2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【油冷】GIXXER ジクサー250 ジクサーSF250 12台目【ジクオジ出禁】

1 :774RR (ワッチョイ a6ee-HL2N [119.105.18.9]):2023/03/25(土) 13:29:11.80 ID:kldsPBv00.net
↑スレ立てされる方は、上記を1行目に記入すること。
新開発油冷SOHC単気筒エンジン搭載のジクサー250SFとジクサー250のスレです。

【荒らしはどんな形でも構うと長く居着きます。NG等駆使してスルーしてください】

バイク板の荒らし、ジクオジを語りたい時は↓
【SUZUKI】GIXXER ジクサー 25台目【油冷】
https://krsw.5ch.net...otorbike/1587698767/

前スレ
【油冷】GIXXER ジクサー250 ジクサーSF250 11台目【ジクオジ出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1673854733/
【油冷】GIXXER ジクサー250 ジクサーSF250 10台目【ジクオジ出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1666519662/
【油冷】GIXXER ジクサー250 ジクサーSF250 9台目【ジクオジ出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1660225793/
【油冷】GIXXER ジクサー250 ジクサーSF250 8台目【ジクオジ出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1653372936/


・日本公式
ジクサー250
https://www1.suzuki....r/lineup/gsx250rlm0/
ジクサーSF250
https://www1.suzuki..../lineup/gsx250frlm0/
・インド公式(新型油冷250cc)
https://www.suzukimo...etails/gixxer-sf-250
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

101 :774RR (ブーイモ MM7f-3tw7 [133.159.153.157]):2023/03/27(月) 22:13:53.87 ID:gaHJXorPM.net
本日一年ぶり二度目の定地走行燃費超え(46.10km/L)を果たしたのでご報告
https://i.imgur.com/VhaJ9dQ.jpg

102 :774RR (ワッチョイ 0f58-vk7m [153.242.155.145]):2023/03/27(月) 22:59:04.76 ID:RcToWILR0.net
>>101
逆に俺は今日の給油時燃費計算したら28.9km/Lと高燃費記録してもうた
まあ割と低いギア引っ張って5500〜8500rpmを常用で乗っているのが燃費悪化の
原因だとはわかっておるけど、乗る距離や日数もそう多くないから10km/L位差は
微々たるものかな

103 :774RR (スップ Sdbf-6eIP [1.72.2.150]):2023/03/27(月) 22:59:17.10 ID:i/CBmTk+d.net
>>100 ステップアップブラケットってこんな感じ?しかしこのヨシムラうるさい。直菅じゃない?
https://youtu.be/Rct6KgvDNr4
このバイクの走行動画。確かに擦る音はしない。
https://youtu.be/ShClcp3vVKk

104 :774RR (ワッチョイ 9f33-ybSk [61.7.36.72]):2023/03/27(月) 23:23:08.95 ID:ohXTlur/0.net
この動画のジクサーはフロントタイヤも太いやつに変更されてる?

105 :774RR (ブーイモ MM7f-+msU [133.159.151.147]):2023/03/28(火) 15:05:18.02 ID:YMuzr6pTM.net
>>98
常識の範囲内で峠を流すならGIXXER250でも問題無いです。
頭文字Dのように峠を攻めたり、ジムカーナやサーキットに行くならGIXXER250はオススメできません。
CB250RやCBR250RRの様なバイクを勧めます。

106 :774RR (オッペケ Sr4f-pE8C [126.194.228.233]):2023/03/28(火) 16:00:46.19 ID:8IpDFjnCr.net
原2スクーター(例えばPCX)のハーフスロットルとジクサー(単気筒250cc)で5000回転でシフトアップ

原2も250ccMT(単気筒)5000回転シフトアップも公道ではよく使われると思いますが
こういう乗り方だと、案外シフトアップがない原2のが速い、なんてこともありませんか?
どちらも全開フルスロットルならジクサーのが速いのは当たり前ですが

107 :774RR (アウアウウー Sa0f-g2BU [106.146.5.198]):2023/03/28(火) 16:33:59.91 ID:ugdHcCe0a.net
変速ってのは想像以上のタイムロスになるから
ゼロ発進やタイトな峠道では125クラスのスクーターは速いよ
変速に0.5秒かかるとすれば6速に入るまでに2.5秒失速してる時間があることになる

108 :774RR (スップ Sdbf-6eIP [1.72.2.150]):2023/03/28(火) 17:23:23.14 ID:L+ZWbqXnd.net
>>105
何で?

109 :774RR (アウアウウー Sa0f-g2BU [106.146.4.11]):2023/03/28(火) 17:33:51.85 ID:dUVJXr1Sa.net
彼は妄想で語ってるだけ
触らないほうが無難
たぶんジクサーにもCBにも乗ったことはない

110 :774RR (ワッチョイ 8b8d-ZNbT [118.241.248.163]):2023/03/28(火) 17:54:02.71 ID:sbQcb1U+0.net
彼はというより彼らだね消えたと思っても
まるで小蠅のようわいてくる

111 :774RR (ワッチョイ ebf3-EZ7z [14.13.211.225]):2023/03/28(火) 17:58:33.53 ID:r40J1xSj0.net
>>98
擦るならそんとき対策すればいいだけ
バックステップ入れるとかスタンド加工するとか車高上げるとか
スポ走でサーキット通うなら、丈夫で修理代が安いのはアドバンテージ

112 :774RR (ブーイモ MMbf-3tw7 [49.239.64.106]):2023/03/28(火) 19:04:38.58 ID:TfDARUuQM.net
ヨシムラのマフラー、五月蝿すぎない?
規制値的にも怪しいし大丈夫なんかこれ

113 :774RR (ブーイモ MMbf-3tw7 [49.239.64.106]):2023/03/28(火) 19:08:59.69 ID:TfDARUuQM.net
>>109
ジクサー250持ってるしCB250Rにも乗った事あるよ
DOHC連呼してる人の事を言ってるならすまん

114 :774RR (ワッチョイ ef11-LIH3 [183.176.66.170]):2023/03/28(火) 20:18:45.85 ID:mEcTqmX20.net
>>113
間違いなくあなたの事ではないと思うよ
例の人は発言からして、どっちも乗ったことないか
この2台しかバイク乗ったことがないんだろうね。

115 :774RR (アウアウウー Sa0f-JE6N [106.146.91.146]):2023/03/28(火) 22:20:39.94 ID:3HByyB0va.net
>>112
うるさいのがいいんだよ
JMCA認証取ってるし問題ないでしょ

116 :774RR (ブーイモ MMbf-3tw7 [49.239.65.92]):2023/03/28(火) 23:07:04.50 ID:Uo3BiJsmM.net
>>114
すまん🥺

117 :774RR (ワッチョイ 0f58-ZNbT [153.242.155.145]):2023/03/28(火) 23:07:07.04 ID:CSEozLhz0.net
>>113
うんブーイモの事じゃナイヨ

118 :774RR (ブーイモ MMbf-3tw7 [49.239.65.92]):2023/03/28(火) 23:14:53.72 ID:Uo3BiJsmM.net
>>115
確かにそうだけど、メーカー公式のカタログスペックが規制値ピッタリだから怖いなあと
まあマフラー交換するの初だからビビったというのもあるが、フルフェイスヘルメットを貫通して耳を難聴にさせてくる圧倒的音圧が少し心配ではあった
使ったのはヨシムラのカーボンエンドのマフラーで明日ツーリングする予定だから燃費測っておくよ

>>117
すまん🥺

119 :774RR (ワッチョイ 0f58-vk7m [153.242.155.145]):2023/03/28(火) 23:19:32.53 ID:CSEozLhz0.net
>>115
JMCA認証関係ないだろう国外だし
それにワザワザ純正マフラーのパイプをカットしてヨシムラと
溶接し直して直管化してれば五月蠅いってねw

120 :774RR (ブーイモ MMbf-3tw7 [49.239.65.92]):2023/03/28(火) 23:30:38.23 ID:Uo3BiJsmM.net
>>119
ああすまん、何か話が合わんなと思ったら
俺は>>103の話をしているわけじゃなくて、俺が今日交換したヨシムラマフラーが煩いって話をしているだけだから、>>115の人がどっちの事を言っているのか分からんけど気にせんといてくれ

121 :774RR (ワッチョイ ef11-LIH3 [183.176.66.170]):2023/03/29(水) 01:01:40.75 ID:jUxRqsZK0.net
>>120
確かにヨシムラに交換した人のレビュー
ほんとに認証?ってくらい煩いってコメントあったな。

住宅が密集したとこ住んでるから、変えたいけどこういう話きくと変えれない(泣)

122 :774RR (アウアウウー Sa0f-g2BU [106.146.5.21]):2023/03/29(水) 01:08:19.12 ID:Yxa5cACda.net
ジクサーはノーマルが静かだからなあ
余計に交換するとうるさく感じるんじゃないの?
最近のホンダなんか、これノーマル?っていうくらい排気音デカイし

123 :774RR (ワッチョイ ebf3-3uzD [14.8.68.96]):2023/03/29(水) 01:25:00.67 ID:yUjoogNV0.net
ヨシムラのR-77Sは近接94dBで他所の社外マフラーよりかなりうるさいよ(WRsで86dBとか)

124 :774RR (ワッチョイ 0f58-vk7m [153.242.155.145]):2023/03/29(水) 02:03:49.28 ID:Cc2o+T7w0.net
ウチはビームスのR-EVO ステンだが騒音90dbはすぐ近くだとアイドリング
中でも流石にうるさいが2mも離れるとだいぶ我慢出来る

125 :774RR (アウアウウー Sa0f-HL2N [106.133.87.198]):2023/03/29(水) 02:10:17.01 ID:PqDh62qva.net
メタルギアのマフラーって実際どんなもんなんだろ?
動画で見ると一番好みの音なんだけど、クソ煩いのならヤダなー

126 :774RR (ワッチョイ 6b28-uKYs [116.70.251.201]):2023/03/29(水) 02:11:00.23 ID:pBZoUnDC0.net
でもマフラー交換するとかなり車重変わるんだろ?

127 :774RR (ワッチョイ 8b8d-ZNbT [118.241.248.163]):2023/03/29(水) 08:27:35.87 ID:Vb2R1nac0.net
>>126
軽くなると言っても概ね3kg軽くなるだけ
なので乗ってもそんな大して変わらないよ

128 :774RR (ワッチョイ 8b8d-ZNbT [118.241.248.163]):2023/03/29(水) 08:35:29.46 ID:Vb2R1nac0.net
自分なんかはマフラー交換とリア泥除け外しで
約4kg軽くなったけど、その後にドラレコやリア
キャリアにジビboxに大きめなスクリーンなどで
ほぼ軽量化分が相殺されてる
まあ重心が以前より上がってカーブ等では多少
曲がりやすくなったかなという気もするけどね

129 :774RR (スップ Sdbf-6eIP [1.72.2.150]):2023/03/29(水) 10:11:54.28 ID:cOdsmx7bd.net
インド人の動画で、インドメーカーのdominar250とジクサーSF250のドラッグレースが有ったんだけど、出だしはジクサーがリードするけど大体120km〜でdominar250が抜いていく。
dominar250の馬力は27馬力で重量が180kg。
ジクサーは26馬力の158kg。
こんなに重量差が有って、馬力がそんなに変わらないのに何で?ギア比?

130 :774RR (ブーイモ MMbf-+msU [49.239.65.234]):2023/03/29(水) 10:29:56.60 ID:6V6L7CrlM.net
>>121
住宅街なら社外品のマフラーにするのは止めた方が良いですよ
知り合いが「JMCA認証のマフラーに交換したけど、警察に通報される事が度々あったから純正に戻した。」
と話していたので。

131 :774RR (アウアウアー Sa7f-AEgU [27.85.206.114]):2023/03/29(水) 11:12:25.44 ID:BAt8tk+Fa.net
>>129 単純にギヤ比
120km/h時点で最大馬力発生回転数を超えていたらあとは速度があがるほど馬力は下がっていくので、そこに余裕がある方が速度が伸びる

因みに最高速の要素に重さは関係ないので差が出るのは1馬力のみ

132 :774RR (アウアウウー Sa0f-NIyE [106.131.192.84]):2023/03/29(水) 12:05:18.84 ID:IxZhlmRqa.net
>>128
箱に重いの積んだら前荷重が抜け易くなるのできおつけてぬ

133 :774RR (ワッチョイ 8b8d-ZNbT [118.241.248.163]):2023/03/29(水) 12:22:51.59 ID:Vb2R1nac0.net
>>129
最大馬力/トルクの発生回転数もドミナールの
方がoff車のように低回転型で多少重量差があっても
走り出したら向こうの方が短距離なら有利だろう
off車が街中で速いの重量差を考慮しても同じかと

134 :774RR (ワッチョイ 8b8d-ZNbT [118.241.248.163]):2023/03/29(水) 12:33:41.99 ID:Vb2R1nac0.net
ちなジクの諸元26ps/9300rpm 22N・m/7300rpm
ドミナー諸元は27ps/8500rpm 23.5N•m/6500
明らかにして低回転でパワー出すタイプ

135 :774RR (ブーイモ MMbf-ZNbT [49.239.66.29]):2023/03/29(水) 14:27:55.91 ID:nFW7k2S7M.net
ドラッグレースの結果がマシンスペックだけで決まるなら実際に走る必要無くね

136 :774RR (ワッチョイ 8b8d-ZNbT [118.241.248.163]):2023/03/29(水) 14:28:36.20 ID:Vb2R1nac0.net
>>132
ありがとん
まあ車体中央に70kgのカウンターウエイト(ライダー)
積んでるから荷重抜けは無さそうだけどねw

137 :774RR (アウアウウー Sa0f-g2BU [106.146.45.116]):2023/03/29(水) 14:53:07.76 ID:MTfDAiYua.net
>>129
最高速度に車重は関係ない
そこへの到達時間に差が出るのみ

>>80参照
計算上1PS差は最高速で2km/h程度の差
最初は軽いジクサーが加速で先行し、最終的にはゆっくり歩く程度の差で追いつかれ追い越されることになる
動画もそんな感じだったんじゃない?

138 :774RR (スップ Sdbf-6eIP [1.72.2.150]):2023/03/29(水) 16:15:12.39 ID:cOdsmx7bd.net
>>137
参考までに動画2本
https://youtu.be/s3hsInSuCSc
https://youtu.be/bBzOMrA-908

139 :774RR (スップ Sdbf-6eIP [1.72.2.150]):2023/03/29(水) 16:24:57.28 ID:cOdsmx7bd.net
皆さんありがとうございます。

140 :774RR (ブーイモ MM8f-3tw7 [210.138.178.248]):2023/03/29(水) 22:22:07.53 ID:KXYMCCwkM.net
ヨシムラマフラーでも定地走行燃費超え(45.15km/L)
五月蝿すぎるから純正に戻そうかとも思ったが、燃費据え置きでパワーアップならこのままでもいいかって気になりつつある
https://i.imgur.com/J3YhxdY.jpg
https://i.imgur.com/Lg5XNDu.jpg

141 :774RR (ワッチョイ ef11-LIH3 [183.176.66.170]):2023/03/29(水) 23:34:11.27 ID:jUxRqsZK0.net
>>130
やっぱそうなりますよね…

キタナイ音、ただうるさい音は嫌いですが
純正は流石に静か過ぎますね。。

142 :774RR (ワッチョイ 0f58-vk7m [153.242.155.145]):2023/03/30(木) 00:37:34.01 ID:EGLdKhrQ0.net
ところで皆フロントフォークのサビ対策ってどうしてる?
off車乗ってた時はチューブカバー付いてて事もありほぼノーメンテ
だったが今はシリコンスプレー(AZのイエローシリコン缶を使ってるが
どのくらいの頻度でみなやってるんだろう

143 :774RR (ワッチョイ efb9-3tw7 [119.170.45.54]):2023/03/30(木) 01:22:28.42 ID:PsPdy0Wq0.net
何度か紹介しているけど、錆びやすいトップブリッジやアンダーブラケットとフロントフォークの隙間は長期防錆オイル(AZの216Hがおすすめ)を吹く
それ以外はサビを助長する余計なデポジットが溜まらないように洗車ついでに拭きあげている以外は特に何もしていないが、購入から3年目の現時点で問題は生じていない

144 :774RR (アウアウウー Sa0f-g2BU [106.146.47.205]):2023/03/30(木) 01:46:14.10 ID:1Hrgb/t5a.net
>>142
クレのドライファストルブかAZのシリコンスプレードライを使ってるね
ウェットな状態を避けたいのでドライタイプ

145 :774RR (ワッチョイ abaa-JK2a [126.88.134.102]):2023/03/30(木) 04:22:16.51 ID:LMMPKgCN0.net
このエンジンでストファイじやなく丸目ネオレトロ出ないかな アジアじゃネオレトロ流行らないか

146 :774RR (テテンテンテン MM7f-EZ7z [133.106.49.132]):2023/03/30(木) 06:42:16.40 ID:9yFyT7O4M.net
>>142
安いシリコンスプレーを吹いてちょっとストロークさせて拭き取るでok
頻度は雨の日のるかや駐車場に屋根あるかとかで全然違う
倒立だと融雪剤巻き上げて内側汚れたりスプレーがディスクにかからんように気を使うが正立は気楽だ

147 :774RR (スップ Sdbf-6eIP [1.72.2.150]):2023/03/30(木) 10:09:22.03 ID:31fM1f50d.net
>>142
それって、ジクサーのが特に錆び易いってこと?

148 :774RR (ワッチョイ 8b8d-ZNbT [118.241.248.163]):2023/03/30(木) 10:32:17.13 ID:LyF25MoQ0.net
>>147
スズキ車買ったのは初めてだからジクがどうか
分からんがやっぱ価格安いというと部品の品質も
多少影響あるだろうかと思ってね

149 :774RR (スップ Sdbf-6eIP [1.72.2.150]):2023/03/30(木) 10:43:33.83 ID:31fM1f50d.net
現在のバイクはメーカー、国内生産、外国生産関係なく
ある程度の期間もてば良いという
割り切りの品質だから

150 :774RR (オッペケ Sr4f-r1Wv [126.254.178.105]):2023/03/30(木) 10:54:49.30 ID:TWUoddc+r.net
>>141
静かなら何か問題でも?
周りのお友達は皆社外マフラーだから?

151 :774RR (ブーイモ MM8f-3tw7 [210.138.208.91]):2023/03/30(木) 11:01:04.38 ID:bBNfr8rMM.net
静か過ぎると舐められるよ
二車線あるのに態々ご丁寧に幅寄せしながらギリギリを追い抜いたり、追い越し禁止の区間で前が詰まっているのに態と追い越しかけてくるゴミみたいな四輪車いるだろ?
まあそれをされたからって実害があるわけではないが、折角のツーリング気分が台無しになるからな

152 :774RR (ワッチョイ efb9-3tw7 [119.170.45.54]):2023/03/30(木) 12:06:59.89 ID:PsPdy0Wq0.net
ジクサーあるある
カウルのプッシュリベットの爪が最初から割れてる

153 :774RR (ワッチョイ 8bd6-N7mg [118.241.251.123]):2023/03/30(木) 12:15:48.88 ID:HoN1TYjM0.net
>>151
うるさければうるさいで文句言われるけどな

154 :774RR (アウアウウー Sa0f-g2BU [106.146.4.197]):2023/03/30(木) 12:25:50.18 ID:j5pSIWLFa.net
まあ舐められるのはバイクのせいではないんだけどね……

155 :774RR (オッペケ Sr4f-r1Wv [126.254.178.105]):2023/03/30(木) 14:33:25.47 ID:TWUoddc+r.net
舐められるからマフラー五月蝿くするってDQNの考えそのまんまなワケだが

156 :774RR (ワッチョイ 8b8d-ZNbT [118.241.248.163]):2023/03/30(木) 15:04:13.79 ID:LyF25MoQ0.net
>>151
ブーイさんや言いたい事はわかるが燃料車が
禁止されてバイクもEVだけになったら困るぞ

157 :774RR (アウアウウー Sa0f-BQBl [106.129.156.32]):2023/03/30(木) 15:07:20.53 ID:IJ02zfc5a.net
オレは静かに目立たず裏道を行くのが好き
隠密行動派

158 :774RR (ワッチョイ ef11-LIH3 [183.176.66.170]):2023/03/30(木) 15:40:55.37 ID:HeNqehqg0.net
静かすぎるのが悪いわけじゃないよ。
ただこう、アクセルひねった時位はもうちょっと音聞きたいなって。

159 :774RR (ワッチョイ 9b58-Ih0p [114.163.72.5]):2023/03/30(木) 18:11:54.95 ID:/L2p/zhR0.net
走った後ってオイル何度くらいまで上がってるもんなの?
やたら熱くなってて怖い

160 :774RR (アウアウウー Sa0f-g2BU [106.146.4.171]):2023/03/30(木) 18:16:19.33 ID:Qpsh0GDfa.net
通常ならだいたい80~100℃くらい

161 :774RR (オッペケ Sr4f-Ih0p [126.166.244.247]):2023/03/30(木) 18:45:33.94 ID:M38yTiFtr.net
100℃くらいかも
ありがとう

162 :774RR (アウアウウー Sa0f-pE8C [106.133.103.121]):2023/03/30(木) 19:50:05.05 ID:XePgznbTa.net
GSX-S125とジクサー250で迷ってます
高速は乗れなくていいです
ガンガン回して楽しむならGSXだろうけど、250の余裕も欲しい

ぶっちゃけ250ならジクサーでなくてもいいんですけど、比較の為に
尖った250に乗ろうと思ったら、ホンダのRRくらいしか思いあたらないのですが

163 :774RR (スプッッ Sdbf-Tj6u [1.75.246.238]):2023/03/30(木) 19:56:59.07 ID:HRSyJFiVd.net
GSX-Sを177ccにボアアップする

164 :774RR (ワッチョイ 6b28-uKYs [116.70.251.201]):2023/03/30(木) 19:59:07.10 ID:60QvVYxa0.net
金あるならニダボにしとけ25Rも大幅に性能アップしたばっかりだし新型買うも良し値下がりした旧型買うもよし
回したいならジクサーじゃない

165 :774RR (スップ Sdbf-6eIP [1.72.2.150]):2023/03/30(木) 20:02:37.84 ID:31fM1f50d.net
ニンジャやyzf-r25でも良いんじゃない?

166 :774RR (アウアウウー Sa0f-pE8C [106.133.134.96]):2023/03/30(木) 20:08:50.84 ID:s4nEwIrEa.net
>>164-165
重いバイクは嫌なんですよねー
パワー欲しいだけなら250なんて検討すらしないですからねー
ただ、125は余りにもパワーなさげなんで、ついレスしちゃいました

167 :774RR :2023/03/30(木) 21:28:08.74 ID:WYRupnUh0.net
GSXは125ccとしては早いって程なので
一般道で性能をフルに使い切って楽しむと言うセカンド向きなバイク
趣味として乗るのに1台目にえらんだら絶対に乗り換える
維持費が絶対条件ならオススメ

軽量で車体設計もスポーツ向けに作られているCB250Rの方が良いかと
https://www.tandem-style.com/bike/34191/

168 :774RR :2023/03/30(木) 21:57:34.67 ID:vnCiZBHm0.net
回したいならYZF R25でいいと思うぞ

169 :774RR :2023/03/30(木) 22:01:05.65 ID:vnCiZBHm0.net
というかアクリポイントからジクサーSF250用のスクリーンが出るみたいだぞ

画像はtwitterにて拾ったものだ
https://i.imgur.com/1yxbg3C.jpg
https://i.imgur.com/kLmuLXw.jpg
https://i.imgur.com/ssVVB5e.jpg

170 :774RR :2023/03/30(木) 22:02:05.46 ID:HeNqehqg0.net
>>169
自分も見た、これいいよねー

171 :774RR :2023/03/30(木) 22:08:27.23 ID:WYRupnUh0.net
防風性能極振りで良いね
Vストの様なクチバシ感が強まって鳥っぽくて好き

172 :774RR :2023/03/30(木) 22:46:18.52 ID:WXOo9T+s0.net
これ売れるようならミラーシールドも出すってのを言ってるのを見た、これ1万6000円ぐらいするんでしょ

も少しお安くならないのかな?

173 :774RR :2023/03/30(木) 23:13:21.59 ID:o8F0k3SD0.net
>>169
やっとでるか!
GSX250rのをつけてるけど、イチイチバラスのメンドイから楽しみ
でもミラー出るには黒も買わないといかんのか……
視認性ガクンと落ちるのはヤなんだよなぁ

174 :774RR :2023/03/30(木) 23:18:05.63 ID:60QvVYxa0.net
形がイマイチだなあ
多分タンクベタ伏せくらいじゃないと効果なさそう

175 :774RR :2023/03/30(木) 23:38:59.55 ID:EGLdKhrQ0.net
>>162
予算ありきで他が選べずにGSX125かジクサー250で高速乗らないという条件で
自分ならジクサー250を選択しますねやはり125は250から見たらと街乗りオンリー
でも非力なのは否めません。
125を選ぶ人の理由って、結局経済事情が大半なので資金にさほど問題ないなら250
買っておけばまあハズレはないと思う。

176 :774RR :2023/03/31(金) 00:23:25.93 ID:6fYjBckn0.net
>>162
250RRは道交法に則った速度と運転だと楽しめないと思う
高速道路乗らなくていいならS125か、>>167の言うとおりCB250Rじゃない?

177 :774RR :2023/03/31(金) 05:10:06.14 ID:bXFxnrLa0.net
>>162
いっそ間をとってジクサー150とかは?
軽いぞ

178 :774RR :2023/03/31(金) 05:56:12.80 ID:Ml6BqRb50.net
>>172
安物ninjaスクリーンなら三千円で付けたぞ

179 :774RR :2023/03/31(金) 08:46:20.32 ID:JMnzH++R0.net
そもそもこう言うところや店で相談するならマズ
予算、使用目的、どう言うのが好み、下取り有無
等を言わないとオススメ出来ないんだがな

180 :774RR :2023/03/31(金) 09:32:10.17 ID:Fk03fboaM.net
ジクサー250で謎のエンスト起きるんだがみんなはどう?
調べてみたら150はエンストトラブルが多いみたいだけど250はあんまり情報がないんだよな。
新車で買って一年も経ってないし頻繁に乗ってるからバッテリーじゃないと思うんだが
ジクサーってトラブル多いんかな

181 :774RR :2023/03/31(金) 09:32:10.89 ID:Fk03fboaM.net
ジクサー250で謎のエンスト起きるんだがみんなはどう?
調べてみたら150はエンストトラブルが多いみたいだけど250はあんまり情報がないんだよな。
新車で買って一年も経ってないし頻繁に乗ってるからバッテリーじゃないと思うんだが
ジクサーってトラブル多いんかな

182 :774RR :2023/03/31(金) 09:52:53.44 ID:rd3S/JBU0.net
>>180
マフラー交換している事もあるが、頻繁じゃないが
たまにあるよ
交換直後は結構頻繁だったけど、エンスト対策に
マフラーエンドをペンチで少し絞って抜けすぎを
変えてやったらかなり改善した
信号待ちとかのアイドルから0発進のパーシャル域
がエンストしやすいね

183 :774RR :2023/03/31(金) 10:11:03.02 ID:ROqrhnMj0.net
SF250を5000km近く乗ってるけど謎のエンストは一回も経験ない

184 :774RR :2023/03/31(金) 10:18:51.97 ID:dpDOlvnwM.net
すでに別の症状で何度か修理に出してる。
故障続きで嫌になるな。ハズレ引いちまったか

185 :774RR :2023/03/31(金) 11:03:52.74 ID:yyVQAudAd.net
>>169
文字と形がイマイチだけど
他車種用を無理につけてるのよりは見栄えがいいね
値段と効果次第では買ってしまいそう

186 :774RR :2023/03/31(金) 11:12:20.74 ID:cFUZOGHxM.net
俺もマフラー交換直後に失火1回、クラッチ切った状態でのエンストが1回あったね
ECUが学習したのか、それ以降は特に問題なく走れているけど
ノーマル状態では1回もなかった

187 :774RR :2023/03/31(金) 12:19:21.89 ID:glQjQAwRa.net
>>162
R125 からSF250に乗り換えだけど、一番の理由は登り坂でのトルクの無さだった。
平地ならR125でも遜色なく走れるけどね。
振動は125の方が少なかった。

188 :774RR :2023/03/31(金) 12:51:13.65 ID:uqUPbyFf0.net
>>187
振動に関してはほんと同意見

もはや予算次第で250にしたらいいんじゃないかな。
原付複数台乗りたいってなら、125オススメするけど。(任意保険ひとつでいける)

189 :774RR (アウアウウー Sa0f-cSW1 [106.133.27.206]):2023/03/31(金) 15:10:55.22 ID:h8mo+HoKa.net
YZF-R15を待つに1票

190 :774RR (スップ Sdbf-s5s2 [49.97.98.122]):2023/03/31(金) 15:12:55.07 ID:aMeIe8xUd.net
GSX125の振動どうなってるんだあれ
100キロ巡航しても気にならない

191 :774RR (ブーイモ MM7f-3tw7 [163.49.214.252]):2023/03/31(金) 15:20:06.49 ID:cFUZOGHxM.net
125で100km/h巡行って…

192 :774RR (スップ Sdbf-s5s2 [1.66.97.45]):2023/03/31(金) 15:28:56.66 ID:oU1AglTEd.net
>>191
普通に100キロで流れる道路だよ
そんなくだらないツッコミ入れるあなたは法廷速度厳守してんの?

193 :774RR (ササクッテロ Sp4f-GiBe [126.35.130.249]):2023/03/31(金) 15:44:27.86 ID:zmkKLaXxp.net
125ccで走れる道で100kmで流れるのが普通とかどんな魔窟に住んでるんだよ
専用道のバイパスとかならよく目にする光景だけど

194 :774RR (ブーイモ MM7f-3tw7 [163.49.210.117]):2023/03/31(金) 15:46:38.18 ID:63dy3lbSM.net
>>192
制限速度70km/h以上の道路って普通は原二以下通行禁止じゃないの?

195 :774RR (オッペケ Sr4f-pE8C [126.133.240.80]):2023/03/31(金) 15:48:31.86 ID:qsYJaACQr.net
80km/hなら分からないでもないけど下道100km/hとか捕まったら一発免停じゃん
たまに出すとかなら分かるけど、日常的に巡行するとかアホか

196 :774RR (ブーイモ MM7f-3tw7 [163.49.210.117]):2023/03/31(金) 15:50:31.07 ID:63dy3lbSM.net
>>192
あーすまん、理解した
要するに夜中の片側三車線国道の事か

197 :774RR (ワッチョイ df55-3uzD [133.208.200.193]):2023/03/31(金) 15:50:56.20 ID:VsG9ALNj0.net
下道100が当たり前つう感覚の人が一定数居るから煽り運転無くならんのやろうね

198 :774RR (ブーイモ MM7f-3tw7 [163.49.210.117]):2023/03/31(金) 15:51:42.86 ID:63dy3lbSM.net
>>195
いや、現実に100km/hで流れている下道は存在するから仕方ないよ

199 :774RR (オッペケ Sr4f-pE8C [126.133.255.39]):2023/03/31(金) 15:53:08.80 ID:sVzF3Pfvr.net
>>198
具体的にどこだよ

200 :- (ワッチョイ efa4-u2y8 [207.65.176.240]):2023/03/31(金) 15:53:13.27 ID:WwZ04vPP0.net
原ニで100なんてよく出す気になれるなw危機意識低すぎだろ

総レス数 1001
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200