノーヘル・当て逃げ・轢き逃げなんてあたりまえになってる
此間なんてマッタリ40くらいで走ってたら歩道を走るフル電動チャリが抜いていった
無登録のナンバー無しやナンバー盗難車を乗るキチ外国人同様最悪乗り捨てればいいやって考えなんだろうね

1003 :774RR (ワッチョイ 9ff3-IR+0):2023/07/29(土) 21:32:03.62 ID:hhTwxmKQ0.net
純正のスクリーン付けてるが猫背気味の姿勢だと風切り音うるさいので努めて背筋を伸ばすようになった

1004 :774RR (ワッチョイ fbb9-49gH):2023/07/30(日) 13:43:34.02 ID:bFBCxwsb0.net
今朝R298を75キロで走ってたら、
突然エンジンが止まってもうた。
正確には、75キロでアンダーパスくぐった後、
その先赤信号で減速を始めたかどうかのタイミング。
脇に寄せてエンジンかけ直したら、普通にかかって
その後はなんともない。
普段は70キロまでしか出さないから、暑さとの兼ね合いで何らかの安全装置でも働いたのかな?
ちなみに現在の走行距離14000キロくらい。

1005 :774RR (ワッチョイ ceaa-mipx):2023/08/01(火) 17:39:25.53 ID:NVxkMU/L0.net
25000kmでスピードメーターケーブル切れたわ
2万キロ超えたぐらいからあちこち故障しだした

1006 :774RR (ワッチョイ 9ff3-G8AJ):2023/08/01(火) 21:00:33.55 ID:dUpi4zcp0.net
>>1004
自分も80km/h以上でしばらく走った後と上りをしばらく開度多めで走り続けた後の信号停止でそのままストンとエンジン止まった事ある
かかりが悪いので脇に避けてしばらく置いたら普通にかかった
エンジンと駆動系どちらが悪さしてるのかは分からんが

1007 :774RR (オッペケ Sr33-H46n):2023/08/01(火) 21:57:50.94 ID:EXkE6j3Sr.net
>>1006
これはDIO110乗ってた頃もあったけど
カーボンが噛んでるとか言われてたな

1008 :774RR (ワッチョイ 7fc9-sZWK):2023/08/03(木) 07:37:28.68 ID:D1vA9Nla0.net
6000kmくらいでオイル交換したら次は12000kmって言われたけど、そんなもんか?

1009 :774RR (ワッチョイ bbaa-oY/g):2023/08/03(木) 08:14:27.16 ID:Jkvd+R3n0.net
マニュアル通りならそうだけど・・・
せめて半分くらいにした方がいい、1500キロで交換する人もいるし

1010 :774RR (アウアウウー Sa1f-LsOw):2023/08/03(木) 08:25:44.65 ID:TpDo+vSra.net
>>1008
4000km弱でオイル交換したけどかなり黒くなってたのでもう少しスパンを短くしたほうがいい

1011 :774RR (ワッチョイ bbaa-BJLm):2023/08/03(木) 08:56:45.67 ID:0dcAlIHT0.net
6000交換とかドン引きするくらい真っ黒シャバシャバだろ
自分でやってみればわかる
6000交換とかありえない

1012 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1012
212 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200