2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ちっちゃくて】リトルカブ祝・70速目 記念スレ【カヮイィやつ】

1 :774RR:2023/03/01(水) 23:05:38.24 ID:DBP+BYTd.net
リトルカブ祝・70速記念スレです。
HONDA・リトルカブ
http://www.honda.co.jp/LITTLECUB/


スクーターと比べて趣味性の高いバイクですから、それぞれ思い入れあるでしょう。
個人の趣味に対する悪意の書き込みや、それに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って情報交換しましょう。

次スレは>>980-990あたりで、現行スレの流れを読んで立てて下さい。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。

次スレが立つまではレス減速!スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧してる皆さんが助かりますよ。

<< 直前スレ
【ちっちゃくて】リトルカブ祝・69速目 記念スレ【カヮイィやつ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1628664872/

241 :774RR:2023/06/08(木) 23:34:07.18 ID:UIGWOhjS.net
88って排気量かと思った

242 :774RR:2023/06/09(金) 00:05:58.18 ID:BkW+4Z60.net
クランク替える前は88㏄だったよ。
その時はセル付き4速の純正ミッションの1速が低すぎるとは思わなかったな。
1速全開じゃないと登れない坂道が珍しくない山奥住みなので。
110化するとちょっと低い気がして100EXの1速で良い感じだな一次減速はハイギヤ化済み。
最近良く売られてる4速のクロスギヤは買う気無しだよ。
クロスミッションは街乗りに不向き。
自分的にはロー、トップ、オーバートップ、スーパーオーバートップな100EXのギヤ比が好きだな。

243 :774RR:2023/06/09(金) 05:41:54.30 ID:IRIGqjSF.net
シフトアップのクランクで110cc 84kg まだまだ減量する

244 :774RR:2023/06/09(金) 10:08:51.38 ID:TkZmQUo4.net
>>236
49cc
95kg
185cm

でかい上にデブなんで、リトルカブがさらに小さく見える

245 :774RR:2023/06/09(金) 12:39:35.49 ID:FnsJ51W8.net
体重はあるだろね。さすがに20年経過してリアサスカバー割れて不細工だから外品に交換
規制後3速のシルバーだから目立たない黒が良いかな。
スピードは出たら良いがそもそも速いのが良いなら他のバイクあるからそっち乗る。
2種登録にしてるが免許守るためで基本のんびり田舎道走りたい。
さすがに真夜中に暗峠登ったらヤバいなて感じた。

246 :774RR:2023/06/09(金) 13:21:04.11 ID:9AijPg+x.net
>>236
・49cc
・69kg
・168cm
・3速インジェクション

自分のも最近カーボン噛んだか音が微妙

247 :774RR:2023/06/09(金) 15:11:11.12 ID:2LzcBoLX.net
>>240
体重54?なら坂道も普通に、登っていきそうだね
それでボアアップしたらPCXもかもれるんじゃね?

248 :774RR:2023/06/09(金) 15:42:05.98 ID:RsGKRB4c.net
JKなんて45キロとか普通にいるからほんと強いと思う

249 :774RR:2023/06/09(金) 17:37:56.20 ID:CXPSbluP.net
息子の友達の話だったがかつて原付スクーターが2ストの頃にリミッターカットしたDIO-ZXでJKが乗るノーマルのビーノにちぎられたそうだ。
そいつは相撲取りみたいな巨漢なのでそりゃあ負けるわと思ったね。
JK2人分の体重はありそうだったからな。

250 :774RR:2023/06/09(金) 18:37:13.21 ID:Dr0blnE7.net
キタコ75cc
72kg(減少中
F16R30、中華マフラーで幹線道路も余裕余裕〜

251 :774RR:2023/06/09(金) 18:53:00.96 ID:7D/0WduS.net
c50改造無し4速
90kg

平地で向かい風だと50しか出ない
最初はボアアップするつもりだったけど4.5馬力で頑張る
ためダイエット中

252 :774RR:2023/06/09(金) 20:19:03.64 ID:CWIDbMv5.net
セル付き キャブ車 49cc
168cm 70kg
県内のトコトコお散歩でしか乗ってない
登り坂がもすこしグイグイ登って欲しいかな

253 :774RR:2023/06/09(金) 20:31:46.19 ID:Gz68LMbZ.net
武川81cc
83kg
70km/hしかでらん

254 :774RR:2023/06/09(金) 20:32:11.06 ID:Gz68LMbZ.net
あ、3速ね↑

255 :774RR:2023/06/10(土) 00:42:39.87 ID:E1GuVvXX.net
>>249
スズキのZZでJKの2ストビーノにちぎられた事ある
20年近く前だが当時58キロだったJKの軽さは恐ろしい

256 :774RR:2023/06/10(土) 00:51:24.22 ID:cMluL5AZ.net
250ccだと体重10kg差でも速度の伸びは変わらないみたいなのyoutubeで見たけど50ccだと分かりやすいんかね
>>249
さすがに実質2人乗りだから分かりやすいけどもw

257 :774RR:2023/06/10(土) 01:24:34.12 ID:aNNBKvpp.net
チャンプSSという古本で見たのは2ストJOGでの実験
SS1/32mile(大体50メートル走)で体重67キロで5.57秒→ポリタンク積んで体重87キロで6.11秒
排気量が大きくなるほど体重による加速の差はなくなっていくけどタイヤやブレーキの負担はぜんぜん違うと聞く

258 :774RR:2023/06/10(土) 11:50:40.47 ID:dLX3nFdS.net
やはりエンジン無かったらボアアップするしかないかな。

259 :774RR:2023/06/10(土) 19:51:35.35 ID:+SuG5Lcz.net
エンジン無いのに何をボアアップすんねん

260 :774RR:2023/06/10(土) 20:26:40.21 ID:owk+Im1w.net
ミニモトのハイパフォーマンス190ccとか?

261 :774RR:2023/06/10(土) 20:52:40.52 ID:cMluL5AZ.net
さっきキック10数回やらんとかからんくなった
いつもはセルですぐつくのに・・・壊れる前兆かな?

262 :774RR:2023/06/10(土) 22:45:57.84 ID:wAu7Jiia.net
セルでかければいいだけじゃない?

263 :774RR:2023/06/11(日) 01:42:53.19 ID:EjF55CQm.net
どっか無いかな 規制後3速キャブ車のエンジン

264 :774RR:2023/06/11(日) 05:55:17.92 ID:q3wJ/PON.net
3速ならあるやろ
別に規制前でも大して変わらんし

265 :774RR:2023/06/11(日) 13:06:36.88 ID:/5cUjalQ.net
コックオフで一週間乗らなかったらガソリンが空っぽになってました。
なぜだ、満タンだったのに

266 :774RR:2023/06/11(日) 13:30:00.63 ID:MhIjNd2O.net
ガソリン外に出てきてないの?
出てきてないなら、クランクケースに流れて行ってんじゃない?

267 :774RR:2023/06/11(日) 13:30:06.22 ID:q3wJ/PON.net
1 オーバーフローで地面に垂れ流し
2 オーバーフローでオイルシャバシャバ
3 誰かに盗まれた

のどれか

268 :774RR:2023/06/11(日) 16:00:16.67 ID:EjF55CQm.net
>>264
配線カプラー同じなんすね。マフラーとキャブとエアクリボックス違うだけなんだろうね。

269 :774RR:2023/06/11(日) 16:20:18.31 ID:Y0WjjjXb.net
酒でいう天使の取り分でしょ

270 :774RR:2023/06/11(日) 16:23:42.90 ID:bCc4asbB.net
タンクからコックに行くフレーム内のホースをマメに点検交換してる人は少ないと思うからな。
皆さんカチカチじゃないの?

271 :774RR:2023/06/11(日) 18:28:55.74 ID:1A+VONCA.net
>>266
>>267

ありがとうございます。外へは溢れてる様子はありません。
クランクへの流入ですが満タンからリザーブまでの量が流れ込むものなのでしょうか。あとコックオフなのでキャブへ流れなくてもクランクへいきますか?
取られてたの方が原因としては変わりやすいのですが、カブからとるものなのかなと

272 :774RR:2023/06/11(日) 19:16:14.39 ID:AiQCQwx0.net
リトルの年式だと純正は鍵付きキャップだから普通はガソリン盗まれないはずだがな?
コックを外して抜くと言う方法は有るし難しい事では無いがガソリン盗むアホが思い付くだろうか?

273 :774RR:2023/06/11(日) 19:24:25.01 ID:nuhjvsp7.net
まあ、カブでレッグシールドとかも外してあるのなら、コックからホース外してガソリン盗むのなんて簡単だしなあ

274 :774RR:2023/06/11(日) 22:24:16.40 ID:U0Lb2lTd.net
コックオフでガス欠ならガソリン泥棒かもだケロ
細菌、燃料価格が高騰しているとは言え、
タバコ1箱程度のガソリン盗んで割に合わなさすぎるでしょ。

275 :774RR:2023/06/11(日) 22:40:23.90 ID:nuhjvsp7.net
数百円の品の万引きもいるわけだし、そういうセコい泥がいる可能性もあるわな

276 :774RR:2023/06/11(日) 22:44:19.46 ID:mtK1yarE.net
やはりガスが減るって知人が居たが、家人が勝手に合鍵作成して乗りまわしていたってのがあったわ。

277 :774RR:2023/06/11(日) 22:45:39.38 ID:Y0WjjjXb.net
ホースから盗んでるなら跡ついてそうだけどなぁ

278 :774RR:2023/06/12(月) 12:14:02.55 ID:E5a91Pck.net
漏れてたらニオイでわかるしクランクならオイルゲージでわかる。両方違うなら盗まれたか乗って忘れてるか。
燃費良いからいつ入れたか忘れるよね。

279 :774RR:2023/06/12(月) 15:17:17.70 ID:FHtIfuy2.net
健忘症の可能性もあるな

280 :774RR:2023/06/12(月) 15:20:25.24 ID:FHtIfuy2.net
1、燃料漏れ地面に吸われる
2、燃料漏れクランクケースに流れ込む
3、泥棒にガソリンを盗まれた為 タンク空っぽ
4、燃料入れたつもりが、実は入れてない

281 :774RR:2023/06/12(月) 15:47:56.72 ID:C+L2cPDU.net
別のバイクでの話だがコックとタンクの接合部のパッキンが悪く少量づつ揮発してタンクが空になったことはある。少量で屋外での揮発はシミもつかんし臭いも少なくて暫く原因判らなかった。カブならホースかコックからしか揮発しそうにないが。

282 :774RR:2023/06/12(月) 15:48:45.10 ID:E5a91Pck.net
FIのクランクケースの黒い塗装浮いてきてる人いる?みんなこんなもん?

283 :774RR:2023/06/12(月) 20:14:59.45 ID:Au+S7Kt7.net
そんなもん

284 :774RR:2023/06/12(月) 20:23:14.98 ID:iajp17m5.net
アルミに塗装やメッキは、ほぼ浮くもんな。
なんならアルミ無地の方がましなくらい。

285 :774RR:2023/06/12(月) 22:04:21.33 ID:PW/G4sBB.net
予備のタイヤチューブ買っておこうと思うんだけど、
リトルカブ タイヤチューブで調べたら

Amazonのやつの2.75の1100円ほどのがヒットした
2.5でなくても大丈夫なんかな

286 :774RR:2023/06/12(月) 23:09:31.63 ID:vl9PtL4h.net
標準はF2.50/R2.75だから、2.75が引っ掛かったんだろ。
サイズ違いなんて使った事無いから何とも言えんが、不安なら適切なのを選べよと。
IRCのだって1200円程度な訳だしさ。

287 :774RR:2023/06/13(火) 12:40:22.27 ID:4YSxMcQG.net
タフチューブじゃないの?

288 :774RR:2023/06/13(火) 14:32:34.53 ID:BVqWAbrm.net
もうタフチューブは買えんよ。

289 :774RR:2023/06/13(火) 14:57:11.29 ID:zYW/vrit.net
フロントとリアで違うってことなんか
2.5と2.75を買って備えておけばオッケーなのね

290 :774RR:2023/06/13(火) 16:55:53.68 ID:qziTpFln.net
空気入れたら膨らむからな。
フロント用チューブをリヤに入れても使えるよ。
とは言うもののアマゾンで買うときはたいがいリヤ用が安いんだよな?

291 :774RR:2023/06/13(火) 18:17:39.21 ID:4YSxMcQG.net
ある程度幅がある前後併用なかったけ?
タフチューブ無いんだあんな重いパンク修理できないただ汁が出るだけの無駄

292 :774RR:2023/06/13(火) 20:49:15.28 ID:I0TqC28u.net
あれ タイヤ外して 洗浄してホイールも洗浄して
更に パッチ貼るのにチューブも洗浄してとかやってられんから 大嫌いだった

293 :774RR:2023/06/13(火) 22:45:09.20 ID:4YSxMcQG.net
>>292
あれにパッチ貼れるの?なかなか大変

294 :774RR:2023/06/13(火) 23:20:12.41 ID:/6hR7A17.net
ねるで。

295 :774RR:2023/06/14(水) 21:47:47.87 ID:3KJZlrO1.net
>>290
ありがとう
とりあえず2.5買ったからバイクに忍ばせておく
最悪両輪に使えるのか

296 :774RR:2023/06/15(木) 12:07:31.14 ID:0dh4Rfze.net
パンク対策は瞬間パンク修理剤しか思いつかない。
やったこと無いがそこそこ走れるもんなのかな?

297 :774RR:2023/06/15(木) 15:15:14.10 ID:yMRDKcu6.net
>>296

50キロくらい走ったら、輪切りみたく切れた⋯
それ以来予備チューブとエアーポンブ、工具は下ろせんわw

298 :774RR:2023/06/15(木) 16:52:48.39 ID:0dh4Rfze.net
>>297
液とガス入れたらエアーは抜けるからガソスタでエアー入れながら走ったら帰れるレベルじゃないんだ。

299 :774RR:2023/06/15(木) 18:17:54.90 ID:D8XcltIO.net
バイクのタイヤの空気圧って
車みたいに標準の気圧より20-30多くても良い感じかね?

300 :774RR:2023/06/15(木) 19:32:10.59 ID:CwTmVP2P.net
乗り心地にかなり影響するから好きな空気圧を探してみるといいよ

301 :774RR:2023/06/19(月) 00:50:19.39 ID:V5zvfUmc.net
ここ3ヶ月チューブ変えたのも含め
毎月後輪がパンクしてる…

これはタイヤに何か問題がある可能性とかあるのかな?

あと万が一やけども故意的に何か針みたいなものを刺されてたりした場合その状態で4-5kmほど違和感なく走り続けられるものでしょうか。

302 :774RR:2023/06/19(月) 05:59:42.71 ID:/dChNE4V.net
タイヤの状態調べるのは当然だし穴開いた場所の確認も大事
4~5キロどころか100キロだって走れるさ
リムベルトがズレてパンクする場合も数千キロ持ったりする
路側帯は走るな

303 :774RR:2023/06/19(月) 06:57:07.06 ID:I5ojQjYn.net
パンク修理やチューブ交換時に タイヤの中を指で全周確認してるだろうし
301の云うとおり 走る場所が悪いと思う 端っこは走行してはならない 四輪のタイヤが通る所が安心

304 :774RR:2023/06/19(月) 10:56:30.56 ID:0LCG1jEx.net
そうなんだ
穴が空く何かが刺さったりその前兆が起きても
直ぐにパンクという状態に至るわけではないんですね

①ちなみにチューブではなくタイヤのグレードというか種類によってパンクのしやすさに影響は出るものでしょうか?(空気圧とかは無視)
②いっそのことチューブレスタイヤというものに変えてしまうとこのあたりの恩恵は得られる?

305 :774RR:2023/06/19(月) 17:47:43.97 ID:glkcBIl7.net
後輪のパンクは前輪が踏んで起こした金属片を後輪が踏んで突き刺さるパターンが殆ど
だから後輪のすぐ前方に泥よけ的なものを垂らすのが一番効果が高い
タイヤの銘柄変えても誤差レベルだし、チューブレスタイヤだから刺さりにくいとかは無い

306 :774RR:2023/06/19(月) 20:14:01.22 ID:fSOHhD5f.net
走り方変えないなら 自転車みたいに ノーパンクタイヤとかじゃないと またパンクするんじゃね?

307 :774RR:2023/06/20(火) 11:57:41.75 ID:iyxrqc8/.net
リムサビてるのかも

308 :774RR:2023/06/20(火) 12:25:07.51 ID:HYjRZNls.net
ボアアップは語り尽くしましたか?

309 :774RR:2023/06/20(火) 14:47:41.92 ID:qzXN1Hoj.net
チューブのどの面に穴が開いてるかわからんケロ
タイヤ側にパンクの原因となったものが残ってるんじゃない?
それかリム側に突起物が出来てるか
悪路や路側帯ばかり走ってるとか 低い空気圧とか

310 :774RR:2023/06/20(火) 19:06:21.79 ID:iyxrqc8/.net
>>308
キタコ75 2万でピストン割れるてマジ?

311 :774RR:2023/06/20(火) 19:22:56.58 ID:TdL75dB2.net
聞いたことないわ

312 :774RR:2023/06/20(火) 19:25:02.57 ID:q0JpbtGZ.net
改造エンジンが2万キロも持ったら十分じゃね

313 :774RR:2023/06/20(火) 19:55:00.12 ID:TdL75dB2.net
だいたい先に逝くのはヘッドかクランクだ

314 :774RR:2023/06/20(火) 22:31:15.96 ID:8xFIxYi0.net
>>310
純正ならどれくらいいけるんですかね

315 :774RR:2023/06/21(水) 04:25:43.09 ID:Ls7xkFIO.net
チューブだから何か刺さると直ぐ空気は抜けるよ。
因みにチューブレスタイヤにチューブ入れて使っても同じだよ。
自分も最近パンクが続いたが必ず何か釘とか針金を踏んでいたな。
それで思うに最近新築戸建の付近を良く走り即パンクしてるんだが、工事関係のトラックから落ちてるんだろうな。
しかしルート的にその道を避けれないので空気圧を0.3ほど高くしてなるべく中央に寄せて走るしか対策方法が無い。

316 :774RR:2023/06/21(水) 09:19:42.99 ID:jnAjSxAQ.net
垂直に刺さると抜ける
斜めに刺さると抜けにくい
空気の事な
センタースタンドで立てると抜けやすくサイドスタンドだと抜けにくくなる事もある

317 :774RR:2023/06/21(水) 12:30:37.44 ID:dGuBtJha.net
なるほど
めちゃくちゃ勉強になる

ちなみにバイク屋さんからチラッと聞いたんですが
パンク対策として分厚いチューブってまだリトルカブ対応のもので存在するんでしょうか?

ここ最近はIRCのチューブを無難に使っていて
こちらでも対策とれないかなと

318 :774RR:2023/06/21(水) 15:46:27.39 ID:O3amJDQ+.net
タフアップチューブと言う商品名でパンク防止剤を二重構造に注入したチューブが売られていたが廃盤だよ。
まだ在庫持ってる問屋は有るかもだが。
自分も買える時期には使ってたが、あまり良い物では無かったな。
普通のパンクだとパンク後に空気入らないがタフアップだと漏れるけど漏れる速度が遅いのでチューブやタイヤなどの交換作業が出来る所まで取りあえず走れると言う代物。
これに穴が開いて液体が漏れると掃除が大変なのよ。
パッチ貼っても剥がれやすいのでチューブ交換になるしな。

319 :774RR:2023/06/21(水) 22:47:34.07 ID:3F6MMRF/.net
ありがとう
確かに自分も調べたらその廃盤のタフアップチューブってのが出てきてたからこれは望みは薄なのかな
やはりなんでも一長一短か

標準のタイヤチューブ以外で太めのチューブを探すってのは
リトルカブに関しては良い選択肢自体もうないって認識でいいのかな?

320 :774RR:2023/06/22(木) 00:04:13.50 ID:8RFddWh4.net
競技用強化チューブ

321 :774RR:2023/06/22(木) 00:06:32.00 ID:ETuFUTcV.net
チューブ使うから何か刺さると、たちまち空気漏れる訳でテープ貼ってチューブレス化するキットを使いタイヤもチューブレスにすると釘や針金くらい刺さっても平気になる。
自分も今度リムを交換する時に新品リム、スポークでやろうと思ってる。
リム内側も錆びなくなるし。

322 :774RR:2023/06/22(木) 12:01:09.51 ID:Treb8bLl.net
カブ90のスピードメーターを取り付けようとおもうんだケロ
17インチと14インチで外径が違っても正しく表示になるんるん?

323 :774RR:2023/06/22(木) 12:38:19.46 ID:JXTTIfXc.net
メーターの回転数は規格で決まってるから問題那須
外径の違いはメーターギアで合わせてる

324 :774RR:2023/06/22(木) 12:46:32.37 ID:+wnUHeLb.net
チューブレス化ってそんなにうまくいくものなの?

325 :774RR:2023/06/22(木) 13:04:06.17 ID:o+7naUaF.net
>>320
このサイズ ヘビーチューブあったけ?

326 :774RR:2023/06/22(木) 13:25:14.55 ID:JXTTIfXc.net
>>325
無いと思う
ヘビー入れたとしても、刺さりパンクには意味無いしな

327 :774RR:2023/06/22(木) 17:20:03.84 ID:w5q9qRW6.net
>>323
ありがとうござい

328 :774RR:2023/06/22(木) 21:07:23.29 ID:8RFddWh4.net
空気圧をしっかり管理してから パンクにはあってないのは ド田舎民だからかしら?

329 :774RR:2023/06/23(金) 00:47:01.07 ID:FZOyDL4u.net
やっぱり釘や針金、タッピングビスなどは建築現場の近くを走ると拾うよ。
新しい新築など建たない古い家々が劣化していくだけの田舎だと何にも落ちてないし。

330 :774RR:2023/06/23(金) 01:13:11.88 ID:OZtPuC/3.net
チューブの話に関しては
分厚いものってのは現状ない感じなんかね

331 :774RR:2023/06/23(金) 01:46:26.83 ID:FZOyDL4u.net
チェンシンはゴムが厚い感じはしたな。
強化とは思えんけど、ティムソンはそんな印象はなく国産ブランドと同じか薄い印象。
チューブが厚くても低圧で走った時のリム打ちとか引っ張られての穴開きが減るだけでネジ釘を踏んだら一発だと思うよ。
カッコ悪いがステップから金網ぶら下げて前輪が起こしたネジ釘をキャッチが確実なパンク防止策だと思う。

332 :774RR:2023/06/25(日) 08:02:23.09 ID:v6fCowlW.net
BSの14インチ用チューブって2.50~3.00まで兼用なのね。IRCの2.75が納期遅いから調べてたら見つけたんでBSポチった

333 :774RR:2023/06/25(日) 21:28:58.32 ID:t8XJ83xr.net
メーター一周まで後50?

334 :774RR:2023/07/02(日) 07:23:30.31 ID:xdeeoGp0.net
( ^ΦωΦ)y─┛~~~oΟ◯

335 :774RR:2023/07/02(日) 07:32:42.47 ID:msSyPDry.net
メーター一周まで後1年半

336 :774RR:2023/07/03(月) 20:50:11.40 ID:c2X+aF9I.net
メーター一周したので新車です。
なので早速慣らし運転がてらツーリングしてきたのし

337 :774RR:2023/07/06(木) 22:02:00.07 ID:s7DNmcnQ.net
人は誰でも未知のバイクに憧れ
買いに行くのさ たった一人で
時には大型 教習にぶつかり
時には中型 マウントにさ晒され
泣くことも在るけれど
そうさ 心の小型見付けて
カブ乗りは走って行くだけさ

338 :774RR:2023/07/23(日) 21:40:42.37 ID:BEtLFlJP.net
暑いからウインドシールド外そうかとおもうんだケロ
暑いからその作業すらめんどくさい

339 :774RR:2023/07/24(月) 18:18:05.04 ID:Ng03EJaX.net
昔のトラックみたいにシールドに長細い穴開けて開閉できる蓋付けたい

340 :774RR:2023/07/24(月) 19:44:58.35 ID:njLsZfkQ.net
>>328
都会だと道路の隅っこに異物があるように感じる。
スクーターですり抜けしてた頃は何回か釘を拾った。
4輪車の左タイヤあたりなら大丈夫。

総レス数 506
104 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200