2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アドレス125 32台目 【スズキ DT11A 】

1 :774RR :2023/02/26(日) 14:38:08.83 ID:dIeSKXuj0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑コピペして3行にしてから書き込んでください。

公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/uu125m0/

前スレ
アドレス125 22台目 【スズキ DT11A 】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624483530/
【スズキDT11A】アドレス125 5台目【ちびっ子専用機】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1528676337/
アドレス125 25台目 【スズキ DT11A 】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1635500543/
アドレス125 26台目 【スズキ DT11A 】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1637499379/
アドレス125 27台目 【スズキ DT11A 】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1640310970/
アドレス125 28台目 【スズキ DT11A 】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1644666356/
アドレス125 29台目 【スズキ DT11A 】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1651371209/
アドレス125 30台目 【スズキ DT11A 】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1658991373/
アドレス125 31台目 【スズキ DT11A 】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1666622459/

次スレは>>970を目安に立てること。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

451 :774RR (アウアウウー Sa05-9MoB):2023/04/13(木) 14:05:19.91 ID:oFcNaxwva.net
車用のオイルで使えるしね

452 :774RR (ワッチョイ c558-68kj):2023/04/13(木) 18:20:13.83 ID:4TkFSEFC0.net
>>450
廃油はどうしてるの?
個人でゴミ出しすると環境破壊になるから産廃として業者に持ち込み処分してもらうしかない

453 :774RR (ワッチョイ cd41-7FIA):2023/04/13(木) 18:21:50.69 ID:Fnx6LN4r0.net
そろそろ買って4年になるが(走行距離5000km)
バッテリーっていつまで持つんだ?
そろそろ替えらなアカンか?

454 :774RR (ワッチョイ bdf3-P3kV):2023/04/13(木) 18:23:20.44 ID:etEKdt7C0.net
職場のすぐそばにナップスがあるけどまぁとにかく待たされるのでオイル交換だけは自分でやるようにした
ちなみに作業ではなく受付の順番待ちが長い

455 :774RR (ワッチョイ e1aa-izbf):2023/04/13(木) 19:45:57.82 ID:fTOdYk6j0.net
>>452
古紙とか着古しのシャツとかに吸わせて燃えるゴミでいいじゃん

456 :774RR (ワッチョイ 6ec3-DTOh):2023/04/13(木) 19:46:02.33 ID:kx5/i+2c0.net
>>453
4年も経ったら普通はタヒんでてもおかしくないから予防的に替えとけば?

457 :774RR (ワッチョイ 6e1b-LENb):2023/04/13(木) 20:28:07.01 ID:BXLfeR480.net
>>452
役所に電話して廃油燃えるゴミでOKか聞いてOKならオイル処理ボックス(モノタロウとかで2-3回分300円くらい)買って吸わせて捨てる。
ダメなとこはガソリンスタンドとかで捨ててもらう。

458 :774RR (ワッチョイ cd41-7FIA):2023/04/13(木) 20:58:03.50 ID:Fnx6LN4r0.net
>>456
そうやな、替えなきゃと思いつつセルでエンジン掛かるからそのまま…

前にもバッテリーの交換についてここに書いたけど、話題にされずじまい
みんな定期的に替えてるのか、そのままなのか…

459 :774RR (ワッチョイ 859c-RVob):2023/04/13(木) 21:03:17.97 ID:xnvYiVxt0.net
廃油は大体どこのガソスタでも引き取ってくれるよ、ガソリン入れるついでに持ってくと良い。
廃油ポイで可燃ゴミは自治体によるとしか。
バイク用品店のオイル交換は待ち時間がとにかくだるい。思い立った時に自分でやりたいわ。

460 :774RR (スププ Sd22-Ay2p):2023/04/13(木) 21:04:22.64 ID:TwJsnzH0d.net
歩いて行ける距離かつ通勤ルートに店がある好条件ってのはそうそうあるもんじゃないか

>>453
その為のキックかと。弱った?と感じた段階でポチれば間に合うスズキの優しさよ

461 :774RR (ワッチョイ 06fc-ps5i):2023/04/14(金) 01:58:22.38 ID:3fVYyoEi0.net
明日明るくなってからプラグ交換するんだが
間違えて先代のV125のプラグ買っちまったああ(CR7HSA)
dt11aでも適合するかな?

462 :774RR (アウアウウー Sa05-pHBg):2023/04/14(金) 02:11:46.44 ID:KbrA6b32a.net
>>458
バッテリーは低耐久材でもないし交換は必要でも消耗品としての認識でもないからなぁ
何キロ走ったからって交換するものでもないし

多分定期的に交換してる人は少数だと思われる
当たり前過ぎてスルーされたんだよ
って、あれ、もしかして釣られた?

463 :774RR (ワッチョイ 6ec3-DTOh):2023/04/14(金) 09:00:19.35 ID:hK6DxbVR0.net
予防整備しないくせにレスには保険掛けてんじゃねえよ

464 :774RR (ワッチョイ 4611-zTO3):2023/04/14(金) 09:34:45.37 ID:M1R85qAp0.net
冬場とかは3〜4ヶ月近く乗らないけどまだバッテリー上がりはない 意外と持つもんだ@4年目

465 :774RR (アウアウウー Sa05-pWzB):2023/04/14(金) 10:18:06.74 ID:xne/Ft0sa.net
俺のは始動時11V切ってる
そろそろかな
グリヒ多用が効いているのか…3年半経つか

466 :774RR (スップ Sd22-bG3P):2023/04/14(金) 11:07:12.04 ID:j88KArXEd.net
オレもバッ直でリレーかましてグリヒ等の電装品使ってるけど、アイドリングも走行中も電圧は十分に有る。1回セルが弱々しく回った事が有ったが、それはカバーの無いマイナス側の端子にゴミが付着してただけで掃除したら快調になった

467 :774RR (スップ Sd22-bG3P):2023/04/14(金) 11:08:39.77 ID:j88KArXEd.net
4年経過の車体ね。

468 :774RR (ワッチョイ cde0-0l8A):2023/04/14(金) 19:38:55.33 ID:R6Y0zHY60.net
そもそもバッテリーなんざ突然死ぬなんてもんじゃないんだから定期的に交換しないだろ。
レギュレータ不良で一度でも死にかけたとかなら交換の検討もするだろうがよ。
4年で予防交換が目安って馬鹿なんじゃねぇの。激安バッテリーでも使ってるのか。

469 :774RR (ワッチョイ 42b6-ZNhX):2023/04/14(金) 19:47:30.15 ID:J3E5CUus0.net
>>468
なんでそんなに怒ってるの?

470 :774RR (ワッチョイ e1aa-izbf):2023/04/14(金) 20:15:30.26 ID:TmF8xwMr0.net
いつもキレてる馬鹿の相手すんな
徹底的に無視しろ

471 :774RR (ワッチョイ bdf3-Q5Jv):2023/04/14(金) 20:18:26.47 ID:Buys54as0.net
まあキックがあるから基本>>460でいいんじゃね

472 :774RR (ワッチョイ 92ee-0l8A):2023/04/14(金) 23:45:44.41 ID:vxFQCFw80.net
みんな何故か知らないみたいだけど
バッテリー電圧が下がったらメーター内のインジゲーターが点灯するようになっているぞ
それまで、バッテリー使えるんじゃないの?

473 :774RR (アウアウウー Sacb-Z3IH):2023/04/15(土) 02:47:07.84 ID:FC1pAMSBa.net
>>463
整備は十分にしているが?保険掛けてるってのもイミフw
そんなに定期的にバッテリー交換したけりゃ一人でやってろ雑魚

474 :774RR (ワッチョイ 47aa-S3w6):2023/04/15(土) 05:45:17.14 ID:H5ZSFxvD0.net
正確ではなくても電圧計付けてれば色々と把握できる
キーON、エンジンON、数日乗らないときの電圧など
エンジンかけても14Vいかないとか目に見えてヘタリが分かることもあるし突然逝くこともある
自分なら4年も使ってれば交換する
極寒地でもない限り追加充電しなきゃならなくなったバッテリーなら尚更

あと、キックよりジャンプスターターのが確実だから小型のを携帯してる

475 :774RR (ワッチョイ 5fb0-sFbk):2023/04/15(土) 05:48:55.64 ID:a6ycR9qY0.net
キックの固着防止で普段はキックでエンジンかけてもいいと思う
人によってはキックは非常用だから多用すると壊れるなんて言うが多用して壊れたことはない
構造的にもキックギヤの爪が摩耗で引っかからなくなるなんて10万回キックしなきゃ起きないと思うが

476 :774RR (アウアウクー MMfb-iNRB):2023/04/15(土) 09:12:00.06 ID:Q9+MfLBwM.net
>>472 君は知らないかも知れないが、メーターのインジケータは単に発電電圧が一定になると消えるんだよ

逆に言えば発電されてないと点灯する
バッテリーが充電出来なくても、バッテリーが死んでても発電さえしてれば点かないんだよ

つまりエンジン止めた時に再始動が出来ない事もあるって事
アドレスはキック付いてるから最悪帰れなくなることは少ないけど、メーターのインジケータとバッテリーは参考にならない

477 :774RR (ワッチョイ bf11-zO2x):2023/04/15(土) 21:30:18.39 ID:+ANoaY8G0.net
アドSなんですけど、ウェイトローラーを19gから17gにしたら、
かなり最高速は落ちますか?

478 :774RR (ワッチョイ dfee-7Ku8):2023/04/16(日) 07:24:58.02 ID:knxSRaOY0.net
バッテリー死んだら絶対に困るなら予防で変えたらいいだけのような…
車も使えるとか遅刻してもいいとかだったら死ぬまで使う

479 :774RR (アウアウウー Sacb-JLff):2023/04/16(日) 12:30:03.40 ID:OB9xw807a.net
>>484
そりゃ加速重視にすれば言わずもがな。
でも最高速なんている?

480 :774RR (テテンテンテン MM8f-UZSQ):2023/04/16(日) 20:46:37.78 ID:tVo38KH9M.net
>>469
金かかるって言葉に敏感なんだよ。止まったら業者呼べばいいやくらいに考えてる

481 :774RR (アウアウクー MMfb-iNRB):2023/04/17(月) 09:39:31.41 ID:B1W2FPYHM.net
アドレスはキックあるので致命傷にはならないけど、バッテリーは出先でのトラブルを心配しながら走る位なら定期的に替えた方がストレス少ないよ

因みにロードサービスの出動理由の一番がバッテリー上がり

482 :774RR (ササクッテロラ Spfb-ywhl):2023/04/17(月) 12:07:07.20 ID:N7HKhaoQp.net
>>481
また怒る人がくるよ!

483 :774RR (アウアウウー Sacb-dK2l):2023/04/17(月) 13:53:32.54 ID:6QwSPMzWa.net
DT11Aってスクーターでスズキイージースタートシステム初採用だったんだな

484 :774RR (ワッチョイ 07ee-DGPv):2023/04/17(月) 14:34:07.05 ID:1sNtmh/W0.net
燃料1リッター切ったくらいでサイドスタンドから起こしてすぐセル回すと
ガソリンがまわってないから
ずっとキュルキュルキュルーって鳴ってプスンって止まるやつ。あれスズキイージースタートだったのか

485 :774RR (ワッチョイ 7f1b-HV0z):2023/04/17(月) 15:59:31.27 ID:mplb93gs0.net
キーonにしてすぐセル回すとエンジンのかかり悪い。キュルキュルいってちょいアクセル開けるとかかってくれる(毎回って訳でもないけどそうなった時は必ずすぐセル回してる)
数秒おいてからセル回すと一発でかかる。

486 :774RR (ワッチョイ 2725-F7de):2023/04/17(月) 16:22:59.82 ID:yMV/ReFN0.net
ウイーンが鳴り終わるまで待たないと

487 :774RR (ワッチョイ 27e0-e8yK):2023/04/17(月) 16:28:34.97 ID:rPm9bdT20.net
>>480
流石楽天モバイル利用者は金かかるって言葉に敏感だなw
普通ならJAF程度加入してるからバッテリー上がり等イチイチ気にしないわな。
もちろん田舎ではその限りではないだろうが。

あ、SDGsってご存知?w

488 :774RR (ワッチョイ bfb3-ti3M):2023/04/17(月) 17:38:53.04 ID:6fu0gpxb0.net
うわあ…

489 :774RR (ワッチョイ 27e0-e8yK):2023/04/17(月) 17:59:11.27 ID:rPm9bdT20.net
うわぁ…反論出来ないのねw

490 :774RR (オッペケ Srfb-otf6):2023/04/17(月) 18:28:26.66 ID:7ZlpyOonr.net
定期的なバッテリー交換を否定された程度でそんなに顔真っ赤にしてどうするんだよ
もしかして定期点検の都度交換の必要がないパーツを勝手に取り替えるボッタクリバイク屋なのか?と疑ってしまうなぁ

491 :774RR (スププ Sd7f-sFbk):2023/04/17(月) 18:42:17.25 ID:KVL+F/k8d.net
日常生活における重要度の違いだけじゃないのかと
仮に朝一で動かなくても4輪に切り替えられる時間に家を出てるから自分の場合は問題ないな
そもそもほぼ毎日乗ってるんだからヘタリ具合は普通に気付くもの

492 :774RR (ワッチョイ bf11-m17x):2023/04/17(月) 20:13:07.94 ID:y2yPNBsj0.net
>>485
同じっす てっきり壊れかけてるのかと思ってた

493 :774RR (ワッチョイ 07aa-bbg1):2023/04/17(月) 22:35:47.29 ID:7POO/yp80.net
>>486
久々にキーオンすると変な大きい音がするよね

494 :774RR (ワッチョイ bffc-yH7n):2023/04/19(水) 15:49:31.57 ID:u438LJNn0.net
前輪のアクスルナット(一番大きいナット)再利用不可らしいんだが、替えないって人っている?
とりあえずタイヤ交換後、替えずに100kmは問題なかったが。

495 :774RR (スッップ Sd7f-ZWTk):2023/04/19(水) 17:21:34.01 ID:KDnRHk31d.net
そんなもん替えたこと無いわ。

496 :774RR (ワッチョイ a7f3-dK2l):2023/04/19(水) 18:11:02.80 ID:kbn7FHZO0.net
プラグをNGKのMotoDXってやつに替えた
ナップスの店員に寿命が純正相当の2倍と言われて勧められたので買ってみた
まあ劇的な変化は無いね

497 :774RR (アウアウウー Sacb-sFbk):2023/04/19(水) 19:06:10.12 ID:QNY/Jddta.net
俺もそれに変えたよ。イリジウムより高かったので多分いいやつなんだろうなと思って。

498 :774RR (ワッチョイ 7f1b-HV0z):2023/04/19(水) 20:09:58.65 ID:ektRM3eq0.net
>>496
ナップスの店員・・・の時点でな

499 :774RR (ワッチョイ 5fb6-ywhl):2023/04/19(水) 20:17:36.34 ID:tYdyucCn0.net
>>494
替える人の方が少ないんじゃね?

500 :774RR (ワッチョイ a7f3-1ORK):2023/04/19(水) 20:28:07.08 ID:kbn7FHZO0.net
ちなみに走行11500kmなんだが外した純正プラグはまだまだ行けたらしい
寿命2倍なら当分プラグは気にしなくていいか

501 :774RR (ワッチョイ dfee-7nfa):2023/04/19(水) 20:53:44.84 ID:IsSbp4la0.net
あの音の正体はなんだ?

502 :774RR (ワッチョイ c7f3-eQBn):2023/04/19(水) 22:01:26.52 ID:6EONsXWP0.net
燃料ポンプかな

503 :774RR (アウアウウー Sacb-P1OC):2023/04/20(木) 01:06:49.81 ID:KDPm0Zvwa.net
>>494
ワールドでは毎回変わってるが見積もり書にナットの請求がないんだよね、まあいくらもしないし変えておいたほうがいいんでないの。

504 :774RR (ワッチョイ bf41-3JkE):2023/04/20(木) 01:38:31.02 ID:5gNkGrVD0.net
一週間くらいあけて始動したときに
燃ポンからピュイーーって鳴るなぁ

505 :774RR (ワッチョイ c76a-S3w6):2023/04/20(木) 16:55:42.79 ID:/tcxeH7x0.net
>>501
ポンプ内にエアーが噛むと打音が大きく成る音

506 :774RR (ワッチョイ dfee-7nfa):2023/04/20(木) 17:18:45.32 ID:TNkqBZe90.net
色々なスクーターを何万キロと乗り継いで、何回もタイヤを交換した事があるけど、
問題なかったし、舐めてしまった場合以外は前後輪変えたこと無いな、
再使用不可能らしいが、ロックナットだから頻繁に変えなくてもいいと思うが、
せめて、2〜3回ごとには変えていこうかなと考えてはいたけど、
重要部品だし、安い部品だからね、
もちろん、ちゃんとしたトルクレンチで、正しい使い方で適正トルクで管理しないと元も子もないが

507 :774RR (ワッチョイ 7f35-xoHI):2023/04/21(金) 19:36:42.24 ID:/Pn1PaeY0.net
ビーノくらいこだわったレトロ調には出来なかったのだろうか

508 :774RR (ワッチョイ a7f3-bJSb):2023/04/21(金) 20:10:36.85 ID:TJzwFBLY0.net
新型のアドレス125を初めて見かけた
Addressの文字がちょっとうるさい感じはあるがレトロちっくでいいね
しばらく後ろに付いて見たかったが遅くてサクッと抜いてしまった

509 :774RR (ワッチョイ 7941-1+iY):2023/04/22(土) 15:28:03.19 ID:terhCXB90.net
新アド今日偶然店でみたんだが高級感あるね。わしらのとは違うわw

510 :774RR (ワッチョイ 3925-qDyK):2023/04/22(土) 16:06:58.95 ID:8uC1p/wO0.net
メッキで釣ってるだけ

511 :774RR (ワッチョイ deb3-OXni):2023/04/22(土) 16:47:48.91 ID:2MZCnnZj0.net
型落ちの嫉妬とかじゃなく、あれ欲しいか?w

512 :774RR (スププ Sd0a-wB0V):2023/04/22(土) 17:59:35.81 ID:jkQN6rswd.net
見た目を評価する人はそれなりに居ると思うけどね
自分の用途だと例え同じ値段でもdt11aを選ぶが

513 :774RR (スププ Sd0a-RykB):2023/04/22(土) 18:16:50.82 ID:R2Vp7a1Od.net
例えキャリアが標準装備でもあの位置に40Lクラスの箱は無謀だし
僅かばかりの燃費向上と引き換えに馬力や積載力やフロアスペースやポジションの自由度を捨てたくないなあ

514 :774RR (ワッチョイ a9f3-AEVG):2023/04/22(土) 18:19:16.58 ID:WIDsd7vQ0.net
DT11Aを見た目で選んだ人はほとんどいないと思われるので新型にはほぼ食指は動かないだろうね

515 :774RR (スププ Sd0a-RykB):2023/04/22(土) 18:40:52.30 ID:R2Vp7a1Od.net
休みの日のスーパーでの買い出しでも駐車場待ちが不要だし
たまに釣りに行く時もコンパクトロッドなら道具全てが箱に入るしクーラーボックスは足元に置ける
フェリーも橋も原付二種なら激安
乗り心地も良いから往復の移動そのものがツーリング感覚で楽しめる上にお財布にも優しいDT11A最高。

516 :774RR (アウアウクー MM7d-td2C):2023/04/22(土) 19:07:10.25 ID:reGVbhCWM.net
>>514 いるさ!ここに一人な

おっさんになるとガンダムチックなLEDのマルチリフレクターとか逆に恥ずかしいんだよ

517 :774RR (ワッチョイ 3925-qDyK):2023/04/22(土) 19:09:55.44 ID:8uC1p/wO0.net
最近よくある変にスポーツ感出してるデザインは乗るのが恥ずかしい

518 :774RR (ワッチョイ 5e11-PXVT):2023/04/22(土) 22:53:24.12 ID:fk87AqA30.net
レギュレータ不良で代車に乗ってるけど
アドのコンパクトさが、身に染みる。

519 :774RR (テテンテンテン MM3e-OXni):2023/04/23(日) 07:48:49.40 ID:Eh6pAglyM.net
ハーレーとかデカいバイクならまだしも、小型スクーター乗ってるおっさんのことなんて誰も見ちゃいないよw

520 :774RR (ワッチョイ 1efc-65G7):2023/04/23(日) 08:15:29.43 ID:qc4sT7Az0.net
エンジンオイル廃棄の事を担当のゴミ処理場に聞いたら
廃油パックを買い、さらに別で処理代300円払い処理場に持って来いと言われたんだが‥
そんな状況でも気にせず燃えるゴミで捨ててる人おる?

521 :774RR (ワッチョイ 5eb9-ZvK1):2023/04/23(日) 11:24:50.43 ID:/OVQPTWO0.net
固めるテンプル

522 :774RR (ワッチョイ 75aa-ASru):2023/04/23(日) 11:53:00.20 ID:5a9eEQ9m0.net
水と一緒に流しちゃう人もいるし
前に住んでたところの前に公園があって、近くのやつが子連れで来て公園にスカイウェイブを乗り入れて
洗車したりしていてボトルに入った廃オイルを流したりもしていた

523 :774RR (ワッチョイ 3aee-YWDm):2023/04/23(日) 13:36:56.39 ID:h2K+32Dq0.net
タイヤはだめだけど、廃油BOXは指定の燃えるゴミ袋に入れていれば回収される
自治会によると思う

524 :774RR (ワッチョイ c5a1-OXni):2023/04/23(日) 18:21:19.07 ID:fE0CRV3W0.net
>>522
あなたの地域では当たり前で誰も咎めないのかも知れないけど、それは普通に犯罪です。

525 :774RR (ワッチョイ f577-CuMp):2023/04/23(日) 18:41:35.57 ID:jrsJFo9W0.net
>>522
民度低すぎてわろたwwwww

526 :774RR (ワッチョイ a9f3-AEVG):2023/04/23(日) 19:13:37.63 ID:r9DmN8fH0.net
ゴミ屋の俺
普段は下に見られるが廃油はもちろん家具家電等の売り物にならない不用品を全てただで捨てられるのはメリット
無論アドレスも処分できる

527 :774RR (ワッチョイ 75aa-ASru):2023/04/23(日) 20:13:22.30 ID:5a9eEQ9m0.net
>>524
近所にそういうバカがいたって話なんだけど・・・

528 :774RR (ワッチョイ 1efc-65G7):2023/04/24(月) 00:56:48.96 ID:LRsIMjdS0.net
2輪館が無料でオイル引き取りやってるからペットボトルか缶にいれたいんだが
これって受け皿に廃オイル出したあとジョーゴとかで缶にうつせばいいのか?
ジョーゴ+缶で直に入れれる強者いないよな?

529 :774RR (アウアウウー Sa21-6CGC):2023/04/24(月) 07:33:32.65 ID:3u8vOIUxa.net
リフトがあれば…

530 :774RR (スップー Sdea-1+iY):2023/04/24(月) 09:00:19.61 ID:6Q9JK3aqd.net
ケチらずお店行こうぜ

531 :774RR (スップ Sdea-lVvq):2023/04/24(月) 09:26:56.91 ID:lJDFtNxkd.net
自分じゃなーんもしないから近所の店に相当金落としてるわ

532 :774RR (アウアウアー Sa2e-td2C):2023/04/24(月) 09:53:58.51 ID:0RgAwidLa.net
>>520 自動車部品等は家庭ゴミじゃないから税金でゴミ処理している業者だとダメなんだよ
食用油だと言えば普通に燃えるゴミで回収してくれないかい?
係の人も馬鹿正直にエンジンオイルはと質問されたら税金で処理出来ないから有料と答えるしか無いよ

533 :774RR (ワッチョイ 3aee-YWDm):2023/04/25(火) 01:29:30.03 ID:a+nx4TUg0.net
>>528
本当に廃油を無料で引き取ってくれるのかと思って
2輪館のHP見たら本当に引き取ってくれるんだな、知らなかった
どういう意図があるんだろう?少しは金取ってもいいと思うが
ガソリンスタンドでも無料で引き取ってくれるんだろうか?

534 :774RR (ワッチョイ 7daa-fzJl):2023/04/25(火) 03:04:00.44 ID:B7PlrgfL0.net
廃油は燃えるごみの焼却に使いますから資源ですよ

535 :774RR (ワッチョイ 7db9-YWDm):2023/04/25(火) 06:53:44.46 ID:FnSYo+TZ0.net
吾恕例数 125

536 :774RR :2023/04/25(火) 08:03:27.28 ID:G2AmTztU0.net
今は普通免許でタクトに乗ってるクズだけどいつかは憧れの原2免許取って国産唯一の欧州スタイルで誉れ高いアドレス125買いたいと思ってる
タクトでイキることにもう疲れた

537 :774RR :2023/04/25(火) 08:16:41.84 ID:G2AmTztU0.net
>>516
やっぱりそうだよね!
俺も男が齢五十過ぎたら現行アドレスしか選択肢はないと思った
PCXみたいのはガンダムで恥ずかしい
あのデザインなら欧州貴族の乗る馬のように世間から認知されるだろうから五十、六十代でも乗れる気がするんだ
でも今はタクトに乗ってるんだ
これはこれでまた恥ずかしいよ

538 :774RR :2023/04/25(火) 10:09:14.80 ID:OjPSTOn40.net
50ccしか乗れないのにこんなに偉そうにバイク語ってる人初めて見たわ…w

539 :774RR :2023/04/25(火) 10:12:50.02 ID:6+T1zrAMr.net
自分の好きなのに乗れば良い
ただそれだけ

540 :774RR (ワッチョイ 6658-fvk0):2023/04/25(火) 12:11:56.37 ID:G2AmTztU0.net
でもヨーロピアンスタイルがウリの現行マシンにアドレスという名前付けるのはどうかと思うんだよね
例えばアドルフ125
たった二文字変えるだけでヨーロピアン度が増す

541 :774RR (ワッチョイ 661b-Enc3):2023/04/25(火) 12:14:55.45 ID:/yP2tA0S0.net
ヨーロピアン言うよりゲルマン度だろw

542 :774RR (ワッチョイ a635-Fz9l):2023/04/25(火) 12:25:44.42 ID:TnCSQsw20.net
55歳だけどど派手なグラフィックのフルフェイス使ってる

543 :774RR (スプッッ Sdea-TjTm):2023/04/25(火) 12:28:16.01 ID:E86ebzvbd.net
ルドルフに聞く

544 :774RR (ワッチョイ deb3-OXni):2023/04/25(火) 14:16:23.81 ID:OjPSTOn40.net
>>540
旧ドイツ軍の偵察用オートバイか何かかな?w

545 :774RR (ワッチョイ 7daa-fzJl):2023/04/25(火) 18:14:05.25 ID:S920roEz0.net
>>540
現地と同じアクセス125で良かったと思うんだよな

546 :774RR (スプッッ Sdea-lVvq):2023/04/25(火) 18:20:58.85 ID:PkjzQHgOd.net
あざっす125

547 :774RR (ワッチョイ 5e11-KEmB):2023/04/25(火) 18:22:27.79 ID:dL/1hrYJ0.net
DT11はヨーロピアン度どころか中華臭

548 :774RR (ワッチョイ 1efc-65G7):2023/04/25(火) 19:08:04.23 ID:9NL8jIrj0.net
dt11a初のタイヤ交換4時間もかかったわ
一番大変なラストのタイヤはめる所って
ビードクリームとタイヤレバーで頑張るしかないの?

549 :774RR (アウアウウー Sa21-6CGC):2023/04/25(火) 20:22:11.00 ID:5evctkdaa.net
ラッシングベルトで一箇所または二箇所をタイヤとホイールに一緒に固定しておくとやりやすい、ビード上がらない時にも役に立つ。

550 :774RR (ブーイモ MMc9-fGNl):2023/04/25(火) 20:52:23.53 ID:19gCeyUXM.net
うーむ、ラッシングベルトは均等に力がかかるようで掛からないんだよな…
小径チューブレスの太めはかなり難しい部類になるね。
ワックスは実は塗り過ぎるとタイヤが逃げて小径は特に力が入らない。
リムガードなんか使えば更に
タイヤが伸縮する距離を損失して難しくなる。

素直にタイヤチェンジャーがあるお店に行くかチェンジャーを借りるか。

サイドから押して潰れやすいタイヤは比較的に手組みしやすい。
あと夏場の方が伸びやすいね。

「ビードヘルパー」って道具があると楽だけど
そこまでじゃないだろうし。

とりあえずお疲れ様でした(笑)

総レス数 1012
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200