2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆169台目【旧/ヌ/FI/18/FE】

717 :774RR :2023/05/25(木) 17:27:16.93 ID:Xhwaeb6G0.net
道路運送車両法の第66条

718 :774RR :2023/05/25(木) 17:38:45.57 ID:kbmyXfQZ0.net
>>717
おぉ、確かにハッキリと明記されてるね
ありがとう、あとで積んどこ

719 :774RR :2023/05/25(木) 17:47:59.44 ID:nTMJ6Mb6p.net
旧セロはツールボックスパツパツだしシート下はサスペンションとタイヤくんがコンニチワで書類入れるとこねえべ

720 :774RR :2023/05/25(木) 17:53:03.40 ID:6dwsAh2h0.net
書類のコピーでいいよ
厳密にはだめだけどみんなそうしてる

721 :774RR :2023/05/25(木) 17:55:54.01 ID:qKN0QdCK0.net
ワイは法律を守る善良な市民やから原本はバイク、コピーをおうちで保管してるで

722 :774RR :2023/05/25(木) 18:57:06.24 ID:JfWXPDR6a.net
盗難に遭った場合書類詰んでるとあっさり名変されちゃうからね
実際はほぼお咎めなしだが法律上最高50万円の罰金刑と天秤にかけてどっちをとるかはあなた次第w

723 :774RR (ワッチョイ c328-lyP0):2023/05/25(木) 19:49:13.40 ID:QTpuw4Dg0.net
実際には盗難考えてコピー入れといても警察はなんにも言わないよ

724 :774RR (ワッチョイ 4a8a-oDzn):2023/05/25(木) 19:49:50.72 ID:qKN0QdCK0.net
届け出済証ないと名義変更できんやん

725 :774RR (オイコラミネオ MM82-qz5l):2023/05/25(木) 20:12:00.50 ID:2OYYXH+LM.net
盗難保険入ってないとかヤバイな

726 :774RR (ワッチョイ 06b9-C7DB):2023/05/25(木) 21:46:33.17 ID:gN97V60Y0.net
>>698
デュアルパーパスって、ツーリングセローやCRFラリーみたいな感じでしょ
アドベンチャーは多少荒れた道も走れるけど、基本はオンロード車

727 :774RR (ササクッテロラ Sp03-zZCg):2023/05/25(木) 21:54:37.71 ID:C9sTRdUcp.net
元よりざっくりした分類なのを個人の定義でどう区別するかは自由だが
それをこれが正しい分け方だよと披露してみせるのはやめたまえ

728 :774RR (ワッチョイ 4aee-ISS0):2023/05/25(木) 22:19:08.31 ID:Kpj82aye0.net
国葬と国葬儀みたいなもんか

729 :774RR (ワッチョイ 5fb0-cUXk):2023/05/25(木) 23:24:15.84 ID:M4mDoPwf0.net
>>715
しっかり拭いても縫い目部分からからゆっくりジワジワと染み出してくる感じ
定番だけど一旦剥がしてシリコンコーキングしたほうがいいよ
もしくはシートカバーを張り替える
ツーリングシートは座面のえぐれが小さいから普通の一枚布みたいなやつでもシワなく張れたよ

730 :774RR (スッップ Sdea-v7Xv):2023/05/26(金) 00:15:02.52 ID:1wJ8rnXfd.net
俺もコピー小さく折り畳んで入れてる
盗難どうこうより入れる場所の問題やいね
ナンバーから登録や自賠責の状況ぐらい検索できるようにしとけと言いたい

731 :774RR (ワッチョイ 63f3-oDI/):2023/05/26(金) 03:55:12.90 ID:WR/w6hc+0.net
スマホで写真撮ってじゃいかんのかね
コピーOKならOKだろと思うんだが

732 :774RR (ワッチョイ 63f3-zZCg):2023/05/26(金) 06:26:32.70 ID:oQqXLr7v0.net
車ならともかくバイクはほんと書類を積むところないね。
この前車の話だけど高速乗ってる時に、横走ってるダンプに石落とされたのを踏んでパンクした時に対応してくれた警察に車検証見せてって言われたな。
事故とかの処理で使うんかな?

733 :774RR (ササクッテロラ Sp03-loqu):2023/05/26(金) 06:49:48.83 ID:nFa0zT+Vp.net
>>722
盗んだバイクを勝手に名変してもすぐバレる、というか逆にアシがつくだけと思うんやけど?

734 :774RR (ワッチョイ 0301-aztn):2023/05/26(金) 07:05:19.59 ID:MhY3iTVz0.net
ありがとう、ツーリングシートは納期未定だし、ノーマルをスパイラルのウレタン+レザーにするわ

735 :774RR (ワッチョイ ff95-loqu):2023/05/26(金) 07:12:51.48 ID:+z/dsyBw0.net
明日のヤマハライダーズカフェ岐阜、ちょうどこの土日だけ天気に恵まれそうなんで行く予定。
周辺におすすめのコースや美味しいものがあったら教えろください。

736 :774RR (ワッチョイ 4646-KZKS):2023/05/26(金) 07:54:44.41 ID:rM/FBlxz0.net
>>735
45分走ればモネの池に行けるけど
大したことないから行く価値なし

737 :774RR (ワッチョイ de7c-r4AN):2023/05/26(金) 10:25:14.93 ID:QjfT5oHu0.net
>>732
所有者、使用者、車検、盗難車でないかのチェックだろ。

738 :774RR (ワッチョイ 2abb-FIIW):2023/05/26(金) 10:34:45.39 ID:e/6yE2mY0.net
>>732
それって警察に届けてなんとかなるの?
ダンプにパンク修理代請求?

739 :774RR (ワッチョイ 4a8a-oDzn):2023/05/26(金) 10:38:58.49 ID:fEpAKboK0.net
>>735
鶏ちゃんやろな
美味しいかどうかは微妙だが

740 :774RR (ワッチョイ ff95-loqu):2023/05/26(金) 11:58:08.51 ID:+z/dsyBw0.net
岐阜の情報あざっす。

>>736
旅番組で見て知ってはいたんですが、たぶんそんなことだろうなとは思ってましたw

>>739
鶏ちゃんは以前、道の駅明宝の “おかみさん” という店で食べたことがあります。
普通に美味しいと思いましたが、何度もリピートしたくなるほどではなかったですかねw

引き続きよろしくお願いします。

741 :774RR (アウアウウー Sa2f-LRQp):2023/05/26(金) 12:10:14.55 ID:URx/c/VAa.net
モネの池は綺麗は綺麗だけど天気にもよるな

742 :774RR (アークセー Sx03-zZCg):2023/05/26(金) 12:17:55.16 ID:KJFXafKEx.net
>>738
飛来物か元々道に落ちてたかで変わるみたい。
落とした瞬間がドラレコで証明できればダンプの責任になるんだって
実際ドラレコのデータ警察に提出したよ
でも残念ながら不鮮明で実費修理になったけど…

743 :774RR (アークセー Sx03-zZCg):2023/05/26(金) 12:19:25.39 ID:KJFXafKEx.net
>>737
ナンバーの照会ですぐ分かりそうなもんだけどね
まぁ車検証あった方が警察の仕事は減るだろうけども

744 :774RR (ワッチョイ 1bf4-u3E1):2023/05/26(金) 15:34:40.37 ID:OJpiSqDK0.net
スマホの写真でも普通に受けてくれたけどな、警察。
まあ原本も積んでたけど

745 :774RR (ワッチョイ c69b-0u2B):2023/05/26(金) 17:27:53.43 ID:Ahr42X+A0.net
写真でも良いんだろうけど誠意を見せるつもりで一応PDFにしてるw

746 :774RR (オイコラミネオ MM56-qz5l):2023/05/26(金) 20:55:24.94 ID:DAf0WAgSM.net
誠意って
なんじゃろね?

747 :774RR (ワッチョイ cbaa-xpLh):2023/05/26(金) 21:34:06.06 ID:36P8hV3o0.net
どうせ原本見せても照会するしな
コピーでも、それすら何も積んでなくても、現実にはその事で言われた事無いわ

748 :774RR (ワッチョイ 4a8a-oDzn):2023/05/26(金) 22:26:52.57 ID:fEpAKboK0.net
普通に法律違反だし、原本載せない理由はなんなんだ

749 :774RR (ワッチョイ cbaa-xpLh):2023/05/26(金) 22:59:09.74 ID:36P8hV3o0.net
>>748
登録証警察さんおつ
単純に面倒臭くていい加減なだけ、書類入れ開けるのに工具がいるとかアホ設計だし

他のバイクでも書類スペースが普通にあるのは原本積んでたりするけど、そうでないのはやっぱり積んでなかったり
まあ、適当なんだろうな

750 :774RR (ワッチョイ 0f7c-i7Ej):2023/05/27(土) 06:58:45.34 ID:/+RtasVW0.net
なくなったり、汚れたりするの嫌だからな。
バイク屋に勤めていたときも、客にコピーを入れておきなさいって勧めてたわ。
今は自分はコピーすら入れておらず、スマホに写真だけ入れてる。

751 :774RR (スップ Sdbf-LhKM):2023/05/27(土) 08:12:59.07 ID:ibikOggcd.net
そしてスマホを谷底に落とす…と

752 :774RR (ワッチョイ bb0b-EE07):2023/05/27(土) 08:14:55.21 ID:C4TIrOzN0.net
もしくはバイクを谷底に落とす…と

753 :774RR (ブーイモ MM7f-+P9w):2023/05/27(土) 09:13:06.36 ID:RNEgRTufM.net
そして自分も谷底に落とす…と

754 :774RR (ワッチョイ bb0b-EE07):2023/05/27(土) 09:21:56.39 ID:C4TIrOzN0.net
どちらかと言うとスマホ単体で谷底に落とす事は稀だよな
バイクのみもしくはバイク諸共がデフォかと

755 :774RR (ブーイモ MM7f-+P9w):2023/05/27(土) 09:48:52.67 ID:Vp8n0nM+M.net
そしてバイクの救出をナイトスクープに依頼する…と

756 :774RR (ワッチョイ eb01-qcs5):2023/05/27(土) 11:37:50.17 ID:Dmqm3hn30.net
>>755
土砂崩れにあったんじゃなく、自分で落ちてただけやん

757 :774RR (スププ Sdbf-cyxR):2023/05/27(土) 11:57:29.86 ID:JwkPog+Od.net
そしてマジレスされる…と

758 :774RR (ワッチョイ 9fbf-S+HU):2023/05/27(土) 17:27:45.96 ID:iGxqxL1k0.net
あらら・・
https://news.yahoo.co.jp/articles/3e74257d61820509457628a644031cf986655e05

759 :774RR (ワッチョイ 2baa-S+HU):2023/05/27(土) 17:51:44.31 ID:eMxwLfxA0.net
三重でおっちゃんのセローがトラックと信号と標識もない交差点で出会いがしらに衝突
死亡。

760 :774RR (ワッチョイ 9f8a-s/1K):2023/05/27(土) 18:05:56.00 ID:w+7sGoPd0.net
コリジョンか

761 :774RR (ワッチョイ 7bee-q6ae):2023/05/27(土) 21:24:26.28 ID:tJyy2cct0.net
どちらにも一時停止表示は無いってのやめようや

762 :774RR (ワッチョイ 7bf3-ss/L):2023/05/27(土) 22:29:53.70 ID:tmf+FE370.net
ダウンフェンダーとは渋い

763 :774RR (ワッチョイ bbda-XD5z):2023/05/28(日) 00:10:06.85 ID:6oOBfYF80.net
トリッカーでよくねって思った

764 :774RR (オイコラミネオ MM4f-1ocK):2023/05/28(日) 03:03:03.27 ID:/QF0wgHPM.net
>>761
ほんそれ、俺も事故した経験ある
こういう所に金かけて欲しいわ

765 :774RR (ワッチョイ 6bf3-0L0z):2023/05/28(日) 03:20:50.19 ID:0vTnT1SE0.net
一時停止ない側にいたとしても一時停止ぶっ飛ばしてくる馬鹿がいるかもしれない運転すべき

766 :774RR (ワッチョイ 0f41-/RYi):2023/05/28(日) 06:45:17.82 ID:A5jiyrVB0.net
見通しの利かない交差点は徐行
道幅同じなら左方優先

767 :774RR (ワッチョイ 0f41-/RYi):2023/05/28(日) 06:52:26.16 ID:A5jiyrVB0.net
何故左方優先なのか
→安全確認の為に交差点に鼻先を出しても左方から来る車両の通行は妨げないので

768 :774RR (ワッチョイ bb0b-EE07):2023/05/28(日) 09:37:22.50 ID:nSqR8bk30.net
>>767
なるほど

769 :774RR (アウアウウー Sa8f-694V):2023/05/28(日) 11:03:21.21 ID:Evf+/qyQa.net
>>767
めっちゃ納得した。

770 :774RR (テテンテンテン MM7f-J//w):2023/05/28(日) 13:48:58.13 ID:A+1+caSMM.net
>>705
自分の人生自分のものだからな、楽しだもん勝ちよ

771 :774RR (ササクッテロラ Spcf-9qnl):2023/05/29(月) 10:03:31.11 ID:GCG7KfIjp.net
>>765
もちろんそれが一番安全ではあるんだけどさ。
四輪の話だけどかつて一時停止せずに出てきた相手だけが怪我してこっちは物損だけだったとき、民事は過失割合は95:5で妥協して、刑事は人身事故だったけど不起訴になったみたいなんで確認のため検察庁に行ってその理由をきいたら、年配の検察官に「相手が道交法を守らないことを前提にしてたら道路なんか走れないでしょう」と言われたよ。
とはいえ現実にはやっぱりそんな奴がいるわけだから、常にリスクを負ってることを忘れてたらいかんね。

772 :774RR (ワッチョイ eb28-iSe9):2023/05/29(月) 12:57:10.82 ID:utT5k3Wh0.net
バイクは車とぶつかればどんなに小さい車でもバイクがふっ飛ばされるんだから
車以上にかもしれない運転が大事だよ

773 :774RR (ササクッテロラ Spcf-opDe):2023/05/29(月) 15:08:05.29 ID:p+LsnSG3p.net
なに寝ぼけたこと言ってんだ
殺すかもしれない方がより気をつけなきゃいけないぐらいだろうが

774 :774RR (ワイーワ2 FF3f-MFji):2023/05/29(月) 15:19:28.30 ID:Unmji6hfF.net
>>771

自衛のために
他人は道交法守らない馬鹿ばかりだと
考えて毎日走ってる
青でも必ず左右確認している

775 :774RR (オイコラミネオ MM7f-niB+):2023/05/29(月) 15:30:22.17 ID:lGeqlw52M.net
知り合いで右直で事故るやつwww

この前俺もなりそうだったけどww

(^q^)

776 :774RR (ワッチョイ 9fb9-EdO8):2023/05/29(月) 18:09:45.79 ID:xQRvDO4x0.net
バイク事故ニュース多くてプロテクター買ったわ
1~2万で命かえると思ったら安いやすい

777 :774RR (ワッチョイ 0f7c-i7Ej):2023/05/29(月) 20:31:01.74 ID:NvCVpDhO0.net
>>776
そんなもんで助かるとは限らない。
命買えるは言い過ぎ。

778 :774RR (ワッチョイ 1f89-A642):2023/05/29(月) 21:07:22.35 ID:fyWp8kN10.net
せめてバイク用エアバッグプロテクター買わないと
対車だと痛い目見るよ

779 :774RR (ワッチョイ 9f07-/RYi):2023/05/29(月) 22:40:43.26 ID:xqK903i10.net
エアバッグも直接車とぶつかったらダメだよ
吹っ飛んだあとに対地面で効力あるだけ

でも安心感はあるよ。重いけど。

780 :774RR (ササクッテロラ Spcf-9qnl):2023/05/30(火) 05:18:50.86 ID:LooX2mtwp.net
そもそもバイクなんか乗らないに越したことはない

781 :774RR (ワッチョイ eb09-4Oka):2023/05/30(火) 06:07:36.48 ID:eymwArNK0.net
よし、俺はバイクを降りるぞ

782 :774RR (スップ Sdbf-i7Ej):2023/05/30(火) 08:07:01.89 ID:MUwRMOh2d.net
>>781
最初から免許ないだろ(笑)

783 :774RR (スップ Sdbf-LhKM):2023/05/30(火) 09:25:56.14 ID:/vKplOg7d.net
毎日おりてるが

784 :774RR (ワッチョイ 9fb9-EdO8):2023/05/30(火) 09:56:17.03 ID:MvN9il0d0.net
>>777
バイクの死因部位1位が胸部35%らしいからそれ防げるだけでもすごくないかな
挟まれたとかじゃどうにもならんだろうけど

785 :774RR (ワッチョイ 9f8a-s/1K):2023/05/30(火) 10:03:21.73 ID:SzeISNOa0.net
セパレート型の胸部プロテクターはあまり意味がないんじゃないかと疑ってる

786 :774RR (スップ Sdbf-hbIX):2023/05/30(火) 10:41:35.50 ID:kI7uph9Xd.net
ないことはないけどワンピースに比べたら劣るわな
おれもダイネーゼのワンピース付けてる

787 :774RR (オイコラミネオ MM7f-niB+):2023/05/30(火) 12:52:57.70 ID:d3ZJ3hydM.net
胸部って
何処にあたると思う?

ハンドルグッサーやで

788 :774RR (スッップ Sdbf-q6ae):2023/05/30(火) 16:16:29.50 ID:pMvC01ied.net
みぞおちまで守られてないと不安になる

789 :774RR (ブーイモ MMbf-+P9w):2023/05/30(火) 16:24:11.70 ID:a4RMqoYbM.net
チャックの強度に依存してんのもあるな、切れたらおしまいではある。
まぁそうそう切れるもんでもないが。

790 :774RR (ワッチョイ 9fb9-EdO8):2023/05/30(火) 16:33:12.83 ID:MvN9il0d0.net
確かにセパレートだと真ん中すり抜けてきそうで怖いな…

791 :774RR (スップ Sdbf-i7Ej):2023/05/30(火) 17:53:06.67 ID:MUwRMOh2d.net
>>784
もちろん意味あると思うし、俺もロンツーのときはつけてる。
白バイ隊員もつけてるしね。

でも、それで「命買える」は言い過ぎ。

792 :774RR (ワッチョイ 9f25-opDe):2023/05/30(火) 18:25:54.45 ID:3zQQbvaH0.net
そんぐらいの比喩で文句言うなよ
じゃあもう2万円足せば命買えるって言っていいのかよってなっちゃうだろ

793 :774RR (アウアウウー Sa8f-NwRb):2023/05/30(火) 19:17:26.07 ID:pzYLr8D3a.net
言い過ぎ言い過ぎってしつこいねん

794 :774RR (ワッチョイ 0f7c-i7Ej):2023/05/30(火) 20:36:22.16 ID:1o8xiMc20.net
>>792
>>793
お前らの安い命なら買えるんじゃね。
お前らみたいなゴミなんてどうでもいいけど。

795 :774RR (ワッチョイ 6bf3-YftA):2023/05/30(火) 21:00:00.70 ID:OhotDWFg0.net
>お前らの安い命なら買えるんじゃね。
>お前らみたいなゴミなんてどうでもいいけど。

書きしたためて、壁に貼って、朝な夕なに唱和したいよね。
そんな人生で無くて良かったと感謝の意を込めてさ。

796 :774RR (ワッチョイ 4fee-i2kA):2023/05/30(火) 22:13:16.27 ID:f73qSZSl0.net
TT225ってセロー兄弟なのか?

797 :774RR (ワッチョイ cb58-CD7W):2023/05/30(火) 23:28:48.37 ID:wS+thVKe0.net





背中

足(踝含)

全部つけて乗っているけど、トラックと衝突したら即死だろうな、と思いながらいつも運転している。

798 :774RR (ワッチョイ 2baa-BKrW):2023/05/31(水) 00:29:16.38 ID:04uOWR0z0.net
人様をゴミ扱いとは
なんか嫌なことでもあったのかい坊や

799 :774RR (ワッチョイ 9fb9-EdO8):2023/05/31(水) 01:25:11.43 ID:e381RBat0.net
よし俺が悪かった!
約30%の確率で即死攻撃無効化 これでいい?

800 :774RR (ワッチョイ 9f25-GFEi):2023/05/31(水) 05:53:00.72 ID:zLbW6HTx0.net
セローはレギュラーの方がパワー出るからハイオク入れる意味ないよね?

801 :774RR (ワッチョイ efb9-S9dp):2023/05/31(水) 06:07:28.81 ID:V7cyMB+l0.net
パワー関係ないよ
ハイオクガソリンに入ってる添加剤が何かしら影響しそう

802 :774RR (ササクッテロラ Spcf-9qnl):2023/05/31(水) 07:03:27.48 ID:LFdNxP7/p.net
満タンにしても200円も変わらないんだから試してみれば?

803 :774RR (ワッチョイ 9f25-GFEi):2023/05/31(水) 07:04:18.28 ID:zLbW6HTx0.net
>>801
ダイナモで比べたらレギュラーの方が0.2ps上だったよ

804 :774RR (オイコラミネオ MM7f-niB+):2023/05/31(水) 10:47:32.72 ID:wAGy2AWSM.net
ヒント

オクタン価
ノッキング
専用設計

誰も歯切れ良く回答できないのは
自分で考えて

805 :774RR (スップ Sdbf-hbIX):2023/05/31(水) 12:04:19.62 ID:1AoFGiE5d.net
>>803
誤差の範疇

806 :774RR (アウアウウー Sa8f-EE07):2023/05/31(水) 12:15:02.33 ID:TbJcDLXAa.net
圧縮比上げないのにハイオクなんて入れてもメリット無し

807 :774RR (スッップ Sdbf-q6ae):2023/05/31(水) 12:47:42.03 ID:D4k7zrmjd.net
ハイオクは燃えにくいとか言うやつも嘘

808 :774RR (ワッチョイ 4b8a-s/1K):2023/05/31(水) 13:02:13.65 ID:F6qJeUDL0.net
ワイの古い2スト原付はハイオク入れると始動困難になるから燃えにくいのは本当よ

809 :774RR (オイコラミネオ MM7f-niB+):2023/05/31(水) 13:59:24.82 ID:wAGy2AWSM.net
【ガソリンエンジンについて】

ガソリンエンジンは空気とガソリンを吸い込み、圧縮してスパークプラグによる点火によって爆発し、ピストンを押し下げてクランクを回すことによりクルマを前に進ませる力を得ている。

 直噴エンジンは空気だけを吸い込み、燃焼室内で燃料を噴射しているが、最終的には圧縮された混合気をプラグ点火により燃焼させているのは同じことだ。

 ガソリンの「自然発火はし難いが引火しやすい」という特性を利用して、点火時期を微妙に制御することにより、エンジン回転数や負荷に応じた最適な燃焼を行なっている。

 しかし、自然発火しにくいといっても揮発油だけに、あくまで軽油と比べて、というくらいの意味で、一定以上の温度や圧力になれば自然発火を起こす。

 ガソリンエンジンでは、点火による狙ったタイミング以外で燃焼を起こしてしまう状態をノッキングと呼び、異常燃焼の一種で最悪の場合エンジンが壊れてしまうこともある。

 ノッキングは通常の燃焼より早いタイミングで何かの原因によって起こる燃焼で、燃焼室内に堆積したデポジットが火種となったり、燃焼室自体の高温化などで起こることもある。

 レギュラーガソリンと比べ、ノッキングし難い特性のガソリンがハイオクガソリンだ。

 ハイオクとは高オクタン価ということ。ガソリンはオクタン価が高い方が燃えにくい、つまりノッキングしにくいのである。

 燃えにくいガソリンがどうして良いのか、不思議に思う人もいるだろう。燃えにくければ、混合気を大きく圧縮してもノッキングしにくく、狙った点火タイミングで燃焼ができる。つまり、ガソリンのもつエネルギーをより引き出せることになる

810 :774RR (オイコラミネオ MM7f-niB+):2023/05/31(水) 14:00:13.88 ID:wAGy2AWSM.net
【レギュラー仕様でもハイオクの方がエンジンにいい訳】

 ということは、レギュラー仕様のエンジンにハイオクガソリンを入れても意味がないんじゃないか、と思われる方もいることだろう。

 ハイオク仕様のエンジンとは、よりパワーを引き出すために圧縮比やブースト圧、点火時期などが最適化されているもので、ハイオクガソリンを使うことを前提にセッティングされている。

 理論的に考えるとそうなのだが、実際にはハイオクを入れることでエンジンの性能がより引き出せる場合がある。

 エンジンにはノックセンサーというノッキング特有の周波数を検知するセンサーが組み込まれていて、ノッキング初期にその衝撃を検知すると点火時期を遅らせて本格的なノッキングを回避している。

 レギュラーガソリン仕様のエンジンでノックセンサーによる制御が入っている状態であれば、ハイオクガソリンにすることで、エンジン本来のパフォーマンスを取り戻せるのだ。

 ほかにもハイオクを入れるメリットはある。エンジンは走行を続けていると吸気ポートを中心に燃焼室周辺にデポジットやカーボンが堆積していく。

 レギュラーガソリンでは増える一方だが、ハイオクガソリンには清浄剤が添加されているので、この堆積物が少しずつ解消されていくのだ。

 この効果だけを考えるなら、カー用品店で販売されているガソリン用の添加剤を追加してもいい。

 ともかく、こうして堆積物が徐々になくなっていくことでエンジンは本来の性能に近付いていくのである。

 エンジンの制御系が古い、少し前のスポーツエンジンはレギュラー仕様でもハイオクを入れた方が、確実にエンジンのためにはいい。

 燃焼室にカーボンが蓄積されて圧縮比が上がってしまっている場合もあるし、水温が上昇気味になったりしてノッキングしやすくなっているクルマもあるからだ。

811 :774RR (オイコラミネオ MM7f-niB+):2023/05/31(水) 14:02:10.39 ID:wAGy2AWSM.net
【ハイオク仕様にレギュラーガソリンがダメなワケ】

 ハイオク仕様のエンジンにも、当然ノックセンサーは組み込まれているから、レギュラーガソリンを入れてもノッキングを起こしてエンジンにダメージがおよぶことはない。

 しかし、加速にはより多くアクセルを踏む必要があり、燃費は悪くなるのでレギュラーガソリンを入れるメリットはまったくないと言える。

 輸入車の場合はまた少し事情が違ってくる。日本でハイオク指定となっている欧州車の多くは、実は欧州ではレギュラーガソリン仕様なのだ。

 実はガソリンの規格が日本と欧米では異なっている。これが主な原因と言っていい。

欧州ではレギュラーガソリンのオクタン価は95以上となっているのに対し、日本はオクタン価89以上となっており90が一般的で、欧州車に日本のレギュラーガソリンを給油することは想定されていないのだ。

 ちなみに日本のハイオクガソリンは96オクタン以上という規格で、98が一般的な数値である。

 もちろん前述のノックセンサーなど、ガソリンのオクタン価に応じて添加時期などを調整してくれるが、少し前の輸入車では日本のレギュラーガソリンには合わせ切れず、確実にエンジンの調子が悪くなるクルマもあった。

 また日本のガソリンは全国で安定した品質を誇っているが、そのクオリティが世界でもトップレベルと思っているよなら、それは少々古い認識と言わざるを得ない。

 というのもひと昔前と比べ、日本のガソリンは劣化が早まった傾向にあるからだ。その原因の一つと考えられているのがETBE(メチル・ターシャリー・ブチル・エーテル)の添加だ。

 これは10年ほど前は添加されたモノがバイオガソリンとして販売されていたが、今はほとんどのガソリンにオクタン価向上剤として普通に添加されている。

 

812 :774RR (オイコラミネオ MM7f-niB+):2023/05/31(水) 14:03:16.88 ID:wAGy2AWSM.net
コピペ スミマソン

813 :774RR (ワッチョイ efb9-S9dp):2023/05/31(水) 14:29:43.44 ID:V7cyMB+l0.net
>>803
ガソリンに添加してる洗浄剤などの差なので、気のせいとしか言いようがない
可能性としては評判悪い販売店なら、ハイオクになんか混ぜて利益率上げようとしてるとか?
オクタン価96%までは下げても売っても脱法OKらしいよ

814 :774RR :2023/05/31(水) 20:28:39.24 ID:65amW8DP0.net
>>811  

長文きらい

815 :774RR :2023/05/31(水) 20:37:13.54 ID:Uh7lGlW5M.net
>>809
>ガソリンはオクタン価が高い方が燃えにくい、つまりノッキングしにくいのである

燃えにくいというのは発火点を下げて異常燃焼を防ぐ事を言いたいのだろうけど、こういうの見て誤解されてるんだろうなぁ

816 :774RR (ワッチョイ 0f7c-i7Ej):2023/05/31(水) 22:00:13.29 ID:YNkFXoAg0.net
>>815
発火点を上げるんだろ。
バカは引っ込んでろよ。

817 :774RR (オイコラミネオ MM4f-S9dp):2023/05/31(水) 22:15:12.74 ID:Uh7lGlW5M.net
そんな事したらエンジン壊れるんですけど笑

818 :774RR (ワッチョイ 4baa-EdO8):2023/05/31(水) 22:53:54.31 ID:Of+yenkl0.net
>>815
お前も何を見たのか知らんが誤解されてるんだろうなぁ

819 :774RR (ワッチョイ 3b25-NwRb):2023/05/31(水) 23:13:31.41 ID:3MSpZXhh0.net
誤解だって言うならどう誤解なのか論理的に説明すればいいのに…
説明できないなら知らないのと同じよ

820 :774RR (ワッチョイ 4baa-EdO8):2023/05/31(水) 23:21:36.08 ID:Of+yenkl0.net
発火点が低いとプラグで点火するより先にエンジン熱や圧縮熱で火が点きやすくなる、それがつまりノッキング

821 :774RR (オイコラミネオ MM4f-S9dp):2023/05/31(水) 23:38:03.53 ID:Uh7lGlW5M.net
すまんよくみないでレスしちゃった
>>816の言う通りです

822 :774RR (アウアウウー Sa8f-EE07):2023/05/31(水) 23:48:16.14 ID:fQqplSLca.net
>>815
多分引火点と発火点(着火点)を混同してるね
軽油の引火点は高く着火点は低い
ガソリンの引火点は低く着火点は高い
ハイオクは添加剤によりさらに着火点を高くして高圧縮に耐えてプラグの点火時期より前に発火しない様にしている
軽油はプラグによる引火はしにくいが着火点低いため圧縮により着火しやすい
この特性を生かしディーゼルエンジンは圧縮比が高くプラグがない

823 :774RR (スッップ Sdbf-i7Ej):2023/06/01(木) 07:55:45.78 ID:hRzMeUE/d.net
誤解している低能な人の例をドヤ顔で身をもって示してくれた>>815であったw

824 :774RR (スップ Sdbf-QFQx):2023/06/01(木) 10:34:44.32 ID:PrAjv++Sd.net
レギュラー仕様車にハイオク入れてもメリットは無いけどデメリットもない、高価なだけ。
ハイオク仕様車にレギュラー入れるとパワーとかいろいろデメリットあり、でも動くには動くから緊急時の対処としてはアリ。
地方にはハイオク扱ってないスタンドとか結構ある。
 

825 :774RR (ワッチョイ 4b8a-s/1K):2023/06/01(木) 10:51:52.42 ID:ESqzluo50.net
ハイオクは着火性が悪いからレギュラー仕様でハイオク入れるなってエンジンもあるで

826 :774RR (オイコラミネオ MM4f-niB+):2023/06/01(木) 11:35:38.03 ID:oK6UH/VOM.net
勘違いしないように
上の人が書いてくれるのに
理解できないのか…

827 :774RR (スプッッ Sdbf-q6ae):2023/06/01(木) 11:49:38.80 ID:aRxpoj8Hd.net
アメリカのガソリンはレギュラーとハイオクが無く 一種類だけ
そのオクタン価が日本のハイオクレベルなので アメリカの輸入車はだいたいハイオク指定

828 :774RR (アウアウウー Sa8f-nfwr):2023/06/01(木) 12:05:31.58 ID:CbW5pXGIa.net
昔のキャブ車でレギュラー仕様にハイオク入れると調子悪くなった事はあるから指定通りの燃料入れるのが無難だな

829 :774RR (アウアウウー Sa8f-zsjE):2023/06/01(木) 13:19:54.19 ID:GDLQcOIqa.net
>>827
向こうが日本のハイオクレベルなんじゃなくて、日本のレギュラーでは向こうのレギュラー基準より僅かに劣るってだけ

830 :774RR (JP 0Hbf-JBvo):2023/06/01(木) 14:22:23.92 ID:GgZg8bl3H.net
日本にミッドグレードがないだけ

831 :774RR (スップ Sdbf-LhKM):2023/06/01(木) 14:40:57.47 ID:nnAX8KELd.net
混ぜりゃいーんだよw

832 :774RR (スプープ Sdbf-GFEi):2023/06/01(木) 14:54:41.69 ID:mv3iJ9Wzd.net
アメリカだとオクタン価は3種類あるんだが、、

833 :774RR (スプープ Sdbf-GFEi):2023/06/01(木) 14:55:53.98 ID:mv3iJ9Wzd.net
ちなみにハイオクは92、その下が90、89

834 :774RR (アウアウウー Sa8f-EE07):2023/06/01(木) 15:24:00.15 ID:rlB30flHa.net
>>829
優劣ではないんだが

835 :774RR (ブーイモ MM7f-w89e):2023/06/01(木) 17:38:43.14 ID:N1xo8dDeM.net
ヨーロッパはオクタン価96とかなんだっけ
欧州車に入れる時にレギュラーとハイオク半々に入れたら大体それくらいになるじゃん!と思いつつ面倒くさくてハイオク入れてる

836 :774RR (JP 0Hbf-7Czw):2023/06/02(金) 15:38:41.57 ID:7/xGYJQ/H.net
セローにノックセンサーついてるの?

837 :774RR (ワッチョイ 0f7c-i7Ej):2023/06/02(金) 20:16:31.96 ID:q/wS9NR10.net
>>836
あるわけないでしょ(笑)

838 :774RR (ワッチョイ eb05-NR0F):2023/06/02(金) 22:27:26.30 ID:aufpUbln0.net
>>784
一位は頭部でしょ

839 :774RR (ワッチョイ 6901-OKZn):2023/06/03(土) 07:11:44.75 ID:NqVLB0ws0.net
田んぼの水見に行くなよ

840 :774RR (ササクッテロロ Sp91-HJHC):2023/06/03(土) 11:50:15.40 ID:txmWsBjop.net
セローなら行ける!とか思っちゃう爺さんとかいそうだなw

841 :774RR (ワッチョイ deaa-SCQv):2023/06/03(土) 13:17:32.98 ID:XQB2YeqH0.net
爺さんはセローだからと言うよりも
今まで大丈夫だったからとか俺の若い頃はとか
そう言う考えで行動するんさ

842 :774RR :2023/06/03(土) 14:26:49.48 ID:+9jXgS1Ua.net
お前らじゃん

843 :774RR :2023/06/03(土) 16:14:34.11 ID:Dcc0y4Y4d.net
2017年式に乗ってる。
以前何処かのブログで、ハイオクを入れるとコールドスタート+発進直後のエンストが無くなると書かれていたのを見た。
試してみたら本当にしなくなって、以来ハイオクを入れてる。
ただしモッサリしたエンジンフィーリングになるから、入れる入れないは個人の判断とお好みで。

844 :774RR :2023/06/03(土) 16:16:27.02 ID:wHxep6RV0.net
幸せな脳みそだ

845 :774RR :2023/06/03(土) 17:02:50.07 ID:suUNP1Ri0.net
KCSついたレギュラーの車ならまだしもセローでオクタン価上げてフィーリング変わるか?

846 :774RR :2023/06/03(土) 19:55:16.11 ID:/X62KrmG0.net
>>824参照
うちのは毎回レギュラー、年に一度のFUEL1ドーピングで快適。
 

847 :774RR :2023/06/03(土) 20:25:21.74 ID:E9zvtlFSp.net
>>845
“気は心” というからな(笑)

848 :774RR :2023/06/03(土) 21:35:11.84 ID:XiIeUk8u0.net
ハイオクって燃えにくいから洗浄剤とか入ってるんだろ
近くのガススタの爺さんも燃費が良くなるとかいいかげんなこと言って勧めてくるのやめてほしい

849 :774RR (ワッチョイ 8d0b-X5Fa):2023/06/03(土) 22:28:40.13 ID:TpTNSArl0.net
燃費なんて良くならないし洗浄剤って言っても汚れを落とす様なものではなく汚れを付きにくくする程度のものだから洗浄効果を狙っても無駄

850 :774RR (ワッチョイ 2e41-sceX):2023/06/04(日) 02:30:19.72 ID:ahrtMb7g0.net
PEA入れたらオクタン価変わるのかな?

851 :sage (ラクッペペ MMe6-Sl3d):2023/06/04(日) 11:12:28.42 ID:P6sVKyRgM.net
9万km近く走って調子も良く無いので買い替えようかと考えているんだが、
自分が乗ってる2010年モデルだと50万円前後で出てるの乗り換えてってどうかな。
CRF250の新車も70万円で差額20万ならテクニクスのサス入れたりと悩んでる。

852 :774RR (ワッチョイ b9aa-sceX):2023/06/04(日) 12:03:44.18 ID:vQ5XW8Wg0.net
13年前の250㏄に50万も出すの?

853 :774RR (アウアウウー Sac5-6cRZ):2023/06/04(日) 12:52:11.42 ID:CuKvsmMla.net
CRF70万もするのか…

854 :774RR (ワッチョイ a928-dULn):2023/06/04(日) 13:00:10.36 ID:lh3bOrnL0.net
20年前のバイク50万とか100万で売るとかほんま意味わからんよな今のバイクの値段

855 :774RR (ワッチョイ deaa-SCQv):2023/06/04(日) 13:05:30.67 ID:6ek1k7mf0.net
CRFとか40万くらいで売ってたのにね

856 :774RR (ワッチョイ 8525-lbrt):2023/06/04(日) 13:08:24.26 ID:uKEqgSIH0.net
空冷4気筒の相場は理解できん

857 :774RR (ワッチョイ a928-dULn):2023/06/04(日) 13:25:29.78 ID:lh3bOrnL0.net
昨日レッドバロンで3万キロのCRF250Mか50万で売ってて誰が買うんだって思った

858 :sage (ワッチョイ 1235-Sl3d):2023/06/04(日) 21:32:58.96 ID:FjQwY+H40.net
>>852
自分も古いバイクを買うのを躊躇してる。
お金かけても、経年劣化で1年も持たない可能性もあるし・・・

>>853
諸経費で、67万前後見たいでです。
キャリアとか買うと70万位行くかな

出来れば、XSR 155を考えていたが、
出る気配が無いんだよなぁ〜

859 :774RR (ワッチョイ 2e0e-j+AO):2023/06/04(日) 22:43:37.62 ID:UGVcgUxH0.net
セロー乗ってるってことは、少なからずバイクは乗ってナンボの道具って考えが頭の隅っこにあるからね

860 :774RR (ササクッテロラ Sp91-HJHC):2023/06/05(月) 02:33:17.52 ID:A8XGSSEKp.net
>>858
金額の話なら225時代の旧セロを “ 一度ちゃんと整備して乗る” のが安上がり
“ ちゃんと整備” してあれば、そうそう壊れるもんじゃない
それでも不安でFI車や新車の方が良ければそうすればいい

861 :774RR (ワッチョイ 2e25-TEIT):2023/06/05(月) 07:49:16.87 ID:3MiAC8GY0.net
すでに持ってるならともかく古いバイクを今から買うのはおすすめ出来ない

862 :774RR (ワッチョイ ee14-OdlY):2023/06/05(月) 09:06:41.69 ID:bwRA3zwb0.net
ツーリングセローファイナル
2021年製走行距離2000未満
諸費用込65万
即決してしまった

863 :774RR (ワッチョイ ee58-okoj):2023/06/05(月) 09:35:20.88 ID:9fO3eWn30.net
高杉!

864 :774RR (オイコラミネオ MMca-zZ6t):2023/06/05(月) 11:38:27.00 ID:Aeu5qGbpM.net
>>862
現在バイク価格高騰する中、高くないね
ツーセロ選ぶあたり良い判断だと思うよ
大切に乗ってあげて下さい

865 :774RR (スプッッ Sd02-vpxY):2023/06/05(月) 11:43:36.10 ID:NNR77YeBd.net
よくそんなタマあったな

866 :774RR (ドコグロ MM16-3+P2):2023/06/05(月) 12:18:53.69 ID:lwk0KhyoM.net
俺も似たような値段で買った
やっぱり高いのは売れてないんじゃないか?

867 :774RR (ワッチョイ 996f-V1gn):2023/06/05(月) 13:23:13.48 ID:ZJZIQoGN0.net
方々で洪水起こったとき冠水地域通り抜けてみようとしたけど
水が濁って下の状態が全く分からなくなってるから
どうしてもって場合以外は極力入んない方がいいな。

>>862
当時は新車でそんなもんだったんだよね。

868 :774RR (ワッチョイ 618a-8ND1):2023/06/05(月) 14:18:26.48 ID:pzOAltL20.net
中古価格がバグってて高いのか安いのかわかんなくなっちゃった

869 :774RR (ドコグロ MM16-3+P2):2023/06/05(月) 15:03:29.92 ID:1/hv6bg4M.net
ファイナルは込み込み60万台なら買いでいいかと

870 :774RR (ブーイモ MMe6-sEWT):2023/06/05(月) 15:07:19.98 ID:WGCWjh1iM.net
>>862
いいタマ見つけたね!
ご安全に

871 :774RR (ワッチョイ 7dee-vpxY):2023/06/05(月) 21:11:34.18 ID:DrNNMjEB0.net
自賠責5年で更新した 満期が来たら11年物のセローだわ

872 :774RR (ワッチョイ 2e95-OdlY):2023/06/06(火) 00:10:16.03 ID:VMuRKlQ10.net
861です
ありがとうございます!
大切に乗りますね!!

873 :774RR (ワンミングク MMd2-cw0U):2023/06/06(火) 12:18:48.22 ID:bcMsy1WAM.net
>>867
冠水地域は下水がガッツリ混ざるからアレだ!
俺は嫌だw

874 :774RR (ワッチョイ 7df3-ZEwb):2023/06/06(火) 20:32:56.36 ID:/AWkUmTo0.net
250FI乗りですが前後スプロケ、チェーンの交換を考えています。
お世話になっているバイク屋さんがパーツ持ち込みメインで整備して頂くところなので自分で調達する予定です。

特に乗り味を変えるつもりはなく、純正準拠で考えています。
頻繁に替えるのもではないので多少の出費は覚悟の上ですが純正品は高すぎるのでコスパの良い物があればと思っています。

セロー乗りの皆さんのおすすめなどあれば教えて頂けると幸いです。

875 :774RR (ワッチョイ 0206-N/Lw):2023/06/06(火) 20:41:34.61 ID:nBAPYByn0.net
コスパ考えると純正に行き着くものだが

876 :774RR (ワッチョイ 8646-27zG):2023/06/06(火) 20:58:34.45 ID:8HfFBCv/0.net
俺はバッテリー以外は純正選んでる

877 :774RR (アウアウウー Sac5-X5Fa):2023/06/06(火) 21:02:56.02 ID:Ya4LkDKwa.net
>>874
スプロケはサンスター、チェーンはEKとかRKあたりのシールチェーンでクリップ式のにしとけばおk

878 :774RR (ワッチョイ a1aa-0TG1):2023/06/06(火) 21:19:28.68 ID:xhfwHx9e0.net
250はリアスプロケは
ダンパー入ってるやつのほうがいいよ。
ダンパーないのはスタッドボルト折れるみたい。
オフ行かないなら安物でもいいかも

879 :774RR (ワッチョイ 7df3-ZEwb):2023/06/06(火) 23:22:55.55 ID:kkMXswSz0.net
>>878
やっぱりハブダンパー無しのスプロケだとスタッドボルト折れるんだ…
この前中折れしたボルトを取り出すのに苦労したよ;

880 :774RR (ワッチョイ 0258-j/t9):2023/06/06(火) 23:24:56.27 ID:RdS5dtqz0.net
次世代セローはよはよ。

6歳の最近タンデムで載せだした娘が大きくなったらセロー乗る!と言ってるが、10年後にこのセローを引き継ぐの色々と不安だし、それまでに復活してくれんかなー。

どうせリアル16歳なったらバイクなんてどうでも良くなってんだろけど。

881 :774RR (ワッチョイ c2b5-nd8p):2023/06/06(火) 23:41:36.03 ID:PQgfcEBl0.net
どうでもよくなってなくてもセローにはならんだろうな

882 :774RR (スプッッ Sd02-vpxY):2023/06/06(火) 23:56:59.71 ID:3QJUcxxBd.net
注油が苦じゃないならノンシールもいいぞ

883 :774RR (ワッチョイ 7df3-yFPd):2023/06/07(水) 00:20:10.35 ID:K+0GqNCy0.net
うちは娘にセロー取られた

884 :774RR (アウアウアー Sa96-ZEwb):2023/06/07(水) 06:50:48.89 ID:7t9r0W73a.net
スプロケ、チェーンで、質問した者です。
アドバイスありがとうございます。

楽天でサンスターのスプロケとDIDのチェーンのセットが売っていたのでこちらで考えてみたいと思います。
30,000ほどですが妥当な価格でしょうか?

885 :774RR (ワッチョイ deaa-4Uvu):2023/06/07(水) 08:16:44.84 ID:u8qAXNZe0.net
セロー
モーニング

886 :774RR (オイコラミネオ MMca-zZ6t):2023/06/07(水) 09:34:51.52 ID:q/Q8pS5PM.net
チェーンスプロケともにsize等々色々あるのにもかかわらず

サンスタースプロケとDIDチェーンのセット
値段3万との情報だけで、

人様から答えを得て安心しようとするなど
あま~い

887 :774RR (オイコラミネオ MMe9-GkhK):2023/06/07(水) 09:42:10.12 ID:xNPhHJpxM.net
そこまで知識無いのなら店に聞いたほうがいいのでは…
いやマジで

888 :774RR (アウアウウー Sac5-X5Fa):2023/06/07(水) 09:46:54.51 ID:HgKuqyI4a.net
確かに

889 :774RR (アウアウウー Sac5-TEIT):2023/06/07(水) 10:03:56.34 ID:RxD9uMYga.net
部分代とかメインの収入源を放棄するそのバイク屋が意味不明だな

890 :774RR (ササクッテロラ Sp91-2a7c):2023/06/07(水) 11:18:58.72 ID:Vfl7fOPep.net
世話になってるって言ってるし御用達のバイク屋だったら部品もってくりゃ工賃だけでやってやんよってバイク屋なんでしょう
まぁ俺だったら部品も頼むわーって利益ちゃんとだしてもらうけど

891 :774RR (アウアウウー Sac5-X5Fa):2023/06/07(水) 12:07:51.19 ID:KJufrdHIa.net
在庫品ならいいけど発注するのも手間だし利幅も少ないから持ち込みでもいいと思うけど自分でパーツを選べないレベルなら店に丸投げした方が安心だよな

892 :774RR (ワッチョイ ee7c-D8Zd):2023/06/07(水) 15:19:27.28 ID:YMUJS8tR0.net
>>874
ヤフオクで買ったリヤスプロケ2000円送料込みだけど無問題だよ。

893 :774RR (ワッチョイ ee7c-D8Zd):2023/06/07(水) 15:21:48.30 ID:YMUJS8tR0.net
>>879
中折れにはバイアグラなw

894 :774RR (ワンミングク MMd2-ZEwb):2023/06/07(水) 17:55:56.20 ID:N10bWO1FM.net
>>893
ボルトに対するバイアグラ的な存在ってあったっけ?

895 :774RR (ワッチョイ 0216-J9nP):2023/06/07(水) 19:59:43.55 ID:m2RBYVF90.net
教えて下さい

FIセローのマニホールドを交換したいのですが、タンク外せばスロットルボディとか外さずともホースバンドとエンジンにとまってるボルト外せば交換できる?

896 :774RR (ワッチョイ 6e43-8C3G):2023/06/07(水) 21:22:08.41 ID:81mTaxWY0.net
珍しいところ交換するんですね。
ゴム劣化?
もしくは負圧の取り出しの有無で交換したいのかな。

897 :774RR (ワッチョイ 0216-J9nP):2023/06/07(水) 21:37:53.45 ID:m2RBYVF90.net
>>896
後者です。
ファイナルセローでnagバルブ取り付けたくて。
あまりにも大変ならエマルジョン対策のところは塞ぎます

898 :774RR (ワッチョイ 09f3-N/Lw):2023/06/07(水) 22:17:52.74 ID:8bv0TjwT0.net
2018年式ですが、最近セルモーターが空回りすることが多くなってきました。
スターターボタンを何度か押していると「カタッ」と音がしてクランキングするんですが、内部では何が起こっているのでしょうか?
ググっても旧セロの症状ばかりでフルモデルチェンジ後の症例は見かけないのです。
エスパー又は同様の症例に出くわしたことのある方はいませんか?

899 :774RR (ワッチョイ 09f3-dULn):2023/06/07(水) 22:21:36.32 ID:5ufRe56P0.net
>>898
買った店に聞け

900 :774RR (ワッチョイ 0216-J9nP):2023/06/07(水) 22:30:47.11 ID:m2RBYVF90.net
>>898
カキーンって音ならバッテリー弱り

901 :774RR (ワッチョイ 09f3-N/Lw):2023/06/07(水) 22:38:16.01 ID:8bv0TjwT0.net
引っ越したので買った店はだいぶ遠いんです。転勤族なので馴染みの店は定期的になくなります。

カキーンって音ではないです。ニュイーン、ニュイーン、ニュイーン、カコ、キュキュボボボボって感じで。補充電もしたばかりです。

902 :774RR (ワッチョイ 0216-J9nP):2023/06/07(水) 22:46:11.63 ID:m2RBYVF90.net
>>901
プラグかぶってる感じかな?

903 :774RR (ワッチョイ a1aa-CMZ9):2023/06/07(水) 23:26:15.31 ID:l0y1/ffI0.net
>>901
とりあえずバッテリー交換かな、車とか他にバイクとかあるならジャンプで試してみる
バッテリーなんて5年も使ったらいい時期

904 :774RR (ワッチョイ 8d0b-X5Fa):2023/06/07(水) 23:40:59.93 ID:KrAMQPbo0.net
セルが空回りするんだよね?プラグとかバッテリー関係あるか?
とりあえずジェネレーターカバー外してギアの状態を確認してみたらいいんじゃない?

905 :774RR (ワッチョイ 09f3-N/Lw):2023/06/07(水) 23:41:09.97 ID:8bv0TjwT0.net
ちょうど時期だったのでオイル交換とプラグ交換は予定していましたが、バッテリーもスーパーナット3年使ってるんで手を入れていきたいと思います。
ご意見ありがとうございました。!

906 :774RR (ワッチョイ 09f3-N/Lw):2023/06/07(水) 23:43:19.31 ID:8bv0TjwT0.net
腰下は自分のスキルでは開けることすら手が出せないので、何とかその作業を回避したい思いです。
板ガスに関わる作業には自分ごときが手を出すべきではないと学びました。

907 :774RR (ワッチョイ a1aa-CMZ9):2023/06/07(水) 23:45:21.55 ID:l0y1/ffI0.net
空回りの音じゃないだろ
プラグは関係ないだろうけど

908 :774RR (ワッチョイ 8d0b-X5Fa):2023/06/07(水) 23:52:24.43 ID:KrAMQPbo0.net
>>906
いやセルモーターを外す訳じゃなくその下のYAMAHAのロゴが入ってるカバーを外して中身を確認するだけだよ
それすら無理ならここで聞いても無駄だからバイク屋に持って行きな

909 :774RR (ワッチョイ 09f3-N/Lw):2023/06/08(木) 00:04:50.19 ID:xFmpg9ze0.net
>>908
そこは先週初めて開けて見ました。かなり水が入っていましたが、ギア欠けはなかったです。
仕組みがちっとも分かりませんが、ワンウェイクラッチという部品に行き着く前に試せることがないかなと思案している次第です。
ちなみに水はセルモーターの軸のところから入ってきているようです。5年かけてじわじわ溜まったのかなと予想しています。

雨の日も乗られている方は一度見てみるのもいいと思います。
Oリングの圧が強いので捻るように外すと良いです。

910 :774RR (オイコラミネオ MMe9-GkhK):2023/06/08(木) 00:13:59.90 ID:YohJ60nSM.net
>>898
俺がエスパーするとスターターリレーが逝ってるだけだろう
セルモーターが空回りしてるんじゃなくてリレーがカチカチいってるだけでモーターまで通電していない
安いもんだし交換したら?
社外の買うなよ
モーター側とバッテリー側が他車種に結構な頻度で逆になっていたりする
商品写真や回路図までウェブサイトで確認しても届く商品が逆だったりするのよ
純正部品が絶対無難

911 :774RR (ワッチョイ 8d0b-X5Fa):2023/06/08(木) 00:14:58.69 ID:zC57S2mr0.net
>>909
水が入ってたって事はピニオンギアの動きが悪くなってる可能性があるね

912 :774RR (ワッチョイ 09f3-N/Lw):2023/06/08(木) 00:44:01.76 ID:xFmpg9ze0.net
>>911
そのピニオンギアというのは画像の青枠内にあるものでしょうか?
https://imepic.jp/20230608/025540
これより下だと手が出ないです。

913 :774RR (ワッチョイ 8d0b-X5Fa):2023/06/08(木) 00:57:25.18 ID:zC57S2mr0.net
>>912
広告ばっかで見れないけど
https://i.imgur.com/BJMWXAT.jpg
この部分がスタータースイッチを押してる間だけ飛び出て回る仕組みになってるんだけどここが錆びてたりして動きが悪くなってる可能性があるんじゃないかと

914 :774RR (ワッチョイ 09f3-N/Lw):2023/06/08(木) 01:19:36.37 ID:xFmpg9ze0.net
>>913
動作確認していたつもりでしたがadblockが効いていたのか気付きませんでした、すみません。
そこが飛び出る仕組みになっているのですね、知りませんでした。
最も雨の影響を受ける部分なのでそんな気もしてきました。
水が入ってきている時点で5のOリングがだめになってるわけでもあり、一度開けて見る必要はありそうですね。
でもサビが原因ならassyですよね。結構高かったorz
ともあれ貴重な意見をありがとうございます。

915 :774RR (ワッチョイ 8d0b-X5Fa):2023/06/08(木) 01:30:13.89 ID:zC57S2mr0.net
>>914
セルが空回りしているのが本当なら
1 ピニオンギアの飛び出しが悪い
2 ピニオンギアかワンウェイクラッチのギアの摩耗
のどっちかだろうからもう一度カバーを外して各ギアの摩耗のチェックとカバーを外した状態でスターターを回してピニオンギアの飛び出しを確認すれば恐らく原因は絞れると思う
錆が原因なら交換する前にダメ元でセルのオーバーホールをしてみても良いかもね

916 :774RR (ワッチョイ 8d0b-X5Fa):2023/06/08(木) 01:33:40.48 ID:zC57S2mr0.net
素人の推測なので間違ってたらスマソ

917 :774RR (ワッチョイ f90d-o+f1):2023/06/08(木) 03:53:29.95 ID:TZ1pw8ru0.net
優しいなお前ら

918 :774RR (ワッチョイ 9195-HJHC):2023/06/08(木) 06:20:10.45 ID:yTtFSJf40.net
そこまで自分でメンテするんなら、まずサービスマニュアルを買うことをおすすめするよ。
ヤマハは古い車種でも再版してたり、ヤフオクでも中古のが多く出回ってたりするから入手しやすいよ。

919 :774RR (ササクッテロル Sp91-ZEwb):2023/06/08(木) 07:08:47.00 ID:CrteuvRQp.net
>>913
そこ動く時に飛び出してたのか
知らなかったなあ

920 :774RR (アウアウウー Sac5-X5Fa):2023/06/08(木) 08:10:24.18 ID:Ksy7J3Yna.net
ごめん間違えた
ピニオンギア式だとあそこが飛び出るんだけどワンウェイクラッチ式だとセルのギアとワンウェイクラッチのギアは常に噛み合ってるんだね
その為のワンウェイクラッチなんだね
車のセルしか交換した事がなかったから知らなかったよ
という事でセルがちゃんと回っているならワンウェイクラッチが原因ぽいね

921 :774RR (ワッチョイ 09f3-wjMB):2023/06/08(木) 13:36:10.86 ID:aMsEkg6K0.net
リレーじゃねぇの

922 :774RR (ワッチョイ 09f3-N/Lw):2023/06/08(木) 18:17:26.87 ID:xFmpg9ze0.net
音からしてリレーではなさそうです。ワンウェイクラッチなんでしょうね。
問題はなぜワンウェイクラッチがスムーズに動かないか。
オイル交換したら、オイルパンから少量ですが白いどろどろが出てきました。
白いどろどろが悪さをしていると仮定して、新しいオイルで潤滑が良くならないか様子を見たいと思います。

923 :774RR (ワッチョイ 8d0b-X5Fa):2023/06/08(木) 18:46:08.82 ID:zC57S2mr0.net
>>922
水没したんだね
安いオイルでいいから綺麗になるまで早めに交換した方がいいよ

924 :774RR (アウアウウー Sac5-6cRZ):2023/06/08(木) 19:00:47.95 ID:yM10t6N3a.net
治るといいのぅ

925 :774RR (ワッチョイ 85aa-SCQv):2023/06/08(木) 20:22:24.65 ID:vITxB6Cu0.net
なんだか嫌な予感がするのぅ・・・

926 :774RR (ワッチョイ 09f3-N/Lw):2023/06/08(木) 21:24:21.45 ID:xFmpg9ze0.net
>>923
水没はしてないんです。
前述のとおり、雨がセルモーターの軸から入ってきて、ピニオンギアの区画で撹拌されて、この区画から溢れた乳化分がオイルパンに落ちてるんだと思います。
重いからオイルパンの底に溜まり、オイルラインには乗らないのでしょう。
貼っていただいたパーツリストの5のOリング変えたいですが、改めて実物を見ると、入り組んでいてインシュレーター辺りまでバラさないとアクセスできなさそうですね。

927 :774RR :2023/06/09(金) 21:10:00.61 ID:q2y1W69Ud.net
普通にワンウェイのスプリング劣化じゃないかな?
225では取付けネジの受けが割れたとかスプリングがへたったトラブル聞くけどな
そうなるとセルが空回りしてキックが無いとエンジンかからないって過去スレで言ってた人がいた様な

928 :774RR :2023/06/09(金) 22:43:23.05 ID:4Wh/BowE0.net
>>927
そんな前世紀の話を持ち出されても
┓( ̄∇ ̄;)┏

929 :774RR (ワッチョイ 13b9-s+nx):2023/06/10(土) 01:19:15.47 ID:jLrHVYp+0.net
セロー乗ってると1時間でお尻が割れてきて痛いからシートどうにかしようと思ってるのだけど
ゲル座布団 エアクッション ツーリングシート
効果あったよ!全く効果無かったよが入り乱れてどれがいいのか分からぬ

930 :774RR (ワッチョイ 93b5-dIUE):2023/06/10(土) 01:59:01.64 ID:mwFXD1jY0.net
そんなもん人によるから当然
絶対的な正解は存在しない

931 :774RR (ワッチョイ 5995-fkwz):2023/06/10(土) 06:40:11.32 ID:/1Vc7Mas0.net
>>929
それらはどれも “対症療法” に過ぎないから、効果があったとしても根本的な対策にはなってないんだよ。
過去レスでも書いたけど、ケツが痛くなる原因はシートにどっかり座って荷重をかけてるから。
根本的な対策は、それを少なくすること。
ここまでは何か特殊な事情や理由がない限り誰でも同じ。

具体的にどんな方法が良いかは >>930 も言ってるように人によると思うけど、
一例を挙げると “ライポジを前傾させる” ことで、身体の重心が前寄りになってケツにかかってた荷重が減る。

自分の場合はオンロードのツーリングユースがメインなんで、ハンドルバーを交換してグリップ位置をノーマルより狭く低めで前寄りにした。
これでノーマルシートで1日500km走ってもケツは痛くならなくなった。

但しこの方法だとケツで減った分の荷重が手にかかるようになるから、行き過ぎると腕や手が痛くなる。
自分の場合は3〜4本換えてようやくちょうどいいものを見つけた。
長期間走るとグリップ位置が20〜30mm変わるだけでも疲れ具合が大きく変わる。

オフロードを主眼とする人は自分みたいなバーには換えたくないだろうから、そんな場合は他の方法でケツの荷重を減らすことを考える。
ケツが痛くなる人は、ステップに足の裏の真ん中(土踏まず)を乗せてるんじゃないかな?
中足骨辺り(足幅の広いところ)を乗せて踵を上げ気味にして、足に荷重をかけることを意識して習慣づける(無意識にそうなる)ようにするといい。

ケツの痛みについては何度もカキコミがあるんで、根本的なところを伝えようとする余り長文になってしまって申し訳ない。
セローが悪いわけじゃないということだけわかってもらえればコレ幸い。

932 :774RR (ワッチョイ 31f3-AYck):2023/06/10(土) 07:09:42.83 ID:bCMQs1Ie0.net
履いてるパンツ変えたらケツ痛は解消された

933 :774RR (ワッチョイ fb46-vSLh):2023/06/10(土) 08:28:19.13 ID:OdABeQ9y0.net
>>929
体がでかいならツーリングシートがいい
ノーマルシートでもずっと使ってればウレタンがヘタってきて乗り心地が良くなるからそれまで我慢するという手もある

934 :774RR (ワッチョイ d98a-RZnJ):2023/06/10(土) 11:15:17.03 ID:RSpkTuX10.net
意図的にリーンインで曲がればケツの血行良くなって痛くなくなるよ

935 :774RR (ワッチョイ c9aa-8sUu):2023/06/10(土) 12:08:50.76 ID:1x4CT2Rc0.net
他の人も言ってるけど、乗車姿勢の問題がデカいよ
俺もハンドル周りとか、ステップ位置の変更でケツ痛いのなくなった

936 :774RR (ササクッテロラ Sp05-fkwz):2023/06/10(土) 12:27:11.74 ID:LId+Drfpp.net
>>933
失礼なのは承知の上だけど、デブにオフ車とSSは似合わないと思う

937 :774RR (ワッチョイ 93b5-dIUE):2023/06/10(土) 12:30:52.43 ID:mwFXD1jY0.net
>>936
足着きの心配で体でかいならって話してるのに突然デブがどうとかとか失礼極まりない上にアスペかよ

938 :774RR (ワッチョイ 13b9-s+nx):2023/06/10(土) 13:22:39.90 ID:jLrHVYp+0.net
身長170体重60の中肉中背だからツーリングシートはあまり効果無さそうですね
ハンドル周りも影響あるのか…角度調整だけならタダで出来るし試してみます
色々ありがとう

939 :774RR (ササクッテロラ Sp05-fkwz):2023/06/10(土) 14:10:28.33 ID:LId+Drfpp.net
>>937
そりゃスマソかった…… ( ゚,_ゝ゚)ップ

940 :774RR (アウアウウー Sadd-BTF/):2023/06/10(土) 14:45:51.72 ID:A8AC4uADa.net
ツーリングシート付けるとノーマルハンドルの位置が相対的に下がって気持ち前傾になるのが違和感だったけどいつの間にか慣れたら案外良かった。173cm 70kg。

941 :774RR (ワッチョイ 93b5-dIUE):2023/06/10(土) 16:12:41.85 ID:mwFXD1jY0.net
>>940
ジータのハンドルバーライズキットおすすめ
オンロードだけなら前傾もアリだね

942 :774RR (ワッチョイ 31f3-EKdH):2023/06/10(土) 16:53:23.19 ID:6korVbkw0.net
ツーリングシートとメッシュシートで尻の位置上げた分ハンドルも30mm上げたわ
丁度良い高さにハンドルが無いと肩が凝る

943 :774RR (ワッチョイ 5995-fkwz):2023/06/10(土) 18:48:40.56 ID:/1Vc7Mas0.net
やっぱり “ケツが痛くなる根本的な問題はライポジ” だと理解してる人も多いんだな。
単にゲルザブだのツーリングシートだのをつけりゃいいと思ってた人へのアドバイスになれば、このスレの存在意義もあったってもんだ。

SEROW FOREVER!

944 :774RR (ワッチョイ 59aa-kNhk):2023/06/10(土) 19:44:50.49 ID:b5KbB6T10.net
セロー乗りって若い女の子から声かけられたりしますか?

945 :774RR (ワッチョイ fb46-vSLh):2023/06/10(土) 19:51:20.15 ID:OdABeQ9y0.net
若くない女の人だったら3回くらい話しかけられた
バイクは関係なくて全部ダムカードかマンホールカード関連

946 :774RR (ワッチョイ a901-T+5k):2023/06/10(土) 20:18:34.98 ID:MS1C/RZ60.net
けつ毛剃って自転車用のパンツ履いたら痛くなくなった

947 :774RR (ワッチョイ 8b7c-Mzc6):2023/06/10(土) 21:27:19.01 ID:whhnOSC/0.net
>>937
デブさん乙でーす!
臭そうw

948 :774RR (ワッチョイ 31f3-EKdH):2023/06/10(土) 22:07:35.22 ID:6korVbkw0.net
オフ車乗ってる人ってヒョロガリなイメージがあるな
リッターフルカウルは逆にビーダマン体型が多いイメージ(偏見)

949 :774RR (ササクッテロラ Sp05-u/qQ):2023/06/10(土) 22:12:48.73 ID:NA2ZDTbtp.net
ビーダマン体系は脚の上がり具合や腰の曲がりに制限があるので
だいたいアメリカン、ネイキッド、ツアラーに収まる

950 :774RR (ワッチョイ 13b9-s+nx):2023/06/10(土) 22:46:33.44 ID:jLrHVYp+0.net
知り合いのビーダマン(自己申告90㎏ちょっと多分100越え)をちょっと送るためタンデムした時はサス沈み切って、段差あるたびにガンガンなったなぁ
以来、バイク壊れるからって断ってる

951 :774RR (アウアウウー Sadd-2rqm):2023/06/11(日) 00:34:07.73 ID:Cg+vErQsa.net
そんなポンコツじゃだめだな設計古いしやっぱCRFだよな
ヤマハに乗換代替無いからCRFに流れてるよCRFなら新車で手にいる

952 :774RR (アウアウウー Sadd-2rqm):2023/06/11(日) 00:38:57.59 ID:Cg+vErQsa.net
>>948
小人ヒョロガリ日本人専用だよなセローはサスが底突きするのも納得
CRFは設計も新しいしグローバルモデルだからガタイのいい外人でも大丈夫
もういい加減乗換るべき

953 :774RR (ワッチョイ 130b-kNhk):2023/06/11(日) 00:41:34.45 ID:AQrTnAwj0.net
>>951
CRFは250Lの事でしょ?致命的に重たいんだよな
オフ走らない人は気にならないんだろうけど
排ガス規制で無理だけどCRF250Fが国内市販車として導入されたら即買いなんだけどね

954 :774RR (ワッチョイ 0b95-2RzR):2023/06/11(日) 00:48:07.63 ID:5LW4EI8D0.net
crfは上級者向けな感じがする
ちょっと大きいし

955 :774RR (アウアウウー Sadd-2rqm):2023/06/11(日) 00:55:34.52 ID:Cg+vErQsa.net
重いというよりセローがスカスカで軽すぎるんだよ
発売当初は女子用というイメージしかなかったオーナーも女性が多かったね
オフの選択肢が少なくなって男もちらほら乗ってるの見るけど虚弱体質みたいな男しか乗ってないよ

956 :774RR (アウアウウー Sadd-kNhk):2023/06/11(日) 01:01:45.86 ID:7a7p2beia.net
>>955
セローも十分重たいけどw
舗装路しか走らないエセオフローダーが何言ってんだか

957 :774RR (アウアウウー Sadd-2rqm):2023/06/11(日) 01:04:50.27 ID:Cg+vErQsa.net
ワイおっさんだけど90年代は女の子は結構アクティブだったからな景気良くて稼ぎもよかったし
金遣いも荒かったスキューバやったりパラグライダーやったりバイク乗りも多かった陸海空に女子がいたよ
当時セローは軽かったしマジで女子御用達だった
今は小奇麗にしてる女は増えたけど上辺だけで生活自体はスマホいじってるだけの貧乏くさいのばっかだ
まあ横道だったセローは女子用男は黙ってCRF

958 :774RR (ワッチョイ 93b5-dIUE):2023/06/11(日) 01:07:33.04 ID:RYz11HbA0.net
何が言いたいのかさっぱり分からない
支離滅裂

959 :774RR (アウアウウー Sadd-kNhk):2023/06/11(日) 01:33:00.85 ID:Vn2vCOmPa.net
>>957
何でこのスレに来たのか分からないがお前の乗ってるCRFは残念な250Lだろ?
MD47になって多少マシにはなったがセローを馬鹿に出来るようなシロモノではないぞw
煽るならRXかFに乗ってちゃんとオフ走れるようになってからにしな
もしくはテネレだな
あれならオフ走れないヘタレだろうがセローは女用男は黙ってテネレって言っても許されるw

960 :774RR (ワッチョイ 8b7c-Mzc6):2023/06/11(日) 01:38:03.25 ID:QRfX41io0.net
俺はオフ走れるぞ!キリッ
っていうオッサンはなにを自慢してるの?
田舎者自慢か?w

961 :774RR (アウアウウー Sadd-kNhk):2023/06/11(日) 01:46:22.15 ID:Vn2vCOmPa.net
>>960
クソ重たいトレールCRFを買って意気揚々とセロースレに乗り込んできた勘違いジジイに現実を教えてあげただけだよ
オフ車でオフを走るのが自慢になるのか?
えーと都会自慢ですか?

962 :774RR (ワッチョイ 8b7c-Mzc6):2023/06/11(日) 02:10:52.75 ID:QRfX41io0.net
>>961
なんだ、やっぱ田舎者か 笑
ド田舎者の自慢ってなんだか分からんな。

963 :774RR (ワッチョイ 2bee-VVUP):2023/06/11(日) 04:59:43.03 ID:l8e9wSp10.net
オフ車でオフ走るのは普通じゃないんですかね?
シティーオフローダー?(死語)
カントリーオフローダー?

訳わかめ

964 :774RR (ワッチョイ 130b-kNhk):2023/06/11(日) 09:03:07.14 ID:AQrTnAwj0.net
>>962
オフ走行が自慢だと感じるならやってみたらいいのに
大名栗線とか走りやすそうじゃん
興味があるけどチャレンジできないから自慢だと感じるんだよ

965 :774RR (スッップ Sd33-dIUE):2023/06/11(日) 09:06:24.51 ID:agaIUb8od.net
>>964
わっちょい見たら分かるけど煽ることしか頭にないバカだから相手にするだけ無駄だぞ

966 :774RR (ワッチョイ 3341-8sUu):2023/06/11(日) 09:08:47.20 ID:q4iX/EfW0.net
カントリーオフローダーは不自然じゃないでしょ
バイクが走れるのは人の手が入った植林された森まで、密林じゃ無理
排気量が上がるほどサバンナや砂漠と乾燥地帯向けになる

967 :774RR (ワッチョイ 13b9-s+nx):2023/06/11(日) 09:21:45.59 ID:K6BgINMd0.net
CRF250乗るならアドベンチャーでよくないかって思ってしまう 重さほとんど変わらないよね

968 :774RR (ワッチョイ 130b-kNhk):2023/06/11(日) 10:10:25.58 ID:AQrTnAwj0.net
CRF250L 141kg
CRF250Lラリー 153kg
Vストローム250 191kg
ヴェルシス250 183kg
G310 GS 175kg

フラットダートまでしか走らないならGSも良さげ

969 :774RR (ワッチョイ 8b7c-Mzc6):2023/06/11(日) 10:15:26.45 ID:QRfX41io0.net
>>964
自慢だと感じる?ハッ?

自慢してるのは分かるけど、
なんでそんなド田舎者だということを自慢してるのかは分からんよ。

ド田舎までわざわざ行くの嫌だし。

970 :774RR (ワッチョイ 130b-kNhk):2023/06/11(日) 10:29:21.67 ID:AQrTnAwj0.net
>>969
オフ車のスレでオフを走る事が自慢と感じそれを田舎者だと馬鹿にするってどうなんだろ?
23区内に住んでる人だって自走だったりトランポ使ったりして林道に行ってる人だっているだろうにお前は視野が狭いんだよ
遠くの林道に行くならトランポが楽で良いよ

971 :774RR (ワッチョイ 1327-KIeQ):2023/06/11(日) 10:44:43.13 ID:zAlXUKO50.net
タマイチ商店以外でリンクベアリング化するため他車種の流用出来ないか探してる
今の候補はdrz-400、ハヤブサのがフルベアリングでリンク形状が似てる

972 :774RR (ワッチョイ 8b7c-Mzc6):2023/06/11(日) 11:17:01.79 ID:QRfX41io0.net
>>970
ド田舎者って本当にバカだな。
ガタガタ道なんか走る趣味ないわ。

トランポって、恥ずかしい土方ハイエースとか、ド田舎者御用達軽トラのこと?

そんな車を運転するのって、なんの罰だよーwww

973 :774RR (アウアウウー Sadd-kNhk):2023/06/11(日) 11:21:12.14 ID:Go+Da9FYa.net
>>972
トランポはその通り
オフに興味ないやつがオフ車に乗る不思議w

974 :774RR (ワッチョイ 93b5-dIUE):2023/06/11(日) 11:27:27.92 ID:RYz11HbA0.net
荒らしにかまう荒らしたち

975 :774RR (ワッチョイ 8b7c-Mzc6):2023/06/11(日) 11:44:55.92 ID:QRfX41io0.net
>>973
家の近所用の足とたまーにロングツーリング行くのに使ってる。

家のまわりにガタガタ道なんてないよ 笑

976 :774RR (ワッチョイ 1958-YS7w):2023/06/11(日) 11:47:12.52 ID:kU4ZyIjw0.net
雨が降りそうだったのですぐに帰った。なかなか乗れないわ。

977 :774RR (ワッチョイ 1958-YS7w):2023/06/11(日) 11:47:41.13 ID:kU4ZyIjw0.net
https://i.imgur.com/lSKJN8u.jpg
連投すまん

978 :774RR (アウアウウー Sadd-kNhk):2023/06/11(日) 12:29:29.63 ID:ODu1Bjexa.net
>>975
変なやつだな

979 :774RR (ワッチョイ 3341-8sUu):2023/06/11(日) 13:17:00.46 ID:q4iX/EfW0.net
腰の悪い人はフニャフニャな足のフランス車や昔のクラウンに乗ったものだがバイクはオフ車の乗り心地が好きな人もいるだろう

980 :774RR (ワッチョイ 8b7c-Mzc6):2023/06/11(日) 13:40:14.23 ID:QRfX41io0.net
近所しか行かないのに、わざわざ重くて大きい大型なんか乗らんわ。
セローで十分。
でもガタガタ道はないよw

981 :774RR (アウアウウー Sadd-2rqm):2023/06/11(日) 13:52:30.66 ID:Cg+vErQsa.net
さあ質問です!あなたにバイクをあげます
R1250GSとモンキー好きな方を選んでいいですよ

982 :774RR (ワッチョイ 8b7c-Mzc6):2023/06/11(日) 13:54:42.67 ID:QRfX41io0.net
>>981
どっちもいらないなー

983 :774RR (ワッチョイ 130b-kNhk):2023/06/11(日) 14:22:36.75 ID:AQrTnAwj0.net
オフを走らないセロー乗りとオフを走らないトレールCRF乗りの醜い争い

984 :774RR (アウアウウー Sadd-2rqm):2023/06/11(日) 14:29:18.93 ID:Cg+vErQsa.net
武士は食わねど高楊枝
無理しててウケる

985 :774RR (アウアウウー Sadd-kNhk):2023/06/11(日) 14:42:35.19 ID:uIxvekkAa.net
>>984
まさにそれだな
オフも走れないのに無理してオフ車乗ってるやつw

986 :774RR (ワッチョイ 8b7c-Mzc6):2023/06/11(日) 14:47:26.96 ID:QRfX41io0.net
>>985
またまたド田舎者発生!
オフも走れないのにってwww
どこにガタガタ道あるの?
お前のド田舎掘っ立て小屋のアクセス?
うちの周りにガタガタ道ないんだけど 笑

987 :774RR (アウアウウー Sadd-2rqm):2023/06/11(日) 14:48:26.56 ID:Cg+vErQsa.net
ポンコツだな君SUVも雰囲気で乗るんだよ
無理してると思ってる時点で遊び心無しの貧しい発想力

988 :774RR (アウアウウー Sadd-2rqm):2023/06/11(日) 14:51:14.15 ID:Cg+vErQsa.net
あっそうか遊び心ないと余裕を楽しむ心もない訳だそりゃセローで十分よ君
セローなんてワークマンみたいなもんだしコスパ最高って奇声あげてそう

989 :774RR (アウアウウー Sadd-kNhk):2023/06/11(日) 14:55:26.42 ID:vVjJvFQXa.net
>>986
セローで無理してロンツー行ってんだろ?飯能方面まで足を伸ばせば林道あるよー
>>987
クロカン四駆でたまに林道走る事もあるがSUVは確かに雰囲気を楽しむもんだよなバイクで例えるとトレールのCRFみたいな感じで所謂なんちゃって

990 :774RR (アウアウウー Sadd-kNhk):2023/06/11(日) 14:57:55.84 ID:vVjJvFQXa.net
>>988
林道走る分にはセローで十分だよ
コースを走る時は流石にセローじゃきついからEDレーサーに乗るけどね
トレールCRFは残念ながら候補にも上がらない

991 :774RR (アウアウウー Sadd-2rqm):2023/06/11(日) 15:00:48.61 ID:Cg+vErQsa.net
残念ながらセロー降りた人は選択肢が無いからCRFに流れてるよ
まあ排ガス対応して継続してれば良かったろうけど
まあ開発してるかもね

992 :774RR (ワッチョイ 0b25-162+):2023/06/11(日) 15:03:14.00 ID:W+hhE2+O0.net
>>981
転売して良いならGS駄目ならモンキーかな?

993 :774RR (アウアウウー Sadd-2rqm):2023/06/11(日) 15:05:07.92 ID:Cg+vErQsa.net
なんだよブレブレじゃん

994 :774RR (ワッチョイ 8b7c-Mzc6):2023/06/11(日) 15:09:15.88 ID:QRfX41io0.net
>>989
せっかくの休みに飯能なんてド田舎に行くの嫌だなあ。
それだけで休みが1日つぶれちゃうじゃん。

ロングツーリングは年1回行くかどうかだよ。
あとはテレワークの昼休みに近所を走って気分転換するのと買い物くらい。

995 :774RR (アウアウウー Sadd-kNhk):2023/06/11(日) 15:09:54.41 ID:L+65nouda.net
>>991
選択肢がないからね
舗装路しか走らないならCRFの方がいいかもしれないがオフメインの人はCRFは選ばないね
実際トレールCRFは林道ではほとんど見かけないよ

996 :774RR (アウアウウー Sadd-kNhk):2023/06/11(日) 15:10:57.98 ID:L+65nouda.net
>>994
それならカブの方が良さそうだな

997 :774RR (アウアウウー Sadd-2rqm):2023/06/11(日) 15:12:00.11 ID:Cg+vErQsa.net
リアルな話グローバルでみればCRFは良いんだよ
日本人が小人で扱いきれないだけ

998 :774RR (ワッチョイ 8b43-E6Ko):2023/06/11(日) 15:31:11.89 ID:RM4Arss80.net
大名栗を薦めてる人が居るけど、数年前に閉鎖されたよね?

999 :774RR (アウアウウー Sadd-kNhk):2023/06/11(日) 15:48:31.70 ID:d1ZOHV4Ta.net
>>997
問題なのはサイズではなく重さだよ
オフで使うには重すぎる
>>998
そうなんだ知らなかったよ

1000 :774RR (ワッチョイ 3341-8sUu):2023/06/11(日) 16:28:59.60 ID:q4iX/EfW0.net
脚が長くて100キロくらい持ち上げられる筋力があれば乗れるんじゃない?

1001 :774RR (ワッチョイ 93b5-dIUE):2023/06/11(日) 16:34:45.16 ID:RYz11HbA0.net
質問いいですか

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
197 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200