2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】 Dio110 36台目 【ディオ VISION BREEZE】

1 :774RR:2023/03/09(木) 23:34:44.84 ID:GTGhohzA.net
公式HP
http://www.honda.co.jp/Dio110/

初期型EBJ-JF31発売=2011年7月18日
ニュースリリース http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/dio/dio110_2011-06-28/
マイナーチェンジ後EBJ-JF58・発売=2015年3月6日
ニュースリリース http://www.honda.co.jp/news/2015/2150227-dio110.html
・メーカー希望小売価格=199,500円(税込)
JK03にベーシックモデル追加8BJ-JK03
・メーカー希望小売価格 253,000円 ベーシック 217,800円
ニュースリリース https://www.honda.co.jp/news/2023/2230210-dio110.html
・製造事業者
EBJ-JF31 五羊-本田摩托(広州)有限公司 製造国/中国
EBJ-JF58 ホンダベトナム 製造国/ベトナム
8BJ-JK03 同上

・輸入事業者/本田技研工業株式会社
原付クラブ
https://www.honda.co.jp/gentsuki-club/
・Dio110参考情報
http://www.mr-bike.jp/feature/dio110/index.html
http://blog.livedoor.jp/youngmachine_blog1/search/dio110
http://www.bikebros.co.jp/vb/fifty/fphoto/fpt-20110701-2/
http://blog.goo-net.com/yokorin/archive/1305
http://bphkkokura.exblog.jp/16301527/
・DigInfo動画URL
http://youtu.be/-ssEm4a13Rw

前スレ
【HONDA】 Dio110 35台目 【ディオ VISION BREEZE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1667551769/

138 :774RR:2023/03/22(水) 20:32:48.32 ID:1kG9QZlK.net
>>137
> リードは前後10インチ

思い込み激しそうな人

139 :774RR:2023/03/22(水) 20:39:22.89 ID:dn1Egf7+.net
>>136
そりゃ3秒で100キロ出る様な大型が公道全開なんて出来るわけないわな

140 :774RR:2023/03/22(水) 21:29:00.17 ID:92dzXrx9.net
リードはフロント12インチや

141 :774RR:2023/03/22(水) 21:37:47.80 ID:lmIoy28H.net
60キロまで7.8秒くらいのスタートだけど
これはダッシュじゃないわな?

これでも、他の原二に先越されないし
9割の車は後方に置いていかれるね

142 :774RR:2023/03/22(水) 21:42:51.66 ID:D2p2+MsE.net
とりあえずいい歳したおっさんがガキみたいにスタートダッシュで遊ぶのはやめよう

143 :774RR:2023/03/22(水) 21:53:15.63 ID:ZizJVyDY.net

つま先ツンツンのオッサンが申しております

144 :774RR:2023/03/22(水) 22:00:12.65 ID:pO4XqAqJ.net
>>141
今の原付は大体そうだけど、発進時はアクセル半回位で既にピーク=全開まで捻ろうが一緒なのよ

145 :774RR:2023/03/22(水) 22:02:06.69 ID:3YhqRBlh.net
>>141
車を乗った事ない原付2種乗りはそう勘違いしがちなんだけど、車乗ってて公道でスタートダッシュすることなんて殆ど無いからね。
ディオ110の60km/hまで7.8秒なんかN-BOXのNAより遅い。
恥ずかしいから人に言わない方が良いよ。

146 :774RR:2023/03/22(水) 22:04:55.01 ID:TkfODm4q.net
ネタにマジレスしてるオッサンて余裕ないよなw

147 :774RR:2023/03/22(水) 22:11:24.66 ID:3YhqRBlh.net
>>146
ネタどころか本気で原付2種の方が速いと思ってる奴がいるからな。
軽ターボにすら乗った事ないから知らないんだろうけど、恥ずかしい思いをしないように優しさで教えてあげてるんだよ。

148 :774RR:2023/03/22(水) 22:12:02.50 ID:+wXZGWHY.net
そんなのよりすり抜けした方が速い

149 :774RR:2023/03/22(水) 22:12:43.96 ID:TkfODm4q.net
>>147
原付ごときに顔真っ赤にしてる時点でお察しだろw

150 :774RR:2023/03/22(水) 22:16:53.38 ID:TkfODm4q.net
まぁ大型バイクならトラコン切ってパワーリフトからのシフトアップ
四輪ならホイールスピンからのバーンナウトぐらいはやってからイキってほしいともんだなw

151 :774RR:2023/03/22(水) 22:21:50.82 ID:3YhqRBlh.net
スタートダッシュとかすり抜けとか、やはり貧乏だと余裕が無いのかな。
軽すら乗った事ないくらいだもんな。
どうせ安いからディオ110を買ったのに、軽量ボディーが気に入ったとか前後14インチがどうとか御託を並べて自我を守っているんだろう。
9割の車から相手にされてないだけなのに恥ずかしすぎる。
その無知さはピュアというより阿呆

152 :774RR:2023/03/22(水) 22:23:00.52 ID:TkfODm4q.net
>>151
もちろんこれくらいは余裕だろ?w
原付相手に必死なちんちくりんのオッサンw
https://youtu.be/B9t-pUF79SI

153 :774RR:2023/03/22(水) 22:27:56.00 ID:TkfODm4q.net
>>151
おまえが9割の原付から相手にされてないのを自覚した方がいいぞw
哀れすぎるw

154 :774RR:2023/03/22(水) 22:28:49.00 ID:3YhqRBlh.net
>>152
君は若いしか価値が無い貧乏なのかな?
君のような心まで貧乏な人間とは話が合わないな。
もっと建設的な反論をしたらどうかね?
揚げ足取りしか能がない猿みたいな人間はいつまで経っても成功できないよ?

155 :774RR:2023/03/22(水) 22:31:31.08 ID:3YhqRBlh.net
>>153
小学生のような反論しかできないのは低学歴だからかな?
ちゃんと私の意見に反論したらどうかね?
ただの暴言を吐く時点で自分から負けていると認めているようなものだよ。
さぁ、早く私が納得するような反論をしてみなさい。

156 :774RR:2023/03/22(水) 22:38:26.89 ID:M6zr1emH.net
まあ俺はNMAX乗ってたから引き合いに出したけどそれとは別に持ってる400と較べたらNMAXも出足イマイチと感じるからな
NMAXは普通に回したら他車より出足が良いがdioはもっと回してやっと普通くらいってだけ
スタダとは書いたが別に常にフルスロットルでアホみたいに先頭走るバカいねえだろ…と思ったがそういうPCX結構見かけるわ

157 :774RR:2023/03/22(水) 22:51:35.25 ID:3YhqRBlh.net
やはり逃げた。
逃げてばかりの人生を送っている奴は揚げ足取りばかりしてる。
気に食わない事があれば茶化したり揚げ足取りする。
それをする事でちっぽけなプライドを守っているんだろう。
現代社会の闇と言っていい。
貧乏が悪いわけではない。
そういう人間だから貧乏になるのだ。
それを理解してないから社会のせいだ自分のせいじゃないと日々被害妄想している。
君の人生がつまらないのは君がつまらない人間だからだよ。

158 :774RR:2023/03/22(水) 22:55:28.47 ID:+wXZGWHY.net
通勤経路が片側一車線しかないから追い越し能力は不要
信号で先頭に出られれば良いから丁度良いかな
後は登坂能力だけか

159 :774RR:2023/03/22(水) 23:04:40.22 ID:5+WAEaxx.net
>>151
逆じゃねーの
この車種じゃスタートダッシュなんて絶対勝てないから考えるだけ無駄って事だが

160 :774RR:2023/03/22(水) 23:52:23.44 ID:XAfiXiyH.net
>>157
著しくDIOの品位を落としてくれてありがとさん
ただ、オレ面倒臭いヤツは苦手っか嫌いなのよね〜
頼むからマウントゴリラーマンは他所に行ってよ

161 :774RR:2023/03/23(木) 00:15:14.03 ID:hJ2Zot8s.net
>>160
ほっとけよ
どーせチー牛だぞw

162 :774RR:2023/03/23(木) 04:13:28.47 ID:sGkHkacI.net
>>134
>>137
なんだこのバカw

163 :774RR:2023/03/23(木) 10:51:26.07 ID:t/tIpEC9.net
>>160
ディオ110はNBOXのNAよりも遅いから、車よりも速いと誤解されるような書き込みをするべきではないという事実を言った。
それは事実であり屁理屈を並べようとも揺るぎないものだ。
それを被害妄想でマウントだのなんだのと言っているのだ。
普段からコンプレックスを抱えている人は少し刺激されただけで発狂したようになって攻撃してくるものだ。
私の周りにはそのような低俗な人間はいないが、ネットには君のような人間が溢れている。
>>161
君はチー牛という流行りの言葉を使わなければ反論できないのかね?
まともな人間なら自分の言葉で反論できる知性を持っているはずだけどね。
上でリード125が10インチだから無理と書いてる人もいるが、リード125を買った人はディオ110を買えたが敢えてリード125を買っている。
ディオ110しか買えないけどグダグダ他車に文句付けてる君達とは違う。

164 :774RR:2023/03/23(木) 11:38:40.19 ID:OV4maOSV.net
リッター5kmみたいな走り方してる軽はおらん

165 :774RR:2023/03/23(木) 11:49:29.43 ID:TWAniyl6.net
>>164
ツレのエブリイターボリッターそれくらいだよ

166 :774RR:2023/03/23(木) 14:53:34.50 ID:d/77c8E0.net
フーデリ専業勢はオイル何使ってるの
流石にE1じゃ頼りないよなぁ

167 :774RR:2023/03/23(木) 15:09:05.41 ID:/rAXEyDA.net
高級オイル使っても不具合のもとやで

168 :774RR:2023/03/23(木) 15:15:39.15 ID:FTYcno/+.net
E1を5000km毎で現在9万キロ

169 :774RR:2023/03/23(木) 15:42:47.64 ID:/rAXEyDA.net
エンジンタフだよなぁ
さすが東南アジアの荒い使い方を想定してるだけはある
現代のカブやでコイツは
しかもスマートキーアイストの便利装備までついてこの値段
奇跡みたいなバイクだよな

170 :774RR:2023/03/23(木) 17:22:27.19 ID:tiPgfNt7.net
>>167
なんで不具合??
>>168
フーデリで酷使してるのに?!
ちなみに年数どれくらいでその距離なんです??

171 :774RR:2023/03/23(木) 18:41:15.76 ID:timwBec3.net
>>170
3年半くらいかな

172 :774RR:2023/03/23(木) 19:12:24.16 ID:pzCumcgE.net
>>168
E1って、鉱物油だよね。値段が変わらないG1は部分合成だよね。
どっちがいいんだろう。

173 :774RR:2023/03/23(木) 20:11:29.69 ID:2Zx+vbI9.net
>>170
カーボン堆積しやすくなるぞ

174 :774RR:2023/03/23(木) 20:13:49.78 ID:Azw5ksli.net
なんか長文の変なの湧いててオモロイなぁ
必死すぎるところがいいねぇ〜

175 :774RR:2023/03/23(木) 20:23:55.27 ID:1w+lAMdI.net
>>172
今のG1は若干寒冷地仕様になってる
G1 5W-30 MA
E1 10W-30 MB
MAグレードは高摩擦特性でクラッチが滑りにくくMBがグレードは低摩擦特性でよく滑る
MAはクラッチがあるバイクには向いてるオイル
MBはスクーターに向いてるオイル
まぁどっち使っても長い間使わなければ気にするほどでもない
E1置いてるホムセンは殆どないから入手しやすさは圧倒的にG1

176 :774RR:2023/03/23(木) 21:36:04.30 ID:68QphJBo.net
MBのもE1とS9の間にもう一つ部分合成のが欲しいな

177 :774RR:2023/03/23(木) 21:37:35.72 ID:cnpxLDHn.net
オイルマイスターかよ

178 :774RR:2023/03/23(木) 21:39:37.05 ID:uXQxNsoc.net
メーカー推奨がE1なんだから素人は難しい事考えないでE1入れときゃいいんだよ

179 :774RR:2023/03/23(木) 21:54:32.48 ID:cnpxLDHn.net
まぁ個人のこだわり()出しやすいとこではあるからな
好きにしろとしか

180 :774RR:2023/03/23(木) 22:12:54.37 ID:GWzX5vZ9.net
>>173
なんで??
合成油ほど洗浄分散性高いんじゃないの??

181 :774RR:2023/03/23(木) 23:26:23.73 ID:68QphJBo.net
だってE1だとオイル減るから1000km毎にきちんと確認しないとやばいんだもん
同じ10W-30でも部分合成にするだけで減らなくなるんだぜ

182 :774RR:2023/03/23(木) 23:59:19.61 ID:2a/s7Re9.net
短期間で過走行は結構乗れるんだよな
俺なんて年間4000キロほどだから9万キロ乗ろうとしたらゴム類の交換など維持にお金が掛かってしまい買い換える

183 :774RR:2023/03/24(金) 00:50:56.17 ID:74bNMNsB.net
一年くらいで売ったら買取価格いくらくらいになるのか?
距離は5000とする

184 :774RR:2023/03/24(金) 00:55:03.59 ID:WXRcuire.net
8万くらいじゃね
10万は無理

185 :774RR:2023/03/24(金) 01:14:22.06 ID:/UIBtAFP.net
>>180
DIO程度じゃ圧縮比も高くないし燃焼効率も知れている
合成油だから洗浄効果が高いんじゃなくてハイスペック機は回した時に燃焼効率がいいから結果的にカーボンが溜まり難い
まぁ好きなオイル使えば?

186 :774RR:2023/03/24(金) 01:28:56.26 ID:d3SvGFU7.net
>>183
新車を20万で買って1度君の元へ行った瞬間に13万くらいになる
たとえ次の日に売りに行って10キロしか走っていなかったとしても
これが買取の世界   高く売りたいならヤフオクへGO

187 :774RR:2023/03/24(金) 12:35:28.59 ID:eiJ9okwU.net
おいおい
スレ伸びてると思ったら
みっともないモノ同士のレスバトルかよw
貧乏くさいねぇホントw
心に余裕ないんやろなぁw
無敵の人予備軍で草

188 :774RR:2023/03/24(金) 15:37:41.07 ID:B7etXbbA.net
後輪タイヤ交換工賃込み12000円って地元のバイク屋で言われたけどそんなもん?

189 :774RR:2023/03/24(金) 15:44:33.92 ID:7ODcvlde.net
銘柄によるけどまぁ高い方じゃね?
個人のバイク屋なんか儲かってない所ばかりだからぼったくりが嫌なら二輪館とかいけばいい

190 :774RR:2023/03/24(金) 16:03:43.76 ID:xa61gdtD.net
フードデリバリーのガチ勢は
週1000キロは走るからな

191 :774RR:2023/03/24(金) 16:06:18.84 ID:itUXy7Of.net
俺はガチ勢ほど稼いでいないが週1400kmほど

192 :774RR:2023/03/24(金) 16:22:39.81 ID:5zXLlkul.net
>>188
工賃込みならそんなもん
自分でやればその金額で前後替えられるが

193 :774RR:2023/03/24(金) 17:28:57.67 ID:gXxtNZ3M.net
届きました。
https://i.imgur.com/OHoIFar.jpg

194 :774RR:2023/03/24(金) 17:32:36.40 ID:gXxtNZ3M.net
>>193
GIVI (ジビ) バイク用 トップケース フィッティング モノロック専用 ディオ110(11-21)適合 SR1153 も問題なく付けれました。

195 :774RR:2023/03/24(金) 17:44:15.87 ID:KNeeTQ7/.net
>>193
この形でカギが付いてるのなんか新鮮だわ

196 :774RR:2023/03/24(金) 17:44:58.79 ID:bLQGK9oU.net
140までメーターあるけど何キロでるの?

197 :774RR:2023/03/24(金) 17:46:55.08 ID:KNeeTQ7/.net
>>196
21年式だけどメーター90でピタっと止まったわ
その時グーグルマップは80キロって言ってた

198 :774RR:2023/03/24(金) 18:40:34.53 ID:bOHRbA8L.net
>>196
一般道しか走れない原付で、何km/hまで出すつもり?

199 :774RR:2023/03/24(金) 19:02:06.02 ID:Nc7GPQzS.net
>>193
あ〜いいっすね〜

200 :774RR:2023/03/24(金) 19:07:53.37 ID:24AWOBzy.net
>>193
ピカピカやね

201 :774RR:2023/03/24(金) 20:19:14.62 ID:xa61gdtD.net
退化やない進化や

202 :774RR:2023/03/24(金) 20:27:34.19 ID:YuWnKVVx.net
デスピサロ!

203 :774RR:2023/03/24(金) 20:29:23.59 ID:ZchB0sTw.net
>>198
知らないなら黙ってろよ

204 :774RR:2023/03/24(金) 20:58:47.50 ID:T4rXRJw7.net
>>203
ボクちゃん癇癪起こさないの!

205 :774RR:2023/03/24(金) 21:03:58.42 ID:74bNMNsB.net
>>184,184
ありがとう
つなぎで乗るつもりなんだけどそれたとPCXのが良いのか
見積もり27万で1年後に買取りに出して10万だと差額17万
PCXだと乗り出し38万だけど買取り20万とかならPCXのが良いかな

206 :774RR:2023/03/24(金) 21:18:08.28 ID:UjHmTwSm.net
なんでそんなに買う前から売る前提なんだ?つなぎで乗りたいだけなら中古原付でいいっしょ

207 :774RR:2023/03/24(金) 23:10:37.43 ID:74bNMNsB.net
それもそうか
リモートキーとか欲しいなと思ったけどそれなら中古のPCXもありかな

208 :774RR:2023/03/24(金) 23:20:08.47 ID:11KApOQ6.net
>>205
買い取りに出した時の損金がそんなに気になるならDUCATIの限定車でも買えばいいじゃん

209 :774RR:2023/03/25(土) 00:25:18.87 ID:9loLHTmp.net
話が通じない老害来たw

210 :774RR:2023/03/25(土) 00:50:34.54 ID:gTu0xImk.net
通勤用だからドカはいらんなぁ
まぁ通勤用ならDIO110でも良いか

211 :774RR:2023/03/25(土) 01:00:05.19 ID:uEMeXtaj.net
足だけにしか使わないならLoveとかミントがゴミみたいな値段で売ってるからそういうのでいいんじゃない?

212 :774RR:2023/03/25(土) 04:04:13.08 ID:UEDW1c94.net
>>200
ありがとうございます。
青空駐車場なので、早速、雨に降られました。まだ、レバーグリップもハンドルカバーもつけてない。
E43NTL-ADV のネットフックだけ、ジップロックに入れて、グローブBOXに入れてた。

213 :774RR:2023/03/25(土) 04:23:43.13 ID:UEDW1c94.net
>>212
アドレス110との比較。走行とか基本的な所はdio110が良い。シートの開け締めも壊れにくそう。メンテナンスもしやすい。

違和感があるのは、方向指示器のボタンとボタンの距離。スペーシー乗ってたから、問題ないけど、アドレス110より下に方向指示器があるのか、少し焦った。

今後考える点。朝、シートが霜かなんか濡れるから、アドレス110のとき、雑巾をブローブBOXに入れてたけど、それができなくなった。鳥の糞害のための雑巾でもあったから、考えないと。

214 :774RR:2023/03/25(土) 04:35:03.18 ID:UEDW1c94.net
>>212
dio110を今注文すると、納期が6月前後になるとのこと。私も注文から、3ヶ月前後待ったので、3ヶ月待ちなのかな。

215 :774RR:2023/03/25(土) 16:01:36.90 ID:X9eOalr+.net
125cc初心者です。
DIO110か,ベーシックかを購入しようと、近所のバイクショップの口コミ見ると、
ぼったくり(オイル交換)やら評判が悪い口コミが多いのですが、何処もこんな感じでしょうか?
遠いドリームより、後々のメンテの事を考えて、近所のほうが良いんですかね?
場所は川崎です。

216 :774RR:2023/03/25(土) 16:07:13.75 ID:X9eOalr+.net
125cc初心者です。
DIO110か、ベーシックかを購入検討なのですが、近所のバイク屋の口コミ見ると
ぼったくり(オイル交換)やら評判の悪い口コミが多いのですが、何処もこんなもんなのでしょうかね?
遠いドリームより、後々の事を考えて近所のバイク屋の方が良いんでしょうか?

217 :774RR:2023/03/25(土) 16:51:38.25 ID:eJQE7Plq.net
口コミ書く奴も明らかに知能足りてなさそうな奴多いし気を付けたほうがいいよ
実際に行ってみるとそんなに悪い事ないことも多い
俺はカワサキ乗っててカワサキプラザで買ったけど価格も高かったしそっちの対応のほうが何か鼻についた
街のバイク屋のおっちゃんのほうが親しみやすかったわ
勿論ツンケンした店もあるんだろうけど

218 :774RR:2023/03/25(土) 17:01:12.89 ID:UEDW1c94.net
>>216
個人バイク屋は駄目。バイクセブンや2輪館やレッドバロンなど、インターネットで工賃表を明示しているところがいい。
特に、原付2種を新車で買うなら。ホンダドリームは分からない。

219 :774RR:2023/03/25(土) 17:08:29.50 ID:UEDW1c94.net
>>216
dio110とかの新車は割引ないから、バロンで良いんじゃないかな。少なくとも、オイル交換は最安値だし、購入した客しか相手にしないから。
それか、チェーン店かな。個人店はライト交換とか中古入れられてるかもしれないよ。見抜ける?

220 :774RR:2023/03/25(土) 17:11:16.06 ID:t8Dr8/+v.net
>>181
部分合成にすると減らなくなるというのはなぜ

221 :774RR:2023/03/25(土) 17:27:31.48 ID:gGKsXJzM.net
Dio110去年新車で買ったときは割引あったけどな

222 :774RR:2023/03/25(土) 18:18:08.20 ID:UygWbD+b.net
>>221
去年は人気なかったから
店頭でいつまーでも売れ残ってたw
フーデリが流行ったから良さが見直されたんだろう

223 :774RR:2023/03/25(土) 18:44:32.16 ID:IKtz9pqU.net
去年だったらアドレス110や125って選択肢が有ったからな
今はもう走ればおkの下駄スクはDio110一択やしな

224 :774RR:2023/03/25(土) 18:47:35.26 ID:gGKsXJzM.net
>>222
確かにアドレス110もあったし人気はなかったっけ
3万も引いてくれて箱までオマケしてもらってこっちが恐縮したわ

225 :774RR:2023/03/25(土) 22:00:55.19 ID:gTbHiL5R.net
皆さんは新車で買って
ヘッドライトは何キロで球切れた?

226 :774RR:2023/03/25(土) 23:59:37.95 ID:7bG9u9yr.net
>>216 >>217
口コミでボッタクリだと騒いでる奴をよく見てみると、部品代がアマゾンより高かったとか書いてあったりするからな
店舗を構えて家賃や人件費、光熱費等を払ってたらアマゾンと同じ値段で部品を売れる訳がない
そんな事も理解できないような奴の意見に振り回されないよう気を付けた方がいいよ

227 :774RR:2023/03/26(日) 02:01:29.00 ID:qEMjDtn3.net
>>188
>>216
参考までに

DIO110 主要消耗品の価格
https://ameblo.jp/motosports/entry-12794180843.html

228 :774RR:2023/03/26(日) 02:49:11.04 ID:UQSiCEhe.net
>>227
今の物価高を考えると、妥当かな。
エアクリーナエレメント 4015円は自分でやって、それと書かれていないバッテリー交換ぐらいはやって節約かな。ライトもポン付けのLEDにするかな。

229 :774RR:2023/03/26(日) 04:37:54.30 ID:0aQxYlPr.net
>>227

結構な価格だね。
ヤマハ125ccからの乗り換えだけど、ホンダの
ほうが消耗品が高いことを確認。
ヤマハはネットでパーツ価格が調べられるけど
ホンダにはないのかな。

230 :774RR:2023/03/26(日) 05:06:41.53 ID:YzFjCfIv.net
23年モデルの取扱説明書みたらバッテリーは
ステップボード下になってる。
動画やブログだとフロントカウル内ばかり?

231 :774RR:2023/03/26(日) 05:29:41.01 ID:YzFjCfIv.net
21年モデルからバッテリー位置変更されてた!

232 :774RR:2023/03/26(日) 06:55:35.28 ID:UQSiCEhe.net
>>228
ヘッドライトはマツシマ LEDヘッドライトバルブ PonLED(ポンレッド) HS1 PL161 純白光で良いと思うけど、方向指示器のライトで良いのないですか。

233 :774RR:2023/03/26(日) 07:51:50.64 ID:e+7v8BeO.net
ベーシック安くていいなぁ。
初めて原付二種スクーター購入考えてるんやが110と125って乗り味違う??

234 :774RR:2023/03/26(日) 07:55:11.54 ID:FH60rTKc.net
プラグ交換が結構なお値段で驚いてる
あまり見ない型番のプラグだからプラグ自体高いのか
Dio110の整備性が極悪過ぎて工賃が高いのか…

235 :774RR:2023/03/26(日) 09:02:07.21 ID:xeM3yy6m.net
>>222
単純に今は原二最安だからだと思うが
このクラス買う層はとにかく値段だよ

236 :774RR:2023/03/26(日) 09:03:19.00 ID:xeM3yy6m.net
>>234
プラグどれで工賃とそれぞれいくらだったの?

237 :774RR:2023/03/26(日) 20:52:30.17 ID:brF7//rP.net
>>234
>>227の主要消耗部品の価格から
プラグはMR7C-9Nで3465円な

総レス数 1002
187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200