2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ちっちゃくて】リトルカブ祝・70速目 記念スレ【カヮイィやつ】

1 :774RR:2023/03/01(水) 23:05:38.24 ID:DBP+BYTd.net
リトルカブ祝・70速記念スレです。
HONDA・リトルカブ
http://www.honda.co.jp/LITTLECUB/


スクーターと比べて趣味性の高いバイクですから、それぞれ思い入れあるでしょう。
個人の趣味に対する悪意の書き込みや、それに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って情報交換しましょう。

次スレは>>980-990あたりで、現行スレの流れを読んで立てて下さい。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。

次スレが立つまではレス減速!スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧してる皆さんが助かりますよ。

<< 直前スレ
【ちっちゃくて】リトルカブ祝・69速目 記念スレ【カヮイィやつ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1628664872/

326 :774RR:2023/06/22(木) 13:25:14.55 ID:JXTTIfXc.net
>>325
無いと思う
ヘビー入れたとしても、刺さりパンクには意味無いしな

327 :774RR:2023/06/22(木) 17:20:03.84 ID:w5q9qRW6.net
>>323
ありがとうござい

328 :774RR:2023/06/22(木) 21:07:23.29 ID:8RFddWh4.net
空気圧をしっかり管理してから パンクにはあってないのは ド田舎民だからかしら?

329 :774RR:2023/06/23(金) 00:47:01.07 ID:FZOyDL4u.net
やっぱり釘や針金、タッピングビスなどは建築現場の近くを走ると拾うよ。
新しい新築など建たない古い家々が劣化していくだけの田舎だと何にも落ちてないし。

330 :774RR:2023/06/23(金) 01:13:11.88 ID:OZtPuC/3.net
チューブの話に関しては
分厚いものってのは現状ない感じなんかね

331 :774RR:2023/06/23(金) 01:46:26.83 ID:FZOyDL4u.net
チェンシンはゴムが厚い感じはしたな。
強化とは思えんけど、ティムソンはそんな印象はなく国産ブランドと同じか薄い印象。
チューブが厚くても低圧で走った時のリム打ちとか引っ張られての穴開きが減るだけでネジ釘を踏んだら一発だと思うよ。
カッコ悪いがステップから金網ぶら下げて前輪が起こしたネジ釘をキャッチが確実なパンク防止策だと思う。

332 :774RR:2023/06/25(日) 08:02:23.09 ID:v6fCowlW.net
BSの14インチ用チューブって2.50~3.00まで兼用なのね。IRCの2.75が納期遅いから調べてたら見つけたんでBSポチった

333 :774RR:2023/06/25(日) 21:28:58.32 ID:t8XJ83xr.net
メーター一周まで後50?

334 :774RR:2023/07/02(日) 07:23:30.31 ID:xdeeoGp0.net
( ^ΦωΦ)y─┛~~~oΟ◯

335 :774RR:2023/07/02(日) 07:32:42.47 ID:msSyPDry.net
メーター一周まで後1年半

336 :774RR:2023/07/03(月) 20:50:11.40 ID:c2X+aF9I.net
メーター一周したので新車です。
なので早速慣らし運転がてらツーリングしてきたのし

337 :774RR:2023/07/06(木) 22:02:00.07 ID:s7DNmcnQ.net
人は誰でも未知のバイクに憧れ
買いに行くのさ たった一人で
時には大型 教習にぶつかり
時には中型 マウントにさ晒され
泣くことも在るけれど
そうさ 心の小型見付けて
カブ乗りは走って行くだけさ

338 :774RR:2023/07/23(日) 21:40:42.37 ID:BEtLFlJP.net
暑いからウインドシールド外そうかとおもうんだケロ
暑いからその作業すらめんどくさい

339 :774RR:2023/07/24(月) 18:18:05.04 ID:Ng03EJaX.net
昔のトラックみたいにシールドに長細い穴開けて開閉できる蓋付けたい

340 :774RR:2023/07/24(月) 19:44:58.35 ID:njLsZfkQ.net
>>328
都会だと道路の隅っこに異物があるように感じる。
スクーターですり抜けしてた頃は何回か釘を拾った。
4輪車の左タイヤあたりなら大丈夫。

341 :774RR:2023/07/25(火) 21:44:51.93 ID:+DXrQWB/.net
取り敢えずハンドルカバーは外しますた

342 :774RR:2023/07/26(水) 21:41:37.41 ID:PTFBituD.net
俺がハンカバーだ!

343 :30:2023/07/31(月) 00:21:22.91 ID:2xKjJpGr.net
以前にボアアップについて相談させて頂いた者です。
3月下旬に入校後、なかなか車校に通う事が出来ずにいましたが、先日ようやく卒業しました。
武川

344 :30:2023/07/31(月) 00:25:33.43 ID:2xKjJpGr.net
こちらでアドバイスを頂き、以下のものを買い揃えました。ありがとうございました。
武川ハイパーSステージキット
キタコスポーティダウンマフラー
キタコ強化クラッチ(Rガスケットも購入)

345 :774RR:2023/07/31(月) 12:06:18.18 ID:hlrmBaaD.net
おめ武

346 :774RR:2023/08/10(木) 18:27:18.28 ID:iF3DJIH1.net
夕焼け空のツーリング時に聞くランナーが女子き
どのランナーかはイワン

347 :774RR:2023/08/11(金) 15:05:09.09 ID:IloJIGiL.net
ロシアか

348 :774RR:2023/08/16(水) 23:01:52.77 ID:Hjb5Tv1y.net
武川のハイパーイグニッションと元DXプラグに交換しようと思うんだケロ
先達さんの意見を聞きたいのれ教えち

349 :774RR:2023/08/18(金) 11:59:25.94 ID:8T7kthuV.net
一年ぶりに洗車してプレクサスしてオイル交換した
プレクサス初めて使ってみたけどなかなか良いかも

350 :774RR:2023/08/18(金) 12:19:00.65 ID:8T7kthuV.net
パンクしたついでに溝はまだ残ってたが路面店に入ろうとする時にアスファルト上の砂利でスリップしがちだったのと側面のひび割れも気になり
車体購入したウイング店で前後ろのタイヤ交換で
前タイヤ部品代5100 工賃2750の7850
前チューブ部品代1780
後タイヤ部品代5980 工賃3300の9280
後チューブ部品代1780

部品代で計14640 工賃計6050の20690円だった
2022年の5月当時で
純正チューブは厚めで物が良いらしいけどもう手に入らないとか言ってた(俺のは純正から中華へ 
あと14インチで店にストックないと取り寄せだから前もって連絡を

最近購入した方の参考に

351 :774RR:2023/08/18(金) 12:45:12.66 ID:yZ2rUjcm.net
用品店で交換した時のうろ覚え値段

部品代16000工賃6000円

パイロットストリート2
ダンロップチューブ

352 :774RR:2023/08/19(土) 13:18:08.56 ID:jxToO5bs.net
>>351
1つ上のレスは自分のだけど2千円程度の差ならミシュランなどの方が良いなあ
ホンダ店は社外品うるさいと聞いてたから頼めるのかすら聞けず言えず
通勤中のパンクで緊急性あったのと職場から購入店が近くて押して行ける距離だったのもあって脳死だったけれども

353 :30:2023/08/21(月) 19:13:04.89 ID:YjfOSDfW.net
これまで皆さんに色々とお尋ねしてきた者です。
また皆さんなにお尋ねしたくて書き込みます。
先日、ショップによる88ccへのボアアップ作業完了しました。やはり体感で変化が分かりやすいですね!
これからは二段階右折や坂道も恐れず、楽しく走れそうです。
受け取り直後は、シフトチェンジの癖があるのに気づかず、2速までしか入らなかった(それ以上はペダルが固くて全く踏み込めない)ので結構焦りました。
乗り始めて10分位は何度も道端で停車し、停車時はシフトチェンジ可能なのに、なぜ?むむむ…という状態でした。
3速からはアクセルを回しながらシフトチェンジしないとダメだと言うことに気づいて、ようやく楽しく走れるようになりました。
ちなみに、この症状はボアアップ車では割とよくあるお話しでしょうか。
ちなみに、過去に同様のお話しが出てましたらごめんなさい。

354 :30:2023/08/21(月) 19:21:49.17 ID:YjfOSDfW.net
これまで皆さんに色々とお尋ねしてきた者です。
また皆さんなにお尋ねしたくて書き込みます。
先日、ショップによる88ccへのボアアップ作業完了しました。やはり体感で変化が分かりやすいですね!
これからは二段階右折や坂道も恐れず、楽しく走れそうです。
受け取り直後は、シフトチェンジの癖があるのに気づかず、2速までしか入らなかった(それ以上はペダルが固くて全く踏み込めない)ので結構焦りました。
乗り始めて10分位は何度も道端で停車し、停車時はシフトチェンジ可能なのに、なぜ?むむむ…という状態でした。
3速からはアクセルを回しながらシフトチェンジしないとダメだと言うことに気づいて、ようやく楽しく走れるようになりました。
ちなみに、この症状はボアアップ車では割とよくあるお話しでしょうか。
ちなみに、過去に同様のお話しが出てましたらごめんなさい。

355 :774RR:2023/08/21(月) 22:14:56.13 ID:HF1AFHlw.net
ボアアップ前も後もギアチェンジに大きな癖は出なかったよ。

356 :30:2023/08/21(月) 22:45:58.69 ID:YjfOSDfW.net
>355
ご回答いただきありがとうございます。
ちなみに、ギアチェンジはアクセルを戻してからペダルを踏み込んでますか?
私は50ccの時からそうしてきましたが、ボアアップしてから急に変わったので少々焦りました。

357 :774RR:2023/08/21(月) 23:47:24.81 ID:wa3/nq2G.net
>>356
シフトアップはアクセル戻してからペダル踏んでアクセル開けるで、シフトダウンはペダル踏み込んだままで、ブリッピングしてペダルを戻す感じ?
なんか体で覚えてるのを文章にすると怪しい気がするけど、カブ系でのよくある方法だよ。
シフトチェンジがアップかダウンか判らないけど、カブでアクセル開けたままは試したこと無いな。

358 :774RR:2023/08/22(火) 00:39:56.90 ID:Ox5JrwBA.net
元々気付きにくいレベルでクラッチに問題が有ったのが、ボアアップしたことによって、より顕著に問題が出てしまっている可能性が考えられますね。

359 :30:2023/08/22(火) 12:19:34.51 ID:YUrSjldp.net
>>357
ご回答いただきありがとうございます。
シフトチェンジでは分かりづらかったですね、すみませんでした。シフトアップ時に2速までは通常通りなんですが、2速→3速、3速→4速はアクセルを戻した状態でペダルを踏んでも、固くて全く踏み込めない状況です。ブリッピングについては単語すら知りませんでした。勉強になりました。

360 :30:2023/08/22(火) 12:21:18.41 ID:YUrSjldp.net
>>358
なるほど、ご回答いただきありがとうございます。
引き続き調べてみます。

361 :774RR:2023/08/22(火) 12:45:13.60 ID:quVRNcz+.net
一度クラッチ調整してみては?
レンチとドライバー一本ありゃできるよ

362 :774RR:2023/08/22(火) 13:04:10.05 ID:HQGT0Zkh.net
85㏄にしたなら強化クラッチに替えて無いのかな?
強化クラッチだとそう言う傾向は有るよ。
吹かしたり戻したままでは固くて踏み切れずブリッピングに合わせて踏まないとシフト出来ない。
特に戻してエンブレ効いてる状態ではほぼ無理なのでブリッピングする。

363 :30:2023/08/22(火) 19:21:32.25 ID:AUTtJCQK.net
>>361
ありがとうございます。
それだけ聞くと簡単そうですね。
ネットで色々調べてみます。

364 :30:2023/08/22(火) 19:25:12.74 ID:AUTtJCQK.net
>>362
ご推察の通り、キタコの強化クラッチに変えました。
そういう傾向があるんですね!
それを聞いて少し安心しました。
ありがとうございます。

365 :774RR:2023/08/22(火) 22:38:51.76 ID:6TAl+0LZ.net
クラッチの組付けミスでペダルを踏んでもクラッチが切れないときにギヤが入りにくいことがあった。
ギヤを踏んだ状態でクラッチが切れてますか? ペダルを踏み込んだ状態でアクセル開けて回転上げたら前に進んだりしませんか?

366 :30:2023/08/24(木) 22:41:14.82 ID:QnnL9iwo.net
>>365
先程試してみましたが、ギアを踏んだ状態でクラッチは切れておりました。
今夜4日ぶりに乗ってみたところ、なぜかシフトアップ時の例の症状は改善されておりました。
ボアアップしたばかりの一時的なものだったようです。皆様、お騒がせして申し訳ありませんでした。

367 :774RR:2023/09/14(木) 22:27:32.25 ID:/Zgbm8l1.net
昼から夕方くらいまでブラブラで尾てい骨が痛い
ケツ筋が痛いとかでなく骨が痛い感じ

368 :774RR:2023/09/15(金) 11:29:59.96 ID:gD3ZYSqZ.net
皆さんの、けつ痛対策を教えてちゃぶ台

369 :774RR:2023/09/15(金) 13:25:25.50 ID:psLyVkkQ.net
30分に1回ケツを上げて立ち乗り

370 :774RR:2023/09/15(金) 17:39:55.47 ID:DK6Zo6ZG.net
アンコ盛りフラット化+ちょい後傾+キャリアに当たるギリギリまで後ろに下げた

371 :774RR:2023/09/15(金) 17:56:02.16 ID:Za2Ox4ur.net
固くてケツ痛対策なら、自分は3Dメッシュシートカバーを付けてる。
弾力あるし、夏は蒸れないし、圧力分散するのでレインパンツも染みにくい。
単に座りすぎて痛いなら、素直に休憩入れる。

372 :774RR:2023/09/15(金) 19:05:30.53 ID:qy36pvYb.net
ちょっと参考にさせてもらうね
通勤レベルの短時間だと問題ないんだけどね

373 :774RR:2023/09/17(日) 00:50:51.03 ID:02TvDAfm.net
ブレーキングでお尻が前にズレるのをナンとかしたいので良い方法があれば教えてクレメンス

374 :774RR:2023/09/17(日) 11:48:34.09 ID:KirzADiF.net
100均で売ってるシートに編み目のカバーとかは?
後部にリフレクターがついたやつ以前売ってたけどなー(レモンていうマイナー100均だったかも
チノパンのケツ部分が擦れて色落ちしてたからひっかかりはありそう
もともとは密着面減らすケツ汗対策品だったのかわからんけども
ちなみにリトルのシートには装着できたパンティみたいにゴムが伸びるというか

375 :774RR:2023/09/17(日) 11:51:52.48 ID:KirzADiF.net
軽くググるとセリアのメッシュシートてのをつけてる人いるな

376 :774RR:2023/09/17(日) 17:15:54.09 ID:ef1hjmtA.net
アマゾンで安物メッシュカバー被せたら滑らなくなったが、メッシュが粗くて固いのでズボンの消耗も激しくなったな。
更にシートの皮がメッシュで破れるのよ。

377 :774RR:2023/09/18(月) 18:43:07.58 ID:utWN1wt7.net
シートカバーの上からメッシュすればいいのだ
ずんだもん

378 :774RR:2023/09/19(火) 09:36:40.87 ID:tGSgIRFt.net
シートが破けてきたなぁ
後ろのところが少し・・・
You Tube見ながら検討するか
安物のシート表皮は7年くらい前に買っといた

379 :774RR:2023/09/24(日) 18:11:16.48 ID:K5Lk3pI3.net
チラシの裏日記帳ですまんが
国道とかの幹線道路を通る機会が多い時に信号待ちからのスタートとかで後続車に迷惑かけたくないとやたらアクセル全開で始動してた時期があった
原付乗りたてカブ乗りたてではなく隣の県とかにプチ遠出するぐらいの若葉マークではないと思うのだけど、急にギアチェンが下手くそになった
頭で考えると余計にわからなくなるというか感覚がおかしくなって1速からアクセル捻りすぎてギアが入らないとか信号待ちで止まるのが怖いとか
エンジン唸るほど音あげてからギアチェンしてた
今現在は以前みたいにほんの少しひねってギアチェンスムーズに
なんでだろね?脳がおかしくなってた

380 :774RR:2023/09/24(日) 18:16:47.92 ID:K5Lk3pI3.net
ギアが入りにくいとかでもう一度吹かすようなこともしてたのも原因かもしれない
個人的にFI車だったからコンピューターおかしくなったのかとも本気で思ってしまったぐらい頭がおかしくなってた
トラックが隣で信号待ちしてるとそのトラックのエンジン音でリトルのエンジン音が聞こえずギアチェンスムーズに出来ないみたいなのは今でもある
耳でギアチェンタイミングを計ってるのがわかった

381 :774RR:2023/09/24(日) 18:19:16.57 ID:BPkAZ8A8.net
それは単に慣れて無意識で出来るように成ったからじゃないか。
変に意識する事で、何でも無いことが理解できなくなり難しく感じるんだよ。

382 :sage:2023/09/25(月) 01:18:35.11 ID:0ZyCOxD7.net
もう乗るの疲れた
30万で買ったのに処分したい

383 :774RR:2023/09/26(火) 15:57:54.23 ID:a6EyjLnD.net
三万で買うたるがな~

384 :774RR:2023/09/26(火) 19:13:15.38 ID:4v8CBxAJ.net
>>381
ありがとう

385 :774RR:2023/09/26(火) 22:41:32.98 ID:MCgK/tvk.net
浜村淳です

386 :774RR:2023/09/27(水) 00:24:33.13 ID:SNu0AYmK.net
>>382
どう疲れるの?

387 :774RR:2023/09/27(水) 06:20:09.14 ID:AKs+RNht.net
>>385
お疲れ様でした

388 :774RR:2023/09/28(木) 19:41:08.39 ID:oT5UyKw2.net
すれ違うカブ(リトル含めて)のマフラーの音がみんなカッコいい
純正の静かさも気に入ってるけどもう少し重い音欲しい
トコトコじゃなくドドドド

389 :774RR:2023/09/29(金) 07:14:25.25 ID:wEKS22sm.net
流石にそれは無理じゃないか?

390 :774RR:2023/09/29(金) 07:39:35.30 ID:WH/ZwHiI.net
底に穴開けて道路に反射させてみな
社外品は改造モンキーみたいに破裂音が耳障りだし

391 :774RR:2023/09/29(金) 12:01:07.18 ID:uddjmGYZ.net
サウンドレーサー積んじゃお(要加工)
https://youtu.be/UmAYefya2CY

392 :774RR:2023/10/11(水) 23:09:05.56 ID:rmcXaPje.net
皆の衆は、リトルに何年何キロ乗り
何を求めて走ってルンルン?

393 :774RR:2023/10/12(木) 17:16:34.67 ID:DHXxCK9o.net
>>392
6年4,000キロ
安くて旨い食材を求めて走ってルンルン
リトルは仕入れ買い出し用(飲食店経営)

394 :774RR:2023/10/12(木) 23:40:08.81 ID:Tu3M2sUn.net
>>393
それくらいの程度の中古買って24000まできた
短足の俺には足つき良いし取り回しも楽
燃費の良さだけ感じないのだけど体重重いのと乗り方が省エネ走行じゃないからなんだろう
昨日か今日か思い出せないのだけど黒リトルの同士がパンクしてたけど助ける技術もアイテムもなく素通りでごめんな

395 :774RR:2023/10/12(木) 23:41:15.75 ID:Tu3M2sUn.net
何年だろ?俺も六年くらいかな

396 :774RR:2023/10/13(金) 10:12:51.21 ID:heSnw5mQ.net
>>392
3年1500km
通学と都内のツーリングが目的

本当は電車で移動した方が早いのだけど、なぜかコイツで行きたくなる

397 :774RR:2023/10/16(月) 22:32:19.79 ID:/02Oasaa.net
23年33,000km 2000年に購入ほぼ車庫で眠っていたけど、直近3年は通勤で使用

398 :774RR:2023/10/18(水) 15:47:48.50 ID:zL/HDz1r.net
10年前にヤフオク55000円で買った3速リトル
2万km程度走ってやった修理といえば前後のタイヤ交換一回だけ
先日メルカリで70000円で売れました

399 :774RR:2023/10/20(金) 01:57:10.34 ID:gyDGs2Br.net
ひゃあっ!ちょ…首触るなよ…く、すぐぐったいだろ…(くすぐったいのところは小声で)

400 :774RR:2023/10/21(土) 20:26:19.02 ID:28EVSSw8.net
先日パンクしてから真っ直ぐ走れない位ハンドル振られるようになっちゃったけどホイールごと替えなきゃあかんかね?
スポークの張り調整かホイールバランス修正でどうにかなるなら良いんだけど

401 :774RR:2023/10/21(土) 20:46:57.18 ID:8mAZDVKZ.net
ただのパンクでホイール歪むとか考えにくい
パンク修理はDIY?
ビードが綺麗に上がってなくて、タイヤが振れてないか?

402 :774RR:2023/10/21(土) 20:58:07.91 ID:28EVSSw8.net
>>401
修理はバイク屋でやってもらった
パンクした場所が交通量の多い国道の立体交差の橋の上で留まるには危険な所だったから合流地点迄数百m押して歩いてそこからレッカー

403 :774RR:2023/10/21(土) 21:29:33.70 ID:8mAZDVKZ.net
>>402
んじゃその店に申し出てみたほうがいいんじゃない?
タイヤホイールが問題なければ、ステムベアリングくらいか
ステムベアリングならフロント浮かせりゃ気付くと思うけど

404 :774RR:2023/10/21(土) 21:49:00.20 ID:28EVSSw8.net
>>403
ありがと
そうしてみる

405 :774RR:2023/10/22(日) 01:30:54.45 ID:cCtqC2kw.net
駐輪場に停めてたら強風で倒れてしもた
急いで起こしたのだが

≡(@)≡
┃┃
O

だったフロントが

≡(@)≡
/ /←ここだけ微妙に傾いてる
O

になってる(´・ω・` )
これどうやって修理したら良い?

406 :774RR:2023/10/23(月) 07:48:30.16 ID:zYmVUqfb.net
ステムカバーをドライバーで外して真っ直ぐはめ直す、終わり。

407 :774RR:2023/10/24(火) 12:08:53.91 ID:MwUWZVQT.net
反対側に倒してみよう。

リトルに鉄カブのレッグシールドて取り付け出来るんるん?

408 :774RR:2023/10/24(火) 15:55:30.64 ID:+heCdqnI.net
>>407
レッグシールドの上の方をカットすれば取り付けできるよ

409 :774RR:2023/10/24(火) 22:51:04.14 ID:qktzFfbM.net
>>408
取り付けれるんるんね
教えてくれてありがとうございま
君に幸あれ

410 :404:2023/10/28(土) 12:49:27.56 ID:+zV1/BS3.net
>>406
ありがとう

カバー外してみたらステムカバーを取り付ける鉄板だけが歪んでた
これだけなら走行に支障も無いしそのままでいいか

411 :774RR:2023/11/14(火) 09:55:11.57 ID:awvbkhwD.net
チラシ裏だけど深夜にコンビニ行ってさあ帰ろうて時になんか違和感感じたら尾灯がついてない
ブレーキ踏めばつくのを確認して帰りブレーキ軽く踏み続けながら(尾灯つけなから)裏道で帰宅した
反則金5000円らしいからみんなも整備というか注意してな

412 :774RR:2023/11/16(木) 23:05:01.94 ID:Bb9lVWyZ.net
テールランプバルブ今日直したけどくっそ楽だったは

413 :sage:2023/11/26(日) 17:13:29.15 ID:9x5WCwgS.net
カインズオイル880円あんまり良くなかったな

414 :774RR:2023/11/26(日) 18:59:13.41 ID:JJeqmRmu.net
タイヤのオススメはどれだろう。
とはいえ、あんまり選べないね。
(´・ω・)

415 :774RR:2023/11/26(日) 19:54:50.45 ID:Hlh/02bi.net
>>413
以前は600円くらいだったんだけどね
今の価格と品質だと割高に感じるわな
同じくらいの価格のエネオスのオイルの方がいいかもしれない
もしくは、少し安いモノタロウのオリジナルブランドか

416 :774RR:2023/11/26(日) 20:31:58.17 ID:nRlwmIUr.net
自分もタイヤ関連で疑問があって
リトルカブってタイヤ的にスリップというか転倒しやすいのかな?
例えば普通のスーパーカブや例えば125ccのバイクと比べて

417 :774RR:2023/11/26(日) 20:49:40.39 ID:Hlh/02bi.net
>>416
基本的にタイヤのインチが大きい方が安定するでしょ
だから、普通のスーパーカブよりは不安定で、一般的なスクーターよりは安定してる感じ?
まあ太さとか重心とかにもよるだろうけども

418 :774RR:2023/11/26(日) 22:48:59.11 ID:9x5WCwgS.net
新聞屋がGEARをカブ感覚で乗ってたら派手にすっ転んだって言ってたよ

419 :774RR:2023/11/27(月) 19:36:28.68 ID:itH2c5BF.net
バトラックス

420 :774RR:2023/12/03(日) 21:54:22.01 ID:7DT6hsRN.net
タイヤは良く走る人なら持ちが良いのが良かろうと思うがミシュラン、ティムソンは高いし固いのでハメるのが大変だからな。
ティムソンなんてパンクして走り続けてもビード落ちないから直せる所まで走り続けれるのは良いが、交換が本当に大変。
DUNLOPなんて足で踏むとビード落ちて慣れてる人なら工具無しの指で外してハメれるから交換もパンク修理も楽だが持ちは悪すぎるしグリップも良くない。
その辺を勘案して自分の環境に合うタイヤを選んで。

421 :774RR:2023/12/05(火) 19:48:46.19 ID:EPST3cJG.net
ありがとう
ダンロップってそうなんか
無知すぎてIRCよりも良いものかと思ったがそこまでなんかな

次変えてもらうときは
ミシュランとかダンロップの希望出してみようかな

ちなみにその辺りの定番だと
リトルカブでは片輪交換でどのくらい金額差が出てくるんだろうか

422 :774RR:2023/12/05(火) 20:56:19.09 ID:9cKPHZr3.net
リトル用ならIRC>ダンロップだわ
ダンロップは先に逝くからイヤ

423 :774RR:2023/12/06(水) 00:37:44.01 ID:tfQfBUwH.net
>>421

ミス

○ミシュランかティムソン

424 :774RR:2023/12/06(水) 01:48:43.64 ID:e8NJ2U++.net
ミシュランは嫌がる店も有ると思うよ。
何故なら固いからチューブ破き易いのよ。
タイヤ一本替えるのに2本チューブ破いて3本目でやっと成功した事が有る。
店の立場ならそんなリスク有る仕事は嫌だろうからな。
因みに自分で替える人ならTONEのスプーンタイプタイヤレバーが使い易いよ。
KTCのより安く使い易い。
PBのはチューブレス用でチューブに使うと絶対破くので薦めれんわ、高いし。

425 :774RR:2023/12/06(水) 07:35:46.47 ID:c7SiGlmT.net
リトルカブのダブルシート欲しいけど純正キャリア付けておきたい

426 :774RR:2023/12/06(水) 10:29:29.03 ID:jiYzM6mk.net
個人的にはミディシートなんかもオススメだけど、純正キャリアは付けられないか、、、

総レス数 506
104 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200