2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【合同スレ/HONDA】CBR250R/CBR250RR 【MC41/MC51】 Part.8

742 :774RR:2023/05/31(水) 04:35:18.35 ID:NdSXKk/E.net
>>740
エンデュランスが新しく出すっぽいぞ
これパフォーマンスダンパーと一緒に付けられるだろうか

743 :774RR:2023/05/31(水) 09:11:00.00 ID:yvJwm2qR.net
パフォーマンスダンパーなんて全く必要性感じないけどな。
ツインの振動を心地良く思わない人には必要なのかな?
といっても手が痺れる程の振動でもないし。
ツイン振動が拡大解釈されて広まってる気がする。
あれしきの振動が気になるなら2気筒エンジンのバイクなんて選ぶべきではないよ。

744 :774RR:2023/05/31(水) 10:26:35.31 ID:49r+lmT/.net
>>742
サンクス

745 :774RR:2023/05/31(水) 11:09:08.18 ID:XUrkaQ6Q.net
パフォーマンスダンパーって振動抑えるものじゃなくね、負荷時にフレームの捻じれ吸収して安定させるもんよ
直進安定性は増すけど捻じれすらコーナーリングに使う今のバイクだとどうなんだろうなって思う

746 :774RR:2023/05/31(水) 11:14:34.77 ID:j8+3sWfR.net
パイプフレーム車はフレームが捩れて乗りやすく感じる反面、滑った時に反動が大きくてコントロールが難しく転倒しやすいから
付けるのは一長一短かも

747 :774RR:2023/05/31(水) 12:31:36.11 ID:yvJwm2qR.net
>>745
それ車の場合じゃネ?
2輪のパフォダンは殆どの人が振動対策で付けてるよ。

748 :774RR:2023/05/31(水) 12:56:16.30 ID:dP76vaPB.net
>>747
バイクでも効果は変わらんよ。振動軽減は副産物

749 :774RR:2023/05/31(水) 13:09:19.61 ID:XUrkaQ6Q.net
>>747
二輪も目的は同じ、振動軽減じゃないからね

750 :774RR:2023/05/31(水) 14:07:49.21 ID:Tk7ulRfh.net
まあ副産物だとしてもそれを主目的で付ける人もいるんだから良いんじゃね

751 :774RR:2023/05/31(水) 18:33:16.24 ID:yvJwm2qR.net
まあ、見栄えもカッコ良く見えるしな。

752 :774RR:2023/05/31(水) 18:34:17.76 ID:Pt5siYz/.net
ふと気になったんだけど、違法マフラーで検挙されたことある人っているの?
街中でパンパン鳴らしまくってる悪ガキ共や峠であほみたいに響かせてるライダー
絶対検挙されてないよね
ワイスピード違反で検挙された時もマフラーなんか見向きもされなかったし、どのタイミングでマフラー見るんだろ

753 :774RR:2023/05/31(水) 18:34:18.18 ID:Pt5siYz/.net
ふと気になったんだけど、違法マフラーで検挙されたことある人っているの?
街中でパンパン鳴らしまくってる悪ガキ共や峠であほみたいに響かせてるライダー
絶対検挙されてないよね
ワイスピード違反で検挙された時もマフラーなんか見向きもされなかったし、どのタイミングでマフラー見るんだろ

754 :774RR:2023/05/31(水) 18:42:45.44 ID:RFYV0gne.net
測定できる設備がなければ取り締まれない
たまに騒音測定の検問やってる話は聞く
自分は遭遇したことないけど

755 :774RR:2023/05/31(水) 18:57:23.51 ID:4v9ZaVbE.net
>>753
毎年6月に検問やってるけどあんまり捕まってる感じはしないよね

756 :774RR:2023/05/31(水) 18:59:16.61 ID:VLocmTwn.net
検挙されるのは大黒PAくらいやろ

757 :774RR:2023/05/31(水) 19:51:23.78 ID:yvJwm2qR.net
不適合マフラーがダメな主たる理由は音量ではなく排ガスだぞ。

758 :774RR:2023/05/31(水) 20:18:57.58 ID:xbE8vNSj.net
今だとマフラー検挙の場合jmcaついてるか否かだったかと
純正以外はついてなければ音量とか関係なしに取られる、今は正確な音量の測定方法が近接じゃないからjmcaついてなければちゃんと測定していない、だから駄目って感じらしいが

759 :774RR:2023/05/31(水) 20:30:41.15 ID:JfB4PDA+.net
マフラーメーカーは認証を義務付けられたけど
ユーザーの立場では保安基準に適合していればOK

ヘルメットと同じ
メーカー/代理店はPSC取得が義務付けられてるけど
ユーザーは道交法で決められたゆる~い基準に適合するものならなんてもいい

760 :774RR:2023/05/31(水) 23:41:30.59 ID:KLwCC95P.net
ヘビーウェイトタイプのバーエンド使ってる方いますか?
近々バーエンド変えようと思うのですが、気にはなって無いですが多少でも振動抑えられるならヘビーウェイトタイプの物付けようかなと思います

761 :774RR:2023/06/01(木) 02:23:12.71 ID:7WeDsNdq.net
>>760
つけてるけど正直振動抑止効果はそんなにない感じ。結局手にシビレを感じる時あるし。
見た目のためにつける方向かなと思った。

762 :774RR:2023/06/01(木) 07:16:57.44 ID:L5Wb3VHL.net
>>760
この手のグッズは積み重ね。
グリップ、エンドウェイト、インナーウェイト、オイルなどで総合的に振動を落とすんだ。

763 :774RR:2023/06/01(木) 08:27:52.88 ID:+irP0Dzl.net
MC41の後期型なんですが、冷温時一発目のエンジンがなかなかかからない感じなんですが、プラグが被ってるんですかね?

2017年式で去年6000kmで購入し、いま15000kmです。購入当初はまだそこまで悪くはなかったです。
乗り方は燃費重視で60kmで6速で走ってます。

フューエルワンをぶち込んで高回転走り込みでもした方がいいですかね?

764 :774RR:2023/06/01(木) 09:59:00.48 ID:Ae69+aEi.net
2万キロ走ってるならプラグ交換した方が良いんでね?
いずれは交換するんだし良いタイミングだと考えてさ

765 :774RR:2023/06/01(木) 10:09:27.68 ID:+irP0Dzl.net
>>764
自分でプラグ交換をしようとおもったけど、手が入らなくてやめた事がある。ぐくったらISCVの清掃白って書いてあるけどどこなんかな?
カウルを剥ぐことぐらいは出来るけど、タンクはインジェクターのプラグが抜けないので一人ではとれない、、、、、

766 :774RR:2023/06/01(木) 12:23:19.09 ID:RC5N6E7N.net
>>765
iscvってスロットルバルブのことじゃないか?
純正フィルタを使っているなら、ここは大して汚れないよ。

767 :774RR:2023/06/01(木) 12:45:08.74 ID:HT0N6QtJ.net
エンデュランスから23式対応でタンデムグリップ無くなったリアキャリア出るらしいぞ
https://endurance-parts.com/shop/shopdetail.html?brandcode=000000002832&search=mc51+%A5%AD%A5%E3%A5%EA%A5%A2&sort=

俺としてはタンデムグリップ付きが欲しいんだが…

768 :774RR:2023/06/01(木) 12:49:35.68 ID:hvol7HbT.net
6速60km/hだと4000切ってるよね
個人的には4000以下で負荷をかける気にならないエンジンだけどな

769 :774RR:2023/06/01(木) 12:54:37.22 ID:HT0N6QtJ.net
3000切ったらポコポコ言うけど4000ならまだ良いんじゃないか
でも23式ノーマルで乗ってて6速60km/hだと4500辺りだと思うけど

770 :774RR:2023/06/01(木) 13:23:20.09 ID:+irP0Dzl.net
>>766
純正フィルター使ってます。
この前、1万kmで新品と交換しました。

やはり燃費走行ばかりしてるからプラグとかにカーボンがたまってるのかな?

771 :774RR:2023/06/01(木) 13:44:45.92 ID:IIEtkrHT.net
>>763
初期型だけどあんまり回さないで走ってたらカーボン噛みでエンジン始動しなくなったことあるから回さなさすぎるのは良くないかな
当時4万キロくらいだったけどフューエルワン入れてしばらく色々やってたら復活してそれから5万5千キロまで症状出てない
ちょくちょくフューエルワン入れないと不安になるようになったけどね

772 :774RR:2023/06/01(木) 15:23:07.46 ID:RC5N6E7N.net
>>770
うーん、始動に影響が出るほどプラグにカーボンが溜まったこと無いから何とも言えないな。
プラグ交換は年1でやってるけど毎回綺麗。

773 :774RR:2023/06/01(木) 17:03:27.39 ID:tRjsQpXQ.net
バルブタイミングなど高回転向けのセッティングでは
低回転域での吹き抜け吹き戻しなどのデメリットが出る
そういうエンジンを頻繁に低回転で使ってると吸気系への吹き戻しが起きるのでスロットルボディの汚れにつながるし、ISCVの不具合にもつながる
車両の性格に合った乗り方をした方がいいよ

774 :774RR:2023/06/02(金) 21:41:13.24 ID:gzu2iwtb.net
23年式に20年式とかのエンジンスライダーとか付けれないですかね

775 :774RR:2023/06/02(金) 23:23:57.68 ID:2YrFiIKB.net
>>774
お店で聞いてみるといいよ!頭いいっしょ!

776 :774RR:2023/06/02(金) 23:51:32.68 ID:J6YpyJQh.net
>>774
俺の17年式のスライダーは23年式にもスッキリ付けれた。
多分どこのメーカーのスライダーでも問題無く取付け可能だと思う。

777 :774RR:2023/06/03(土) 00:02:18.82 ID:jkB7yNVL.net
スライダーはエンジンのサイドカバーボルトのみで取付けするタイプはお薦めしないよ。
左右に転倒時の衝撃を分散するバー付きタイプじゃないとエンジン本体を破損させるリスクがある。

778 :774RR:2023/06/03(土) 00:15:16.38 ID:zYwA8vqt.net
そんなん余計にダメだよ
スライダーにリスクはつきもの
ダンパー付きとかもあるけど多少マシって程度

779 :774RR:2023/06/03(土) 00:37:45.70 ID:t/e69IO8.net
>>774
大抵の物はつくけどカウルがデブってるから背が低いスライダーだと意味なくなるかも

780 :774RR:2023/06/03(土) 05:31:42.60 ID:CzdMO2h2.net
多数のご意見ありがとうございます。
カウル形状が変わっているんですね、スライダーの形状と吟味して選びたいと思います。

781 :774RR:2023/06/04(日) 08:50:56.88 ID:Hy8gEqqc.net
白の車体に金のバクステって変じゃないですよね...?

782 :774RR:2023/06/04(日) 09:12:04.54 ID:zm+ypakT.net
変じゃないから自信をもってつけなさい!
俺はカラーコーディネーターだから間違いない!

783 :774RR:2023/06/04(日) 09:25:17.49 ID:mVT/Vn9w.net
色彩心理からも白金は幸運の色
毎日ピカピカに磨きなさい
それで俺は万馬券当たって彼女できて今はヒルズで優雅にマネー風呂に浸かりながら暮らしてる

784 :774RR:2023/06/04(日) 18:11:21.55 ID:R5KEFuzX.net
>>781
正直ダサいと思う。
バイクにゴールドが似合う部位はチェーンかせいぜいスプロケ。それ以外は車のエンブレムを金色に交換するくらいの悪趣味。
まあ、個人嗜好だから好きにすりゃいいがわざわざそんな質問してくるくらいだから少しは人目も気になってるみたいだから一般的に答えた。
アメリカンバイクじゃあるまいし、俺ならゴールドバックステップはカッコ悪いと思うので絶対付けない。

785 :774RR:2023/06/04(日) 18:21:43.59 ID:9y6h39if.net
バイクのカスタムは自己満
他人の目など気にせず自分の好きな様にいじるべし

786 :774RR:2023/06/04(日) 18:24:31.74 ID:ggvFZy47.net
えー?
ゴールドのホイール好きやけどなー

787 :774RR:2023/06/04(日) 18:28:24.71 ID:qc1CxoD1.net
価値観は人各々違うからしゃーない。因みに俺はトリコに金足すげえ似合ってると思うよ。

788 :774RR:2023/06/04(日) 18:38:28.21 ID:t02g8b0D.net
白ってのはどんな差し色でも合う
使う差し色によってイメージが大きく変わる

白と金色というのはよく使われる組み合わせだよ
上品さと活動的な両面を表現するのによく使われる

白カウルに金ホイールは珍しくないだろ

789 :774RR:2023/06/04(日) 18:38:58.60 ID:R5KEFuzX.net
ホイールの話ではない。
純正装備品以外のアフターパーツの話。

790 :774RR:2023/06/04(日) 18:49:50.09 ID:R4VjkCRi.net
今日ホムセン箱を積んだ黒パンツに出会った!
どうやって固定したのか

791 :774RR:2023/06/04(日) 18:51:53.50 ID:ilVtPR2E.net
差し色の話、つまり色の組み合わせの話
バイク 白 金色で画像検索してみ、ポピュラーな組み合わせだとわかるから

792 :774RR:2023/06/04(日) 18:52:54.70 ID:USJ+i/Qe.net
カワサキの黄色z900rsの小物をゴールドにそろえてるヤツいたな
全体的にまとまっててかっこ良かったぞ

793 :774RR:2023/06/04(日) 19:41:53.15 ID:eZPG1CdN.net
バイクなんて趣味そのものなんだし法令に反していないなら好きにしたらええんよ。
法令に反していないなら。(裏ペタナンバープレートを見ながら)

794 :774RR:2023/06/04(日) 19:50:36.10 ID:W0UlPrF7.net
金のバックステップの話がホイールにすり替わってて笑う

795 :774RR:2023/06/04(日) 20:03:45.12 ID:r3p61g79.net
白とレッドなら似合うと思う。黒はどうかなあ?

796 :774RR:2023/06/04(日) 20:06:15.71 ID:r3p61g79.net
こんな感じ

http://imgur.com/rE69BYi.png
http://imgur.com/Vu8NSsP.png

797 :774RR:2023/06/04(日) 20:29:42.44 ID:R5KEFuzX.net
ホイール以外に金色が入るとウルサイ感じになるなぁ。
せっかくのSSスタイルが台無しや。

798 :774RR:2023/06/04(日) 20:46:08.13 ID:r3p61g79.net
>>797
フロントフォーク点

799 :774RR:2023/06/04(日) 20:52:32.18 ID:R5KEFuzX.net
>>798
最初から金色の物は例外。

800 :774RR:2023/06/04(日) 20:56:19.07 ID:r3p61g79.net
>>799
http://imgur.com/eDoMxmP.png
これも純正だけど黒に金のアウターはだせえなと感じる。
これに比べると白やレッドに金のステップの方がかなりマシというかあってると思う
色に関しては純正でも例外とかないと思うがな

801 :774RR:2023/06/04(日) 21:01:16.48 ID:USJ+i/Qe.net
>>796
後者はホイールにあるから合うと思うけど、前者はゴールドの主張が強すぎて好きくないな
フロントフォークくらい薄いゴールドならいいとは思う

所詮はオレの感想だけど

802 :774RR:2023/06/04(日) 21:01:27.31 ID:R5KEFuzX.net
俺的金色だとダサい物
・レバー類
・スイングアームスライダー
・バーエンド
・ボルトキャップ類
・ステップ類
他、意味のわからない色物パーツ交換は全てダサい。

803 :774RR:2023/06/04(日) 21:03:58.21 ID:r3p61g79.net
>>802
君のすべてを否定する感性はアドバイスには向いてないからこういう話題には入ってこないほうが良いよ。
自分の好みを押し付けることしか出来ないようだし

804 :774RR:2023/06/04(日) 21:07:00.21 ID:Ti0EXJ/m.net
>>802
そろそろその糞センスの押し売りうざいからやめてくれる?

805 :774RR:2023/06/04(日) 21:11:47.53 ID:KSXv30Jr.net
>>802
一生ロムってろや
おまえが書き込むと興醒めや

806 :774RR:2023/06/04(日) 21:15:01.04 ID:zm+ypakT.net
>>802
こんなに人から嫌われるって5chでもキツいわ
お母ちゃん泣いてるぞ

807 :774RR:2023/06/04(日) 21:22:03.91 ID:R5KEFuzX.net
ヒデェ言われようだなぁ。
嗜好だから好きにすれば良いとは一番最初に書いたのに。
個人の感想書いただけでアドバイスもしてないし押し付けもどのレスでもしてない。
意にそぐわない意見を潰そうとしてるのはそちら側だと思うね。

808 :774RR:2023/06/04(日) 21:27:55.95 ID:r3p61g79.net
>>807
お前は自分の感性を一般的とか言ってっから叩かれんのよ。
自分の感性が一般的とか感性の押し付け以外あるまい

809 :774RR:2023/06/04(日) 21:47:50.00 ID:prfn4Gvv.net
仏ほっとけバカ構うな、合掌

810 :774RR:2023/06/04(日) 21:56:57.12 ID:qc1CxoD1.net
まあまあ同じ穴の貉同士仲良くしよーやで。

811 :774RR:2023/06/05(月) 06:51:35.10 ID:lhAxa6T7.net
ステップはフレームの色と合わせるのが鉄則だけど、いかにも変えました、カスタム車ですって外見にしたいなら大阪ゴールドだろうなぁ

812 :774RR:2023/06/05(月) 06:56:52.08 ID:fD4MhZ1p.net
>>796
正直これだと白に対して金の差し色っていうよりは、赤黒に対して金の差し色って感じでちょっと微妙やな

813 :774RR:2023/06/05(月) 12:33:46.54 ID:+45rNgmo.net
>>800
反射板が目立ちすぎるから金のバクステ入れたらバランス取れそうじゃん

814 :774RR:2023/06/05(月) 12:45:42.16 ID:Y7YcJVDX.net
23式の白だけどフレームの色変えたくなってくる

815 :774RR:2023/06/05(月) 19:47:25.09 ID:gKXr1bsa.net
しかし初期型含めるとニダボもだいぶ安くなったなぁ。フリマアプリ眺めてたら30万円以下とかあるわ。40万も出せばそこそこの買えちゃう。

816 :774RR:2023/06/05(月) 21:39:03.29 ID:wO+osTvN.net
23パールホワイトのグレーか白かどっち着かずなカラーリングどうにかならんのか
グレーの割合でかすぎやろ

817 :774RR:2023/06/06(火) 06:13:37.89 ID:nzQujE5V.net
どう考えても白のほうが割合大きいと思うけど

818 :774RR:2023/06/06(火) 07:25:29.83 ID:XO/pb65H.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/97da8b2ae60f727a54acc2c48b492cb40714bb13

819 :774RR:2023/06/06(火) 08:19:37.40 ID:a1my3jO5.net
初期型と現行ってもはや別物?大差ない?
初期なら50万円くらいで買えるね

820 :774RR:2023/06/06(火) 09:25:03.84 ID:XybQiXs8.net
そりゃ1割パワー増せば別物だろう

821 :774RR:2023/06/06(火) 09:50:03.22 ID:VuXhgeK6.net
現行が乗り出し100万〜、オプションつけまくると140万
初期型50万ならアリかな?

822 :774RR:2023/06/06(火) 09:50:17.58 ID:XLCVAPiW.net
テスト

823 :774RR:2023/06/06(火) 10:04:58.57 ID:r2jumvNX.net
俺的にはクイックシフターの為に買ったから初期型は無いな

824 :774RR:2023/06/06(火) 11:19:05.49 ID:96S7FvHe.net
ルックスは初期型の白が1番好き

825 :774RR:2023/06/06(火) 12:18:39.32 ID:YmVbu4ox.net
カラーリングならソードシルバーメタリック良いんだけどな

826 :774RR:2023/06/06(火) 14:52:51.80 ID:KDJ8C4rY.net
ドリームの新車在庫検索すると、東京だとブラックが9割近くて白がほとんど無いのは何故なんだろう
ブラックばかり生産してるのか、単にブラックが売れ残るのか

827 :774RR:2023/06/06(火) 15:22:53.96 ID:yxctZQr/.net
>>826
白が一番人気色ですぐ売れて黒は不人気色で売れ残ってるだけの話じゃない?

828 :774RR:2023/06/06(火) 16:21:40.70 ID:VqOBg2B6.net
黒は人気色なので、黒の見込み発注が多いだけだよ

829 :774RR:2023/06/06(火) 17:22:34.15 ID:JWje/RSo.net
Twitter見てたら白ばっかだな

830 :774RR:2023/06/06(火) 17:28:41.45 ID:P67X0Zyk.net
ホンダのバイクってどれも納期長いイメージあったけどニダホは大体すぐ納車可能なのかな

831 :774RR:2023/06/06(火) 18:09:46.63 ID:e547IhPO.net
2023モデルの新車乗り出し73万とかの店あるけどなんでこんなに安いんだろ
不安になるレベル

832 :774RR:2023/06/06(火) 18:45:16.64 ID:I5mQPvCP.net
速攻で売れる見込みで発注したが高過ぎて売れなかった説

833 :774RR:2023/06/06(火) 18:52:57.81 ID:yxctZQr/.net
>>831
見込み手配して台数集めたのはいいがバイク屋が思ってた程は売れなかったので利益削って在庫さばきしてるんでないかい?
客観的に見て今からバイク乗ろうとしてる人がカワサキ4気筒や400より高い2気筒の250欲しがるもんかな?

834 :774RR:2023/06/06(火) 18:55:58.88 ID:I5mQPvCP.net
そこらの400や500より高いからなあ

835 :774RR:2023/06/06(火) 19:41:26.72 ID:JWje/RSo.net
本体67くらいってこと!?
さすがに旧型じゃないかな、それは

836 :774RR:2023/06/06(火) 20:29:31.34 ID:Bzn3U6ix.net
Trev付けてる人っています?か?

837 :774RR:2023/06/06(火) 20:32:36.81 ID:VeaTlNz1.net
テレブってなに?

838 :774RR:2023/06/06(火) 20:40:11.77 ID:QrXKoML6.net
バイクに取り付けるテレビ。
テレビ観ながらツーリングできる。

839 :774RR:2023/06/06(火) 21:48:02.91 ID:yxctZQr/.net
>>831
それ23年式じゃないよ

840 :774RR:2023/06/06(火) 22:54:00.98 ID:XLCVAPiW.net
テスト

841 :774RR:2023/06/06(火) 23:16:04.79 ID:c+Z3tKmL.net
>>763です!

昨日フューエルワンをいれて600km走ってきましたきました。
道中は5000回転以上で走るようにして、いつもはサイドスタンドの安全スイッチを利用してエンジンを切ってましたが面倒だけどアイドリングからのキーOFFで止めるようにしました。
一晩あけて夕方にエンジンをかけてみましたがかなり状態が良くなりました。まだ一回だけですがセルを押した時の反応も明らかに違いがありました。

842 :774RR:2023/06/07(水) 00:49:49.12 ID:SCXU8Snd.net
>>836
負圧パルプ付けるようなバイクでは無いと思うよ
もうちょっとロングでデカいのなら効果あるかと思うけど

843 :774RR:2023/06/07(水) 02:35:52.08 ID:E3ppZiLM.net
22年モデルの黒一色から一通り行き渡った感が出て来て中々売れにくくなって来てるよね。

844 :774RR:2023/06/07(水) 06:52:19.37 ID:nHqiuDXw.net
このバイクはドリームで買うメリットはほぼ無いかな

845 :774RR:2023/06/07(水) 09:13:17.25 ID:Pa/HcSGc.net
>>841
俺もフューエルワン入れてブン回してこようかな~
普段は燃費気にして抑え気味だから回す理由付けにもなりそう

846 :774RR:2023/06/07(水) 09:23:39.92 ID:X+Ajy5A8.net
>>845
燃費のことなんだけど、あまり変わらないか寧ろ少し良くなりました。
エンジンの負荷が下がって効率が良くなったんだと思う。
高いギアで出来るだけ低回転で巡航するより、回転数が多少あがってもエンジンが楽に回ってる方が良いみたいですね。

下道は4~5速で5000~6500回転(感覚的には1~2速低いギア)
高速は90km以上でようやく6速

847 :774RR:2023/06/07(水) 09:25:44.30 ID:X+Ajy5A8.net
ソースを忘れてた。
https://i.imgur.com/lK8NbWN.jpg

848 :774RR:2023/06/07(水) 09:39:04.68 ID:aSB8j7c7.net
>>844
夢店は値引きも基本無し、土日は整備予約中々取れない、GWとかやってない、18時閉店、予約なしに店に立ち寄ると迷惑がられる、お店開催ツーリングとか他客との交流がない
直営店じゃないトコはまた違うだろうけど

849 :774RR:2023/06/07(水) 12:20:36.07 ID:Jw1k2xUf.net
ウチの地域じゃドリーム店よりレッドバロンの方が余程対応が良い。

850 :774RR:2023/06/07(水) 12:24:41.21 ID:gqgTMBi/.net
男爵は刀事件とかで会社の体質に疑問

851 :774RR:2023/06/07(水) 12:29:56.09 ID:Pa/HcSGc.net
>>847
燃費良すぎ!と思ったけどMC41かw
俺MC51で良い時30km/Lくらいだから焦った

852 :774RR:2023/06/07(水) 13:49:29.77 ID:ApPCKFk3.net
個人店で安く買ってメンテはドリームに持っていくよ

853 :774RR:2023/06/07(水) 13:52:49.83 ID:hGXswiJt.net
>>848
もともとドリームは納車整備費用なんかを取らないから
総額で比較すると案外高くなかったりする

予約が必要なのは全判的な傾向だから仕方ない
スズキワールドなんかも全ての訪問が予約制だった
小さな個人店でも電話一本入れて出向くのが普通だと思うし

営業時間はワールドも18:00まで、ドリームは店舗によって18:00~19:00だね
直営が18:00、FCが19:00なのかな

854 :774RR:2023/06/07(水) 15:47:07.78 ID:b00xczex.net
スズキワールドもドリームみたいなもんだからそりゃそうなんじゃ

855 :774RR:2023/06/07(水) 16:24:32.83 ID:Z6S9W2J5.net
現行型も発売されてからだいぶ経つし欲しい人には概ね行き渡ったのかも知れないね。

856 :774RR:2023/06/07(水) 16:27:18.28 ID:52WOrcmi.net
なぜパンツは燃費がそこまで良いのか。

857 :774RR:2023/06/07(水) 18:27:05.49 ID:rDMbpWZ9.net
ドリームで購入して1年間?オイル交換無料みたいなのついて来たけど土日祝日は1〜2ヶ月まで予約いっぱいで平日も不定休だから、結局近くのにりんかん持って行った
予約無しでもすぐ行けたし

858 :774RR:2023/06/07(水) 18:34:19.52 ID:6IW3OdGp.net
23年式ってタンクの形もしかして変わってます?

859 :774RR:2023/06/07(水) 18:44:53.38 ID:Lc8LjRF5.net
完全に同じ角度の画像ってわけでは無いが
https://i.imgur.com/KdBVPA8.png
https://i.imgur.com/R9kz25Z.png

タンクサイドカウルは同じなのか?
フタ周りが微妙に違う?

860 :774RR:2023/06/07(水) 18:53:12.36 ID:rQsV8ML2.net
>>857
以前スズキワールドでオイルメンバーに加入してたんだが
予約の都合がなかなかつかなくて、自分で交換してしまうことが多く
バイクを手放した今もワールドには俺のオイルが残ってる
あれは期限があったんだっけかな?

861 :774RR:2023/06/08(木) 15:17:42.39 ID:tVkkL3iB.net
>>859
17年式の黒から乗り換えたから違うように見えるだけですかね...その画像を見る限りあまり違いはなさそうですね!

862 :774RR:2023/06/08(木) 15:22:11.09 ID:tVkkL3iB.net
先日純正マフラーからトリックスターのレーシングマフラーに変えまして、少し音が大きくご近所さんに申し訳なくてバッフルをつけようと思いました
バッフルをつけると音量が変わるだけで、走行性能やマフラーの音がガラリと変わったりすることはないでしょうか?
また、口径が合えばどのメーカーのバッフルでも取り付けられるものなのでしょうか?

863 :774RR:2023/06/08(木) 15:52:42.69 ID:HK4No9Bi.net
背圧、いわゆる抜けのよしあしは
エンジンの性能や特性に大きな影響を与える要素
だから認証マフラーのような車両との相性にお墨付きのあるもの以外
本来ノープランで手を付ける場所じゃない

一般的に言えることは
違法な爆音マフラーならバッフルを入れて背圧を上げてやる方が乗りやすくなると思う
どんなバッフルを入れると何がどう変わるのかはメーカーがレシピやデータを公開していない限り
自分でトライアンドエラーするしかない
バッフルとサイレンサーの関係も規格化されてるわけでもなんでもないので
メーカーが用意しているものでない限り、径が合っていても基本的にポン付けはできないと思っていたほうがいい

864 :774RR:2023/06/08(木) 16:28:20.26 ID:0EcFmRuM.net
>>862
当然性能は落ちる。あとmc51は熱が上がりやすいからオイルが傷みやすくなるよ。

865 :774RR:2023/06/08(木) 18:50:17.44 ID:gdckvx5w.net
レーシングマフラーで公道走ってもいいの?

866 :774RR:2023/06/08(木) 20:10:13.11 ID:ZqCI7zpI.net
どんだけ音量抑えても排ガス的に駄目だけど警察じゃそんなの測定出来んから煩くなければ捕まらないのが実際のとこ、もし見つかればjmca付いてない時点で音量クリアしても実証手段がなくアウト判定されるのが実情だな

867 :774RR:2023/06/08(木) 20:17:34.41 ID:MnqpRR9l.net
レーシングマフラーに替えておいて
音量を気にするって頭イカれてるな

868 :774RR:2023/06/08(木) 20:22:41.17 ID:NXDW9MPc.net
105dbってピンとこなかったんですよね(//∇//)
純正からの爆音でちょいビビりました

869 :774RR:2023/06/08(木) 20:28:38.50 ID:y/pqw5fI.net
この間ネズミ獲りに捕まった時は「これマフラー変えてるよね?」って言ってマフラーに認証マーク付いてるかしっかりチェックされたよ。
レーシングマフラーだったら整備不良のキップも切られてたと思う。

870 :774RR:2023/06/08(木) 22:45:23.72 ID:CrCCIHMB.net
爆音マフラーまじできもい

871 :774RR:2023/06/09(金) 02:11:27.85 ID:tX31kR0h.net
爆音マフラー比率なら圧倒的にアメリカンタイプやろ?

872 :774RR:2023/06/09(金) 02:23:32.46 ID:tcybv4Fj.net
>>856
単純にシングルだから

873 :774RR:2023/06/09(金) 02:27:47.32 ID:N/sx4ZKF.net
爆音出す乗り物なんて巡行でマッハ超えない限り許さなくていいわ
逆にマッハ超えてたらどんだけ音だしても許したる

874 :774RR:2023/06/09(金) 02:50:28.91 ID:eg+QAf46.net
電動スクーターでも乗ってろよ

875 :774RR:2023/06/09(金) 12:17:51.84 ID:TRJHOw3Q.net
>>873
それもう音じゃなくて衝撃波や

876 :774RR:2023/06/09(金) 16:35:57.03 ID:bSwXfl7S.net
>>836

MC41だがつけてるぞ。

877 :774RR:2023/06/09(金) 22:15:42.99 ID:PRYF/znZ.net
純正よりも少し音が大きいくらいで低中回転からパワーアップが体感できるようなマフラーでおすすめってないですか?

878 :774RR:2023/06/09(金) 22:57:38.75 ID:CUpuGN45.net
ない

879 :774RR:2023/06/09(金) 23:02:28.63 ID:tX31kR0h.net
低中速回転域で最も体感出来るマフラーは社外マフラーから純正マフラーに戻した時だよ。

880 :774RR:2023/06/10(土) 00:05:22.02 ID:FaTPOkwZ.net
爆音違法マフラーしか選択肢がなさそうですね

881 :774RR:2023/06/10(土) 00:47:09.43 ID:6Rqw5jIv.net
レース管も低中速犠牲に上出してるから低中速がパワーアップするマフラーなんぞない、というか需要がない

882 :774RR:2023/06/10(土) 02:04:52.16 ID:TNKKTXsR.net
パワーアップ体感したいなら痩せたほうが早いと思う

883 :774RR:2023/06/10(土) 02:31:14.47 ID:LIKnq6dm.net
パワーモリモリが良いならセンダボ一択っしょ。

884 :774RR:2023/06/10(土) 07:00:44.49 ID:KFgYxSx7.net
軽さは正義

885 :774RR:2023/06/10(土) 08:44:01.82 ID:2DvW1zof.net
低速からパワー出るのはあるにはあるが前期用だしレース管でそのままじゃ爆音だ

886 :774RR:2023/06/10(土) 11:45:56.73 ID:FaTPOkwZ.net
>>864
油熱が上がるというのは排気、排熱効率が悪くなるからということでしょうか?

887 :774RR:2023/06/10(土) 11:46:38.37 ID:ujQqpCKS.net
純正マフラーの形状がなぁ...

888 :774RR:2023/06/10(土) 15:45:11.89 ID:GWnMCJLQ.net
>>886
そう。排熱が悪くてエンジンの熱が下がらんのでオイルが痛むんよ。
mc41はそれが顕著でアイファクが注意喚起してた。mc51はラジエターがショボいので元々排熱効率が悪い。

889 :774RR:2023/06/10(土) 16:40:41.63 ID:uz7trEKQ.net
抜けのよいマフラーにすると背圧が下がり排気抵抗が減る分充填効率は上がり、混合気が薄めになる
それがFIの補正範囲を超えて薄くなってしまうと比熱や気化潜熱の問題によって燃焼温度が高くなる
これは長期的にはエンジンにダメージを与える状態

おまけとして
充填効率が上がればパワーは出しやすくなるけど
低中速やパーシャル時には給排気の流速が落ち、慣性過給の効果が崩れる
慣性過給には流速が必要
純正の給排気系はこの辺のチューニングをかなり詰めてある
マフラーを交換するということは、この辺のバランスを捨て去るということなので
それは理解しておかないとね

890 :774RR:2023/06/10(土) 17:48:57.55 ID:zwFosh6U.net
ホンダ純正オプション扱いされてるモリワキのマフラーがベストチョイスだろ?
ノーマルマフラーの形状が嫌でモリワキに交換したけどデメリットなんか何も無いわ。

891 :774RR:2023/06/10(土) 18:05:11.18 ID:M6xy6uRI.net
モリワキに変えたけど、何だかんだ純正のザラザラ感?のある音も好きだっただ

892 :774RR:2023/06/10(土) 19:10:50.38 ID:uz7trEKQ.net
>>890
正直言って、それは何の関係もない
開発と用品関連は別会社だから、社外品の純正指定に開発は関与してない
販売戦略的な判断から純正指定してるだけ

893 :774RR:2023/06/10(土) 20:16:23.53 ID:zwFosh6U.net
>>892
何を勘違いしてるのか、ホンダが開発に関与してるからってニュアンスは一言も言ってないよ。
ホンダが純正オプションにしてるから少なくとも音量規制に引っかかったりエンジンや走りに悪影響は無いってだけと言いたくて書いた。

894 :774RR:2023/06/10(土) 21:35:56.97 ID:TKUYBP1D.net
>>893
それを担保してるのはモリワキだからな
ホンダはそれを保証してるわけではないし

モリワキのマフラーを買ってもホンダの保証書はついてこないだろ?

895 :774RR:2023/06/10(土) 23:57:55.42 ID:zwFosh6U.net
少なくともホンダが純正部品としてカタログに載せてる以上、ホンダ販売店からオプション部品として売られた物はホンダは責を負う。

896 :774RR:2023/06/11(日) 00:39:30.15 ID:5beSxBoi.net
>>895
それはホンダのオリジナルのものはね

897 :774RR:2023/06/11(日) 01:05:33.00 ID:xnFVcaIw.net
いや、ホンダ販売店で買ったのなら、ホンダがモリワキに対して文句を言うなり、説明を求める等が一般的

898 :774RR:2023/06/11(日) 07:51:43.07 ID:2HAkvjIQ.net
スーパーだって不良品があれば客からクレーム入りゃ「すみません、良品とお取り替えします」くらい言うぞ。
自分のとこで売ってる商品であればどこのメーカーの商品であれ客に謝罪し処置を施しメーカーに対処させるのが商取引。
バイクや車ならメーカーオプションカタログに載せてるのであれば社外マフラーだろうがETCだろうがタンクパッドだろうがメーカーが最終責任を負うのは当たり前の事や。
ホンダだって社外パーツをカタログに載せてる以上、タダで載せてるワケじゃないからな。

899 :774RR:2023/06/11(日) 09:11:23.93 ID:AHwV14sA.net
やっぱり純正マフラーで乗ってる方がほとんどなんでしょうかね
純正と遜色のないバランスのとれた社外マフラーはないものか...

900 :774RR:2023/06/11(日) 09:37:45.12 ID:ou4G47IJ.net
なんでそんなにマフラー変えたいの?

901 :774RR:2023/06/11(日) 09:42:21.14 ID:2HAkvjIQ.net
>>900
俺的マフラー交換理由
?カッコ悪いから
?デカくてメンテしづらいから
?重いから

902 :774RR:2023/06/11(日) 09:50:28.74 ID:VmCjHORh.net
軽量化

見た目

903 :774RR:2023/06/11(日) 10:01:53.20 ID:QsfpJezW.net
アクセル全開が気持ち良くなるけど
音量と振動アップで疲れる

904 :774RR:2023/06/11(日) 10:42:00.17 ID:AHwV14sA.net
>>900
899ですが、やっぱり見た目7割音3割ですね

905 :774RR:2023/06/11(日) 11:26:43.89 ID:AHwV14sA.net
前の年式でも使ってたwrsにしようかな

906 :774RR:2023/06/11(日) 12:44:55.38 ID:twKzfpQG.net
>>895
話がズレてるな

「モリワキは純正オプションだからベスト」
という話に対して
販売サイドが設定したもので、性能が保証される根拠はないということ

907 :774RR:2023/06/11(日) 13:09:30.49 ID:BGgTcAWz.net
>>906
>>893が説明してるだろ

908 :774RR:2023/06/11(日) 13:26:47.72 ID:cbZPbkbP.net
>>907
893は意味不明
保安基準適合を保証するのはJMCAであって
そもそもJMCA認証品でなければ純正オプション指定されるはずもない

909 :774RR:2023/06/11(日) 14:00:17.62 ID:1CT6hzfH.net
>>908
流れからいってJMCAは関係無いだろ。
話題を破綻させんなよ、意味不明なレス繰り返してんのはソッチでしょ?

910 :774RR:2023/06/11(日) 14:33:39.05 ID:C1rUwmun.net
重箱の隅をいつまでもネチネチとつつく奴っているよねー。

911 :774RR:2023/06/11(日) 16:55:12.77 ID:kN4ka0mw.net
ところで純正マフラーってエンストしそうにならん?
それも嫌なんだが

912 :774RR:2023/06/11(日) 17:59:51.23 ID:GElDYsuJ.net
>>911
純正の時もモリワキでもならん。

913 :774RR:2023/06/11(日) 18:02:26.71 ID:AHwV14sA.net
>>912
信号赤なって惰性で行こーおもてエンストしそうなれへん?
ワイがビビってるだけで案外エンストせんのかな

914 :774RR:2023/06/11(日) 18:06:03.80 ID:5beSxBoi.net
>>909
反論されるとマウント取られたと感じる人は
こういう場所には向かないよ

915 :774RR:2023/06/11(日) 18:07:17.46 ID:5beSxBoi.net
>>911
それはクラッチワークを磨こうw
社外マフラーに交換すると、その傾向が強まることはあっても
改善することはないと思うよ

916 :774RR:2023/06/11(日) 18:08:24.27 ID:5beSxBoi.net
>>913
どういうシチュエーションか分からなくなった

917 :774RR:2023/06/11(日) 18:09:17.65 ID:lqS3Q6O/.net
>>911
単純にギア上げてんのに速度落としすぎてるだけでしょ

918 :774RR:2023/06/11(日) 18:16:09.69 ID:5beSxBoi.net
なぜシフトダウンしないのか…?
なぜクラッチを切らないのか…?

919 :774RR:2023/06/11(日) 18:25:58.44 ID:ou4G47IJ.net
>>913
ワイチキンやから低速は半クラしちゃう
でも10kmくらいまでは握らんでも大丈夫そう

920 :774RR:2023/06/11(日) 19:46:02.91 ID:hqwVxbv5.net
信号で止まりそうになった時に急にアクセルを戻すと稀にエンストする。それでしばらくエンジンがかからず焦る。

921 :774RR:2023/06/11(日) 20:38:34.53 ID:RLosTCN+.net
>>920
それタンクからインジェクター迄の間に個体原因がある様な気がする。
一度フューエル1ぶち込んでみるか点検出した方がいいな。

922 :774RR:2023/06/11(日) 20:50:33.18 ID:5beSxBoi.net
>>920
そのパターンは燃ポンの不具合の可能性があるな
暑くなってきてから出てきた症状なら、さらに可能性が高まる

923 :774RR:2023/06/11(日) 21:39:50.65 ID:AHwV14sA.net
>>917
1速2速やで
17年式でwrsマフラーつけてる時はエンストの気配なんか全くなかったのに23年式で初めてなってちょっとビビったやで
クラッチ握ればええ話やねんけど、それすらめんどい時ないかい?

924 :774RR:2023/06/11(日) 21:45:28.20 ID:6DK31YqK.net
バカ高いbeetのマフラーとかどうなの?付けてる人いない?

925 :774RR:2023/06/11(日) 23:14:39.57 ID:D5GKudDE.net
ZX-25Rみたいにマフラー変えたらF1みたいなサウンドになるなら変える価値あるけど、2気筒で変えても下品な音になるだけでは…

926 :774RR:2023/06/11(日) 23:19:20.35 ID:5beSxBoi.net
ZX25Rも含め小排気量の4発は疲れてるときはしんどそうな音
ツーリングの帰りは耳障りなんではなかろうか…

927 :774RR:2023/06/11(日) 23:52:47.43 ID:QrzCfhE8.net
ツインの高回転のほうが頑張ってる感じして嫌だな、パルス音位で収まってるくらいが一番いい

928 :774RR:2023/06/12(月) 00:32:07.38 ID:+YxQqScg.net
CBRスレにまで4気筒信者は来なくていいよ

929 :774RR:2023/06/12(月) 00:37:42.55 ID:i0l6KE5Y.net
>>925
あの程度F1サウンドと言うにはおこがましいわ。
そもそもいつの時代のF1なんだよw
今のV6ターボ+ハイブリッドとは全然違うしV10NA時代とも違うしな

930 :774RR:2023/06/12(月) 05:07:43.12 ID:1yRzhC4M.net
ツインはマフラー替えるとGP2みたいな音で良いと思うけどな。
4気筒でF1サウンドて表現は恥ずかしすぎる。
耳鼻科行った方が良いね。昔のバイクのF1の事なら意味わかるけど。

931 :774RR:2023/06/12(月) 05:20:50.40 ID:1yRzhC4M.net
GP2じゃなくてmoto3カテゴリ

932 :774RR:2023/06/12(月) 07:01:14.69 ID:z6VA3K2O.net
くやしいのう

933 :774RR:2023/06/12(月) 07:28:38.60 ID:sRQzgI+I.net
>>923
ごめん20年式だけどよくわからない…
むしろ発進停止の前後でしかほぼクラッチ使わないから
面倒とまではならんな…

934 :774RR:2023/06/12(月) 07:46:42.97 ID:M5bn5jdQ.net
23年式なら初期不良かFIマップのバグかも知れん。
保証バリバリに利くんだからバイク屋持って行って点検だな。

935 :774RR:2023/06/12(月) 10:40:35.90 ID:r3qQsPUP.net
アクラのマフラーつけた25RはF1サウンドそのものだった

936 :774RR:2023/06/12(月) 12:44:15.82 ID:WnUd4BJu.net
>>935
そう思うのは勝手だけど他人には言わないが身のためだよ。

937 :774RR:2023/06/12(月) 13:19:39.49 ID:xRfDJPlF.net
YouTubeでzx-25r F1サウンドで検索すると動画が色々出てくるし
丸山浩さんのイベント動画とか見れば分かる

938 :774RR:2023/06/12(月) 14:07:29.82 ID:kW07iTEQ.net
ぱぉ~んという音はすでにF1からもMotoGPからも失われて久しい
ホンダのV12サウンドに痺れた世代だが、正直今のハイビートのサウンドの方が耳に心地いい

939 :774RR:2023/06/12(月) 14:14:53.29 ID:YMYEvVw5.net
MC51 の赤フレーム白ボディに一目惚れしたんだけど中古でしか手に入らない?

940 :774RR:2023/06/12(月) 14:16:40.02 ID:wW6J6ldA.net
あくまで回転数がF1並みに回るってだけで音質は全くF1のエキゾーストノートのそれとは全く違うよ
25Rの良いとされるマフラー音が聴こえるのは12000~3000くらいまでで後は引っ張っても味気も厚みもないただ甲高いだけのエンジン音が耳障りに響くだけ
レッド近くまで引っ張った時の音はまだニダボのほうがいい音色してるよ

941 :774RR:2023/06/12(月) 14:30:35.69 ID:YDkOV4WX.net
>>939
塗っちゃえ
探せばまだ新車あると思うけど

942 :774RR:2023/06/12(月) 15:55:44.60 ID:V0RZxhT5.net
>>940
それは流石に好みによる
あの馬鹿みたいに甲高い音が好きな人が一定数いるからあれだけ売れてるのは否定してはいけない

943 :774RR:2023/06/12(月) 19:35:58.19 ID:1yRzhC4M.net
>>939
グーバイクに新車が何台か出てる。
どれも車体価格82万てところ。

944 :774RR:2023/06/12(月) 19:51:33.73 ID:+JEYsZPu.net
赤フレーム新車探しちょっと頑張ってみるわ
現行のカウルってポンで組めたりするの?
現行カウルの赤フレーム作れるならちょっと金かけてやってみたいんだが

945 :774RR:2023/06/12(月) 20:00:34.99 ID:vcYZ2eMQ.net
雑コラ
https://i.imgur.com/ap2QUSa.jpg

946 :774RR:2023/06/12(月) 20:23:53.96 ID:agzfYTlZ.net
ださい
青いとこ全部赤にしよう

947 :774RR:2023/06/12(月) 20:30:55.25 ID:+JEYsZPu.net
>>945
さんきゅ

>>946
たぶん注文カウルって青ステッカー無しでしょ?

赤フレームめっちゃかっこいいのに無くなってしまったのはなんでだろうなぁ

948 :774RR:2023/06/12(月) 20:46:45.57 ID:vcYZ2eMQ.net
>>947
無くせば全カラーのフレーム黒一色で済むからなw

949 :774RR:2023/06/12(月) 20:49:31.74 ID:vcYZ2eMQ.net
横からの画像ばかりで気付きにくいんだが、23白は上から見たタンク左右に目立つ青いラインがあるからむしろ青で合わせたくなる

950 :774RR:2023/06/12(月) 20:56:03.61 ID:+JEYsZPu.net
>>949
実車見たことないんだけどあの青って塗装なのかい?

951 :774RR:2023/06/12(月) 20:57:42.42 ID:vcYZ2eMQ.net
>>950
シールだよ
Uターンコケして右側の-250RRの部分少し削っちまったw

952 :774RR:2023/06/13(火) 07:55:37.50 ID:5QZsy8DQ.net
次スレたてる

953 :774RR:2023/06/13(火) 08:00:24.81 ID:5QZsy8DQ.net
【合同スレ/HONDA】CBR250R/CBR250RR 【MC41/MC51】 Part.9
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1686610636/
次スレ

954 :774RR:2023/06/13(火) 14:53:15.57 ID:Xc5fv6lL.net
ナンバープレートに貼られている
ドリーム〇〇って言うシールは取っちゃっていいの?

955 :774RR:2023/06/13(火) 15:04:50.41 ID:GebEqouX.net
ナンバープレートにシール貼るのは道交法違反。

956 :774RR:2023/06/13(火) 15:32:37.67 ID:2NdjOxF1.net
ナンバープレートに貼られてるの?
これまで自分で買ったバイクはスイングアームかリアフェンダーのどちらかだな

まあ剥がすのは自由だよ
バイクは気にしないけれど、車は貼らないでくれと納車前に言う

957 :774RR:2023/06/13(火) 18:31:14.42 ID:0/yQ+T/7.net
後付のクルーズコントロール見つけた
250ccでつらい高速もあれば楽なになりそうだ

958 :774RR:2023/06/13(火) 18:41:27.77 ID:Rp6Xsb1/.net
クイックシフターも専用のにしなきゃいけないんじゃなかったか
けっこうなお値段だったと思ったが

959 :774RR:2023/06/13(火) 18:44:54.49 ID:0/yQ+T/7.net
工賃入れると20万くらい?
大型でも付けてるの少ないしありか

960 :774RR:2023/06/13(火) 18:48:09.94 ID:Rp6Xsb1/.net
ニダボ装備にクルコン付けたネイキッド出してくれれば買うのになーと思いつつも、そんな250に金出してまで買う奴はそう多く無いだろうなとも思う

961 :774RR:2023/06/14(水) 10:37:59.03 ID:6+YdWNDQ.net
MC51のネイキッドあってもいいのにね
それかフルカウルのツアラー

962 :774RR:2023/06/14(水) 10:56:38.03 ID:DWhjvdjM.net
ツアラーだったら水冷単気筒がいいなぁ

963 :774RR:2023/06/14(水) 12:16:46.63 ID:m9I9xeCU.net
>>962
CRF250ラリーで良いべ

964 :774RR:2023/06/14(水) 12:18:55.67 ID:DWhjvdjM.net
>>963
カウルはほしい
オンロードしか走らんしオフ車系は要らない

965 :774RR:2023/06/14(水) 13:48:34.42 ID:Vs/6PG7x.net
MC51 とMC52はどちらもフルカウルとネイキッド揃えて欲しいな

966 :774RR:2023/06/14(水) 15:06:10.41 ID:2vjCqm3K.net
揃えたら両方買うの?

967 :774RR:2023/06/14(水) 16:23:50.38 ID:y+S+Tb4N.net
言うのはタダなんです。

968 :774RR:2023/06/14(水) 16:25:15.03 ID:TnFvsqck.net
てかMC51は既にフルカウルなのでは🤔?

969 :774RR:2023/06/14(水) 18:56:19.11 ID:k0kE7pgo.net
>>966
そういう子は買わないし、でたところで買わない理由を述べるよ

970 :774RR:2023/06/14(水) 19:01:27.63 ID:z43Oguw2.net
mc51のアンダーカウルだけ外すってできる??

971 :774RR:2023/06/14(水) 23:19:52.80 ID:yTFmwONc.net
外すことは可能だが
外したまま走行するためには、ある程度の工作は必要になるだろう

972 :774RR:2023/06/15(木) 00:05:03.41 ID:tPBqW7p5.net
違うんだ
マフラー交換のためにシートもサイドも外すのが面倒なんだよ

973 :774RR:2023/06/15(木) 10:04:45.52 ID:cz5f7Zui.net
そんなしょっちゅうマフラー交換するん?

974 :774RR:2023/06/15(木) 10:06:52.35 ID:cz5f7Zui.net
mc51はミドルカウルと一体じゃなかったけ?

975 :774RR:2023/06/15(木) 10:12:50.24 ID:cz5f7Zui.net
調べたら分割出来るんだな。
外す時は一体で外すから勘違いしてた。

976 :774RR:2023/06/15(木) 17:26:58.88 ID:R1LJgtoQ.net
CB250のパフォーマンスダンパーをCBR250Rにも取り付けられないもんかね

977 :774RR:2023/06/15(木) 19:15:08.01 ID:IfnTR4vU.net
フレーム違うから無理、つけて効果的な場所も違うだろうし長さも変わるだろうし

978 :774RR:2023/06/15(木) 20:08:30.49 ID:m17aA3ax.net
真っ赤かとか真っ青とかよりベース色に差し色がある方が好き。

979 :774RR:2023/06/16(金) 14:04:29.92 ID:vryuvryy.net
そうなんや

980 :774RR:2023/06/16(金) 22:40:37.18 ID:HfxKo6RG.net
始めまして
mc41の前期型乗ってるんだけど、純正シートって変えた方がいいの?
友達に貸したら足つき悪くない?って言われたけどファーストバイクだからイマイチよくわからないんよ…

981 :774RR:2023/06/16(金) 23:02:42.32 ID:+s0ITxQP.net
他人に聞く前に自分に聞いてみたらどうだい?

シート変えた方がいいと思うかい?

982 :774RR:2023/06/16(金) 23:53:07.61 ID:9bbGiMcq.net
その前にヒトに貸すなよ

983 :774RR:2023/06/17(土) 06:33:25.18 ID:UUMh8hla.net
お尻が痛くて仕方ないからゲルサブつけたんでさらに足つき悪くしてる。

984 :774RR:2023/06/17(土) 08:23:27.28 ID:bfNPrCZc.net
シート剥いて中にゲルザブいれりゃいいじゃん

985 :774RR:2023/06/17(土) 08:56:16.53 ID:A7vElVeS.net
おしり痛い人って休憩あんまりしない感じ?

986 :774RR:2023/06/17(土) 10:31:42.04 ID:DyE5K78T.net
連続巡行だとしてもたった5時間くらいだからそんな一日中ぶっ続けで乗っているわけじゃないよ。

987 :774RR:2023/06/17(土) 11:38:14.53 ID:MeQARNo1.net
もしかして:短足

988 :774RR:2023/06/17(土) 14:52:06.86 ID:IYmQdi3A.net
MC41前期に後期のシートをつけてるけどいい感じよ、表面が滑りにくい素材になって気持ち柔らかくなってるし、足つき以外も改善されるのでオススメ

989 :774RR:2023/06/17(土) 16:44:13.84 ID:URAKeQ7N.net
物理的につかなかったような…
無理矢理上から押せばロックはかかりはするが

990 :774RR:2023/06/17(土) 17:11:34.80 ID:O78VrZ+q.net
後期のをパンツに流用するには角の当たる一部分削るんじゃよ。

991 :774RR:2023/06/18(日) 00:05:39.95 ID:EmqNM8eJ.net
ID違うけど質問した人です
足べったりは付かないけど、かかと立ちにはならない程度なんで微妙な感じですね。
後期型の加工を考えてました。
クッション性とかも良くなるなら変えた方がいいかなって考えてた次第。

992 :774RR:2023/06/18(日) 06:53:53.01 ID:uXr3pUB/.net
俺はケツの肉が薄いので4時間程でケツがちぎれる様な痛みが出る。
シート屋が言うにはクッションや形状を変えてもシート幅を広くしない限り何やってもダメだそうだ。

総レス数 992
192 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200