2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR650R CB650R その27【新型四気筒ミドル】

1 :774RR :2023/03/09(木) 22:36:01.53 ID:v5fhrfuar.net

HONDAの4気筒ミドル CB650R CBR650R のスレッドです

公式
CB650R
https://www.honda.co.jp/CB650R/
CBR650R
https://www.honda.co.jp/CBR650R/

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。以前のスレでの議論によりワッチョイあり、IPありです。1行目に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を忘れずに

※前スレ
【HONDA】CBR650R CB650R その26【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1674944727/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

747 :774RR (ワッチョイ 13fd-OAT9 [219.126.32.108]):2023/04/27(木) 17:40:25.58 ID:DrYtfLIi0.net
>>742
アールズギアも車両が入り次第開発に取り掛かります(入荷から開発まで3ヶ月くらいかかるって言われた)って問い合わせたら教えてくれたよ

748 :774RR (ワッチョイ a9f3-WoSh [14.9.53.32]):2023/04/27(木) 17:42:26.44 ID:vGDMWu6v0.net
一度スッ転んでからは無理に飛ばさず無理に倒さずのんびり余裕をもって走ってる

749 :774RR (ワッチョイ 3311-PRzw [101.1.193.4 [上級国民]]):2023/04/27(木) 17:46:32.77 ID:oWB4gjli0.net
>>746
まあこれよな
のんびりいこうや

750 :774RR (ワッチョイ 8b58-o6/+ [153.139.219.4]):2023/04/27(木) 18:04:49.11 ID:p76V33mI0.net
ソロだと自分のペースで走るけどツーリング仲間は飛ばし屋だもんなぁ
後続に迷惑掛かりそうだけど無理せず減速しよう
直線番長よろしく!

751 :774RR (ワッチョイ 31c9-JaJd [138.64.213.245]):2023/04/27(木) 18:50:36.52 ID:+VTF05gF0.net
>>747
サンクス!純正の音嫌いじゃないが、軽い気がしてて。

752 :774RR (アウアウアー Sa8b-YRbH [27.85.205.106]):2023/04/27(木) 19:53:47.89 ID:a6Cg69Ewa.net
>>743
逆ハンって、倒し込み時じゃなくて曲がってる最中って事??
それはフロントが抜けて余計危ないと思うよ。それに多分キツめのカーブなんかは気持ち良く走れてないんじゃ無いかな。
フロントからのスリップダウンが怖いのかも知れないけれど、実際にはフロントだけが滑る事は無いよ。本当にフロントだけ抜けてリアがグリップしてたら車体が引きちぎれてるからね。だからフロントがスリップしたときにはリアも滑ってる。或いはエンブレやアクセルなどのどっちの方向のトラクションも掛かってくてなくて、単にリアが滑ったフロントに付いてってるだけの状態。
最後がポイントなんだけど、だらっと走る事が何で危ないと書いたのか分かるよね。だから一次旋回ではエンブレ(ブレーキ引きずりでも良いけど)を使って、二次旋回の切り替わりではすかさずアクセルを当てていく。これで車体はもっと安定するしもっと曲がるよ。

753 :774RR (ワッチョイ 89aa-1fVh [126.31.55.11]):2023/04/27(木) 20:00:13.18 ID:sjW9JrCT0.net
D214・ロドスポならリアタイヤのアマリングがちょうど無くなるくらいのバンク角を意識すればええ

754 :774RR (JP 0Hd5-YJJf [118.104.213.150]):2023/04/27(木) 20:37:02.97 ID:ROGSMbUQH.net
コシ落としてひざすっておけば、寝かし過ぎることは無いよ~

755 :774RR (オッペケ Src5-TfzL [126.158.243.3]):2023/04/27(木) 20:40:52.99 ID:+K3fBex5r.net
>>739
利はあるだろ

756 :774RR (ワッチョイ f1f3-uYT9 [106.72.131.1]):2023/04/27(木) 21:21:50.04 ID:PGLVv0l/0.net
アクセル開けたら曲がる。
これ基本な。

757 :774RR:2023/04/28(金) 01:19:06.53 ID:pUYdUa8P.net
>>755
ない!

758 :774RR (オッペケ Src5-TfzL [126.158.243.3]):2023/04/28(金) 07:45:06.73 ID:Fu4utFXKr.net
>>757
バカなの?

759 :774RR (スッププ Sd33-uYT9 [49.105.91.82]):2023/04/28(金) 09:50:59.50 ID:cyZLgv98d.net
バンクセンサーって鉛筆みたいにピンピンに削り擦って最後荷重大きめにかけてすっ飛ばして遊ぶものだと思ってたわ。

760 :774RR (アウアウウー Sa9d-k+b3 [106.129.183.184]):2023/04/28(金) 10:03:31.00 ID:O8nIP/0Va.net
遊ぶのはサーキットだけにしてね
サーキット勢はバックステップにしてるだろうけど

761 :774RR:2023/04/28(金) 12:00:04.10 ID:5OSL5H53.net
>>758
まさか限界のバンク角がわかるとか、実際は限界でもなんでもないしなんの理にもならないことを理になるとか思ってる?

762 :774RR:2023/04/28(金) 12:02:08.79 ID:5OSL5H53.net
転倒したらしたでステップ自体が可倒式なのでダメージ軽減にもならないし利点ゼロw

763 :774RR (ワッチョイ f1f3-uYT9 [106.72.131.1]):2023/04/28(金) 12:13:44.57 ID:92DGk72f0.net
昔から今までずっとあるからなんか意味があるんだろうね。じゃなきゃわざわざメーカーも金かけてつけないっしょ。
ちなみに乗り手の安全のためにつけてるのであれば、限界でアレが当たるように設計することはないでしょ。手遅れじゃんw

764 :774RR (スプッッ Sd73-JQai [1.75.251.198]):2023/04/28(金) 12:17:41.17 ID:llJv4jOmd.net
バンクセンサーは擦ったら危ない走りだからもう少し大人しくしろって合図になってるものだろ。
限界とかそんなもんを図るための装置じゃない

765 :774RR (テテンテンテン MMeb-vBLN [133.106.180.61]):2023/04/28(金) 12:26:41.26 ID:ETWUYVdjM.net
バンクセンサーって、言葉だけ聞くとなんかセンサーで測ってやばそうになったら警告音出す装備みたいに聞こえるよね
実際は超アナログだけど

766 :774RR (スププ Sd33-TfzL [49.96.41.245]):2023/04/28(金) 12:34:14.12 ID:Fjkhw3Wxd.net
バイクなんて、プロでも転けまくっているのに。
安全が一番。

767 :774RR (オッペケ Src5-TfzL [126.158.243.3]):2023/04/28(金) 13:14:56.81 ID:Fu4utFXKr.net
>>761
理解してねーじゃん
だっさ

768 :774RR:2023/04/28(金) 15:38:53.81 ID:HdXIPDh/.net
>>763
付いてないメーカーもあるし付いてないバイクもある
要は何の利点もない「単なる余計なお世話」なわけよ
利点があるとか言ってるのは本当はそんなの利点でも何でもないってのを理解してないバカだけ

769 :774RR:2023/04/28(金) 15:42:10.98 ID:HdXIPDh/.net
>>764
限界って言葉じりだけとってそういきるなよ
路面や人によって限界違うのは誰でも知ってるから
アレを擦らなくてもコケる路面もあれば人もいる
もちろん擦っても限界まだまだな場合もある
いちいち説明しないと読み取れないのかな…
世も末よ

770 :774RR (スプッッ Sd73-JQai [1.75.251.198]):2023/04/28(金) 15:49:28.30 ID:llJv4jOmd.net
>>769
擦っても限界まだまだとか言ってる時点でなにも分かってないじゃんw

771 :774RR (ワッチョイ f1f3-uYT9 [106.72.131.1]):2023/04/28(金) 15:59:11.07 ID:92DGk72f0.net
利点がないから余計なお世話と合点する君はまだまだ若いね。。。その余計なお世話に助けられる事もあるんだよ。

772 :774RR:2023/04/28(金) 16:03:09.18 ID:/+kQyDDn.net
>>770
外してる場合の話よ
本当は擦るバンク角でも全然余裕ってこと
本当に頭大丈夫か?
GWで休みに入る前に病院行った方がいいぞ

>>771
いや、むしろ危ないんだわ
あれに引っ掛かって危ない思いしたって人は結構いる

773 :774RR (ワッチョイ f1f3-uYT9 [106.72.131.1]):2023/04/28(金) 16:19:30.73 ID:92DGk72f0.net
アレに引っかかって危ないって時点でお察し。。。
引っかかるぐらいに荷重かかったらアレが外れて後方にぶっ飛んでってるとも思うが。

個人的にはアレをどっかで吹っ飛ばして、ようやく(人間の)慣らし終わったな〜なんて思ってたわ。

774 :774RR (ワッチョイ f9bc-/HYv [118.238.250.136]):2023/04/28(金) 16:25:39.44 ID:tySgiGgY0.net
ワッチョイ隠してる奴に構ったら負けだってじっちゃに習っただろ

775 :774RR (スプッッ Sd73-JQai [1.75.251.198]):2023/04/28(金) 16:42:29.42 ID:llJv4jOmd.net
>>772
ほんとに何も分かってなくて笑える。外した場合とか関係ないからw

バカなお前には理解できないだろうけども

776 :774RR:2023/04/28(金) 17:47:52.88 ID:5OSL5H53.net
バカばっかでワロスw

777 :774RR:2023/04/28(金) 17:53:03.14 ID:5OSL5H53.net
「アレをどっかで吹っ飛ばして、ようやく(人間の)慣らし終わったな~」

中途半端なバイクに乗ってる人のお話が聞けて参考になったわ~

778 :774RR (ワッチョイ f1f3-uYT9 [106.72.131.1]):2023/04/28(金) 18:28:08.10 ID:92DGk72f0.net
ワロスとかいつの時代の言語使ってんだ。。。

779 :774RR (ワッチョイ f1f3-uYT9 [106.72.131.1]):2023/04/28(金) 18:34:44.43 ID:92DGk72f0.net
それはさておきこのバイク結構売れてるはずなのに街中では全然見ないね。

780 :774RR (アウアウウー Sa9d-tZcV [106.146.54.59]):2023/04/28(金) 19:03:18.81 ID:SNIuYIgka.net
自分は奥多摩周遊道路に行くたびに都民の森で会う

781 :774RR (スッップ Sd33-1u+i [49.96.47.61]):2023/04/28(金) 19:06:41.68 ID:cqhdYKENd.net
グラブバー出ないなあ
21~対応のパーツ出してわ

782 :774RR (オッペケ Src5-TfzL [126.158.243.3]):2023/04/28(金) 19:07:18.68 ID:Fu4utFXKr.net
>>779
直ぐに買い替えるからでしょ

783 :774RR (ワッチョイ f9bc-/HYv [118.238.250.136]):2023/04/28(金) 19:18:36.44 ID:tySgiGgY0.net
>>779
走る場所じゃない?
俺はこれかなり見るよ

784 :774RR (ワッチョイ 19aa-/HYv [60.126.213.144]):2023/04/28(金) 20:25:45.42 ID:N83ubV/I0.net
CBRはよく見かけるけどCBはあまり見ないからツーリング先で出会うと少しうれしい

785 :774RR (ワッチョイ b5f3-jEVb [14.13.160.97]):2023/04/29(土) 01:41:05.95 ID:5fID0kNY0.net
CBR650F乗ってる時にCB650F見たときはテンション上がった
CBR650Rはまだ見てないけど600kmしか走ってないからなぁ

786 :774RR (ワッチョイ c535-wHlW [220.100.2.220]):2023/04/29(土) 08:47:03.10 ID:cosKmQJH0.net
今年中にCB650R買おうかなぁと思ってて色々調べてるんだけど、オススメのエンジンガードかバンパーってある?
昔、キャンプツーリングでコカして自走不可能になったのがトラウマがあるから大型には付けるようにしてるんだけど・・・
ちなみに今候補に上がってるのは
ヘプコ&ベッカーのエンジンガードでエンジンガードバック併用するか
SSBバンパー買って安全に振り切るかで迷ってる

787 :774RR (スフッ Sd43-z6ca [49.104.33.138 [上級国民]]):2023/04/29(土) 09:32:44.37 ID:jVKMS/znd.net
立ちごけくらいならスライダーで良くない?
個人の自由だがあんまりエンジンガードが映える車種ではないよね
200キロくらいだしムチャクチャ重いわけでもないし

788 :774RR:2023/04/29(土) 09:42:48.53 ID:u/DOOrip.net
スライダーも十分ダサいからエンジンガードまで振り切った方が見てて気持ちいい

789 :774RR (ワッチョイ c535-hzXf [220.100.2.220]):2023/04/29(土) 09:52:26.00 ID:cosKmQJH0.net
あると地味に便利なんだよね、エンジンガード
フォグランプやドラレコのステーになったり、高速で長距離走ってる時に足伸ばして掛けたり出来るし

790 :774RR (オッペケ Sr21-wQ6u [126.158.236.172]):2023/04/29(土) 10:18:07.92 ID:pA/cvMJ7r.net
誰も見てないから格好とか気にしなくていいよ

791 :774RR (スップ Sd03-0/ig [1.75.153.95]):2023/04/29(土) 10:36:58.71 ID:T66bnkt8d.net
ヘプコアンドベッカーの下向きのやつでええんじゃないか
実物を見ないとなんとも言えんが写真だとエンジンガードそんなダサいとも思わんけどな

792 :774RR (ワッチョイ f525-H9eM [180.147.158.79 [上級国民]]):2023/04/29(土) 10:40:09.13 ID:PO0RyG5O0.net
スライダーだけだとエンジンに傷が付くのでエンジンガードは有効
ただし海外製エンジンガードの装着レポはほとんど無いね
自分もどれを選べば良いか分からず、取りあえず格安コピー品を購入したけどまだ付けてないわ

793 :774RR (ワッチョイ c535-hzXf [220.100.2.220]):2023/04/29(土) 10:57:48.56 ID:cosKmQJH0.net
設置位置が低いエンジンガードはそこが視点になって水平まで回転する可能性があるから微妙なんだよねぇ
ヘプコ&ベッカーの下向きのエンジンガードは多分上向きのと併用を前提にしてる感じはある
実際、デイトナの似たような位置のエンジンガードで立ちごけした人の動画だとほぼ水平まで倒れてたし

794 :774RR (ワッチョイ cb58-V2/s [153.188.4.12 [上級国民]]):2023/04/29(土) 11:59:07.47 ID:LM6J/ZaA0.net
デイトナならグリップエンドとレバーとミラーが擦るくらい
どれも消耗品だ

795 :774RR (アウアウウー Sa89-FblP [106.129.182.146]):2023/04/29(土) 14:21:40.09 ID:VcbFF8ASa.net
CBならスタント用のゴツいやつもあり
デイトナのは例の動画で不安しかない

796 :774RR (ワッチョイ f525-H9eM [180.147.158.79 [上級国民]]):2023/04/29(土) 18:29:48.01 ID:PO0RyG5O0.net
>>793
自分はスライダーも重ねて付けようかと考えてます
取りあえず取り付け出来そうなモノは全部付けてみるのも良いかも知れませんw

797 :774RR (ワッチョイ cb58-V2/s [153.188.4.12 [上級国民]]):2023/04/29(土) 20:55:00.05 ID:LM6J/ZaA0.net
サイクロンの外装も付けとけ

798 :774RR (アウアウウー Sa89-MDad [106.155.5.200]):2023/04/30(日) 10:39:04.35 ID:41TZqFk+a.net
バンクセンサーより先に爪先擦るけれど、これってがに股で乗ってる証拠か?

799 :774RR (ワッチョイ b5f3-jEVb [14.13.160.97]):2023/04/30(日) 20:30:03.22 ID:rd1StOsz0.net
ニーグリップ云々より乗り方変えないと大惨事になるような

800 :774RR (ワッチョイ c535-HXSM [220.100.2.220]):2023/04/30(日) 20:48:07.36 ID:/q4Pc6N+0.net
ステップを土踏まずじゃなくて親指の付け根あたりで乗るか
くるぶしでしっかり車体を挟めばがに股は修正できるはず

801 :774RR (ワッチョイ ab71-wHlW [113.149.185.1]):2023/05/01(月) 23:07:16.27 ID:Wfsv7vp/0.net
俺は昨日、CBで立ちごけしてしまったけどホントそれのみの被害。(心の傷は別)
デイトナ付けてて良かった。
当然、リダクションスライダーはガリガリに削れていたので追加購入。
つか、パイプ自体も気持ち曲がったように見えるから、店で交換してもらうか。。。

802 :774RR (ワッチョイ c535-HXSM [220.100.2.220]):2023/05/02(火) 07:59:51.05 ID:5c4BAJd90.net
まぁ、あの形状で転倒で勢いのついた200kgのものを支えるのは無理よね
[ ←こういう形で囲ってるならまだしも
「 ←じゃ200kgに耐えるのはそりゃ無理

803 :774RR (ワッチョイ cb58-VX4x [153.139.219.4]):2023/05/02(火) 09:17:32.27 ID:Vyh2UIbi0.net
フレームを守るためには曲がらんとな
しかしネジがぶっ刺さるのはいかんw

804 :774RR (ワッチョイ ab71-wHlW [113.149.185.1]):2023/05/02(火) 17:47:03.04 ID:mH75Xwyd0.net
>>803
確かに俺もネジは短い(30mm→25mm)のに変えていた。
だからぶっ刺さらなかったのかな。
まだまだ隙間に余裕があったので、おそらく曲がりが少なかったのも影響してる。
普通に大活躍。
ちなみに追加購入したリダクションスライダーのネジの長さは最初から25mmだった。
飛び出ない。
謎だ。

805 :774RR :2023/05/03(水) 13:55:41.75 ID:lhzx3+1+r.net
>>754
バンクセンサーより、膝センサーの方が調整が効くから安全だよな。
HMSで練習して使いこなせるよいなりたいわ。

806 :774RR :2023/05/03(水) 15:13:51.45 ID:YN6oQASQa.net
CBR納車してから初めて長距離乗ったけど手首と首がヤバい
これってニーグリップと慣れでなんとかなるの?
前傾きつくないって聞いてたけどあくまでも「SSに比べたら」だな
筋トレするかなぁ…

807 :774RR :2023/05/03(水) 15:21:50.68 ID:JyuPhWmyd.net
>>806
腰はバイク用のサポーター、首はX15とか上方視界確保しやすいヘルメットにするとかなり改善するで

808 :774RR (ワッチョイ f525-weeI [180.147.158.79]):2023/05/03(水) 16:34:44.09 ID:u/F2M2UC0.net
長距離に適しているのはCBのほうだったりする

809 :774RR (ワッチョイ 85aa-oPKh [60.106.115.211]):2023/05/03(水) 16:38:15.43 ID:KXlW4wds0.net
年寄りにはCBの方が楽だね
2~300kmくらいなら首も手首もなんともない

腰は痛くなるけど。。

810 :774RR (アウアウアー Sa2b-L6nx [27.85.205.107]):2023/05/03(水) 17:49:50.72 ID:SA3IXh6Ta.net
>>806
前傾姿勢は手で体重を支える事は無いよ。だから手首に負担はかからない。下半身だけで長時間支える事が出来ないなら筋力が足りない。姿勢その他も怪しそうだけど。それとSSも乗ってたけど前傾がそのまま比例して辛くなる訳でも無いよ。SSを手で支えて飛ばしたら怖いから分かりやすいけど、CBRくらいだと何となく支えられそうだから支えちゃうんだろうね。
まぁ手で支える乗り方にそのまま慣れてもいずれ解決すると思う。そういう乗り方してる人は多いしね。

811 :774RR:2023/05/03(水) 18:53:29.26 ID:1e6mCAa4.net
CBR650Rで前傾キツいとか言うのは甘え

812 :774RR (ワッチョイ f525-weeI [180.147.158.79]):2023/05/03(水) 19:00:34.87 ID:u/F2M2UC0.net
前傾姿勢にはタンクバッグが合うと思う
タンクバッグにもたれ掛かるのではなく、バックに上体が触れないように意識して乗るようにする
もちろん疲れてきたらタンクバッグに体を預けても良い
そのとき両腕がフリーになる感覚を覚えられると思う

で、その両腕がフリーになる感覚をバッグ無しでも再現出来るようになればOK

813 :774RR (ワッチョイ 55aa-Shrk [126.31.55.11]):2023/05/03(水) 19:55:13.26 ID:zxF25DpS0.net
CBRの方はSSの次くらいに前傾きついだろうから、ネイキッドから乗り換えとかだとキツそうだね
1日走っても手なんて痛くならんけど日帰り300kmくらい走ると流石に内もも筋肉痛になる

814 :774RR (ワッチョイ 55aa-By2c [126.51.72.207]):2023/05/03(水) 20:36:18.34 ID:X3pRXUhT0.net
>>806
慣れだよ、慣れ。
自分も1年前、PCX150から乗り換えて「ヤベ~失敗したか」と後悔した。
ハンドルアップとか考えたが諦めた。
しかし、だんだん慣れてきて、今じゃ全然平気www

815 :774RR (テテンテンテン MMcb-4ZV1 [133.106.37.152]):2023/05/03(水) 21:31:31.20 ID:1jbPJJ5SM.net
>>813
筋肉痛ならそれこそ慣れのような気もする
昨日の夜、横浜-会津若松走ったけど腰より手の方が辛かった、なんか握力ない感じ
(一番辛かったのは寒さだけどこれは冬装備してこなかった俺が悪い)

816 :774RR (ワッチョイ cb1b-hzXf [153.151.136.25]):2023/05/03(水) 21:34:17.81 ID:jdhZeDHd0.net
俺もネイキッドからCBRに乗り換えだけど、このくらい前傾の方がいいかもしれない
いくら走っても全く尻が痛くならないし

817 :774RR (オッペケ Sr21-wpou [126.253.142.210]):2023/05/03(水) 21:42:48.23 ID:vbEGlLLKr.net
長く乗れば手もお尻も痛くなるよ
慣れや乗り方を工夫して乗れる距離も増える
ウェアもグリップ用のパッドも貼ってなければ手を完全フリーにはできないし普通に痛くなるよ

818 :774RR (ワッチョイ 2311-VX4x [219.109.105.50]):2023/05/03(水) 22:33:57.09 ID:GNMQWrNY0.net
CB海苔だけど多少前傾のほうが乗りやすいからシートの一番後ろに乗るようにしてるよ。SSよりいいのは前傾の程度が緩いから首が痛くないことくらい。あと前傾してないとガラスに写った自分がダサく見えるってのもある

819 :774RR (アウアウウー Sa89-MDad [106.155.2.3]):2023/05/04(木) 08:39:52.25 ID:fNgN+y2fa.net
CBにスクリーン付けてツアラー仕様にしようかと思うわ。
足や下半身を風から守るカウルも欲しい。
CB650Xは出さないだろうね

820 :774RR (ワッチョイ 2311-VX4x [219.109.105.50]):2023/05/04(木) 09:34:01.74 ID:LHVYkUx40.net
かっこいいスクリーン出ればほしいなあ

821 :774RR (ワッチョイ f525-weeI [180.147.158.79]):2023/05/04(木) 11:02:44.17 ID:IwoJiNX90.net
無い物ねだり、他力本願である以上その願いが叶う事は無い

822 :774RR (スフッ Sd43-SrH4 [49.104.51.10]):2023/05/04(木) 12:01:55.19 ID:y4ZQwu0Zd.net
🤔?

823 :774RR (アウアウクー MMa1-L6nx [36.11.229.99]):2023/05/04(木) 13:19:47.83 ID:hJ7FVYvcM.net
阿弥陀如来はCB乗りだったのか。

824 :774RR (オイコラミネオ MMd1-ORb6 [150.66.88.119]):2023/05/04(木) 18:15:28.14 ID:hnwGUwMVM.net
エンジンガードに取り付けるバッグを装備すれば多少は風除けになりそう
ちゃんとクリアランス確保できないとバッグが熱で溶けたり燃えたりしそうだけど

825 :774RR (ワッチョイ e292-kROt [221.247.240.251]):2023/05/06(土) 00:49:21.45 ID:ZkhGNeZy0.net
鉄板曲げて自作しようぜ!
なんかマッドマックスみたいになりそうだけど

826 :774RR (ワッチョイ aff3-cLSM [14.13.160.97]):2023/05/06(土) 03:07:00.71 ID:yPfOm/Pt0.net
前のバイクもめちゃくちゃ倒しやすかったけど余りングしてたのにこいつで2回バンクセンサー擦った
重量でリーン変わってるかもしれないけど倒せて嬉しい

827 :774RR (ワッチョイ 62af-7eaD [157.107.59.142]):2023/05/06(土) 03:41:59.51 ID:agjbNBWM0.net
もうちょい倒そうや

828 :774RR (ワッチョイ aff3-cLSM [14.13.160.97]):2023/05/06(土) 04:04:47.94 ID:yPfOm/Pt0.net
外装慣らしならもう済んでる

829 :774RR (ワッチョイ c658-mDoF [153.139.219.4]):2023/05/06(土) 11:21:11.18 ID:rndNxv880.net
バイク界隈のアマリング自慢って本心で言うとどうでもいい
速いんだけど低速苦手とか多くね?

830 :774RR (オッペケ Sr3f-Dqb2 [126.204.218.129]):2023/05/06(土) 11:24:02.25 ID:uPXo6QLBr.net
自慢してる人ここにいた?

831 :774RR (アウアウアー Sa5e-sxGi [27.85.207.151]):2023/05/06(土) 11:42:32.00 ID:mJJKWnHia.net
嬉しいって言ってるんだから、へー良かったねで良いじゃん。
拗らせ難くせは惨めだぞ。

832 :774RR (スップ Sd42-Ir6n [49.97.105.182]):2023/05/06(土) 13:03:11.75 ID:947H4c71d.net
過剰反応するやついるよね
そう言う奴はだいたいアマリングは心の余裕とか言って誤魔化す

833 :774RR (ワッチョイ c7ee-CNi4 [118.157.173.208]):2023/05/06(土) 13:21:52.18 ID:di+81p1S0.net
アマリングなんて八の字やりゃすぐ無くなる

834 :774RR (ワッチョイ cf25-xdI6 [180.147.158.79]):2023/05/06(土) 14:44:47.84 ID:zoj49Q8k0.net
それな

835 :774RR (ワッチョイ aff3-cLSM [14.13.160.97]):2023/05/06(土) 14:46:11.73 ID:yPfOm/Pt0.net
余りングって自慢になるの?道の駅で知らんオッサンにディスられたんだけど

836 :774RR :2023/05/06(土) 16:23:54.98 ID:gENtEObj0.net
アマリングは自制心と善意を表す天使の輪だろ。

メッツラーの象は殺さ(消さ)ないとダサいみたいな風潮はあったな。

837 :774RR :2023/05/06(土) 16:47:27.60 ID:jEzRGKaF0.net
>>833
あいつらはそもそもアマリング消すような八の字が出来ないやろ

838 :774RR :2023/05/06(土) 16:58:33.31 ID:zCdAOO89a.net
峠とか走ってるとたまにオフ車でも無いのに体入れずにリーンアウト気味でバイクだけガッツリ倒してる人いるけど後ろ走ってるとヒヤヒヤする

839 :774RR (ワッチョイ abf3-gSUC [106.72.142.0]):2023/05/06(土) 17:19:06.57 ID:g381lh3u0.net
だから知らんオッサンにディスられるわけないでしょ。

840 :774RR:2023/05/06(土) 17:40:29.59 ID:eEdNbj90.net
アマリングおじさんとか本当にいるのか?
今まで一度も遭遇したことない
どうせアマリングおじさんのタイヤもフロントは端まで使ってないから「フロント余ってもったいないですね~」って言ってやればいい

841 :774RR (スッップ Sd42-itWf [49.98.219.112]):2023/05/06(土) 18:37:52.34 ID:hqaQys3Kd.net
サイドバックて何使ってる?
カウルあるとカービングシェルみたいな素材のも合うけどネイキッドだと合わんよな

842 :774RR (ワッチョイ 3faa-Ir6n [126.31.55.11]):2023/05/06(土) 19:20:32.15 ID:jEzRGKaF0.net
アマリングなんて身内ネタ
端っこまで使えない下手くそが勝手に騒いでる

650Rに限ればD214のリアタイヤは慣らしの時から端まで使う人は割といる、フロントが余るのは当然、そう言う形状だから
そんなことすら分かってない奴が騒いでて滑稽

843 :774RR (スッップ Sd42-gSUC [49.98.115.128]):2023/05/06(土) 19:55:18.58 ID:MdjKU1lbd.net
GWに高速から箱根の椿ライン、芦ノ湖スカイラインを走ってきて、
CBR650Rの良いところを再認識しました。
このバイク、やはり直進安定性が抜群です。コーナリングもブレーキフィーリングもこの直進安定性が軸となってそれぞれの良さが引き出されてます。
適度な前傾がフロント荷重感を高めていて加減速の操作性も素晴らしい。

844 :774RR (アウアウウー Sa1b-CNi4 [106.128.109.254]):2023/05/06(土) 19:57:58.87 ID:s6Wet22xa.net
リアをシュッとしたいからシングルシートカウルつけたいんだけどシングルシートって車検変更しないと捕まるの?
ヤフー知恵袋とかだと切符切られたとかあるけど実際はどんなかんじ?
つけてる人いる?

845 :774RR (ワッチョイ 37aa-1giV [60.100.28.240]):2023/05/06(土) 20:05:48.55 ID:UurVvATo0.net
レンタルして思ったが、上達しないから初心者は他のバイク選択した方がいいぜ。バイクが良くでき過ぎてる。と思った。

846 :774RR:2023/05/06(土) 20:10:22.65 ID:eEdNbj90.net
>>842
フロントも潰して乗れば端まで使える
公道でやるやつはリアも含めてバカだと思うけど、街乗り共有のSSでサーキット走っててフロントもちゃんと端まで使える
勿体無いというのならサーキット持ち込んで端まで使えばいいという話し

847 :774RR:2023/05/06(土) 20:13:29.28 ID:eEdNbj90.net
ついでに言うと峠しか走ったことない人が初走行会とかに参加してサーキット走ってもフロントの端まで使えない
ブレーキ残したまま高速で一時旋回できないから
まあ慣れれば誰でもフロントの端まで使えるくらいにはなる

総レス数 1001
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200