2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【合同スレ/HONDA】CBR250R/CBR250RR 【MC41/MC51】 Part.8

1 :774RR:2023/03/19(日) 20:27:29.36 ID:2Oi2/CPB.net
過疎るとスレが落ちますので、
適度に書き込みキボンヌ。
スレ落ちたときは再建キボンヌ。

愛車の悪口、屁みたいなプライドの突っ張り合い以外は何でも有りだ。

街乗りライダーもプロレーサーも好き勝手に語りやがれ(๑•̀ㅂ•́)و✧

CBR250R(概要)
https://www.honda.co.jp/CBR250R/

CBR250RR(概要)
https://www.honda.co.jp/CBR250RR


CBR250R(主要諸元)
https://www.bikebros.co.jp/catalog/1/5_23/

CBR250RR(主要諸元)
https://www.bikebros.co.jp/catalog/1/5_16/

858 :774RR:2023/06/07(水) 18:34:19.52 ID:6IW3OdGp.net
23年式ってタンクの形もしかして変わってます?

859 :774RR:2023/06/07(水) 18:44:53.38 ID:Lc8LjRF5.net
完全に同じ角度の画像ってわけでは無いが
https://i.imgur.com/KdBVPA8.png
https://i.imgur.com/R9kz25Z.png

タンクサイドカウルは同じなのか?
フタ周りが微妙に違う?

860 :774RR:2023/06/07(水) 18:53:12.36 ID:rQsV8ML2.net
>>857
以前スズキワールドでオイルメンバーに加入してたんだが
予約の都合がなかなかつかなくて、自分で交換してしまうことが多く
バイクを手放した今もワールドには俺のオイルが残ってる
あれは期限があったんだっけかな?

861 :774RR:2023/06/08(木) 15:17:42.39 ID:tVkkL3iB.net
>>859
17年式の黒から乗り換えたから違うように見えるだけですかね...その画像を見る限りあまり違いはなさそうですね!

862 :774RR:2023/06/08(木) 15:22:11.09 ID:tVkkL3iB.net
先日純正マフラーからトリックスターのレーシングマフラーに変えまして、少し音が大きくご近所さんに申し訳なくてバッフルをつけようと思いました
バッフルをつけると音量が変わるだけで、走行性能やマフラーの音がガラリと変わったりすることはないでしょうか?
また、口径が合えばどのメーカーのバッフルでも取り付けられるものなのでしょうか?

863 :774RR:2023/06/08(木) 15:52:42.69 ID:HK4No9Bi.net
背圧、いわゆる抜けのよしあしは
エンジンの性能や特性に大きな影響を与える要素
だから認証マフラーのような車両との相性にお墨付きのあるもの以外
本来ノープランで手を付ける場所じゃない

一般的に言えることは
違法な爆音マフラーならバッフルを入れて背圧を上げてやる方が乗りやすくなると思う
どんなバッフルを入れると何がどう変わるのかはメーカーがレシピやデータを公開していない限り
自分でトライアンドエラーするしかない
バッフルとサイレンサーの関係も規格化されてるわけでもなんでもないので
メーカーが用意しているものでない限り、径が合っていても基本的にポン付けはできないと思っていたほうがいい

864 :774RR:2023/06/08(木) 16:28:20.26 ID:0EcFmRuM.net
>>862
当然性能は落ちる。あとmc51は熱が上がりやすいからオイルが傷みやすくなるよ。

865 :774RR:2023/06/08(木) 18:50:17.44 ID:gdckvx5w.net
レーシングマフラーで公道走ってもいいの?

866 :774RR:2023/06/08(木) 20:10:13.11 ID:ZqCI7zpI.net
どんだけ音量抑えても排ガス的に駄目だけど警察じゃそんなの測定出来んから煩くなければ捕まらないのが実際のとこ、もし見つかればjmca付いてない時点で音量クリアしても実証手段がなくアウト判定されるのが実情だな

867 :774RR:2023/06/08(木) 20:17:34.41 ID:MnqpRR9l.net
レーシングマフラーに替えておいて
音量を気にするって頭イカれてるな

868 :774RR:2023/06/08(木) 20:22:41.17 ID:NXDW9MPc.net
105dbってピンとこなかったんですよね(//∇//)
純正からの爆音でちょいビビりました

869 :774RR:2023/06/08(木) 20:28:38.50 ID:y/pqw5fI.net
この間ネズミ獲りに捕まった時は「これマフラー変えてるよね?」って言ってマフラーに認証マーク付いてるかしっかりチェックされたよ。
レーシングマフラーだったら整備不良のキップも切られてたと思う。

870 :774RR:2023/06/08(木) 22:45:23.72 ID:CrCCIHMB.net
爆音マフラーまじできもい

871 :774RR:2023/06/09(金) 02:11:27.85 ID:tX31kR0h.net
爆音マフラー比率なら圧倒的にアメリカンタイプやろ?

872 :774RR:2023/06/09(金) 02:23:32.46 ID:tcybv4Fj.net
>>856
単純にシングルだから

873 :774RR:2023/06/09(金) 02:27:47.32 ID:N/sx4ZKF.net
爆音出す乗り物なんて巡行でマッハ超えない限り許さなくていいわ
逆にマッハ超えてたらどんだけ音だしても許したる

874 :774RR:2023/06/09(金) 02:50:28.91 ID:eg+QAf46.net
電動スクーターでも乗ってろよ

875 :774RR:2023/06/09(金) 12:17:51.84 ID:TRJHOw3Q.net
>>873
それもう音じゃなくて衝撃波や

876 :774RR:2023/06/09(金) 16:35:57.03 ID:bSwXfl7S.net
>>836

MC41だがつけてるぞ。

877 :774RR:2023/06/09(金) 22:15:42.99 ID:PRYF/znZ.net
純正よりも少し音が大きいくらいで低中回転からパワーアップが体感できるようなマフラーでおすすめってないですか?

878 :774RR:2023/06/09(金) 22:57:38.75 ID:CUpuGN45.net
ない

879 :774RR:2023/06/09(金) 23:02:28.63 ID:tX31kR0h.net
低中速回転域で最も体感出来るマフラーは社外マフラーから純正マフラーに戻した時だよ。

880 :774RR:2023/06/10(土) 00:05:22.02 ID:FaTPOkwZ.net
爆音違法マフラーしか選択肢がなさそうですね

881 :774RR:2023/06/10(土) 00:47:09.43 ID:6Rqw5jIv.net
レース管も低中速犠牲に上出してるから低中速がパワーアップするマフラーなんぞない、というか需要がない

882 :774RR:2023/06/10(土) 02:04:52.16 ID:TNKKTXsR.net
パワーアップ体感したいなら痩せたほうが早いと思う

883 :774RR:2023/06/10(土) 02:31:14.47 ID:LIKnq6dm.net
パワーモリモリが良いならセンダボ一択っしょ。

884 :774RR:2023/06/10(土) 07:00:44.49 ID:KFgYxSx7.net
軽さは正義

885 :774RR:2023/06/10(土) 08:44:01.82 ID:2DvW1zof.net
低速からパワー出るのはあるにはあるが前期用だしレース管でそのままじゃ爆音だ

886 :774RR:2023/06/10(土) 11:45:56.73 ID:FaTPOkwZ.net
>>864
油熱が上がるというのは排気、排熱効率が悪くなるからということでしょうか?

887 :774RR:2023/06/10(土) 11:46:38.37 ID:ujQqpCKS.net
純正マフラーの形状がなぁ...

888 :774RR:2023/06/10(土) 15:45:11.89 ID:GWnMCJLQ.net
>>886
そう。排熱が悪くてエンジンの熱が下がらんのでオイルが痛むんよ。
mc41はそれが顕著でアイファクが注意喚起してた。mc51はラジエターがショボいので元々排熱効率が悪い。

889 :774RR:2023/06/10(土) 16:40:41.63 ID:uz7trEKQ.net
抜けのよいマフラーにすると背圧が下がり排気抵抗が減る分充填効率は上がり、混合気が薄めになる
それがFIの補正範囲を超えて薄くなってしまうと比熱や気化潜熱の問題によって燃焼温度が高くなる
これは長期的にはエンジンにダメージを与える状態

おまけとして
充填効率が上がればパワーは出しやすくなるけど
低中速やパーシャル時には給排気の流速が落ち、慣性過給の効果が崩れる
慣性過給には流速が必要
純正の給排気系はこの辺のチューニングをかなり詰めてある
マフラーを交換するということは、この辺のバランスを捨て去るということなので
それは理解しておかないとね

890 :774RR:2023/06/10(土) 17:48:57.55 ID:zwFosh6U.net
ホンダ純正オプション扱いされてるモリワキのマフラーがベストチョイスだろ?
ノーマルマフラーの形状が嫌でモリワキに交換したけどデメリットなんか何も無いわ。

891 :774RR:2023/06/10(土) 18:05:11.18 ID:M6xy6uRI.net
モリワキに変えたけど、何だかんだ純正のザラザラ感?のある音も好きだっただ

892 :774RR:2023/06/10(土) 19:10:50.38 ID:uz7trEKQ.net
>>890
正直言って、それは何の関係もない
開発と用品関連は別会社だから、社外品の純正指定に開発は関与してない
販売戦略的な判断から純正指定してるだけ

893 :774RR:2023/06/10(土) 20:16:23.53 ID:zwFosh6U.net
>>892
何を勘違いしてるのか、ホンダが開発に関与してるからってニュアンスは一言も言ってないよ。
ホンダが純正オプションにしてるから少なくとも音量規制に引っかかったりエンジンや走りに悪影響は無いってだけと言いたくて書いた。

894 :774RR:2023/06/10(土) 21:35:56.97 ID:TKUYBP1D.net
>>893
それを担保してるのはモリワキだからな
ホンダはそれを保証してるわけではないし

モリワキのマフラーを買ってもホンダの保証書はついてこないだろ?

895 :774RR:2023/06/10(土) 23:57:55.42 ID:zwFosh6U.net
少なくともホンダが純正部品としてカタログに載せてる以上、ホンダ販売店からオプション部品として売られた物はホンダは責を負う。

896 :774RR:2023/06/11(日) 00:39:30.15 ID:5beSxBoi.net
>>895
それはホンダのオリジナルのものはね

897 :774RR:2023/06/11(日) 01:05:33.00 ID:xnFVcaIw.net
いや、ホンダ販売店で買ったのなら、ホンダがモリワキに対して文句を言うなり、説明を求める等が一般的

898 :774RR:2023/06/11(日) 07:51:43.07 ID:2HAkvjIQ.net
スーパーだって不良品があれば客からクレーム入りゃ「すみません、良品とお取り替えします」くらい言うぞ。
自分のとこで売ってる商品であればどこのメーカーの商品であれ客に謝罪し処置を施しメーカーに対処させるのが商取引。
バイクや車ならメーカーオプションカタログに載せてるのであれば社外マフラーだろうがETCだろうがタンクパッドだろうがメーカーが最終責任を負うのは当たり前の事や。
ホンダだって社外パーツをカタログに載せてる以上、タダで載せてるワケじゃないからな。

899 :774RR:2023/06/11(日) 09:11:23.93 ID:AHwV14sA.net
やっぱり純正マフラーで乗ってる方がほとんどなんでしょうかね
純正と遜色のないバランスのとれた社外マフラーはないものか...

900 :774RR:2023/06/11(日) 09:37:45.12 ID:ou4G47IJ.net
なんでそんなにマフラー変えたいの?

901 :774RR:2023/06/11(日) 09:42:21.14 ID:2HAkvjIQ.net
>>900
俺的マフラー交換理由
?カッコ悪いから
?デカくてメンテしづらいから
?重いから

902 :774RR:2023/06/11(日) 09:50:28.74 ID:VmCjHORh.net
軽量化

見た目

903 :774RR:2023/06/11(日) 10:01:53.20 ID:QsfpJezW.net
アクセル全開が気持ち良くなるけど
音量と振動アップで疲れる

904 :774RR:2023/06/11(日) 10:42:00.17 ID:AHwV14sA.net
>>900
899ですが、やっぱり見た目7割音3割ですね

905 :774RR:2023/06/11(日) 11:26:43.89 ID:AHwV14sA.net
前の年式でも使ってたwrsにしようかな

906 :774RR:2023/06/11(日) 12:44:55.38 ID:twKzfpQG.net
>>895
話がズレてるな

「モリワキは純正オプションだからベスト」
という話に対して
販売サイドが設定したもので、性能が保証される根拠はないということ

907 :774RR:2023/06/11(日) 13:09:30.49 ID:BGgTcAWz.net
>>906
>>893が説明してるだろ

908 :774RR:2023/06/11(日) 13:26:47.72 ID:cbZPbkbP.net
>>907
893は意味不明
保安基準適合を保証するのはJMCAであって
そもそもJMCA認証品でなければ純正オプション指定されるはずもない

909 :774RR:2023/06/11(日) 14:00:17.62 ID:1CT6hzfH.net
>>908
流れからいってJMCAは関係無いだろ。
話題を破綻させんなよ、意味不明なレス繰り返してんのはソッチでしょ?

910 :774RR:2023/06/11(日) 14:33:39.05 ID:C1rUwmun.net
重箱の隅をいつまでもネチネチとつつく奴っているよねー。

911 :774RR:2023/06/11(日) 16:55:12.77 ID:kN4ka0mw.net
ところで純正マフラーってエンストしそうにならん?
それも嫌なんだが

912 :774RR:2023/06/11(日) 17:59:51.23 ID:GElDYsuJ.net
>>911
純正の時もモリワキでもならん。

913 :774RR:2023/06/11(日) 18:02:26.71 ID:AHwV14sA.net
>>912
信号赤なって惰性で行こーおもてエンストしそうなれへん?
ワイがビビってるだけで案外エンストせんのかな

914 :774RR:2023/06/11(日) 18:06:03.80 ID:5beSxBoi.net
>>909
反論されるとマウント取られたと感じる人は
こういう場所には向かないよ

915 :774RR:2023/06/11(日) 18:07:17.46 ID:5beSxBoi.net
>>911
それはクラッチワークを磨こうw
社外マフラーに交換すると、その傾向が強まることはあっても
改善することはないと思うよ

916 :774RR:2023/06/11(日) 18:08:24.27 ID:5beSxBoi.net
>>913
どういうシチュエーションか分からなくなった

917 :774RR:2023/06/11(日) 18:09:17.65 ID:lqS3Q6O/.net
>>911
単純にギア上げてんのに速度落としすぎてるだけでしょ

918 :774RR:2023/06/11(日) 18:16:09.69 ID:5beSxBoi.net
なぜシフトダウンしないのか…?
なぜクラッチを切らないのか…?

919 :774RR:2023/06/11(日) 18:25:58.44 ID:ou4G47IJ.net
>>913
ワイチキンやから低速は半クラしちゃう
でも10kmくらいまでは握らんでも大丈夫そう

920 :774RR:2023/06/11(日) 19:46:02.91 ID:hqwVxbv5.net
信号で止まりそうになった時に急にアクセルを戻すと稀にエンストする。それでしばらくエンジンがかからず焦る。

921 :774RR:2023/06/11(日) 20:38:34.53 ID:RLosTCN+.net
>>920
それタンクからインジェクター迄の間に個体原因がある様な気がする。
一度フューエル1ぶち込んでみるか点検出した方がいいな。

922 :774RR:2023/06/11(日) 20:50:33.18 ID:5beSxBoi.net
>>920
そのパターンは燃ポンの不具合の可能性があるな
暑くなってきてから出てきた症状なら、さらに可能性が高まる

923 :774RR:2023/06/11(日) 21:39:50.65 ID:AHwV14sA.net
>>917
1速2速やで
17年式でwrsマフラーつけてる時はエンストの気配なんか全くなかったのに23年式で初めてなってちょっとビビったやで
クラッチ握ればええ話やねんけど、それすらめんどい時ないかい?

924 :774RR:2023/06/11(日) 21:45:28.20 ID:6DK31YqK.net
バカ高いbeetのマフラーとかどうなの?付けてる人いない?

925 :774RR:2023/06/11(日) 23:14:39.57 ID:D5GKudDE.net
ZX-25Rみたいにマフラー変えたらF1みたいなサウンドになるなら変える価値あるけど、2気筒で変えても下品な音になるだけでは…

926 :774RR:2023/06/11(日) 23:19:20.35 ID:5beSxBoi.net
ZX25Rも含め小排気量の4発は疲れてるときはしんどそうな音
ツーリングの帰りは耳障りなんではなかろうか…

927 :774RR:2023/06/11(日) 23:52:47.43 ID:QrzCfhE8.net
ツインの高回転のほうが頑張ってる感じして嫌だな、パルス音位で収まってるくらいが一番いい

928 :774RR:2023/06/12(月) 00:32:07.38 ID:+YxQqScg.net
CBRスレにまで4気筒信者は来なくていいよ

929 :774RR:2023/06/12(月) 00:37:42.55 ID:i0l6KE5Y.net
>>925
あの程度F1サウンドと言うにはおこがましいわ。
そもそもいつの時代のF1なんだよw
今のV6ターボ+ハイブリッドとは全然違うしV10NA時代とも違うしな

930 :774RR:2023/06/12(月) 05:07:43.12 ID:1yRzhC4M.net
ツインはマフラー替えるとGP2みたいな音で良いと思うけどな。
4気筒でF1サウンドて表現は恥ずかしすぎる。
耳鼻科行った方が良いね。昔のバイクのF1の事なら意味わかるけど。

931 :774RR:2023/06/12(月) 05:20:50.40 ID:1yRzhC4M.net
GP2じゃなくてmoto3カテゴリ

932 :774RR:2023/06/12(月) 07:01:14.69 ID:z6VA3K2O.net
くやしいのう

933 :774RR:2023/06/12(月) 07:28:38.60 ID:sRQzgI+I.net
>>923
ごめん20年式だけどよくわからない…
むしろ発進停止の前後でしかほぼクラッチ使わないから
面倒とまではならんな…

934 :774RR:2023/06/12(月) 07:46:42.97 ID:M5bn5jdQ.net
23年式なら初期不良かFIマップのバグかも知れん。
保証バリバリに利くんだからバイク屋持って行って点検だな。

935 :774RR:2023/06/12(月) 10:40:35.90 ID:r3qQsPUP.net
アクラのマフラーつけた25RはF1サウンドそのものだった

936 :774RR:2023/06/12(月) 12:44:15.82 ID:WnUd4BJu.net
>>935
そう思うのは勝手だけど他人には言わないが身のためだよ。

937 :774RR:2023/06/12(月) 13:19:39.49 ID:xRfDJPlF.net
YouTubeでzx-25r F1サウンドで検索すると動画が色々出てくるし
丸山浩さんのイベント動画とか見れば分かる

938 :774RR:2023/06/12(月) 14:07:29.82 ID:kW07iTEQ.net
ぱぉ~んという音はすでにF1からもMotoGPからも失われて久しい
ホンダのV12サウンドに痺れた世代だが、正直今のハイビートのサウンドの方が耳に心地いい

939 :774RR:2023/06/12(月) 14:14:53.29 ID:YMYEvVw5.net
MC51 の赤フレーム白ボディに一目惚れしたんだけど中古でしか手に入らない?

940 :774RR:2023/06/12(月) 14:16:40.02 ID:wW6J6ldA.net
あくまで回転数がF1並みに回るってだけで音質は全くF1のエキゾーストノートのそれとは全く違うよ
25Rの良いとされるマフラー音が聴こえるのは12000~3000くらいまでで後は引っ張っても味気も厚みもないただ甲高いだけのエンジン音が耳障りに響くだけ
レッド近くまで引っ張った時の音はまだニダボのほうがいい音色してるよ

941 :774RR:2023/06/12(月) 14:30:35.69 ID:YDkOV4WX.net
>>939
塗っちゃえ
探せばまだ新車あると思うけど

942 :774RR:2023/06/12(月) 15:55:44.60 ID:V0RZxhT5.net
>>940
それは流石に好みによる
あの馬鹿みたいに甲高い音が好きな人が一定数いるからあれだけ売れてるのは否定してはいけない

943 :774RR:2023/06/12(月) 19:35:58.19 ID:1yRzhC4M.net
>>939
グーバイクに新車が何台か出てる。
どれも車体価格82万てところ。

944 :774RR:2023/06/12(月) 19:51:33.73 ID:+JEYsZPu.net
赤フレーム新車探しちょっと頑張ってみるわ
現行のカウルってポンで組めたりするの?
現行カウルの赤フレーム作れるならちょっと金かけてやってみたいんだが

945 :774RR:2023/06/12(月) 20:00:34.99 ID:vcYZ2eMQ.net
雑コラ
https://i.imgur.com/ap2QUSa.jpg

946 :774RR:2023/06/12(月) 20:23:53.96 ID:agzfYTlZ.net
ださい
青いとこ全部赤にしよう

947 :774RR:2023/06/12(月) 20:30:55.25 ID:+JEYsZPu.net
>>945
さんきゅ

>>946
たぶん注文カウルって青ステッカー無しでしょ?

赤フレームめっちゃかっこいいのに無くなってしまったのはなんでだろうなぁ

948 :774RR:2023/06/12(月) 20:46:45.57 ID:vcYZ2eMQ.net
>>947
無くせば全カラーのフレーム黒一色で済むからなw

949 :774RR:2023/06/12(月) 20:49:31.74 ID:vcYZ2eMQ.net
横からの画像ばかりで気付きにくいんだが、23白は上から見たタンク左右に目立つ青いラインがあるからむしろ青で合わせたくなる

950 :774RR:2023/06/12(月) 20:56:03.61 ID:+JEYsZPu.net
>>949
実車見たことないんだけどあの青って塗装なのかい?

951 :774RR:2023/06/12(月) 20:57:42.42 ID:vcYZ2eMQ.net
>>950
シールだよ
Uターンコケして右側の-250RRの部分少し削っちまったw

952 :774RR:2023/06/13(火) 07:55:37.50 ID:5QZsy8DQ.net
次スレたてる

953 :774RR:2023/06/13(火) 08:00:24.81 ID:5QZsy8DQ.net
【合同スレ/HONDA】CBR250R/CBR250RR 【MC41/MC51】 Part.9
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1686610636/
次スレ

954 :774RR:2023/06/13(火) 14:53:15.57 ID:Xc5fv6lL.net
ナンバープレートに貼られている
ドリーム〇〇って言うシールは取っちゃっていいの?

955 :774RR:2023/06/13(火) 15:04:50.41 ID:GebEqouX.net
ナンバープレートにシール貼るのは道交法違反。

956 :774RR:2023/06/13(火) 15:32:37.67 ID:2NdjOxF1.net
ナンバープレートに貼られてるの?
これまで自分で買ったバイクはスイングアームかリアフェンダーのどちらかだな

まあ剥がすのは自由だよ
バイクは気にしないけれど、車は貼らないでくれと納車前に言う

957 :774RR:2023/06/13(火) 18:31:14.42 ID:0/yQ+T/7.net
後付のクルーズコントロール見つけた
250ccでつらい高速もあれば楽なになりそうだ

総レス数 992
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200