2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【合同スレ/HONDA】CBR250R/CBR250RR 【MC41/MC51】 Part.8

1 :774RR:2023/03/19(日) 20:27:29.36 ID:2Oi2/CPB.net
過疎るとスレが落ちますので、
適度に書き込みキボンヌ。
スレ落ちたときは再建キボンヌ。

愛車の悪口、屁みたいなプライドの突っ張り合い以外は何でも有りだ。

街乗りライダーもプロレーサーも好き勝手に語りやがれ(๑•̀ㅂ•́)و✧

CBR250R(概要)
https://www.honda.co.jp/CBR250R/

CBR250RR(概要)
https://www.honda.co.jp/CBR250RR


CBR250R(主要諸元)
https://www.bikebros.co.jp/catalog/1/5_23/

CBR250RR(主要諸元)
https://www.bikebros.co.jp/catalog/1/5_16/

213 :774RR:2023/04/08(土) 20:43:28.43 ID:I32NDt2x.net
明日は天気回復しそうなので泡泡にしてからケルヒャーでぶっ飛ばす!

214 :774RR:2023/04/09(日) 05:50:16.36 ID:wPgy8lPx.net
フロントフォークやチェーン、クラッチワイヤーの油分まで飛ばしてしまないようにね。

215 :774RR:2023/04/09(日) 06:46:27.48 ID:fdLk8kpL.net
チェーンは完全洗浄して錆防止とシール保護のためグリスアップ。
クラッチワイヤーは必要に応じてCRC塗布。
オイルが完全密閉されてるFフォークの油分飛ばすなってのは意味わからない。

216 :774RR:2023/04/09(日) 06:57:43.18 ID:MVsQMzqx.net
インナーチューブ油分無くなると錆びるよ

217 :774RR:2023/04/09(日) 07:52:02.47 ID:HQo9Ofs7.net
そういえばFフォークのインナーチューブにタイラップ巻いてるの見かけるが、あれ何の意味あるんだ?

218 :774RR:2023/04/09(日) 09:20:33.91 ID:qlz6bKVf.net
沈み込み量のゲージ代わりにしてるんじゃない

219 :774RR:2023/04/09(日) 10:56:29.86 ID:DiUlSPzO.net
ケルヒャー程度でクラッチワイヤーの油分が飛ぶことはないけどな、そこまでワイヤーの口近辺に水かけたらメーター死ぬレベル
あとチェーンは油分は全部飛ばすんだぞ、飛ばした上で新たに塗るのが普通

220 :774RR:2023/04/09(日) 11:53:52.85 ID:zk7EItS7.net
気筒数は直接関係ない
理論上は運動エネルギーを断熱圧縮により熱に変えて、その熱をラジエーターとマフラー排気で捨ててる
つまり圧縮比とラジエーターと吸排気の抜けで決まる
これらはエンブレじゃなくて加速性能や燃費を優先して決められるものだが
そして結論は多気筒エンジンが高回転でエンブレかけた時が一番多くの空気を圧縮して熱を発する

221 :774RR:2023/04/09(日) 11:58:11.40 ID:jJaWVGwl.net
キルスイッチ使うから無問題

222 :774RR:2023/04/09(日) 11:59:22.08 ID:DiUlSPzO.net
>>220
いやもう終わったからよそいけ

223 :774RR:2023/04/09(日) 12:12:31.87 ID://rvCT3o.net
バイク乗りの言うエンブレ=エンブレ感、理屈屋のいうエンブレ=エンブレでおk?
もう俺の感じるエンブレはエンブレ感って事でいいやw

224 :774RR:2023/04/09(日) 12:31:46.73 ID:Ci/g8Q4N.net
トリックスター=音質、モリワキ=音量のイメージですかね?
YouTubeで見ても録音環境違いすぎてイマイチ分からない、
見た目だけで言うとトリックスターのブラックエディションがカッコいいけど高くない?

225 :774RR:2023/04/09(日) 12:50:14.62 ID:h6H1nSbz.net
音量ってなんやねん
中のウールとかをわざと劣化させたら音量なんてすぐ上がるわ
そんなもん特性や特徴で語るな

226 :774RR:2023/04/09(日) 14:30:20.36 ID:jrMzNiUj.net
どうして最初からけんか腰なの?

227 :774RR:2023/04/09(日) 14:32:30.45 ID:ExO5hWRm.net
>>220
運動エネルギーを断熱圧縮と書いてる時点でよくある勘違い
スロットルバルブが閉じられてることを何故か見落とす奴多し
吸気行程で負圧になり圧縮行程で大気圧にもどるサイクルがエンブレ時の状態

228 :774RR:2023/04/09(日) 19:22:35.69 ID:ZgTIxMdb.net
>>215
>CRC塗布
止めはしないがCRCはやめたほうが…

229 :774RR:2023/04/09(日) 19:30:48.97 ID:0exImtbd.net
正味マフラーって音に関しては自分で聞かないと真に結論出せないと思う
道の駅とかで同じマフラーつけてる奴見つけて聞かしてもろて
ウザがられたら知らん

230 :774RR:2023/04/09(日) 20:13:13.64 ID:cwAbWXNC.net
それは一緒にいる仲間に頼んで、アクセルを少しふかしてもらえば確認出来ると思います。
わざわざ知らない人に頼む必要は無いんじゃないかと思います。

231 :774RR:2023/04/09(日) 21:51:45.94 ID:jyoR8Dsl.net
俺はエンブレ論争見てて勉強になったけど…
ちょいスレ違い長かったねw

232 :774RR:2023/04/09(日) 22:03:56.03 ID:/quJKXWY.net
MC41 ってタンク容量13Lでしたっけ?日帰りツーリング行って久々に残量点滅したのだけれど…
地元帰るまであと少しの所、怖くて2Lだけ給油して帰り、地元で給油したら10L入った。
結果だけみると無給油で帰れたけど流石にチャレンジ出来なかった。

頻繁に点滅しだしたら残り3L未満だね。

233 :774RR:2023/04/09(日) 22:29:09.08 ID:dUes/OVl.net
MC41は13L
いまMC52をメインに乗ってて13Lタンクのありがたみを痛感してるw
MC52は10Lなので、同じ燃費として単純に100km違ってくる

234 :774RR:2023/04/10(月) 01:24:33.79 ID:j03x/vu/.net
点滅で3.1Lってなってますね。
80kmは走れるとおもっても良さそう
https://i.imgur.com/vbz66Os.jpg

235 :774RR:2023/04/10(月) 07:41:34.44 ID:12aeLeEL.net
街中の二輪駐車場に停めて置いたら悪戯されててキルスィッチがOFFにされてた。
気づくのに5分くらいかかったよ。

236 :774RR:2023/04/10(月) 08:33:29.58 ID:j03x/vu/.net
>>235
言い方が悪くてすまないが、まだ初心者だね
エンジンかからないときには真っ先に疑ってもいいぐらい。

でもいたずらなら嫌だね。触るなよ!って言いたい

237 :774RR:2023/04/10(月) 09:27:10.34 ID:r0k2zubU.net
MC51だと気付かんな
キルスイッチとスタートスイッチがシーソーだから

238 :774RR:2023/04/10(月) 10:16:35.74 ID:GqWdBkPY.net
気付かなくても掛からないことはないだろ
というか気付くけどな

239 :774RR:2023/04/10(月) 10:31:46.29 ID:j03x/vu/.net
>>237
セルモーターとシーソーになってるスイッチになれきってしまうと、旧来型のキルスイッチで戸惑いそうだね。

それなら『あれ?うごかね???(´Д`;)』
になるかもねwwww

240 :774RR:2023/04/10(月) 10:36:10.33 ID:j03x/vu/.net
まぁエンジンかからないときに疑うのは

1.エンジンキーをON( 燃ポン音確認)
2.サイドスタンドとギア
3.キルスイッチ

この3つのルーティンさえ覚えてればまずかかるやろ
これを3度ぐらい確認してから不具合と思うべし

241 :774RR:2023/04/10(月) 15:27:31.01 ID:v1RCfq+V.net
やっと免許とれたー
約半年冬ごもりさせてた22年型にやっと乗れる

242 :774RR:2023/04/10(月) 16:21:18.53 ID:tGoLXxOJ.net
おめ
季節もいいしコロナ明けムードで道も混み始めてるし
気をつけて乗り出せよー

243 :774RR:2023/04/10(月) 18:04:48.73 ID:Sj/sV+dM.net
MC51って、クラッチワイヤーの遊び調整するとこ3ヶ所もあんのね。
マニュアルには2ヶ所しか書いてないし、バイク屋に教えてもらうまで気づかんかった……。

244 :774RR:2023/04/10(月) 21:14:42.42 ID:7/EFtPki.net
mc41にフルエキ入れたいんだけどロムの書き換えとか必要?
ガスが薄く成って焼付きとかならないもん?

245 :774RR:2023/04/10(月) 21:42:50.51 ID:oFICSscz.net
フルエキ程度じゃならん

246 :774RR:2023/04/11(火) 10:19:01.04 ID:YjFQXB/U.net
レーサー仕様でもROM書き換えは車検違反。
JP250ではサブコン入れるのがデフォルト。

247 :774RR:2023/04/11(火) 10:34:17.58 ID:57PtM722.net
キャブ車は調整必要だったけどインジェクションではいらんもんなの?
例えばマフラー交換してエアクリ抜いてもそのままで走れる?

248 :774RR:2023/04/11(火) 10:43:55.46 ID:QdW5SVaO.net
>>246
競技規則だとECUは内部のプログラムとデータを含めてユニットの変更及び交換が認められるって書いてあるから書き換えも出来んじゃね?

http://imgur.com/ZNFTLWB.png

249 :774RR:2023/04/11(火) 10:54:09.90 ID:Jd9yPeUx.net
>>247
著しい性能低下はあるだろうけど動かす事は出来るだろうね。
YouTubeにフルエキ入れてフケが悪くなってしまったMC51のマップを書き換えたら凄い蘇り方した動画がある。
ヨシムラやモリワキはマップ変更は必要無いのは昔からの伝統だが、一部有名外国製フルエキマフラーはポン付のままでは性能落とすみたいだな。

250 :774RR:2023/04/11(火) 10:55:22.95 ID:YjFQXB/U.net
>>247
Dream Cup仕様はまんまそれ。エアクリーナー抜去してレース用マフラー。

>>248
Dream cupとそれに準拠するレギュレーションのレースだと書き換え不可。
JP250は書き換えOKだけど、そもそもCBR300Rの居場所があった期間が
短いのでそこまでたどり着かなかったエントラントがほとんど。

とはいえ、ROM書き換え必須、とうたったレース専用マフラー自体は
あったはず。どこのだったかは忘れたけど。

251 :774RR:2023/04/11(火) 11:19:46.73 ID:QdW5SVaO.net
>>250
ドリームカップの話じゃなくてJP250の話だったんじゃないの?
そもそもドリームカップじゃサブコンも禁止の筈やで

252 :774RR:2023/04/11(火) 12:21:24.66 ID:2dOO5RXI.net
MC51って純正マフラーが一番性能いいんでしょ?

253 :774RR:2023/04/11(火) 13:42:03.18 ID:cYl5E+xc.net
>>252
一般道オンリーなら性能が良いというより性能十分て感じ。
音や形が気に入ってるなら替える必要無いだろ。
ワシは清掃の邪魔になる広がった形が気に入らないのと重いのとモリワキの音が気に入って交換した。
何のデメリットも無く音も良く外観もスッキリして気に入ってる。
試すつもりも無いが高速性能も上がってるハズだしね。

254 :774RR:2023/04/11(火) 13:44:38.71 ID:tiiktwXf.net
>>252
総合性能は純正
サーキットしか走らないで上だけあればいいってなら変えてもいいかもだけど

255 :774RR:2023/04/11(火) 14:35:07.97 ID:7YozIaA/.net
>>247
FIはO2センサでフィードバック制御をするので一定の範囲で燃調は自動調整される
そこがキャブに対して最大のメリット

交換する吸排気系による変化がその範囲に収まるかどうかだけど

256 :774RR:2023/04/11(火) 18:16:12.21 ID:cYl5E+xc.net
一般道仕様用途でマフラー交換するのはドレスアップ目的。性能向上は二の次だろ。
大陸製などの安いだけの妙なマフラー以外は交換しても低速が薄くなったり性能落とす事はないだろう。
性能アップが目的ならレーシングフルエキにしてマップ書き換えないとダメよ。もちろん道路交通法違反で
だから基本的にショップからも整備断られるけどな。

257 :774RR:2023/04/11(火) 20:18:03.71 ID:YlLc3jGR.net
今日、信号待ちで発進しようとしたらニュートラルからギアが入らなくなる現象に3回くらい会ったんですが、
停車時のギアの落とし方が駄目なんですかね?

258 :774RR:2023/04/11(火) 20:20:34.35 ID:bnkBp2js.net
入らなかったら半クラで入れようか

259 :774RR:2023/04/11(火) 20:57:02.29 ID:wGMWo7VU.net
何年式?

260 :774RR:2023/04/11(火) 21:01:43.19 ID:PBUVGkSe.net
おれもよく1→2が
「ー」表示になるわ
おせーてうまいひと

261 :774RR:2023/04/11(火) 21:07:03.54 ID:fkSIpVFx.net
ギアが入らない時は一回半クラで少しギア回してやると噛み合う

262 :774RR:2023/04/11(火) 21:47:17.17 ID:ukE3Ii5E.net
停止中はギアがうまく噛み合わないところで止まってしまうと入らん
ドグミッションの構造的なもの

263 :774RR:2023/04/11(火) 21:53:51.35 ID:YlLc3jGR.net
>>259
2022年です。
>>260
−表示もたまに出るけどその時は普通に1速に入れる事は出来ます。

264 :774RR:2023/04/11(火) 21:54:09.84 ID:dhozPLUQ.net
バイクをニュートラルで止めた後、車体を前後に動かしておくとギアが噛み合わない問題は回避できるよ。

265 :774RR:2023/04/11(火) 22:52:25.42 ID:oojNSltV.net
もう書いてる人がいるけど停止時にギアが入らなくなるのは程度の差こそあれドグミッションの構造的な宿命

Nから1速に入らない場合は2速に入れてから1速に入れてやるといいと思うよ

266 :774RR:2023/04/11(火) 23:01:28.40 ID:oTmkVctn.net
へぇ~ミッション構造の仕様なんか勉強になったわ
クラッチにぎにぎしてるとカコッて音鳴るから、それでギア入れ直してたけど合ってたんやな

267 :774RR:2023/04/12(水) 01:49:17.81 ID:+4mHl4ii.net
めっちゃ横風に煽られたわ

268 :774RR:2023/04/12(水) 01:51:00.95 ID:aybq07Qi.net
そうだな、少しでもクラッチつながれば噛み合わん部分がズレて噛み合う
一度エンジンバラしてみるとそういうのも視覚的に見えて面白いぞ

269 :774RR:2023/04/12(水) 06:23:28.30 ID:5fRwSslF.net
エンジンの塗装が禿げて来た。
雨天走行はしてないが2年そこらで禿げるもんか?
アルミ部分も白く濁ってきた。

270 :774RR:2023/04/12(水) 12:45:36.42 ID:LA6PJQFE.net
>>269
雨天走行はしてなくても塗れた状態でエンジンかけたりあだ暖かい状態で水をかけたらおんなじやろ

271 :774RR:2023/04/12(水) 12:45:58.77 ID:CQqhoEqO.net
😄「青信号や!よし発進!シフトアップ!」コキッ

🏍「2とみせかけてNゥオ゙アアアアアアアアアン!!!!」

😨「あわわ」

🚗「プップー💢」

すまんな後続車ニキ

272 :774RR:2023/04/12(水) 12:50:24.58 ID:TGdcEPbT.net
高温多湿な保管環境、海のそば、エアコン室外機のすぐそば等々

273 :774RR:2023/04/12(水) 21:11:34.00 ID:Ub2gTA7w.net
元パンツ乗りで2023年式のMC51納車されたよー
跨がらずに買ったから乗ってみて速さに驚いた

274 :774RR:2023/04/12(水) 22:25:21.84 ID:duPc+YjP.net
跨っても速さはわからんやろ…

275 :774RR:2023/04/12(水) 23:12:35.35 ID:gTuBvFNs.net
>>260だけど
初乗り時からシフトアップ上手くいかない原因わかったかもしれない
エンジンだのギアだのどうこうじゃねぇわこれ

クイックシフターの取り付け位置が悪くて
クイックシフターの先端がカウルにブチ当たってシフトアップを妨害してて
塗装割れてました

同じ様な症状のQS付きMC51の諸君も確認してみてくれ…

俺の↓
https://i.imgur.com/zeS5oMs.jpg
https://i.imgur.com/Nh4yiT0.jpg


参考ホンダ他有名サイト↓
https://i.imgur.com/1mGk2DK.jpg
https://i.imgur.com/dhiJiDa.jpg
https://i.imgur.com/x9xgIrb.jpg

276 :774RR:2023/04/13(木) 00:09:12.59 ID:tC8Y/etH.net
わてもこないだ友達と交換でMT25に乗ってフル加速「うわお、速っ」て思たけど、よくよくみるとわしのパンツ君もちゃんと着いてきてた。もちろんもうちょい距離を走ればMT25やRRの方が速いんだろうけど、シングルのトルクは思ったよりも強く、ツインの回る感じは実速以上の速さを体感させるなと思た。

277 :774RR:2023/04/13(木) 00:14:29.06 ID:YiIrH0vF.net
取り付け位置ってずれるもんなの??

278 :774RR:2023/04/13(木) 00:34:32.34 ID:a5wkNMCp.net
シフトリンクのセレーション1山ズレて取り付けてしまったんだろう
しかし1山分カバーできるロッドの調整代があるんだな
なんかネジ山ギリギリの危なっかしい取り付けしてる気がするが…

279 :774RR:2023/04/13(木) 14:33:45.63 ID:mzNEQfXb.net
>>277
シフトペダル自体もよく見るとズレてる気がするんよ

これからバイク屋に連絡しますわ🥶

280 :774RR:2023/04/13(木) 15:54:16.13 ID:gn8bPid7.net
ええ…そんなことあるんか…

281 :774RR:2023/04/14(金) 12:34:13.90 ID:0TbN/KmA.net
昔、GPZ400R新車で買って100メートルも走らないウチにシフトペダルが外れ落ちたのは懐かしい思い出だ。
バイク屋に戻って事を説明したら返ってきた言葉は既存の予想通り。

282 :774RR:2023/04/14(金) 17:12:09.10 ID:VJAusqj1.net
>>275です
買ったバイク屋でシフターからペダル周りを調整して貰いました
今までの苦労はなんだったのかってくらい快適です😭

283 :774RR:2023/04/14(金) 18:59:02.43 ID:mAWNzAQE.net
まあ初歩的なミスだな
試運転もしないで納車したんだろう
何か頼むときは少し気を付けたほうがいいかもね

284 :774RR:2023/04/14(金) 20:46:00.11 ID:Hy7Cts7a.net
>>283
新車も試走するもんなんです?

285 :774RR:2023/04/14(金) 21:09:25.23 ID:xPwl9BKS.net
機能部品の後付なら、当然動作確認はするだろう

286 :774RR:2023/04/14(金) 21:44:25.01 ID:QkbhwQaz.net
こっちは素人なんだから何が正解かもわからないけどなぁ…
違和感感じたなら早めにプロに見てもらえってことだな

287 :774RR:2023/04/14(金) 22:11:58.43 ID:0TbN/KmA.net
新車のオプションパーツ取付けで試走なんてしないよ。
クイックシフター取付けならせいぜいでリアタイヤ浮かせての動作確認。

288 :774RR:2023/04/14(金) 22:14:15.60 ID:xPwl9BKS.net
それすらやってないということだろう

289 :774RR:2023/04/14(金) 22:17:33.27 ID:xieDEs70.net
クイックシフターは試走して調整が必要だと思ったが
今はポン付けでいけるのか?

290 :774RR:2023/04/15(土) 01:22:27.55 ID:A9ka4sx2.net
修繕してもらって楽しすぎて
往復300km近く走ってきた

2023モデルが出る前に偶然近くのバイク屋にあった好みのカラーの車両を確実に抑えようと思って
降雪地区なのに店頭在庫の奴を冬場に契約&納車してもらった俺も悪い()

291 :774RR:2023/04/15(土) 01:32:48.07 ID:JZMo7i0B.net
>>289
車体側にセンサー以外のすべての機能が元々付いてるから試走はないよ、完全にポン付け
試走必要なのは点火カットタイミングの調整必要な社外シフターじゃね

292 :774RR:2023/04/15(土) 09:41:36.67 ID:A597Qa1W.net
試走しないと判断出来ない故障修理とかじゃない限り、バイク屋が客のバイクを運転する事はまず無い。
新品オプションパーツ取付けだけじゃ乗らんよ。

293 :774RR:2023/04/15(土) 13:21:11.57 ID:W40+F2wj.net
走行に関係する機能部品なら動作確認は必ずやる
アクセサリ類でも同様
動作確認に走行が必要なものなら路上で試走する
ポン付けして終了というのは考えられないわ
元整備士

294 :774RR:2023/04/15(土) 13:41:51.45 ID:EpcOAG1R.net
>>292
>>293
相反するように見えて同じこと言ってるよね
走行に関係しない修理やパーツ取付なら試走はしないって
QSは試走不要ってことでFA

295 :774RR:2023/04/15(土) 14:49:44.68 ID:hY96swm2.net
>>294
ギアシフトが走行に関係しないっていうのか?w

296 :774RR:2023/04/15(土) 16:07:27.28 ID:4I2/7qjA.net
>>295
ギアシフトといってもミッションいじるワケじゃあるまいし、単なるペダル変更とセンサーの追加だからね。
リアタイヤ回して変速してるの確認してお終いだよ。
件の場合は想像するに個人バイク店で作業員もクイックシフターの取付けは初めてか慣れてないのは容易に想像出来る。

297 :774RR:2023/04/15(土) 18:00:36.34 ID:jS2eadM7.net
さっきドリームから電話がかかってきたついでに聞いてみた
試運転はしますと言ってたよ

298 :774RR:2023/04/15(土) 20:07:31.68 ID:/m5jsPem.net
きょうバイク屋行ってクイックシフター調整してもらったら良くなった。
カウルにも当たらなくなったしギアチェンジもスムーズで1-2もきちんと入るようになった
取付位置が少しずれていたのが原因と言っていた。

299 :774RR:2023/04/15(土) 20:40:12.44 ID:KhwsynX6.net
とんでもないミスだな
1週間後納車なのに怖いわ

300 :774RR:2023/04/15(土) 20:57:38.14 ID:aX/zzVRi.net
事前にいい話聞けてよかったじゃねえか

301 :774RR:2023/04/15(土) 21:06:14.70 ID:T81i3tab.net
今まで大排気量マルチしか乗った事なかったけど
小排気量ツインも振動が心地良くて良くて良いもんだな。

302 :774RR:2023/04/16(日) 21:05:02.65 ID:goDxVbKD.net
今の250だとMC51しか知らんし峠ハイペースで飛ばしてもノンビリ長距離ツーリングしても不満は無いのだけど、他のメーカーの同格ツインはどうなんだろう?
スズキやヤマハは姿勢楽そうだしカワサキはMC51より戦闘的な感じなんかな?

303 :774RR:2023/04/16(日) 21:17:22.23 ID:qPWogT7a.net
>>302
忍者もハンドル位置MC51より高いよ

304 :774RR:2023/04/16(日) 21:20:21.08 ID:brDSbW0j.net
>>302
カワサキのツインてNinja250だろ?CBRより戦闘的ってことはないんじゃない?
ポジションも楽だし

305 :774RR:2023/04/16(日) 22:10:58.92 ID:6IKC2ZoG.net
>>302
GSX250Rはおせーわ
すぐエンジンがいっぱいいっぱいになる。
のんびり乗るのはよい
R25は一番乗りやすいと感じた。バランスがいいと思う
Ninja250はしらんw

306 :774RR:2023/04/16(日) 22:43:46.81 ID:4nnmi5Fh.net
乙アリス納車だって

307 :774RR:2023/04/16(日) 23:55:22.30 ID:SLBw/J6L.net
女に人気だよねこのバイク

308 :774RR:2023/04/17(月) 00:58:17.89 ID:eEd1VROg.net
>>302
むしろZX25Rと比べてもMC51の方が若干前傾

309 :774RR:2023/04/17(月) 01:07:05.38 ID:r/eEIWBM.net
51に10分乗ったら首の付け根がこった…な、慣れるもん?

310 :774RR:2023/04/17(月) 01:35:04.47 ID:DnabEjSJ.net
>>309
慣れる
というか大袈裟に前傾前傾言われるが、大したことないよ

311 :774RR:2023/04/17(月) 02:47:27.16 ID:waM1jjsg.net
>>306
スゲー反り腰
オッパイ出しすぎw

312 :774RR:2023/04/17(月) 06:02:16.30 ID:QQrDY0e4.net
はじめはちょっとつらいかな、って感じたけど、さいきんはもう少し前傾深くても平気そうと思うようになった。慣れってすばらしい。
少しだけシートの後ろの方に座って猫背になって、下半身で支えることを意識したらだいぶ楽になった。

313 :774RR:2023/04/17(月) 07:51:59.14 ID:O3zF6w/B.net
身長にもよるだろうけど175センチ前後の平均的身長なら寧ろ絶妙な前傾ポジションだと思うね。
チビで毎日通勤に使うとかなら少々辛いかもだが、150センチに満たない「こつぶ」でもロングツーリングでポジション的に不満は言ってないし。

総レス数 992
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200