2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000/F/GT 55台目

1 :774RR :2023/03/06(月) 23:03:50.64 ID:1xI8Mwqpr.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時にコピペして2行にして下さい。

前スレ
【SUZUKI】 GSX-S1000/F/GT 49台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1643117616/
【SUZUKI】 GSX-S1000/F/GT 50台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1645755610/
【SUZUKI】 GSX-S1000/F/GT 51台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1648114489/
【SUZUKI】 GSX-S1000/F/GT 52台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1652884259/
【SUZUKI】 GSX-S1000/F/GT 53台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1658543932/
【SUZUKI】 GSX-S1000/F/GT 54台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1668538129/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

698 :774RR (ササクッテロリ Spd1-pvlZ):2023/04/11(火) 14:54:44.61 ID:qHO26zG+p.net
モタサイに展示してたU-kanayaのGT用クラッチレバーは担当いわく夏頃発売だって。

699 :774RR (ワッチョイ ae25-7Oo/):2023/04/11(火) 15:16:31.77 ID:3oRyGnNN0.net
>>698
了解、ありがとう
気長に待ちます。

700 :774RR (ササクッテロリ Spd1-pvlZ):2023/04/11(火) 15:29:32.98 ID:wp/umw+pp.net
ちょっと値は張るがホルダーごと社外品にするのもありかと。ただしクラッチスイッチの押し込みスパンが変わっちゃうようでなんらかで調整しないとローRPMが使えなくなる場合あり!

701 :774RR (ワッチョイ ae25-7Oo/):2023/04/11(火) 16:15:43.98 ID:3oRyGnNN0.net
>>700
ホルダーごと換えるのは対応車種に入っているものが無いので汎用か一か八かの賭けになるので中々難しいね、価格がそこそこ高いしゲイルスピードものとかイケるかもだけど、Fからクラッチスイッチ付近の形状が変わっているのでヤバい感じしかしない

702 :774RR (ササクッテロリ Spd1-pvlZ):2023/04/11(火) 16:47:27.92 ID:U9hV9cgrp.net
>>701
Fのホルダーを使うって方法もあるよ!実際にやってる人います。この方法が今1番手軽かもね。ちなみに自分はゲイルいれてます。

703 :774RR (ワッチョイ ae25-7Oo/):2023/04/11(火) 17:07:34.16 ID:3oRyGnNN0.net
>>702
GTで?

704 :774RR (ワッチョイ f9aa-pvlZ):2023/04/11(火) 18:00:07.61 ID:nqsSSd/H0.net
>>703
です

705 :774RR (ワッチョイ ae25-7Oo/):2023/04/11(火) 19:39:20.13 ID:3oRyGnNN0.net
>>704
ローRPMアシストが死んでくれて
ええ感じかな?

706 :774RR (ワッチョイ 3982-zTO3):2023/04/11(火) 20:40:37.98 ID:+0QMM8fW0.net
>>697
通りすがりで悪いけど、キミが勘違いしてる様にしか思えないな。ユルユルになったクラッチレバーがガタガタならないようにしてくれてるんなら遊びが無くなってるんじゃないの?クラッチの切れる位置を調節したいなら普通にアウターを調節するのではないだろうか。アクティブで調べてもどれのことか分からなかったから勝手な想像だけど・・・

707 :774RR (ワッチョイ ae25-7Oo/):2023/04/11(火) 20:52:23.17 ID:3oRyGnNN0.net
>>706
いや、違うよ
クラッチはあくまでも遠い位置つまりワイヤーはギリギリ張っている状態でクラッチレバーの位置だけ手前にしたい、角度調整出来るものはそれが可能なんだよ

708 :774RR (ワッチョイ c5ee-0l8A):2023/04/11(火) 22:17:33.18 ID:1BZl+us30.net
>>705
GTだけどF用に変更したけど、クラッチスイッチも
普通に移植出来たよ。

709 :774RR (ワッチョイ ae25-7Oo/):2023/04/11(火) 23:02:17.41 ID:3oRyGnNN0.net
>>708
いや、そこまでは
なら夏のUKANAYAを待ちますね

710 :774RR (ワッチョイ f9aa-pvlZ):2023/04/12(水) 05:43:46.91 ID:21WHWDEC0.net
>>705
ゲイルをそのまま入れるとローRPM作動位置がかなり奥になり半クラすぎたあたりで検知になるね。でもクラッチスイッチとしては問題なく機能するよ。自分はローRPM活かしたく加工したけども。

711 :774RR (ワッチョイ f9aa-pvlZ):2023/04/12(水) 05:47:28.80 ID:21WHWDEC0.net
ちなみにゲイルには純正のクラッチスイッチも無加工で移植可能。ただ、スイッチの高さが違うためレバーの台座に当たる部位がかなり端になるのでオススメしないかな。

712 :774RR (ワッチョイ 92ca-1VbX):2023/04/13(木) 08:15:03.87 ID:+9PZBWZ00.net
GTでハンドルを上げ+手前にしたい
実践した人はいらっしゃいますか?

713 :774RR (ワッチョイ 6e39-+f69):2023/04/13(木) 14:36:57.67 ID:vS4KU1BQ0.net
俺は無印だけど、全くの初心者ながらz1000のハンドルに自分で家にあったドリルで穴あけて変えたよ
あとスペンサー?もいれた
ちなみに店に相談したら2万近く見積もりがでて自分でやるしかねぇって決意するんだけども

714 :774RR (アウアウウー Sa05-CbK7):2023/04/13(木) 14:48:09.56 ID:JlhqoPtia.net
スペンサー×
バーライザー○
スペーサー○

715 :774RR (ワッチョイ b9ee-fnd7):2023/04/13(木) 18:31:37.28 ID:bSsWIiym0.net
2016 無印なんですけどフロントフォークの裏が酷いサビでした
そこで2020の黒くコーティングされたフォークに交換したいのですが互換性ありますでしょうか?

716 :774RR (ワッチョイ 49f3-hy+8):2023/04/13(木) 19:20:34.21 ID:vXXi8ANJ0.net
>>712
交換とか改造まではしてないけど、若干手前に来るようにハンドルの角度を変えただけでかなり乗りやすくなった
いきなり改造とかする前にまず角度を調整してみるのがお勧め

717 :774RR (ワッチョイ 92ca-1VbX):2023/04/13(木) 21:24:34.58 ID:+9PZBWZ00.net
>>716
お!マジ?
変わるもんか…やってみます!

718 :774RR (ワッチョイ 3982-zTO3):2023/04/14(金) 18:37:14.04 ID:SP1G0w9z0.net
>>716
そんなんとっくにやってるけど納得いかないんだろうー?

>>717
やってなかったんか〜い!

719 :774RR (ワッチョイ b9ee-fnd7):2023/04/14(金) 23:28:12.63 ID:DUW/K5sR0.net
質問させてください
先日納車された2016無印ですがキーシリンダーカバーを外したら配線と基盤が裏にありました
イモビライザーっぽいのですが夜光ってる様子はありません
オプションで購入しないと働かないとかありますか?

720 :774RR (ワッチョイ 47ee-Jn+h):2023/04/15(土) 00:12:19.80 ID:DvKclBd10.net
そう言えば今日バロンでブレーキの引き摺りをメンテしてもらったけどブレーキがカチカチになって人差し指でガッツリ効くようになってた
揉み出ししたのか聞いたらやってないそうだ
一度水平にポッドを並べたあとに組み込んで1mm単位でゆっくり押し出しで行くときっちり揃ってタッチが良くなるそうです
気になる人やってみて
いままでの半分以下のストロークでガッツリABS効くくらいカチカチになるよ

721 :774RR (ワッチョイ 0743-DGPv):2023/04/15(土) 00:21:37.50 ID:l5fd3NAi0.net
>>719
こちらを
https://i.imgur.com/rbYESUP.png

722 :774RR (ワッチョイ 873f-OuaY):2023/04/15(土) 08:06:30.13 ID:dlpJpm0v0.net
みんなどんな服装でGT乗ってますか?

723 :774RR (ワッチョイ dfca-v3jN):2023/04/15(土) 09:24:49.02 ID:djDfk/fP0.net
>>722
こんなん
https://imgur.com/a/bXsj3rP
普通のジーパンにジャケットにバイク靴

724 :774RR :2023/04/15(土) 10:58:11.32 ID:3AB5uH3iM.net
頭でけぇw

725 :774RR :2023/04/15(土) 11:43:52.64 ID:djDfk/fP0.net
ワシもそう思うwww
XLしか入らないとは言え悲しいよねwwww

726 :774RR :2023/04/15(土) 11:51:52.67 ID:DvKclBd10.net
>>721
うちの鍵はなんか四角いタイプなんだよね
番号もないみたい

727 :774RR :2023/04/15(土) 12:04:54.06 ID:l5fd3NAi0.net
>>726
マイナーチェンジのタイミングくらいで形状が変わったよ

728 :774RR (アウアウウー Sacb-cFaN):2023/04/15(土) 12:25:03.52 ID:uNoXer5Xa.net
>>723
後ろの箱つけるのに使ったパーツ教えてくださいな

729 :774RR (ワッチョイ dfca-v3jN):2023/04/15(土) 12:30:53.27 ID:djDfk/fP0.net
GIVIのラック(GIVI 3121F)にL字アングルでSHAD箱
https://imgur.com/a/uxv5qNX

730 :774RR (スフッ Sd7f-McPy):2023/04/15(土) 12:52:41.92 ID:/la93iw7d.net
ええなあGTかっこええわ
乗り替えるカネないからFでサイドパニアつけたい

731 :774RR (スププ Sd7f-OuaY):2023/04/15(土) 13:30:37.37 ID:KA+uxlJqd.net
>>723
アップありがどうございます
ホント悩みます
GTの色は同じですね

732 :774RR (オッペケ Srfb-DIry):2023/04/15(土) 15:22:14.13 ID:JVy4aML7r.net
最初ん?ってなったナット溶接してるのね

733 :774RR (ササクッテロラ Spfb-nrct):2023/04/15(土) 16:04:27.53 ID:os0fjdzXp.net
>>722
上下パワーエイジで揃えてるな

734 :774RR (ワッチョイ dfca-v3jN):2023/04/15(土) 16:09:08.22 ID:djDfk/fP0.net
>>732
溶接してないよ、普通に締めてるだけ
GIVI箱なら無加工でイケるんだろうけど、宗教上の理由でSHADだから

735 :774RR (オッペケ Srfb-DIry):2023/04/15(土) 16:56:49.05 ID:JVy4aML7r.net
お!?ナット抜けない?なんかすごいぴったりくらいに見えたからあー、溶接かって思ったんだけどしっかり固定出来てる感じですか?

736 :774RR (ワッチョイ 47ee-Jn+h):2023/04/15(土) 18:53:24.63 ID:DvKclBd10.net
>>727
なるほど…どのみち自分のはIDもないので基盤だけあるみたいですね
ちょっと残念です

737 :774RR (スプープ Sdff-v3jN):2023/04/15(土) 19:18:18.35 ID:kO4ajcs8d.net
>>735
ワッシャー噛ましてますんでガッツリがっちりと固定出来てますね
設定してから何度か増し締めしようとしてもビクともしないので

738 :774RR (スッップ Sd7f-gsvK):2023/04/15(土) 21:00:51.49 ID:e9PoGb2Nd.net
可変式のSH59Xいいね
今度出るMAXIA5がダサ過ぎてSHADに鞍替えしそう

739 :774RR (ワッチョイ 67d2-DIry):2023/04/15(土) 21:07:57.23 ID:a7gHYxCs0.net
>>737
ですよねー、失礼しましたw
ワッシャーよく見えなかったので一瞬何!!?ってなったんです😅

740 :774RR (ワッチョイ dfca-v3jN):2023/04/15(土) 22:26:21.62 ID:djDfk/fP0.net
>>738
SHADは鍵が無くても開け閉め出来るのが便利過ぎるので本気でお勧めです
あなたもスペインの

741 :774RR (ワッチョイ 07aa-esWY):2023/04/16(日) 20:32:15.94 ID:Pyw1P//j0.net
例のナビの不具合は解消されてないの?

742 :774RR (ワッチョイ 7f25-pg+l):2023/04/16(日) 21:24:46.61 ID:8zWg9ZsU0.net
>>741
mySPINの不具合はGTだけでは無い
H2 SX SEでも同様に同じ様な不具合が発生している
従って元々の製品として問題アリなのかも、そもそも仕組みに無理が有るのがダメな原因かと

743 :774RR (スッップ Sd7f-MSB/):2023/04/16(日) 21:28:34.13 ID:brDSbW0jd.net
普通にアンドロイドオートとかアップルカープレイでも対応してくれれば良いだけなのになあ

744 :774RR (スププ Sd7f-OuaY):2023/04/16(日) 22:30:36.64 ID:37reugWZd.net
>>741
23モデルは触媒の変更でほんの少し燃費が良くなっただけらしい

745 :774RR (ワッチョイ 7f25-3S8N):2023/04/17(月) 00:09:34.51 ID:4RdU0qy40.net
GTのタイヤはフロントが先になくなるんだなー

746 :774RR (ワッチョイ 7f58-S3w6):2023/04/17(月) 00:11:34.08 ID:lxI5FIFd0.net
>>723
いいね

747 :774RR (ワッチョイ a7f5-W55i):2023/04/17(月) 02:48:16.34 ID:vCsFp+/f0.net
>>742
そもそも仮にmySpinの動作が完璧だとしてもOSから握ってる相手に勝てるわけがない
独自プラットフォームとかやりだしたBOSHが一番アレだが、採用したスズキとカワサキも大概だ
アプリの差がどれだけ影響大きいかはリアルタイムで見てきた世代だろうに
それで一番デカいホンダがそっち採用っていう(こういうとこもホンダが絶対王者であり続ける理由なんだろうな)

748 :774RR (ワッチョイ 47ee-Wm+u):2023/04/17(月) 09:35:00.03 ID:c9iptTHL0.net
中古で買った無印初期型
EPU書き換え(どこか不明)
エンブレ自然
排気ポート全開で爆音
ギクシャク少なめ(トラコン1またはオフはギクシャク強い)
NEXTupのクイックシフター
錆多目
その他カスタム多目

隼から乗り換えたけどフル加速に関しては文句なし
まさに乗り換え先としてGSX-S1000は最適だと思う
ブレーキもちゃんとポッドを合わせればガッツリ指一本でABSまでかけられる
クソだと思うのはサスだけだけど別に跳ねるだけなので身体で吸収する運転すりゃいくら跳ねても別にいい
ハンドル強めに握る人はかなり慣れるのは苦労するだろうなとは思う
あとハンドル広すぎ
これから長くお付き合いできそう

749 :774RR (スププ Sd7f-OuaY):2023/04/17(月) 09:48:03.19 ID:b68ML34ed.net
>>748
参考になります
ノーマルのサス調整してもダメですか?

750 :774RR (ワッチョイ 0743-DGPv):2023/04/17(月) 11:14:27.82 ID:Y2DzYmio0.net
>>748
排気バルブはある回転数でちょっと動くだけで基本全開だからノーマルでも大して変わらない

751 :774RR (ワッチョイ c7f3-vN4Y):2023/04/17(月) 12:37:36.36 ID:1e6H97U70.net
サスは社外に変えると見違えるというが
ただフロントはどうしたもんか

752 :774RR (ワッチョイ 47ee-Wm+u):2023/04/17(月) 13:20:04.58 ID:c9iptTHL0.net
>>749
プリ最弱、減衰最強から1回転戻しが今の所良い感じですがまだ煮詰められてません
隼と比べて基本的にどっしり座るバイクじゃないのですよね
SV650とかR1000みたくコーナーでは軽く腰を浮かせる曲がり方がやはりド安定です
飛び出てるマンホールでや小石で跳ねても直ぐに安定しますね
くるぶしグリップと軽く腰落としが正義です
R1000や隼から乗り換えなら無印が超おすすめ
Fも試乗してみたのですがサスが更に合わず中途半端感が凄いです

753 :774RR (ワッチョイ 47ee-Wm+u):2023/04/17(月) 13:23:22.44 ID:c9iptTHL0.net
>>750
ニュートラルでも全開なんですかね?
とにかくアイドリングがうるさすぎますね
隼のヨシムラトライオーバルツーエンドフルエキよりぶっとく響く音がするので空き缶でも詰めてやろうかと思うくらいに感じますね
音は好きですが世間体って意味で

754 :774RR (ワッチョイ 47ee-Wm+u):2023/04/17(月) 13:25:29.01 ID:c9iptTHL0.net
>>751
フロントは自由度高くて良い感じですよ
気になるのでしたらフォークオイル変えたほうがいいですね
カヤバのオイルは昔から糸引きオイルであまり良くないので(今もそうなのか不明ですが)

755 :774RR (ワッチョイ 0743-DGPv):2023/04/17(月) 14:38:47.63 ID:Y2DzYmio0.net
>>753
騒音規制に対処するため、測定回転域だけちょっと絞る感じだよ
あくまで型式の認証を取るための機能だからぶっちゃけ殺しても車検には影響ない(車検で測定する回転数はノーマルでも全開)
経年劣化で壊れるのがお約束なので壊れる前にキャンセラー装着を個人的にはお勧めするよ

動作が分かる動画
https://www.youtube.com/watch?v=MpEVfZxqPvQ

756 :774RR (ブーイモ MMeb-JaIR):2023/04/17(月) 15:57:10.68 ID:/sc5vLoSM.net
>>748トラコンってギクシャクに関係するんですか?ならマックスにしておこうかな

757 :774RR (ワッチョイ 7f25-pg+l):2023/04/17(月) 16:04:26.97 ID:yQJdyzX10.net
>>756
関係無い
単に燃料が薄いだけ

758 :774RR (ワッチョイ 87ee-zRVk):2023/04/17(月) 19:11:12.92 ID:oPmXkj7u0.net
キャンセラー装着やってみたいのだが
キャンセラーって車体に信号返してるだけだよね。
取り付けの時に全開にして取り付けるんだと思うんだけど、どうやってその状態にするの?
キーonして動いてる時途中で止める?

759 :774RR (ワッチョイ 0743-DGPv):2023/04/17(月) 19:33:32.15 ID:Y2DzYmio0.net
>>758
通常時は全開、キーオンで全閉→全開の動作チェック(上の動画の40秒~)
だから一度キーオンで一通りバルブ動作を行ってキーオフにすれば全開位置になるよ

760 :774RR (ワッチョイ 87ee-zRVk):2023/04/17(月) 19:44:18.22 ID:oPmXkj7u0.net
動作逆だと思ってた。(全閉→全開→全閉)
丁寧に教えて頂き感謝です。
近々チャレンジしてみます。

761 :774RR (ワッチョイ 7f25-pg+l):2023/04/17(月) 19:53:36.69 ID:yQJdyzX10.net
GTだけど、現在3000kmちょっと
クイックシフターのダウン側って
どう使うのが正しいのかな?
アクセルオフで明確なブリッピングしてくれないし、使いずらいw

762 :774RR (ワッチョイ dfca-v3jN):2023/04/17(月) 20:10:02.60 ID:JZZvFoDt0.net
ブリッピングが不要な回転数だからなだけで、世の中の「ブォン!」ってブリッピングはただの自己満足の無駄ってことです
行動でブリッピングが必要な回転数で走るってどういうことはご理解してますか?
つまり、お気になさらずお楽しみください

763 :774RR (ワッチョイ 7f25-pg+l):2023/04/17(月) 20:24:28.18 ID:yQJdyzX10.net
>>762
よく解らない
2500rpmくらいでアクセルオフでシフトダウンするとゴリって感触で全くブリッピングしない
ミッション痛めつけている感覚しかない

764 :774RR (ワッチョイ dfca-v3jN):2023/04/17(月) 21:01:01.66 ID:JZZvFoDt0.net
>>763
基本的にブリッピングはレースのテクニックです
高回転の状態から急減速+シフトダウンが必要な際に目的のギア比に会わせて回転数を合わせる技術です
つまりGTであれば1万回転辺りでの話になるわけで、一速でも80km程度の速度域な訳です
そこまで回して急減速+シフトダウンをすれば適正にブリッピングをしてくれるはずです
シフトダウンする為には2速以上が必要なので130km/hから一速に落とせば効果が分かると思いますよ
お気をつけて

765 :774RR (ワッチョイ 7f25-pg+l):2023/04/17(月) 21:10:31.28 ID:yQJdyzX10.net
>>764
じゃあ普通に街乗りでは使えないんだ~ZX-25Rの新型48psが魅力的に思えてきた

766 :774RR (スププ Sd7f-OuaY):2023/04/17(月) 21:17:46.92 ID:b68ML34ed.net
時速130キロで二速から一速に落とす?
是非吹っ飛ばないでやってみてほしいな
ご安全に

767 :774RR (ワッチョイ dfca-v3jN):2023/04/17(月) 21:29:16.13 ID:JZZvFoDt0.net
これが分かりやすいと思います
若くて無知なのは良いけどオッサンで無知は恥ずかしいからね
分かってやっているなら迷惑じゃない範囲なら趣味ってことで
https://www.google.com/amp/s/pcxgo.com/blipping/%3famp=1

768 :774RR (スププ Sd7f-OuaY):2023/04/17(月) 21:54:15.02 ID:b68ML34ed.net
130キロから一速に回転数合わせてシフトダウンしてどうするの?

769 :774RR (ワッチョイ 5f27-uTYH):2023/04/17(月) 22:07:04.77 ID:uN3PyxIU0.net
>>762
装備にクイックシフターとは書いてあるけどオートブリッパーとは書いてないんだが
ブリッピングしてくれないってのはクイックシフター=オートブリッパーだと思ってるって事?

770 :774RR (ワッチョイ 5f27-uTYH):2023/04/17(月) 22:09:07.13 ID:uN3PyxIU0.net
>>761 だったわ

771 :774RR (スッップ Sd7f-MSB/):2023/04/17(月) 22:12:36.41 ID:qp+2zINed.net
>>769
クイックシフターによるシフトダウンはオートブリッパーとセットじゃないと機能しないよ。
そうじゃないとエンブレのショックでか過ぎて使いものにならないし

772 :774RR (ワッチョイ a7f5-W55i):2023/04/17(月) 22:13:05.70 ID:3ioXOys00.net
街乗り用途だと減速時のほうがありがたい
2000以下のほぼアイドル状態でもクラッチなしでダウンしてOKみたいな

773 :774RR (スププ Sd7f-OuaY):2023/04/17(月) 22:20:04.92 ID:b68ML34ed.net
s1000かGT乗りの話では無いのかよ
意味わからんわ

774 :774RR (ワッチョイ 7f25-pg+l):2023/04/17(月) 22:40:37.48 ID:yQJdyzX10.net
>>773
最初からGTの話しだよ
ブリッピングは一度も味わった事無い

775 :774RR (ワッチョイ 7f25-pg+l):2023/04/17(月) 22:55:17.86 ID:yQJdyzX10.net
>>767
レーシングレベルのオートブリッピングまでは求めていないとしても
500rpm程度はブリッピングして欲しい、じゃないとミッション痛めるだけだよ、実際
だからダウン時はほぼ100%QS使わないです
だったらダウン時対応は謳わない方がマシw

776 :774RR (スププ Sd7f-OuaY):2023/04/17(月) 23:00:36.98 ID:b68ML34ed.net
疑問なんだけど130キロから一速にギアを下げる意味はあるの?
GTなら尚更サーキットユースじゃないから危ないのでは?

777 :774RR (ワッチョイ 7f25-pg+l):2023/04/17(月) 23:02:22.75 ID:yQJdyzX10.net
>>776
私的には全く意味無しだと思いますよ

778 :774RR (ワッチョイ 47ee-Wm+u):2023/04/17(月) 23:05:54.39 ID:c9iptTHL0.net
ブリッピングが公道で意味ないってのは極論過ぎるな
自分は常に上げるときも下げるときも変速ショックを嫌うので適切でない回転数のときはブリッピングで揃えますよ
後ろに人を載せたりするなら絶対に覚えたほうがいいと思うけどね

煽り記事よりこれがわかりやすいんじゃないかな
ブリッピングが不要って人は多分だけどシフター無しでクラッチレスの操作とかできないんじゃないかなぁ?
https://youtu.be/sQogI1ZS26o

779 :774RR (スプッッ Sdff-uTYH):2023/04/17(月) 23:14:21.18 ID:ir5aL3ZKd.net
個体差って事はないと思うんだけど自分のはスムーズだな
停車を伴う減速時に3500~2500rpm位ですぽすぽ下げてる
加速したい時も5、6速45~55キロ前後だらだら時にアクセル開けたまま
シフトダウンしてるけど両方ブリッピングなんて気にもしてなかったよ
点検してもらったら?

780 :774RR (ワッチョイ c7f3-9i6p):2023/04/17(月) 23:15:49.62 ID:c9ofLUg30.net
>>761
GTのクイックシフターを使うときはアクセル操作しちゃ駄目
回転数の制御を全部コンピュータに丸投げするのがコツ
マニュアルにも
「クラッチ操作を行わず、スロットル開度を一定に保ちながらチェンジ操作を行うと、クイックシフトがスムーズに作動します」
「ギヤチェンジの際は、車がそのときの状況に応じてエンジン回転数の調整を行うため、スロットルグリップを操作する必要はありません」
と書いてあるよ

781 :774RR (スッップ Sd7f-MSB/):2023/04/17(月) 23:16:32.65 ID:qp+2zINed.net
>>767の記事だけどXJ6やらセローやらPCXやら乗ってきたのんびりツーリングライダーがブリッピングなんて意味ないとか言ってても説得力ないわなw
おそらくブリッピング試したことすらないだろ

782 :774RR (ワッチョイ 47ee-Wm+u):2023/04/17(月) 23:20:32.20 ID:c9iptTHL0.net
>>779
もしかしたらガツッて押し込んでるのかもね
クイックシフターは軽く足の甲で上げて当ててからはめ込む感覚で入れるとスコスコはいる
この辺もある程度エンジンとギアの特性を理解すると直ぐに覚えるけどおっさんじゃないとなかなか覚える機会とかなくなっちゃうよね

783 :774RR (ワッチョイ 7f25-pg+l):2023/04/17(月) 23:28:40.06 ID:yQJdyzX10.net
>>780
それは確かにそうだね、ハーフスロットル時は確かにスムーズにダウン出来るが減速したいのに減速しない様な不自然な感じ、多少ブリッピングして普通に減速してくれるのが自然なQSのダウン側だと思うけど違うのかな?

784 :774RR (ワッチョイ 67ee-e8yK):2023/04/18(火) 00:10:57.84 ID:cUUFNl7k0.net
ブリッピングは手段であり目的じゃないから、シフトダウンして綺麗に繋がったら
別に良いんじゃないの?

785 :774RR (ワッチョイ c7f3-9i6p):2023/04/18(火) 00:48:58.43 ID:FFP5iUD50.net
>>783
確かにクイックシフターを使ってシフトダウンすると回転数が高くなるので速度自体はあまり変わらないね
俺のやり方なので他の人とは違うかもしれないけど、シフトダウンしたらスロットルを少し戻して回転数を下げてあげるとスムーズに減速できるよ

スロットル開度固定
→ QSでシフトダウン → スロットル少し戻してからスロットル開度固定
→ QSでシフトダウン → スロットル少し戻してからスロットル開度固定
→ 繰り返し

って感じ?

786 :774RR (オッペケ Srfb-DIry):2023/04/18(火) 01:34:54.77 ID:vqIW4IYDr.net
>>766
高速でやったけど普通にショックはあるよね

あとクイックシフターは上げ下げアクセルオンのままいいんじゃなかったっけ?

787 :774RR (オッペケ Srfb-DIry):2023/04/18(火) 01:53:54.78 ID:vqIW4IYDr.net
>>785
あくまでもブリッピングって減速時の変速ショックを無くすのが目的だからね
普通に一般的な速度で減速するならそういう基本的な動作でいいのよ

788 :774RR (ワッチョイ c7b9-7nfa):2023/04/18(火) 07:09:32.77 ID:mG1d193M0.net
>>767は実際にリッタークラスのスポーツバイク乗ったことないから、
峠の常用域である4000~6000rpmあたりのバックトルクの大きさを知らないんだね

789 :774RR (スププ Sd7f-OuaY):2023/04/18(火) 07:29:35.91 ID:op8O8/Cxd.net
>>788
同意
モヤモヤしていた
間違った情報で人を殺す気かと

790 :774RR :2023/04/18(火) 10:01:38.21 ID:0tltHIQo0.net
タイヤ交換でビートワックスのかわりにシリコンスプレー使うと楽にハメられますよ!!とかブログ記事にしそう
そして記事ってだけで信用してしまう層が少なからずいるってことがこわい

791 :774RR :2023/04/18(火) 11:00:14.64 ID:ASgcGKrBa.net
シリコンスプレーダメなの?
パンクしない限りは大丈夫だと思うけど

792 :774RR :2023/04/18(火) 11:06:25.85 ID:hRRtip/ja.net
>>791
ひぇ…少し考えればわかるのに

793 :774RR :2023/04/18(火) 11:08:01.07 ID:ASgcGKrBa.net
そうなんだ
20000km3セット位シリコンスプレーで組んだけど何も問題起きてないから気にしてなかったわ

794 :774RR :2023/04/18(火) 11:16:17.98 ID:plt56rN60.net
>>785
了解、ありがとう
なるほど~
忍千とかは完全スロットルオフで
ブリッピングしてくれるらしいけど
2500rpm以上じゃないと動作しないからどっちもどっちだね
単にメーカーの考え方の違いって事で理解しました

795 :774RR (ワッチョイ 67ee-e8yK):2023/04/18(火) 16:57:46.35 ID:cUUFNl7k0.net
>>788
峠の常用域ってもう少し高いだろと思ったけど、
ギア比を見ると常用域としてはそんなもんかもね。

796 :774RR (スププ Sd7f-OuaY):2023/04/19(水) 06:23:04.52 ID:UVrD5TZ+d.net
もう何言ってるのか分からない

797 :774RR (オッペケ Srfb-DIry):2023/04/19(水) 06:56:04.52 ID:NwbPTxZRr.net
高かろうが低かろうが手前でブリッピングせずシフトダウンしながらコーナー突っ込んだらシフトダウンした際にそのまま後輪スリップするよ?
手前でしっかり減速して、って話ならそりゃあ気にする必要はないけどね

総レス数 1004
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200