2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ちっちゃくて】リトルカブ祝・70速目 記念スレ【カヮイィやつ】

1 :774RR:2023/03/01(水) 23:05:38.24 ID:DBP+BYTd.net
リトルカブ祝・70速記念スレです。
HONDA・リトルカブ
http://www.honda.co.jp/LITTLECUB/


スクーターと比べて趣味性の高いバイクですから、それぞれ思い入れあるでしょう。
個人の趣味に対する悪意の書き込みや、それに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って情報交換しましょう。

次スレは>>980-990あたりで、現行スレの流れを読んで立てて下さい。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。

次スレが立つまではレス減速!スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧してる皆さんが助かりますよ。

<< 直前スレ
【ちっちゃくて】リトルカブ祝・69速目 記念スレ【カヮイィやつ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1628664872/

83 :774RR:2023/04/09(日) 13:03:46.52 ID:59YXEc0T.net
二種化して流れに乗ってても被せてくるババアおるな

84 :774RR:2023/04/09(日) 14:25:25.26 ID:q3gV+4kq.net
バイクの後ろを走る事がなによりも許せない基地街は多い。

85 :774RR:2023/04/13(木) 12:54:00.30 ID:HiIxGenf.net
FIのリトルカブをタケガワの88ccにして、fiコンもタケガワ推奨値なんだが
発進時にすごいもたつく感じになった。

同じような症状出た人いない?

2016年のリトルカブ、マフラー、エアクリはノーマル。
ボアアップと付属してたハイカム入れてる。

86 :774RR:2023/04/13(木) 13:32:09.79 ID:apVnnTSz.net
前もその話出た気がするな
タケの仕様でどうしようもなくて、最後はFIコン変えたとかそんなんじゃなかったっけ

87 :sage:2023/04/13(木) 16:53:20.54 ID:e+291liP.net
エニグマ追加で入れて燃料増量すればまともに走れるようになるよ

88 :774RR:2023/04/13(木) 19:20:11.99 ID:0POzGFL+.net
よくある症状?
ボアアップするとしょうがないのか、タケガワのがイマイチなのか

ちなみにキタコのimapとかなら大丈夫とかない?

エニグマかー、先に空燃比計でも付けて見てみようかな

89 :774RR:2023/04/13(木) 19:43:23.86 ID:Oq8S6tB2.net
タケは遠心クラッチもイマイチだしなー

90 :774RR:2023/04/13(木) 20:06:57.23 ID:SUpNFdle.net
こういうの見ると、ある意味弛いキャブでよかったと思ったり思わなかったり

91 :774RR:2023/04/13(木) 21:13:27.44 ID:MD1U01Jc.net
FIは設定された噴射量以上は絶対に噴射しないからな。
キャブだと合って無くてもアクセルワークで誤魔化しながら走る事は可能では有る、かなりテクニック要るけど。
完璧なセッティング出すのは理論的に不可能と言われたレクトロンキャブをアクセルワークで無理矢理走らせてフレディと戦ったケニーロバーツに痺れたな。

92 :774RR:2023/04/14(金) 09:00:45.62 ID:6+Ax3WJK.net
ecuのリセットはしたの?

93 :774RR:2023/04/14(金) 19:28:45.37 ID:e92DJM9V.net
したら変わるんかな?

どのサイト見てもPGMランプがちゃんとマニュアル通りリセットできたって記事ないからやってないのよね。

94 :774RR:2023/04/14(金) 21:50:10.93 ID:fA1r/SZy.net
あまりに調子悪いなら、おまじない程度に試すのは有りだろ。

もたつく状態が、単に遅いと感じるのか、吹けきって扱い難いのか、エンジンが不調なのか?
例えば圧縮抜けしてれば、全体的にパワーが出ないし、4速でスプロケが14Tのままだと、吹けきって扱い難くいとか。

エニグマに関しては、一気にアクセル開けてボコつくのが気になるなら変えても良いかも。
タケガワのFIコンはインジェクタに割り込んで、噴射時間を変更して噴射量を増やしてるだけなので、常に適切かは微妙だとは思うけど。

95 :sage:2023/04/14(金) 22:24:59.04 ID:9vdJg+v9.net
おそらくタケガワがリトルカブ用のボアアップキットを開発した時とはインジェクターとかの仕様が変わってしまったんではないかと思ってる
だから燃料が足りなくてボコつきが起こるんではないか?
俺はエニグマでボコつく回転数アクセル開度を潰すように燃料増量していったら快適に走れるようになったけど、知る限り他に方法はないんでないか?
タケガワに言っても対応はしてくれなさそうだし

96 :774RR:2023/04/14(金) 23:28:14.38 ID:e92DJM9V.net
FIは難しいねー
燃調いじれる人は尊敬するわ
今の状態を知る為にも空燃比計は欲しいな

初期の頃のECUに変えたらマシになったりするかなとか色々思案中

97 :774RR:2023/04/15(土) 13:42:39.62 ID:QlVxXOjQ.net
>>85
タケガワで揃えてるならタケガワに聞けば???
わりとマジで。

98 :774RR:2023/04/15(土) 18:53:47.97 ID:+qg5+vmC.net
武川にきいて埒開かんかったからこっちきてるんじゃないのか

99 :774RR:2023/04/15(土) 19:24:56.92 ID:RhUxEmw4.net
取説無いとわからんなーコレは
AA01用も似たようなものかな?

ttp://gentsuki-life.com/?eid=69#gsc.tab=0

100 :774RR:2023/04/15(土) 21:03:47.55 ID:zQiyAxBc.net
それFIコン2だね
ワタシのFIコンはダイヤル回すだけの簡単なやつだわ。

色々調べてたら同じ症状出てる人も散見するし、試しでFI前期のECUに交換してみようかなと。

空燃比計つけたりしてからエニグマに挑戦かな

101 :774RR:2023/04/16(日) 07:55:21.82 ID:HLwajDdc.net
>>85
モタつくのは発進時だけ?
アイドリングは安定してる?
走り出してしまえばちゃんと吹ける?
二次エア大丈夫?
スプロケ設定は?

すまん、解決策が分かるわけではないが
まあいろいろ原因みたいのは考えられるからね。
あとスロットルポジションの初期化(温度センサー外す方)はやったらフィーリング変わった気がするよ。

102 :774RR:2023/04/16(日) 08:17:09.04 ID:HLwajDdc.net
ちなみにECUのリセットとか学習とかは特にエラーがなければ変わらないっぽいので
初期化だけでもやったほうがいいよ。
うちのはそれでフィーリング変わったから。

103 :774RR:2023/04/16(日) 12:41:58.60 ID:q45WGxWc.net
>>101
発進時と、極低速からの加速のときかな
アクセルゆっくり開けると大丈夫ぽい。

ここ数日ネットで調べてたら同じような症状が散見されるからそういうもんなのかもしれん。

アイドリング安定してる、二次エアも大丈夫
スプロケはフロント16にしてる。

とりあえずTPSとかリセットしてみるわ、ありがとね。

104 :774RR:2023/04/16(日) 12:43:02.44 ID:q45WGxWc.net
あ、走り出したら好調だよ。

105 :sage:2023/04/16(日) 19:02:26.56 ID:R4WN8rM8.net
だからECUリセットとかそういう事ではなくて、タケガワのボアアップキットのFIコンの設定が急にアクセル開けた時の燃料が少なすぎてボコつくのだから、そのアクセル開度回転数の領域の燃料を増量してやらないと絶対にまともに走れない。

106 :774RR:2023/04/16(日) 22:19:27.86 ID:oW1jqlZy.net
カブの推奨オイルは、ウルトラG1 10W-30ですが、カストロールの10W-40入れたら良くないですかね
家に余ったオイルがあるから入れようと思うのですが
F Iリトルカブです

107 :774RR:2023/04/16(日) 23:36:58.09 ID:C1oRaU5i.net
キャブ車で入れてるけどG1よりヌルって踏み込めるだけで問題ないと思う

108 :774RR:2023/04/16(日) 23:47:23.77 ID:e/iIL1VP.net
男は黙ってウルトラG2

109 :774RR:2023/04/17(月) 05:41:41.19 ID:Gv6W3VT3.net
今ってG1も部分化学合成油だし、あまり変わらないんじゃね?
5w-30と10w-40って粘度の違いはあるだろうけど

110 :774RR:2023/04/17(月) 13:09:00.92 ID:qvAJqY5J.net
他のバイクで使ってる10w-40使い回してるけど若干始動性悪くなる気がする

111 :774RR:2023/04/17(月) 15:10:21.66 ID:hdpz5hO0.net
冬はG1夏はG2ですか?

112 :774RR:2023/04/17(月) 19:06:22.99 ID:xwqChXfs.net
オラは hirokoの10w-30を入れてみる
違いはわからんだろうが 自己満足で入れるんだ

113 :774RR:2023/04/17(月) 19:28:34.82 ID:KYBKjcVC.net
スペマル4リッター1000円の時に買いだめして使ってたけど、もうやらなくなったから今はヤマプレ

114 :774RR:2023/04/17(月) 19:40:33.80 ID:mxjUDDjl.net
>>111
g1と2をミックスして一年中それを使ってます

115 :774RR:2023/04/17(月) 21:43:08.27 ID:DiThhC78.net
タイヤについての質問なんだケロ
今、前後ともにダンロップのD107を履いてます
近々タイヤ交換をしようとおもうのですが、
IRCのフロントNF30とリアNF35 だっかな?
は寿命やグリップ 雨やひび割れ的にどんな感じですか?

116 :774RR:2023/04/17(月) 22:50:09.20 ID:2/6gjJPs.net
>>115
経年でカチカチツルツルになるダンロップより良いと思う
雨の日にシフトダウンからケツが流れて、即IRCポチったわw
小石が詰まる以外不満は無いね

117 :774RR:2023/04/17(月) 23:59:14.66 ID:S6EQwiJG.net
IRCの寿命は異常。
ダンロップの3倍もつ感じ。

118 :774RR:2023/04/18(火) 10:35:33.67 ID:/STl5sG8.net
ダンロップは気のせいか知らんけど、ひび割れするのが早くない?特にフロント

119 :774RR:2023/04/18(火) 22:10:47.22 ID:1LEfnTeE.net
IRCを選べば間違いないのじゃな?

120 :774RR:2023/04/20(木) 12:16:46.77 ID:ASSwLmgU.net
個人的にはNF30が3万キロ以上NR35が2万以上NR6が2万未満な感じだ
ダンロップは前後とも1万キロってとこだな
IRCは溝無くなってても平気だがダンロップは溝が僅かになると腰砕けする
夏冬で交換して捨てる郵便配達とかなら良いのかもしれない
> IRCを選べば間違いないのじゃな?
それはそう
石が詰まるとうるさいのがいるけど
自分で交換するなら安いNR6
委託するなら前後の寿命の差の少ないNR35
長持ちするゆえひび割れは目立つだろう
年8000kmの俺で2.5~4年履くからな
ひびなど気にするなバーストなんかしないんだから

121 :774RR:2023/04/20(木) 14:24:41.03 ID:IUf9GYY7.net
ダンロップは先に逝くとの事なでIRC
にします。
自分で交換する予定でち

122 :774RR:2023/04/20(木) 19:54:31.75 ID:ekGb3Q2K.net
タイヤの話題なので教えてください
林道&軽いオフロードを走りたくてブロックタイヤを履かせたい。サイズが合うオススメ知りたいです!

123 :774RR:2023/04/21(金) 02:26:33.13 ID:NPvGvr/v.net
>>122
IRCのTR-1とかいいんでね?
ミニトレのリア用純正指定らしい
2.75-14リア用しか無いから前後に履くことになるけど

124 :774RR:2023/04/21(金) 08:04:57.61 ID:M9qgEnlR.net
>>123
ありがとうm(_ _)m注文した~

125 :774RR:2023/04/21(金) 18:55:59.97 ID:lTxFadiE.net
ちょっとみんなの感じる相場を知りたい

リトルカブの後輪がパンクして近くの店に駆け込んだことが2回あるんだけど、

一回目→チューブの補修で治ったみたいで2100円
2回目→チューブ自体の劣化でお店が持ち合わせていたチューブを交換してもらい5200円

この辺りは結構適正価格なのかね?

126 :774RR:2023/04/21(金) 19:09:57.82 ID:6ix8Zky/.net
チューブ交換して、チューブ代+工賃で5,200円って激安でしょう。

127 :774RR:2023/04/21(金) 19:13:14.72 ID:WFfD+Abe.net
普通の金額だね
これで高いと感じるなら自分でやれとしか

128 :774RR:2023/04/21(金) 19:36:07.21 ID:giStan1w.net
チューブ補修とチューブ交換てやってることほとんど同じでしょ?
チューブ代が1500円だとして1600円プラスはちょっと高く感じるなぁ
後は1回目と2回目の間隔がどれぐらいかだな

129 :774RR:2023/04/21(金) 21:05:30.75 ID:b+OJ26El.net
正直なところ料金はピンキリなので何ともいえないが、普通の範囲だろ。
ググれば結構バラついてるのが判るだろ。

パンク修理はタイヤを外さなくても出来るから、チェーンやブレーキ調整もしないですむ。

130 :774RR:2023/04/21(金) 21:12:10.63 ID:sIa/5LIO.net
一時期かずっとか知らんけど
純正採用されてたタフアップチューブがけっこう高い
あれに交換されてリムテープ交換とか錆取りもしてくれてたらそれくらい行きそう

131 :774RR:2023/04/21(金) 22:46:20.41 ID:QQyvnLvH.net
内の方の高いと評判の店だとパッチ貼って補修で5000円でチューブ交換したら10000円だぞ?
その店でタイヤ交換するとカブや原付スクーターでも12000円~
それで高いからと皆さん周りの店に行くが周りもその高い店より2000円安いくらいなんだよな?
人を働かせるんだからそのくらいが相場なんだろう?
自分は一切店に行かず全て自分でやるけど、他人から依頼されたらそのくらい欲しいわ。

132 :774RR:2023/04/21(金) 23:31:26.86 ID:sIa/5LIO.net
そんな高級整備士が巣窟ってふエリアがあるんか
住みたくないなw

133 :774RR:2023/04/21(金) 23:32:00.45 ID:W/dnc+QZ.net
ちなみに細かく伝えると
パンク修理とチューブ交換の店はそれぞれ別店舗です。

一回目が地方の個人のバイク屋
2回目はホンダなんとかという提携の個人のバイク屋 
という感じでした

福岡という地方なので妥当な値段なんでしょうか。
東京とか関東だとやはり相場は上がるのかな

134 :774RR:2023/04/22(土) 01:26:39.03 ID:2X3DLwws.net
まあ賃貸でも自己所有でも土地の値段がベースになるからな。
客が来る来ないに関わらず家賃又は税金は掛かるので払えるだけの稼ぎ上げないと。
土地の安い田舎の店舗兼住宅みたいな店だと修理代は安いよ。

135 :774RR:2023/04/22(土) 03:13:33.99 ID:6zoL26pb.net
>>133
同じ店でやってもらったのかと思った。それならそのぐらいの価格で納得

136 :774RR:2023/04/22(土) 23:26:45.31 ID:rz7MUdHL.net
ホンダは色々値上げしてそうだなあ
昔ちょっとしたビルディングなドリーム店で後輪のパンクチューブ交換してもらったことあるけど5000円は行ってなかったと思う

137 :774RR:2023/04/24(月) 19:59:20.72 ID:Rsw1BT0n.net
あと4、5年前に飛び込みで
後輪パンクで駆け込んで
タイヤ交換+チューブ交換+オイル交換や点検してもらって
12000円だったことがある
考えたらこれはかなり良心的だったのかな

138 :774RR:2023/04/26(水) 16:56:00.72 ID:qo20wxZ2.net
ブレーキシューについてなんですが、

Amazonで

デイトナ バイク用 ブレーキシュー クロスカブ110(13-21)[フロント用] モンキー(78~17) など プロブレーキシュー 60213

というデイトナのものは
フロントだけでなくリトルカブはリアにも使える可能性あるのかな

139 :774RR:2023/04/26(水) 17:26:14.33 ID:pG2C7JHC.net
デイトナのwebカタログだと前後共に60213適合なっているからOKじゃない?

140 :774RR:2023/04/26(水) 21:21:49.73 ID:uzMKLuY0.net
>>138
それでおk
最近付けた
カド落としたけど鳴く

141 :774RR:2023/04/26(水) 23:15:42.41 ID:aLGMryAf.net
男は黙って靴底ブレーキ

142 :774RR:2023/04/27(木) 00:24:14.28 ID:pgqPszck.net
助かりました!
ありがとうございます

143 :774RR:2023/04/27(木) 07:46:39.16 ID:YasxFJh1.net
うちの子8万キロ半ばでリアタイヤ5年経ってるから交換しようかと…ついでに
ブレーキシュー
ベアリング3つ
アクスルシャフト
ホイールダンパー
前後チェーンスプロケ
スイングアームの根本のシャフト?

他何か交換しとけってあります?

144 :774RR:2023/04/27(木) 17:16:23.26 ID:44ksO2B3.net
フロントサスのブッシュ周りかな?

145 :774RR:2023/04/27(木) 17:58:25.03 ID:MbvL7t0C.net
ステムベアリング

146 :774RR:2023/04/27(木) 18:46:48.17 ID:b/KK+p7M.net
8万キロ走るってすごいな

147 :774RR:2023/04/28(金) 00:28:57.71 ID:fC1c+L/Y.net
アドバイスありがとうございます!
なるほどブッシュにステムベアリングか…
前タイヤ交換時にやってみよ〜

148 :774RR:2023/04/28(金) 07:48:12.43 ID:ddb1Z+Gf.net
うちのFI車は87700kmだけど5万キロちょいで交換したヘッドガスケットくらいかな
あとヘッドライトのコネクタ
焼けたの中華のリフレクターヘッドライトに交換してたからだが
チェーンは4.4万キロで伸びまくって交換したけど今は伸びてない
10~11万キロ位で交換しようと思うけどその後何万キロ毎に交換するかなぁ
多分10万キロくらい持つけど安心は得ておきたいし
ブレーキは減らんよな
15万キロ以降だと思うわ

149 :774RR:2023/05/02(火) 19:03:33.96 ID:L73V/+i7.net
貰い物のリトル、武川の81cc組んであってキャブはノーマル。メインジェット75,パイロットジェットも35のまま。
割りと薄めみたいなんだけどこんなもんですかね?

150 :774RR:2023/05/02(火) 19:10:33.06 ID:O8b/T25o.net
ちょい薄いかも知れんが個体差あるしなあ
純正キャブだとMJ78のニードルクリップ一番上、AS1.5回転戻し
75ccだけど、これで乗ってたな
あ、これポート拡大後のセットかも

151 :774RR:2023/05/02(火) 19:15:14.50 ID:L73V/+i7.net
>>150
ありがとうございます。
MJ78のクリップ一番下ならMJ75でも被るかもですね。
参考にしてセッティングしてみます。
過去、若気の至で焼き付かせたエンジン達を思い出すと濃い目で冷やしたくて。

152 :774RR:2023/05/02(火) 20:40:50.58 ID:RpEzdy8F.net
>>151
ちなみに俺の規制前98年式だから、ノーマル50ccでMJ75なんだわ
キャブボディから違うから参考になるかなあ
がんばってな~

153 :774RR:2023/05/02(火) 21:25:32.32 ID:Tu/+VhHX.net
>>152
サンキューです!
頑張りまーす

154 :774RR:2023/05/04(木) 12:37:08.76 ID:1t8X1fDm.net
スマホホルダ、いいのあります?iphone13ですが

155 :774RR:2023/05/04(木) 17:56:09.37 ID:ZdiPHiNj.net
iPhoneならクアッドロックの衝撃吸収ダンパーとか?

156 :774RR:2023/05/14(日) 13:10:38.25 ID:1C0w9M+U.net
>>151
あれから色々試しました。自分のはMJ75、クリップ2段、エアスクリュー1.5戻しが1番良かったのでしばらくこれで乗ってみます。ボアアップしても81ccならノーマルキャブはMJ純正で良いんですねー。
ありがとうございました(^o^)

157 :774RR:2023/05/16(火) 15:05:25.94 ID:p1AOfiE8.net
プラグも一番上げてみよう

158 :774RR:2023/05/16(火) 19:43:07.36 ID:mHuynmkk.net
プラグは7番が一番良い感じでした!

159 :774RR:2023/05/17(水) 00:05:11.23 ID:xHK48cC7.net
夏は7番 冬は6番に戻すがよろし

160 :774RR:2023/05/24(水) 20:06:01.17 ID:rV34VFxB.net
風の流れの 激しさに
下がる速度も 揺れ惑う
過酷なまでの 50ccの道
愚か者だと 笑いますか
もう少し坂が 緩やかだったなら

161 :名無し:2023/05/28(日) 16:27:27.26 ID:+jHPfGK3.net
今朝信号待ちしてたら隣にイエローのリトルカブが停まって、青に変わったら置いていかれたよ。こっちはボロいアドレス50で向こうは3速だった。リトルカブって意外と速いんだね。

162 :774RR:2023/05/28(日) 17:47:15.82 ID:XVK4hSiK.net
ベルトとかウェイトローラー減ってないかそれ?

163 :774RR:2023/05/28(日) 18:50:35.03 ID:P2YfJYWK.net
武川のフロントのサブダンパーがへたってきたから
yssのフロントサスペンションかクリッピングポイントのツーリングサスペンションに変えようとおもうんだけど
どっちがいいのかな?
教えてくれやんせ

164 :名無し:2023/05/28(日) 19:49:48.55 ID:dnkNJMg6.net
>>162
うん、七万キロ近く走った退役間近のオンボロです。でもリトルカブ結構速かったよ

165 :774RR:2023/05/28(日) 20:57:09.53 ID:At3uKVTr.net
ふと思ったリトルカブの走行距離の限界って何キロなん
7万ってのはなんか理由あるん

166 :774RR:2023/05/28(日) 22:08:41.47 ID:P2YfJYWK.net
あと2000でメーター一周して新車になるケロ元気だよ

167 :774RR:2023/05/28(日) 22:08:41.47 ID:P2YfJYWK.net
あと2000でメーター一周して新車になるケロ元気だよ

168 :774RR:2023/05/29(月) 07:18:01.85 ID:jWbCPJ3M.net
走行距離の限界が来る前に乘ってる人の限界が先じゃないか

169 :774RR:2023/05/29(月) 11:06:14.73 ID:quHIZFdj.net
あと11100kmで一回りだな
来年末といったところか
確かに50万キロ走るよりは俺の寿命が来るだろう
エンジンこのまま行けるかな
サスもこのまま交換せずに行きたい
ベアリングくらいは交換するだろう
ブレーキシューさえ20万キロ行けるんじゃないか

170 :774RR:2023/05/29(月) 20:52:49.08 ID:6y3iWi1w.net
そうなんだ
何周しても問題ない感じか!
ありがとう

あとフェンダーのカバーって交換をバイク屋にお願いするならいくらかかるんかね
部品としてはスーパーカブと同じ規格なのかも気になる

171 :774RR:2023/05/29(月) 21:43:14.63 ID:ulb+/OaJ.net
どの世代のスーパーカブのを流用するのか判らないけど、流用は難しくない?
少なくともステーの部分のデザインが違ったけど、ネジ位置は同じなんかね。

交換自体は30分も掛からないけど、工賃は店や地域でバラつきあるんで聞いたほうが良いよ。

172 :774RR:2023/05/30(火) 21:59:08.81 ID:JUDjlmFG.net
リトルカブにカブ90のエンヂンはポン付け出来ルンルン?

173 :774RR:2023/05/30(火) 23:29:53.36 ID:5xoLHGru.net
エンジンはポンと載るが、コネクターは合わないかも?
あと90エンジンをポン載せの場合はCDIユニットも90を使わないと上手く無いがセル付きはここのコネクターも配線位置が違うので差し換え又はセル無しのCDIを使える変換ハーネスが要る。

174 :774RR:2023/05/31(水) 07:50:34.47 ID:wy0/wIWU.net
あとエアクリーナーとマフラーも変えた方がいいだろうな

175 :774RR:2023/05/31(水) 07:51:10.57 ID:wy0/wIWU.net
あとキャブもか

176 :774RR:2023/05/31(水) 10:05:43.91 ID:OET6LAOV.net
ありゃりゃ キャブにエアクリCDIと移植も、大変なんね

177 :774RR:2023/05/31(水) 11:14:45.68 ID:VARNKYl9.net
3年前に通学用に購入した3速FIキックオンリーのリトルカブ(現在7,500km)

ホムセン箱を荷締め用のベルトで固定したり間違えて1年2ヶ月程オイル交換忘れたり1日6kmしか走れなかったりそもそも前回のバッテリ交換日が16年の1月だったりと酷い扱いをしてしまったせいかバッテリーが死んだ(´・ω・`)
走行中もウィンカー点滅しないし回転不安定だしエンブレ掛けるとカンカンカラカラという音金属的がするしニュートラルのランプもつかないし充電しても治らない

酷い乗り手でごめんよリトルカブ…
これからはもっとマメに整備してやるからな

178 :774RR:2023/05/31(水) 11:34:19.41 ID:TKXGvrNC.net
>>176
つか、エンジンが変わるわけだから、吸気、排気、点火をエンジンに合わせないと満足な性能出せないよね

179 :774RR:2023/05/31(水) 13:43:59.67 ID:9oBeEH6d.net
キャブとマフラーはエンジンに装着する部品だから付いたままエンジン載せればOKだろう?
真面目に言うと90はシリンダーが6ミリ長いので90純正または互換の長いマフラーにしないと。
それよりはコネクターなんだよな?
ホンダは親切な事に間違えて違うエンジン載せない様にとコネクター変えてたり同じコネクターだが配線の位置を変えてたりしてポンと繋げばOKに作って無いからな。
中華エンジンもそうだが配線が合わなくて点火しない、繋ぎ方が判らないで諦めて投げる人が一定数居るよ。

180 :774RR:2023/05/31(水) 20:34:54.69 ID:I/CpdL71.net
ワイの90乗せかえ3速キャブリトルを買ってくられませ

181 :774RR:2023/06/02(金) 19:09:25.35 ID:VxQevfGi.net
>>180
五万なら買うよ。

182 :774RR:2023/06/02(金) 19:16:07.32 ID:VxQevfGi.net
エンジン白煙 オイル燃えてる
リトルカブ キャブ車 治して乗るか悩み中
エンジンどこかないかな?
キタコ 腰上本読んてなんとかなるかな?

183 :774RR:2023/06/02(金) 19:57:41.36 ID:z9QS17JW.net
中華エンジンにするしか

総レス数 506
104 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200