2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ちっちゃくて】リトルカブ祝・70速目 記念スレ【カヮイィやつ】

1 :774RR:2023/03/01(水) 23:05:38.24 ID:DBP+BYTd.net
リトルカブ祝・70速記念スレです。
HONDA・リトルカブ
http://www.honda.co.jp/LITTLECUB/


スクーターと比べて趣味性の高いバイクですから、それぞれ思い入れあるでしょう。
個人の趣味に対する悪意の書き込みや、それに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って情報交換しましょう。

次スレは>>980-990あたりで、現行スレの流れを読んで立てて下さい。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。

次スレが立つまではレス減速!スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧してる皆さんが助かりますよ。

<< 直前スレ
【ちっちゃくて】リトルカブ祝・69速目 記念スレ【カヮイィやつ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1628664872/

2 :774RR:2023/03/01(水) 23:07:26.02 ID:DBP+BYTd.net
※20レスまで保守必須

3 :774RR:2023/03/01(水) 23:08:16.11 ID:DBP+BYTd.net
3⃣

4 :774RR:2023/03/01(水) 23:27:50.81 ID:DBP+BYTd.net
4⃣

5 :774RR:2023/03/01(水) 23:28:10.38 ID:DBP+BYTd.net
5⃣

6 :774RR:2023/03/02(木) 00:09:34.89 ID:zdpWDmqI.net
6⃣

7 :774RR:2023/03/02(木) 00:09:54.68 ID:zdpWDmqI.net
7⃣

8 :774RR:2023/03/02(木) 00:24:12.18 ID:zdpWDmqI.net
8⃣

9 :774RR:2023/03/02(木) 00:41:33.44 ID:zdpWDmqI.net
ないそ

10 :774RR:2023/03/02(木) 00:42:05.14 ID:zdpWDmqI.net


11 :774RR:2023/03/02(木) 01:01:22.34 ID:zdpWDmqI.net
🔢

12 :774RR:2023/03/02(木) 01:30:17.58 ID:WbpS8C/0.net
12🚰

13 :774RR:2023/03/02(木) 01:30:53.81 ID:WbpS8C/0.net
13🦏のハロ輪

14 :774RR:2023/03/02(木) 01:34:47.22 ID:zdpWDmqI.net
14qt

15 :774RR:2023/03/02(木) 01:35:19.59 ID:zdpWDmqI.net
15qt

16 :774RR:2023/03/02(木) 01:39:42.40 ID:WbpS8C/0.net
y16

17 :774RR:2023/03/02(木) 01:40:02.71 ID:WbpS8C/0.net
y17

18 :774RR:2023/03/02(木) 01:49:32.22 ID:zdpWDmqI.net
18b

19 :774RR:2023/03/02(木) 01:53:49.92 ID:WbpS8C/0.net
山鼻19

20 :774RR:2023/03/02(木) 01:54:07.70 ID:WbpS8C/0.net
ほしゅおわり

21 :774RR:2023/03/02(木) 09:26:26.24 ID:6nUxMGbw.net
乙です

22 :774RR:2023/03/08(水) 08:33:55.50 ID:8j8lRRF3.net
かっこいいバイク、おしゃれなバイクいろいろあるけれど、一番かわいいバイクはプコブルーのリトルカブだと思います

23 :774RR:2023/03/08(水) 21:13:24.61 ID:fB/49H5c.net
いやいや プラズマイエローじゃなかったか?

24 :774RR:2023/03/09(木) 00:00:22.60 ID:YUVFGe8u.net
スーパーに行って買い物を終えて駐輪場に戻ったら自分のプコブルーのリトルカブの隣にイエローのスーパーカブが停めてあって
おしゃれでキレイな女性がスマホでそれを撮影していた
自分が近づくとその女性は逃げるように去っていった

25 :774RR:2023/03/09(木) 00:09:14.84 ID:9Vh1rxl3.net
通報事案だな

26 :774RR:2023/03/11(土) 08:20:38.47
カブ70や90.クロスやCT.プロやジョルを乗ってきたけど、
街中を一番乗ってて楽しいのはリトルカブだな。
遅いけど、そこもいい

27 :774RR:2023/03/12(日) 00:20:34.98 ID:sR5bzpIG.net
リトルはリトルでもスーパーじゃないカブは?

28 :774RR:2023/03/12(日) 06:24:58.44 ID:SJNzq1l4.net
おいちょカブ

29 :774RR:2023/03/12(日) 21:08:47.21 ID:hU8oelLO.net
リトルカブ(FI)のボアアップを考えています。
88ccボアアップキットですが、武川、キタコ、クリッピングポイントが主なメーカーかと思います。ネット上で調べてもあまり比較材料が無いのですが、やはり価格によりけり、なんでしょうか。
ちなみに40〜50km程度で、のんびり巡航の街乗り程度を想定しております。
ボアアップされてる方のリアルなご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

30 :774RR:2023/03/12(日) 22:15:17.88 ID:pDy9Bxu3.net
タケガワは高いだけ有って加工は良く出来てる。
マニュアルも写真入りの親切な物で初心者にオススメ。
キタコとクリッピングは紙切れ1枚なので慣れてる人向けかな。

31 :774RR:2023/03/13(月) 10:50:01.15 ID:MjybZdQe.net
ご回答頂きありがとうございます。
ちなみに取付はバイクショップに依頼するつもりです。あと、小型AT限定免許を今月入校予定です。
キットによって付属品が変わるので一概には言えないと思いますが、一緒に変えた方が良いのは以下の付属品でしょうか。もちろんお財布との相談になりますが。
・FIコン
・スプロケ
・ハイカム
・エアクリーナー
・スパークプラグ
・強化クラッチ
・強化オイルポンプ
・マフラー
・フロントサスペンション(リアは武川装着済)

32 :774RR:2023/03/13(月) 13:31:06.89 ID:kDgEkxsh.net
>>31
自分はFIリトルで武川のキット使ってボアアップしたけど、そこに並んでるものは全て交換しました。
あと3万キロ走ってたから、ついでにできるエンジン内の消耗品も一通り交換しています。
40-50くらいで走るなら、マフラーやエアクリも純正のままでいいし、ハイカムもいらないと思います。

33 :774RR:2023/03/13(月) 14:48:36.04 ID:N82HJ0W5.net
フロントのサスか補助ダンパーの交換も検討してみてはどうだろうか?

34 :774RR:2023/03/13(月) 14:50:39.58 ID:N82HJ0W5.net
あ! フロントサスペンション書いてあったのね
ごめんなさい

35 :774RR:2023/03/13(月) 15:56:03.21 ID:pWuEw9u7.net
キャブ車の俺はキタコ75cc+社外キャブ+スプロケで済ませた
ポート拡張も効果でかかった
全開にしたら80くらい出たが、燃料供給が追い付かないのか一時的にガス欠みたいになる

36 :774RR:2023/03/13(月) 16:34:33.68 ID:b1WEFppR.net
>>31
自分はタケガワのSステージで組んだよ。
耐久性は8年3万キロ程度だけど問題なし。
北海道一周3000kmの連続でもダレなかったし、60km/hなら安定してるよ。
それ以上も出せるけど、ブレーキを強化しても不安なので。
2万キロ越えでメンテの為バラしたので、ついでに強化オイルポンプと強化クラッチに変えた。特に意味はないし、効果は感じなかった。

店組みの場合は、店で取付パーツ買わないと工賃が高くなるかもよ。
タケガワならハイパーSステージキットで買えば、FIコン/ハイカム/エアフィルター/プラグ/Fスプロケが付いてくる。
店がFI車のボアアップに詳しいならバラで揃えても良いけど、そうで無ければキットと同一メーカーが無難。
あと、今の車体状況にもよるけど、無理な速度域やシフトチェンジでなければ強化クラッチは不要と思ってる。
オイルポンプに関しても、FI車はキャブ車より容量大きめだからどうだろ。
ただ、どっちもバラさないと交換できないので、ついでに交換って考えもあるが。

自分もリストに載ってるのは全部交換してるな…

37 :30:2023/03/13(月) 20:37:05.36 ID:CAW4kSLL.net
>>32
ご回答頂きありがとうございます。
なるほど、スピードを求めなければ不要なパーツなんですね。参考になります。

38 :774RR:2023/03/13(月) 20:38:42.27 ID:CAW4kSLL.net
>>34
ご回答頂きありがとうございます。
補助ダンパーという存在を初めて知りました。
勉強になりました。

39 :774RR:2023/03/13(月) 20:39:28.94 ID:CAW4kSLL.net
>>34
ご回答頂きありがとうございます。
補助ダンパーという存在を初めて知りました。
勉強になりました。

40 :774RR:2023/03/13(月) 20:46:14.43 ID:CAW4kSLL.net
>>35
ご回答頂きありがとうございます。
自分も75ccで十分だと考えたんですが、FIだと88ccしかキットが無くて…。
参考になります。

41 :30:2023/03/13(月) 21:05:28.79 ID:CAW4kSLL.net
>>36
下げるの忘れておりました。すいません。
ご回答頂きありがとうございます。
北海道1周!いいですねー!憧れます。
確かにリトルカブは元々スピード出すように作られてないですもんね。
オイルポンプと強化クラッチ、あまり効果なかったんですね。情報ありがとうございます。
色々自分でも検索して調べたんですが、1つ1つのパーツレビューや、ボアアップキットのレビューはあっても、全部について記されているサイトがなかなか見つからなくて、実際にボアアップされている方の意見はとても参考になります。
パーツ持ち込みの価格アップについては、取付予定のショップに確認したところ大丈夫との事でした。
ちなみにハイパーSステージは有力候補です。
愛知北部なんですが、そもそもボアアップ作業をしてくれるバイクショップがなかなか見つからなくて苦労しました。片道3時間くらいかけて持ち込むつもりですw
おっしゃる通り、せっかくならついでに色々交換という気持ちも出てきて、リストが色々増えてしまいました。皆さんからの意見を参考に、削れる部分は削りたいと思います。

42 :774RR:2023/03/13(月) 21:15:47.63 ID:8d55VIA+.net
オイルポンプはなるべく大容量なのを付けといた方がいいと思う。

43 :774RR:2023/03/13(月) 21:36:55.26 ID:ESF4ieBc.net
油温はそんなに変わらなかったけど、油膜切れ防止には効果あるのかな。
タケガワ的には必須扱いみたいだから、やっばり入れたほうが良いのかも。

44 :30:2023/03/13(月) 21:57:18.47 ID:CAW4kSLL.net
>>42
ご回答頂きありがとうございます。
参考になります。
クリッピングポイントの強化パーツ3点セットという商品には、オイルポンプ、カムチェーン、ケブラークラッチ(強化クラッチ?)の3点が同梱されているのを見ると、この3つは割と重要度の高いパーツなのかな、と感じてました。

45 :30:2023/03/13(月) 22:02:58.78 ID:CAW4kSLL.net
>>43
ご回答頂きありがとうございます。
推奨どころか必須なんですね。
勉強になります。

46 :774RR:2023/03/14(火) 14:59:57.69 ID:fgjnsh1i.net
ボアアップしての耐久性で
最終的にどうなったら寿命なのですか?

47 :774RR:2023/03/14(火) 16:39:39.48 ID:+5QiG5B8.net
事故って死んだら

48 :774RR:2023/03/14(火) 17:25:02.88 ID:S7XwFsGA.net
クランク逝ったら

49 :774RR:2023/03/14(火) 19:18:30.25 ID:xYoh2aet.net
不運と踊っちまったら

50 :774RR:2023/03/14(火) 19:23:46.52 ID:72WDIKvK.net
コンロッドの破損かな。
腰下がやられる。

51 :774RR:2023/03/14(火) 19:25:14.13 ID:8f86gtyF.net
ライダーの寿命は勘弁してチョモランマ

52 :774RR:2023/03/14(火) 20:33:28.16 ID:5XnbmtUN.net
まあ壊れたらエンジン乗せ替えできるから、むしろご褒美と考えたほうがいい。

53 :774RR:2023/03/14(火) 23:50:28.58 ID:QCfJBLlp.net
中華エンジン「よっ!なんの話してんの?」

54 :774RR:2023/03/15(水) 22:47:18.43 ID:uuJbtX8k.net
当たり中華エンヂン割合はナンパーセンチメートルですか?

55 :774RR:2023/03/18(土) 09:06:30.26 ID:/FVUpk7Q.net
リトルはこれから益々高くなるかね?
今のうちに買おうか考え中

56 :774RR:2023/03/18(土) 09:06:34.04 ID:/FVUpk7Q.net
リトルはこれから益々高くなるかね?
今のうちに買おうか考え中

57 :774RR:2023/03/18(土) 10:59:39.57 ID:w1gil3Lv.net
大事なことなので

58 :774RR:2023/03/18(土) 12:29:16.93 ID:j+ZYfGPS.net
わざわざリトルじゃなきゃいけない理由があんまないような・・・

59 :sage:2023/03/18(土) 17:33:53.45 ID:T+d3wghu.net
2回言いました

60 :774RR:2023/03/18(土) 18:53:40.25 ID:abT8QVXG.net
キャブのリトルだけどタイヤが選べないから不満と言えば不満かな

61 :774RR:2023/03/18(土) 20:10:46.68 ID:5SCHKw7i.net
絶版車でそれなりに人気あるから、程度がよければ多少は値段上がるんじゃない?
ただ、スーパーカブは普通に新車で売ってるし、限定車でもなければ極端に高くはならないと思う

62 :774RR:2023/03/18(土) 22:31:38.79 ID:sOUzeipC.net
細菌はリトルカブの部品の生産中止で、部品在庫切れが有って
補修、修復不可が起き始めているZO!

63 :774RR:2023/03/18(土) 23:34:24.13 ID:/FVUpk7Q.net
>>62
結局はそうなるのよね。リトルに限らず、ジョルカブや50、70、90、110もそうなるのよね
古いのはあかんちゅーことやね

64 :774RR:2023/03/19(日) 01:29:23.14 ID:A8DlD8Yf.net
いずれキメラカブが目につく様になるんかね。

65 :774RR:2023/03/19(日) 22:41:33.17 ID:oFZiSUc7.net
>>61
流行り病になってから、
売れ残ってた鉄カブすら捌けたとか。

66 :774RR:2023/03/20(月) 14:13:46.37 ID:aqIuYXAo.net
よし 新車のリトルカブを買おう

67 :774RR:2023/03/26(日) 12:00:56.62 ID:pO5nCKuL.net
リトルカブFIのリアウィンカーステーのネジってどこかで入手出来ませんか?
https://tadaup.jp/loda/0326115220938249.jpg
純正パーツだとウィンカーASSYになっててネジ単品設定がない。
ホムセンでも同じようなネジが見当たらず。
ネットでトラスネジで検索しても出てこない(そもそも正式名称が分からない)
M5のトラスネジで頭下(根元部)がスペーサーみたいに太くなってるネジです。

68 :774RR:2023/03/26(日) 14:47:08.47 ID:T9q/1C3o.net
トラスネジにスペーサー入れたらいんじゃね

69 :774RR:2023/03/26(日) 17:02:34.42 ID:y7AVVVQq.net
まあ そう(スペーサー、ワッシャー)なるな

70 :774RR:2023/03/26(日) 19:03:24.72 ID:d7Qxlxeu.net
キャブ車のパーツリストには載ってるな。
10番の 90102-GS3-003
ググったら普通に売ってるね
モノタロウで209円税別
https://i.imgur.com/WUAkWIL.jpg

71 :774RR:2023/03/26(日) 19:57:33.32 ID:pO5nCKuL.net
>>70
おお、マジですか!
キャブ車の方も同じかと思ってチェックしてませんでした。
パーツナンバーまで親切にありがとうございます!
聞いてみてよかったです。

>>68 >>69
実際に他に見つからなければホムセンにあったM5×8のトラスネジを切り詰めて
何かでスペーサー入れるか、
今あるネジのサビ落として使うしか無いかと思ってました。

72 :774RR:2023/03/26(日) 21:31:47.45 ID:d7Qxlxeu.net
これはホンダに限らないけどメーカーは良くやるんだよ。
初期のモデルでは単品設定有る部品を後期型では載せずにASSY販売しか設定してない。
バイク屋ならずっとパーツリスト買わされてるから知ってるけど、自分のバイクのリストしか買わない素人だと判らないからな。
バリオスのキャブ内部のOリングがリストになくZXR250のリストには載ってるとかでハマりそうになったよ。

73 :774RR:2023/03/27(月) 21:53:49.87 ID:UPHScoaV.net
中古のリトルと言うフル装備のASSYを検討してみてはどうだろう?

74 :774RR:2023/04/03(月) 23:09:32.14 ID:WpQOX8ma.net
https://i.imgur.com/jl6tFUq.jpg
サビ落として磨いてタイヤ変えてエンジンかかるようにして
https://i.imgur.com/9mDG3qD.jpg

今日ナンバーもらってきた

75 :774RR:2023/04/03(月) 23:58:34.25 ID:AyWVBzFF.net
ええ色やね

76 :774RR:2023/04/04(火) 05:56:46.22 ID:j7zFCQKo.net
99年だな、俺のと同じだ

77 :774RR:2023/04/04(火) 07:58:43.85 ID:xUoyc5MV.net
>>76
年式わからんかった
ありがとう

あとなんでかセルだとエンジンかかりにくい
キックなら力入れずストンと落とすだけでかかるのに

78 :774RR:2023/04/04(火) 08:07:40.84 ID:TK4zOmIH.net
>>77
キャブカブはそんなもん
エンジン暖まってる時以外セル使わんわー

79 :774RR:2023/04/04(火) 08:57:28.50 ID:F1KKqlKF.net
>>78
そうなのね
ありがとう

80 :774RR:2023/04/04(火) 09:02:17.57 ID:W+VPjxhf.net
チョークちょっと閉じるとすぐかかる

81 :774RR:2023/04/04(火) 21:11:58.50 ID:RtIQPKin.net
セルとキックでクランク回転速度の違いでキャブへの負圧(混合ガス)の流速で始動性の変化が現れると
3速セル無しキャブ乗りが推測してみる

82 :774RR:2023/04/09(日) 12:28:37.10 ID:mPhAA8aH.net
数年ぶりに乗ったら立て続けに車間距離詰められて疲れた
チャリンコ乗ってる時より煽られる

83 :774RR:2023/04/09(日) 13:03:46.52 ID:59YXEc0T.net
二種化して流れに乗ってても被せてくるババアおるな

84 :774RR:2023/04/09(日) 14:25:25.26 ID:q3gV+4kq.net
バイクの後ろを走る事がなによりも許せない基地街は多い。

85 :774RR:2023/04/13(木) 12:54:00.30 ID:HiIxGenf.net
FIのリトルカブをタケガワの88ccにして、fiコンもタケガワ推奨値なんだが
発進時にすごいもたつく感じになった。

同じような症状出た人いない?

2016年のリトルカブ、マフラー、エアクリはノーマル。
ボアアップと付属してたハイカム入れてる。

86 :774RR:2023/04/13(木) 13:32:09.79 ID:apVnnTSz.net
前もその話出た気がするな
タケの仕様でどうしようもなくて、最後はFIコン変えたとかそんなんじゃなかったっけ

87 :sage:2023/04/13(木) 16:53:20.54 ID:e+291liP.net
エニグマ追加で入れて燃料増量すればまともに走れるようになるよ

88 :774RR:2023/04/13(木) 19:20:11.99 ID:0POzGFL+.net
よくある症状?
ボアアップするとしょうがないのか、タケガワのがイマイチなのか

ちなみにキタコのimapとかなら大丈夫とかない?

エニグマかー、先に空燃比計でも付けて見てみようかな

89 :774RR:2023/04/13(木) 19:43:23.86 ID:Oq8S6tB2.net
タケは遠心クラッチもイマイチだしなー

90 :774RR:2023/04/13(木) 20:06:57.23 ID:SUpNFdle.net
こういうの見ると、ある意味弛いキャブでよかったと思ったり思わなかったり

91 :774RR:2023/04/13(木) 21:13:27.44 ID:MD1U01Jc.net
FIは設定された噴射量以上は絶対に噴射しないからな。
キャブだと合って無くてもアクセルワークで誤魔化しながら走る事は可能では有る、かなりテクニック要るけど。
完璧なセッティング出すのは理論的に不可能と言われたレクトロンキャブをアクセルワークで無理矢理走らせてフレディと戦ったケニーロバーツに痺れたな。

92 :774RR:2023/04/14(金) 09:00:45.62 ID:6+Ax3WJK.net
ecuのリセットはしたの?

93 :774RR:2023/04/14(金) 19:28:45.37 ID:e92DJM9V.net
したら変わるんかな?

どのサイト見てもPGMランプがちゃんとマニュアル通りリセットできたって記事ないからやってないのよね。

94 :774RR:2023/04/14(金) 21:50:10.93 ID:fA1r/SZy.net
あまりに調子悪いなら、おまじない程度に試すのは有りだろ。

もたつく状態が、単に遅いと感じるのか、吹けきって扱い難いのか、エンジンが不調なのか?
例えば圧縮抜けしてれば、全体的にパワーが出ないし、4速でスプロケが14Tのままだと、吹けきって扱い難くいとか。

エニグマに関しては、一気にアクセル開けてボコつくのが気になるなら変えても良いかも。
タケガワのFIコンはインジェクタに割り込んで、噴射時間を変更して噴射量を増やしてるだけなので、常に適切かは微妙だとは思うけど。

95 :sage:2023/04/14(金) 22:24:59.04 ID:9vdJg+v9.net
おそらくタケガワがリトルカブ用のボアアップキットを開発した時とはインジェクターとかの仕様が変わってしまったんではないかと思ってる
だから燃料が足りなくてボコつきが起こるんではないか?
俺はエニグマでボコつく回転数アクセル開度を潰すように燃料増量していったら快適に走れるようになったけど、知る限り他に方法はないんでないか?
タケガワに言っても対応はしてくれなさそうだし

96 :774RR:2023/04/14(金) 23:28:14.38 ID:e92DJM9V.net
FIは難しいねー
燃調いじれる人は尊敬するわ
今の状態を知る為にも空燃比計は欲しいな

初期の頃のECUに変えたらマシになったりするかなとか色々思案中

97 :774RR:2023/04/15(土) 13:42:39.62 ID:QlVxXOjQ.net
>>85
タケガワで揃えてるならタケガワに聞けば???
わりとマジで。

98 :774RR:2023/04/15(土) 18:53:47.97 ID:+qg5+vmC.net
武川にきいて埒開かんかったからこっちきてるんじゃないのか

99 :774RR:2023/04/15(土) 19:24:56.92 ID:RhUxEmw4.net
取説無いとわからんなーコレは
AA01用も似たようなものかな?

ttp://gentsuki-life.com/?eid=69#gsc.tab=0

100 :774RR:2023/04/15(土) 21:03:47.55 ID:zQiyAxBc.net
それFIコン2だね
ワタシのFIコンはダイヤル回すだけの簡単なやつだわ。

色々調べてたら同じ症状出てる人も散見するし、試しでFI前期のECUに交換してみようかなと。

空燃比計つけたりしてからエニグマに挑戦かな

総レス数 506
104 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200