2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【油冷】GIXXER ジクサー250 ジクサーSF250 12台目【ジクオジ出禁】

1 :774RR (ワッチョイ a6ee-HL2N [119.105.18.9]):2023/03/25(土) 13:29:11.80 ID:kldsPBv00.net
↑スレ立てされる方は、上記を1行目に記入すること。
新開発油冷SOHC単気筒エンジン搭載のジクサー250SFとジクサー250のスレです。

【荒らしはどんな形でも構うと長く居着きます。NG等駆使してスルーしてください】

バイク板の荒らし、ジクオジを語りたい時は↓
【SUZUKI】GIXXER ジクサー 25台目【油冷】
https://krsw.5ch.net...otorbike/1587698767/

前スレ
【油冷】GIXXER ジクサー250 ジクサーSF250 11台目【ジクオジ出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1673854733/
【油冷】GIXXER ジクサー250 ジクサーSF250 10台目【ジクオジ出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1666519662/
【油冷】GIXXER ジクサー250 ジクサーSF250 9台目【ジクオジ出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1660225793/
【油冷】GIXXER ジクサー250 ジクサーSF250 8台目【ジクオジ出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1653372936/


・日本公式
ジクサー250
https://www1.suzuki....r/lineup/gsx250rlm0/
ジクサーSF250
https://www1.suzuki..../lineup/gsx250frlm0/
・インド公式(新型油冷250cc)
https://www.suzukimo...etails/gixxer-sf-250
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

364 :774RR (ワッチョイ 6b58-Igqa [153.242.155.145]):2023/04/12(水) 20:30:12.35 ID:A6Ps2p2e0.net
とりあえず2020〜2021年モデルと2023モデルは機械としては
マフラー等排ガス規制に関するもの以外は粗一緒
2023モデルで前モデルから変更が見られるのはCPU
(コントロールユニットFI)とマフラー程度かな

やっぱCPUマップ変更とマフラー変更で新規制対応と味付け変更やね
前モデルのジクに2023モデルCPU付け替えたらパワーupするか
ダウンするか誰か試さんかな。

365 :774RR (ワッチョイ 6b58-Igqa [153.242.155.145]):2023/04/12(水) 20:36:32.55 ID:A6Ps2p2e0.net
>>363
2020年以降ならどれでもいいんじゃないか
まあ出来れば年式は新しく走行距離も少なめで、でもそうすると
中古も新車も大して金額変わらんかな

366 :774RR (ワッチョイ 8d01-ryhy [14.132.183.153]):2023/04/12(水) 21:43:18.66 ID:Od4TOrFD0.net
無印にアップハンと風防つけてVストロームみたいに乗りたい

367 :774RR (ワッチョイ 4d28-dIPU [116.70.251.201]):2023/04/12(水) 22:00:06.33 ID:HXXraXiV0.net
SXぇ…

368 :774RR (ワッチョイ 7bee-pgE6 [119.105.18.9]):2023/04/12(水) 22:10:08.72 ID:n/GDbm3V0.net
個人的にsxのサブフレームをSF250に移植したい……
タンデムシートも広くていいなぁと思ったのと、スクリーンを大きくしたらバランス取って後ろも大きくしたくなった
シートの形状が違うからカウルも含めてかなーり大変になるのは分かってるけど、夢くらい見たい……

369 :774RR (ワッチョイ 6b58-Igqa [153.242.155.145]):2023/04/12(水) 22:35:12.49 ID:A6Ps2p2e0.net
>>366
ハリケーンのセットバックスペーサー (品番  HB0637B)と
GIVIやMRAの汎用スクリーンに、デイトナのエアロナックルバイザー
装着すればアドベンチャー風になるよ

370 :774RR (スップ Sdc3-OkaW [1.66.105.105]):2023/04/13(木) 10:14:55.59 ID:7TAvnynpd.net
スズキの80年代〜の油冷エンジン SACSと
ジクサーの油冷エンジン SOCSでは冷却能力は
どちらが上なんだろう?
あとSACSではオイル交換時の量が多くって
金がかかったと聞くけどSOCSではどうなの?
あとオイル交換の頻度や量って、水冷や空冷に比べるとどうなの?

371 :774RR (アウアウアー Sa8b-tXTC [27.85.205.131]):2023/04/13(木) 10:57:33.11 ID:Q692SdxQa.net
>>370 SOCSのほうが効率は良い
SACSはオイルクーラーが無くてもシステムとしては成立するけど、SOCSはオイルパンからオイルクーラーを通過した冷えたオイルでシリンダーを冷却するから熱の移動に関しては上
オイルの負担は正直変わらない

372 :774RR (スッップ Sd03-WASQ [49.98.157.242]):2023/04/13(木) 10:59:33.43 ID:LRGuEAdCd.net
>>365
ありがとうcb250rも考えたが油冷好きなんだ

373 :774RR (アウアウウー Sa21-L+2U [106.146.19.177]):2023/04/13(木) 17:23:09.96 ID:qV3FBV5oa.net
単純な話しにすると
SACSはヘッドにジャバジャバオイルをかけてるだけ
なので空冷構造必須
SOCSは水冷同様にウォータージャケットならぬオイルジャケットを持つ
つまり水冷と同様の構造で冷媒にオイルを使った仕組み
純粋な油冷はSOCSの方と言えるわな

374 :774RR (スップ Sdc3-OkaW [1.66.105.105]):2023/04/13(木) 17:44:49.28 ID:7TAvnynpd.net
エンジンオイルのお勧めは?やっぱり純正のR9000 10w-40あたりかなぁ?

375 :774RR (ワッチョイ 8df3-Az6A [14.13.211.225]):2023/04/13(木) 17:54:14.97 ID:OY0nmm+d0.net
そこまで高級でなくてもなんなら鉱物油でもこまめに変えれば問題ない
シフトフィールゴリゴリなバイクだから劣化がわかりにくいね

376 :774RR (アウアウウー Sa21-Jy1A [106.131.192.67]):2023/04/13(木) 18:51:55.91 ID:8lgsvrP5a.net
>>374
ヒロコーのM4良いよ

377 :774RR (スップ Sdc3-OkaW [1.66.105.105]):2023/04/13(木) 18:58:26.25 ID:7TAvnynpd.net
>>375
10W-50に粘度を上げたらシフトフィールが改善され、オイルが汚れにくくなったとあったけど


378 :774RR (ワッチョイ 4d28-wO51 [116.70.251.201]):2023/04/13(木) 19:45:17.79 ID:ivrDbKwp0.net
面倒くさくて放置してたGSX-Rのスクリーン今更つけたけど思ったより取り付け位置低くてそんなに防風効果ないな

379 :774RR (アウアウウー Sa21-pgE6 [106.133.22.144]):2023/04/13(木) 19:45:22.81 ID:Ym43Wb8Ha.net
>>374
スズキのバイク用オイルは全部試したけど、R9000は個人的にオーバースペックに感じた
R5000だとちょっとガサツさが残る(でもその分楽しいとも思える)
R7000がシフトも振動も滑らか。R9000の方が若干ヌルヌルしてるけど、価格差考えたら7000でいいやってなった

380 :774RR (ワッチョイ 6b58-Igqa [153.242.155.145]):2023/04/13(木) 20:01:45.04 ID:ukBI52Oi0.net
>>375
純正のR9000が高級?リッター2640円だよ
ジクは1.2Lだからオイルだけなら3168円
R7000なら1.2Lでも2759円で9000との差はたかが400円
とりあえず俺は9000でいいかな

381 :774RR (スッップ Sd03-L+2U [49.98.134.98]):2023/04/13(木) 20:02:45.30 ID:wKGaGcVyd.net
ワールドでは7000を使ってたな

382 :774RR (スップ Sdc3-OkaW [1.66.105.105]):2023/04/13(木) 20:13:54.10 ID:7TAvnynpd.net
>>376
そんな高いオイル使ってるの?(^_^;)

383 :774RR (スッップ Sd03-L+2U [49.98.134.98]):2023/04/13(木) 20:44:42.08 ID:wKGaGcVyd.net
https://youtu.be/NCr7kPxFfHg
https://youtu.be/DvoklEaXPGI
ヒロコーのオイルもテストしてる
Xオイルとはどこのオイルなのか…
メンバーにのみ公開とか

384 :774RR (ワッチョイ 6b58-Igqa [153.242.155.145]):2023/04/13(木) 21:39:41.88 ID:ukBI52Oi0.net
ちなみに他メーカーの純正オイルはスズキより高いねR9000と
同グレードで見るとヤマハのルーブ プレミアムシンセティック
なんてリッター3,212円でこれを1.2L使うと3854円
スズキはユーザーフレンドリーだね〜

385 :774RR (アウアウウー Sa21-Jy1A [106.131.192.112]):2023/04/13(木) 21:41:22.73 ID:YxK5rMFya.net
>>382
んーん いろんなの色々試してる R9000にゾイル添加に落ち着いた
>>383
それニューテックだよ

386 :774RR (ワッチョイ e358-+rUx [123.225.200.16]):2023/04/13(木) 22:05:36.73 ID:KbIPUDtu0.net
TSRオリジナルオイル=Xオイル=ニューテックということなのかね
動画の結果が正確だとして、TSRオイルは3080円/Lだから、けっこうコスパがいいわな

387 :774RR (アウアウウー Sa21-Jy1A [106.131.192.112]):2023/04/13(木) 23:43:50.88 ID:YxK5rMFya.net
>>386
TSRオリジナルオイル=エステルニューテック+添加剤 だとわしは思う
今でも耐久レースは市販のエステルオイルベースなんでない

R9000の4本セット\6,000-,楽天で買ってます ほぼ卸値だよ 

388 :774RR (ワッチョイ 1daa-/aea [60.152.195.213]):2023/04/13(木) 23:52:06.86 ID:P+D88qhl0.net
フロントホイール外した時ベアリングの回り悪いなって思ってバラしたけどベアリング悪くなかった
圧入の加減だと思うけど、フロントは少し硬いのが普通なのかな?
リアホイールのベアリングは指で回してみたけど軽かった

389 :774RR (アウアウウー Sa21-Jy1A [106.131.192.112]):2023/04/14(金) 00:03:08.54 ID:I4esURoqa.net
>>388
それアクスルシャフトがヤレてんじゃないかな 雨でも乗る人のは黒サビまみれ多い
ジクのは精度がかなりプアだしクロモリのに替えたらいいいよ 

390 :774RR (アウアウウー Sa21-Jy1A [106.131.192.112]):2023/04/14(金) 00:07:57.52 ID:I4esURoqa.net
否ブレーキ引き摺りとかフォークの左右歪みとか原因は一概にはいえんか失礼

391 :774RR (アウアウウー Sa21-Jy1A [106.131.192.112]):2023/04/14(金) 00:13:45.94 ID:I4esURoqa.net
よく見たらベアリング自体が硬いのか…新品は指で回して重いがゴリゴリ感あったら死んでるの判るしな
軽いのも死んでるがシールベアリングて丈夫な物だけどな 連投すまん

392 :774RR (ワッチョイ 5dbe-t0Vf [92.202.32.181]):2023/04/14(金) 00:22:11.83 ID:oLPJx7dx0.net
>>374
オメガオイル

393 :774RR (ワッチョイ 4d28-dIPU [116.70.251.201]):2023/04/14(金) 00:26:57.04 ID:BE2lDyzm0.net
ステップアップブラケットええな、今まで前の方に座ったり後ろに座ったりと尻の位置が安定しなかったけど
取り付けてステップが下がったお陰でシートの後ろから動かなくなって姿勢が毎回同じ位置に決まって落ち着くわ

394 :774RR (アウアウウー Sa21-EWHq [106.146.76.174]):2023/04/14(金) 08:27:51.15 ID:ZP9RCehAa.net
>>393
sf?ネイキッド?

395 :774RR (ワッチョイ 4d28-dIPU [116.70.251.201]):2023/04/14(金) 08:32:21.14 ID:BE2lDyzm0.net
>>394
SFだよ
あのステップ位置はネイキッドの方に合わせてるんだろうね

396 :774RR (スフッ Sd03-GTsm [49.106.205.13]):2023/04/14(金) 09:05:29.55 ID:AKZGvFuUd.net
ステップアップブラケットはサイドスタンド要加工なのがな

397 :774RR (ワイーワ2 FF93-wO51 [103.5.142.237]):2023/04/14(金) 09:14:15.87 ID:h6s7bXjYF.net
>>396
全体重かけて踏んだら曲がったよ

398 :774RR (スップ Sdc3-OkaW [1.66.105.105]):2023/04/14(金) 10:29:05.87 ID:8XVTwjZ9d.net
ジクサーはコーナーリング性能は悪くないのに、ステップの位置で損してると思う。
何で寝かせたら擦るような位置にしたんだろう?

399 :774RR (ワッチョイ 3d94-WMfj [118.241.248.225]):2023/04/14(金) 12:50:27.80 ID:w6k2YEGY0.net
寝かせすぎ

400 :774RR (スフッ Sd03-GTsm [49.106.205.13]):2023/04/14(金) 12:58:42.91 ID:AKZGvFuUd.net
バイク歴3年でサーキットやジムカーナ未経験の俺でさえ少し頑張ればバンクセンサー擦るから、擦りやすい方なんだろうね

401 :774RR (ワッチョイ b528-pgE6 [210.165.240.50]):2023/04/14(金) 15:41:24.68 ID:RI+JOB1b0.net
>>396
ラチェットレンチで「えいっ!」ってやればすぐ終わるよ

402 :774RR (スッップ Sd03-L+2U [49.98.134.57]):2023/04/14(金) 15:56:01.29 ID:AqzZInCsd.net
バンクセンサーはそもそも擦ることで限界を知らせるものだぞ
ノーマルタイヤ、公道という条件を考えれば
バンク角を増やしてマージン削るのはとうなんかね

403 :774RR (ワッチョイ 3d94-WMfj [118.241.248.225]):2023/04/14(金) 15:56:57.78 ID:w6k2YEGY0.net
リーンアウト気味に走ってバイクだけ寝てるのかもしれないし

404 :774RR (アウアウウー Sa21-77Oy [106.129.153.247]):2023/04/14(金) 19:10:49.16 ID:PB+lXTfDa.net
まぁ怖がってリーンアウトになるのはよくあるって教習所の先生が言ってたぞ

405 :774RR (スッップ Sd03-L+2U [49.98.131.90]):2023/04/14(金) 19:26:41.20 ID:7fr5BWKjd.net
ステップを擦る場面というのは自分の場合
曲率を夜見違えたとか、路面や障害物でラインを変えなくてはならなかったとか
そういう場面で残しておいたマージンを削った結果だ
だから峠でもステップを擦るというのはめったにないよ

406 :774RR (ワッチョイ 6b58-Igqa [153.242.155.145]):2023/04/14(金) 19:50:42.31 ID:MeFxiMIj0.net
そもそもジクってあくまでスポーツ風バイクでレーサーじゃ無いから
サーキット走行を想定して製造しているわけでない、公道でステップ
擦る様な走り方は完全に安全マージン削っているので事故の元
そう言う事をバンクセンサーは教えているんだろうさ
バンクセンサーが気に入らんなら社外品へ交換するかカットしたら

407 :774RR (スッップ Sd03-EQFc [49.98.151.173]):2023/04/14(金) 20:04:01.77 ID:+J6rdHrwd.net
性能使い切らなきゃもったいないよ

408 :774RR (ワッチョイ 8df3-wO51 [14.13.32.96]):2023/04/14(金) 21:03:29.71 ID:NIlp1Bdr0.net
まあタイヤの性能がいいから使いたくなるのもわかる
俺は砂利怖くてなるべく車体立ててゆるいリーンインでカーブ曲がるけど

409 :774RR (ワッチョイ 1daa-/aea [60.152.195.213]):2023/04/14(金) 21:14:01.06 ID:/8MwWfgk0.net
フロントホイールのベアリング圧入して車体に取付も終わった
取付前よりも回るように圧入したけど、圧入の加減は難しいな

410 :774RR (ワッチョイ 6b58-Igqa [153.242.155.145]):2023/04/14(金) 22:07:37.43 ID:MeFxiMIj0.net
>>409
取り付け前よりベアリングが回る様に入れたというけど
旧ベアリングの回りが悪かったならベアリングの芯ズレか
なんらかでボールに傷入ってたかもしれないね

411 :774RR (スッップ Sd03-L+2U [49.98.137.249]):2023/04/14(金) 22:21:44.74 ID:xieDEs70d.net
ホイールについた状態で回りが悪いのはベアリングの打ち込み過ぎだろう
両側のベアリングとセンターのカラーはガタがなく、打ち込み過ぎない塩梅が大事
カラーが緩すぎるとホイールを取り付けた状態でベアリングの回りが悪くなる

412 :774RR (ワッチョイ 1daa-/aea [60.152.195.213]):2023/04/14(金) 22:34:08.60 ID:/8MwWfgk0.net
>>410
外したベアリングは綺麗に回ったよ
多分圧入しすぎだと思うけどね
カラーは少し力いれないと動かない程度にしといた
走りに行きたいが土日の天気が最悪なのが辛い

413 :774RR (ワッチョイ 3d2d-7/dh [118.2.247.103]):2023/04/14(金) 23:31:39.51 ID:yKbERsLG0.net
土日天気悪いの辛いよね~

414 :774RR (スップ Sd03-Ernl [1.66.105.105]):2023/04/15(土) 09:57:34.58 ID:4pYAWda3d.net
ジクサーSF250を買おうとしてた俺の目に
2011年式CBR250R、走行距離7000km 37万円の
レッドバロンの広告が〜
誰か新車というワード以外でジクサーに引き戻してくれ〜

415 :774RR (ワッチョイ a5aa-S3w6 [60.152.195.213]):2023/04/15(土) 10:08:56.31 ID:UmIdhndc0.net
早く買わないと無くなるぞ

416 :774RR (アウアウクー MM41-iNRB [36.11.228.34]):2023/04/15(土) 10:10:20.86 ID:Q9+MfLBwM.net
>>414 新車45万の12年落ちを37万ですか?

417 :774RR (スップ Sd03-Ernl [1.66.105.105]):2023/04/15(土) 10:49:01.67 ID:4pYAWda3d.net
一応マフラーは社外マフラー、リアキャリアが付いてる。現在の中古市場を考えるとね。

418 :774RR (スフッ Sd43-esWY [49.104.17.22]):2023/04/15(土) 11:06:50.46 ID:b4ommO+Vd.net
CBR250Rや旧型ニンジャは顔が好きになれない

419 :774RR (ワッチョイ d5f3-gXAz [14.13.32.96]):2023/04/15(土) 11:09:45.16 ID:o2CsFeKI0.net
10年前の車を安いからって買うか?

420 :774RR (アウアウクー MM41-iNRB [36.11.228.34]):2023/04/15(土) 11:43:11.32 ID:Q9+MfLBwM.net
>>417 今の中古市場は買い占め転売やーとコロナの半導体不足の情報操作でグダグダだから貴方が納得してるなら業者に寄付してあげる気分で買うのもありかもしれませんが、価格と価値は必ずしも一致していません

ジクサーはレブルとかの納品遅れとかを理由にした価格吊り上げに影響されずに頑張ってる
さ~スズキを買うのだ

421 :774RR (ワッチョイ 9b11-VMz1 [183.176.66.170]):2023/04/15(土) 12:26:40.41 ID:G2m4RSlD0.net
cbr250rはcbrの顔じゃないからやだな(vfrぽい顔)

422 :774RR (スップ Sd03-Ernl [1.66.105.105]):2023/04/15(土) 12:52:43.11 ID:4pYAWda3d.net
ただ同じ広告にエルミネーター250VがノーカスタムでETC付き55万というのが有って
そっちもそそる。

423 :774RR (スッップ Sd43-PGu9 [49.98.128.88]):2023/04/15(土) 13:26:27.06 ID:W40+F2wjd.net
MC41初期に37万も出してジクサーと迷う心理が理解の外だ

424 :774RR (スッップ Sd43-ogmU [49.98.151.77]):2023/04/15(土) 13:48:55.38 ID:RoOE8krWd.net
>>414
全然安くないよそれ
近所のバロンでもコンディション良い250Rが30万前後だが…それでも高い
最近のCB250Rならいいけどw

425 :774RR (ワッチョイ d5f3-B/u/ [14.13.32.96]):2023/04/15(土) 13:56:44.95 ID:o2CsFeKI0.net
地元の個人経営店は先週ジクサージクサーSFSV650Ninjaが新品で置いてた
プラザ専売とかしないスズキのジクサーSFに一票

426 :774RR (スップ Sd03-Ernl [1.66.105.105]):2023/04/15(土) 15:01:47.38 ID:4pYAWda3d.net
>>423 だって似たような性能、性格なバイクじゃん。

427 :774RR (スッップ Sd43-PGu9 [49.98.128.168]):2023/04/15(土) 15:13:02.54 ID:wTNs5IqSd.net
いいカモだな……

428 :774RR (スッップ Sd43-FNzi [49.96.228.24]):2023/04/15(土) 15:41:30.77 ID:n6F+ubMEd.net
スズキは安売り店で安い
ホンダとカワサキは一切値引きしない
安売り店が頭に乗ってしまった

429 :774RR (ワッチョイ edf3-1ORK [106.73.82.224]):2023/04/15(土) 15:45:34.01 ID:UdFYyWAu0.net
>>426
gooバイクとか他も見て冷静になれ

430 :774RR (ワッチョイ d5f3-gXAz [14.13.32.96]):2023/04/15(土) 17:05:10.23 ID:o2CsFeKI0.net
そもそもなんでジクサースレで聞くんだジクサーにしろって言うに決まってるやん

431 :774RR (アウアウクー MM41-iNRB [36.11.228.34]):2023/04/15(土) 17:08:42.22 ID:Q9+MfLBwM.net
>>430 いや、君は何を言っているw
引き戻してくれって依頼だぞ

432 :774RR (ワッチョイ 2333-Qq8u [61.7.36.72]):2023/04/15(土) 17:17:34.10 ID:26LZ5+q10.net
12年落ちの37万って1年落ちのジクサーと同じくらいかね
それ考えたら個人的なCBR250Rに思い入れやら特別に何が無いなら
ジクサーSF250を新車で買う方がその後の愛着もお得感も満たされる気がするけど

433 :774RR (スップ Sd03-Ernl [1.66.105.105]):2023/04/15(土) 17:37:37.86 ID:4pYAWda3d.net
とりあえず7月頃にYZF-R15の価格が発表されるまでは、中古を含めて色々悩んでみるよ。(笑)
そう言えばアクリポイントのスクリーン、クリアタイプも出たんだね。しかし太陽光線に集束具合でメーターを溶かす可能性があるって
怖いな

434 :774RR (ワッチョイ 2358-Uvup [123.225.200.16]):2023/04/15(土) 18:20:02.75 ID:jS2eadM70.net
2012年のMC41を持ってるが
この年式になるといろいろ手を入れる場所が出てきて
買った後もそれなりにお金がかかると思うよ
距離が伸びてなくても劣化する部分は劣化するし
https://i.imgur.com/8YGe4l8.jpg
正直SFよりスタイルは好きだけどw

現在の中古車高騰を考慮に入れても37万は高すぎると思うけどね

435 :774RR (アウアウクー MM41-iNRB [36.11.228.34]):2023/04/15(土) 18:20:46.62 ID:Q9+MfLBwM.net
単純に考えて、7000kmならタイヤやフロントフォーク、リヤショック、バッテリーなどは修理履歴ないだろうから経年劣化で要交換orOH
やらなくても済むかも知れないけど必要になるかも知れない
+10万前後は一年以内に出費あり得るので選択肢が複数ある人にはお薦め出来ない値段帯だな

436 :774RR (スフッ Sd43-esWY [49.104.17.22]):2023/04/15(土) 20:38:29.57 ID:b4ommO+Vd.net
VTRより安いってどんだけ人気ないんだよCBR250R

437 :774RR (ワッチョイ d5f3-B/u/ [14.13.32.96]):2023/04/15(土) 20:47:22.98 ID:o2CsFeKI0.net
同じ10年落ちならニンジャ250買うな

438 :774RR (ワッチョイ 4b58-ZMbq [153.242.155.145]):2023/04/15(土) 22:19:19.49 ID:SL7FYxTA0.net
本当に今の中古車相場は狂乱相場的な感じあるよね
半年前ジク無印を購入する時に、ヌセロー(14年落ちだけど走行距離11000km程)を下取り
に出したけどエンスト多発する不調車なのにワールドでは18万円の査定つけてくれて
車輌値引き無しだったけど、ジク無印在庫ありで即納可という事で即契約した
ちなヌセローを購入した店で整備時に査定してもらった時は13万円だった。

439 :774RR (ワッチョイ a5aa-foDO [60.127.195.9]):2023/04/15(土) 23:12:52.45 ID:9QrC459c0.net
バイクいじりが趣味なら中古車でもいいけど、乗って移動するつもりなら新車のほうがいいんじゃないか

440 :774RR (ワッチョイ 9b11-VMz1 [183.176.66.170]):2023/04/15(土) 23:24:35.78 ID:G2m4RSlD0.net
遠出好きだと出先でトラブルは萎えるよ

441 :774RR (ワッチョイ 1b13-7nfa [111.217.135.104]):2023/04/16(日) 14:00:54.98 ID:a38vH5Xi0.net
中古車って基本的にヘタってる部分の交換を前提に見ないとだめよ。
10年も経ってればカウルの樹脂の劣化やらエンジンの中身のパーツもそろそろ面倒見始めないといけない時期。
そこにタイヤ交換なんかも重なって、プラス20-30万ぐらいはポンと出せる経済状況じゃないと無理なく乗ることはできないね。

442 :774RR (ワッチョイ 4b58-ZMbq [153.242.155.145]):2023/04/16(日) 16:00:24.74 ID:5u3FdNn90.net
中古車買う時は余程の思い入れが無いのなら高年式の物で
出来ればインジェクション車にしておいた方がいい
キャブは色々トラブル抱えてるからね

443 :774RR (ワッチョイ 4b58-ZMbq [153.242.155.145]):2023/04/16(日) 16:02:07.18 ID:5u3FdNn90.net
それにしても最近は黄砂やら雨やらでまともにバイクに乗れない

444 :774RR (ワッチョイ 9b11-VMz1 [183.176.66.170]):2023/04/16(日) 16:08:48.24 ID:Oth0B6PL0.net
中古かって消耗品新品に変えたら、新車と変わらんとかある

445 :774RR (スッププ Sd43-FNzi [49.105.98.14]):2023/04/16(日) 19:05:41.38 ID:s+BwJfMId.net
ジクサーなら新車の方が手間かからないと思うけど

446 :774RR (スッップ Sd43-ogmU [49.98.145.87]):2023/04/16(日) 23:55:04.59 ID:zohQ9WR9d.net
CBRにスズキイージースタートシステムがありますか?って話しよ

447 :774RR (ワッチョイ 9bb9-esWY [119.170.45.54]):2023/04/17(月) 00:14:10.50 ID:bT5G/tbh0.net
スズキイージースタートシステムってジクサーの場合は全く無意味な機能だよな
スイッチがチョン押しでいい代わりにクラッチに切りっぱなしなんたから
非搭載車と比較してもスイッチ押しっぱなしかクラッチ握りっぱなしかの違いしかない

448 :774RR (ワッチョイ 1541-N+VM [180.144.90.198]):2023/04/17(月) 00:37:30.61 ID:fK5XWzWO0.net
たまに大型乗る時ついついチョン押しして、なかなかスタートできない。

449 :774RR (スッップ Sd43-PGu9 [49.98.134.111]):2023/04/17(月) 01:45:03.09 ID:gFyOe3w8d.net
まあFIだと大抵のバイクで基本的に初爆がくるまでスターターを回し続けるなんて必要もないし
あれば便利だけどなくても困らない機能という気はする
ましてクラッチを握らないといけない時点でせっかくのメリットをスポイルしてるわな
クラッチスイッチはオミットしてしまってもいい気がする

450 :774RR (ワッチョイ dd88-8k41 [114.153.85.40]):2023/04/17(月) 03:48:44.88 ID:7/nXLySt0.net
>>447
俺最近までエンジンかかり切るまでクラッチ握りっぱなしにしないといけないの知らなかったよ
真冬に何度か始動失敗して気づいたw
ほんと意味わからん仕様だよな
ワンプッシュ始動の意味ねーじゃん

451 :774RR (ワッチョイ e5dc-1n5U [92.203.5.168]):2023/04/17(月) 05:14:41.49 ID:n9swI8u20.net
CBR 250 R って、マッハゴーゴーゴーのマッハ号にカラーリングが似てるね。

452 :774RR (ワッチョイ e5d2-2kh0 [220.247.77.28]):2023/04/17(月) 08:06:20.14 ID:YU9P6IJF0.net
俺がスズキのバイク買ったら確実にクラッチスイッチは常時押しっぱにする

453 :774RR (ワッチョイ 4b58-KucE [153.242.155.145]):2023/04/17(月) 08:43:48.17 ID:WmWtBiw00.net
イージーSのクラッチ握り続けはいらんと思う
ギアポジインジケータでギアはN検知してる
んだからクラッチ握らんでもスタートさせろよ

454 :774RR (ワッチョイ 9bee-dAg1 [119.105.18.9]):2023/04/17(月) 09:18:23.07 ID:P8btbIPF0.net
スピード出てる時に謎の失火した時とかも想定してるとか?
その場合一々Nに落としてたら間に合うもんも間に合わないし
ただ、Nの時はクラッチ握ってなくてもポン押しスタートさせてほしいな
両立させるには高くなるんだろーけどさ

455 :774RR (スップ Sd03-Ernl [1.66.105.105]):2023/04/17(月) 10:08:32.66 ID:+uW5JIIwd.net
そんなにグダグダ言うことか?

456 :774RR (ワッチョイ 4b58-ZMbq [153.242.155.145]):2023/04/17(月) 10:09:25.90 ID:WmWtBiw00.net
>>454
単純にギアNかクラッチカットでスターターが動く様にすれば良いんだよ
ギアNは除外は安全面優先した為だろうから諦めるしか無い

457 :774RR (アウアウウー Saa9-gcFg [106.131.195.180]):2023/04/17(月) 10:22:32.19 ID:hI76+UqJa.net
坂とかで一速停めしないんですかねこの賤民達は

458 :774RR (ワッチョイ 0335-VsMw [133.218.197.18]):2023/04/17(月) 12:56:12.09 ID:dp6oJNl40.net
クラッチを握ってスタートするのに慣れてるから平気だが、握らないとかえって不安だよ。

459 :774RR (スッップ Sd43-ogmU [49.98.145.253]):2023/04/17(月) 13:23:41.02 ID:hQ4Cyvv4d.net
まぁなんせ、CBR250Rにも250RRにさえスズキイージースタートシステムは無いから検討しようかと検討することさえやめてジクサーにしとけ

460 :774RR (ワッチョイ 23ee-yLbf [125.52.82.158]):2023/04/17(月) 13:30:22.54 ID:eEd1VROg0.net
エンジン掛けるまでの一瞬より乗ってる時間のほうが長いからそんなもんそもそも気にしない

461 :774RR (スッップ Sd43-PGu9 [49.98.137.232]):2023/04/17(月) 13:49:30.50 ID:rdxNWMmHd.net
始動にクラッチ必須なのはフールプルーフ、いわゆるバカ避け
MT車にこの手のバカ避けを持ち込むとは、スズキはライダーを信用してないなw

462 :774RR (ワッチョイ cd55-sFbk [122.133.237.104]):2023/04/17(月) 14:21:39.50 ID:Le+1kOPm0.net
vストとかクラッチ握らなくてもかかるのにね

463 :774RR (アウアウクー MM41-iNRB [36.11.228.55]):2023/04/17(月) 15:20:02.65 ID:B1W2FPYHM.net
クラッチスイッチはプラスネジ1本だから弛めて少しずらせば常にスイッチONになるので邪魔ならスイッチ無効化したら良い

総レス数 1001
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200