2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

まったり隼スレ 147

1 :774RR:2023/03/10(金) 07:14:39.29 ID:VMRFKa2v.net
■GSX1300R 隼についてまったりと語らいましょう。
■新型海苔も旧型海苔もお互い尊重し合い、不毛な争いは避けましょう。

ここは、まったり隼を語るスレです。

前スレ
まったり隼スレ140
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1641438534/
まったり隼スレ 141
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1649906919/
まったり隼スレ 142
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1653101196/
まったり隼スレ 143
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1660046957/
まったり隼スレ 144
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1664532748/
まったり隼スレ 145
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1668304706/
まったり隼スレ 146
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1673008472/

175 :774RR:2023/03/16(木) 11:39:48.07 ID:kij8BAmO.net
>>174
それもヤフオクの6Pの変換ケーブル付けられるの?
混乱してきた
Vストーム1000のだよね?

176 :774RR:2023/03/16(木) 11:50:56.18 ID:pR0g2tc6.net
>>172
カタナや空冷Z等の旧車のレギュをMOSFET化したらステータコイルが焼けたという事例はたまに見るけど、隼でその事例あるの?

うちの1型はFH012AAのレギュを使ってMOSFET化して3年3万キロほど走ってるけど今のところ異常なし。

177 :774RR:2023/03/16(木) 11:58:11.88 ID:RheJC9NQ.net
ライト消してる人とかなのかね?

178 :774RR:2023/03/16(木) 11:59:48.08 ID:qnsoGD1i.net
新型試乗してそのまま契約してしまった。CBRからきました。よろしくお願いいたします。

179 :774RR:2023/03/16(木) 12:02:48.28 ID:D6LrwNmb.net
https://youtu.be/YTHkWFVW90k
あ、この症状に近いかも
今は回るけどたまにこの動画の冒頭みたいな感じのちょっと弱い版みたいな動きすることあるわ
何度かやってると普通にかかる感じ
これってレギュレーター死にかけてるってこと?

180 :774RR:2023/03/16(木) 13:18:58.09 ID:l+U5ftJ0.net
>>179
いや。こんな感じでリギュレータ変えたけど、やはりこんな感じ。

181 :774RR:2023/03/16(木) 13:55:21.14 ID:+VtTyOXk.net
>>180
交換してもセル回らないのか

182 :774RR:2023/03/16(木) 14:53:15.90 ID:l+U5ftJ0.net
>>181
バッテリー、レギュレータ交換した。
時々セル弱い。
バッテリー容量が不良品で少ないかも。

183 :774RR:2023/03/16(木) 15:03:23.30 ID:pR0g2tc6.net
>>182
バッテリーは日本製?

過去に台湾ユアサ等の海外製品は初期不良なのか新品でもセルの回りが時々弱くなることがあった。

184 :774RR:2023/03/16(木) 15:32:09.08 ID:OKKRrvf+.net
いまクラッチ部分の掃除しててスプロケットのヒビが気になりました
これって異常ですよね?
https://i.imgur.com/cfDVqFm.jpg

185 :774RR:2023/03/16(木) 15:33:56.72 ID:OKKRrvf+.net
あ!これゴムなんですね!
びっくりした!

186 :774RR:2023/03/16(木) 16:38:28.69 ID:otLjzEo+.net
こんなことあるのか 気づかぬままだな

187 :774RR:2023/03/16(木) 17:21:22.57 ID:CvHDvFad.net
パワーのあるバイクでアルミスプロケとか怖くて使えんな

188 :774RR:2023/03/16(木) 18:04:14.20 ID:0pjV2ML8.net
>>167
今日チェックしてみました
ご指摘の通りオイルまみれになって酷いもんでした
オイル漏れは滲み程度でゴム部分だけよごれてました
コネクタ回りの損傷はないようなので徹底的に掃除してコンタクトスプレーをかけて組み上げたら
指導前12.8V
始動 14.0V前後
5000回転13.5V前後
となり安定しました、ありがとうございます


今回はこれで安定したもののレギュレーターは予備持っておいたほうがいいですよね…?
2003モデル 15500走行です

189 :774RR:2023/03/16(木) 18:15:13.39 ID:0PP0Jez9.net
>>187
アルマイトのスプロケにする人は外観チューンがメインだからいいんやで?

190 :774RR:2023/03/16(木) 18:18:02.60 ID:A8vLkb+F.net
タンデムシートの中に予備レギュ入れてる人はたまにいるようだね
初期型のレギュ位置は欠陥だなぁ
MOSFETなら2万円ちょいで買えるヤマハ純正品ポン付けセットが自分の周囲では人気

191 :774RR:2023/03/16(木) 18:42:19.02 ID:rYklTNF3.net
250型の3極カプラかな
だったら尼でも買える

192 :162:2023/03/16(木) 18:46:36.41 ID:rYklTNF3.net
リロってなかった

>>188
直って良かったね
レギュレータはまぁ大丈夫だと思うけど
K3乗ってた時はリコール以外の対処はせずに
壊れることはなかった

193 :774RR:2023/03/16(木) 19:56:53.27 ID:PUgHlO1J.net
>>183
古河の一回り大きいやつ。

>>188
よかったですね。
電圧は自分の2000年型と同じくらいです。参考になります。
レギュレータはツーリング先で突然死すると嫌なので予備としてリアカウルの中に入れてあります。

194 :774RR:2023/03/16(木) 20:07:31.50 ID:HYfZ/uZu.net
>>190
そのポン付けセットが気になる

195 :774RR:2023/03/16(木) 21:26:06.18 ID:0pjV2ML8.net
>>192
ありがとうございます
また一つ隼と仲良く慣れました
うーんどうしよう…
予備に1.7万かぁ…

>>193
ありがとうございます
予備も正規品ですか?

>>194
アマゾンで2.1万ちょいでありますね

196 :774RR:2023/03/16(木) 21:38:20.17 ID:O3ljNk0x.net
2002年 走行21000キロ
俺もレギュレーター買っておこうかしら
壊れる人は何度も壊れて壊れないは人は全くって感じだよね

197 :774RR:2023/03/16(木) 22:29:13.69 ID:SaRp2Ffh.net
スズキ車の弱点だったレギュレーターは旧GSX-S1000くらいからMOSFET型になったんだよな

198 :774RR:2023/03/17(金) 00:18:45.56 ID:1XkBwwuH.net
つべに4K動画上げてる人は日本人じゃないのかな?
淡々と走らせてて素敵

199 :774RR:2023/03/17(金) 00:41:15.85 ID:oQcGZeoK.net
>>195
自分の予備は純正部品です

200 :774RR:2023/03/17(金) 00:54:12.39 ID:Pseoy3HW.net
レギュレーターは停止時、アイドル、5000回転
各電圧がどうなると駄目なの?
ネットで調べるとセル回らなくなる、ランプが消えると明確なんだけど

201 :774RR:2023/03/17(金) 00:59:07.85 ID:oQcGZeoK.net
>>200
まずは端子間抵抗を測ったらいいと思う

202 :774RR:2023/03/17(金) 01:02:13.59 ID:7G9Q+KAh.net
>>201
具体的な内容書いてあるサイトありますか?
余りやったことないので学びたいのです

203 :774RR:2023/03/17(金) 01:04:09.43 ID:16VEESeR.net
>>202
https://minkara.carview.co.jp/userid/2562745/car/2118591/5689319/note.aspx
これはどうだろうか?

204 :774RR:2023/03/17(金) 10:46:52.45 ID:Kav2eZgu.net
先日新型試乗したけどやっぱりユーザーモードじゃないと面白みにかける
ABSはいいなとおもったけど旧型のほうが楽しい
買うなら2型かなぁ

205 :774RR:2023/03/17(金) 12:42:18.10 ID:6HO4mG2N.net
おすすめチェーンオイル教えて
おすすめする理由含めて
てかそういうスレないのかな

206 :774RR:2023/03/17(金) 13:03:00.40 ID:vDzfmE6b.net
ワコーズのヤツ。

207 :774RR:2023/03/17(金) 14:46:03.25 ID:DPRICtaa.net
23年前に買ったこれがなくならねぇ
https://i.imgur.com/BjpDUhT.jpg

208 :774RR:2023/03/17(金) 16:35:58.87 ID:16VEESeR.net
>>205
自分はシュアラスター ループ使ってる
エンジンオイルに入れるやつだけど余ったのを家の蝶番とか扇風機、椅子に使ったら調子良かった
ゴムに浸しても平気そうなのでチェーンに超薄塗りしたらとても調子がいいのでもう2年使ってる
そろそろ残り20ccだからどうしよう
次はZOILとかにしてみようかな

209 :774RR:2023/03/17(金) 17:48:46.50 ID:EmstNcXe.net
ぶっちゃけチェーン自体を最上級グレードにすればメッキが厚いから純正みたいに錆びないんで油分なんて錆止めでしか無いという
チェンクリマニアじゃないならチェーンに投資するとメンテ殆どいらないからトータルでコストカットできる

210 :774RR:2023/03/17(金) 17:49:15.21 ID:4AiRopqy.net
>>209
ピンのところ錆びない?

211 :774RR:2023/03/17(金) 18:06:59.04 ID:KoKcwJMq.net
>>207
俺がいる

212 :774RR:2023/03/17(金) 18:34:37.25 ID:5CxlAPCb.net
>>207
俺は15年でなくなったな。
買ったときは980円くらいだったけど、いまは2000円くらいするよな。

213 :774RR:2023/03/17(金) 18:41:32.40 ID:U2F5XlPh.net
ワコーズ高いからレイキッシュに変えますた

214 :774RR:2023/03/17(金) 18:54:38.59 ID:E3qndNwG.net
うちの2000モデル
このスレ見てたらメンテしてやりたくなってきた

215 :774RR:2023/03/17(金) 20:55:47.75 ID:16VEESeR.net
あと何年初期型乗ろうかな…
まだまだ元気だけど中の人が衰えてきた

216 :774RR:2023/03/17(金) 21:20:40.34 ID:dK4uJasq.net
古くなって白化したベンチとかバーナーで炙って治すのあるけどハンドル下の白くなるところも直せないかな

217 :774RR:2023/03/17(金) 21:32:17.36 ID:UUNYGKtG.net
無塗装樹脂はメラミンスポンジで水研ぎしてワコーズスーパーハードが鉄板や

218 :774RR:2023/03/17(金) 22:11:47.00 ID:t3mhi/lo.net
>>217
高い!!

219 :774RR:2023/03/17(金) 22:17:03.11 ID:gwX7idEF.net
一個買えば10年以上持つよ
バイク3台車2台に使って10年以上もってる
ラスペネなんかもはじめは高いと思ったが1缶が使いきれてない

220 :774RR:2023/03/18(土) 00:18:31.27 ID:i6Wi5iGt.net
なるほど…取り敢えずチェーングリスはワコーズ買ってみる

未塗装部分は…うーん
シュアラスター 洗車用品 未塗装樹脂コーティング レジンコーティング 自然な艶
これじゃあかんかな

221 :774RR:2023/03/18(土) 00:22:41.75 ID:HoEJo+wL.net
10年で使い切れないって使ってないだけじゃん・・・

222 :774RR:2023/03/18(土) 00:31:37.19 ID:bUSyovTr.net
いい商品は1度施工したら2、3年きれいに保てちゃうからな

223 :774RR:2023/03/18(土) 00:52:14.39 ID:HBu1Dsoc.net
ベルハンマーってどう?
賛否両論みたいだけど、使ってる人いる?

224 :774RR:2023/03/18(土) 04:20:52.16 ID:ky1N1Fp6.net
例の潤滑油はyoutuberが急に揃いも揃って絶賛しだしたあたりで察するべき

225 :774RR:2023/03/18(土) 04:33:05.43 ID:B4ChXtvu.net
極圧性とか言ってそれっぽい機械でほら回転が止まらないでしょぉ~?
見たいのはデフオイルでも止まらないからな
ベルハンマーが眉唾とは言わないが宣伝文句をうのみにするのはどうだろう、試してみる価値はあると思うが

226 :774RR:2023/03/18(土) 05:32:50.08 ID:gpAfqrW5.net
ベルハンマーの性能は良いかもしれないけど、めちゃくちゃ飛び散るのが嫌
その点ニューテックのスーパーリキッドグリスはほとんど飛び散らない

227 :774RR:2023/03/18(土) 05:50:22.71 ID:69SqgdaJ.net
ワコーズの水置換なんたらってのはどう?
もう白いのは使いたくないんじゃ

228 :774RR:2023/03/18(土) 06:13:42.55 ID:U+9uc7hg.net
ベルハンマーはWD-40を多めに吹いて一晩乾燥させたような使い心地
抵抗感とかかなり似てる
そりゃチェーンとか滑らかにはなるけど粘らないから直ぐに飛んでしまうのも似てる
でもなんだかんだ表面にはうっすら残ってる感じも似てる

229 :774RR:2023/03/18(土) 07:19:58.32 ID:ec2jiFkd.net
お金無いからカストロールの二輪車用入れたけどギアがガッツンガッツン鳴る
もしかしてバロンオイルのほうがよかったのだろうか…
交換に行こうかな
バロンオイルの一番下のグレードって品質としてどうなの?

230 :774RR:2023/03/18(土) 08:34:28.54 ID:bJYwDmNI.net
>>229
別のバイクだけど、カストロールの安いやつでカム囓りになったことあるよ。

231 :774RR:2023/03/18(土) 10:51:58.69 ID:2N3afHGm.net
カム齧りってなあに?

232 :774RR:2023/03/18(土) 10:58:03.15 ID:bJYwDmNI.net
>>231
最高速チャレンジした後に異音がするのでエンジン開けてもらったら、カムシャフトに小さな削れみたいな穴がいっぱい空いてた。
V型エンジンだったので、カムシャフト4本必要で高くついたよ。

233 :774RR:2023/03/18(土) 11:03:22.02 ID:fkzfBcF1.net
当たり前だけどスズキ純正が一番だよ
それで開発してんだから
金持ちは300V一択で

234 :774RR:2023/03/18(土) 11:05:24.40 ID:+G5i+vTN.net
カストロールエッジって奴を5000キロスパンで6万キロ
これが一番好き

235 :774RR:2023/03/18(土) 11:08:04.56 ID:JAy8aNti.net
>>231
バルブを叩くカムに傷がついたり、えぐれたりする現象
おもに潤滑不足で発生する

236 :774RR:2023/03/18(土) 11:14:42.83 ID:6yTMcuH7.net
まさにカストロの二輪用2缶とバロンオイルの安いのが15リッター残ってる
どうしよう…

237 :774RR:2023/03/18(土) 11:24:43.78 ID:bJYwDmNI.net
>>236
隼に入れても5000回転までしか使わなければ大丈夫そう。街乗りなら5000回転でも十分過ぎるでしょ。

たまに上まで回しても連続負荷でなければ大丈夫じゃないかな?

238 :774RR:2023/03/18(土) 15:40:25.81 ID:7Ce8yvPg.net
>>234
エッジは4輪用でないの?
パワワンのことかな?

239 :774RR:2023/03/18(土) 16:23:48.62 ID:+G5i+vTN.net
>>238
四輪用のAmazonでセールのときに3280円になるやつ
もうずっと使ってるよ
普通に高速だと低速はきっちり上まで回してるけど超元気
バロンのはガッコンガッコン鳴るし冬だと硬すぎる

240 :774RR:2023/03/18(土) 16:45:36.22 ID:AHwgBCqb.net
4輪用って潤滑剤の影響でクラッチ滑るよね。
滑らないのもあるけど。
セローでクラッチ滑りまくってビックリした。2輪用オイルに交換したらすぐ治った。

241 :774RR:2023/03/19(日) 02:10:35.26 ID:1DMxjQr3.net
四輪用エッジの部分合成のは使ってる人はそこそこいたと思う
滑らないしギアの入りはスコスコ入る
カストロールの2輪用より遥かに良いと思う

242 :774RR:2023/03/19(日) 07:59:42.51 ID:ToQqyZMo.net
ためしてみようかな
0w-40ならクルマでつかってて共用できる

243 :774RR:2023/03/19(日) 08:29:21.58 ID:28zHzrDd.net
俺もEDGE RS使ってる 10W-50
夏に入れるときはEDGE 5W-40 API SNにしてる
Amazonのセール狙うと1000円くらい安くなるよ

244 :774RR:2023/03/19(日) 08:32:50.96 ID:28zHzrDd.net
ちなみにRSの前のパッケージがこれ
これはバイクに入れるのは有名だったでしょ
心配なら新パッケージのRS入れるといいよ

https://i.imgur.com/AP0R7ZB.jpg

245 :774RR:2023/03/19(日) 21:28:48.25 ID:RL2GcQOo.net
>>244
RSっての入れてたな
なくなったと思ったら一応あるのか

246 :774RR:2023/03/19(日) 22:04:07.17 ID:hyFdImzo.net
車と共用するならシントロン

247 :774RR:2023/03/19(日) 22:23:28.72 ID:ToQqyZMo.net
なつー

248 :774RR:2023/03/20(月) 01:58:41.61 ID:byTpK3KN.net
隼が3.2
うちのフォレスターが
4.5
だから相性いいね

249 :774RR:2023/03/20(月) 12:03:43.99 ID:D8EiXqO0.net
このスレ読んで初期型隼に電圧計付けました
停止時13V
セル中10V
エンジン始動14.6
走行中13.8V
これは問題ないでしょうか?
走行中のほうが発電しそうなイメージですが…

250 :774RR:2023/03/20(月) 14:45:16.37 ID:6jv8CmJz.net
隼って初期型でも異様な風格あって色褪せない魅力がある

251 :162:2023/03/20(月) 17:57:38.80 ID:aC3fm1/f.net
>>249
レギュレータがバッチリ仕事してる証しなので問題なし

252 :774RR:2023/03/21(火) 01:17:18.60 ID:yLZBV7BI.net
>>249
情報ありがとう。
うちの初期型も走行中の方が電圧下がって13.5Vくらいなので気になってた。
これで正常っぽいね。

253 :774RR:2023/03/21(火) 06:12:10.97 ID:wxvxJcFT.net
>>251
ありがとうございます
しかし普通なら走行時は発電量あがりそうですよね?車とか一般的に

発電が貧弱でスパークプラグに食われてるとしても13.8Vは低い気がします
いまバッテリーがフル充電だからトントンになる量に調整されてるって認識なのでしょうか?(減れば増える?)
取り敢えず無事なのがわかって安心しました

254 :774RR:2023/03/21(火) 06:45:31.04 ID:iktTFwCa.net
アルミフレームがとてもくすんで汚れてきました
この古くなったアルミの感じはどうメンテしてるのでしょうか?

255 :774RR:2023/03/21(火) 08:20:09.71 ID:n9QeUqmR.net
レッツ鏡面磨き

256 :774RR:2023/03/21(火) 10:36:51.01 ID:yLZBV7BI.net
>>254
中古で買ったうちの初期型はバフがけ表面処理済だったのでピカピカ

257 :774RR:2023/03/21(火) 12:03:21.54 ID:H8xCJVzc.net
鏡面にしたら塗装とかしなくていいの?
すぐ曇るよね?

258 :774RR:2023/03/21(火) 12:05:36.15 ID:yLZBV7BI.net
>>257
表面処理しないとダメージでしょ。
なんかしてあるよ。

259 :774RR:2023/03/21(火) 13:17:25.87 ID:vu+mH2da.net
DLCしようぜ
かっこいいよ多分

260 :774RR:2023/03/21(火) 13:53:07.22 ID:+V5yMDOZ.net
ダウンロードコンテンツ

261 :774RR:2023/03/21(火) 14:32:59.65 ID:P1H2AeYC.net
>>256
フレーム削られてるバイク買わされてて草

262 :774RR:2023/03/21(火) 21:30:25.29 ID:4+YUbNVC.net
>>254
トラック愛用の磨き粉がある

263 :774RR:2023/03/22(水) 07:23:18.64 ID:psCYqfvF.net
>>262
それだけ聞くとメタメタに光りそうなやつだな

264 :774RR:2023/03/22(水) 10:50:49.03 ID:8vmgIaAq.net
磨きはピカール一択だろ

265 :774RR:2023/03/22(水) 17:45:11.97 ID:mVMLX0hG.net
ピカールよりブルーマジックのお勧め

266 :774RR:2023/03/22(水) 18:53:27.72 ID:GPl5bLxb.net
いけないっ

267 :774RR:2023/03/23(木) 13:03:59.13 ID:uzHHn0PC.net
歯磨き粉でも代用は可だな

268 :774RR:2023/03/23(木) 18:05:55.59 ID:J9QyO64V.net
>>266
節子、それはルージュマジックや。。。歳が知れるで。

269 :774RR:2023/03/24(金) 02:59:26.57 ID:hOm5Aq//.net
ブサ乗りって20代から50代まで満遍なくいる感じだし
バレてもええやろ

270 :774RR:2023/03/24(金) 08:17:09.36 ID:7u+on2GI.net
>>269
60代以上もいるんじゃないの?

271 :774RR:2023/03/24(金) 08:52:44.18 ID:X3ai/gqw.net
ブレーキパッドってどのくらいもつ?
なんか自分の使い方がハードなのかシンタードで1000キロちょいで2mmくらいになってしまう
コーナーで引き摺るのがだめなのだろうか…
リアもガシガシなくなる

272 :774RR:2023/03/24(金) 09:42:20.64 ID:7u+on2GI.net
>>271
そんなに減ってディスクの厚みは大丈夫なの?

273 :774RR:2023/03/24(金) 10:26:54.46 ID:t+zf0pBk.net
>>271
モテギでも走ってるのかと思うハードブレーキだな

274 :774RR:2023/03/24(金) 10:46:51.87 ID:XHoDVEsn.net
>>271
キャリパーとディスクの写真うp

総レス数 1001
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200