2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【合同スレ/HONDA】CBR250R/CBR250RR 【MC41/MC51】 Part.8

1 :774RR:2023/03/19(日) 20:27:29.36 ID:2Oi2/CPB.net
過疎るとスレが落ちますので、
適度に書き込みキボンヌ。
スレ落ちたときは再建キボンヌ。

愛車の悪口、屁みたいなプライドの突っ張り合い以外は何でも有りだ。

街乗りライダーもプロレーサーも好き勝手に語りやがれ(๑•̀ㅂ•́)و✧

CBR250R(概要)
https://www.honda.co.jp/CBR250R/

CBR250RR(概要)
https://www.honda.co.jp/CBR250RR


CBR250R(主要諸元)
https://www.bikebros.co.jp/catalog/1/5_23/

CBR250RR(主要諸元)
https://www.bikebros.co.jp/catalog/1/5_16/

34 :774RR:2023/03/22(水) 21:21:38.82 ID:3CoFm+Nu.net
>>32
二重カバーでもよさそうね
面倒くさがりだからその手間を続けられるかだな…あざす

35 :774RR:2023/03/22(水) 21:48:42.48 ID:BFAIB8Yq.net
>>33
買うなら早めに買っておいたほうが良いよ。数年に一度のペースでパーツ代を値上げしてるので

36 :774RR:2023/03/22(水) 23:14:16.93 ID:pJU0UB6a.net
RRの方は、コーナリング時に軽くパタッとバンク出来ますか?
試乗もしてないので、気になります。

37 :774RR:2023/03/22(水) 23:21:37.96 ID:0hb5zKHI.net
MC41なんだけど、タンデムシートのロックの掛かりが甘くない?ちゃんとバチンとロックして走り出したはずなのに、止まってみたらロック外れてガタガタしてたってのがちょこちょこあって・・・。
一つ間違えたらシート落としてしまうとこだったって・・。
あれ、マニュアルにも無いから建付けの調整できないよね?

38 :774RR:2023/03/23(木) 00:35:28.54 ID:DNpSiSuk.net
>>37
MC41後期型だけどそういうのはないな
シート下に色々入れすぎてない?
車載工具とETCと保険証書入れたらもうほぼ入らん

39 :774RR:2023/03/23(木) 01:37:14.56 ID:PQvpS0+B.net
>>37
閉めるとき全力で上から殴ってるわ
今のところ勝手に開いたりしたことはないかな

40 :774RR:2023/03/23(木) 17:59:37.74 ID:kbDEAs4/.net
同じくMC41だけど、いっぱい入れてるから閉まりにくい。でも力を掛けて閉めたらカチッっていってロックがかかるしちゃんとはまってるか確認してたら大丈夫なはずだけど、確認を怠るのはそもそもダメよ

安全猫

41 :774RR:2023/03/24(金) 07:50:49.72 ID:OeXIfPvE.net
23年型、納車から二週間過ぎた。
乗れば乗るほど17年型と大した違いがわからん。
買い替えなくてよかったかも?

42 :774RR:2023/03/24(金) 13:13:13.03 ID:LP9KUjnQ.net
(そなもんだよね)

43 :774RR:2023/03/24(金) 17:45:47.39 ID:Y6cjJNq4.net
(排気量かわるわけじゃないしな)

44 :774RR:2023/03/24(金) 17:53:54.98 ID:KNeeTQ7/.net
馬力上がったと言っても最高出力まで出してる人なんてあまりいないだろうしな

それはそうと今日納車だぜ白
あとで取りに行ってくる

45 :774RR:2023/03/24(金) 18:49:20.79 ID:sDGieQhO.net
んー、ロック甘いのはうちの個体の問題っぽいね〜。
ETCに工具にカッパと積んでるけど、そんなキツキツでもないんだけどなぁ。
カッパ下ろして様子見てみるわ。レスくれたひとありがと。

46 :774RR:2023/03/24(金) 20:00:48.00 ID:DQ0QzdlQ.net
2022年7月にCB250Rを注文して2023年3月末で未納車なのに、2023年式CBR250RRが納車ってどういうことですか?

47 :774RR:2023/03/24(金) 20:10:12.53 ID:GQXd0C9u.net
>>46
玉数と注文する店だな
MC52買う時在庫ありの店探すの苦労したのはいい思い出

48 :774RR:2023/03/25(土) 22:47:13.59 ID:1ZbQUoHA.net
MC41の後期型にペプコ&ベッカーのC-Bowがついたわ
取り付け説明書通りに穴開け加工して何も問題なく使えそう。まだサイドカバンはないけど

49 :774RR:2023/03/26(日) 10:09:49.49 ID:6YLkypBf.net
そういえばバイク全般的なことでもあるけど
フロントブレーキのフルードが入ってるところ(マスターシリンダーと言っていいのかわからんけど)のフルード量をみる窓が曇ってきたんだけど
これはきれいにする方法とか窓を交換する方法はあるのかな?

自分のはMC41後期型ですわ

50 :774RR:2023/03/26(日) 12:51:06.94 ID:it6WP6f2.net
>>49 自力で窓を交換してる人は居るけど重要部品だから新品交換の方が安全だと思う
MC41のは値段分からんけど1万5千円くらい? 命大事に

51 :774RR:2023/03/26(日) 14:44:50.14 ID:6p11vGIg.net
おれも質問
YSSのフォークアップグレードキットって入れた人居るかい?
どんな感じ?

52 :774RR:2023/03/26(日) 16:11:47.65 ID:cgYhlQ+Y.net
このスレ、何げにMC41関連の投稿の方が賑わってるな。
51ユーザーは覗くだけでネタ落とさん。

53 :774RR:2023/03/26(日) 16:35:45.75 ID:WXB2F9Wr.net
(ノーマルで乗ってるしカスタムする気ないしバイクや任せでごめんね)

54 :774RR:2023/03/27(月) 12:14:39.96 ID:UaqxivXP.net
パンツ安いからユーザー多いんじゃないのかな。

55 :774RR:2023/03/27(月) 17:43:29.12 ID:XD1w7KtV.net
>>54
2011モデルは、地雷?

56 :774RR:2023/03/27(月) 20:13:35.56 ID:Ivq+PVdH.net
地雷じゃないよ。持病は抱えているけどヒラヒラ曲がれるしロングツーリングから林道走りもこなせるすごいやつだよ。

57 :774RR:2023/03/27(月) 20:22:01.39 ID:Osfbyoc8.net
2011モデル乗り続けて10年越えたけどそこそこ快調だな
このエンジンはなかなか丈夫だよ

58 :774RR:2023/03/27(月) 21:02:43.08 ID:wY87GqqE.net
>>57
10年で何キロ?

59 :774RR:2023/03/27(月) 22:34:25.50 ID:R5NIV4KY.net
>>58
55,000kmくらいかな
下道ツーリングばっかりだからそこまで距離乗ってないわ

60 :774RR:2023/03/28(火) 00:31:39.79 ID:gBzuvysC.net
MC51にカキコが少ないのは特別何か突出したバイクじゃないからだろ。
便りがないのは元気な証拠だし、他で情報も溢れてるのでわざわざここで聞く事も無い。

61 :774RR:2023/03/28(火) 10:58:01.51 ID:LlUWpWPu.net
新型もマウントバーは同じもの使える?

62 :774RR:2023/03/28(火) 12:06:06.87 ID:PdSIU0CV.net
トップブリッジは同じじゃないか多分
トリガーがモード選択じゃなくてトラコン選択になってて最初混乱した

63 :774RR:2023/03/28(火) 19:17:44.39 ID:aBi7z0qf.net
ようやく来週免許取れそうだ
初バイクがMC51だからちょっと不安

64 :774RR:2023/03/28(火) 19:30:45.19 ID:HHBjwDLr.net
>>63
今時のバイクで不安がる必要は全く無いよ。
俺の時代は初バイクがRZだったりするとバイク屋は必死で止めてたりしたけど。

65 :774RR:2023/03/28(火) 19:32:42.05 ID:bWONGhbe.net
むしろこれは前傾姿勢な事を除けば動かしやすいまである
値段的にクラッシュが不安と言うならまあ……

66 :774RR:2023/03/28(火) 20:13:22.38 ID:HHBjwDLr.net
前傾姿勢といっても少し慣れれば丸一日乗っていられるしな。
ドゥカみたいに信号が見えない程の前傾なら不都合もあるだろうがMC51が好きなら楽に耐えられるレベルさ。

67 :774RR:2023/03/28(火) 20:25:51.74 ID:lhoKTEks.net
今所有しているパンツしか乗った事ないんだけど51だともう少し前傾なの?

68 :774RR:2023/03/28(火) 20:31:18.48 ID:0nTaWTLi.net
>>67
パンツは跨がったことしかないが、MC51のほうが前傾
といってもがっつり前傾って感じじゃなくて中途半端だから、良くも悪くも乗りやすいと思うよ

69 :774RR:2023/03/28(火) 22:43:27.54 ID:HHBjwDLr.net
このてのバイクはどれに乗っても大なり小なり身体のあちこちに苦痛をともなうがそれが特徴。
上体が立ったポジションだと姿勢は楽だが風圧をモロに受けてそれはそれで疲れる。
バイクってのはどれを選んでもそれなりに疲れる乗り物や。

70 :774RR:2023/03/28(火) 23:50:23.33 ID:WDqW94GT.net
バイク乗りは全員ドMって言われる所以だね

71 :774RR:2023/03/29(水) 00:40:52.43 ID:38ypCDIO.net
MC51はフォークの横にハンドルが生えている
パンツはトップブリッジからハンドルが生えている
そのぶんだけMC51のがハンドル低く前傾きつい

72 :774RR:2023/03/29(水) 03:45:00.48 ID:Fs+frkly.net
免許取りたてで気をつけるべきは駐車場所とスタンドでしょ、場所選ぶよノーマルは、かと言ってショートスタンドは却って危険度増す気がするし。

73 :774RR:2023/03/29(水) 09:31:45.06 ID:JaAj8ZSH.net
スタンド掛けたつもりの転倒、立ちごけが一番多い事故だと思う…

74 :774RR:2023/03/29(水) 10:07:45.60 ID:qmsaWHgO.net
俺も買った日にスタンド掛け不完全で転がしたわ

75 :774RR:2023/03/29(水) 13:14:19.18 ID:pOeXabXq.net
またスタンドの流れか…

76 :774RR:2023/03/29(水) 14:05:36.48 ID:PEvKO+pK.net
>>73
もう止まって駐車降車までのルーティンで、
1速にいれたままサイドスタンドを出す(エンジンストップ)、キーOFF、サイドスタンドの確認、降車、CBR250Rのリアサスをのばしておく(車体を傾けておく)
っていう流れを常時してるのでそんな立ちゴケや、戻ってきたらバイクが倒れてたとか今の所ないし
それで倒れたらあきらめがつくわ

77 :774RR:2023/03/29(水) 14:53:19.81 ID:qmsaWHgO.net
>>76
スタンド不完全でもエンジン止まるし。

78 :774RR:2023/03/29(水) 14:55:40.23 ID:XUoKH+FZ.net
20年式をレンタルした時はスタンド立てるのすげえ怖かったけど、新型買ったらあまり気にならなかったのは慣れただけなのだろうか
新旧両方買った人とかスタンド同じかわかる?

79 :774RR:2023/03/29(水) 16:05:22.95 ID:xU/4VACb.net
>>77
だから確認しろよ、、、、

80 :774RR:2023/03/30(木) 01:44:23.53 ID:3yjoT/kP.net
ねえねえ、ミラー畳んだり外して乗るの流行ってるの?
Twitterでよく見るんだけど

81 :774RR:2023/03/30(木) 01:49:31.69 ID:dYrYcLgV.net
サーキットじゃねえのそれ

82 :774RR:2023/03/30(木) 22:49:28.97 ID:SaBn4kN3.net
ジムカーナかも知れん

83 :774RR:2023/03/31(金) 07:54:49.30 ID:Q5R2rtfI.net
MC51はミラー簡単にたためるからすり抜けしやすいとか言ってるのをTwitterかYouTubeで見たな

84 :774RR:2023/03/31(金) 12:34:07.76 ID:IqSPxERO.net
>>83
褒められた走り方じゃないけどな

85 :774RR:2023/03/31(金) 17:02:51.73 ID:FdV+h4MX.net
あかんやんけ。

86 :774RR:2023/03/31(金) 17:48:15.89 ID:Sc09p76N.net
去年新車で買って冬ごもりさせてた
走行距離200kmのMC51を外装慣らししてきたわ

昨日の夜にUターンしようとしたら除雪車でアスファルトに開いたであろう穴に前輪引っかかってコケた
ウインカー陥没してインナーカウルとぶつかって配線全部切れてたわw

87 :774RR:2023/03/31(金) 18:42:48.55 ID:FdV+h4MX.net
怪我なかったんかね?

88 :774RR:2023/03/31(金) 23:08:21.69 ID:e4/N93EE.net
積雪地の今時期は道路穴だらけでホントにヤバイ。
GWが始まると非積雪地の都会ライダーがツーリングにやって来てよくハマってる。
もろに突っ込めば下手すりゃあ転倒大怪我、良くてタイヤバースト。
道路補修が完了するのはまだ2〜3カ月掛かる。

89 :774RR:2023/04/01(土) 05:52:11.59 ID:tGKF3LNj.net
>>87
速度はほぼ出てなかったから大丈夫だったよ

90 :774RR:2023/04/01(土) 06:51:06.21 ID:DSOXL+0k.net
>>89
それならよかった。

91 :774RR:2023/04/01(土) 11:59:29.28 ID:KyGxS2is.net
雪積もると道路に穴空くとか怖すぎて草

92 :774RR:2023/04/01(土) 12:33:46.77 ID:iMsizOgx.net
大概はトラックのチェーンで掘れる。
北海道は染み込んだ水が凍って膨張しアスファルトが粉々に裂ける。

93 :774RR:2023/04/01(土) 22:51:39.60 ID:JMS7eFGC.net
隣市の単車屋に新型の黒が入荷していた。
今後、南海トラフ地震や中国の台湾尖閣侵攻に備えて貯金するべきだが、買っちゃうかー

94 :774RR:2023/04/01(土) 23:15:50.78 ID:aGNtzch7.net
>>93
昔今の中国にあった杞という国に天が落ちて崩れてくるんじゃないかと心配して夜も眠れなくなった男がいてね。

95 :774RR:2023/04/02(日) 17:10:50.67 ID:vxw3oA//.net
やっと卒検合格受かって火曜MC51納車や
楽しみ

96 :774RR:2023/04/02(日) 17:12:10.79 ID:1wL4rHCd.net
おめでとう、いい色買ったな

97 :774RR:2023/04/03(月) 10:05:10.57 ID:QGRbm5or.net
社外製のマフラーを勝手に取り付けると、ドリームで点検が受けられなくなると聞いたのですが
社外製のグリップヒーターも同様ですか?

98 :774RR:2023/04/03(月) 14:03:12.06 ID:huPnyBsV.net
違法性がなければ関係ない

99 :774RR:2023/04/03(月) 17:44:11.75 ID:DYOm9oyS.net
MC41でフロントフォークのスプリング変えてる人はどこのやつにしてます?

100 :774RR:2023/04/03(月) 18:31:42.74 ID:652VjHEU.net
>>99
アイファクトリー

101 :774RR:2023/04/03(月) 18:56:01.73 ID:HGhQPoKq.net
>>98
エンジンオイル交換も同様ですか?

102 :774RR:2023/04/03(月) 19:03:40.34 ID:6/kb7NDf.net
>>101
>>98

103 :774RR:2023/04/03(月) 19:08:46.02 ID:89GPDzwS.net
というかみんなオイル交換ご自身でやられていると思ってた。

104 :774RR:2023/04/03(月) 19:58:36.51 ID:ieFiccE3.net
違法改造車を入庫するのが駄目なだけ、考えろよ

105 :774RR:2023/04/03(月) 20:30:59.85 ID:AN7QB68b.net
この見た目で大型作ってくれないかなぁ

106 :774RR:2023/04/03(月) 21:47:50.45 ID:9tQb+by7.net
MC51のデザインはかなりお金かけてそうだよね
あの見た目で600か650出してくれたらパンツから乗り換えてやってもいいんだぞ

107 :774RR:2023/04/04(火) 00:02:00.73 ID:zG473pql.net
Ninjaも似たようなもんだけどアカンのか?

108 :774RR:2023/04/04(火) 01:34:34.26 ID:jydAg3Tz.net
>>107
MC51とは全然似てないだろ

109 :774RR:2023/04/04(火) 05:01:45.51 ID:W/pY1Dyn.net
どれもこれも似たようなデザインだがYZFのコガネムシ顔は受けつけんな。

110 :774RR:2023/04/04(火) 07:32:26.53 ID:IlXAjdQ2.net
cb650rやninjaのデザインよりcbr250rrがかっこいい
ミドルクラスにこのデザインほしい

111 :774RR:2023/04/04(火) 16:26:23.11 ID:W/pY1Dyn.net
どれもこれもドカデザインのパクりだけどMC51が一番カッコイイのかなとは思う。
しかし、ワシみたいなジジィにはこのガンダムみたいなアニメ顔は正直馴染めん。
ワシには80年代後期のNSRやYZRみたいなデザインがカッコ良く感じる。

112 :774RR:2023/04/04(火) 16:51:10.35 ID:dzTPRyOl.net
MC41前期、メンテしてたらブレーキローターにグリス飛んでらぁってパークリ付けて拭いたけど取れない…
ん?って見るとピンホールから小さいクラックが…更によく見ると他のピンホールからもクラックが沢山。
ディスクの厚み自体はまだあるし、サーキット等の激しい走行もしていないのに…
こんなに早く3万km程度で割れるものなんですかね?直ぐ交換しないとやっぱり不味いですよね?また出費だ…

113 :774RR:2023/04/04(火) 17:16:23.47 ID:rJv+DMa8.net
クラックがつながってたら交換するかなぁ

114 :774RR:2023/04/04(火) 17:50:39.02 ID:diaullp+.net
>>112
パッドは純正?
社外品の硬いパッド使うと早く割れるが。

115 :774RR:2023/04/04(火) 19:45:13.13 ID:dzTPRyOl.net
ツーリングメインなのでドノーマルです。リアなんか低速時以外殆ど使う事無いのに…
フルブレーキすると直ぐに後ろロックさせちゃう下手糞なので…

116 :774RR:2023/04/04(火) 20:13:51.13 ID:jQUSN8yx.net
今日納車されて40kmほど乗ったけど、全域でトルクフルでどこでシフトアップすればいいのかイマイチ分からないな~
5,000rpmくらいでシフトアップしてたけどなんか燃費に悪そうなうなり具合…
てかエンブレも強すぎ!!

あ、MC51です

117 :774RR:2023/04/04(火) 20:16:24.01 ID:pjh1JwMX.net
>>115
なら早くローター交換した方がいいね。
車検有りバイクならヒビやクラックあると車検通らないレベルだし。

118 :774RR:2023/04/04(火) 20:20:27.17 ID:pjh1JwMX.net
>>116
煩くなったらアップ、重たくなったらダウンでよくネ?
一般走行シフトチェンジは感性のみ、考えてやるもんではない。

119 :774RR:2023/04/04(火) 20:34:22.19 ID:jQUSN8yx.net
>>118
そんなもんか
どこからでもトルクモリモリだから下道でもつい飛ばしちゃいそうで怖いわ

120 :774RR:2023/04/04(火) 20:53:28.18 ID:dCKIBCIH.net
>>116
初バイク?シフトチェンジは燃費走行ならエンジンが気持ちよさそうな音しはじめたらで良いよ

そしてバイク乗りは下道でもアホみたいに飛ばすものだ

121 :774RR:2023/04/04(火) 21:22:42.18 ID:pdaGKg9r.net
おれもそろそろmc41のフォークのオーバーホールなんだけど
YSSのアップグレードセットとナイトロンのスプリングセットどっちがおすすめ?

122 :774RR:2023/04/04(火) 21:27:23.44 ID:jQUSN8yx.net
>>120
初バイクです!
グッドライダー目指してるのに楽しすぎて飛ばしそうw

123 :774RR:2023/04/04(火) 21:36:51.69 ID:cTt9KuJr.net
>>121
yssかなぁ。ナイトロンは高い。

124 :774RR:2023/04/04(火) 23:18:41.10 ID:r5nqxUTK.net
飛ばすのは全然OK!だが、一時不停止・歩行者妨害・無茶なすり抜けはしないように気をつけるんだぞ。さらに前車を抜いた時はしっかり手を上げてお礼を言えば、君は立派なグッドライダーだ。

125 :774RR:2023/04/05(水) 08:32:08.72 ID:WvUaAfgH.net
>>124
ありがとう
まぁ速度はほどほどに、安全運転で楽しみます

126 :774RR:2023/04/05(水) 13:44:21.08 ID:6oNsQf7j.net
MC51、デイトナから貼付けタイプの防塵ミラーが出たね
純正の折りたたみが便利すぎて交換できなかったからありがたい

127 :774RR:2023/04/05(水) 14:46:57.16 ID:1PjjvFNp.net
>>126
MC51はミラーがカチカチと首を振るタイプなんか、、、、
MC41はカチカチちないから畳むと元の位置に戻すのが少し大変だし、繰り返し畳んでたらそのうち緩くなって振動でうごいてしましそう。

ほかの車種のカチカチとノッチがあるミラーを移植できないかなぁ?

128 :774RR:2023/04/05(水) 15:01:58.69 ID:1PjjvFNp.net
スキンヘッドにしてる!
カミなぞ存在しない!

佛のみ


ようやく暖かくなったので帽子が脱げるよ!

129 :774RR:2023/04/05(水) 15:03:46.61 ID:1PjjvFNp.net
書くところ間違えた

彡⌒ミ
(´・ω・`)

130 :774RR:2023/04/05(水) 15:05:43.13 ID:cSCfzjl+.net
ヘルメットで禿げやすくなるのはマジだと思う

131 :774RR:2023/04/05(水) 15:10:45.54 ID:X/2l1Kj7.net
ハゲは遺伝、次点で生活習慣、不摂生

132 :774RR:2023/04/05(水) 15:36:55.17 ID:Zyi36vEr.net
MC41とMC51ってミラーのピッチ違うんか?

133 :774RR:2023/04/05(水) 16:54:36.62 ID:1PjjvFNp.net
>>132
ピッチ的なことは同じだろうけど、根元のデザインが違うので不自然になるとおもいます。

総レス数 992
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200