2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

YAMAHA TRICITY Part77【トリシティ125/155】

1 :774RR (ワッチョイ 83f3-MLON):2023/03/20(月) 23:35:07.87 ID:dc9g/BNX0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑冒頭に2行重ねに補充してスレ立て。>>970スレ立てよろ。
2014年9月10日に発売された三輪スクーター:YAMAHA TRICITY(トリシティ)の本スレです。
▼トリシティ125/ホームページ▼
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/
トリシティ125     495,000円 [消費税10%含む] (本体価格 450,000円)
▼トリシティ155/ホームページ▼
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity155/
トリシティ155 ABS  566,500円 [消費税10%含む] (本体価格 515,000円)

▼トリシティ300スレ▼
【YAMAHA】TRICITY 300 PART 4【トリシティ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1651904009/
▼トライク化の話題は以下で!。ここでは禁止。
トライクのワードはNG推奨。賛成派も反対派も荒らさないように。荒らしは放置
トライク化トリシティ等 Part1【簡単改造】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1557539540/

▼前スレ▼
YAMAHA TRICITY Part76【トリシティ125/155】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1676106898/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

575 :774RR (ワッチョイ 22a6-/aea):2023/04/12(水) 13:10:49.06 ID:nwwghlm20.net
>>563
普通の足にするだけなら不格好だし値段高くてコスパ悪いぞ
ホンダのおしゃれめのスクーターがいい

576 :774RR (オッペケ Srd1-zTO3):2023/04/12(水) 13:21:58.76 ID:liPE/5Lor.net
ブッ(;: ⊙ 3⊙;)・;゙.:’;、

不恰好だと…こんなにカッコいいのに……ゴクリ。

577 :560 (ワッチョイ e24e-Q/Za):2023/04/12(水) 13:23:16.19 ID:NdcCbLHS0.net
>>563
地味にデカいからお店の駐輪場には置きたくないな
周りの自転車に傷つけられそうだし

他の人も言ってるようにコンパクトで軽いバイクの方が良いんじゃないの?

とりあえずディーラーで試乗してみれば?
他のバイクも試乗できるなら尚良しだし

578 :774RR (スーップ Sd22-d3uT):2023/04/12(水) 13:38:09.03 ID:boAxPO9Dd.net
新型155トリシティのベージュ色 思ったより白っぽくて上品な感じやった 夜意外に目立つ色っぽい

579 :774RR (オイコラミネオ MMd5-v5aI):2023/04/12(水) 14:29:31.09 ID:5yC+RfIfM.net
アプリ電圧数値もでたらよいのにね

580 :774RR (ササクッテロラ Spd1-qohl):2023/04/12(水) 14:31:39.55 ID:UVOG4bkxp.net
>>579
シガーソケット()に電圧出るアクセサリー挿してる

581 :774RR (オイコラミネオ MMd5-v5aI):2023/04/12(水) 14:34:49.20 ID:5yC+RfIfM.net
ブレーキスイッチから電源とるやつから電圧とusbのつけたけどアプリならなおよいな

582 :774RR (ワッチョイ 22d2-k5JY):2023/04/12(水) 16:13:35.24 ID:i1s5Tgww0.net
155のことばかりで125のことも忘れないで!
まじで新125は売れてないそうだ、旧型の在庫を探すか155にするかの2択らしい

583 :774RR (ササクッテロラ Spd1-qohl):2023/04/12(水) 16:21:29.04 ID:+3ofiH6vp.net
旧155より値段が高くなってABSも小物入れもオミットされた125に価値を見出せるかだな

584 :774RR (ワッチョイ 22d2-k5JY):2023/04/12(水) 16:23:41.48 ID:i1s5Tgww0.net
ABSなし↓、DCソケットなし↓、トルク-1Nm↓、燃費+1.3km/L↑、車重+9kg↑、価格+約7万円↑
こうみるとひどいな

585 :774RR (ワッチョイ 22d2-k5JY):2023/04/12(水) 16:26:47.56 ID:i1s5Tgww0.net
155は約8万円高くなったけどスマーキーが付いたと思えばこのご時世しゃーないとは思える
エンジンスペックもほぼそのままで重くはなったけど燃費も良くなったし

586 :774RR (ササクッテロラ Spd1-qohl):2023/04/12(水) 16:28:32.17 ID:0PuCMOoNp.net
ここまで値上がりするならトリシティ300の新型を70万台で出してくれたらそっちに乗り替えるんだけどなあ

587 :774RR (ササクッテロ Spd1-qohl):2023/04/12(水) 16:29:22.98 ID:AYewMDRnp.net
>>585
スマートキーに8万円値上がりの価値があるかな…

588 :774RR (オッペケ Srd1-ohv4):2023/04/12(水) 16:39:33.04 ID:NQH0srSUr.net
>>587
ないよ
スマートキー有りは8万円値上げ
スマートキー無しは旧型と同じ値段ならそちらを買う

589 :774RR (ワッチョイ 22d2-k5JY):2023/04/12(水) 16:43:43.89 ID:i1s5Tgww0.net
>>587
ないな、一応パーツ代は7万円のようだけど8万出すくらいなら鍵のままでいい
125も新型出さずに旧型のまま売ってりゃいいのにね

590 :774RR (オッペケ Srd1-ohv4):2023/04/12(水) 16:58:38.62 ID:NQH0srSUr.net
8万円値上げモデル
排気量180〜250cc
スマートキー搭載
ハザード、USB充電、グリヒ、ETC付き
足元広い
FASのようなものがある
お尻が痛くならないシート
衝撃を吸収しやすいリアサス
給油しやすい位置に給油口がある
明るめのビームライト
位置情報がわかる
このくらいオプション付けて改善してくれたら10万値上げしてもいいかな笑

591 :774RR (ブーイモ MM66-7uwR):2023/04/12(水) 17:09:24.90 ID:05Xje7QUM.net
ご近所使いで2輪との差が活きるのは雨とその後ぐらいだし、軽いスクーターで安全運転が賢い気がするな

シート下の鍵を閉めずに運転席から少し離れるとトリがピヨピヨ鳴く
閉め忘れをお知らせしてくれるのは良いんだけど給油中や支払いぐらいの位置関係でもたまに鳴く

592 :774RR (アウアウウー Sa05-GGK4):2023/04/12(水) 17:18:41.32 ID:ZivIQUp/a.net
いつまでも値上げ値上げ言ってるやつは旧型を買えばいいしな

593 :774RR (ワッチョイ 02b9-GGK4):2023/04/12(水) 17:38:17.61 ID:V5nfdueb0.net
値上げとか無駄機能とかグチグチうるさいのが絶えないけど
155は完売で全く買えねえし先の先まで入荷未定だよ
買うやつは買うんだよ
売れまくってるじゃん

594 :774RR (ササクッテロ Spd1-qohl):2023/04/12(水) 17:40:17.64 ID:n5Fu1VI2p.net
急に逆張りとか対立煽りでもしたいのか?

595 :774RR (オッペケ Srd1-zTO3):2023/04/12(水) 17:51:23.00 ID:liPE/5Lor.net
今日もトリシティスレは熱いのぉ~!

596 :774RR (アウアウウー Sa05-GGK4):2023/04/12(水) 17:51:47.22 ID:ZivIQUp/a.net
125は大失敗
もうラインナップから外してもいいかな
その分売れてる155の生産に回したほうがいいな

597 :774RR (ワッチョイ 6e58-d3uT):2023/04/12(水) 18:19:19.95 ID:Ga2olaa10.net
初期型125と新型155 比較
風のふらつき耐性が格段に上がった
初期型はバランス悪いのか風に体が持っていかれそうやったが、新型はまるでない 全くない 風強い

598 :774RR (ワッチョイ 6e58-d3uT):2023/04/12(水) 18:19:40.39 ID:Ga2olaa10.net
初期型125と新型155 比較
風のふらつき耐性が格段に上がった
初期型はバランス悪いのか風に体が持っていかれそうやったが、新型はまるでない 全くない 風強い

599 :774RR (ワッチョイ 6e58-d3uT):2023/04/12(水) 18:38:11.90 ID:Ga2olaa10.net
ちなみにスマートキー何気に便利
カバン入れっぱなしで良いし
雨の日なんか雨具脱いだりして忙しく
鍵付けっぱなしのまま忘れて帰りに焦った事あったがこれもなくなるし、鍵根本から折れてどえらい目にあった事もあった

600 :774RR (オッペケ Srd1-ohv4):2023/04/12(水) 18:54:10.35 ID:BOOnlP+wr.net
よければ乗り出し価格やオプション何付けたかも教えてほしい

601 :774RR (ワッチョイ d18e-k5JY):2023/04/12(水) 18:57:58.58 ID:p26/ufHi0.net
YSPで155予約してきたけど125全然売れないってさ、初期型125から乗り換えの人が旧型を探してもらって買ったそうだ
新型125の発売知って来店した客に見積り作るとみんな価格に驚くとさ、155の見積りだとそこまで驚かないそう、一応軽二輪だし
旧型未登録車の在庫もなくなってきたそうだから新型125もぼちぼち売れるかもね
原2で先代から装備ナーフされて50万出すくらいなら60万出して155にするでしょ、駐輪場も原付で停めれないとこばっかだし問題は保険だけでしょ

602 :774RR (ワッチョイ e1aa-zTO3):2023/04/12(水) 18:58:51.87 ID:YAXGn/kh0.net
ONのままバイクから離れてしまって
バッテリー上がりするパターンはないのかな?

603 :774RR (ブーイモ MM66-7uwR):2023/04/12(水) 19:00:12.97 ID:05Xje7QUM.net
初トリなんで本当にそうか確証ないけど
イグニッション連動12Vのコネクタが防水タイプに変わった?
https://i.imgur.com/oUjii4p.jpg

604 :774RR (ブーイモ MM66-7uwR):2023/04/12(水) 19:02:06.46 ID:05Xje7QUM.net
すまん、全然関係ない画像うpってた
https://i.imgur.com/37jvy9S.jpg

605 :774RR (ワッチョイ e24e-Q/Za):2023/04/12(水) 19:02:08.41 ID:NdcCbLHS0.net
乗り出しは値引きなしの58万かな?
オプションは前のトリシティに付いてたものを移植してもらったんで無し

606 :774RR (アウアウウー Sa05-GGK4):2023/04/12(水) 19:08:32.46 ID:kYRBcEa+a.net
デリバリーマンは125買うんだろうがな
買い換えまではしないか

607 :774RR (ワッチョイ 9158-QEQ3):2023/04/12(水) 19:14:11.22 ID:vkIMJ92Z0.net
>>563
そういう用途なら2輪の軽いヤツの方が良いよ

608 :774RR (ワッチョイ ae41-gsC6):2023/04/12(水) 19:57:15.31 ID:bXiP8WQz0.net
125も155も維持費がほぼ変わらんからな
10代でも無い限り125は選ばんやろ

609 :774RR (アウアウウー Sa05-AWXL):2023/04/12(水) 20:03:10.74 ID:kYRBcEa+a.net
原2までの駐輪場が使える
ファミバイ保険
デリバリー用
高速は絶対に乗らない
125選ぶ理由はこれくらいかな

610 :774RR (テテンテンテン MM66-eWK2):2023/04/12(水) 21:31:22.98 ID:IEOl+AKOM.net
ワイみたいに小型しか免許持ってない人種は125しか選べない
しかも免許とりたてやから限定解除する気にもならない

611 :774RR (ワッチョイ 22a6-/aea):2023/04/12(水) 21:35:15.18 ID:nwwghlm20.net
125OKなとこでも三輪は駐輪お断りされたりするからな
この車種についてはファミバイ保険くらいしか125にするメリットがない

612 :774RR (ワッチョイ e1aa-zTO3):2023/04/13(木) 00:01:37.16 ID:7G37zBU20.net
ファミバイは原付を複数台所有している人にはお得感半端ないけど…一台持ちなら普通の任意保険の方が等級上がれば安くなるからね……。

613 :774RR (ワッチョイ 86ee-tSf4):2023/04/13(木) 07:49:56.51 ID:OHe9lzxT0.net
>>611
これ、だな
125なら他当たる

614 :774RR (ワッチョイ 9158-QEQ3):2023/04/13(木) 08:38:28.76 ID:2w8OWpXd0.net
ファミバイにはロードサービスが使えない

615 :774RR (ブーイモ MM66-BYBZ):2023/04/13(木) 10:13:05.75 ID:uHwYEIFpM.net
Uberなら緑ナンバーとって155でも出来るけどね
バイク便やってた頃はナンバー取得から乗り換えの間に1年で10ちょっとしか増えてなかったナンバーの数字が
Uber流行ってから爆増してた

616 :774RR (オッペケ Srd1-ohv4):2023/04/13(木) 10:24:23.55 ID:fUOWkoCLr.net
ウーバーだと任意保険が東京海上日動だけだっけ?
加盟が多いから値上げしたとか聞いた
どこも一強になると値上げしたがるよな

617 :774RR (オッペケ Srd1-ohv4):2023/04/13(木) 10:25:22.59 ID:fUOWkoCLr.net
緑ナンバーって簡単に取れるもの?

618 :774RR (ワッチョイ 0297-Ay2p):2023/04/13(木) 10:52:16.63 ID:xgv5LUea0.net
風速予報が急に変わり風速10mでカバー吹っ飛んでたんだけど、
センタースタンド立てたトリシティは不動
カバーが吹っ飛ばされたから無事なのか知らんけど危なかった

619 :774RR (ササクッテロラ Spd1-/Uiu):2023/04/13(木) 11:19:58.27 ID:KpLd8N2Bp.net
センタースタンドかけたらその辺のスクーターと同じだろ
3輪活かすならサイドスタンドで4点接地しないと

620 :774RR (ブーイモ MM66-2yoA):2023/04/13(木) 12:06:17.32 ID:r9OYcgLEM.net
>>618
トリシティーだってセンターだと風で転ぶぞ
サイド+つっかえ棒とか壁を有効に使うとか
なんかの動画で見た
バイクの強風対策で調べたら出てくると思うよ

621 :774RR (ワッチョイ 6e80-OCUl):2023/04/13(木) 12:10:46.88 ID:DiCIZB2z0.net
>>616
それでか!
なんかいきなり高くなったので不思議に思ってたわ

622 :774RR (ワッチョイ e24e-Q/Za):2023/04/13(木) 12:48:38.05 ID:Xkj9fR800.net
スマホ連携で時計が同期してくれるの良いね

あと、聞いた話なんだけど、iPhone14とTMAXのスマホ連携が相性悪いみたい
トリシティでiPhone14の人はどうですか?

623 :774RR (ブーイモ MM66-BYBZ):2023/04/13(木) 12:54:41.14 ID:uHwYEIFpM.net
>>617
待機中のハイヤーの運ちゃんと雑談した感じ4輪は難しいみたいね
2輪は書類揃えて持っていけば即日出る
個人事業主とか前提条件あるかもしれないけどググればやり方出るね
ただし緑ナンバーは取り扱わないとか割増とか、Uberやってない時の任意保険について保険会社と事前打ち合わせ必須

624 :774RR (ワッチョイ 0297-Ay2p):2023/04/13(木) 13:10:52.61 ID:xgv5LUea0.net
>>619-620
なるほどサイドスタンドと後輪で四点か
センタースタンドが∧型だから安心の四点だーって雑に考えてた
普通に重心高くなるしカバーかけてたらもろに受けるよな・・・

あとサイドスタンドだけだと向きによって倒れやすい先入観あったけど工夫次第なのね
引っ越ししてからもろに風を受ける場所になっちゃったからちゃんと考えなきゃなぁ
thx

625 :774RR (オッペケ Srd1-ohv4):2023/04/13(木) 15:48:33.27 ID:I2YuTWXnr.net
センタースタンドの方がガッチリ止まってるイメージだけど柔軟性があるのはサイドスタンドっぽいことか

ちょい止めも駐車場で一日止めるときもサイドスタンドばかり使ってるとすぐにやられそう

626 :774RR (ワッチョイ 91a9-oK45):2023/04/13(木) 15:49:07.45 ID:emR7zaMo0.net
サイドスタンド立てると倒れてる反対側に倒れやすい
低くくなってる方を反対側に浮かないよにロープで結ぶ
センタースタンドは左右どっちにも倒れやすい、すこし浮いただけで倒れる

627 :774RR (オッペケ Srd1-ohv4):2023/04/13(木) 15:53:01.17 ID:I2YuTWXnr.net
>>623
ウーバーイーツやるなら2りんかんの東京海上日動しかないと聞いたけど他にあるのかな?

その契約書持って運輸局いけば緑ナンバー一日でとれる?

628 :774RR (ブーイモ MM66-BYBZ):2023/04/13(木) 17:12:04.90 ID:uHwYEIFpM.net
ぼかすのも面倒なので簡潔に
緑ナンバーとって朝日海上(現楽天)で契約してた
バイク便辞めた

126以上のUberは緑ナンバー必須で任意保険も必須だった
↑保険証書提出してUberやってた

今は引退したので現在の話は疎い

ネット販売の保険会社は多分どこも業務用受けないから東京海上以外を探してもそんな安くならないと思う
暇ならほけんの窓口あたりで相談して別会社を見積もって貰って

あとはバイク 緑ナンバー 取得方法でググった方が嘘つきかもしれない匿名掲示板の相手に聞くより確実で手順にも漏れがないよ

629 :774RR (スップ Sd82-jGff):2023/04/13(木) 17:28:13.31 ID:6j0XQiXHd.net
>>627 >>616
東京海上以外は、あいおい、損保ジャパンが行けたと思った
基本的にネット型は不可で代理店型のみ

東京海上が多いのは2りんかんで受け付けてる上に金額がはっきり書かれてるからじゃないかな

630 :774RR (テテンテンテン MM66-xnzO):2023/04/13(木) 17:36:57.17 ID:LvQim4YaM.net
>>623
緑ナンバーを取るのは簡単でも、保険がそんな面倒なら、やっぱり126cc以上でウーバーやるのは現実的じゃないな

631 :774RR (ブーイモ MM66-BYBZ):2023/04/13(木) 18:18:17.90 ID:uHwYEIFpM.net
ゼロベースだと車体価格や任意保険で勝てないのはそうだね
今ある車体で半年とか就職活動中だけやりたいとかなら緑ナンバーは割と現実的かな
Uberで食ってくならともかく腰掛け程度で車両入れ替えするよりは保険が高くなる方がまだマシだし
お高い保険はツーリング先でも勿論使えるしね

632 :774RR (スッププ Sd22-xgfa):2023/04/13(木) 19:28:53.57 ID:ylTiqUc4d.net
てか保険以前に緑ナンバーでツーリングとかしたくないわ
ウーバー専用にするならともかく

633 :774RR (ワッチョイ 02b9-AWXL):2023/04/13(木) 20:59:19.71 ID:DlewOo5V0.net
ウーバーやるなら125
みんなピンクナンバーだ

634 :774RR (ワッチョイ f9aa-dXWb):2023/04/13(木) 21:27:11.63 ID:q4O8WVki0.net
トリシティのアクセサリボックスの有効利用思いついた
スピーカー搭載して音楽聞きたい

635 :774RR (JP 0H19-zTO3):2023/04/13(木) 22:55:32.53 ID:7G37zBU2H.net
>>634
おーーーーっ!

その発想があったかーーーっ!!




不採用っっ!!!

636 :774RR (JP 0H19-zTO3):2023/04/13(木) 22:56:06.65 ID:7G37zBU2H.net
>>634
おーーーーっ!

その発想があったかーーーっ!!
……
……
……
不採用っっ!!!

637 :774RR (ワッチョイ ae41-gsC6):2023/04/13(木) 23:39:45.45 ID:PQnaTrxK0.net
20年ぐらい前にビクスクにスピーカーが流行ったんやったかな?

638 :774RR (スーップ Sd22-d3uT):2023/04/13(木) 23:43:50.97 ID:ervSwooTd.net
ETC付ける人多い?

639 :774RR :2023/04/13(木) 23:54:10.91 ID:wEu6I+2/r.net
むしろ155で付けない人いるの?
高速乗らない人なら125選ぶ気がするし
もちろん自由だけど理由が知りたい

640 :774RR :2023/04/14(金) 00:22:59.95 ID:QF/tSbd00.net
155でETC付けてない
高速乗る習慣がなく、いつも下道だなぁ

ドライブ行く時って目的地決めたら高速で行く派?下道で行く派?
って話題にも及ぶのでは

641 :774RR :2023/04/14(金) 01:06:37.88 ID:Zp6bd5laa.net
年に2~3回しか高速使わないし助成金出たら着けようと思う

642 :774RR :2023/04/14(金) 02:40:24.02 ID:d/14GSj30.net
こんな小さいので高速乗れない。
バイパス用に155

643 :774RR :2023/04/14(金) 02:44:07.16 ID:i/4ZWgMn0.net
ちなみにETCの種類教えて下さい

644 :774RR :2023/04/14(金) 02:57:50.35 ID:PPOCOUN6p.net
155で普通に高速多用してツーリング行くなぁ
LMWで大型より安定してるし速度も走行車線走ってる分には何一つ困らなかったけど何に怯えてるんだろ
この間はPAで155もう1台と並んだし乗る人は気にせず乗ってるんだね

645 :774RR :2023/04/14(金) 03:05:00.22 ID:QfLvSsIg0.net
何回も高速走った事ある

646 :774RR :2023/04/14(金) 05:21:12.55 ID:/51fGDKw0.net
4年で高速は2度乗ったけどまだETCは付けてない。
あったら便利だが4万円以上するので躊躇している。
自分で安くつけたいけどダメらしいね。

647 :774RR (ワッチョイ bdf3-9zEi):2023/04/14(金) 07:08:36.35 ID:RdELv+HG0.net
ヤフオクで買って自分で付けたよ
その後2りんかんで手数料3000円ぐらいでデータ書き換えてもらった
取り付け方が悪いと断られるらしいので要注意

648 :774RR (ワッチョイ a958-qlSY):2023/04/14(金) 07:09:41.37 ID:v4yyoS9D0.net
新型でトリデビュー考えてるが、ETC4万円は高いな。カード払いでいいや
ETC義務化してメーカーが付ければいいのに。アイストなんか要らんから

649 :774RR (ワッチョイ a958-qlSY):2023/04/14(金) 07:11:17.72 ID:v4yyoS9D0.net
ドラレコを付けるか悩んでる。ここの住人は付けてる人多いの?

650 :774RR (テテンテンテン MM66-xnzO):2023/04/14(金) 08:08:39.84 ID:FXJ0XfpVM.net
ETCは元をとるってことを考えると、元を取れるほど乗るのは難しい人が大半だと思う
あとは利便性だよね

651 :774RR (オッペケ Srd1-Qr7M):2023/04/14(金) 08:32:56.26 ID:OuT8DUoqr.net
>>650
だよね

652 :774RR (オッペケ Srd1-ohv4):2023/04/14(金) 08:50:11.62 ID:oC2TNcqur.net
グリップヒーター
ハザード
ドラレコ
ETC
USB電源
は標準装備でいいよ

653 :774RR (アウアウウー Sa05-AWXL):2023/04/14(金) 08:52:18.64 ID:A1ha4xZka.net
ETCはいるいらないは好み
ドラレコは絶対に着けたほうがいい

654 :774RR (スーップ Sd22-d3uT):2023/04/14(金) 10:04:11.64 ID:I5fTlHcod.net
ドラレコは要るのか そうか

655 :774RR (オッペケ Srd1-ohv4):2023/04/14(金) 10:09:04.17 ID:UL9y7ArCr.net
ドラレコってドラネコみたいでいいよね笑

事故ったときに有利になるならあった方がよくね?

656 :774RR (ワントンキン MM52-zU3Q):2023/04/14(金) 12:07:08.94 ID:lMenJrLtM.net
標準で付けたらつけたで、値段あがったって文句いうんやろどうせ

657 :774RR (ブーイモ MMf9-2yoA):2023/04/14(金) 12:12:32.05 ID:WfAcAq3NM.net
ETCは割引を考えるとモトが取れないが
有人料金所の混雑具合を考えたら有能な装備
サイフや通行券でモタモタしてるヤツを見るとストレスたまる

バイクでサイフ落とすウッカリさんは付けておけば後悔しない

658 :774RR (クスマテ MM16-jGff):2023/04/14(金) 12:16:55.85 ID:OAePSGh3M.net
ETC無いと首都高出入り出来ない所多いからなあ
400以下は値段重視だから標準装備はされないだろうな
大型は100万超が当たり前だから標準装備するけど

659 :774RR (ワッチョイ e1aa-Ay2p):2023/04/14(金) 12:18:44.33 ID:J9uXU3sE0.net
ETC専用の入り口とか増えて来てるっていうか両方OKだったとこがETC専用に変わってきたりもしてるので
高速乗る化膿性あるっていうんだったら付いてた方が煩わしい事なくていいってくらい

高速乗らないなら付ける意味ないし、ほとんどのらないで乗るにしても現金OKのとこしかいかないし
料金所で止まって財布出してとかやる頻度も乗った時だけだし、いらない人には無用の長物やな

間違えて乗ろうとしてもサポートってとこがあるからそっち行けばなんとかなるやろ
サポート使った事ないから知らんけど

660 :774RR (スププ Sd22-8xLe):2023/04/14(金) 12:19:37.78 ID:tsS1IMPqd.net
>>656
多分いまの価格で付けろってことだと思う

661 :774RR (ブーイモ MMf9-2yoA):2023/04/14(金) 12:23:28.40 ID:WfAcAq3NM.net
ドラレコは事故の被害者側なら元が取れるらしい
事故の責任割合が正当に判断してもらえる
保険屋はドラレコの証拠で支払いが変わる

死亡事故レベルじゃないと警察は事後捜査しない

662 :774RR (ワッチョイ e1aa-zTO3):2023/04/14(金) 12:26:15.18 ID:yfVNEPQO0.net
確かにアイドリングストップつけるのにいくら掛かってるかわからないが…アイストよりETC標準の方がありがたい。

663 :774RR (オッペケ Srd1-EYBh):2023/04/14(金) 12:32:31.68 ID:oF7iCl7Dr.net
>>643 1.0
>>642
一般的にバイパス=自動車専用道路の認識なのかな
バイパス=一般道の認識なので125で良くね?と一瞬思った
>>646 なるほど4万円だと躊躇するな

664 :774RR (ワッチョイ 1d95-w+6o):2023/04/14(金) 12:47:15.16 ID:jdKHqI020.net
ヤマハはTMAXでさえも
いまだにETC標準じゃないから
スマートキーも一つしか付属してないし

665 :774RR (クスマテ MM16-jGff):2023/04/14(金) 12:56:43.06 ID:TXPfpPdSM.net
今はセルやめてジェネレーターとスターター一体型にしたモーターに置き換えてるから、ここからわざわざアイスト外す為にセルに戻す方が金掛かるだろ

666 :774RR (JP 0Hd1-ohv4):2023/04/14(金) 13:15:58.47 ID:gOaZTG6lH.net
作る時にそれだと高いとかアイストはいりませんよとか話し合わなかったのかな?
トリシティ好きなライダーやブロガー呼んで意見聞いたり普段から寄せられてる声を反映すれば人気のバイク作れるのに
YAMAHAは一部の発言力持ったやつが作ってそう
HONDAは社内でみんなの意見聞きながら作ってそう
そこが売れ行きにもつながってると思う

667 :774RR (スフッ Sd22-jUe3):2023/04/14(金) 13:25:33.73 ID:U4B5elmvd.net
お花畑すぎだろ

668 :774RR (ワッチョイ a941-oK45):2023/04/14(金) 13:38:13.62 ID:VWv19vT70.net
旧型155から新型乗り換えで店行ったらホワイトとサンド次回いつかわからん言われたぞ!グレーはあるらしい。ホワイト欲しいのに!

669 :774RR (クスマテ MM16-jGff):2023/04/14(金) 13:38:28.83 ID:TXPfpPdSM.net
アイスト要らないの声に合わせる必要がどこにもない

670 :774RR (アウアウウー Sa05-AWXL):2023/04/14(金) 13:49:26.76 ID:mnX22mJba.net
いつものホンダ気違い

671 :774RR (スーップ Sd22-d3uT):2023/04/14(金) 14:03:00.70 ID:ioLcb5Dwd.net
キーレス便利やわ オフしたらそのまま目的地に行けるし、ハサミで盗難される心配ないから鍵穴塞がなくても良いから楽 もう戻れんな

672 :774RR (スーップ Sd22-d3uT):2023/04/14(金) 14:04:01.66 ID:ioLcb5Dwd.net
でもシガーソケットの使い道が分からん みんなどう使っているの?

673 :774RR (オイコラミネオ MMd5-v5aI):2023/04/14(金) 14:13:13.54 ID:fYgiffIuM.net
>>672
鍵つけて中にシガソケ充電式のアラームぶっ込んでる
リモコン操作の

674 :774RR (オッペケ Srd1-zTO3):2023/04/14(金) 15:02:23.15 ID:5TgJej3ar.net
>>669

> アイスト要らないの声に合わせる必要がどこにもない

『アイドリングストップ 廃止』で検索すると
合わせる必要が見つかるかも?

総レス数 1001
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200