2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000/F/GT 55台目

697 :774RR (ワッチョイ ae25-7Oo/):2023/04/11(火) 12:40:38.83 ID:3oRyGnNN0.net
GT用のアクティブのクラッチレバーが3ヶ月近く待ってやっと届いて取り付けたんだがダメだね
期待していた無段階調整機構は単にワイヤーの引きしろをストッパーで止めておくだけの構造でユルユルになったクラッチレバーをガタガタにならない様にするだけ、遊びをなくして角度調整出来る物では無かったこれなら純正となんら変わらん遊びでガタガタしないだけ、かなり期待外れw

698 :774RR (ササクッテロリ Spd1-pvlZ):2023/04/11(火) 14:54:44.61 ID:qHO26zG+p.net
モタサイに展示してたU-kanayaのGT用クラッチレバーは担当いわく夏頃発売だって。

699 :774RR (ワッチョイ ae25-7Oo/):2023/04/11(火) 15:16:31.77 ID:3oRyGnNN0.net
>>698
了解、ありがとう
気長に待ちます。

700 :774RR (ササクッテロリ Spd1-pvlZ):2023/04/11(火) 15:29:32.98 ID:wp/umw+pp.net
ちょっと値は張るがホルダーごと社外品にするのもありかと。ただしクラッチスイッチの押し込みスパンが変わっちゃうようでなんらかで調整しないとローRPMが使えなくなる場合あり!

701 :774RR (ワッチョイ ae25-7Oo/):2023/04/11(火) 16:15:43.98 ID:3oRyGnNN0.net
>>700
ホルダーごと換えるのは対応車種に入っているものが無いので汎用か一か八かの賭けになるので中々難しいね、価格がそこそこ高いしゲイルスピードものとかイケるかもだけど、Fからクラッチスイッチ付近の形状が変わっているのでヤバい感じしかしない

702 :774RR (ササクッテロリ Spd1-pvlZ):2023/04/11(火) 16:47:27.92 ID:U9hV9cgrp.net
>>701
Fのホルダーを使うって方法もあるよ!実際にやってる人います。この方法が今1番手軽かもね。ちなみに自分はゲイルいれてます。

703 :774RR (ワッチョイ ae25-7Oo/):2023/04/11(火) 17:07:34.16 ID:3oRyGnNN0.net
>>702
GTで?

704 :774RR (ワッチョイ f9aa-pvlZ):2023/04/11(火) 18:00:07.61 ID:nqsSSd/H0.net
>>703
です

705 :774RR (ワッチョイ ae25-7Oo/):2023/04/11(火) 19:39:20.13 ID:3oRyGnNN0.net
>>704
ローRPMアシストが死んでくれて
ええ感じかな?

706 :774RR (ワッチョイ 3982-zTO3):2023/04/11(火) 20:40:37.98 ID:+0QMM8fW0.net
>>697
通りすがりで悪いけど、キミが勘違いしてる様にしか思えないな。ユルユルになったクラッチレバーがガタガタならないようにしてくれてるんなら遊びが無くなってるんじゃないの?クラッチの切れる位置を調節したいなら普通にアウターを調節するのではないだろうか。アクティブで調べてもどれのことか分からなかったから勝手な想像だけど・・・

707 :774RR (ワッチョイ ae25-7Oo/):2023/04/11(火) 20:52:23.17 ID:3oRyGnNN0.net
>>706
いや、違うよ
クラッチはあくまでも遠い位置つまりワイヤーはギリギリ張っている状態でクラッチレバーの位置だけ手前にしたい、角度調整出来るものはそれが可能なんだよ

708 :774RR (ワッチョイ c5ee-0l8A):2023/04/11(火) 22:17:33.18 ID:1BZl+us30.net
>>705
GTだけどF用に変更したけど、クラッチスイッチも
普通に移植出来たよ。

709 :774RR (ワッチョイ ae25-7Oo/):2023/04/11(火) 23:02:17.41 ID:3oRyGnNN0.net
>>708
いや、そこまでは
なら夏のUKANAYAを待ちますね

710 :774RR (ワッチョイ f9aa-pvlZ):2023/04/12(水) 05:43:46.91 ID:21WHWDEC0.net
>>705
ゲイルをそのまま入れるとローRPM作動位置がかなり奥になり半クラすぎたあたりで検知になるね。でもクラッチスイッチとしては問題なく機能するよ。自分はローRPM活かしたく加工したけども。

711 :774RR (ワッチョイ f9aa-pvlZ):2023/04/12(水) 05:47:28.80 ID:21WHWDEC0.net
ちなみにゲイルには純正のクラッチスイッチも無加工で移植可能。ただ、スイッチの高さが違うためレバーの台座に当たる部位がかなり端になるのでオススメしないかな。

712 :774RR (ワッチョイ 92ca-1VbX):2023/04/13(木) 08:15:03.87 ID:+9PZBWZ00.net
GTでハンドルを上げ+手前にしたい
実践した人はいらっしゃいますか?

713 :774RR (ワッチョイ 6e39-+f69):2023/04/13(木) 14:36:57.67 ID:vS4KU1BQ0.net
俺は無印だけど、全くの初心者ながらz1000のハンドルに自分で家にあったドリルで穴あけて変えたよ
あとスペンサー?もいれた
ちなみに店に相談したら2万近く見積もりがでて自分でやるしかねぇって決意するんだけども

714 :774RR (アウアウウー Sa05-CbK7):2023/04/13(木) 14:48:09.56 ID:JlhqoPtia.net
スペンサー×
バーライザー○
スペーサー○

715 :774RR (ワッチョイ b9ee-fnd7):2023/04/13(木) 18:31:37.28 ID:bSsWIiym0.net
2016 無印なんですけどフロントフォークの裏が酷いサビでした
そこで2020の黒くコーティングされたフォークに交換したいのですが互換性ありますでしょうか?

716 :774RR (ワッチョイ 49f3-hy+8):2023/04/13(木) 19:20:34.21 ID:vXXi8ANJ0.net
>>712
交換とか改造まではしてないけど、若干手前に来るようにハンドルの角度を変えただけでかなり乗りやすくなった
いきなり改造とかする前にまず角度を調整してみるのがお勧め

717 :774RR (ワッチョイ 92ca-1VbX):2023/04/13(木) 21:24:34.58 ID:+9PZBWZ00.net
>>716
お!マジ?
変わるもんか…やってみます!

718 :774RR (ワッチョイ 3982-zTO3):2023/04/14(金) 18:37:14.04 ID:SP1G0w9z0.net
>>716
そんなんとっくにやってるけど納得いかないんだろうー?

>>717
やってなかったんか〜い!

719 :774RR (ワッチョイ b9ee-fnd7):2023/04/14(金) 23:28:12.63 ID:DUW/K5sR0.net
質問させてください
先日納車された2016無印ですがキーシリンダーカバーを外したら配線と基盤が裏にありました
イモビライザーっぽいのですが夜光ってる様子はありません
オプションで購入しないと働かないとかありますか?

720 :774RR (ワッチョイ 47ee-Jn+h):2023/04/15(土) 00:12:19.80 ID:DvKclBd10.net
そう言えば今日バロンでブレーキの引き摺りをメンテしてもらったけどブレーキがカチカチになって人差し指でガッツリ効くようになってた
揉み出ししたのか聞いたらやってないそうだ
一度水平にポッドを並べたあとに組み込んで1mm単位でゆっくり押し出しで行くときっちり揃ってタッチが良くなるそうです
気になる人やってみて
いままでの半分以下のストロークでガッツリABS効くくらいカチカチになるよ

721 :774RR (ワッチョイ 0743-DGPv):2023/04/15(土) 00:21:37.50 ID:l5fd3NAi0.net
>>719
こちらを
https://i.imgur.com/rbYESUP.png

722 :774RR (ワッチョイ 873f-OuaY):2023/04/15(土) 08:06:30.13 ID:dlpJpm0v0.net
みんなどんな服装でGT乗ってますか?

723 :774RR (ワッチョイ dfca-v3jN):2023/04/15(土) 09:24:49.02 ID:djDfk/fP0.net
>>722
こんなん
https://imgur.com/a/bXsj3rP
普通のジーパンにジャケットにバイク靴

724 :774RR :2023/04/15(土) 10:58:11.32 ID:3AB5uH3iM.net
頭でけぇw

725 :774RR :2023/04/15(土) 11:43:52.64 ID:djDfk/fP0.net
ワシもそう思うwww
XLしか入らないとは言え悲しいよねwwww

726 :774RR :2023/04/15(土) 11:51:52.67 ID:DvKclBd10.net
>>721
うちの鍵はなんか四角いタイプなんだよね
番号もないみたい

727 :774RR :2023/04/15(土) 12:04:54.06 ID:l5fd3NAi0.net
>>726
マイナーチェンジのタイミングくらいで形状が変わったよ

728 :774RR (アウアウウー Sacb-cFaN):2023/04/15(土) 12:25:03.52 ID:uNoXer5Xa.net
>>723
後ろの箱つけるのに使ったパーツ教えてくださいな

729 :774RR (ワッチョイ dfca-v3jN):2023/04/15(土) 12:30:53.27 ID:djDfk/fP0.net
GIVIのラック(GIVI 3121F)にL字アングルでSHAD箱
https://imgur.com/a/uxv5qNX

730 :774RR (スフッ Sd7f-McPy):2023/04/15(土) 12:52:41.92 ID:/la93iw7d.net
ええなあGTかっこええわ
乗り替えるカネないからFでサイドパニアつけたい

731 :774RR (スププ Sd7f-OuaY):2023/04/15(土) 13:30:37.37 ID:KA+uxlJqd.net
>>723
アップありがどうございます
ホント悩みます
GTの色は同じですね

732 :774RR (オッペケ Srfb-DIry):2023/04/15(土) 15:22:14.13 ID:JVy4aML7r.net
最初ん?ってなったナット溶接してるのね

733 :774RR (ササクッテロラ Spfb-nrct):2023/04/15(土) 16:04:27.53 ID:os0fjdzXp.net
>>722
上下パワーエイジで揃えてるな

734 :774RR (ワッチョイ dfca-v3jN):2023/04/15(土) 16:09:08.22 ID:djDfk/fP0.net
>>732
溶接してないよ、普通に締めてるだけ
GIVI箱なら無加工でイケるんだろうけど、宗教上の理由でSHADだから

735 :774RR (オッペケ Srfb-DIry):2023/04/15(土) 16:56:49.05 ID:JVy4aML7r.net
お!?ナット抜けない?なんかすごいぴったりくらいに見えたからあー、溶接かって思ったんだけどしっかり固定出来てる感じですか?

736 :774RR (ワッチョイ 47ee-Jn+h):2023/04/15(土) 18:53:24.63 ID:DvKclBd10.net
>>727
なるほど…どのみち自分のはIDもないので基盤だけあるみたいですね
ちょっと残念です

737 :774RR (スプープ Sdff-v3jN):2023/04/15(土) 19:18:18.35 ID:kO4ajcs8d.net
>>735
ワッシャー噛ましてますんでガッツリがっちりと固定出来てますね
設定してから何度か増し締めしようとしてもビクともしないので

738 :774RR (スッップ Sd7f-gsvK):2023/04/15(土) 21:00:51.49 ID:e9PoGb2Nd.net
可変式のSH59Xいいね
今度出るMAXIA5がダサ過ぎてSHADに鞍替えしそう

739 :774RR (ワッチョイ 67d2-DIry):2023/04/15(土) 21:07:57.23 ID:a7gHYxCs0.net
>>737
ですよねー、失礼しましたw
ワッシャーよく見えなかったので一瞬何!!?ってなったんです😅

740 :774RR (ワッチョイ dfca-v3jN):2023/04/15(土) 22:26:21.62 ID:djDfk/fP0.net
>>738
SHADは鍵が無くても開け閉め出来るのが便利過ぎるので本気でお勧めです
あなたもスペインの

741 :774RR (ワッチョイ 07aa-esWY):2023/04/16(日) 20:32:15.94 ID:Pyw1P//j0.net
例のナビの不具合は解消されてないの?

742 :774RR (ワッチョイ 7f25-pg+l):2023/04/16(日) 21:24:46.61 ID:8zWg9ZsU0.net
>>741
mySPINの不具合はGTだけでは無い
H2 SX SEでも同様に同じ様な不具合が発生している
従って元々の製品として問題アリなのかも、そもそも仕組みに無理が有るのがダメな原因かと

743 :774RR (スッップ Sd7f-MSB/):2023/04/16(日) 21:28:34.13 ID:brDSbW0jd.net
普通にアンドロイドオートとかアップルカープレイでも対応してくれれば良いだけなのになあ

744 :774RR (スププ Sd7f-OuaY):2023/04/16(日) 22:30:36.64 ID:37reugWZd.net
>>741
23モデルは触媒の変更でほんの少し燃費が良くなっただけらしい

745 :774RR (ワッチョイ 7f25-3S8N):2023/04/17(月) 00:09:34.51 ID:4RdU0qy40.net
GTのタイヤはフロントが先になくなるんだなー

746 :774RR (ワッチョイ 7f58-S3w6):2023/04/17(月) 00:11:34.08 ID:lxI5FIFd0.net
>>723
いいね

747 :774RR (ワッチョイ a7f5-W55i):2023/04/17(月) 02:48:16.34 ID:vCsFp+/f0.net
>>742
そもそも仮にmySpinの動作が完璧だとしてもOSから握ってる相手に勝てるわけがない
独自プラットフォームとかやりだしたBOSHが一番アレだが、採用したスズキとカワサキも大概だ
アプリの差がどれだけ影響大きいかはリアルタイムで見てきた世代だろうに
それで一番デカいホンダがそっち採用っていう(こういうとこもホンダが絶対王者であり続ける理由なんだろうな)

748 :774RR (ワッチョイ 47ee-Wm+u):2023/04/17(月) 09:35:00.03 ID:c9iptTHL0.net
中古で買った無印初期型
EPU書き換え(どこか不明)
エンブレ自然
排気ポート全開で爆音
ギクシャク少なめ(トラコン1またはオフはギクシャク強い)
NEXTupのクイックシフター
錆多目
その他カスタム多目

隼から乗り換えたけどフル加速に関しては文句なし
まさに乗り換え先としてGSX-S1000は最適だと思う
ブレーキもちゃんとポッドを合わせればガッツリ指一本でABSまでかけられる
クソだと思うのはサスだけだけど別に跳ねるだけなので身体で吸収する運転すりゃいくら跳ねても別にいい
ハンドル強めに握る人はかなり慣れるのは苦労するだろうなとは思う
あとハンドル広すぎ
これから長くお付き合いできそう

749 :774RR (スププ Sd7f-OuaY):2023/04/17(月) 09:48:03.19 ID:b68ML34ed.net
>>748
参考になります
ノーマルのサス調整してもダメですか?

750 :774RR (ワッチョイ 0743-DGPv):2023/04/17(月) 11:14:27.82 ID:Y2DzYmio0.net
>>748
排気バルブはある回転数でちょっと動くだけで基本全開だからノーマルでも大して変わらない

751 :774RR (ワッチョイ c7f3-vN4Y):2023/04/17(月) 12:37:36.36 ID:1e6H97U70.net
サスは社外に変えると見違えるというが
ただフロントはどうしたもんか

752 :774RR (ワッチョイ 47ee-Wm+u):2023/04/17(月) 13:20:04.58 ID:c9iptTHL0.net
>>749
プリ最弱、減衰最強から1回転戻しが今の所良い感じですがまだ煮詰められてません
隼と比べて基本的にどっしり座るバイクじゃないのですよね
SV650とかR1000みたくコーナーでは軽く腰を浮かせる曲がり方がやはりド安定です
飛び出てるマンホールでや小石で跳ねても直ぐに安定しますね
くるぶしグリップと軽く腰落としが正義です
R1000や隼から乗り換えなら無印が超おすすめ
Fも試乗してみたのですがサスが更に合わず中途半端感が凄いです

753 :774RR (ワッチョイ 47ee-Wm+u):2023/04/17(月) 13:23:22.44 ID:c9iptTHL0.net
>>750
ニュートラルでも全開なんですかね?
とにかくアイドリングがうるさすぎますね
隼のヨシムラトライオーバルツーエンドフルエキよりぶっとく響く音がするので空き缶でも詰めてやろうかと思うくらいに感じますね
音は好きですが世間体って意味で

754 :774RR (ワッチョイ 47ee-Wm+u):2023/04/17(月) 13:25:29.01 ID:c9iptTHL0.net
>>751
フロントは自由度高くて良い感じですよ
気になるのでしたらフォークオイル変えたほうがいいですね
カヤバのオイルは昔から糸引きオイルであまり良くないので(今もそうなのか不明ですが)

755 :774RR (ワッチョイ 0743-DGPv):2023/04/17(月) 14:38:47.63 ID:Y2DzYmio0.net
>>753
騒音規制に対処するため、測定回転域だけちょっと絞る感じだよ
あくまで型式の認証を取るための機能だからぶっちゃけ殺しても車検には影響ない(車検で測定する回転数はノーマルでも全開)
経年劣化で壊れるのがお約束なので壊れる前にキャンセラー装着を個人的にはお勧めするよ

動作が分かる動画
https://www.youtube.com/watch?v=MpEVfZxqPvQ

756 :774RR (ブーイモ MMeb-JaIR):2023/04/17(月) 15:57:10.68 ID:/sc5vLoSM.net
>>748トラコンってギクシャクに関係するんですか?ならマックスにしておこうかな

757 :774RR (ワッチョイ 7f25-pg+l):2023/04/17(月) 16:04:26.97 ID:yQJdyzX10.net
>>756
関係無い
単に燃料が薄いだけ

758 :774RR (ワッチョイ 87ee-zRVk):2023/04/17(月) 19:11:12.92 ID:oPmXkj7u0.net
キャンセラー装着やってみたいのだが
キャンセラーって車体に信号返してるだけだよね。
取り付けの時に全開にして取り付けるんだと思うんだけど、どうやってその状態にするの?
キーonして動いてる時途中で止める?

759 :774RR (ワッチョイ 0743-DGPv):2023/04/17(月) 19:33:32.15 ID:Y2DzYmio0.net
>>758
通常時は全開、キーオンで全閉→全開の動作チェック(上の動画の40秒~)
だから一度キーオンで一通りバルブ動作を行ってキーオフにすれば全開位置になるよ

760 :774RR (ワッチョイ 87ee-zRVk):2023/04/17(月) 19:44:18.22 ID:oPmXkj7u0.net
動作逆だと思ってた。(全閉→全開→全閉)
丁寧に教えて頂き感謝です。
近々チャレンジしてみます。

761 :774RR (ワッチョイ 7f25-pg+l):2023/04/17(月) 19:53:36.69 ID:yQJdyzX10.net
GTだけど、現在3000kmちょっと
クイックシフターのダウン側って
どう使うのが正しいのかな?
アクセルオフで明確なブリッピングしてくれないし、使いずらいw

762 :774RR (ワッチョイ dfca-v3jN):2023/04/17(月) 20:10:02.60 ID:JZZvFoDt0.net
ブリッピングが不要な回転数だからなだけで、世の中の「ブォン!」ってブリッピングはただの自己満足の無駄ってことです
行動でブリッピングが必要な回転数で走るってどういうことはご理解してますか?
つまり、お気になさらずお楽しみください

763 :774RR (ワッチョイ 7f25-pg+l):2023/04/17(月) 20:24:28.18 ID:yQJdyzX10.net
>>762
よく解らない
2500rpmくらいでアクセルオフでシフトダウンするとゴリって感触で全くブリッピングしない
ミッション痛めつけている感覚しかない

764 :774RR (ワッチョイ dfca-v3jN):2023/04/17(月) 21:01:01.66 ID:JZZvFoDt0.net
>>763
基本的にブリッピングはレースのテクニックです
高回転の状態から急減速+シフトダウンが必要な際に目的のギア比に会わせて回転数を合わせる技術です
つまりGTであれば1万回転辺りでの話になるわけで、一速でも80km程度の速度域な訳です
そこまで回して急減速+シフトダウンをすれば適正にブリッピングをしてくれるはずです
シフトダウンする為には2速以上が必要なので130km/hから一速に落とせば効果が分かると思いますよ
お気をつけて

765 :774RR (ワッチョイ 7f25-pg+l):2023/04/17(月) 21:10:31.28 ID:yQJdyzX10.net
>>764
じゃあ普通に街乗りでは使えないんだ~ZX-25Rの新型48psが魅力的に思えてきた

766 :774RR (スププ Sd7f-OuaY):2023/04/17(月) 21:17:46.92 ID:b68ML34ed.net
時速130キロで二速から一速に落とす?
是非吹っ飛ばないでやってみてほしいな
ご安全に

767 :774RR (ワッチョイ dfca-v3jN):2023/04/17(月) 21:29:16.13 ID:JZZvFoDt0.net
これが分かりやすいと思います
若くて無知なのは良いけどオッサンで無知は恥ずかしいからね
分かってやっているなら迷惑じゃない範囲なら趣味ってことで
https://www.google.com/amp/s/pcxgo.com/blipping/%3famp=1

768 :774RR (スププ Sd7f-OuaY):2023/04/17(月) 21:54:15.02 ID:b68ML34ed.net
130キロから一速に回転数合わせてシフトダウンしてどうするの?

769 :774RR (ワッチョイ 5f27-uTYH):2023/04/17(月) 22:07:04.77 ID:uN3PyxIU0.net
>>762
装備にクイックシフターとは書いてあるけどオートブリッパーとは書いてないんだが
ブリッピングしてくれないってのはクイックシフター=オートブリッパーだと思ってるって事?

770 :774RR (ワッチョイ 5f27-uTYH):2023/04/17(月) 22:09:07.13 ID:uN3PyxIU0.net
>>761 だったわ

771 :774RR (スッップ Sd7f-MSB/):2023/04/17(月) 22:12:36.41 ID:qp+2zINed.net
>>769
クイックシフターによるシフトダウンはオートブリッパーとセットじゃないと機能しないよ。
そうじゃないとエンブレのショックでか過ぎて使いものにならないし

772 :774RR (ワッチョイ a7f5-W55i):2023/04/17(月) 22:13:05.70 ID:3ioXOys00.net
街乗り用途だと減速時のほうがありがたい
2000以下のほぼアイドル状態でもクラッチなしでダウンしてOKみたいな

773 :774RR (スププ Sd7f-OuaY):2023/04/17(月) 22:20:04.92 ID:b68ML34ed.net
s1000かGT乗りの話では無いのかよ
意味わからんわ

774 :774RR (ワッチョイ 7f25-pg+l):2023/04/17(月) 22:40:37.48 ID:yQJdyzX10.net
>>773
最初からGTの話しだよ
ブリッピングは一度も味わった事無い

775 :774RR (ワッチョイ 7f25-pg+l):2023/04/17(月) 22:55:17.86 ID:yQJdyzX10.net
>>767
レーシングレベルのオートブリッピングまでは求めていないとしても
500rpm程度はブリッピングして欲しい、じゃないとミッション痛めるだけだよ、実際
だからダウン時はほぼ100%QS使わないです
だったらダウン時対応は謳わない方がマシw

776 :774RR (スププ Sd7f-OuaY):2023/04/17(月) 23:00:36.98 ID:b68ML34ed.net
疑問なんだけど130キロから一速にギアを下げる意味はあるの?
GTなら尚更サーキットユースじゃないから危ないのでは?

777 :774RR (ワッチョイ 7f25-pg+l):2023/04/17(月) 23:02:22.75 ID:yQJdyzX10.net
>>776
私的には全く意味無しだと思いますよ

778 :774RR (ワッチョイ 47ee-Wm+u):2023/04/17(月) 23:05:54.39 ID:c9iptTHL0.net
ブリッピングが公道で意味ないってのは極論過ぎるな
自分は常に上げるときも下げるときも変速ショックを嫌うので適切でない回転数のときはブリッピングで揃えますよ
後ろに人を載せたりするなら絶対に覚えたほうがいいと思うけどね

煽り記事よりこれがわかりやすいんじゃないかな
ブリッピングが不要って人は多分だけどシフター無しでクラッチレスの操作とかできないんじゃないかなぁ?
https://youtu.be/sQogI1ZS26o

779 :774RR (スプッッ Sdff-uTYH):2023/04/17(月) 23:14:21.18 ID:ir5aL3ZKd.net
個体差って事はないと思うんだけど自分のはスムーズだな
停車を伴う減速時に3500~2500rpm位ですぽすぽ下げてる
加速したい時も5、6速45~55キロ前後だらだら時にアクセル開けたまま
シフトダウンしてるけど両方ブリッピングなんて気にもしてなかったよ
点検してもらったら?

780 :774RR (ワッチョイ c7f3-9i6p):2023/04/17(月) 23:15:49.62 ID:c9ofLUg30.net
>>761
GTのクイックシフターを使うときはアクセル操作しちゃ駄目
回転数の制御を全部コンピュータに丸投げするのがコツ
マニュアルにも
「クラッチ操作を行わず、スロットル開度を一定に保ちながらチェンジ操作を行うと、クイックシフトがスムーズに作動します」
「ギヤチェンジの際は、車がそのときの状況に応じてエンジン回転数の調整を行うため、スロットルグリップを操作する必要はありません」
と書いてあるよ

781 :774RR (スッップ Sd7f-MSB/):2023/04/17(月) 23:16:32.65 ID:qp+2zINed.net
>>767の記事だけどXJ6やらセローやらPCXやら乗ってきたのんびりツーリングライダーがブリッピングなんて意味ないとか言ってても説得力ないわなw
おそらくブリッピング試したことすらないだろ

782 :774RR (ワッチョイ 47ee-Wm+u):2023/04/17(月) 23:20:32.20 ID:c9iptTHL0.net
>>779
もしかしたらガツッて押し込んでるのかもね
クイックシフターは軽く足の甲で上げて当ててからはめ込む感覚で入れるとスコスコはいる
この辺もある程度エンジンとギアの特性を理解すると直ぐに覚えるけどおっさんじゃないとなかなか覚える機会とかなくなっちゃうよね

783 :774RR (ワッチョイ 7f25-pg+l):2023/04/17(月) 23:28:40.06 ID:yQJdyzX10.net
>>780
それは確かにそうだね、ハーフスロットル時は確かにスムーズにダウン出来るが減速したいのに減速しない様な不自然な感じ、多少ブリッピングして普通に減速してくれるのが自然なQSのダウン側だと思うけど違うのかな?

784 :774RR (ワッチョイ 67ee-e8yK):2023/04/18(火) 00:10:57.84 ID:cUUFNl7k0.net
ブリッピングは手段であり目的じゃないから、シフトダウンして綺麗に繋がったら
別に良いんじゃないの?

785 :774RR (ワッチョイ c7f3-9i6p):2023/04/18(火) 00:48:58.43 ID:FFP5iUD50.net
>>783
確かにクイックシフターを使ってシフトダウンすると回転数が高くなるので速度自体はあまり変わらないね
俺のやり方なので他の人とは違うかもしれないけど、シフトダウンしたらスロットルを少し戻して回転数を下げてあげるとスムーズに減速できるよ

スロットル開度固定
→ QSでシフトダウン → スロットル少し戻してからスロットル開度固定
→ QSでシフトダウン → スロットル少し戻してからスロットル開度固定
→ 繰り返し

って感じ?

786 :774RR (オッペケ Srfb-DIry):2023/04/18(火) 01:34:54.77 ID:vqIW4IYDr.net
>>766
高速でやったけど普通にショックはあるよね

あとクイックシフターは上げ下げアクセルオンのままいいんじゃなかったっけ?

787 :774RR (オッペケ Srfb-DIry):2023/04/18(火) 01:53:54.78 ID:vqIW4IYDr.net
>>785
あくまでもブリッピングって減速時の変速ショックを無くすのが目的だからね
普通に一般的な速度で減速するならそういう基本的な動作でいいのよ

788 :774RR (ワッチョイ c7b9-7nfa):2023/04/18(火) 07:09:32.77 ID:mG1d193M0.net
>>767は実際にリッタークラスのスポーツバイク乗ったことないから、
峠の常用域である4000~6000rpmあたりのバックトルクの大きさを知らないんだね

789 :774RR (スププ Sd7f-OuaY):2023/04/18(火) 07:29:35.91 ID:op8O8/Cxd.net
>>788
同意
モヤモヤしていた
間違った情報で人を殺す気かと

790 :774RR :2023/04/18(火) 10:01:38.21 ID:0tltHIQo0.net
タイヤ交換でビートワックスのかわりにシリコンスプレー使うと楽にハメられますよ!!とかブログ記事にしそう
そして記事ってだけで信用してしまう層が少なからずいるってことがこわい

791 :774RR :2023/04/18(火) 11:00:14.64 ID:ASgcGKrBa.net
シリコンスプレーダメなの?
パンクしない限りは大丈夫だと思うけど

792 :774RR :2023/04/18(火) 11:06:25.85 ID:hRRtip/ja.net
>>791
ひぇ…少し考えればわかるのに

793 :774RR :2023/04/18(火) 11:08:01.07 ID:ASgcGKrBa.net
そうなんだ
20000km3セット位シリコンスプレーで組んだけど何も問題起きてないから気にしてなかったわ

794 :774RR :2023/04/18(火) 11:16:17.98 ID:plt56rN60.net
>>785
了解、ありがとう
なるほど~
忍千とかは完全スロットルオフで
ブリッピングしてくれるらしいけど
2500rpm以上じゃないと動作しないからどっちもどっちだね
単にメーカーの考え方の違いって事で理解しました

795 :774RR (ワッチョイ 67ee-e8yK):2023/04/18(火) 16:57:46.35 ID:cUUFNl7k0.net
>>788
峠の常用域ってもう少し高いだろと思ったけど、
ギア比を見ると常用域としてはそんなもんかもね。

796 :774RR (スププ Sd7f-OuaY):2023/04/19(水) 06:23:04.52 ID:UVrD5TZ+d.net
もう何言ってるのか分からない

797 :774RR (オッペケ Srfb-DIry):2023/04/19(水) 06:56:04.52 ID:NwbPTxZRr.net
高かろうが低かろうが手前でブリッピングせずシフトダウンしながらコーナー突っ込んだらシフトダウンした際にそのまま後輪スリップするよ?
手前でしっかり減速して、って話ならそりゃあ気にする必要はないけどね

798 :774RR (オッペケ Srfb-DIry):2023/04/19(水) 06:56:50.90 ID:NwbPTxZRr.net
なんで常用域がとかそういう話ではないのよ

799 :774RR (スプッッ Sdff-GwkS):2023/04/19(水) 07:35:44.01 ID:xg6KVMkYd.net
話ぶった切ってすまんが
リアのメンテナンススタンドの幅って何ミリのやつ使ってる?

800 :774RR (ワッチョイ c7b9-7nfa):2023/04/19(水) 07:38:07.16 ID:ia/m0XRM0.net
2000~3000rpmでラフなシフトダウンしたところで
リヤもロックしないし姿勢も乱れませんが

801 :774RR (スププ Sd7f-OuaY):2023/04/19(水) 07:48:23.22 ID:UVrD5TZ+d.net
>>797
1000ccで峠だとほぼ2速固定では?
例え1速に落としてもレブに入るようなシフトダウンなんかしないのでは?
俺が不思議なのは130キロからの2速→1速のシフトダウン
エンジンやギヤ、タイヤに負荷かけるだけで危ないでしょって事
コーナー入る手前でフロントのサス沈めてからのコーナー進入やし

802 :774RR (ワッチョイ a7f5-7nfa):2023/04/19(水) 07:58:52.43 ID:d5mNLWY+0.net
俺様のライディング理論!みたいなのは荒れる
「俺はこういう者だ」って身元と実績を証明でもしないとな

803 :774RR (スププ Sd7f-OuaY):2023/04/19(水) 08:25:45.93 ID:UVrD5TZ+d.net
普通の走りでしょ?
カーブ手前でフロントブレーキかけたらサス沈むんだし

804 :774RR (ワッチョイ 7f20-SenA):2023/04/19(水) 08:44:08.11 ID:Lgk6QD7d0.net
道路走ってて120キロから2→1なんて操作する時点で気違いだし、ブリッピングで回転合わせなきゃスリップするような走り方する奴も同様。
上手いと思ってるのは本人だけで、回りから見れば暴走してる危ない奴。
上手い人って、道路で無駄なリスク抱えるような走らせ方しないし、意外なほど地味でスムーズな運転する。

805 :774RR (スププ Sd7f-OuaY):2023/04/19(水) 08:47:56.64 ID:UVrD5TZ+d.net
>>804
まとめてくれてありがとう
乗りこなしてる人はスッといなくなるしラインも綺麗
スレが荒れなくて良かったわ

806 :774RR (ワッチョイ 67d2-DIry):2023/04/19(水) 09:07:53.21 ID:AoKGBieK0.net
>>804
論点を理解してないから俺は~とか言い出すんじゃない?
>>801
あなた>>767なんだろうけ少し内容を吟味してから書き込んだ方が良いと思うよ

807 :774RR (ワッチョイ 67d2-DIry):2023/04/19(水) 09:13:19.18 ID:AoKGBieK0.net
>>800
上でも言ったけどブリッピングが必要な運転するならって話だからちゃんと一般的な運転してるなら必要ないよ

>>799
40cmのでおk

808 :774RR (スププ Sd7f-OuaY):2023/04/19(水) 09:16:59.48 ID:UVrD5TZ+d.net
>>806
765とは別です
あの辺りから話がズレていったんだよ

809 :774RR (ワッチョイ 47aa-vyzo):2023/04/19(水) 09:18:37.24 ID:9ZKXv46d0.net
とにかく運転はご安全に!峠はとスレは何かを競う場所じゃないのですよ

810 :774RR (ワッチョイ 7f20-SenA):2023/04/19(水) 09:50:16.54 ID:Lgk6QD7d0.net
>>806
俺は〜なんて>>804の何処にも書いてないし、無駄なリスク孕んだ行為に論点もクソもない。
やりたきゃクローズドコース行けばいいし、GTなんて乗らずにSS乗ってそっちのスレでやればいい。
レーサー気取りの阿呆に巻き込まれて事故に遭うのは御免なんで、道路から居なくなってくれ。

811 :774RR (スプッッ Sdff-V+Qf):2023/04/19(水) 09:57:19.66 ID:dOpnBhgId.net
>>810
関係ないがワッチョイSENAがかっこいい

812 :774RR (ワッチョイ 67d2-DIry):2023/04/19(水) 09:58:02.03 ID:AoKGBieK0.net
>>808
これは失礼しました
文面よく読まず早とちりでした内容に同意です

813 :774RR (ワッチョイ 67d2-DIry):2023/04/19(水) 10:03:05.28 ID:AoKGBieK0.net
>>810
違うあなたに対してじゃなくて、そういう事言ってる人は、って話

814 :774RR (ブーイモ MM4b-8N3l):2023/04/19(水) 10:24:23.22 ID:0+xilnYGM.net
僕はブリッピングが下手でギアダウン分以上にあおっちゃうのでブォンブォンうるさいです

まで読んだ

815 :774RR (ワッチョイ 47ee-Wm+u):2023/04/19(水) 11:39:04.67 ID:7Vqx8P0e0.net
初大型みたいな人がブリッピング不要、EPU書き換え壊れるって騒いでるだけでしょ
アホくさい

816 :774RR (ワッチョイ 0743-DGPv):2023/04/19(水) 11:51:05.89 ID:jTEq2ELy0.net
スリッパークラッチも付いているんだからそのまま落とせばいいじゃん
(それさえもない初期型乗りより)

817 :774RR (ササクッテロラ Spfb-sxzD):2023/04/19(水) 12:38:19.81 ID:fooJ2Aw9p.net
峠でリッターって2速で走るもんなん?4速5速で走ってた たまに3速

818 :774RR (スププ Sd7f-OuaY):2023/04/19(水) 13:18:37.12 ID:UVrD5TZ+d.net
>>817
ごめん、2速ってのはコーナーを攻める時ね
旅ツーリングならお好きにどうぞ

819 :774RR (ブーイモ MM4b-8N3l):2023/04/19(水) 13:29:04.81 ID:lgInpxP6M.net
俺S1000だと一速二速がメインだわ
速度レンジでいうと40-xxkm/h
立ち上がりでトルク出てない回転域だと逆に怖くね?

820 :774RR (ブーイモ MM4b-8N3l):2023/04/19(水) 13:36:27.31 ID:lgInpxP6M.net
こいつさー、ブリッピングうんぬんじゃなくて
「4000回転以上は騒音公害です!」てストレートに書けば
馬鹿にされたり叩かれたりしなくて済んだのに

821 :774RR (ワッチョイ 47aa-vyzo):2023/04/19(水) 14:35:33.36 ID:9ZKXv46d0.net
このバイクではないけど、峠(というか下道)で5速はないかなあ…2-3速でしょ

822 :774RR (スッップ Sd7f-vN4Y):2023/04/19(水) 15:06:17.19 ID:n3z3FJY0d.net
峠でバンク状態で低いギヤでガッツリトルクかけるのが怖いので2速以下に落とせない
トルコンあっても怖い
整備されたサーキットならまだしも

823 :774RR (スププ Sd7f-OuaY):2023/04/19(水) 16:32:39.01 ID:UVrD5TZ+d.net
>>822
それが普通だと思うが
クローズドのタイトなコーナーだと2速でエンストしそうになるから落とすけど

824 :774RR (ブーイモ MM4b-JaIR):2023/04/19(水) 16:42:34.97 ID:VYIT1EEMM.net
無印のってるけど、このバイクってあんまりバンクしなくないか?ネイキッドってこういうものなの?
バンクしなくてもツアラーセパハンより曲がるという変な感覚なんだが

でも、ジムカーナ動画見てるとちゃんとバンクしてるからしないわけじゃないのはわかるんだけど、
バンクさせようとしても全然倒れないような気がするんだよね

くるぶしグリップ?みたいにしたほうが倒れる気がするけど
ステップ荷重って滑った時に対応できないから正負で言ったら間違った乗り方だってネットでみたし

825 :774RR (アウアウウー Sacb-aQa9):2023/04/19(水) 17:08:05.17 ID:prKbn4AHa.net
サーキットで好きなだけ試してくれば?
公道でやってるならお察しだけど普通の人間は心のブレーキ持ってるから危険な所まで攻め込まないよ

826 :774RR (ワッチョイ 873f-OuaY):2023/04/19(水) 17:18:11.04 ID:SAO/iPuj0.net
クローズドって前提で話さないと安全運転促進運動が始まっちゃうんだよ

827 :774RR (ワッチョイ 67d2-DIry):2023/04/19(水) 19:11:08.88 ID:AoKGBieK0.net
>>817
隼マンは気にしなくていいよ

828 :774RR (ワッチョイ a7f3-Wm+u):2023/04/19(水) 22:11:16.77 ID:Ktu70qbp0.net
2016年を購入して500kmほど走りました
ローがハイギア過ぎて都内に帰ったら運転しにくくてたまりません
チェーン交換するので45丁にしようとおもうのですが試してる人いますか?
またスピードメーターはフロントですが燃費関連は狂ったりしますか?

829 :774RR (ワッチョイ 7f25-qpBb):2023/04/19(水) 22:19:04.73 ID:AwTu+VVp0.net
>>828
その割に5,6速はローギャード
高速巡行が辛くなるだけ
元々ミッションのギヤ比がおかしいw

830 :774RR (ワッチョイ 0743-DGPv):2023/04/19(水) 22:33:51.98 ID:jTEq2ELy0.net
そりゃレースでの使用を優先したクロスミッションをそのまま流用したから

831 :774RR (スッップ Sd7f-dhsx):2023/04/19(水) 22:48:24.40 ID:qWYCzdMTd.net
でもGSX-Rk7とはギヤ比違うよね?

832 :774RR (ワッチョイ 0743-DGPv):2023/04/19(水) 23:38:31.56 ID:jTEq2ELy0.net
違いはリアスプロケ歯数

833 :774RR (ササクッテロレ Spfb-0eWR):2023/04/20(木) 11:52:49.47 ID:taxd1z7op.net
1速がハイなのは右手不器用が全開にしてもマイルドにする為。
6速がローなのは高速番長に300km/h出させない為。

834 :774RR (ブーイモ MM8f-8N3l):2023/04/20(木) 13:26:19.25 ID:yf8B1v0mM.net
ぜんせんちげーよ
R1000とまったく同じレシオである理由を考えろアホウ

835 :774RR (スププ Sd7f-OuaY):2023/04/20(木) 13:43:50.95 ID:zob6948Xd.net
無印は特にローギアほど加速重視なのでトルクフルなんでは?

836 :774RR (ワッチョイ 7f25-qpBb):2023/04/20(木) 14:13:49.55 ID:ewlRvzOa0.net
>>834
単なるコストダウン

837 :774RR (ワッチョイ 4782-0eWR):2023/04/20(木) 20:07:19.72 ID:/iDutKQy0.net
R1000も所詮市販車

838 :774RR (オイコラミネオ MM5b-qpBb):2023/04/20(木) 20:11:17.34 ID:HOJqthsoM.net
>>837
なんだ?自己主張なのか?
面倒臭いヤツばかりだなw

839 :774RR (ワッチョイ 47aa-GxGg):2023/04/20(木) 21:13:12.22 ID:bjpGyzRh0.net
ここ面白いよね〜。ちょいちょいあれな人が出てくるね笑

840 :774RR (ワッチョイ 5f8a-cFaN):2023/04/20(木) 21:16:36.44 ID:cAO3Vabw0.net
こいつのパニアってフルフェイス入らんの?

841 :774RR (ワッチョイ a7f3-Wm+u):2023/04/20(木) 21:22:50.44 ID:WMvXMoQf0.net
リアスプロケットを交換したいのですができればスチールがいいと思ってます
そこでこれを検討してますが互換性あるんでしょうか?
ナットのところがザクリされてるので少し気になります
https://i.imgur.com/VOgthzw.jpg

842 :774RR (スプッッ Sdff-MSB/):2023/04/20(木) 21:27:27.17 ID:w0j8Cxkwd.net
>>840
GT?オプションだとサイドパニアしかないからヘルメットは厳しいね

843 :774RR (ワッチョイ 7f1b-nrct):2023/04/20(木) 23:08:21.09 ID:ysx3JrLw0.net
>>840
一応GTAIR2のXLが入らんこともないって感じ
かなり無理に詰めてる感じがするから結局メットホルダー買った

844 :774RR (ワッチョイ dfca-v3jN):2023/04/21(金) 00:10:02.16 ID:ZW9+hcXK0.net
>>843
トップケースが便利だよぉぉぉぉ

845 :774RR (ワッチョイ a7f5-7nfa):2023/04/21(金) 01:25:11.27 ID:oyfakPYP0.net
>>844
糞ダサいのを我慢できればそれが一番だろうな
防犯上も利便性も

846 :774RR (ワッチョイ 5f27-uTYH):2023/04/21(金) 02:39:17.86 ID:feXzLa0F0.net
>>840
前にneotec2のxlは左右のどっちかにだけ入るって言ってた人いたね

847 :774RR (ワッチョイ c7f3-sFbk):2023/04/21(金) 06:50:09.36 ID:lDIIOqu60.net
>>845
サイドパニア付いてればトップケース付けてもそんなにダサくならなくね?

848 :774RR (スッップ Sd7f-jUc8):2023/04/21(金) 06:57:21.36 ID:yWSjVG6id.net
何がついててもダサいからホムセン箱で実を取るよ

849 :774RR (オッペケ Srfb-DIry):2023/04/21(金) 08:00:48.19 ID:CrgXRyIIr.net
x14のXLはどっちも入るよ
もし入れるなら蓋普通に当たるからクッションはあったほうがいいけど

850 :774RR (ワッチョイ a7f5-7nfa):2023/04/21(金) 09:35:53.84 ID:EGwM7xxE0.net
>>847
車体やパニアと統一されてデザインで高さも低く抑えられていて、テールよりも後ろに出っ張らないなら
そんなにダサいと思わないかもしれない

パッセンジャーシートの後ろにリアキャリアつけて後ろに出っ張りすぎてる上に、ホムセン箱くらい高さがあるのは
どうしたって「うわぁっ、ダッサァァ!!」ってなると思う

851 :774RR (ササクッテロラ Spfb-sxzD):2023/04/21(金) 10:01:26.02 ID:q9XmtV44p.net
そもそも純正パニアもダサいしね
なにもついてないのがやっぱり1番カッコいい
ロンツー行かなければ常に外してる

852 :774RR (ワッチョイ 67d2-DIry):2023/04/21(金) 10:05:29.82 ID:lFFQNHRs0.net
まあ価値観は人それぞれ

853 :774RR (アウアウウー Sacb-B+bo):2023/04/21(金) 11:22:31.71 ID:q8uR9Qq4a.net
ここって過去ログ読んでもバイク詳しい人やDIYメンテできる人って殆どいないみたいね
メーカ明記のポン付しか反応ないし

854 :774RR (ワッチョイ 47aa-vyzo):2023/04/21(金) 11:26:23.34 ID:+ZrY2ldy0.net
詳しい君がスレの流れを変えるチャンスだな!

855 :774RR (ワッチョイ 67d2-DIry):2023/04/21(金) 11:39:13.46 ID:lFFQNHRs0.net
ポン付けって例えば?

856 :774RR (ワッチョイ c7f3-vN4Y):2023/04/21(金) 12:25:30.17 ID:lDIIOqu60.net
GTや忍千みたいなバイクはパニア付けて完成形みたいな印象持ってるなぁ

857 :774RR :2023/04/21(金) 12:53:25.33 ID:o3UHcwEvd.net
>>856
自分もそう思う
後ろが貧相に見えて、パニア付けると完成したなって感じる

デザインの好みは人それぞれだから異論は有るだろうけどね

858 :774RR :2023/04/21(金) 13:59:03.57 ID:pdzfyqgBd.net
肥溜め掲示板で何を期待してるの?
リアルで仲間がいないボッチなんだな
掲示板しかコミュニケーション取れない陰キャ
つーかそんなのが多過ぎるわ
ホント乗るのも下手そうだし、モテない貧乏、底辺そうだし

859 :774RR:2023/04/21(金) 18:24:54.99
GTですが、ラジエーターファンすぐ回りませんか?
信号待ち2回位であっという間にオン。真夏にノロノロ走っていても回りっぱなしでした。
こんなもん?

860 :774RR (ワッチョイ 47aa-GxGg):2023/04/21(金) 14:11:51.54 ID:Ap2q06XT0.net
なんでもかんでも準備してもらって教えてもらわきゃダメな人なんですよ笑 しゃーないじゃん?笑

861 :774RR (ワッチョイ 7f25-qpBb):2023/04/21(金) 15:49:17.22 ID:m6HEvfNU0.net
GTのスクリーン、WRSの+60mmのクリアに交換したが取り付け方法は純正の部品を流用するのだけれども、なんか仕組みが雑というか不安感が残るね、ボルトを締め込む事でゴムが膨張して止まっているだけでゴムが劣化したら外れて飛んでいくんだろな、カワサキみたいにガッチリ固定されている感じはしないw

862 :774RR (ワッチョイ 67d2-DIry):2023/04/21(金) 20:26:31.06 ID:lFFQNHRs0.net
FW1の実演販売で買わされてしまったよ…w
レビューも見てきたけど概ねその通りかなって内容だね
少なくともプレクサスよりは汚れ落ちマシだけど成分的に雨で白くなりそうな気もするし何より溶剤入ってるのねコレ

863 :774RR (ワッチョイ a7f3-Wm+u):2023/04/21(金) 20:46:13.03 ID:Zvzcx/qm0.net
質問です
2016年のS1000を購入しました
レバーが交換されてるのですが、クラッチを完全に握ってから微かにでも緩めると回転数があがります
アシストが働いてるのはわかるのですが、どノーマルでも少しでも緩めると回転数があがるのですか?
信号で完全に握ってるのは疲れるので気になります
希望は半クラ手前でアシストが反応してくれるのがいいのですが仕様なのかレバーのせいなのか教えてください

864 :774RR (ワッチョイ 0743-DGPv):2023/04/21(金) 20:56:01.68 ID:5IPj/PqH0.net
>>863
遊びを調整することでアシストの位置も変わるから試してみては?
https://www.bikebros.co.jp/vb_img/movie/img/otajun/33/02.jpg

865 :774RR (ワッチョイ a7f3-Wm+u):2023/04/21(金) 21:29:13.47 ID:Zvzcx/qm0.net
>>864
え?アシスト位置が変わるのですか?
クラッチの裏についてる棒みたいなのがそうだと思ってました
押されてない時はアシスト0
完全に押されてる時もアシスト0
それ以外は回転数プラス200上がる
つまりレバー角の問題なので遊びは一切関係ないのかなって…
試してみます

866 :774RR (ワッチョイ ea8f-+3Ti):2023/04/22(土) 01:07:14.77 ID:3oSLYDQP0.net
GT乗りなんですが、この時期ですがショップにて
純正グリップヒーター取付けて貰いました。
その帰りに気になったんですがブレーキレバーとクラッチレバーの
角度が違うんです。
元々だったのか??違和感あったので気になってしまって・・・
GT乗りの方教えてくださいませ。

867 :774RR (スプッッ Sdea-PJd+):2023/04/22(土) 01:43:02.59 ID:6l2avKHhd.net
直せばいいじゃん…

868 :774RR (ワッチョイ 49f5-YWDm):2023/04/22(土) 02:21:24.19 ID:lYbY/6Sx0.net
元々がどうだったのかよりも自分にとって何がベストかじゃん……

869 :774RR (ブーイモ MMc9-sx73):2023/04/22(土) 02:28:38.53 ID:rezfvNXdM.net
ecu+カタナグリップだと100だすのも怖い

純正+純正だとひとひねりで130↑行ってたのに

あと、動画でみるとヨシムラマフラーだとアフターファイアがでてるの見て羨ましいんだけど、つけてる人、マフラーででるかでないか変わるんですかね?

このバイク下にある弁当箱のせいでスリップオンマフラーの意味ってあんまりないらしいけどどうなんでしょう?

870 :774RR (ワッチョイ c5f3-RykB):2023/04/22(土) 06:03:53.90 ID:aNaYSwaC0.net
ブレーキとクラッチレバーの角度は違うもの
右手左手の役割が違うから
嫌なら自分で調整すればいい

社外マフラーにすればアフターファイヤーは普通に出る
弁当箱に関係なく今時スリップオンで性能が体感できるほど変わるマフラーはない
スリップオンの意味は9割以上が音と見た目

871 :774RR (ワッチョイ d1d2-nbYR):2023/04/22(土) 07:00:04.00 ID:hPkK6EZM0.net
一応純正でもパンパン出来るよ

872 :774RR (ワッチョイ c5f3-KBoT):2023/04/22(土) 10:07:22.32 ID:LL8ECmkX0.net
>>866
よく見るとハンドルバーにポンチマークが付いてるので、そのマークにホルダーの溝を合わせるのがデフォルトの位置
でも自分が乗りやすいように調整するのが一番良いよ

873 :774RR (オッペケ Srbd-HVNs):2023/04/22(土) 11:12:23.71 ID:L5VPitCHr.net
アフターファイヤ出て羨ましいってのが理解できない…

874 :774RR (スップ Sdea-PJd+):2023/04/22(土) 13:27:57.07 ID:LnwOisKpd.net
燃調狂ってるだけだからな

875 :774RR (ワッチョイ 3d43-fzJl):2023/04/22(土) 13:37:03.40 ID:3qkepfPR0.net
GTは去年秋から受注停止が続き、海外需要が高いので国内は後回し
納期は未だ未定だって

876 :774RR (ワッチョイ a9f3-iTzv):2023/04/22(土) 13:44:23.87 ID:sQt+8r1w0.net
初期型のS1000ですがフロント側のスプロケットを交換予定ですが固定ボルトも交換したほうが良いのでしょうか?
交換したくて型番を探しても見つからなくて…

あと2015、2016と2017でスプロケの品番が違いますがどちらが良いのでしょうか?
なにかの対策品だったりしますか?

877 :774RR (ワッチョイ 7daa-ef07):2023/04/22(土) 18:13:47.79 ID:BvRtgpkT0.net
>>848
>>851
俺という1番ダサい付属品が付いてないときくらいはカッコよくあって欲しいと思う

878 :774RR (ワッチョイ a625-jMZu):2023/04/22(土) 18:29:09.93 ID:EJ37av7F0.net
GTのスクリーン、取り付け方法が
間違っていました
今日、80km走って上側右側が浮いていたので気がつきました
何気に、めっちゃ難しい
真鍮ナットとゴムが一体なった物を
先にメーターベース側に奥まで
差し込まないといけないゴムの膨らんだ出っ張りが見えなくなるまで
その後にスクリーンの取り付け穴に
ゴムフチが出てくる様にしないといけない、メーカーはどうやって取り付けているんだろうか?
暗くなってしまったので明日再トライしますw

879 :774RR (ワッチョイ 6a25-maa1):2023/04/22(土) 18:35:06.74 ID:6y/SXEir0.net
GTで高速乗ったら明日右腕が痺れると言うか疲れるけど振動?それとも腕に力が入ってるのかよくわからんがすげー疲れる
オートクルーズはまだ使ったことないけど使うべきだな

880 :774RR (ワッチョイ b5aa-p1y2):2023/04/22(土) 18:38:21.82 ID:rzZBNto60.net
>>878
ウェルナット再利用するなら先にある程度手で伸ばしておくといいですよ。新品買えばまっすぐなので簡単です。ウェルナットは先にスクリーンの上からさしこんでリブがスクリーンの上に位置するよに固定するんですよ。

881 :774RR (ワッチョイ 3dee-hhxV):2023/04/22(土) 19:04:31.15 ID:d/sEhSuM0.net
部品と工具が揃ったので明日GT79Bに現行のSASC組み付けにトライするぜ

882 :774RR (スププ Sd0a-/PQ4):2023/04/22(土) 19:15:24.50 ID:WQnIL5fud.net
今日GTがディーラーに届いたらしく、初対面
そこから現金で支払い
ゴールデンウィークには間に合った
GoProとインカム、任意保険も納車日迄に揃えないと
ちなみに去年末のオーダー

883 :774RR (ササクッテロル Spbd-IEUL):2023/04/22(土) 19:26:30.41 ID:3ch+FcXFp.net
>>882
おめいろ!

884 :774RR (スププ Sd0a-/PQ4):2023/04/22(土) 19:41:49.91 ID:WQnIL5fud.net
リレクティブブルーメタリック
あとオプションを約8万円とオイルキープ
パニアケースは要らないな

885 :774RR (ワッチョイ a625-jMZu):2023/04/22(土) 19:51:04.60 ID:EJ37av7F0.net
>>880
そうでしたか~ありがとう
新品頼んだ方が良さそうですね
とりあえず、新品納品まで
伸ばす方法で試してみます

886 :774RR (ワッチョイ ea8f-+3Ti):2023/04/22(土) 20:08:28.40 ID:3oSLYDQP0.net
>>870
>>872
863です。
みなさんご教授して頂き有難うございました。
参考にしながら自分に最適の位置に調整します。
とりあえずポンチ跡のデフォルト位置でチェックしてみます。

887 :774RR (ワッチョイ b5aa-p1y2):2023/04/22(土) 20:36:58.77 ID:rzZBNto60.net
>>885
ちなみにウェルナットはバイク用品店、大きめなホムセンなんかでもありますよ!

888 :774RR (ワッチョイ a625-jMZu):2023/04/22(土) 20:51:12.25 ID:EJ37av7F0.net
>>887
え?そうなんだ~
ちなみに規格とか無いの?

889 :774RR (ワッチョイ a625-jMZu):2023/04/22(土) 21:00:01.61 ID:EJ37av7F0.net
>>887
アマゾンで探したら一杯出て来ましたが、どれが互換性100%なのかが
分からない(汗

890 :774RR (ワッチョイ f582-TfzL):2023/04/22(土) 21:25:50.92 ID:JvtI3HzI0.net
まさか純正とWRS?の下穴のサイズが違うとかだったりして

891 :774RR (ワッチョイ a625-jMZu):2023/04/22(土) 21:34:44.31 ID:EJ37av7F0.net
>>890
それは一緒の筈ですね
測った訳では無いけど見た目は同一でした

892 :774RR (ワッチョイ b5aa-p1y2):2023/04/22(土) 21:45:57.65 ID:rzZBNto60.net
GTのはM5のウェルナットで行けますよ。Amazonなんかだとあまりに安いのはゴムの中のナットがすっぽ抜けたりするので国産メーカーのものがオススメです。

893 :774RR (ワッチョイ f582-TfzL):2023/04/22(土) 22:34:24.76 ID:JvtI3HzI0.net
たかがウェルナット、されどウェルナット。
ナット側が見えない状況で使う事が多いからある意味謎の物体かもね^ ^
あえてゴムって意味が無くなるくらいガン締めしない様にご注意下さい。

894 :774RR (ワッチョイ a625-jMZu):2023/04/22(土) 23:01:08.49 ID:EJ37av7F0.net
>>892
キタコのが有りましたが
寸法が複数有りますね
締める前の実寸だと思うので
近いのを買ってみます

895 :774RR (ワッチョイ a625-jMZu):2023/04/22(土) 23:24:53.29 ID:EJ37av7F0.net
>>892
ただ、とりあえずの再利用する場合
手で伸ばせるのか、はたまたラジオペンチとかで伸ばすとしてもバイスとかで挟んで伸ばすのか
明日のツーリングは行けるのか
不安です(汗

896 :774RR (ワンミングク MM7a-GGMK):2023/04/23(日) 00:10:48.78 ID:ISm5mK+tM.net
>>894
キタコのは多分どれも適合しないと思う
純正でも1個200円位なのでそんなに高くないけど、もし互換品が欲しいなら寸法は↓が参考になるよ
ttps://www.matsuyamakikou.com/shop/image_view.html?image=000000005465_xg4txTJ.jpg

897 :774RR (アウアウウー Sa21-j48s):2023/04/23(日) 00:22:27.21 ID:WC4HPKnNa.net
>>876
ここの連中は簡単なアクセサリー以外は店でやってもらってるのしかいないからわからんだろ

898 :774RR (ワッチョイ a625-jMZu):2023/04/23(日) 00:45:07.57 ID:FnjvP5IJ0.net
>>896
ありがとう
スズキは全て一緒って事かな?

899 :774RR (ワッチョイ b5aa-p1y2):2023/04/23(日) 03:16:09.18 ID:nEvalk250.net
>>896
キタコのはなぜ適合しないと?GTにキタコのウェルナット使ってますけど笑

900 :774RR (ワッチョイ a9f3-iTzv):2023/04/23(日) 11:51:49.87 ID:3UjMcGWl0.net
初期型無印のノーマルサスのセッティングの王道みたいのはないの?
ちとパーツ交換までは手が回らない
詳しく書いてあるブログとか見つけらんない

901 :774RR (スフッ Sd0a-/PQ4):2023/04/23(日) 12:07:13.61 ID:4TETHlKod.net
GTも硬めだわ

902 :774RR (オッペケ Srbd-KLgO):2023/04/23(日) 13:00:37.27 ID:6bqBCfYAr.net
リアサスは一段落とすと乗りやすく成った
それまで坂の途中にマンホール有るとこだとジャンプしてたからな

903 :774RR (ササクッテロラ Spbd-p1y2):2023/04/23(日) 14:29:05.34 ID:sEg/WLiGp.net
フロントとリヤ共にサス少し調整するとかなり乗りやすくなるよー。

904 :774RR (スッププ Sd2e-3RjN):2023/04/23(日) 14:31:35.77 ID:/OWNX2xAd.net
空荷、一人ならフロントは全部少しずつ柔らかくすれば良いの?

905 :774RR (ワッチョイ a9f3-CZDL):2023/04/23(日) 14:51:04.32 ID:3UjMcGWl0.net
具体的なセッティングを聞きたい
正解かどうかじゃなくてこれやったらよかったよ程度の内容
あと年式と無印かFかは教えてほしい

906 :774RR (ワッチョイ 3d43-fzJl):2023/04/23(日) 16:50:01.12 ID:D5R4UEGv0.net
謎の上から目線

907 :774RR (ワッチョイ ea27-69CM):2023/04/23(日) 17:31:49.04 ID:YO85nqU30.net
好みと体型もあるのにサス設定に王道なんて無いでしょ
最弱から探すか、サグ出しから探す位しか無くない?

908 :774RR (ワッチョイ b5aa-p1y2):2023/04/23(日) 18:19:57.33 ID:nEvalk250.net
>>905
今見ました。ごめんGTだから参考にならんと思う。このバイク結構フロントヘビーに感じるから前を落ち着かせて後ろをよく動くよにした感じ。あと個人的に空気圧も純正値だと跳ねていやだからちょっと調整してます。空気圧は、、、荒れるかもだからあくまでも個人意見てことで。

909 :774RR (ワッチョイ d1d2-nbYR):2023/04/23(日) 18:30:48.83 ID:loaZGJDI0.net
体重80以上あると無印ならリア1段詰めてGTならそのままでちょうどいい感じだね
フロントも無印は調整したほうがいい

910 :774RR (ワッチョイ d1d2-nbYR):2023/04/23(日) 18:32:29.26 ID:loaZGJDI0.net
無印は調整しないとちょっと波打ってるところ走ったら前後にボヨボヨしちゃってすんごい乗りづらかったよw

911 :774RR (ワッチョイ b5aa-p1y2):2023/04/23(日) 19:06:39.72 ID:nEvalk250.net
GTのフロントフォークなんでBPFにしてくれんかったかなぁ

912 :774RR (スフッ Sd0a-/PQ4):2023/04/23(日) 19:41:32.19 ID:4TETHlKod.net
GTはセッティングありきでの作りだよね

913 :774RR (ササクッテロ Spbd-qNnX):2023/04/23(日) 19:43:10.29 ID:OIAhbuGRp.net
65キロでサスはノーメンテだな
いじったら走りが楽しくなったりするもん?

914 :774RR (ササクッテロ Spbd-qNnX):2023/04/23(日) 19:44:12.54 ID:19Pz4U+2p.net
ノーメンテ→いじった事ないです
サスペンションってプリロード調整するのが普通なのか

915 :774RR (ワッチョイ b5aa-p1y2):2023/04/23(日) 19:51:16.84 ID:nEvalk250.net
あってなかったなら楽しくなっちゃいます。そのままで楽しいならそのままでよいのでは?

916 :774RR (ワッチョイ a625-jMZu):2023/04/23(日) 20:10:46.31 ID:FnjvP5IJ0.net
>>899
キタコの14x17、5mmx0.8Pを試しましたが全くダメでした、純正に比べてトップの外周が大きい部分の厚みが4mmも有り奥まで刺さらない感じで純正の様に明らかな膨らみも生まれず、引っ掛かりが無く50kmも走ると外れてしまいスクリーンの上部の端でカウルが傷ついてしまいました、仕方なくスクリーンを取ってウエアの中にしまい込み
ボルトがお腹に当たる恥ずかしい格好で帰って来ました、何がいけないのだろうか、純正の様なあんな膨らみが出来るとは到底思えない、ドライヤーとかで暖めて変形させるのか?と思ってしまいましたw

917 :774RR (ワッチョイ 6d3f-/PQ4):2023/04/23(日) 20:41:02.59 ID://nUPwk60.net
ツアラーで硬いサスは疲れるし危ないと思うけどな
0-400でメガツアラーに負けない加速するバイクだし
メガツアラーのサスはさすがに疲れにくい

918 :774RR (ワッチョイ b5aa-p1y2):2023/04/23(日) 20:50:25.51 ID:nEvalk250.net
>>916
ああ、キタコのリブの分厚いほう?ちょっと見てみたけど寸法的に薄い方より長いのでいけそうな気もするけど。リブの薄いやつは全く問題なく使えますよ。スクリーン外して掃除したりするので用品店行くと買ってきたりします。

919 :774RR (ワッチョイ b5aa-p1y2):2023/04/23(日) 20:51:25.35 ID:nEvalk250.net
まぁ、せっかくサスには調整機構あるんだから気に入らなければセッティングしてみたらいいんでは?それでダメなら変えればいいし。

920 :774RR (スップ Sd0a-PJd+):2023/04/23(日) 21:36:04.33 ID:oFh6da0Nd.net
>>905
過去レスはちゃんと見た?

921 :774RR (ワッチョイ 49f5-YWDm):2023/04/23(日) 21:41:18.82 ID:yBFu6MJe0.net
純正ウェビックで\165じゃん

922 :774RR (ワッチョイ a9f3-CZDL):2023/04/23(日) 23:42:33.52 ID:3UjMcGWl0.net
>>920
1ヶ月かけて毎日見てますよ
いまスレ45まできました
なんていうか…EPU書き換えで壊れるだのオートシフターで壊れるだの変な荒らしが多くて読んでて疲弊してますけどね
45以降にでてくるならたのしみです

923 :774RR (ワッチョイ 5eb9-mc0i):2023/04/24(月) 09:09:31.84 ID:oCm98sqw0.net
>>816
それだよね
一体何言ってんだろと思ってた

924 :774RR (スフッ Sd0a-/PQ4):2023/04/24(月) 09:19:20.27 ID:F3HLkZUQd.net
ここF、無印、GTといるからごっちゃになる

925 :774RR (ササクッテロラ Spbd-IEUL):2023/04/24(月) 09:46:01.74 ID:tOHHxkBbp.net
>>916
WRSに変えてるけど再利用でそのまま着きますよ
初めての交換ならそんなにへたってないし再利用でよいのでは?

926 :774RR (ワッチョイ a625-jMZu):2023/04/24(月) 11:44:38.20 ID:tupVJG850.net
>>925
再利用は厳しいですね~、膨らみが結構有るので戻せないですね
どうやって伸ばしているのでしょうか?

927 :774RR (アウアウウー Sa21-CZDL):2023/04/24(月) 14:37:17.21 ID:qo7TmYb7a.net
左スイッチボックスの灰色の所とセットボタンの文字が消えるのがマジで嫌だ
毎回1.2万で買うのも大変だし対策無いものか
あれって個別パーツで買えないよね?

928 :774RR (スフッ Sd0a-/PQ4):2023/04/24(月) 14:44:40.13 ID:F3HLkZUQd.net
マジックインキの極細

929 :774RR (アウアウウー Sa21-CZDL):2023/04/24(月) 15:26:33.53 ID:Jp+Ipw49a.net
>>928
どんな感じに書いてるのか良かったら見せてもらいたいです

930 :774RR (ワッチョイ 49f5-YWDm):2023/04/24(月) 15:55:37.99 ID:KUl3gCme0.net
サランラップでも巻いとけや
金あるならフィルム施工という手もあるが、それやるならタンクとかライトとかの方が優先だろう
1.2万で騒ぐ人間が手を出せるものでもないかもしれんが

931 :774RR (オッペケ Srbd-nbYR):2023/04/24(月) 18:13:49.46 ID:PRyw5rYjr.net
マスキングしてコート材吹けば良いんじゃない?

932 :774RR (ワッチョイ 663f-hhxV):2023/04/24(月) 19:13:03.87 ID:Jhhg3dOw0.net
179Bに現行のアシストスリッパークラッチ組んだ
クラッチ軽くて快適ー!
加速減速もちゃんと作動してそう

933 :774RR (ワッチョイ a625-jMZu):2023/04/24(月) 19:16:38.37 ID:tupVJG850.net
>>927
てか、そのスイッチの機能くらい覚えているから字くらい消えても気にするな売却する前に1回だけ換えたら良いだろうにw

934 :774RR (オッペケ Srbd-nbYR):2023/04/24(月) 19:18:01.70 ID:PRyw5rYjr.net
そもそんなすぐ消える?

935 :774RR (スフッ Sd0a-/PQ4):2023/04/24(月) 21:18:42.87 ID:F3HLkZUQd.net
GT現金
オプション
GoPro
セナ
任意保険

190万円

水草水槽の二酸化炭素ボンベ一色
4.5万円

スイッチソフト3本
子供用

ざっと土日で200万円

半年かからずに金を貯めた
納車が早くなってウェアーやら全く揃ってないけどな

ゴールデンウィークまでに間に合ったのが嬉しいわ

936 :774RR (ワッチョイ 3d43-fzJl):2023/04/24(月) 21:52:47.11 ID:qDmD7qqL0.net

この自己顕示欲爺は隼スレを荒らしている嫌われ迷惑爺だからスルーでお願いします


36 774RR 2023/04/24(月) 09:21:43.51 ID:F3HLkZUQ
新型買えない底辺貧乏すれだから

38 774RR 2023/04/24(月) 10:48:14.59 ID:F3HLkZUQ
>>37
おっさんには分かる!!
新型が~って奴ほど乗りこなせてないんだよね
先輩のおっさん達が乗りこなせているのを見てカッコいいもんな
まー俺はGTになったけどね

937 :774RR (スフッ Sd0a-/PQ4):2023/04/24(月) 22:03:08.69 ID:F3HLkZUQd.net
よく分かったね
底辺貧乏
必死になってご苦労さん
3型も買えない底辺貧乏だから煽っても無駄

938 :774RR (オッペケ Srbd-nbYR):2023/04/24(月) 22:13:18.83 ID:PRyw5rYjr.net
よく分かったねというか特徴あり過ぎだから触れない人多いんだよ…

939 :774RR (スフッ Sd0a-/PQ4):2023/04/24(月) 22:15:05.12 ID:F3HLkZUQd.net
隠してないから
ちなみにまったりスレ荒らしに行くからね〜

940 :774RR (スプッッ Sdea-PJd+):2023/04/24(月) 22:18:59.41 ID:jQ3n65D/d.net
>>935
コレは気持ち悪い・・

941 :774RR (オッペケ Srbd-nbYR):2023/04/24(月) 22:27:03.45 ID:PRyw5rYjr.net
荒らす意図があるにしても自己顕示欲強い構ってちゃんなのがハッキリしてるからブサ界隈でも相手されなくなったんだろうに

942 :774RR (ワッチョイ 6d3f-/PQ4):2023/04/24(月) 22:30:54.27 ID:871lJyGo0.net
まったり隼スレからお疲れさん
たかがバイクだしね
これが普通の買い方ですよ
キャッシュ以外に節税でローン使う人もいるけどね
賢い人はお金に働かすんだよ

943 :774RR (スッップ Sd0a-0D7x):2023/04/24(月) 22:36:23.75 ID:8F4jYLR6d.net
ああ、スフッ Sd0a-/PQ4は隼スレで1スレ全力で総スカンくらった50歳趣味はスロカスのキモおじさんか
皆さん気をつけましょうね

944 :774RR (スプッッ Sdea-0D7x):2023/04/24(月) 22:41:31.37 ID:k2fJrF6Xd.net
ID:F3HLkZUQd の末尾dを外すとあら不思議糞レス全開
http://hissi.org/read.php/motorbike/20230424/RjNITGtaVVE.html

945 :774RR (ワッチョイ c5f3-KBoT):2023/04/24(月) 23:44:27.15 ID:1TzEH9Xy0.net
文字消えよりも樹脂パーツの白化の方が目立つので嫌だな
紫外線が強くなる前にコーティングしとくか

946 :774RR (オッペケ Srbd-nbYR):2023/04/25(火) 00:48:08.42 ID:3OLWVl0Br.net
ちなみにブサスレ覗いたこともないけど言動鑑みれば相手されなくてつまらなくなったから目移りしたんだろうことは容易に想像できるよ
あなたみたいのは世代も性別も関係なく似たりよったりだから

947 :774RR (ワッチョイ a9f3-08iH):2023/04/25(火) 00:54:50.23 ID:oY5a9hOD0.net
>>930
フィルムって返し部分は押し込まなきゃだからスイッチボックスには使えんよ?
また無知がイキってやったこともない事叫んでんのかね

948 :774RR (ワッチョイ a9f3-CZDL):2023/04/25(火) 00:58:53.43 ID:oY5a9hOD0.net
>>945
それならリンレイのがちゃんと膜作って硬化するからいいのかも
未塗装用のやつ

949 :774RR (ワッチョイ 49f5-YWDm):2023/04/25(火) 01:51:37.11 ID:65MJl5/B0.net
>>947
書き方が攻撃的になったとは反省はしてたが、やはり怒りを買ってしまったか
そこは素直に悪かったと思う

今は塗装みたいにフィルム付ける方法もあるし、一般的なフィルム貼る方法でも表面だけだから押し込みOKだろ

950 :774RR (ブーイモ MM0a-sx73):2023/04/25(火) 11:51:42.42 ID:g8QzdLTgM.net
カウルの純正ってネットでいくら調べてもでてこないんだが、コケて割っちゃったらどうしたらいいんだ?ショップでしか頼めないのかな?

951 :774RR (ワッチョイ 66a4-AEzE):2023/04/25(火) 12:09:10.59 ID:Fq+AcIqQ0.net
webikeの純正部品注文のとこで買えるが

952 :774RR (スップ Sdea-JQai):2023/04/25(火) 12:09:48.72 ID:z7TGlKeVd.net
>>950
純正品ならウェビックで買えるんじゃない?

953 :774RR (スッップ Sd0a-PJd+):2023/04/25(火) 16:32:30.29 ID:zNCSq0vsd.net
ウェビックは見たの?

954 :774RR (ササクッテロラ Spbd-p1y2):2023/04/25(火) 16:40:26.20 ID:t5X1+OrPp.net
車体買った店に頼めばいいんじゃ?

955 :774RR (ワッチョイ a625-jMZu):2023/04/25(火) 19:40:38.38 ID:0AYOWHQg0.net
>>918
キタコのリブの薄いヤツは見つけられませんでした、通販で売っているサイトは有るのでしょうか?
てか、本日注文していた純正品が手に入りました、明らかにキタコのリブが厚いモノとは違う、焦ってキタコ買って損した、カウルのスクリーン下が傷ついてしまった、カウルの最上部のスクリーン下って部品単体で幾らしているんだろうか?

956 :774RR (ワッチョイ 3aca-3RjN):2023/04/25(火) 21:26:53.45 ID:/HYZ8FcU0.net
どの程度の傷よ?
写真あげれ

957 :774RR (ワッチョイ a625-jMZu):2023/04/25(火) 22:55:30.74 ID:0AYOWHQg0.net
>>956
とりあえず見積もりして貰ったら
部品代が6008円くらい
工賃が1.6万ちょい
難易度は高いらしいw

958 :774RR (ワッチョイ a9f3-CZDL):2023/04/25(火) 23:23:12.75 ID:oY5a9hOD0.net
ベアリングのシールって素手で入れられないもんなの?
シールインストーラーって工具使わないとだめなくらい大変?
https://i.imgur.com/QiEICN4.jpg

959 :774RR (ワッチョイ 3aca-3RjN):2023/04/26(水) 00:05:09.49 ID:IAszAgdS0.net
ネジの付け外ししか思い付かない作業工賃が1.6万円とは地獄ですね
ご愁傷様です

カウルのスクリーン下の傷だけにw

960 :774RR (ワッチョイ a625-jMZu):2023/04/26(水) 00:41:20.57 ID:9PjB9Z3/0.net
>>959
ミラーの取り外しとかがややこしい?

961 :774RR (スッップ Sd0a-PJd+):2023/04/26(水) 00:50:12.74 ID:ROPnRR0cd.net
>>957
自力でやったら?
部品代は安いな

962 :774RR (ワッチョイ a625-jMZu):2023/04/26(水) 00:51:59.68 ID:9PjB9Z3/0.net
>>961
バラし方が解らない
余計に金掛かりそう
ミラーが難儀やなw

963 :774RR (スッップ Sd0a-PJd+):2023/04/26(水) 01:21:20.02 ID:ROPnRR0cd.net
普通に外せるけどなあ…

964 :774RR (ワッチョイ 49f5-YWDm):2023/04/26(水) 01:28:48.12 ID:xNHUkH3O0.net
参考になるかはわからんけど
面白いことやってた人はいた

//minkara.carview.co.jp/userid/1625829/car/3285639/7160522/note.aspx

965 :774RR (ワッチョイ 3d43-fzJl):2023/04/26(水) 01:32:48.93 ID:0ZQ4BZOz0.net
1の部分(94410-48K00-***)なら価格は10,000円弱するけど
https://i.imgur.com/2s0KVYO.jpg

966 :774RR (ワッチョイ b5aa-p1y2):2023/04/26(水) 05:32:50.58 ID:NhSEJ3av0.net
今までの流れからしてバイク屋に任せたがいい。悪く言ってるわけでなく得て不得手あるからね。そのためにバイク屋があるんだし。

967 :774RR (アウアウウー Sa21-kD9r):2023/04/26(水) 06:24:07.17 ID:elp03ltca.net
>>958
手で嵌められるけど外す時は気を付けれよ
自分はタイヤレバーでこじってるけど
シールリングに金属のリングが埋め込んであるヤツもあるから曲げると面倒臭い

968 :774RR (ワッチョイ d1d2-nbYR):2023/04/26(水) 06:47:13.37 ID:OarTzJEZ0.net
>>963
あれ下手な人は気付かないで爪割るよね
ワールドの人ですら割ってくれるから気付ける人じゃなきゃ厳しいかもね

969 :774RR (スッップ Sd0a-mftt):2023/04/26(水) 06:48:51.40 ID:dQ0JxS2Gd.net
>>958
手前のゴムのシールド?
穴が+交差なら手で入ると思うよ
-交差だときついから斜めに入らないように気をつけながら
穴系より大きい平らな面の当て木使ってハンマーで叩けばば入るよ
>>967の言うとおり外す方が大変だと思う

970 :774RR (ササクッテロラ Spbd-p1y2):2023/04/26(水) 07:06:40.66 ID:AFGyBXAdp.net
GTのカウルの爪の羽目あいはかなりめんどいね。ほんと気をつけて外さないと1発で折れちゃう。自分は次外しやしくするためにうっすらシリコングリス塗ってる。タンクあげるだけでもほんとめんどい。。。

971 :774RR (ササクッテロラ Spbd-p1y2):2023/04/26(水) 07:22:59.75 ID:AFGyBXAdp.net
ホイールのダストシール外し方は上の方が良い方法書いてくれてますね!自分は再利用しないのでマイナスドライバでこじって外したりもします。打ち込む時は外したペアリングや大きめのソケットあてて軽くハンマーで打ち込んだりしてます。手で押し込んでハマるときもありますね!

972 :774RR (ワッチョイ a9f3-CZDL):2023/04/26(水) 10:24:51.03 ID:tvihho8f0.net
>>967
金属のリングがあるのと無いのが混ざってるのですか?
パーツリストをみて注意しながら作業しますね
>>969
>>971
なるほどわかりました
今1.7万で中古を購入したのでベアリングの状態を確認したいと思ってます
ガタつき等なければ交換せず(やったことないので)ZOILなりベルハンマーのグリスを追加して様子見ようとおもってます

973 :774RR (スッップ Sd0a-mftt):2023/04/26(水) 12:51:33.46 ID:dQ0JxS2Gd.net
>>972
ベアリング自体にもシールドされてるから
外からグリス塗っても意味ない気がするんだけど

ベアリングもダストシール高くない物だから不安なら使えそうでも交換しておいた方が良いと思う

974 :774RR (アウアウウー Sa21-CZDL):2023/04/26(水) 14:19:05.03 ID:vx8uCIXqa.net
>>973
もちろんオレンジのは捲ってグリスいれますよ!
やったことないけど調べてはいます
ベアリング交換は仰るとおりしたいのですがタイヤ変えたりヘッドライトバルブ変えたりで金欠なので工具買うのがキツイのです
あと中のカラーを3tの圧力かけて圧入する…とかまだ治具作るのが理解できてないのでもう少し先にしようかなって

975 :774RR (ササクッテロラ Spbd-p1y2):2023/04/26(水) 15:10:39.60 ID:AFGyBXAdp.net
下手にべアリング本体のシール捲らないほうが良いかも。指入れて回してゴリゴリ感なければそのままで。グリス少ないのも入れすぎも良くないですよ。ベアリング の交換は自分は細いタガネと打撃用マイナスドライバとハンマーで抜きます。いれるのは大きいソケットとハンマーで。コツ掴めば簡単です。

976 :774RR (ワッチョイ a9f3-CZDL):2023/04/26(水) 20:37:44.50 ID:tvihho8f0.net
>>975
マジですか!!
ここで聞いておいて良かった
ならばベルハンマースプレーはカラーから流し込んで角度付けてベアリングに垂らしてみますね

あと1つ質問が
初期の赤黒なのですがリアにもGSX-S1000または1000って純正シールを貼りたいのですが他の年式の黒って同じ黒なのでしょうか?
素直にフロント部分のシールを切ったほうがいいでしょうか?

977 :774RR (オッペケ Srbd-nbYR):2023/04/26(水) 21:37:25.22 ID:7y2JbPq5r.net
粘度低い油混ぜたらグリスの粘度下がって漏れ出さんのか?

978 :774RR (ワッチョイ a9f3-CZDL):2023/04/27(木) 00:38:29.63 ID:JK4cfr440.net
どうなんでしょうね?
自分もそう思いますが良いってレビューあるのでちょっと興味ありまして
ベルハンマーはクラッチワイヤーにやったら驚くほど軽くなりました
チェーンも既に塗ってある状態からできると書いてあったのでちょん付けしたら静かになったので少し信用しています
ここまで潤滑するのはトリフロー以来の製品ですね

とにかく中古ですがGSX-S1000が可愛過ぎて可愛過ぎてメンテばかりしています
本当によいバイクですね
ただ普段着だとアクセルのツキの良さで段差などでニーグリップが滑って身体が固定しにくいので樹脂部分になにか貼りたいところです
なんでタンクに貼る製品が多いのやら…

979 :774RR :2023/04/27(木) 08:40:55.85 ID:n+Jkfzck0.net
でもまあ異常あってもいきなり油膜完全に切れることはありえないから一回試して見るのはありだよね
油滲んで垂れるのだけは最悪スリップするから気をつけてね

980 :774RR :2023/04/27(木) 10:11:03.81 ID:JK4cfr440.net
>>979
あまりにも薄まっても困りますしね
まだトルクレンチとか届いてないので一通り届いたらやろうと思います

参考までに聞きたいのですがこれらのパーツの交換時期はどのくらいで行いましたか?

プラグ
チェーン
スプロケット
足回りベアリング
ステムベアリング

981 :774RR :2023/04/27(木) 10:11:59.57 ID:eg+BCGD0p.net
いろいろと試してみるのは良いですね!頑張って!
個人的には健全なベアリングのフリクション下げてもあまり効果ないような。。。それよりも組み込み時の芯出しやブレーキの引き摺りを軽減したほうが結果良いような気がします。

982 :774RR :2023/04/27(木) 12:48:02.28 ID:JK4cfr440.net
>>981
過去にオフレースで焼き付いたことあってベアリングにちょい心配性になってますね
ブレーキ周りはむちゃ気にしてて揉み出しよくやります
うちの初期の無印のブレーキもカチカチにセッティングしてます
ポッド凹ませてからディスクに合わせるのを水平見ながら合わせると何故かフワフワが消えてカチカチになりますね
でも500kmほど走ると戻っちゃいます

983 :774RR (オッペケ Srbd-nbYR):2023/04/27(木) 19:12:41.43 ID:Th2VMhfar.net
>>980
プラグは純正のだと直前まで問題ないみたいだから1万くらいで交換してってワールドは言ってたけどどうなんだろうね?
12ヶ月点検で交換してもらって使用済みの見た限りは実際問題なさそうだったけど…

984 :774RR (オッペケ Srbd-nbYR):2023/04/27(木) 19:15:49.54 ID:Th2VMhfar.net
環境や走り方で変わるから規定の伸び削れ走行距離で保守交換するか、見た目で伸び割れ削れるまで、ベアリングならゴロゴロ異音するまでは使用するでもいいし

985 :774RR (ワッチョイ a625-jMZu):2023/04/27(木) 19:27:21.95 ID:voKR3xin0.net
>>955だけど
スクリーンのボルトの締める程度が良く解らない、締め過ぎると良くないと聞いたがリブゴムが変形しない程度なのかな?

986 :774RR (ワッチョイ a9f3-CZDL):2023/04/27(木) 23:22:31.16 ID:JK4cfr440.net
>>983
プラグの直前ってなんでしょうか?
ベアリングも異音が無ければ4万キロとか大丈夫そうですね
考えてみたら外人なんかもっとメンテしないって聞くので自分も焦らず様子見ようと思います
ならば先にかっこいいメッキされたチェーンに変えたいのでスプロケットとチェーンからやってみようと思います
あと前のオーナーが付けたマフラーとアンダーカウルの慣らし跡も交換してあげようと思います

987 :774RR (ワッチョイ a5b0-RykB):2023/04/27(木) 23:54:33.54 ID:xM4SUE810.net
>>980
Fで38,000キロで、フロントベアリングが壊れました。
ホイールが回転するたびにガコンガコン言うので、生きた心地がしませんでしたね。
予防保守の観点から、リアも併せてベアリングは交換しました。

30,000キロ走ったら、予防保守の観点から、前後のホイールベアリングは
交換を考えた方が良さそうです。

また同じ頃の定期点検で、スプロケットが片減りしてるとのことで、
予防保守の観点から、前後スプロケとチェーンをセット交換しています。

988 :774RR (オッペケ Srbd-nbYR):2023/04/28(金) 01:07:12.28 ID:32xZcwwMr.net
駄目になる直前までって意味やね

989 :774RR (ワッチョイ a625-jMZu):2023/04/28(金) 01:39:19.34 ID:mb9INGvt0.net
>>987
予防保守は意味無いと思うよ
走る道の質によってかなり変わってくるんだから舗装の悪いガタガタ道をかなり多用する場合と綺麗に舗装された道しか走らない場合ではかなり違うと思う

990 :774RR (スップ Sdea-PJd+):2023/04/28(金) 03:01:13.74 ID:bTozddTld.net
自分の中で距離管理すればいいだけ

991 :774RR (ワッチョイ eab9-kD9r):2023/04/28(金) 04:08:57.27 ID:b7fFfMOM0.net
ベアリングは雨天時走行するかしないかで全然違うと思う
雨水はバイクを腐らせていく最高の液体

992 :774RR (ワッチョイ a625-jMZu):2023/04/28(金) 15:06:45.20 ID:mb9INGvt0.net
GTのカウル上部というか上部から前までを交換に行って来ました
なんとカウル上部全バラしになり作業時間は2時間15分掛かりました
絶対自分じゃあ無理、流石プロw

993 :774RR (オッペケ Srbd-DCEO):2023/04/28(金) 15:44:29.53 ID:Orq/kkLcr.net
スレ勃てる

994 :774RR (オッペケ Srbd-DCEO):2023/04/28(金) 15:46:29.81 ID:Orq/kkLcr.net
【SUZUKI】 GSX-S1000/F/GT 56台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1682664349/
次スレ立てた。保守協力クレメンス。

995 :774RR (ワッチョイ a9f3-CZDL):2023/04/28(金) 17:43:49.04 ID:MpucTfUF0.net
>>987
なるほど!では3万キロで交換してみます
前のユーザーさんは雨晒ししてたっぽいから取り敢えずフロントの音は注意してみますね
チェーンとスプロケットはピカピカチェーン入れたいので交換します!

保守っていくつまで?
取り敢えず5レスくらい書いといた

996 :774RR (オッペケ Srbd-nbYR):2023/04/28(金) 17:52:47.92 ID:xONm9mOEr.net
たておつー

997 :774RR (ワッチョイ a9f3-CZDL):2023/04/28(金) 17:57:10.70 ID:MpucTfUF0.net
GWは美味しいもの食べたい

998 :774RR (ワッチョイ a9f3-08iH):2023/04/28(金) 18:11:36.89 ID:MpucTfUF0.net
1000ならファッキンキャット
https://i.imgur.com/aFDJ4SZ.jpg

999 :774RR (スップ Sdea-PJd+):2023/04/28(金) 21:27:39.55 ID:YCbddqrLd.net
ここからが長い…

1000 :774RR (ワッチョイ 3aca-3RjN):2023/04/28(金) 23:54:24.49 ID:ALJsyXF80.net
フラッシングしたい埋め

1001 :774RR (ワッチョイ 37f3-pZcU):2023/04/29(土) 00:10:55.35 ID:NFUooXnt0.net
敢えて言おう

1002 :774RR (ワッチョイ 37f3-pZcU):2023/04/29(土) 00:11:25.19 ID:NFUooXnt0.net
初期型無印が最高に好き

1003 :774RR (ワッチョイ 37f3-pZcU):2023/04/29(土) 00:11:57.78 ID:NFUooXnt0.net
だから忘れないで

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
236 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200