2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆169台目【旧/ヌ/FI/18/FE】

1 :774RR :2023/03/25(土) 23:43:55.70 ID:9AOjgIsPM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑を3行程度コピペしてください。

YAMAHA セロー総合スレです

【セローの呼び名】
FEセロー:250セロー ファイナルエディッション(最終型・2021/9販売終了)
18セロー:250セロー 第3次排ガス規制対応車(現行型)
FIセロー:250セロー FI車
ヌセロ:250セロー キャブ車
キュセロ:225セロー

ヤマハ公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/serow/

TOURING SEROW
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/serow/touring/

※次スレは>>980を踏んだ人が立ててください
 立てられなかった時は他の方に依頼してください
 スレ立て時に本文先頭行に
!extend:checked:vvvvv:: を入れるのを忘れずに
 スレ立て後の即死防止のため15秒以上間隔あけながら20レス迄書込してください

前スレ
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆168台目【旧/ヌ/FI/18/FE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1671083112/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

529 :774RR (ブーイモ MM8f-3F9Y):2023/05/05(金) 08:42:49.56 ID:LyV6+kXtM.net
また過疎防止の類いか…
ま、5ちゃんだしな。

530 :774RR (ワッチョイ bfee-IScu):2023/05/05(金) 16:18:33.17 ID:XicLSjyN0.net
>>528
> 最もよくあるのはレクチ/レギュ周りの風通しが悪くて余分な電力を十分放熱できてないことだけど、他にもカプラ部分の汚れとか腐食による抵抗の増大やアース不良とか
自分の4JG6のレギュレーターも故障したことがあるが、熱が原因だとすれば、シート下の風通しの悪い場所に配置されていることが
問題なのかと。他メーカー(ex. SL230)はリヤのフェンダー裏とか、汚れるけど通風の良い場所にレギュレーターが配置されている。

531 :774RR (アウアウウー Sa1b-khxl):2023/05/05(金) 16:32:26.24 ID:p2IW8q5Xa.net
F.A.I作った!
レギュレーター冷やすでぇ!
エアクリにもフレッシュなAIRを供給するで!

532 :774RR (ワッチョイ 1e95-lWAt):2023/05/06(土) 09:54:34.97 ID:vtoNMoKB0.net
>>530
昭和の頃はDIYで放熱板をつけたり設置場所を変えたりしてたものだけど、その後レクチ/レギュ本体や取付部分に放熱フィンが付くようになった。

自分はこれまでヤマハのバイクを十数台、ホンダとスズキを数台乗ってきたけど、FJ1200とXV250ビラーゴでレギュ/レクチの昇天を経験。
いま乗ってる4JG5は数年前に中古で買って2万km近く走ってるけど、今のところ問題ない。近年の夏は暑すぎてほとんど乗らないせいもあるかもだけど。

533 :774RR (ワッチョイ 33ee-y7tF):2023/05/06(土) 14:07:12.58 ID:/JOxyVC70.net
フロントの空気圧が少しずつ減ってくる
前後のコアバルブ相互交換しても減少は止まらない リアは正常
これチューブ交換で良くなるかな?

534 :774RR (ワッチョイ e6aa-0K37):2023/05/06(土) 14:47:41.84 ID:dOpU7CvS0.net
虫ゴムだかバルブコアだか替えれば

535 :774RR (ワッチョイ e6aa-0K37):2023/05/06(土) 14:50:15.27 ID:dOpU7CvS0.net
交換してみたのね
ヤダ恥ずかしい
穴があったら入れたい

536 :774RR (ワッチョイ 33f3-KeI6):2023/05/06(土) 15:09:15.19 ID:Me81IEgQ0.net
>>533
チューブだと「少しずつ」ってのは考えにくいけどな
んでも他に交換するものないからしかたないだろ

537 :774RR (オイコラミネオ MMb3-1ois):2023/05/06(土) 17:22:13.91 ID:SW8A2ZZbM.net
>>533
ヘビーだと自然に抜ける。らしい

538 :774RR (ワッチョイ 97f3-eXKg):2023/05/06(土) 18:00:47.40 ID:ojfLRagU0.net
ヘビーチューブでもそんな目に見えて減らない
バルブ交換して治らないならスローパンクだろ

539 :774RR (ワッチョイ dfaa-1giV):2023/05/06(土) 20:08:07.45 ID:UurVvATo0.net
オンロードでいくらでも倒れるんだが、調子に乗るとこける?ノーマルオフタイヤ

540 :774RR (ワッチョイ d2b5-ZN5W):2023/05/06(土) 20:20:52.01 ID:EEaMwO930.net
>>539
調子乗って転けないタイヤはない

541 :774RR (スププ Sd32-64q5):2023/05/06(土) 21:37:15.66 ID:5xlALxbmd.net
>>539
オンロードでこけるのはヘタクソとしか言えん

542 :774RR (ワッチョイ 8325-XiER):2023/05/06(土) 23:52:35.41 ID:pZDKO8z70.net
コケたり事故った奴らもそうやって
「自分はやらねえ。コケる奴はヘタクソだ」って考えてたんだぜ

543 :774RR (ワッチョイ d625-GiCp):2023/05/07(日) 07:47:51.60 ID:gstWJN290.net
オフ車に初めて乗った時こんなんコケる気しないって思ったけどある意味コケる為のバイクなんだよな

544 :774RR (ササクッテロロ Spc7-NTQH):2023/05/07(日) 08:28:47.25 ID:vlwx5s5/p.net
オフ車の中でもセローは特にそうだな
まああくまでオフロードでの話だが

545 :774RR (ワッチョイ deee-rR5p):2023/05/07(日) 10:31:25.63 ID:T5u3nydy0.net
>>532

> いま乗ってる4JG5は数年前に中古で買って2万km近く走ってるけど、今のところ問題ない。近年の夏は暑すぎてほとんど乗らないせいもあるかもだけど。
>>530です。
自分の4JG6のレギュレーターは約3万キロで逝きました。本体に放熱フィンはあるものの、シリンダーヘッド後部のシート下という
極めて熱的に厳しい場所なので、半ば必然的に故障してしまうのでしょうかね。

546 :774RR (ワッチョイ 9216-BoP1):2023/05/07(日) 17:35:07.11 ID:CFWeSeum0.net
既出だったら申し訳ないけどnagバルブの効果って結構ある?

高いから躊躇する…

547 :774RR (ワンミングク MMb3-fbQi):2023/05/07(日) 17:41:27.89 ID:f0ZDlMiLM.net
NAGの内圧コントロールバルブ、山を走ってるときにギクシャク感が減るので、自分としては非常に効果を感じるパーツの一つですね。

エマルジョン対策されていて安心だし。

548 :774RR (ワッチョイ 9216-BoP1):2023/05/07(日) 18:01:21.01 ID:CFWeSeum0.net
>>547
ありがとうございます
特に純正マフラーだとアクセルのオンオフで結構ギクシャクしますよね

前は抜けの良いマフラーにしてたからそうでもなかったですが今はプラナス にしてあって結構ギクシャクします。

549 :774RR (ワッチョイ 33f3-aa4w):2023/05/07(日) 18:16:17.84 ID:YBZtS7PM0.net
>>546
スクーター用のリードバルブが安く手に入って良いよ

550 :774RR (ワンミングク MMb3-fbQi):2023/05/07(日) 18:52:27.45 ID:f0ZDlMiLM.net
>>548
確かにマフラーは社外に変えてますね。
あとスプロケットを山用に大きく変えてるので、特に効果を感じてるのかもしれません。

551 :774RR (ワッチョイ dfaa-tcUg):2023/05/07(日) 19:03:44.59 ID:p+Xamgg40.net
>>546
定番の日産チェックバルブが安いしホース径も合うから良いよ
効果はNAGと変らん

>>547
NAGのエマルジョン対策ホースは二次エア吸うから良くないよ、メクラキャップして使ってた

552 :774RR (ワンミングク MMb3-fbQi):2023/05/07(日) 19:23:58.95 ID:f0ZDlMiLM.net
NAGのホースは使わなかったな。
AIキャンセルしとけばT字ジョイント不要だし、インマニから出てる純正ホースをNAGに挿してる。
2017年式セロー、2014年式トリッカーに付けてる。

553 :774RR (ワッチョイ 9216-BoP1):2023/05/07(日) 19:45:48.00 ID:CFWeSeum0.net
>>551
二次エアはアクセルオフの時にしか吸わないから大丈夫だと思ってたんだが違うの?

554 :774RR (ワッチョイ 33f3-aa4w):2023/05/07(日) 20:01:50.57 ID:YBZtS7PM0.net
ボールバルブは抵抗が大きいからやめておいた方が良い

555 :774RR (ワッチョイ 33f3-aa4w):2023/05/07(日) 20:04:58.00 ID:YBZtS7PM0.net
ボールバルブは違うか、ボールタイプの逆止弁

556 :774RR (ワッチョイ dfaa-tcUg):2023/05/07(日) 20:20:32.12 ID:p+Xamgg40.net
>>552
ホースは純正でも要はそれ、インマニとNAGを繋ぐとこ
試しにエンジン掛けたままそのホースをラジペンとかで摘まんでみ、アイドリングが変化するよ
若干ではあるけどエア吸ってるから燃調が薄くなってる

>>553
それはAIの事だね

557 :774RR (ワンミングク MMb3-fbQi):2023/05/07(日) 20:39:48.55 ID:f0ZDlMiLM.net
545さん、
不要って意見ありますが、とりあえず自分はNAG付けて満足してます。

558 :774RR (ワッチョイ 9216-BoP1):2023/05/07(日) 20:52:40.67 ID:CFWeSeum0.net
>>557
二次エア吸うって意見もありますがエマルジョン対策してるってのは良いと思います。

559 :774RR (ワッチョイ 97f3-eXKg):2023/05/07(日) 22:36:37.10 ID:S1jWXM240.net
三大理論上効果はあるけど体感出来るかは微妙なカスタムのうちの一つ

560 :774RR (スププ Sd32-64q5):2023/05/08(月) 00:40:56.73 ID:3589ehVwd.net
三大オカルトってパワーボックスエキマニ、パフォーマンスダンパー、AIキャンセルだっけ?

561 :774RR (ワッチョイ 77b9-ouLR):2023/05/08(月) 01:09:49.44 ID:I1PvtLVx0.net
とにかく軽くしたくてAIキャンセルもしたけど
特に問題は起こってないので良しとしてる

562 :774RR (ワッチョイ 7728-INSJ):2023/05/08(月) 08:54:21.17 ID:RkzG7dN30.net
パフォーマンスダンパーってかなり昔からあるのにオカルト扱いなんか?

563 :774RR (ワントンキン MM42-mivi):2023/05/08(月) 09:03:47.72 ID:1AzBUlDhM.net
感覚が分からないだけでしょ

564 :774RR (ワッチョイ d2b5-ZN5W):2023/05/08(月) 09:38:05.68 ID:3q+yANXU0.net
バイクより剛性感じにくい車ですら採用されてるのにね
あのケチ臭いトヨタですら採用してる

565 :774RR (アウアウウー Sac3-b4b9):2023/05/08(月) 12:10:50.33 ID:lwrpiYbKa.net
>>562
あれは確実に体感出来るからオカルトではないけど重量増やしたくないから不要かな

566 :774RR (オイコラミネオ MMb3-1ois):2023/05/08(月) 12:18:46.17 ID:DFIc5y07M.net
パフォーマンスダンパーはオカルトっていうか
セローでのオフ走行と相性悪いって話だった気がする
ほら、北見自転車の舎弟も、剛性は上げればいいってもんじゃない。みたいな事を言ってたろ

567 :774RR (ワッチョイ cbe3-3oki):2023/05/08(月) 12:20:08.58 ID:u7+42cBg0.net
>>566
でも前輪のスタビライザーは静止しやすくなったってようつべで言ってたな

568 :774RR (ワッチョイ b77c-fG8E):2023/05/08(月) 13:24:12.17 ID:PVde0oUw0.net
パフォーマンスダンパー=コロナワクチン

オカルトの類

569 :774RR (ワッチョイ eb43-yFpt):2023/05/08(月) 13:42:06.46 ID:vVPiPRMU0.net
うわぁ

570 :774RR (アウアウウー Sac3-GiCp):2023/05/08(月) 15:36:21.97 ID:XjXMU2BKa.net
パフォーマンスダンパーはどっちかというと舗装道路向けの装備だから使い方で評価別れるって事じゃないの?

571 :774RR (ブーイモ MMde-G8u8):2023/05/08(月) 15:36:23.69 ID:3DDRotdxM.net
パフォーマンスダンパーは高速乗るとわかる
高速乗らない使い方しかしないやつは無用の長物だよ

572 :774RR (オイコラミネオ MM6a-nsYM):2023/05/08(月) 16:25:32.76 ID:UY6ZLhZ9M.net
ダンパーは剛性強くするというか
ブレブレ、ビヨビヨビビビビを
なくす類いでしょ

難しいかな俺の言ってること

573 :774RR (ワッチョイ 928a-JQ/S):2023/05/08(月) 16:27:34.22 ID:t618opRI0.net
だれダンパーである必要性あるんか
細いパイプつなげときゃいいんじゃねえの

574 :774RR (ワッチョイ 8317-pRQ7):2023/05/08(月) 16:52:10.01 ID:t7s565wL0.net
俺ファイナルセローでパフォーマンスダンパー付けてるけど、付ける前と後で違いはわからないよ。高速含めて。
オカルトと言う人の気持ちはわかる。
この中に本当に付けて全然違う人いるの?

タマイチのスタビライザーは効果わかった。
一番付けて良かったのは、スパイラルのハイシートだな。
オシリが痛くなくなったしポジションが楽。

575 :774RR (ワッチョイ 5e07-O5MS):2023/05/08(月) 17:22:05.46 ID:C6wBHxat0.net
オカルトというかレビューが怪しいという意味なら
パフォーマンスダンパー、ゼロポイントシャフト、PDバルブがトップスリーだと思う

PDバルブなんかシートパイプの形状的にアダプターが必要なはずなんだけど、そこに触れたレビューがほぼない

576 :774RR (ワッチョイ 33ee-y7tF):2023/05/08(月) 17:24:11.40 ID:9E393qsR0.net
パフォーマンスダンパーは自己満足装備だな

577 :774RR (ワッチョイ 97f3-Nlec):2023/05/08(月) 17:24:50.75 ID:5bP3amXN0.net
AIは社外マフラーいれたらキャンセルせんと、アフターファイアーうるさくて乗れたもんじゃない。

578 :774RR (アウアウウー Sac3-b4b9):2023/05/08(月) 18:13:21.86 ID:EutFT6uva.net
>>570
その通り

579 :774RR (アウアウウー Sac3-b4b9):2023/05/08(月) 18:21:11.80 ID:EutFT6uva.net
>>574
世の中にはエンジンオイルの粘度を変えても違いが分からない様な人もいるから感覚は人それぞれ
だから自分の感覚が世の中の平均だと思わない方がいいよ

580 :774RR (スップー Sd52-2iDW):2023/05/08(月) 18:52:08.72 ID:YehKP5Hrd.net
パワービームつけているけど街乗りから効果を感じる。
パフォーマンスダンパーはしらない。

581 :774RR (ブーイモ MMde-AQEU):2023/05/08(月) 19:23:47.31 ID:YYi4h8N5M.net
まあ、違いが分かるって偉そうに言ってる奴が本当に分かっているのなんて
誰も分からないからどうでも良いんだよ
違いがあるって言っておいた方が否定されないだけだしな

582 :774RR (ワッチョイ 7728-3oki):2023/05/08(月) 19:25:36.33 ID:RkzG7dN30.net
車体剛性気にする人は解るやろ
特にヤマハのバイクは剛性低いってよく言われてんのに

583 :774RR (ワッチョイ d625-GiCp):2023/05/08(月) 19:31:11.10 ID:Ex+acaKY0.net
>>575
ゼロポイントシャフトはリッターバイクとか重い車種なら取り回しが明らかに軽くなるけどセローとかじゃそんなに効果感じないかもな?

584 :774RR (ワッチョイ 33f3-aa4w):2023/05/08(月) 19:31:30.96 ID:tTtXpCbm0.net
高速よく乗るならダンパー付けとけば良いんじゃない?
山が近いなら不要

585 :774RR (ワッチョイ d207-y7tF):2023/05/08(月) 19:32:46.19 ID:FNKfgFDg0.net
山はいらんけどダートには欲しいって聞いた覚えが

586 :774RR (スッップ Sd32-7eaD):2023/05/08(月) 19:43:19.94 ID:yxD2Iv1Vd.net
PD無し=ヒラヒラ曲がる
PD有り=カチカチ曲がる

587 :774RR (ワッチョイ b77c-fG8E):2023/05/08(月) 21:21:20.64 ID:PVde0oUw0.net
ここまでオカルトレビューでした

588 :774RR (ワッチョイ 630b-b4b9):2023/05/08(月) 21:49:11.58 ID:AWZcDc+n0.net
インスタントコーヒーとレギュラーコーヒーの違いが分からない程度の人は分からないと思うw

589 :774RR (ワッチョイ 6392-JQ/S):2023/05/08(月) 22:20:43.61 ID:JIxJ6m3X0.net
ダンパー付けると減速して停止寸前(10km/s以下)にガタつかない?

590 :774RR (ワッチョイ d2b5-ZN5W):2023/05/08(月) 22:52:59.74 ID:3q+yANXU0.net
停止寸前の範囲広いな

591 :774RR (ワッチョイ b77c-fG8E):2023/05/08(月) 23:17:39.47 ID:PVde0oUw0.net
>>588
俺は違いが分かる男(キリッ)

592 :774RR (ワッチョイ dfaa-1giV):2023/05/08(月) 23:20:08.89 ID:Adr7FGAt0.net
結論的には、いらないっちゃあいらないパーツね

593 :774RR (ワッチョイ 1f92-01SL):2023/05/08(月) 23:22:06.61 ID:xrOEmqFC0.net
>>574
うっそだろ。つけたらわかるよ。
80km/h以上出した時のハンドルのブレが収まる。手放し走行も出来るようになる。
ただそれがセローの悪路走行時の靱やかさも収めてしまうものだから一概にいい装備とは言えない
ただ、忠男のエキゾーストパイプは確実に純正より良くなるからパフォーマンスダンパーつけるよりこっちをオススメする

594 :774RR (ワッチョイ 928a-JQ/S):2023/05/08(月) 23:23:51.70 ID:t618opRI0.net
つまりセローはディープなオフから高速走る人まで幅広くいろんな乗り方されてるねってのが結論やな
人それぞれ意見はわかれるやろ

595 :774RR (アウアウウー Sac3-b4b9):2023/05/08(月) 23:43:14.27 ID:RNPe+OrKa.net
当たり前の事だけど違いが分からない人もいれば分かる人もいる
お互いを否定するのは思考の柔軟性が無いから

596 :774RR (ワッチョイ d6fc-lWAt):2023/05/08(月) 23:48:22.20 ID:nul5zFsH0.net
>>593

チャコールキャニスター装備
以前の型式に限りますよね?

597 :774RR (ワッチョイ 928a-JQ/S):2023/05/08(月) 23:55:17.77 ID:t618opRI0.net
ワイは街乗り+林道まったり派なんで必要性を感じんしたぶん違いもわからんやろな

598 :774RR (スプッッ Sd52-y7tF):2023/05/08(月) 23:57:31.11 ID:5bp3702fd.net
付いてたら何かかっこいいかも
ただし17以前に限る

599 :774RR (ブーイモ MMff-G8u8):2023/05/09(火) 01:00:20.17 ID:/7z/2MuRM.net
500g程度で重いとか言ってるやつは痩せた方が早いね笑

600 :774RR (ワッチョイ 77b9-ouLR):2023/05/09(火) 02:18:54.70 ID:3k0O5VuE0.net
林道でコカしたときに軽量化のありがたみは分かる分かった
KTMとかハスクとか更に10Kgは軽いのかぁ…って思っちゃう

601 :774RR (ワッチョイ 9643-fbQi):2023/05/09(火) 02:47:10.71 ID:TPUIuJz80.net
遊び方によっては数百グラムがかなり効くね。
軽量化する場所によっても大きく違う。

602 :774RR (ブーイモ MMdb-AQEU):2023/05/09(火) 06:05:51.36 ID:84xYBF6sM.net
軽さは正義だと思ってるのだけど、キャンツーのための
キャリアーをいちいち付けたり外したりするのが面倒くさくてなぁ
それでも、より軽いパーツやギアを試すのが楽しいんだけれども

603 :774RR (オイコラミネオ MM6a-nsYM):2023/05/09(火) 08:11:30.27 ID:RmX0Sj4vM.net
テクニック次第で
車体の重さなんて
軽くも重くもなる

みつお

604 :774RR (アウアウウー Sac3-XiER):2023/05/09(火) 08:42:56.23 ID:ELt+Ila7a.net
どういうテクニック使えば軽くなるの?

605 :774RR (アウアウウー Sac3-GiCp):2023/05/09(火) 10:23:11.52 ID:4A3XfFlya.net
テクニックである程度重さをカバーする事は出来るけどテクニック有っても軽いに越した事は無いよね

606 :774RR (スッップ Sd32-ZN5W):2023/05/09(火) 11:53:14.76 ID:g6OxhyVUd.net
物理法則はテクニック関係なく適応されるからな

607 :774RR (ワッチョイ 928a-JQ/S):2023/05/09(火) 12:07:38.21 ID:0C9D3p5n0.net
ダイエットというテクニックで相当軽くなるよ

608 :774RR (アウアウウー Sac3-XiER):2023/05/09(火) 12:15:04.20 ID:+5pZ9mXba.net
>>605
>>607
車体の重さの話してんのに何それ?屁理屈にもなってねぇよ

609 :774RR (エムゾネ FF32-dbGb):2023/05/09(火) 12:44:40.86 ID:nifGu90ZF.net
バイク芸人の芸能人格付けチェックでパフォーマンスダンパーやって欲しい
ヤマハからクレームくるかw

610 :774RR (ワッチョイ a395-vOwS):2023/05/09(火) 17:35:36.23 ID:2DcBpyXa0.net
>>593
それ、事故車だろ
まともな車体なら100km/h以上で走ってもブレたりしないよ

611 :774RR (オイコラミネオ MMb3-nsYM):2023/05/09(火) 19:02:39.36 ID:X/uvbrk0M.net
リアキャリアに常時積んでる
林道用工具袋を量ったら約9kgあったww

612 :774RR (ワッチョイ a7aa-VvS+):2023/05/10(水) 00:25:50.68 ID:k/Ega77I0.net
ワイのヌセロはまともな車体じゃないのか…

613 :774RR (ワッチョイ 97f3-INSJ):2023/05/10(水) 00:38:36.46 ID:icXEb4M60.net
逆に高速でブレが起こらないセローあるんか?

614 :774RR (ワッチョイ cbc6-EA9L):2023/05/10(水) 02:05:46.15 ID:1XXlobs60.net
オフタイヤ履いてても100キロ程度ならぶれんぞ

615 :774RR (ワッチョイ 8317-pRQ7):2023/05/10(水) 05:43:15.76 ID:NHi5jttB0.net
>>593
俺のセローはダンパー無くても80km以上で振動出なかったし、手放しも出来るレベルだったから違いがわからないんだと思う。
そういう効果があるんなー。

616 :774RR (ワッチョイ b77c-fG8E):2023/05/10(水) 08:52:54.24 ID:2NGuH73K0.net
>>615
100km/hまでなら安定してるな。
パフォーマンスダンパーは「違いの分かる男(キリッ)」専用だろw

617 :774RR (スププ Sd32-+USJ):2023/05/10(水) 09:33:19.02 ID:ko734DMid.net
そもそもウチのサイクロン号になると少なくとも
まっ平らか風向き次第じゃ下りでしか3桁なんか出ない。

618 :774RR (ワッチョイ 97f3-INSJ):2023/05/10(水) 11:23:25.17 ID:icXEb4M60.net
>>617
君の住処はセロー225スレではなかろうか

今朝ダンパーとスタビライザー付けたったわ週末楽しみだ

619 :774RR (オイコラミネオ MM0f-1ois):2023/05/10(水) 11:52:05.88 ID:nyXI4kHyM.net
キャンプ道具満載すると高速走ってもドッシリとした安定感がある
ただ、今度はフロントタイヤの接地感が無くなって行く気がする…

620 :774RR (ワッチョイ b77c-fG8E):2023/05/10(水) 12:41:46.04 ID:2NGuH73K0.net
>>619
気ではなくて、フロントがパワステになるぞw

621 :774RR (ワッチョイ f2bb-KeI6):2023/05/10(水) 13:47:21.28 ID:M7/vHppV0.net
>>619
キャスター角を勉強してみよう

622 :774RR (ワッチョイ b77c-fG8E):2023/05/10(水) 14:24:46.79 ID:2NGuH73K0.net
>>621
キャスター寝ても荷重抜けの影響の方が甚大だよ。
フロントスカスカになる。

623 :774RR (アウアウウー Sac3-b4b9):2023/05/10(水) 15:07:10.59 ID:xDI9SaPha.net
逆にキャスター角が寝れば直進安定性は増すよね

624 :774RR (スップ Sd52-ZN5W):2023/05/10(水) 15:56:18.64 ID:7Qr+2Afld.net


625 :774RR (ワントンキン MM42-aa4w):2023/05/10(水) 17:28:34.46 ID:hhC1ECKxM.net
過積載時だと登りカーブからの加速でフロントがフワフワしてしまうな

626 :774RR (アウアウウー Sac3-wB1a):2023/05/10(水) 19:03:34.96 ID:lqsOzTa1a.net
GP210だとPD無しでも高速で120まではぶるぶるならない

627 :774RR (スッップ Sd32-fG8E):2023/05/11(木) 07:54:16.23 ID:mY6OxZnNd.net
>>626
つまり、原因はタイヤであり、パフォーマンスダンパーはプラセボということ 笑

628 :774RR (ワッチョイ d625-GiCp):2023/05/11(木) 08:09:43.42 ID:kJYcZEC60.net
原因が一つしかないとでも?

629 :774RR (ワッチョイ 97f3-INSJ):2023/05/11(木) 08:25:20.07 ID:5jA9oSxV0.net
煽り男に構うなよ居着くだろ

総レス数 1002
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200