2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ちっちゃくて】リトルカブ祝・70速目 記念スレ【カヮイィやつ】

267 :774RR:2023/06/11(日) 13:30:06.22 ID:q3wJ/PON.net
1 オーバーフローで地面に垂れ流し
2 オーバーフローでオイルシャバシャバ
3 誰かに盗まれた

のどれか

268 :774RR:2023/06/11(日) 16:00:16.67 ID:EjF55CQm.net
>>264
配線カプラー同じなんすね。マフラーとキャブとエアクリボックス違うだけなんだろうね。

269 :774RR:2023/06/11(日) 16:20:18.31 ID:Y0WjjjXb.net
酒でいう天使の取り分でしょ

270 :774RR:2023/06/11(日) 16:23:42.90 ID:bCc4asbB.net
タンクからコックに行くフレーム内のホースをマメに点検交換してる人は少ないと思うからな。
皆さんカチカチじゃないの?

271 :774RR:2023/06/11(日) 18:28:55.74 ID:1A+VONCA.net
>>266
>>267

ありがとうございます。外へは溢れてる様子はありません。
クランクへの流入ですが満タンからリザーブまでの量が流れ込むものなのでしょうか。あとコックオフなのでキャブへ流れなくてもクランクへいきますか?
取られてたの方が原因としては変わりやすいのですが、カブからとるものなのかなと

272 :774RR:2023/06/11(日) 19:16:14.39 ID:AiQCQwx0.net
リトルの年式だと純正は鍵付きキャップだから普通はガソリン盗まれないはずだがな?
コックを外して抜くと言う方法は有るし難しい事では無いがガソリン盗むアホが思い付くだろうか?

273 :774RR:2023/06/11(日) 19:24:25.01 ID:nuhjvsp7.net
まあ、カブでレッグシールドとかも外してあるのなら、コックからホース外してガソリン盗むのなんて簡単だしなあ

274 :774RR:2023/06/11(日) 22:24:16.40 ID:U0Lb2lTd.net
コックオフでガス欠ならガソリン泥棒かもだケロ
細菌、燃料価格が高騰しているとは言え、
タバコ1箱程度のガソリン盗んで割に合わなさすぎるでしょ。

275 :774RR:2023/06/11(日) 22:40:23.90 ID:nuhjvsp7.net
数百円の品の万引きもいるわけだし、そういうセコい泥がいる可能性もあるわな

276 :774RR:2023/06/11(日) 22:44:19.46 ID:mtK1yarE.net
やはりガスが減るって知人が居たが、家人が勝手に合鍵作成して乗りまわしていたってのがあったわ。

277 :774RR:2023/06/11(日) 22:45:39.38 ID:Y0WjjjXb.net
ホースから盗んでるなら跡ついてそうだけどなぁ

278 :774RR:2023/06/12(月) 12:14:02.55 ID:E5a91Pck.net
漏れてたらニオイでわかるしクランクならオイルゲージでわかる。両方違うなら盗まれたか乗って忘れてるか。
燃費良いからいつ入れたか忘れるよね。

279 :774RR:2023/06/12(月) 15:17:17.70 ID:FHtIfuy2.net
健忘症の可能性もあるな

280 :774RR:2023/06/12(月) 15:20:25.24 ID:FHtIfuy2.net
1、燃料漏れ地面に吸われる
2、燃料漏れクランクケースに流れ込む
3、泥棒にガソリンを盗まれた為 タンク空っぽ
4、燃料入れたつもりが、実は入れてない

281 :774RR:2023/06/12(月) 15:47:56.72 ID:C+L2cPDU.net
別のバイクでの話だがコックとタンクの接合部のパッキンが悪く少量づつ揮発してタンクが空になったことはある。少量で屋外での揮発はシミもつかんし臭いも少なくて暫く原因判らなかった。カブならホースかコックからしか揮発しそうにないが。

282 :774RR:2023/06/12(月) 15:48:45.10 ID:E5a91Pck.net
FIのクランクケースの黒い塗装浮いてきてる人いる?みんなこんなもん?

283 :774RR:2023/06/12(月) 20:14:59.45 ID:Au+S7Kt7.net
そんなもん

284 :774RR:2023/06/12(月) 20:23:14.98 ID:iajp17m5.net
アルミに塗装やメッキは、ほぼ浮くもんな。
なんならアルミ無地の方がましなくらい。

285 :774RR:2023/06/12(月) 22:04:21.33 ID:PW/G4sBB.net
予備のタイヤチューブ買っておこうと思うんだけど、
リトルカブ タイヤチューブで調べたら

Amazonのやつの2.75の1100円ほどのがヒットした
2.5でなくても大丈夫なんかな

286 :774RR:2023/06/12(月) 23:09:31.63 ID:vl9PtL4h.net
標準はF2.50/R2.75だから、2.75が引っ掛かったんだろ。
サイズ違いなんて使った事無いから何とも言えんが、不安なら適切なのを選べよと。
IRCのだって1200円程度な訳だしさ。

287 :774RR:2023/06/13(火) 12:40:22.27 ID:4YSxMcQG.net
タフチューブじゃないの?

288 :774RR:2023/06/13(火) 14:32:34.53 ID:BVqWAbrm.net
もうタフチューブは買えんよ。

289 :774RR:2023/06/13(火) 14:57:11.29 ID:zYW/vrit.net
フロントとリアで違うってことなんか
2.5と2.75を買って備えておけばオッケーなのね

290 :774RR:2023/06/13(火) 16:55:53.68 ID:qziTpFln.net
空気入れたら膨らむからな。
フロント用チューブをリヤに入れても使えるよ。
とは言うもののアマゾンで買うときはたいがいリヤ用が安いんだよな?

291 :774RR:2023/06/13(火) 18:17:39.21 ID:4YSxMcQG.net
ある程度幅がある前後併用なかったけ?
タフチューブ無いんだあんな重いパンク修理できないただ汁が出るだけの無駄

292 :774RR:2023/06/13(火) 20:49:15.28 ID:I0TqC28u.net
あれ タイヤ外して 洗浄してホイールも洗浄して
更に パッチ貼るのにチューブも洗浄してとかやってられんから 大嫌いだった

293 :774RR:2023/06/13(火) 22:45:09.20 ID:4YSxMcQG.net
>>292
あれにパッチ貼れるの?なかなか大変

294 :774RR:2023/06/13(火) 23:20:12.41 ID:/6hR7A17.net
ねるで。

295 :774RR:2023/06/14(水) 21:47:47.87 ID:3KJZlrO1.net
>>290
ありがとう
とりあえず2.5買ったからバイクに忍ばせておく
最悪両輪に使えるのか

296 :774RR:2023/06/15(木) 12:07:31.14 ID:0dh4Rfze.net
パンク対策は瞬間パンク修理剤しか思いつかない。
やったこと無いがそこそこ走れるもんなのかな?

297 :774RR:2023/06/15(木) 15:15:14.10 ID:yMRDKcu6.net
>>296

50キロくらい走ったら、輪切りみたく切れた⋯
それ以来予備チューブとエアーポンブ、工具は下ろせんわw

298 :774RR:2023/06/15(木) 16:52:48.39 ID:0dh4Rfze.net
>>297
液とガス入れたらエアーは抜けるからガソスタでエアー入れながら走ったら帰れるレベルじゃないんだ。

299 :774RR:2023/06/15(木) 18:17:54.90 ID:D8XcltIO.net
バイクのタイヤの空気圧って
車みたいに標準の気圧より20-30多くても良い感じかね?

300 :774RR:2023/06/15(木) 19:32:10.59 ID:CwTmVP2P.net
乗り心地にかなり影響するから好きな空気圧を探してみるといいよ

301 :774RR:2023/06/19(月) 00:50:19.39 ID:V5zvfUmc.net
ここ3ヶ月チューブ変えたのも含め
毎月後輪がパンクしてる…

これはタイヤに何か問題がある可能性とかあるのかな?

あと万が一やけども故意的に何か針みたいなものを刺されてたりした場合その状態で4-5kmほど違和感なく走り続けられるものでしょうか。

302 :774RR:2023/06/19(月) 05:59:42.71 ID:/dChNE4V.net
タイヤの状態調べるのは当然だし穴開いた場所の確認も大事
4~5キロどころか100キロだって走れるさ
リムベルトがズレてパンクする場合も数千キロ持ったりする
路側帯は走るな

303 :774RR:2023/06/19(月) 06:57:07.06 ID:I5ojQjYn.net
パンク修理やチューブ交換時に タイヤの中を指で全周確認してるだろうし
301の云うとおり 走る場所が悪いと思う 端っこは走行してはならない 四輪のタイヤが通る所が安心

304 :774RR:2023/06/19(月) 10:56:30.56 ID:0LCG1jEx.net
そうなんだ
穴が空く何かが刺さったりその前兆が起きても
直ぐにパンクという状態に至るわけではないんですね

①ちなみにチューブではなくタイヤのグレードというか種類によってパンクのしやすさに影響は出るものでしょうか?(空気圧とかは無視)
②いっそのことチューブレスタイヤというものに変えてしまうとこのあたりの恩恵は得られる?

305 :774RR:2023/06/19(月) 17:47:43.97 ID:glkcBIl7.net
後輪のパンクは前輪が踏んで起こした金属片を後輪が踏んで突き刺さるパターンが殆ど
だから後輪のすぐ前方に泥よけ的なものを垂らすのが一番効果が高い
タイヤの銘柄変えても誤差レベルだし、チューブレスタイヤだから刺さりにくいとかは無い

306 :774RR:2023/06/19(月) 20:14:01.22 ID:fSOHhD5f.net
走り方変えないなら 自転車みたいに ノーパンクタイヤとかじゃないと またパンクするんじゃね?

307 :774RR:2023/06/20(火) 11:57:41.75 ID:iyxrqc8/.net
リムサビてるのかも

308 :774RR:2023/06/20(火) 12:25:07.51 ID:HYjRZNls.net
ボアアップは語り尽くしましたか?

309 :774RR:2023/06/20(火) 14:47:41.92 ID:qzXN1Hoj.net
チューブのどの面に穴が開いてるかわからんケロ
タイヤ側にパンクの原因となったものが残ってるんじゃない?
それかリム側に突起物が出来てるか
悪路や路側帯ばかり走ってるとか 低い空気圧とか

310 :774RR:2023/06/20(火) 19:06:21.79 ID:iyxrqc8/.net
>>308
キタコ75 2万でピストン割れるてマジ?

311 :774RR:2023/06/20(火) 19:22:56.58 ID:TdL75dB2.net
聞いたことないわ

312 :774RR:2023/06/20(火) 19:25:02.57 ID:q0JpbtGZ.net
改造エンジンが2万キロも持ったら十分じゃね

313 :774RR:2023/06/20(火) 19:55:00.12 ID:TdL75dB2.net
だいたい先に逝くのはヘッドかクランクだ

314 :774RR:2023/06/20(火) 22:31:15.96 ID:8xFIxYi0.net
>>310
純正ならどれくらいいけるんですかね

315 :774RR:2023/06/21(水) 04:25:43.09 ID:Ls7xkFIO.net
チューブだから何か刺さると直ぐ空気は抜けるよ。
因みにチューブレスタイヤにチューブ入れて使っても同じだよ。
自分も最近パンクが続いたが必ず何か釘とか針金を踏んでいたな。
それで思うに最近新築戸建の付近を良く走り即パンクしてるんだが、工事関係のトラックから落ちてるんだろうな。
しかしルート的にその道を避けれないので空気圧を0.3ほど高くしてなるべく中央に寄せて走るしか対策方法が無い。

316 :774RR:2023/06/21(水) 09:19:42.99 ID:jnAjSxAQ.net
垂直に刺さると抜ける
斜めに刺さると抜けにくい
空気の事な
センタースタンドで立てると抜けやすくサイドスタンドだと抜けにくくなる事もある

317 :774RR:2023/06/21(水) 12:30:37.44 ID:dGuBtJha.net
なるほど
めちゃくちゃ勉強になる

ちなみにバイク屋さんからチラッと聞いたんですが
パンク対策として分厚いチューブってまだリトルカブ対応のもので存在するんでしょうか?

ここ最近はIRCのチューブを無難に使っていて
こちらでも対策とれないかなと

318 :774RR:2023/06/21(水) 15:46:27.39 ID:O3amJDQ+.net
タフアップチューブと言う商品名でパンク防止剤を二重構造に注入したチューブが売られていたが廃盤だよ。
まだ在庫持ってる問屋は有るかもだが。
自分も買える時期には使ってたが、あまり良い物では無かったな。
普通のパンクだとパンク後に空気入らないがタフアップだと漏れるけど漏れる速度が遅いのでチューブやタイヤなどの交換作業が出来る所まで取りあえず走れると言う代物。
これに穴が開いて液体が漏れると掃除が大変なのよ。
パッチ貼っても剥がれやすいのでチューブ交換になるしな。

319 :774RR:2023/06/21(水) 22:47:34.07 ID:3F6MMRF/.net
ありがとう
確かに自分も調べたらその廃盤のタフアップチューブってのが出てきてたからこれは望みは薄なのかな
やはりなんでも一長一短か

標準のタイヤチューブ以外で太めのチューブを探すってのは
リトルカブに関しては良い選択肢自体もうないって認識でいいのかな?

320 :774RR:2023/06/22(木) 00:04:13.50 ID:8RFddWh4.net
競技用強化チューブ

321 :774RR:2023/06/22(木) 00:06:32.00 ID:ETuFUTcV.net
チューブ使うから何か刺さると、たちまち空気漏れる訳でテープ貼ってチューブレス化するキットを使いタイヤもチューブレスにすると釘や針金くらい刺さっても平気になる。
自分も今度リムを交換する時に新品リム、スポークでやろうと思ってる。
リム内側も錆びなくなるし。

322 :774RR:2023/06/22(木) 12:01:09.51 ID:Treb8bLl.net
カブ90のスピードメーターを取り付けようとおもうんだケロ
17インチと14インチで外径が違っても正しく表示になるんるん?

323 :774RR:2023/06/22(木) 12:38:19.46 ID:JXTTIfXc.net
メーターの回転数は規格で決まってるから問題那須
外径の違いはメーターギアで合わせてる

324 :774RR:2023/06/22(木) 12:46:32.37 ID:+wnUHeLb.net
チューブレス化ってそんなにうまくいくものなの?

325 :774RR:2023/06/22(木) 13:04:06.17 ID:o+7naUaF.net
>>320
このサイズ ヘビーチューブあったけ?

326 :774RR:2023/06/22(木) 13:25:14.55 ID:JXTTIfXc.net
>>325
無いと思う
ヘビー入れたとしても、刺さりパンクには意味無いしな

327 :774RR:2023/06/22(木) 17:20:03.84 ID:w5q9qRW6.net
>>323
ありがとうござい

328 :774RR:2023/06/22(木) 21:07:23.29 ID:8RFddWh4.net
空気圧をしっかり管理してから パンクにはあってないのは ド田舎民だからかしら?

329 :774RR:2023/06/23(金) 00:47:01.07 ID:FZOyDL4u.net
やっぱり釘や針金、タッピングビスなどは建築現場の近くを走ると拾うよ。
新しい新築など建たない古い家々が劣化していくだけの田舎だと何にも落ちてないし。

330 :774RR:2023/06/23(金) 01:13:11.88 ID:OZtPuC/3.net
チューブの話に関しては
分厚いものってのは現状ない感じなんかね

331 :774RR:2023/06/23(金) 01:46:26.83 ID:FZOyDL4u.net
チェンシンはゴムが厚い感じはしたな。
強化とは思えんけど、ティムソンはそんな印象はなく国産ブランドと同じか薄い印象。
チューブが厚くても低圧で走った時のリム打ちとか引っ張られての穴開きが減るだけでネジ釘を踏んだら一発だと思うよ。
カッコ悪いがステップから金網ぶら下げて前輪が起こしたネジ釘をキャッチが確実なパンク防止策だと思う。

332 :774RR:2023/06/25(日) 08:02:23.09 ID:v6fCowlW.net
BSの14インチ用チューブって2.50~3.00まで兼用なのね。IRCの2.75が納期遅いから調べてたら見つけたんでBSポチった

333 :774RR:2023/06/25(日) 21:28:58.32 ID:t8XJ83xr.net
メーター一周まで後50?

334 :774RR:2023/07/02(日) 07:23:30.31 ID:xdeeoGp0.net
( ^ΦωΦ)y─┛~~~oΟ◯

335 :774RR:2023/07/02(日) 07:32:42.47 ID:msSyPDry.net
メーター一周まで後1年半

336 :774RR:2023/07/03(月) 20:50:11.40 ID:c2X+aF9I.net
メーター一周したので新車です。
なので早速慣らし運転がてらツーリングしてきたのし

337 :774RR:2023/07/06(木) 22:02:00.07 ID:s7DNmcnQ.net
人は誰でも未知のバイクに憧れ
買いに行くのさ たった一人で
時には大型 教習にぶつかり
時には中型 マウントにさ晒され
泣くことも在るけれど
そうさ 心の小型見付けて
カブ乗りは走って行くだけさ

338 :774RR:2023/07/23(日) 21:40:42.37 ID:BEtLFlJP.net
暑いからウインドシールド外そうかとおもうんだケロ
暑いからその作業すらめんどくさい

339 :774RR:2023/07/24(月) 18:18:05.04 ID:Ng03EJaX.net
昔のトラックみたいにシールドに長細い穴開けて開閉できる蓋付けたい

340 :774RR:2023/07/24(月) 19:44:58.35 ID:njLsZfkQ.net
>>328
都会だと道路の隅っこに異物があるように感じる。
スクーターですり抜けしてた頃は何回か釘を拾った。
4輪車の左タイヤあたりなら大丈夫。

341 :774RR:2023/07/25(火) 21:44:51.93 ID:+DXrQWB/.net
取り敢えずハンドルカバーは外しますた

342 :774RR:2023/07/26(水) 21:41:37.41 ID:PTFBituD.net
俺がハンカバーだ!

343 :30:2023/07/31(月) 00:21:22.91 ID:2xKjJpGr.net
以前にボアアップについて相談させて頂いた者です。
3月下旬に入校後、なかなか車校に通う事が出来ずにいましたが、先日ようやく卒業しました。
武川

344 :30:2023/07/31(月) 00:25:33.43 ID:2xKjJpGr.net
こちらでアドバイスを頂き、以下のものを買い揃えました。ありがとうございました。
武川ハイパーSステージキット
キタコスポーティダウンマフラー
キタコ強化クラッチ(Rガスケットも購入)

345 :774RR:2023/07/31(月) 12:06:18.18 ID:hlrmBaaD.net
おめ武

346 :774RR:2023/08/10(木) 18:27:18.28 ID:iF3DJIH1.net
夕焼け空のツーリング時に聞くランナーが女子き
どのランナーかはイワン

347 :774RR:2023/08/11(金) 15:05:09.09 ID:IloJIGiL.net
ロシアか

348 :774RR:2023/08/16(水) 23:01:52.77 ID:Hjb5Tv1y.net
武川のハイパーイグニッションと元DXプラグに交換しようと思うんだケロ
先達さんの意見を聞きたいのれ教えち

349 :774RR:2023/08/18(金) 11:59:25.94 ID:8T7kthuV.net
一年ぶりに洗車してプレクサスしてオイル交換した
プレクサス初めて使ってみたけどなかなか良いかも

350 :774RR:2023/08/18(金) 12:19:00.65 ID:8T7kthuV.net
パンクしたついでに溝はまだ残ってたが路面店に入ろうとする時にアスファルト上の砂利でスリップしがちだったのと側面のひび割れも気になり
車体購入したウイング店で前後ろのタイヤ交換で
前タイヤ部品代5100 工賃2750の7850
前チューブ部品代1780
後タイヤ部品代5980 工賃3300の9280
後チューブ部品代1780

部品代で計14640 工賃計6050の20690円だった
2022年の5月当時で
純正チューブは厚めで物が良いらしいけどもう手に入らないとか言ってた(俺のは純正から中華へ 
あと14インチで店にストックないと取り寄せだから前もって連絡を

最近購入した方の参考に

351 :774RR:2023/08/18(金) 12:45:12.66 ID:yZ2rUjcm.net
用品店で交換した時のうろ覚え値段

部品代16000工賃6000円

パイロットストリート2
ダンロップチューブ

352 :774RR:2023/08/19(土) 13:18:08.56 ID:jxToO5bs.net
>>351
1つ上のレスは自分のだけど2千円程度の差ならミシュランなどの方が良いなあ
ホンダ店は社外品うるさいと聞いてたから頼めるのかすら聞けず言えず
通勤中のパンクで緊急性あったのと職場から購入店が近くて押して行ける距離だったのもあって脳死だったけれども

353 :30:2023/08/21(月) 19:13:04.89 ID:YjfOSDfW.net
これまで皆さんに色々とお尋ねしてきた者です。
また皆さんなにお尋ねしたくて書き込みます。
先日、ショップによる88ccへのボアアップ作業完了しました。やはり体感で変化が分かりやすいですね!
これからは二段階右折や坂道も恐れず、楽しく走れそうです。
受け取り直後は、シフトチェンジの癖があるのに気づかず、2速までしか入らなかった(それ以上はペダルが固くて全く踏み込めない)ので結構焦りました。
乗り始めて10分位は何度も道端で停車し、停車時はシフトチェンジ可能なのに、なぜ?むむむ…という状態でした。
3速からはアクセルを回しながらシフトチェンジしないとダメだと言うことに気づいて、ようやく楽しく走れるようになりました。
ちなみに、この症状はボアアップ車では割とよくあるお話しでしょうか。
ちなみに、過去に同様のお話しが出てましたらごめんなさい。

354 :30:2023/08/21(月) 19:21:49.17 ID:YjfOSDfW.net
これまで皆さんに色々とお尋ねしてきた者です。
また皆さんなにお尋ねしたくて書き込みます。
先日、ショップによる88ccへのボアアップ作業完了しました。やはり体感で変化が分かりやすいですね!
これからは二段階右折や坂道も恐れず、楽しく走れそうです。
受け取り直後は、シフトチェンジの癖があるのに気づかず、2速までしか入らなかった(それ以上はペダルが固くて全く踏み込めない)ので結構焦りました。
乗り始めて10分位は何度も道端で停車し、停車時はシフトチェンジ可能なのに、なぜ?むむむ…という状態でした。
3速からはアクセルを回しながらシフトチェンジしないとダメだと言うことに気づいて、ようやく楽しく走れるようになりました。
ちなみに、この症状はボアアップ車では割とよくあるお話しでしょうか。
ちなみに、過去に同様のお話しが出てましたらごめんなさい。

355 :774RR:2023/08/21(月) 22:14:56.13 ID:HF1AFHlw.net
ボアアップ前も後もギアチェンジに大きな癖は出なかったよ。

356 :30:2023/08/21(月) 22:45:58.69 ID:YjfOSDfW.net
>355
ご回答いただきありがとうございます。
ちなみに、ギアチェンジはアクセルを戻してからペダルを踏み込んでますか?
私は50ccの時からそうしてきましたが、ボアアップしてから急に変わったので少々焦りました。

357 :774RR:2023/08/21(月) 23:47:24.81 ID:wa3/nq2G.net
>>356
シフトアップはアクセル戻してからペダル踏んでアクセル開けるで、シフトダウンはペダル踏み込んだままで、ブリッピングしてペダルを戻す感じ?
なんか体で覚えてるのを文章にすると怪しい気がするけど、カブ系でのよくある方法だよ。
シフトチェンジがアップかダウンか判らないけど、カブでアクセル開けたままは試したこと無いな。

358 :774RR:2023/08/22(火) 00:39:56.90 ID:Ox5JrwBA.net
元々気付きにくいレベルでクラッチに問題が有ったのが、ボアアップしたことによって、より顕著に問題が出てしまっている可能性が考えられますね。

359 :30:2023/08/22(火) 12:19:34.51 ID:YUrSjldp.net
>>357
ご回答いただきありがとうございます。
シフトチェンジでは分かりづらかったですね、すみませんでした。シフトアップ時に2速までは通常通りなんですが、2速→3速、3速→4速はアクセルを戻した状態でペダルを踏んでも、固くて全く踏み込めない状況です。ブリッピングについては単語すら知りませんでした。勉強になりました。

360 :30:2023/08/22(火) 12:21:18.41 ID:YUrSjldp.net
>>358
なるほど、ご回答いただきありがとうございます。
引き続き調べてみます。

361 :774RR:2023/08/22(火) 12:45:13.60 ID:quVRNcz+.net
一度クラッチ調整してみては?
レンチとドライバー一本ありゃできるよ

362 :774RR:2023/08/22(火) 13:04:10.05 ID:HQGT0Zkh.net
85㏄にしたなら強化クラッチに替えて無いのかな?
強化クラッチだとそう言う傾向は有るよ。
吹かしたり戻したままでは固くて踏み切れずブリッピングに合わせて踏まないとシフト出来ない。
特に戻してエンブレ効いてる状態ではほぼ無理なのでブリッピングする。

363 :30:2023/08/22(火) 19:21:32.25 ID:AUTtJCQK.net
>>361
ありがとうございます。
それだけ聞くと簡単そうですね。
ネットで色々調べてみます。

364 :30:2023/08/22(火) 19:25:12.74 ID:AUTtJCQK.net
>>362
ご推察の通り、キタコの強化クラッチに変えました。
そういう傾向があるんですね!
それを聞いて少し安心しました。
ありがとうございます。

365 :774RR:2023/08/22(火) 22:38:51.76 ID:6TAl+0LZ.net
クラッチの組付けミスでペダルを踏んでもクラッチが切れないときにギヤが入りにくいことがあった。
ギヤを踏んだ状態でクラッチが切れてますか? ペダルを踏み込んだ状態でアクセル開けて回転上げたら前に進んだりしませんか?

366 :30:2023/08/24(木) 22:41:14.82 ID:QnnL9iwo.net
>>365
先程試してみましたが、ギアを踏んだ状態でクラッチは切れておりました。
今夜4日ぶりに乗ってみたところ、なぜかシフトアップ時の例の症状は改善されておりました。
ボアアップしたばかりの一時的なものだったようです。皆様、お騒がせして申し訳ありませんでした。

367 :774RR:2023/09/14(木) 22:27:32.25 ID:/Zgbm8l1.net
昼から夕方くらいまでブラブラで尾てい骨が痛い
ケツ筋が痛いとかでなく骨が痛い感じ

368 :774RR:2023/09/15(金) 11:29:59.96 ID:gD3ZYSqZ.net
皆さんの、けつ痛対策を教えてちゃぶ台

369 :774RR:2023/09/15(金) 13:25:25.50 ID:psLyVkkQ.net
30分に1回ケツを上げて立ち乗り

370 :774RR:2023/09/15(金) 17:39:55.47 ID:DK6Zo6ZG.net
アンコ盛りフラット化+ちょい後傾+キャリアに当たるギリギリまで後ろに下げた

371 :774RR:2023/09/15(金) 17:56:02.16 ID:Za2Ox4ur.net
固くてケツ痛対策なら、自分は3Dメッシュシートカバーを付けてる。
弾力あるし、夏は蒸れないし、圧力分散するのでレインパンツも染みにくい。
単に座りすぎて痛いなら、素直に休憩入れる。

372 :774RR:2023/09/15(金) 19:05:30.53 ID:qy36pvYb.net
ちょっと参考にさせてもらうね
通勤レベルの短時間だと問題ないんだけどね

373 :774RR:2023/09/17(日) 00:50:51.03 ID:02TvDAfm.net
ブレーキングでお尻が前にズレるのをナンとかしたいので良い方法があれば教えてクレメンス

374 :774RR:2023/09/17(日) 11:48:34.09 ID:KirzADiF.net
100均で売ってるシートに編み目のカバーとかは?
後部にリフレクターがついたやつ以前売ってたけどなー(レモンていうマイナー100均だったかも
チノパンのケツ部分が擦れて色落ちしてたからひっかかりはありそう
もともとは密着面減らすケツ汗対策品だったのかわからんけども
ちなみにリトルのシートには装着できたパンティみたいにゴムが伸びるというか

375 :774RR:2023/09/17(日) 11:51:52.48 ID:KirzADiF.net
軽くググるとセリアのメッシュシートてのをつけてる人いるな

376 :774RR:2023/09/17(日) 17:15:54.09 ID:ef1hjmtA.net
アマゾンで安物メッシュカバー被せたら滑らなくなったが、メッシュが粗くて固いのでズボンの消耗も激しくなったな。
更にシートの皮がメッシュで破れるのよ。

377 :774RR:2023/09/18(月) 18:43:07.58 ID:utWN1wt7.net
シートカバーの上からメッシュすればいいのだ
ずんだもん

378 :774RR:2023/09/19(火) 09:36:40.87 ID:tGSgIRFt.net
シートが破けてきたなぁ
後ろのところが少し・・・
You Tube見ながら検討するか
安物のシート表皮は7年くらい前に買っといた

379 :774RR:2023/09/24(日) 18:11:16.48 ID:K5Lk3pI3.net
チラシの裏日記帳ですまんが
国道とかの幹線道路を通る機会が多い時に信号待ちからのスタートとかで後続車に迷惑かけたくないとやたらアクセル全開で始動してた時期があった
原付乗りたてカブ乗りたてではなく隣の県とかにプチ遠出するぐらいの若葉マークではないと思うのだけど、急にギアチェンが下手くそになった
頭で考えると余計にわからなくなるというか感覚がおかしくなって1速からアクセル捻りすぎてギアが入らないとか信号待ちで止まるのが怖いとか
エンジン唸るほど音あげてからギアチェンしてた
今現在は以前みたいにほんの少しひねってギアチェンスムーズに
なんでだろね?脳がおかしくなってた

380 :774RR:2023/09/24(日) 18:16:47.92 ID:K5Lk3pI3.net
ギアが入りにくいとかでもう一度吹かすようなこともしてたのも原因かもしれない
個人的にFI車だったからコンピューターおかしくなったのかとも本気で思ってしまったぐらい頭がおかしくなってた
トラックが隣で信号待ちしてるとそのトラックのエンジン音でリトルのエンジン音が聞こえずギアチェンスムーズに出来ないみたいなのは今でもある
耳でギアチェンタイミングを計ってるのがわかった

381 :774RR:2023/09/24(日) 18:19:16.57 ID:BPkAZ8A8.net
それは単に慣れて無意識で出来るように成ったからじゃないか。
変に意識する事で、何でも無いことが理解できなくなり難しく感じるんだよ。

382 :sage:2023/09/25(月) 01:18:35.11 ID:0ZyCOxD7.net
もう乗るの疲れた
30万で買ったのに処分したい

383 :774RR:2023/09/26(火) 15:57:54.23 ID:a6EyjLnD.net
三万で買うたるがな~

384 :774RR:2023/09/26(火) 19:13:15.38 ID:4v8CBxAJ.net
>>381
ありがとう

385 :774RR:2023/09/26(火) 22:41:32.98 ID:MCgK/tvk.net
浜村淳です

386 :774RR:2023/09/27(水) 00:24:33.13 ID:SNu0AYmK.net
>>382
どう疲れるの?

387 :774RR:2023/09/27(水) 06:20:09.14 ID:AKs+RNht.net
>>385
お疲れ様でした

388 :774RR:2023/09/28(木) 19:41:08.39 ID:oT5UyKw2.net
すれ違うカブ(リトル含めて)のマフラーの音がみんなカッコいい
純正の静かさも気に入ってるけどもう少し重い音欲しい
トコトコじゃなくドドドド

389 :774RR:2023/09/29(金) 07:14:25.25 ID:wEKS22sm.net
流石にそれは無理じゃないか?

390 :774RR:2023/09/29(金) 07:39:35.30 ID:WH/ZwHiI.net
底に穴開けて道路に反射させてみな
社外品は改造モンキーみたいに破裂音が耳障りだし

391 :774RR:2023/09/29(金) 12:01:07.18 ID:uddjmGYZ.net
サウンドレーサー積んじゃお(要加工)
https://youtu.be/UmAYefya2CY

392 :774RR:2023/10/11(水) 23:09:05.56 ID:rmcXaPje.net
皆の衆は、リトルに何年何キロ乗り
何を求めて走ってルンルン?

393 :774RR:2023/10/12(木) 17:16:34.67 ID:DHXxCK9o.net
>>392
6年4,000キロ
安くて旨い食材を求めて走ってルンルン
リトルは仕入れ買い出し用(飲食店経営)

394 :774RR:2023/10/12(木) 23:40:08.81 ID:Tu3M2sUn.net
>>393
それくらいの程度の中古買って24000まできた
短足の俺には足つき良いし取り回しも楽
燃費の良さだけ感じないのだけど体重重いのと乗り方が省エネ走行じゃないからなんだろう
昨日か今日か思い出せないのだけど黒リトルの同士がパンクしてたけど助ける技術もアイテムもなく素通りでごめんな

395 :774RR:2023/10/12(木) 23:41:15.75 ID:Tu3M2sUn.net
何年だろ?俺も六年くらいかな

396 :774RR:2023/10/13(金) 10:12:51.21 ID:heSnw5mQ.net
>>392
3年1500km
通学と都内のツーリングが目的

本当は電車で移動した方が早いのだけど、なぜかコイツで行きたくなる

397 :774RR:2023/10/16(月) 22:32:19.79 ID:/02Oasaa.net
23年33,000km 2000年に購入ほぼ車庫で眠っていたけど、直近3年は通勤で使用

398 :774RR:2023/10/18(水) 15:47:48.50 ID:zL/HDz1r.net
10年前にヤフオク55000円で買った3速リトル
2万km程度走ってやった修理といえば前後のタイヤ交換一回だけ
先日メルカリで70000円で売れました

399 :774RR:2023/10/20(金) 01:57:10.34 ID:gyDGs2Br.net
ひゃあっ!ちょ…首触るなよ…く、すぐぐったいだろ…(くすぐったいのところは小声で)

400 :774RR:2023/10/21(土) 20:26:19.02 ID:28EVSSw8.net
先日パンクしてから真っ直ぐ走れない位ハンドル振られるようになっちゃったけどホイールごと替えなきゃあかんかね?
スポークの張り調整かホイールバランス修正でどうにかなるなら良いんだけど

401 :774RR:2023/10/21(土) 20:46:57.18 ID:8mAZDVKZ.net
ただのパンクでホイール歪むとか考えにくい
パンク修理はDIY?
ビードが綺麗に上がってなくて、タイヤが振れてないか?

402 :774RR:2023/10/21(土) 20:58:07.91 ID:28EVSSw8.net
>>401
修理はバイク屋でやってもらった
パンクした場所が交通量の多い国道の立体交差の橋の上で留まるには危険な所だったから合流地点迄数百m押して歩いてそこからレッカー

403 :774RR:2023/10/21(土) 21:29:33.70 ID:8mAZDVKZ.net
>>402
んじゃその店に申し出てみたほうがいいんじゃない?
タイヤホイールが問題なければ、ステムベアリングくらいか
ステムベアリングならフロント浮かせりゃ気付くと思うけど

404 :774RR:2023/10/21(土) 21:49:00.20 ID:28EVSSw8.net
>>403
ありがと
そうしてみる

405 :774RR:2023/10/22(日) 01:30:54.45 ID:cCtqC2kw.net
駐輪場に停めてたら強風で倒れてしもた
急いで起こしたのだが

≡(@)≡
┃┃
O

だったフロントが

≡(@)≡
/ /←ここだけ微妙に傾いてる
O

になってる(´・ω・` )
これどうやって修理したら良い?

406 :774RR:2023/10/23(月) 07:48:30.16 ID:zYmVUqfb.net
ステムカバーをドライバーで外して真っ直ぐはめ直す、終わり。

407 :774RR:2023/10/24(火) 12:08:53.91 ID:MwUWZVQT.net
反対側に倒してみよう。

リトルに鉄カブのレッグシールドて取り付け出来るんるん?

408 :774RR:2023/10/24(火) 15:55:30.64 ID:+heCdqnI.net
>>407
レッグシールドの上の方をカットすれば取り付けできるよ

409 :774RR:2023/10/24(火) 22:51:04.14 ID:qktzFfbM.net
>>408
取り付けれるんるんね
教えてくれてありがとうございま
君に幸あれ

410 :404:2023/10/28(土) 12:49:27.56 ID:+zV1/BS3.net
>>406
ありがとう

カバー外してみたらステムカバーを取り付ける鉄板だけが歪んでた
これだけなら走行に支障も無いしそのままでいいか

411 :774RR:2023/11/14(火) 09:55:11.57 ID:awvbkhwD.net
チラシ裏だけど深夜にコンビニ行ってさあ帰ろうて時になんか違和感感じたら尾灯がついてない
ブレーキ踏めばつくのを確認して帰りブレーキ軽く踏み続けながら(尾灯つけなから)裏道で帰宅した
反則金5000円らしいからみんなも整備というか注意してな

412 :774RR:2023/11/16(木) 23:05:01.94 ID:Bb9lVWyZ.net
テールランプバルブ今日直したけどくっそ楽だったは

413 :sage:2023/11/26(日) 17:13:29.15 ID:9x5WCwgS.net
カインズオイル880円あんまり良くなかったな

414 :774RR:2023/11/26(日) 18:59:13.41 ID:JJeqmRmu.net
タイヤのオススメはどれだろう。
とはいえ、あんまり選べないね。
(´・ω・)

415 :774RR:2023/11/26(日) 19:54:50.45 ID:Hlh/02bi.net
>>413
以前は600円くらいだったんだけどね
今の価格と品質だと割高に感じるわな
同じくらいの価格のエネオスのオイルの方がいいかもしれない
もしくは、少し安いモノタロウのオリジナルブランドか

416 :774RR:2023/11/26(日) 20:31:58.17 ID:nRlwmIUr.net
自分もタイヤ関連で疑問があって
リトルカブってタイヤ的にスリップというか転倒しやすいのかな?
例えば普通のスーパーカブや例えば125ccのバイクと比べて

417 :774RR:2023/11/26(日) 20:49:40.39 ID:Hlh/02bi.net
>>416
基本的にタイヤのインチが大きい方が安定するでしょ
だから、普通のスーパーカブよりは不安定で、一般的なスクーターよりは安定してる感じ?
まあ太さとか重心とかにもよるだろうけども

418 :774RR:2023/11/26(日) 22:48:59.11 ID:9x5WCwgS.net
新聞屋がGEARをカブ感覚で乗ってたら派手にすっ転んだって言ってたよ

419 :774RR:2023/11/27(月) 19:36:28.68 ID:itH2c5BF.net
バトラックス

420 :774RR:2023/12/03(日) 21:54:22.01 ID:7DT6hsRN.net
タイヤは良く走る人なら持ちが良いのが良かろうと思うがミシュラン、ティムソンは高いし固いのでハメるのが大変だからな。
ティムソンなんてパンクして走り続けてもビード落ちないから直せる所まで走り続けれるのは良いが、交換が本当に大変。
DUNLOPなんて足で踏むとビード落ちて慣れてる人なら工具無しの指で外してハメれるから交換もパンク修理も楽だが持ちは悪すぎるしグリップも良くない。
その辺を勘案して自分の環境に合うタイヤを選んで。

421 :774RR:2023/12/05(火) 19:48:46.19 ID:EPST3cJG.net
ありがとう
ダンロップってそうなんか
無知すぎてIRCよりも良いものかと思ったがそこまでなんかな

次変えてもらうときは
ミシュランとかダンロップの希望出してみようかな

ちなみにその辺りの定番だと
リトルカブでは片輪交換でどのくらい金額差が出てくるんだろうか

422 :774RR:2023/12/05(火) 20:56:19.09 ID:9cKPHZr3.net
リトル用ならIRC>ダンロップだわ
ダンロップは先に逝くからイヤ

423 :774RR:2023/12/06(水) 00:37:44.01 ID:tfQfBUwH.net
>>421

ミス

○ミシュランかティムソン

424 :774RR:2023/12/06(水) 01:48:43.64 ID:e8NJ2U++.net
ミシュランは嫌がる店も有ると思うよ。
何故なら固いからチューブ破き易いのよ。
タイヤ一本替えるのに2本チューブ破いて3本目でやっと成功した事が有る。
店の立場ならそんなリスク有る仕事は嫌だろうからな。
因みに自分で替える人ならTONEのスプーンタイプタイヤレバーが使い易いよ。
KTCのより安く使い易い。
PBのはチューブレス用でチューブに使うと絶対破くので薦めれんわ、高いし。

425 :774RR:2023/12/06(水) 07:35:46.47 ID:c7SiGlmT.net
リトルカブのダブルシート欲しいけど純正キャリア付けておきたい

426 :774RR:2023/12/06(水) 10:29:29.03 ID:jiYzM6mk.net
個人的にはミディシートなんかもオススメだけど、純正キャリアは付けられないか、、、

427 :774RR:2023/12/14(木) 21:04:08.84 ID:WacvP4UD.net
武川の88ccボアアップキットをポチってしまった。
年末頑張って組み付けるぞー

428 :774RR:2023/12/20(水) 21:25:49.76 ID:f5JyvlLS.net
おめボア

429 :774RR:2023/12/21(木) 17:52:10.88 ID:iuXhJdE+.net
>>427
楽しんでー。
トルクが太くなって乗りやすくなるよ。

430 :774RR:2023/12/22(金) 17:27:49.21 ID:zYEgtH9R.net
キタコの75ccで考えてるけどノーマルのエアクリキャブマフラーでも効果あるかな?
60までの加速が欲しい
現状平地だと我慢出来るが向かい風や緩い坂だと45で加速終わる

c50キャブ4速

431 :774RR:2023/12/22(金) 17:30:06.12 ID:zYEgtH9R.net
フルノーマルだけど黄色登録
トルクが欲しい

432 :774RR:2023/12/23(土) 03:37:40.12 ID:t3aSELWd.net
>>430
効果はあるけど、いずれキャブ(マニも)は交換になるだろうね
道具があればポート拡張も是非
マフラーはC50純正でもいい
弄ったぶんだけ確実に速くなるから、止められん…

433 :774RR:2023/12/23(土) 09:15:45.49 ID:ZmSm2pu6.net
黄色にしたいけど駅前駐輪場が原付までしか利用出来ないので白のまま
追い越し車怖すぎるんよ

434 :774RR:2023/12/24(日) 01:56:09.38 ID:MQMG/E84.net
家から最寄りGSでガソリン入れて出発て時にセルかけてもエンジンかからなくて焦った
カーボン絡みだとキックまでスカスカな状態だったりするけどキック一発で
冬問題なく今までセル始動できてたからバッテリーそろそろ買い替え時なのかな?
エンジンオイルも変えたほうがええのかな
チェーンも少し当たってる音がする
無職で金ないや

435 :774RR:2023/12/27(水) 17:55:08.56 ID:3++AwRNS.net
426だけど無事にボアアップできました。
トルクモリモリでこんなに変わるんかってくらい速くなった。

スプロケを16T-37Tにしたら下側のチェーンカバーにチェーンが擦れるんだけど、そんなもんでしょうか?
どっか歪んでるのかな

436 :774RR:2023/12/27(水) 19:55:26.60 ID:Ex3gi40s.net
リトルキャブのキャブヒーターについての質問なんだけろ
あれって冬の朝市にエンジン始動前にイグニッションONで暖める感じで使う物ですか?

437 :774RR:2023/12/27(水) 20:18:56.12 ID:sVuZ+UWf.net
キャブヒーターもチョークも使ったことがないんだわ

438 :774RR:2023/12/27(水) 20:31:10.53 ID:uPG8J+ku.net
気温がセンサーの設定温度以下だとずっとヒーター効いてると思うぞ
実際は排ガス規制でガス絞りまくったせいで、始動しにくくなったのを補う目的だそうな

439 :774RR:2023/12/27(水) 20:36:32.21 ID:uPG8J+ku.net
調べたらキャブヒーターは交流電源だった
キーオンでは冷たいままだなw

440 :774RR:2023/12/27(水) 21:34:22.84 ID:Ex3gi40s.net
と言うことは
キャブヒーターは始動まへに冷えたキャブを暖めるのではなくて
始動したエンジンのジェネレータで発電した電気であたたためると言う
始動を補助するものではナイト言うこどでつか?

441 :774RR:2023/12/27(水) 22:41:26.96 ID:uPG8J+ku.net
おそらく信号待ちとかのアイドリング時のエンスト対策かと
実際、初期はエンスト多発してバイク屋にクレーム入ってたしな…
結局エアスクリューを絞って対策してたな

442 :774RR:2023/12/27(水) 22:52:15.19 ID:owKkfmAT.net
キャブヒーターはアイシング対策だと思ってた。

443 :774RR:2023/12/27(水) 23:08:26.65 ID:x9DxIlCQ.net
だからホンダはスターター式にせずに吸い込み口をふさぐチョーク方式なんだろ。
目一杯引いて閉じた状態なら簡単に始動するからな。
直ぐ戻して開かないとカブるけど。

444 :774RR:2023/12/28(木) 05:30:55.19 ID:0x+H8oKH.net
バイスタータ式にすると結構回転上がっちゃうから避けたんじゃね?
あとコスト高そう

445 :774RR:2023/12/28(木) 17:29:33.55 ID:bwdG0KEi.net
寒冷地や厳冬季ではエンジンからの不足する熱と走行風での過冷却?を対策するってかんじの認識でいいのかな?
皆さんのありがとうございますた。
良いお歳を

446 :774RR:2023/12/28(木) 18:53:10.54 ID:3MWtSY9S.net
リトルでも初期のC50型にはキャブヒーター付いてないんよ
ジェット番手も違うし京浜丸小と全ネジで規格も違うんで、キャブボディからして違ってる
排ガス規制でスローを薄めに絞られたんで、エンスト対策が必要になったのだろう

447 :774RR:2023/12/29(金) 19:44:59.43 ID:+2XNhllp.net
>>435
おめ
羨ましい
トルク欲しい

448 :774RR:2023/12/30(土) 17:47:01.38 ID:p/omE6XM.net
3速Fi乗り
ずっとこのままでいい

449 :774RR:2023/12/30(土) 23:41:36.08 ID:dJf4YMbI.net
このまま君だけを奪い去りたい

450 :774RR:2023/12/31(日) 19:47:42.98 ID:TMYkNuju.net
誰か原因わかる人いたら教えてください。今日急にリトルのエンジンがかからなくなった。
症状としてはイグニッションをオンにしてもニュートラルと4速のランプがつかなくてキックしたりしてもエンジンかからない
プラグも火が飛ばない
けどオンの状態だとウインカーはついてブレーキレバーを握るとブレーキランプもつく。
バッテリーを新品にしても変わらず、これってキーシリンダーの故障なんでしょうか?
ネットの情報だとキーシリンダー故障の時はウインカーもつかないとか出るので違うのかなと思ったりもしてて困惑しています。
これじゃない?ってのがあれば教えてもらえるとありがたいです。

451 :774RR:2023/12/31(日) 20:58:53.95 ID:ecl9+cMq.net
ヒューズ切れ?
プラグの火が飛ばないと有るから違うか...
いい加減な事言ってごめんなすい

452 :774RR:2024/01/01(月) 09:38:18.17 ID:C/kGwqbC.net
とりあえずヘッドライト外して配線見てみたら
挿し直すもよしテスター当てるもよし

453 :774RR:2024/01/01(月) 11:28:54.02 ID:kZiWGK0d.net
449です、原因がわかりました。ただ単にエンジンのカプラーが外れていただけでした。
年末だからと慣れない洗車をしたときに外してしまったんだと思います。
>>451さん
>>452さん
助言ありがとうございました。

454 :774RR:2024/01/08(月) 14:16:49.09 ID:yPGPKg0p.net
リアサスを外そうとしたのですが、サス上部のカラーが固着していてカラーだけが取れません(片側のみ)
何か良い方法がありましたらご教授いただきたいのですが

455 :774RR:2024/01/08(月) 14:16:49.09 ID:yPGPKg0p.net
リアサスを外そうとしたのですが、サス上部のカラーが固着していてカラーだけが取れません(片側のみ)
何か良い方法がありましたらご教授いただきたいのですが

456 :774RR:2024/01/08(月) 18:31:25.21 ID:AzmC5kFI.net
ゴムハンマーや、木片を挟んで鉄ハンマーで色んな方向から叩いてみるとか。
あと、ラスペネを吹いてからやるのも良い。

今度リアサスを付ける時は、グリスアップをしっかりな。

457 :774RR:2024/01/10(水) 11:38:55.93 ID:Ttck43RB.net
リアサス皆さんなに使ってます?
巻があんまり広いのや派手なの嫌いなんで
CPの安いやつが良いかなて思ってます。

458 :774RR:2024/01/10(水) 12:22:02.95 ID:fK+o43mo.net
武川の奴 
体重80で一番弱くした乗り心地が丁度いいケロ
バンプラバーが上まで上がって底付きするので一段固くして乗ってます

459 :774RR:2024/01/10(水) 12:22:07.06 ID:fK+o43mo.net
武川の奴 
体重80で一番弱くした乗り心地が丁度いいケロ
バンプラバーが上まで上がって底付きするので一段固くして乗ってます

460 :774RR:2024/01/10(水) 15:55:44.15 ID:tzs2g+1E.net
郵政カブのキャリアってつくんだっけ?

461 :774RR:2024/01/10(水) 16:36:44.05 ID:6XHE681h.net
MD用はフレーム違うから無理じゃない?

462 :774RR:2024/01/10(水) 17:13:16.09 ID:rAHlP7vB.net
あれは無理な気がする。

463 :774RR:2024/01/10(水) 22:46:27.13 ID:tzs2g+1E.net
付くって情報も付かないって情報もあるんだよねぇ…
セカンドのリトルカブで荷物を運ぶことになって、でかいキャリアが必要なんだよね…
バイクパーツセンターのやつが一番大きくて安いのかな

464 :774RR:2024/01/10(水) 22:59:41.29 ID:6XHE681h.net
ポン付けなら定番のプレスカブキャリアかスーパーカブキャリアじゃない?
コピーや社外は使って無いからわからないが

465 :774RR:2024/01/11(木) 06:51:53.14 ID:U0zYiJj5.net
となるとスーパーカブのキャリアをつけて、もの足りなければオーバーキャリアをつける感じ?

466 :774RR:2024/01/11(木) 13:58:06.16 ID:qRAa+Max.net
何をどのように積載するかじゃない?
カブキャリアで足らないなら堅牢性でプレスキャリアだろうけど箱や籠載せるには後端跳ね上がっているから加工が必要だろうし

467 :774RR:2024/01/11(木) 15:53:48.07 ID:U0zYiJj5.net
外寸620×430×H320mmくらいの箱を縦に2つ積みたいと考え中…

プレスキャリアかな…

468 :774RR:2024/01/15(月) 18:48:10.66 ID:UFRIga+6.net
オク見たけどプレスキャリアもカブキャリアも最近は高いな…

469 :774RR:2024/01/15(月) 19:05:43.51 ID:hng/Vsw2.net
リトルの純正も高いんだよ…

470 :774RR:2024/01/15(月) 20:41:24.32 ID:ZtxIF705.net
1個前のスレの711です。

リトルカブのマニュアルクラッチレバーについて聞きましたが、ご回答いただいたスズキのヴェルデのスイッチボックス、使えました!
左側プッシュキャンセルもできました。
配線は、何個かネット情報を見て、一緒だったので、その通りで配線つなげて問題なかったです。

また、スイッチボックスにチョークレバーはないですが、レッグシールド隙間から、キャブのレバー引くにしました。

ボアアップエンジンですが、クラッチで駆動力が微調整できて、楽しいです。

471 :774RR:2024/01/15(月) 23:23:31.08 ID:95YPrnpx.net
>>470
使えて良かった。
左のプッシュキャンセルが欲しくて探した結果がヴェルデかアドレス110だったんよ。
リトルはハンドルが細くてなかなか合うのが無いんよね。

マニュアルクラッチにしたんだ、そりゃ楽しそうだ。

472 :774RR:2024/01/16(火) 00:37:13.13 ID:i5/O+KYg.net
排ガス規制前のエンジンと排ガス規制後のエンジンて電気配線のカプラー同じでしたっけ?

473 :774RR:2024/01/24(水) 16:45:55.25 ID:Jb1tzO+3.net
皆さん、教えてください。

友人からリトルカブを譲り受けました。ただ50ccではあまりに走らないので85cc化を考えていますが、あまりカリカリに弄りたくなく、国道で流れに乗れる程度の力が欲しいだけなので、ライトボアアップキット、ハイカム、強化オイルポンプ、強化クラッチ、スプロケ変更程度に留めようと思ってますが、これくらいで普通の流れには乗れますか?

474 :774RR:2024/01/24(水) 18:34:12.19 ID:a/ywEbzR.net
>>473
バランス取れてていいと思うよ。
ハイカムは無くても良いんじゃないかな。
エアクリーナーボックスの煙突穴あけ加工もお忘れなく。
マフラーはそのままでやるの?

475 :774RR:2024/01/24(水) 19:38:55.79 ID:Gj2Ta73v.net
>>474
ありがとうございます。
マフラーはノーマルのつもりです。給排気にも手を出すと、マフラー→エアクリ→キャブと替えだして、一気に沼にハマる悪寒しかしないので。
あくまでライトカスタムで、流れにフツーに乗れる速さを目指してます。

476 :774RR:2024/01/24(水) 19:41:33.17 ID:Gj2Ta73v.net
カービィさんが、ボアアップ時はハイカムも入れないと全く意味無し!と断言してるので、一応ハイカムもメニューに入れてます

477 :774RR:2024/01/24(水) 21:12:08.42 ID:KWI5cvgG.net
キャブは少し大きめにしたほうが良いかもなあ。俺のは88c c にしたけど、PC18入れた。
ハイカムは入れてない。ハイカムは上を回す人向けだよ。下のトルクは減る。

478 :774RR:2024/01/25(木) 08:32:46.36 ID:30H4zRvd.net
ハイカム入れるならポート拡張しないと意味が無い
ノーマルヘッドのポートが狭くて高回転が抑えられてるんで、ハイカムはインマニ・キャブ・ポート拡張の後で充分と思う
75cc+19キャブ・c90マニ+ポート拡張+スプロケで全開80くらい

479 :774RR:2024/01/25(木) 12:06:47.79 ID:V/dglvOc.net
燃費はどのくらいでつか?

480 :774RR:2024/01/25(木) 21:04:38.58 ID:BCmMttcm.net
>>479
477だけど測ったことないんで解んないw

481 :774RR:2024/01/25(木) 22:07:49.75 ID:VQ6tAaXg.net
>>477、477
ありがとうございます。
それじゃ、私の趣旨からいってハイカムまでは不要みたいですね。
参考にさせて頂きます。

482 :774RR:2024/01/26(金) 23:36:26.75 ID:VtsFsBEp.net
>>479
おれは、リトルカブ、ノーマルヘッドタケガワ81cc,ハイカム、C90マニホールドとキャブ、ポート拡大、スプロケットが16-33とハイギャ過ぎで、ツーリングで60~85km/L。坂は全く登らないので、スプロケットは前だけ16に交換程度が良いと思う。

483 :774RR:2024/01/27(土) 12:18:50.26 ID:Rcw7cLEd.net
2000年式のキャブ4速なんですが
アクセル戻したとき 軽いエンブレ状態の時にチチチチチ みたいな音がします
タペット調整ってやつが必要でしょうか?

484 :774RR:2024/02/12(月) 09:49:18.79 ID:cjd7C6xd.net
月末に出るカブバッグ付き本を買うか迷うわー
色はイマイチだし、買っても使わなさそうだしなあ。せめて本の内容が充実してたらと思ったら16ページですかw

485 :774RR:2024/02/12(月) 12:55:39.19 ID:gxTHnx4B.net
>>484
どんどん予約終了しているよ
再入荷するかもしれんけど

486 :774RR:2024/02/12(月) 13:21:06.09 ID:cjd7C6xd.net
>>485
あの手の本はすぐに増刷がかかるから無問題だよ。発売日以降は知らんけど。

487 :774RR:2024/02/12(月) 13:34:33.13 ID:kGOWJy+i.net
なんて雑誌?

488 :774RR:2024/02/12(月) 14:26:36.46 ID:cjd7C6xd.net
Honda スーパーカブ 2wayマルチバッグBOOK (TJMOOK)

489 :774RR:2024/02/12(月) 14:32:58.86 ID:U7WalHdG.net
https://store.tkj.jp/shopdetail/000000017286/
これかー、本がオマケって感じだな
楽天で3970円転売ヤー発見w

490 :774RR:2024/02/12(月) 16:08:06.71 ID:DnrgduuN.net
そう。チーズ蒸しケーキ本も買ったけどw、売り切れ表示でもあとからあとから追加されるから焦って転売ヤーから買う必要なし。

491 :774RR:2024/02/12(月) 17:37:16.56 ID:kGOWJy+i.net
ありがとうございます

宝島社のこれ系かー
やっぱ現行カブがターゲットなのね

492 :774RR:2024/02/20(火) 10:15:01.67 ID:7Mqsj1Xl.net
リトルカブ車体にカブ110用のマフラーって装着できます?
勿論ステーの位置などは異なるんだろうけど、とりあえずエキパイ径とかって同じでしょうか?

493 :774RR:2024/02/26(月) 22:02:30.90 ID:Cobfu7w/.net
リトルカブのノーマルリアサスなんですが、へたってきたので
分解してスプリングだけ同じサイズの硬いやつを入れようと思うのですが、
無謀ですかね?モノタロウとかでバネメーカーのものを・・・

494 :774RR:2024/02/26(月) 23:06:23.91 ID:8kH0S+F0.net
ダンパーがくたばってるだろうから、程度の良い純正ベースで作った方が良いんじゃ?

最近突き上げが硬いな、と思ったら片側が固着しててストロークしてなかったわw
バラして固着剥がしてたらオイルが抜けて、ただのバネサスになっとるw

495 :774RR:2024/02/29(木) 08:33:28.42 ID:N8vLUKEJ.net
3000円程度から純正風のあるから、バネ交換の労力を考えるとね…

496 :774RR:2024/02/29(木) 10:47:48.29 ID:DHo91Bv1.net
実際、純正や安物リプレイスサスはどのくらいが使用限度なんだろうね?10年?
勿論使い方にもよるけど、10年に一回は取り替えるべきなのかな

497 :774RR:2024/02/29(木) 11:51:47.52 ID:VLbiiH27.net
リアサスてみんなどこの使ってます?

498 :774RR:2024/02/29(木) 11:55:32.11 ID:X9IGnNml.net
そのままでそろそろ90400km
まあこのままで50万キロ行けそう

499 :774RR:2024/02/29(木) 15:59:33.40 ID:H8G9No0C.net
>>496
単体にして押してみないと解らないねぇ…
バネサスになってたら賞味期限切れかな

500 :774RR:2024/02/29(木) 19:02:22.87 ID:NegjS+3x.net
壊れた‥‥
エンジンかかるけど一瞬吹け上がった後回転落ちてくのなんだろ、スロットル開けても下がり続ける
少しアイドルすればまた吹け上がるけど即落ちる
キャブはMJSJも詰まり無い、通路も全部パーツクリーナー貫通する、吸気も大丈夫
チョークいれながら極低速でなら走行可能、どこみりゃいいんだろう
プラグ、イグニッションコイル、CDIとかかな

501 :774RR:2024/02/29(木) 20:47:37.16 ID:H8G9No0C.net
>>500
燃料系じゃね
ガソリン供給不良
例えばタンクキャップのエア通路の詰まりとか

502 :774RR:2024/02/29(木) 20:52:36.77 ID:H8G9No0C.net
あとはフロートバルブが張り付いてるとかで供給されずに実油面が極端に下がってるとか、ただのガス欠とか

503 :774RR:2024/03/01(金) 06:17:22.96 ID:75MPeRaZ.net
>>501
ありがとう、今日はタンクキャップホースコック外して燃料系を整備してみるよ

504 :774RR:2024/03/01(金) 09:11:19.50 ID:mtDt6euA.net
>>503
がんがれー

俺は帰宅する数百メートル手前からコックオフにして走るんだが、最後のほうはチョーク引かなきゃ回転しないぜ

505 :774RR:2024/03/01(金) 11:55:47.07 ID:75MPeRaZ.net
>>504
ありがとう直った!
ガソリン全部抜いてコックと燃フィルとタンクとホースにキャブクリーナーと
パーツクリーナーやったら生き返ったよ!
別のバイクってくらい調子良くなったよ!マジありがとう!
燃料経路のどっかが通り悪くなってたんだね

506 :774RR:2024/03/01(金) 12:04:28.58 ID:1wGkCjO3.net
>>505
おめ!
今日は温いからカブで散歩も捗るぜー

総レス数 506
104 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200