2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

まったり隼スレ 147

1 :774RR:2023/03/10(金) 07:14:39.29 ID:VMRFKa2v.net
■GSX1300R 隼についてまったりと語らいましょう。
■新型海苔も旧型海苔もお互い尊重し合い、不毛な争いは避けましょう。

ここは、まったり隼を語るスレです。

前スレ
まったり隼スレ140
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1641438534/
まったり隼スレ 141
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1649906919/
まったり隼スレ 142
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1653101196/
まったり隼スレ 143
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1660046957/
まったり隼スレ 144
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1664532748/
まったり隼スレ 145
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1668304706/
まったり隼スレ 146
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1673008472/

31 :774RR:2023/03/10(金) 18:23:32.63 ID:l34dyFur.net
>>30
かなりかわるけど拘り無いならかわらない
リアブレーキ引きずりながらコーナ曲がるのは楽になる
基本フロント荷重だから言うほどウイリーしにくいなんで事もない
膝するくらいまで寝かすとステップ擦りやすいくらい

32 :774RR:2023/03/10(金) 18:37:14.32 ID:DHYdCIt7.net
オイルなんて適当でも10万普通に超えて問題なく走ってる
AZが安かった時はAZばかり入れてた
部分合成はMOTUL5100入れてたが
ギアの入りは良いし早くダレるとかでもないし
安かったころに戻ればまた使いたい

33 :774RR:2023/03/10(金) 18:44:38.00 ID:0ciaf0ks.net
>>31
なるほど。ノーマル知らずにローダウンなんですが、最初は足つき重視で、慣れたらノーマルに戻そうかなと。

34 :774RR:2023/03/10(金) 18:44:51.50 ID:BD31dmzO.net
スズキ純正のフレームカバーをポチってみた。
こんなんでフレームからの熱を防げる感じがしないが、裏側に断熱シート
かましたらマシになるだろうか。
装着してる方いらっしゃいますかね。

35 :774RR:2023/03/10(金) 19:50:38.62 ID:9neX5nE0.net
>>34
フレームカバーないと熱くて乗れないのにオプション設定にして、せこく儲けるスズキ。

36 :774RR:2023/03/10(金) 22:10:50.26 ID:PSdkADcE.net
>>34
折角のアルミ放熱を妨げてしまうのがなぁ

37 :774RR:2023/03/10(金) 22:12:22.41 ID:9neX5nE0.net
>>36
放熱先は足なんだが

38 :774RR:2023/03/10(金) 22:24:35.19 ID:BgHxurdb.net
>>37
こういうレス読むとマジで頭が悪いんだろうなあって思う

39 :774RR:2023/03/10(金) 22:25:38.57 ID:Rk8uUhuK.net
フレームで放熱の時点でノリなんだから真に受けんなよw

40 :774RR:2023/03/10(金) 22:25:49.94 ID:T+Yt9f9H.net
トライオーバルの音量大きくなってきた
もう18年も使ってるからなぁ
来月の車検不安だ

41 :774RR:2023/03/10(金) 22:44:08.39 ID:9neX5nE0.net
>>38
底辺がしゃべった!(゚o゚)/

42 :774RR:2023/03/10(金) 23:01:37.16 ID:Q8h0KleL.net
フレームヒートガードって効くの?
どうせ夏場は乗れたもんじゃないんでしょ?

43 :774RR:2023/03/10(金) 23:05:09.33 ID:11rOylm0.net
>>40
規定値をギリギリ超えそうな位の音量だったら、
昔ながらの手法でサイレンサーの根元につぶした空き缶とかで詰め物すれば余裕で通るね。
俺はそのままじゃ確実に車検通らない汎用サイレンサー付けてるけど、
車検の時だけサイレンサー内部に色々詰めて通してる。

44 :774RR:2023/03/10(金) 23:14:49.59 ID:aVqqDNG1.net
>>42
https://noricchi.konjiki.jp/FrameEmblem.html
これがめちゃ効く
これがベスト
旧型に付いてたのはがして3型に付けるつもりでいたが両面粘着がきれいにはがせず
まだ放置

45 :774RR:2023/03/10(金) 23:19:54.70 ID:aVqqDNG1.net
>>30
https://www.youtube.com/watch?v=g9IrMvNT4ZM

これの2分くらいから

46 :774RR:2023/03/10(金) 23:23:49.48 ID:9neX5nE0.net
>>44
これ買おうと思ったんだけど、1400円じゃなくて7600円くらいになってたから諦めたよ。

47 :774RR:2023/03/10(金) 23:39:00.03 ID:Ih8++/Gp.net
>>46
放熱を妨げるってレスに対して放熱先ガーなんていう頓珍漢レスしか返せない頭の悪さのせいで
ロクな仕事にもつけずたった7600円の製品すらなかなか買えないってのは辛いよな同情するよ
おれの靴の裏舐めたら7600円やるけどどう?やる?

48 :774RR:2023/03/10(金) 23:53:28.77 ID:aHP8WpV1.net
7600円の支払い躊躇うようなやつが隼に乗ってるのか
中古の過走行初期型なら安く買えるとはいえ正直無茶すんなよと言いたくなるな

49 :774RR:2023/03/10(金) 23:55:28.88 ID:9neX5nE0.net
>>47
待ってましたよ、ゴミ先輩!
チース!

50 :774RR:2023/03/10(金) 23:59:17.99 ID:SsMS/++m.net
>>43
空き缶かぁ…アルミでいいのかな?
それともコーヒーみたいなスチール?

51 :774RR:2023/03/11(土) 00:18:58.12 ID:r6y1SA+d.net
>>49
舐めるの?どうするの?7600円要らないの?

52 :774RR:2023/03/11(土) 01:04:38.73 ID:omO3shSH.net
まぁ隼乗っててもおいそれと7600円は悩むと思うよ
他の趣味もあるだろうし
それを馬鹿にするのはちょっとおかしいよ
頑張ってローン返してる学生かもしれないしさ

53 :774RR:2023/03/11(土) 02:00:23.38 ID:MVkdKdjo.net
右のくるぶしがやけに熱いのは右側のエンジンちょっと出てるからかな?って思ってたけど
フレームが熱くなるのか〜想像してなかったな〜諸先輩方の知恵と工夫を拝借したい所です
夏もバリバリ乗りたいから>>34の言う通り純正のフレームカバーつけとけばいいんですかね

54 :774RR:2023/03/11(土) 09:22:26.65 ID:4Ml5RQt7.net
2007モデルだけどブレーキキャリパのシールって6個でいくらくらいだろうか…
そろそろ交換しないとあかん

55 :774RR:2023/03/11(土) 10:19:16.41 ID:sVxIXHvp.net
3型でおどろいたのは右足のつま先がめちゃ熱くなる
ブーツのソールがはがれた

56 :774RR:2023/03/11(土) 12:01:57.35 ID:amN6ffTT.net
そんなわけねーだろ
安物履いてるかおまえの3型が壊れてるだけ

57 :774RR:2023/03/11(土) 18:24:07.96 ID:qWlazW7d.net
本日フレームカバー届いたのでさっそく取り付けてみた。
ペラッペラのABS樹脂、表面に平織りっぽいカーボンプリントがこれまた安っぽい。
高速走行後の熱もったフレームに貼り付けてみたが、じわじわ熱が伝わってホンワカ
温かい、いや熱い。純正OPとはいえ、これはちょっとなあって感じ。
カーボン素材のちゃんとした製品に断熱シートつけた方がよさそう。
時間できたらカーボンシート貼ってウェットカーボン化しようと思う。

58 :774RR:2023/03/11(土) 19:00:27.30 ID:+MYcjflp.net
>>57
ナップスの高級カーボンパーツを買うのです!

59 :774RR:2023/03/11(土) 23:44:15.24 ID:z7UldDX6.net
>>26
自分のは目の前でマスターシリンダー分解して組み直しで終わったけど何故に

60 :774RR:2023/03/12(日) 13:30:57.35 ID:CQcP74yI.net
ヨシムラのマフラーに金たわし詰めてみたけど音量変わらんな…
困った

61 :774RR:2023/03/12(日) 17:50:40.03 ID:24Aqx0xE.net
金たわしって
どんだけアホなん?

62 :774RR:2023/03/12(日) 18:05:27.92 ID:opGi/Lzo.net
すげー馬鹿っぽいけど出口を真下に向けたりシェブロンノズル風マフラーカッターつけると1デシベル2デシベル下がるw

63 :774RR:2023/03/12(日) 18:39:59.94 ID:jSvam/eF.net
信号待ちで先頭になると、信号見えないんだけどさ
こんなもんですかね?皆信号見えてますか?

64 :774RR:2023/03/12(日) 18:44:07.01 ID:+1FikXB3.net
免許返納レベルの乗り手がいるぞ
信号見えないなら外へ出るな
公共交通機関使え

65 :774RR:2023/03/12(日) 18:50:08.98 ID:pqfWz5Vj.net
04のグリップ交換したいけどおすすめのグリップ教えて

66 :774RR:2023/03/12(日) 19:39:15.39 ID:HctXFMvO.net
グリップヒーターつけよう

67 :774RR:2023/03/12(日) 22:44:40.01 ID:EvSVOLKu.net
>>63
それ、ヘルメットのせいじゃ?
前傾に向いたヘルメットじゃないと上が見えんぞ
GT-AIR等のツーリングモデルなんかはダメすぎるからな

68 :43:2023/03/12(日) 22:57:12.11 ID:QqnFrYcb.net
切ったり成形しやすいアルミ缶

69 :68:2023/03/12(日) 22:58:05.07 ID:QqnFrYcb.net
>>50へのレスでした

70 :774RR:2023/03/13(月) 04:21:58.98 ID:dc1OWwtU.net
新型黒だけど車体が花粉まみれになるの勘弁してくれ
数日前ワックス掛けしたのにもう粉だらけ(´・ω・`)

71 :774RR:2023/03/13(月) 04:29:44.97 ID:KU3NSQYa.net
杉の親自慰がぶっかけまくってるからな

72 :774RR:2023/03/13(月) 07:03:13.45 ID:DBwS81rG.net
>>68
ビビリ音とか出ないもんなの?

73 :774RR:2023/03/13(月) 08:16:34.11 ID:cIqWTLoo.net
>>67
今Z7なんだが、前傾キツイSSよりも見えなくてビックリした
ハンドル離して毎回上体起こして見てる
皆レース用の視界いいヤツ使ってるの?

74 :774RR:2023/03/13(月) 08:24:22.52 ID:UUkfRqPd.net
Z7使ってるけど別に上体あげんでも信号見えるが...
信号がだいぶ近くにある場合はちょっと顔あげて見る事はあるけどね
サイズあってないんだかズレて被ってんじゃない?

75 :774RR:2023/03/13(月) 08:30:42.02 ID:UUkfRqPd.net
あ、今Z-8だったわ
Z-7の時はネイキッドだったから何も気にならんかった

76 :774RR:2023/03/13(月) 09:03:18.45 ID:vW6rI+KC.net
>>73
Z-7ならそんなに悪くないはず。
おそらく被り方が悪いかヘルメットが緩くてサイズが合ってない可能性のほうが高い。
加速してメットがずれたりしないよな?

77 :sage:2023/03/13(月) 09:20:08.64 ID:+QUrLCmt.net
Z-7無問題だが
眉毛の上、指一本分上げてないのだろ

78 :774RR:2023/03/13(月) 09:31:40.25 ID:cIqWTLoo.net
なんか正しく被れてる自信なくなってきたから、お店でフィッティングしてきます

79 :774RR:2023/03/13(月) 11:16:18.95 ID:QgO2NQJK.net
ユーザー車検ってのはいきなり代書屋にいっていいの?
それとも先に受け付け受けてからなの?

80 :774RR:2023/03/13(月) 11:19:49.81 ID:gV2yT2zS.net
オイル ヤマプレにしてみる

81 :774RR:2023/03/13(月) 11:24:29.52 ID:d7GhgRuZ.net
よほど首が硬いとか?

82 :774RR:2023/03/13(月) 11:44:13.31 ID:xjYd/9YC.net
>>65
このスレだとあんまりグリップ変えてる人いなそう

83 :774RR:2023/03/13(月) 12:32:19.83 ID:/FIltgg9.net
>>79
陸運局の予約して自賠責更新、税金納めて書類は自分でかける。
あとは検査するだけだが、あなた、ユーザー車検に向いてないよ。
すなおにバイク屋に任せな。

84 :774RR:2023/03/13(月) 13:57:53.60 ID:54WOjg+v.net
最近1型見なくなったな…
どんなに乗りにくくても形は一番好き

85 :774RR:2023/03/13(月) 14:12:30.11 ID:qwUGra2l.net
ヤフオクでも低走行の1型の価格が上がって来てるね。
うちの1型も高くなるかも。
プラモデルの3型は安くなるばかり。

86 :774RR:2023/03/13(月) 14:43:31.82 ID:2nn9Qa0H.net
GTAIRってダメなん?

87 :774RR:2023/03/13(月) 15:55:15.72 ID:Qantg2I8.net
隼風カラー ワロタ
img.webike-cdn.net/@news/wp-content/uploads/2023/03/GSX250RRLJM3_4CX_1-1024x683.jpg

88 :774RR:2023/03/13(月) 16:07:06.18 ID:ts93AOSU.net
>>83
ウザくてわらった

89 :774RR:2023/03/13(月) 17:17:03.69 ID:gmHIcCCF.net
なんていうか初めてユーザー車検通すような人に偉そうに「あなた、ユーザー車検に向いてないよ。
すなおにバイク屋に任せな。」とか真顔で言うって普通に老害入ってるんじゃね?

90 :774RR:2023/03/13(月) 18:39:48.32 ID:gV2yT2zS.net
>>79
どっちからでもいい
ただカウンターに見本があるから代書してもらう必要ない かんたん

91 :774RR:2023/03/13(月) 19:11:14.08 ID:iY8rZ8yi.net
>>89
放っときなよ
隼は挑戦したこと無いけど車でやってみたら丁寧に教えてくれたなぁ
明らかに業者の方は手際良くやってたから申し訳なかったけど仕事暇なら隼もユーザーで通してみたい

92 :sage:2023/03/13(月) 19:33:59.39 ID:+QUrLCmt.net
最近のユーザー車検の書類って何枚も書かされることないから、代書屋頼まなくてもいけるでしょってことじゃね

93 :774RR:2023/03/13(月) 19:56:45.51 ID:/FIltgg9.net
ユーザー車検 バイクでググればすぐ手順出る。人に聞くより早い。初めてだからこそ自分で調べるのが筋じゃない?何回か通した事あるけど代書屋使う書類は無いと思う。せっかくのユーザー車検なのにコストかけたら勿体ない。

94 :774RR:2023/03/13(月) 20:38:47.94 ID:5GpBMH7r.net
まずは予約
https://www.reserve.naltec.go.jp
点検記録簿は自分で点検して作っておく
「バイク 車検 点検整備記録簿 pdf」とかで検索すると
あちこちでダウンロードできるのでプリントアウトして書けばOK
走行距離は100km未満は切り捨てでも大丈夫なので
支局までの距離とか考えなくてOK

今は予約してたら支局のカウンターにある端末に
車検証のQRコードを読ませると自動受付してくれて
登録情報を印刷済の書類がプリントアウトされる
未記入の部分を手書きして
それ持って所定の費用の証紙買って貼り自賠責に加入
書類持ってレーンに行って
『初めてなので優しくしてください』
と係の人に言おう
あとは言われるがまま

95 :774RR:2023/03/13(月) 20:48:36.86 ID:xmE1TpLU.net
ヨシムラ トライオーバルの音量が高いのもあるけど低速がスカスカ過ぎて街中が運転しにくい
ヨシムラ管は直径60なのでこれを突っ込んで抵抗を少し増やそうと思うのだけどどう思う?
アドバイスあったらお願いします
デイトナの定番みたいなガッツリ細めてしまうのは高回転死ぬだろうし
https://i.imgur.com/cMHFmgx.jpg

96 :774RR:2023/03/13(月) 21:02:01.83 ID:gz6sSVCE.net
記録簿は新車買ったらついてくるでそ

97 :774RR:2023/03/13(月) 21:24:30.42 ID:qwUGra2l.net
>>95
隼で低速スカスカって、今までどんなバイクに乗ってきたんだ?

98 :774RR:2023/03/13(月) 23:39:11.01 ID:gV2yT2zS.net
3型なら走りだしスロットル多くひねる必要あるから勘違いしてるんだと思う

99 :774RR:2023/03/14(火) 00:18:46.95 ID:FoYlaRl8.net
隼って街乗り凄いしやすいバイクなんだが、不思議な人も居るんだな

100 :774RR:2023/03/14(火) 00:30:45.47 ID:oO9Q4UPF.net
ちょっとそこまでなら歩き(2キロまで)かチャリ(10キロまで)だな
気軽に乗るにはデカい

101 :774RR:2023/03/14(火) 06:15:06.66 ID:gRnYhRqO.net
抜けの良いマフラー入れるとスカスカっていうか抜けが良すぎてピーキーな感じになる
多分それのことを言ってると思うのだけどなんでそれが分からず罵倒してんだって思うわ

102 :774RR:2023/03/14(火) 06:16:29.16 ID:1bYrR7jh.net
???「ピーキー過ぎておまえにゃ無理だよ」

103 :774RR:2023/03/14(火) 07:15:34.82 ID:s9OOnw4G.net
排圧下がってるだけじゃないん
半クラ使うなりパワーモード変えてみるなりしてみよね

104 :774RR:2023/03/14(火) 07:37:53.66 ID:EvcfX3QL.net
2002年モデルで質問です
チェーンがゴリゴリ音がするのが気になって確認したらスイングアームに取り付けてある黒色の樹脂のレールみたいのが割れてました
これなんて名前なのでしょうか?
また型番わかりますでしょうか?

105 :774RR:2023/03/14(火) 07:49:32.98 ID:yg/oxxRS.net
この黒の部分です
リヤタイヤ側のネジの部分が割れてました
https://i.imgur.com/DiEiUQX.jpg

106 :774RR:2023/03/14(火) 09:34:20.01 ID:nR6VjP69.net
>>100
街乗りしやすいけどツーリングにしか使わないなw
街中も運転しやすいが適切かな

107 :774RR:2023/03/14(火) 09:40:18.21 ID:xGF5N5ZH.net
>>104
一般的にはチェーンスライダーで通じるんじゃない?
品番はwebikeとかで調べてください

108 :774RR:2023/03/14(火) 10:01:07.14 ID:Sd4FEo2q.net
>>104
Webikeみたら
https://www.ronayers.com/oemparts/p/suzuki/61273-24f01/buffer-chain-touch-defense

これかな?一般的にはチェーンスライダーだけど、タッチディフェンスか。
BUFFER, CHAIN TOUCH DEFENSE 
61273-24F01
Webikeで4840円っぽいね。念の為自分でも調べてね。

109 :774RR:2023/03/14(火) 11:11:19.21 ID:3dtSu2GF.net
>>107
>>108
ありがとうございます!
そこのサイトってパーツ一覧とかなくなっちゃってますよね?
どうやって調べてるのですか?

110 :774RR:2023/03/14(火) 12:50:41.75 ID:Sd4FEo2q.net
webikeの純正部品ページでメーカー選ぶとリストが出て、
場合によっては海外サイトにいく。んで、そこから指定するだけで
パーツ番号はヒットするし、その番号をwebike見積もりに投げるだけー。

111 :774RR:2023/03/14(火) 13:05:28.66 ID:xlzQFnSF.net
最近チェーンを調整するとスプロケットからブキブキ音がなる
スプロケをみると特に減ってない
走行1.5万 チェーンは新品
やや緩めにすると音は出ないんだよなぁ…困った

112 :774RR:2023/03/14(火) 13:34:31.96 ID:y1MP4gIN.net
>>84
日曜日にドカのなんかと1型が阪神高速大和川左岸線を走っていた
俺は車だったのが残念
もっと飛ばせwと思ったw

あと某図書館に2型が停まっていた
その某図書館のある自治体では隼をよく見かけるわ

113 :774RR:2023/03/14(火) 13:36:05.38 ID:y1MP4gIN.net
>>89
多分スレ主気取りなんだろ
そんなやつはスレのみんなで今すぐ死ねと願っておこう
きっと願いはかなうよ

114 :774RR:2023/03/14(火) 13:37:41.56 ID:y1MP4gIN.net
>>105
カワサキならチェーンスライダーって名称だった

115 :774RR:2023/03/14(火) 13:43:52.44 ID:y1MP4gIN.net
もしかして、、、、
ちょっと嫌な予感がするけど
これってスイングアームを外さないと交換できない口かしら?
ZZR1100はそうだった

この時に2度とカワサキの単車は買わん!と誓ったがもし同じだったらスズキの単車は以下略ww
まぁこの先何万キロも走る気は無いから、交換の日は来ないかもね

116 :774RR:2023/03/14(火) 14:26:27.36 ID:Sd4FEo2q.net
https://junkyard-parts.com/suzuki/gsx1300r/s704290198.html
スイングアームの中古品みてたら、チェーンスライダーの交換は
スイングアーム外さないとだめかもしれんね。。。
これは大作業の予感。

117 :774RR:2023/03/14(火) 14:45:26.33 ID:VK6wZeTz.net
スイングアームなんて年末の大掃除の時くらいしか外さないもんねぇ
こりゃ大変だ

118 :774RR:2023/03/14(火) 15:26:32.16 ID:nlR+69s5.net
>>117
スイングアーム外すの?😲

119 :774RR:2023/03/14(火) 16:23:56.69 ID:tz3u0BjU.net
初期型のパールディープシーブルーに似た色をご存知の方いませんか?
バイク用のタッチペンは高いので車用ので代用できないかと思ってます

120 :774RR:2023/03/14(火) 16:56:04.47 ID:3dBz5phh.net
分解しないでスイングアームに注油ってできるのかな?気休め程度でもいいんだけど

121 :774RR:2023/03/14(火) 18:02:42.76 ID:AC32oBzk.net
チェーンスライダーは一体構造だな‥‥
5000円の部品交換するのに数万工賃掛かりそう
自分なら割れたところを
ボンドでスイングアームに貼ってしのぐわ

122 :774RR:2023/03/14(火) 18:28:35.75 ID:JjX1aJIO.net
隼のスイングアームってすぐに割れるんだよな
なんで注油しやすくしてくれないのか

123 :774RR:2023/03/14(火) 18:52:04.46 ID:i1vpnOkU.net
外すついでにKOODとかの上等なシャフトに入れ替えるとか?

124 :774RR:2023/03/14(火) 19:06:43.66 ID:OSUYKWIh.net
>>122
スイングアームは割れないだろ…

125 :774RR:2023/03/14(火) 19:58:16.93 ID:y1MP4gIN.net
ZZRはセンスタがあったからまだ作業はしやすかった
今回はメンテナスタンドが立てられないからジャッキをかます事になる
その際、様々なパーツを取り外しで車体を揺らすことがあるとちょっと怖い
最悪サイドカウルを外す必要もありそう
他にリアカウルにタイヤハウスも外さないとタイヤ、リアショックも外れないかと
なるとバッテリーもか

一部推測も入っておりますので事実と異なる場合があります

126 :774RR:2023/03/14(火) 21:00:27.53 ID:BZeW3tf+.net
スイングアームのベアリングのところが錆ですぐ割れるんだよな
注油も何もやったことないわ

127 :774RR:2023/03/14(火) 22:26:40.52 ID:AC32oBzk.net
前に追突事故食らったときに、外装きれいに直す金を
ベアリング類交換と前後サスのメンテナンスに回したよ
スイングアームピボットのところも交換頼んだような
でも10万キロ近い2型で割れとかは一切なし

128 :774RR:2023/03/14(火) 22:28:54.66 ID:i1vpnOkU.net
「すぐ割れる」ってことは1型や2型のほとんどが割れてるということ?

129 :774RR:2023/03/14(火) 22:29:47.03 ID:ObnRWu4m.net
外装は中華カウルか
安いのに結構まともよな

130 :774RR:2023/03/14(火) 22:40:27.95 ID:bmBwHo47.net
>>122
すぐ割れた、事例が沢山あるのか?

総レス数 1001
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200