2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ADV160 part3【新型】

1 :774RR:2023/03/22(水) 18:17:41.06 ID:v8oDOhOd.net
大人気アドベンチャースタイルスクーターADV150が、遂にフルモデルチェンジ!
2023年1月26日発売開始

Honda公式サイトhttps://www.honda.co.jp/ADV160/

適合純正アクセサリー・カスタマイズパーツ / おすすめウェア・グッズ
https://hondago-bikegear.jp/bike/detail/ADV160

関連スレ
【HONDA】ADV150 part25【KF38】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1678597501/
X-ADV【HONDA】 part17
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1664243741/
※前スレ
【HONDA】ADV160 part2【新型】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1676548083/

522 :774RR:2023/04/08(土) 19:27:27.75 ID:bffNYYN1.net
>>521
おめ!

523 :774RR:2023/04/08(土) 19:32:33.75 ID:LHnuPVsF.net
>>521
ね?最高に楽しいでしょ?
下道ははっきり言ってこれくらいで十分、以上の性能だよね

524 :774RR:2023/04/08(土) 20:08:47.81 ID:gmxK3GNx.net
>>521-522
ありがとうございます。調子に乗ってレビューを
高速約90キロ、下道約70キロ走行して平均燃費44キロ
尻の限界を知るべく約4時間、一切降りずに走り続けるが平気だった
今まで普通のバイクしか乗ったことなかったから感じたのかもだが
シートヒーターがあるわけじゃないのにやんわりと温かかった
逆に夏場は蒸れるのだろうかとも思った

525 :774RR:2023/04/08(土) 20:18:07.69 ID:iwe8zkNY.net
ADV160のシートは出来が良いんだよ
メットは入らないけど

526 :774RR:2023/04/08(土) 21:25:18.24 ID:vGGtxcnl.net
>>103で噂のWINS ff-comfort GT-Z(フルフェイス)買ってきたが
少し押し込まないと入らなかった。
多分1cmかそこらシートが余計に浮く程度だから
そこまで無理に押してる感じではないけど
緊急時以外では入れたくないな

XL買ったけど帽体はLもMも同じみたい

527 :774RR:2023/04/08(土) 22:15:19.50 ID:sHrHi6kj.net
>>526
thx!

528 :774RR:2023/04/09(日) 00:16:18.66 ID:bkhXgnpG.net
ほんの少しでも浮いた状態でシート無理に押し込み続けると
段々ワイヤー伸びてスイッチ押してもシート開かなくなる
ADV150で一年もしないうちにワイヤー交換修理になった経験あり

529 :774RR:2023/04/09(日) 01:07:30.77 ID:g9az7j2o.net
んなこたぁない

530 :774RR:2023/04/09(日) 07:44:59.73 ID:bkhXgnpG.net
実際にあった経験談を書いたんだが?
何の根拠もなく否定だけするお前はクズ

531 :774RR:2023/04/09(日) 07:52:03.07 ID:sfq/TlgL.net
>>530
情報サンクス!
信じるか信じないかはそれぞれだから仕方ない

このスレで有益な情報少ないからオレはおまいを信用するよ

532 :774RR:2023/04/09(日) 08:21:43.78 ID:bkhXgnpG.net
>>531
ありがとう
ワイヤー伸びとキャッチも摩耗しているとのことで交換に2万ほど掛かりました
少し浮いても強く押せば閉まるけどそれは良くないことを知ってもらえれば幸いです

533 :774RR:2023/04/09(日) 10:43:15.97 ID:ShOlAV4a.net
>>503
俺も使ってるけど、ちょうど入るよ

534 :774RR:2023/04/09(日) 10:44:42.82 ID:90CwZopH.net
バイクカバー買ったけど後ろを紐で絞るだけで真ん中で止める機構ついてないと強風のバタつきで後ろ外れそうでイマイチだった

前後にチェーンロック通す穴はついてるから片方でもつけてれば飛んでくことはないけど、百均でベルトでも買ってくるか。。

535 :774RR:2023/04/09(日) 11:30:33.33 ID:7DFYJwlf.net
>>532
シート替えたYouTuberのオッサンみたいにバンバン力任せに閉めてたんだろうなぁ…

536 :774RR:2023/04/09(日) 11:42:21.90 ID:s2RtK47D.net
>>534
100均のキャリーバッグ(スーツケース)用のバンドを二つ使うと丁度一周出来るよ

537 :774RR:2023/04/09(日) 11:50:54.58 ID:90CwZopH.net
>>536
サンクス!
これから買いに行くので参考にさせてもらいます

538 :774RR:2023/04/09(日) 15:29:18.22 ID:p4LwQ9y8.net
連れのpcx160慣らし終わったんで比較

エンジンはpcxの方が静か
0加速は同じ(俺の方が6キロ位重いけど
サスはADVの方が硬い気がする
pcxは倒し込むと巻き込む様な挙動する
セルフステアが強いんか?
シートはpcxの方が前後少し窮屈(足先から腰の距離

539 :774RR:2023/04/09(日) 19:22:18.02 ID:W0UxRstg.net
ダイソーでベルト何種類かあったうちの「最長170㎝ スーツケースベルト」
を買ったら1つで長さがぴったりでした。

とはいえ長さがぎりなのでベルトのハメるところの凹部分を
サイドスタンドの突起部分に一旦挿してから下から潜らせるとか
工夫が必要ですな

情報ありがとうございました

540 :774RR:2023/04/09(日) 21:11:16.47 ID:d9/zFlqK.net
>>533
まるでこのヘルメットを型どってシートの裏側を作ったかのようにピッタリ収まるよな
アレはちょっと感動するわw

541 :774RR:2023/04/09(日) 21:47:35.65 ID:3bu5lKlA.net
シート高なんか820ぐらいあっても俺は全く問題なかったのに・・・

542 :774RR:2023/04/09(日) 21:56:45.95 ID:MUPYwTO8.net
>>540
結構TNKビッグサイズの愛用者俺以外にもいるんだな
まあAmaで安い時5500円くらいだったし

543 :774RR:2023/04/09(日) 22:10:00.19 ID:d9/zFlqK.net
>>541
あんまり腹周り太くすると見た目ダサくなるじゃん…

544 :774RR:2023/04/10(月) 10:24:24.76 ID:pagL+Fbm.net
TNKのメットの形状は2種類ありますが、どちらもメットインに収納可でししょうか?

545 :774RR:2023/04/11(火) 11:35:45.10 ID:HQT9aDZc.net
ここは卑猥なインターネッツですね

546 :774RR:2023/04/11(火) 12:23:40.05 ID:22184MHg.net
>>507
昔、ホンダでグリップヒーター開発した人から聞いた話だと、当初の目的は暖を取ることではなく、雨の日の郵便配達時に手が乾くようにするためだったとか。
冬に暖を取るというのは副次的な目的だったらしい。

547 :774RR:2023/04/11(火) 12:26:25.31 ID:MQOG7yPS.net
ストップ&ゴーの走り方でグリップヒーターを使ってバッテリー大丈夫なのかな?

548 :774RR:2023/04/11(火) 12:31:31.63 ID:exksEdyR.net
大丈夫だろ
アイドリングストップしなきゃ

549 :774RR:2023/04/11(火) 12:46:46.98 ID:eT5EPHQN.net
前にDIOでアイスと併用してたらあっという間にバッテリーが虫の息になって焦ったわ

550 :774RR:2023/04/11(火) 12:52:48.49 ID:xsqZ6+yM.net
>>547
純正は電圧監視しててヤバくなるとオフるようになってるね。社外品もモノによってはそう。この冬グリヒ+フル電熱だったけど今のところ大丈夫

551 :774RR:2023/04/11(火) 12:58:22.72 ID:kc0vLRJq.net
>>547
初期のグリップヒーターは排気をハンドルバーまで引き込んで温めてたらしいぞww
https://i.imgur.com/xukti5L.jpg

552 :774RR:2023/04/11(火) 14:19:11.13 ID:eT5EPHQN.net
>>551
さすがホンダイズム!

553 :774RR:2023/04/11(火) 19:59:35.07 ID:qqJYc7R4.net
新型になって
今まで以上に
棲み分け化!
実用性のPCX
趣味性のADV
これは正解!

554 :774RR:2023/04/11(火) 21:29:08.74 ID:heJ3JPSI.net
>>552
コラに騙されたらあかん

555 :774RR:2023/04/11(火) 21:56:48.10 ID:U1O9lcJ6.net
ADV160はバイクカバーのサイズどうしてます?
PCXと同じLでいいと思ったんですが、サイズ表見たらADV150はLLになっとりました

556 :774RR:2023/04/11(火) 22:51:47.69 ID:HQT9aDZc.net
車種_____ -> 全長-全幅-全高(mm)
PCX125 -> 1915-740-1090
PCX150 -> 1915-740-1090
PCX160 -> 1935-740-1105
ADV150 -> 1960-760-1150
ADV160 -> 1950-760-1195

メーカーどころか商品によって適合表違うんだから
160のサイズ見て判断するしかないけどPCX系よりは
ADV150のが近い。
ただし更に全高伸びてるからタイヤが出るのが嫌なら
もっとデカいの買ったほうがいいかも

557 :774RR:2023/04/11(火) 23:02:41.22 ID:qqJYc7R4.net
>>472
チミが結果を貼って証明すれば
一発でケリがつく話やん

558 :774RR:2023/04/11(火) 23:08:55.47 ID:U1O9lcJ6.net
>>556
不勉強でした。あざます

559 :774RR:2023/04/11(火) 23:12:26.54 ID:fpcipdnq.net
>>555
ヤマハのミドルスクーターってのがまじぴったりだよ。左にハンドルロックしたカットになってる

560 :774RR:2023/04/12(水) 12:50:34.11 ID:us73rZQZ.net
初スクーターなんでよう分からんのですが、これって長く駐車しとく時にはセンスタ立てておくものなんですか?
立てると地面とカバーの隙間が大きくなるし、バーロックが浮いてしまう

561 :774RR:2023/04/12(水) 12:56:20.49 ID:RdavYBZ7.net
洗車や整備でしか使わないな、センスタ

562 :774RR:2023/04/12(水) 13:09:03.38 ID:19luCGm+.net
>>560
サイドスタンドが最初からついてるスクーターは、
561が言ってるように特定の状況でしかセンスタは使わない

563 :774RR:2023/04/12(水) 13:21:26.82 ID:Rv3vdhuC.net
俺は常にセンスタ
降りる時だけ
止またら専スタ

564 :774RR:2023/04/12(水) 14:29:03.00 ID:MhZ1CLzY.net
160に丁度合うタンクバッグ買えたやつおる?

150ともまた違いそうだし

565 :774RR:2023/04/12(水) 15:21:44.28 ID:bA+ARiyL.net
センタースタンドは地震に弱いと聞く

566 :774RR:2023/04/12(水) 15:44:10.68 ID:JG76jHpu.net
風にも弱いでしょう

567 :774RR:2023/04/12(水) 16:35:35.58 ID:GR8QVUTw.net
センタースタンドは罠よな、前に押されただけで外れちゃうし
サイドなら坂道駐車の方向さえ考えとけば安定する

568 :774RR:2023/04/12(水) 18:22:57.05 ID:g8SmdJ4H.net
狭い所に駐車しない限りセンスタは使わない

569 :774RR:2023/04/12(水) 19:36:52.74 ID:djrnaXIn.net
ありがとうございました。親がカブや原付スクーター停める時は必ずセンスタ立ててるので、そういうものなのかと思ってました

570 :774RR:2023/04/12(水) 19:38:04.23 ID:TAmZKJ5n.net
>>569
そのへんってセンスタしかないのも多いのでは?

571 :774RR:2023/04/12(水) 19:39:00.74 ID:rUnRClHP.net
センタースタンドで立てたバイクが倒れる地震レベルなら、
命の心配を第一に考えた方が良いとおもうぞw・・・

572 :774RR:2023/04/12(水) 20:11:16.38 ID:1TrYzn5T.net
やれるだけの事をやってその上で寝っ転がってしまったら
諦めもつくというモノ

573 :774RR:2023/04/12(水) 20:16:02.03 ID:LqBGWQeZ.net
坂でセンスタ使う人も多いのかな?パーキングブレーキつけちゃってるけど

574 :774RR:2023/04/12(水) 20:17:22.46 ID:74VmLxeq.net
ローギアに入れられないスクーターでパーキングブレーキないと、センスタ立てるしかない事はあると思う

575 :774RR:2023/04/12(水) 20:31:17.56 ID:7WfuRizF.net
メットイン問題なんかどうでもいいからスクーターはパーキングブレーキを必須にしてほしい

576 :774RR:2023/04/12(水) 21:38:21.47 ID:4EEYHbyY.net
PCXのパーキングはワイヤー伸びた。。

577 :774RR:2023/04/12(水) 22:15:28.46 ID:9uxKmKRR.net
パーキングブレーキはこのクラスのディスクブレーキ車には採用されないだろうね
油圧が掛かったまま放置するとマスターシリンダーのピストンシールがやられる
冬の間乗らないとか長期間放置でピストンが戻らなくなる&ブレーキオイル漏れる
それを理解して自己責任で社外品を付けるべし

578 :774RR:2023/04/12(水) 22:27:25.88 ID:LqBGWQeZ.net
>>577
なるほどねー、昔のクロスカブとかパーキングブレーキあるのはドラムでワイヤー引きだからか

579 :774RR:2023/04/12(水) 22:34:19.99 ID:9uxKmKRR.net
アマゾンで1750円のパーキングブレーキ単品タイプが中々良かった
上手く取り付けられなくてダメ商品とのレビューもあるが、
その方はこう言う物はどう付けたら良いか考えていないだけ

この手の商品に付属するパイプは適切な長さにカットして使うのが重要
ADV160に関しては23.5ミリにカットしたパイプを使うことでレバーが動かなくなるとか供回りしてずれるとか
そう言うトラブルは起きない
ボルトをガッチリ締めて裏側のナットはナイロンナット
近日中に取り付け動画をyoutubeにupしようと思う

580 :774RR:2023/04/12(水) 23:02:16.58 ID:SX0QhhaQ.net
トリシティのパーキングブレーキはそのためにわざわざドラムブレーキを別につけてる

581 :774RR:2023/04/13(木) 02:09:18.91 ID:rq35YbV4.net
シート下サービスコネクタの電源取り出しハーネスはタイプ5じゃつかないんですね・・・。
シート下コネクタの適合タイプご存じの方いらっしゃいますか?

582 :774RR:2023/04/13(木) 05:18:41.49 ID:NAZ2Wkfq.net
DCT車なんかはパーキングブレーキ用にリアディスクにワイヤー式キャリパーが並んで付いてるな
スクーターでもやれば良いのにな

583 :774RR:2023/04/13(木) 05:56:48.88 ID:LFVF4WXs.net
>>582
コストアップするぞ?

584 :774RR:2023/04/13(木) 07:35:15.94 ID:Kt9L3pac.net
>>581
住友090型HM防水の2極だよ。タイプ5って?知らないけど

585 :774RR:2023/04/13(木) 07:36:30.99 ID:Kt9L3pac.net
>>584
車体側がメスだからオス用意すればOK

586 :774RR:2023/04/13(木) 08:52:03.24 ID:dIixGK9z.net
エンデュランスのパーキングまぁ使えて信号待ちには便利。駐車時に使うのは微妙な感じだな。

587 :774RR:2023/04/13(木) 12:22:50.33 ID:T8CbDqNN.net
>>585
ありがとうございます!
キタコの電源取り出しハーネス適合表しか見てませんでした

588 :774RR:2023/04/13(木) 15:19:48.71 ID:0v4CB4HL.net
しかしマットカラーは黄砂が付着するとかなり目立つな
オンロードしか走ってないのにダートいったみたいになってる
明後日の雨の中走れば洗車代わりになるだろうかw

589 :774RR:2023/04/13(木) 15:40:38.96 ID:zrbuSLgp.net
>>586
片手で操作できる?

590 :774RR:2023/04/13(木) 15:53:43.70 ID:WmngJRim.net
>>588
黄砂は水分を含むと泥のような粘着性を持ってごびりつくから、雨ではなく高圧洗浄機で吹き飛ばさないと駄目だよ
硫酸アンモニアなどが含まれているので、早く除去しないと塗装にシミや変色を引き起こすよ
基本成分は石英などの鉱物なので、こびりついた黄砂をこすると、確実にキズがつくよ

591 :774RR:2023/04/13(木) 16:04:59.32 ID:0v4CB4HL.net
バイクは高圧洗浄機つかったらアカンやろw

592 :774RR:2023/04/13(木) 16:50:12.53 ID:Rl6ZA2e0.net
納車したぜー!!
ウィンズのGフォースヘルメット入らんかった

593 :774RR:2023/04/13(木) 16:51:40.03 ID:ZO7kNhz+.net
>>592
バイク屋乙

594 :774RR:2023/04/13(木) 16:57:20.67 ID:Rl6ZA2e0.net
>>593
バイク屋じゃねーよ
あとイスについてるヘルメットホルダーは使い物にならない

595 :774RR:2023/04/13(木) 18:43:59.33 ID:INLOWJBx.net
納車するのはバイク屋だという定型文

596 :774RR:2023/04/13(木) 18:53:05.94 ID:6CWgNYLB.net
納車してもらったぜー

これが正しいのだが、なんか違和感のある書き方なんだよな

597 :774RR:2023/04/13(木) 18:55:37.94 ID:1W8KPfxw.net
俺も明日納車です
天気が気になります

598 :774RR:2023/04/13(木) 19:26:25.71 ID:koQzfnO2.net
>>596
どっちでもいいよw

599 :774RR:2023/04/13(木) 20:00:01.55 ID:dCJXENvM.net
まだ同じ車種と会わないね

600 :774RR:2023/04/13(木) 20:09:09.83 ID:wTfbva2R.net
スクーターにしたらヤエーされることがなくなってせいせいした
正直バイク時代は律儀に返してたが面倒だった。危険なコースとかでもお構い無しにやってくるのにも辟易してたし

601 :774RR:2023/04/13(木) 20:50:05.03 ID:nTARvIL+.net
>>589
無理。ブレーキ握りながら別の手でストッパー押し込むから

602 :774RR:2023/04/13(木) 21:21:18.47 ID:hFZx1emp.net
ヤエーって昔は北海道位のもんだったのにいつの間にか全国に広まったのか
バイクデビューした頃は新鮮でやっちゃうもんなw

603 :774RR:2023/04/13(木) 21:22:15.42 ID:X2aI2AfO.net
北海道なら15年目位でもやるが

604 :774RR:2023/04/13(木) 21:22:36.51 ID:or+GS3bX.net
昔はピースサインって言ってたんだぜ

605 :774RR:2023/04/13(木) 21:25:04.57 ID:TE9upeaF.net
>>604
あ、知ってる!
左のオクロックって漫画でよんだ!

606 :774RR:2023/04/13(木) 22:24:15.27 ID:vgUt58L7.net
ADVだとぱっと見スクーターに見えないせいかよくされるわ、自分からはやらんけど返すのすこし好き

607 :774RR:2023/04/13(木) 23:16:38.57 ID:puI4Sfad.net
つかヤエーなんてコロナ禍に比べたら大分減ったよ
あの頃はリターンやら新米やらが増えて馬鹿の一つ覚えみたいにやられまくった

608 :774RR:2023/04/14(金) 00:46:05.53 ID:Lecfb7oU.net
信号待ちで車の列に並んでるとすり抜けして来たPCXが良くすり抜けを止めて横に停まる邪魔くさい

609 :774RR:2023/04/14(金) 00:50:28.26 ID:PSuLYEND.net
>>583
トリみたいにドラム追加するのとどっちが高いのだろうか

610 :774RR:2023/04/14(金) 02:31:19.34 ID:vo3BmmHX.net
>>604
今じゃヤエーが一般的なのも変な話だな

611 :774RR:2023/04/14(金) 15:50:09.38 ID:lp3QVdxz.net
150はよく見るんだけどな

612 :774RR:2023/04/14(金) 16:37:35.31 ID:yWYRLftj.net
ヤベー

613 :774RR:2023/04/14(金) 19:39:46.55 ID:hFzwkfeD.net
昔と今じゃ意味合いが違うけどな
昔はコミュニケーションだったけど
今じゃインキャのオナニー

614 :774RR:2023/04/14(金) 19:48:01.85 ID:IpEKYK8h.net
ヤエーってなぁに?

615 :774RR:2023/04/14(金) 19:49:45.40 ID:Rg4dufWC.net


616 :774RR:2023/04/14(金) 20:14:18.83 ID:80q4Ivi5.net
>>614
ピースサインしとけ

617 :774RR:2023/04/14(金) 20:48:00.07 ID:snNscsp2.net
>>613
どういうこと?

618 :774RR:2023/04/14(金) 20:55:32.03 ID:w7roiVTA.net
まだまだパーツが少ないな。いつ頃増えてくんだろ

619 :774RR:2023/04/14(金) 21:10:00.87 ID:sueTuR11.net
ただのピースサインを呼び名が気に入らないとかでグダグダ言い始めたらおしまいだぞ

620 :774RR:2023/04/14(金) 21:22:58.75 ID:ULxnBaZx.net
>>614
がんばれゴエモン

621 :774RR:2023/04/14(金) 21:31:02.97 ID:sLknuFo6.net
エンデュランスのキャリアにしようと思って待ってたけど、タンデムした時に太もも痛そう。

総レス数 1001
179 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200