2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【合同スレ/HONDA】CBR250R/CBR250RR 【MC41/MC51】 Part.8

1 :774RR:2023/03/19(日) 20:27:29.36 ID:2Oi2/CPB.net
過疎るとスレが落ちますので、
適度に書き込みキボンヌ。
スレ落ちたときは再建キボンヌ。

愛車の悪口、屁みたいなプライドの突っ張り合い以外は何でも有りだ。

街乗りライダーもプロレーサーも好き勝手に語りやがれ(๑•̀ㅂ•́)و✧

CBR250R(概要)
https://www.honda.co.jp/CBR250R/

CBR250RR(概要)
https://www.honda.co.jp/CBR250RR


CBR250R(主要諸元)
https://www.bikebros.co.jp/catalog/1/5_23/

CBR250RR(主要諸元)
https://www.bikebros.co.jp/catalog/1/5_16/

352 :774RR:2023/04/20(木) 07:50:27.70 ID:SUg1gXw2.net
ジャーナリストだから仕方なくいろいろ書いてるが、乗った感じは去年型迄と何が違うのか分からないというのが買って乗ってるワシの意見。

353 :774RR:2023/04/20(木) 08:31:04.59 ID:rCeOKDgf.net
>>351
「初代は低回転トルクが細く、ゼロ発進ではやや丁寧なクラッチミートが必要だったが」ってどんだけ下手くそなんだよw

354 :774RR:2023/04/20(木) 08:50:41.67 ID:PoxuNI0t.net
>>353
>>>351
>「初代は低回転トルクが細く、ゼロ発進ではやや丁寧なクラッチミートが必要だったが」ってどんだけ下手くそなんだよw

お前みたいなチンカスと違って太田氏は国際ライセンス持ちだけどな

355 :774RR:2023/04/20(木) 09:37:16.91 ID:aShjLkb4.net
よく見えるように書いた方便

356 :774RR:2023/04/20(木) 09:40:40.84 ID:e4+lV20N.net
>>352
スタンドは?スタンドはどうなの!?

357 :774RR:2023/04/20(木) 09:42:15.64 ID:e4+lV20N.net
ショートスタンド使ってて、はじめて自分側に倒れてきた(ふんばれたが)

358 :774RR:2023/04/20(木) 10:07:38.78 ID:kNoK4DLr.net
街乗りインプレッションに国際A級が関係するかよ。
それに太田の国際A級は昇格条件が緩かった時のお遊び原チャリレースで取得した物。

359 :774RR:2023/04/20(木) 10:25:24.08 ID:wTh4+DZd.net
>>354
だから?
ライターの事は何も知らんが初期型の低回転トルクが薄いとか思ったことないわ相対比較なら分かるが
ともかく「やや丁寧なクラッチミート」なんて必要ないように思うがな、むしろ雑でも何とかしてくれる

360 :774RR:2023/04/20(木) 10:45:32.93 ID:PoxuNI0t.net
>>358
違うだろ。SP4耐で入賞してポイント積んだからだよ

>>359
ようつべとかで見かけるド素人のレビューなんぞより国際ライダーの方がよっぽど当てになる罠

361 :774RR:2023/04/20(木) 11:45:32.34 ID:JNDEbYjS.net
2017年当時のレビューだと低中速トルクも十分でゼロ発進も楽って書いてあるし雑誌のレビューなんて当てにはならんわな

https://www.autoby.jp/_ct/17083366

362 :774RR:2023/04/20(木) 12:16:42.09 ID:caTTRzJW.net
提灯記事を鵜呑みにするよりrurikoのインプレがわかりやすい

363 :774RR:2023/04/20(木) 12:36:18.11 ID:kNoK4DLr.net
昔からの常識だけどメーカーがマスコミに貸し出す広報車は一般市販車とは整備状態が違う。
80年代なんて平然とボアアップされた広報車が貸し出されてるて噂されてたくらいだ。
まあ、プロジャーナリストのインプレは依頼先によってベンチャラ書かなきゃ金にならんのでコロコロ変わるしアテにはならん。
チンカス素人の感想の方がよほど素人には現実的。

364 :774RR:2023/04/20(木) 12:38:18.34 ID:wTh4+DZd.net
>>361
これじゃあID:PoxuNI0tがただの馬鹿じゃん

365 :774RR:2023/04/20(木) 13:03:54.86 ID:8g8dI37Y.net
>>360
海原雄山がうんちく垂れてるより
富井副部長が「うひゃああああああ!こりゃううんまああああい!!!!」
の方が素人には伝わりやすいんだよな

366 :774RR:2023/04/20(木) 13:26:46.60 ID:f8txuH6+.net
勢い任せにすげええええええ!気持ちいいいいぃぃ!みたいにエコーかけて叫んでばっかのYouTuberばっかなのもウンザリするけどな

367 :774RR:2023/04/20(木) 13:48:15.21 ID:GLP6LyFB.net
2023モデルで1番わかりやすいインプレ
https://youtu.be/1TFF2x5BhVE

368 :774RR:2023/04/20(木) 21:48:48.74 ID:iiPpUXaw.net
糞女の話なら他所でやればいい

369 :774RR:2023/04/20(木) 21:51:36.53 ID:pWIOzBRO.net
色々レビュー観たけど自分のVTRからRRに素で心移りしてる女性YouTuberが最高のレビュアーだったわ
もうYouTuber引退したけど

370 :774RR:2023/04/21(金) 08:32:03.83 ID:brODnAwK.net
メーカーから忖度されてるメディア記事は大した参考にならんよ。

371 :774RR:2023/04/21(金) 08:52:33.74 ID:oIKPp9Is.net
海原雄山「RRとはなんだ?」

372 :774RR:2023/04/21(金) 10:52:46.89 ID:2p4eAuOD.net
MC22のトリコロールみたいにしたいんだけど全塗装・ラッピング・ステッカー製作どれがいいのかな?
まぁ全塗装が一番いいのは分かってるんだが、20万くらいだったら手が出ない…
色はパールホワイトだから部分的に足せばそれっぽくなるかなと思ってるんだけど
https://www.bikebros.co.jp/catalog/1/5_16

373 :774RR:2023/04/21(金) 12:01:35.58 ID:LMv7NIJA.net
>>372
ラッピングはバイクに向いてないから意外と高くつくよ
妥協ならステッカー、本気ならオールペンなんじゃないかな

374 :774RR:2023/04/21(金) 13:38:19.23 ID:WDzQIDk6.net
サイドカウルのデカール無いほうがスッキリしていいかも
https://cdn.up-timely.com/image/30/content/53254/MIFD146_3.jpg

375 :774RR:2023/04/21(金) 13:47:25.24 ID:UhaZsC3E.net
安く済ませたいならこういうの買うしかないな
https://www.webike.net/sd/25473301/

376 :774RR:2023/04/21(金) 14:43:29.42 ID:lwlVCaVm.net
バイクでオールペン10万~(単色)が相場
ラッピングは25万~別途デザイン費用

377 :774RR:2023/04/21(金) 20:19:47.42 ID:nCb8MztD.net
そろそろ1ヶ月点検だけど600kmしか走ってないや
週末雨ばかりで嫌になる

378 :774RR:2023/04/21(金) 21:22:22.37 ID:Z+ZlKf9m.net
>>377
1カ月もしくは千キロじゃないの?
オイル交換もあるし早過ぎるのはお得では無いな。

379 :774RR:2023/04/21(金) 22:51:09.51 ID:8bxAe7am.net
俺も300kmだわ
GWで稼ぐか

380 :774RR:2023/04/21(金) 22:59:54.65 ID:g6KN7IQs.net
納車時点でシートの鍵穴の下に鍵を擦ったような白い跡がついてた、めんどくさいからなにも言わなかったけどムカつくなぁ

381 :774RR:2023/04/22(土) 00:07:22.26 ID:wfyoKrcz.net
>>380
搬車に固定した時のベルト跡だよ。
俺のもあったが知らないうちにわからなくなった。

382 :774RR:2023/04/22(土) 00:46:57.14 ID:matopyX3.net
フロントのスプロケが前後に少し動くのだけど…ギアの溝は削れている様には見えません。
手前の金具だけで止まってて、金具の隙間の分だけ動く感じなんですが…そんなもんなんですか?

383 :774RR:2023/04/22(土) 02:10:42.75 ID:CFSsZZJn.net
スプロケはスプラインに噛み合ってはまってるだけ
リテーナーが抜け止めになってるだけなので、多少の遊びがあって正常

384 :774RR:2023/04/22(土) 12:10:11.28 ID:matopyX3.net
>>383
ありがとうございます、安心しました。

385 :774RR:2023/04/22(土) 14:52:57.13 ID:IDnfAcOZ.net
>>376
そんなかかるのか…
ステッカーしかないな

386 :774RR:2023/04/22(土) 17:36:06.73 ID:ycCDvgPB.net
>>374
彼女はマ〇コもパイパンだし無駄なものがないほうが好きなんだろ
VFR800Fヴィクトリーレッドみたく単色もカッケーと思うぜ

387 :774RR:2023/04/23(日) 17:15:49.34 ID:4ImtWZ9W.net
>>385
つや消しのラバーペイントなら雑に塗ってもムラになり難いし、気分次第で簡単に戻せるからオススメ

388 :774RR:2023/04/23(日) 20:08:55.39 ID:joV5ZG+u.net
トリコロールにしたいって言ってるのにラバーペイントとは、下地に使うのか?

389 :774RR:2023/04/23(日) 20:29:38.35 ID:4ImtWZ9W.net
ごめんなさい、話最初から見てなかった…

390 :774RR:2023/04/23(日) 23:57:17.08 ID:tBsyaIGh.net
というか、全塗装の場合はMC22のトリコロールみたいな複雑な模様は作るんだろう?

391 :774RR:2023/04/23(日) 23:57:37.16 ID:tBsyaIGh.net
>>390
訂正
どう作るんだろう?

392 :774RR:2023/04/24(月) 00:03:21.18 ID:jFAtop1E.net
やっぱ10回に1回くらいニュートラルから1速、2速に入らない時あるな〜
エンジン掛け直したら直るけど、後つっかえてると焦る…
クイックシフターオンなのにクラッチ使ってるのが駄目なのか、ギアチェンジの仕方が悪いのか…

393 :774RR:2023/04/24(月) 00:09:05.32 ID:EWKf21+t.net
>>392
クラッチは使ってても平気。というか1,2速は使わないもの

「エンジンかけなおしたら」ってところに引っかかった
初バイクだよね?皆あるあるだからやってりゃ車体も体も慣れるよw
うっすら半クラにしてやればギアがかみ合うから試してみて

394 :774RR:2023/04/24(月) 07:12:06.57 ID:5wKxrHAs.net
タイヤ少しでも動かせば入りそうなもんだが

395 :774RR:2023/04/24(月) 12:28:37.85 ID:YUCkQcrW.net
停止してからガチャガチャまとめてシフトダウンしてるだろ?

396 :774RR:2023/04/24(月) 15:07:52.40 ID:S7BH+Yw4.net
1速に入らないときは軽く空ぶかししてから入れてたけど、たぶんクラッチにはよくないんだろうな。

397 :774RR:2023/04/24(月) 15:11:46.50 ID:S7BH+Yw4.net
>>396
訂正: 空ぶかししてから半クラで入れる

398 :774RR:2023/04/24(月) 15:20:14.81 ID:h9Ba/QvD.net
吹かさなくても半クラで入るぞ、ドグミッションの構造上ギアがズレてるだけだから少し駆動が伝われば収まりいいところに勝手に入る

399 :774RR:2023/04/24(月) 18:31:07.24 ID:uX9qC58I.net
機構知っているかどうかで割と理解度に差が出る話題。

400 :774RR:2023/04/24(月) 19:06:44.99 ID:5bMKLa3m.net
まあトランスミッションの理解はハードル高めだからなあ

401 :774RR:2023/04/24(月) 20:21:45.03 ID:9fgtXqf0.net
右足で漕ぎながら入るとこみつける派

402 :774RR:2023/04/24(月) 20:38:56.95 ID:YUCkQcrW.net
車もバイクもギアが入り難い時は一旦クラッチ繋ぐてのは40年前くらい前は誰でも知ってる常識だった。
今は知らない人が多いのはATミッションが主流になったから。

403 :774RR:2023/04/24(月) 20:47:04.84 ID:7qcwKNrH.net
MT車乗りだが言われてみればたしかにそうだ

404 :774RR:2023/04/24(月) 23:38:43.50 ID:V9LhBJTi.net
慣らし運転中400キロ、-表示はまだ見てないわ

405 :774RR:2023/04/25(火) 01:11:15.31 ID:UoMbbIwh.net
4輪車のダブルクラッチとか死語だな
バイクでイキってダブルアクセルとかたまにおるな
トリプルアクセルは真央ちゃんたちにまかせる
ダブルベネトレーションは乙アリスちゃんが時々やってるで
これでミッションもチ○ポもスコスコ入る
勉強になったやろ

406 :774RR:2023/04/25(火) 11:30:01.87 ID:pQ6b7kx/.net
ストンプグリップって透明のだと汚れたり変色してみっともなくなるかな?
剥がれた時の貼り直しも汚くなりそうだし

407 :774RR:2023/04/25(火) 11:33:59.49 ID:bXcw6b5w.net
>>406
空気がはいってるとよく見える

408 :774RR:2023/04/25(火) 11:41:44.24 ID:YD9GpK32.net
やっぱり黒の方が良いのかな
うまく貼れれば見た目は透明の方が良いけど

409 :774RR:2023/04/25(火) 12:24:18.57 ID:HbSbalgH.net
>>408
透明や茶色は珍走団が好むセンスだからやめた方が良い。

410 :774RR:2023/04/25(火) 14:27:08.37 ID:Vj2cJy1B.net
motoGPとかほとんど透明タイプのような

411 :774RR:2023/04/25(火) 15:17:49.22 ID:tS//IQbE.net
タンクがブラックなら黒、それ以外ならクリアかね

412 :774RR:2023/04/25(火) 15:26:59.68 ID:DYS7JJ1z.net
透明タイプってイボ付きコンドームみたいでキモくない?

413 :774RR:2023/04/25(火) 16:10:45.64 ID:bB4FJfDy.net
俺のオナホは透明
2ダボ女子の麻宮わかなで抜いてる

414 :774RR:2023/04/25(火) 16:47:10.46 ID:N50PUeOV.net
ブラックのストンプグリップは磯部焼みたい

415 :774RR:2023/04/25(火) 17:24:27.49 ID:AMA/Jhut.net
透明はどんなに綺麗に貼っても糊の縁の部分が汚れて汚くなるよ、街乗りだと結構気になると思う

416 :774RR:2023/04/25(火) 17:32:46.18 ID:N50PUeOV.net
頻繁にガンガン乗るなら黒
盆栽で大事に綺麗に乗るならクリア

417 :774RR:2023/04/25(火) 21:02:24.96 ID:k/HTPjMH.net
というかタンクはくぼみにしか貼らないからどうせ単色でしょ、タンクの下辺りの実際脚が収まる場所に貼らないと効果ないからな
ヒザスリやるのにタンクに脚引っ掛けるってなら別だけど

418 :774RR:2023/04/25(火) 22:13:30.67 ID:HbSbalgH.net
汚れたら貼り替えればいいだけだろ?そんな高いもんじゃなし。
俺は毎年オフシーズンに貼りてもう5枚目だよ。

419 :774RR:2023/04/25(火) 23:37:58.79 ID:HRNnAU0U.net
>>413
その子デリヘルで働いてる
特別指名料が高額だけどCBRで来てくれるなら呼んでみたい

420 :774RR:2023/04/26(水) 23:45:09.36 ID:qtRmFGbI.net
YouTubeで初心者の練習にオススメのコースって事で、東京ゲートブリッジ行ったけどトラック多すぎて逆に危ない目にあったわ
交通量的に休日の方が狙い目なのかな

421 :774RR:2023/04/27(木) 08:05:46.25 ID:CZS0Cadz.net
誰が言ったんだよそれ

422 :774RR:2023/04/27(木) 09:10:38.37 ID:1Jfx8Vw+.net
ただのモトブロユーチューバーの撮影場所やんけ

423 :774RR:2023/04/27(木) 09:51:24.46 ID:msxFVnw2.net
土日の朝方とかなら空いてるけど、風強いし
高いところからずーっと下ってくから、なんか落ちそうで怖いんよな
ジェットコースターとか高所とかダメな人はもっとヤバいと思う
ポートストア寄って、行き交うトラックの運ちゃんを見ながら缶コーヒー飲むのは風情があるが

424 :774RR:2023/04/27(木) 11:53:17.30 ID:Yh/3x1Sr.net
免許取った直後、ナビに東京湾岸道路や千葉北道路に放り込まれて死ぬかと思ったわ

425 :774RR:2023/04/27(木) 11:57:11.26 ID:xJ7OqyCx.net
オーバーパスや高速の壁が低い所がなんか怖い

426 :774RR:2023/04/27(木) 15:55:51.34 ID:qKJOq2K0.net
ウチは地方なんでバイクで走って楽しい道しか無いわ。
都会はバイクで走るの嫌だなぁ。

427 :774RR:2023/04/27(木) 15:58:27.31 ID:KDe1Y62o.net
>>426
地方は地方でバイク用品店無さそうだけどどうなの?

428 :774RR:2023/04/27(木) 16:57:30.49 ID:5INab8y2.net
>>427
横からだけど北海道は大型用品店が札幌位しかないから端っことか道内でも地方にいると行きたかったら片道100キロツーリングと化す

429 :774RR:2023/04/27(木) 16:57:58.37 ID:ZSZX7CFu.net
>>426
都心部はすり抜けでめっちゃ早く移動できる

430 :774RR:2023/04/27(木) 17:15:39.84 ID:KDe1Y62o.net
>>428
逆に北海道だと100キロで収まるのか気になるw

431 :774RR:2023/04/27(木) 18:10:27.75 .net
>>426
羨ましいわ
都心だと90分かけて奥多摩周遊道路とかだもん
90分で既に疲れてるというね

432 :774RR:2023/04/27(木) 18:11:56.59 ID:3Ix41IE+.net
>>427
ウチは地方でも街中だから徒歩5分にライコがある。
有名ツーリングコースの海も山も30分以内で行ける。退屈な高速道路も景色はメチャクチャ良い。

433 :774RR:2023/04/27(木) 19:27:39.82 ID:xt7oUa9a.net
岡山の僻地に住んでるけど、わざわざナップスとか行かずに通販で済ませてる。自分で腰上までなら整備できたからバイク屋も必要ないしね。

434 :774RR:2023/04/27(木) 20:19:11.64 ID:5INab8y2.net
>>430
場所によるとしか言えんけど、前2輪館に行くのに一日かけてツーリングしてる人に出会ったな
自分の住んでる場所は往復100キロ弱くらいだからまだいいけど

435 :774RR:2023/04/28(金) 00:20:37.97 ID:FPJ/BZYl.net
半径10km圏に2りんかんが4店舗ある…

436 :774RR:2023/04/28(金) 06:45:08.00 ID:EcDB3s6g.net
バイク用品店なんて単価高過ぎて見物以外利用した事無いな。
有れば便利だが無くても困らない。

437 :774RR:2023/04/28(金) 08:23:03.42 ID:DqzfRL2x.net
お家は日本最大のバイク普及国なのに2りんかん一件もないっつーね…

438 :774RR:2023/04/28(金) 08:46:36.07 ID:PbLzo+Bs.net
バイク用品店とかスレチじゃん
お前らってほんとマナーがなってない
だからこのバイク乗ってる奴は道の駅やコンビニ駐車場でバカ騒ぎしてるキッズが多いんだろーな

439 :774RR:2023/04/28(金) 08:56:45.21 ID:DqzfRL2x.net
まあ現実はボケて脳ミソだけお子ちゃまに戻りかけてるおじいちゃんの溜まり場なんだけどな

440 :774RR:2023/04/28(金) 09:54:34.65 ID:X9jay3Sh.net
白ホイールはやっぱ汚れが目立つな
かっこいいがちょっと走ったらもう汚れがw

441 :774RR:2023/04/28(金) 11:54:17.56 ID:LUB8Fcih.net
バイク用品店は洗車やカスタムした直後に乗り付けて、人のバイク眺めながら自分のバイク眺めてる人を見てにんまりする為にだけ行ってるわ
昨日もカスタムしたあと1時間かけてわざわざ遠くのナップスに行ったけどバイク客1台しか居なかったw

442 :774RR:2023/04/28(金) 12:25:26.94 ID:O+M8hRcG.net
東雲ライコ行けよ
見放題だぞ

443 :774RR:2023/04/28(金) 12:45:05.82 ID:7gz4/hhe.net
>>440
公式サイトの画像見た時もっとメタリックな色かと思ってたら納車されて真っ白でビビったわ
ちょっと走る度に洗車を促されてる気分

444 :774RR:2023/04/28(金) 13:39:14.82 ID:FWAP3DNR.net
キャリアほしいなぁと思うけど
検討するたびにニダボのキャリア難易度高くて断念する

445 :774RR:2023/04/28(金) 14:10:34.29 ID:uxWeCOBl.net
自分が知ってるのはハリケーンのリアインナーカウルに横穴開けてリアシート下のボルト共締めでつける奴と、
エンデュランスのリアフェンダーの根元削ってそことタンデムステップに共締めする奴だな
エンデュランスの方が耐荷重大きいらしいのと、ハリケーンのが23年式につくかがわからんけど

446 :774RR:2023/04/28(金) 14:14:32.06 ID:1HxJrseG.net
エンデュランスの耐荷重はマユツバだと思ってる
車種にもよるが、ほぼ同じ形状、構造の他社製品より2倍ほどの耐荷重
他製品がオーバーすると車両側が破損すると警告付きだったりするにも関わらず

447 :774RR:2023/04/28(金) 14:16:42.29 ID:uxWeCOBl.net
>>446
少なくともニダボのエンデュランスとハリケーンのは全然違うぞ

448 :774RR:2023/04/28(金) 14:18:33.49 ID:LZ8gzgLe.net
数字の見積もりが甘いということ

449 :774RR:2023/04/28(金) 14:22:55.78 ID:llJv4jOm.net
CBR250Rだとエンデュランスの方が太いパイプ使ってるしRRだとハリケーンがボルト2点留めに対してエンデュランスだと4点留めだからエンデュランスの方が耐荷重多いのは頷けるな

450 :774RR:2023/04/28(金) 14:48:43.83 ID:G89/+DEe.net
MC51のハリケーンとエンデュランスで比べると
自分ならば2つの点でハリケーン製を選びたい
多少長くなるけど…

ひとつはキャリアをテコとみなし、支点力点作用点で考えると
エンデュランスは支点と作用点のスパンを大きく取っているのはよいが
支点と力点間の距離がハリケーン製より大きい
つまり同じ荷重ならば支点にかかる応力はエンデュランス製の方が大きい

もうひとつはハリケーン製はグラブバー取付部に装着する構造
グラブバーはパッセンジャーが体を支えるためのもので相応の強度がもたせらている
エンデュランスはリアフェンダー取付部が支点となる
リアフェンダー取付部が、そこまで大きな強度が与えられているとは思えない

にも関わらず耐荷重はエンデュランス製の方が大きいんだよね

451 :774RR:2023/04/28(金) 15:00:05.02 ID:llJv4jOm.net
>>450
ボルトの強度区分が同じなら耐荷重は変わらんぜ。テコの原理も各点が1個しかない前提だからボルト2点留めのハリケーンと4点留めだと条件が違うからテコの原理をそのまま当てはめるのはアカン

総レス数 992
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200