2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆169台目【旧/ヌ/FI/18/FE】

1 :774RR :2023/03/25(土) 23:43:55.70 ID:9AOjgIsPM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑を3行程度コピペしてください。

YAMAHA セロー総合スレです

【セローの呼び名】
FEセロー:250セロー ファイナルエディッション(最終型・2021/9販売終了)
18セロー:250セロー 第3次排ガス規制対応車(現行型)
FIセロー:250セロー FI車
ヌセロ:250セロー キャブ車
キュセロ:225セロー

ヤマハ公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/serow/

TOURING SEROW
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/serow/touring/

※次スレは>>980を踏んだ人が立ててください
 立てられなかった時は他の方に依頼してください
 スレ立て時に本文先頭行に
!extend:checked:vvvvv:: を入れるのを忘れずに
 スレ立て後の即死防止のため15秒以上間隔あけながら20レス迄書込してください

前スレ
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆168台目【旧/ヌ/FI/18/FE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1671083112/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

821 :774RR (オイコラミネオ MM4f-S9dp):2023/05/31(水) 23:38:03.53 ID:Uh7lGlW5M.net
すまんよくみないでレスしちゃった
>>816の言う通りです

822 :774RR (アウアウウー Sa8f-EE07):2023/05/31(水) 23:48:16.14 ID:fQqplSLca.net
>>815
多分引火点と発火点(着火点)を混同してるね
軽油の引火点は高く着火点は低い
ガソリンの引火点は低く着火点は高い
ハイオクは添加剤によりさらに着火点を高くして高圧縮に耐えてプラグの点火時期より前に発火しない様にしている
軽油はプラグによる引火はしにくいが着火点低いため圧縮により着火しやすい
この特性を生かしディーゼルエンジンは圧縮比が高くプラグがない

823 :774RR (スッップ Sdbf-i7Ej):2023/06/01(木) 07:55:45.78 ID:hRzMeUE/d.net
誤解している低能な人の例をドヤ顔で身をもって示してくれた>>815であったw

824 :774RR (スップ Sdbf-QFQx):2023/06/01(木) 10:34:44.32 ID:PrAjv++Sd.net
レギュラー仕様車にハイオク入れてもメリットは無いけどデメリットもない、高価なだけ。
ハイオク仕様車にレギュラー入れるとパワーとかいろいろデメリットあり、でも動くには動くから緊急時の対処としてはアリ。
地方にはハイオク扱ってないスタンドとか結構ある。
 

825 :774RR (ワッチョイ 4b8a-s/1K):2023/06/01(木) 10:51:52.42 ID:ESqzluo50.net
ハイオクは着火性が悪いからレギュラー仕様でハイオク入れるなってエンジンもあるで

826 :774RR (オイコラミネオ MM4f-niB+):2023/06/01(木) 11:35:38.03 ID:oK6UH/VOM.net
勘違いしないように
上の人が書いてくれるのに
理解できないのか…

827 :774RR (スプッッ Sdbf-q6ae):2023/06/01(木) 11:49:38.80 ID:aRxpoj8Hd.net
アメリカのガソリンはレギュラーとハイオクが無く 一種類だけ
そのオクタン価が日本のハイオクレベルなので アメリカの輸入車はだいたいハイオク指定

828 :774RR (アウアウウー Sa8f-nfwr):2023/06/01(木) 12:05:31.58 ID:CbW5pXGIa.net
昔のキャブ車でレギュラー仕様にハイオク入れると調子悪くなった事はあるから指定通りの燃料入れるのが無難だな

829 :774RR (アウアウウー Sa8f-zsjE):2023/06/01(木) 13:19:54.19 ID:GDLQcOIqa.net
>>827
向こうが日本のハイオクレベルなんじゃなくて、日本のレギュラーでは向こうのレギュラー基準より僅かに劣るってだけ

830 :774RR (JP 0Hbf-JBvo):2023/06/01(木) 14:22:23.92 ID:GgZg8bl3H.net
日本にミッドグレードがないだけ

831 :774RR (スップ Sdbf-LhKM):2023/06/01(木) 14:40:57.47 ID:nnAX8KELd.net
混ぜりゃいーんだよw

832 :774RR (スプープ Sdbf-GFEi):2023/06/01(木) 14:54:41.69 ID:mv3iJ9Wzd.net
アメリカだとオクタン価は3種類あるんだが、、

833 :774RR (スプープ Sdbf-GFEi):2023/06/01(木) 14:55:53.98 ID:mv3iJ9Wzd.net
ちなみにハイオクは92、その下が90、89

834 :774RR (アウアウウー Sa8f-EE07):2023/06/01(木) 15:24:00.15 ID:rlB30flHa.net
>>829
優劣ではないんだが

835 :774RR (ブーイモ MM7f-w89e):2023/06/01(木) 17:38:43.14 ID:N1xo8dDeM.net
ヨーロッパはオクタン価96とかなんだっけ
欧州車に入れる時にレギュラーとハイオク半々に入れたら大体それくらいになるじゃん!と思いつつ面倒くさくてハイオク入れてる

836 :774RR (JP 0Hbf-7Czw):2023/06/02(金) 15:38:41.57 ID:7/xGYJQ/H.net
セローにノックセンサーついてるの?

837 :774RR (ワッチョイ 0f7c-i7Ej):2023/06/02(金) 20:16:31.96 ID:q/wS9NR10.net
>>836
あるわけないでしょ(笑)

838 :774RR (ワッチョイ eb05-NR0F):2023/06/02(金) 22:27:26.30 ID:aufpUbln0.net
>>784
一位は頭部でしょ

839 :774RR (ワッチョイ 6901-OKZn):2023/06/03(土) 07:11:44.75 ID:NqVLB0ws0.net
田んぼの水見に行くなよ

840 :774RR (ササクッテロロ Sp91-HJHC):2023/06/03(土) 11:50:15.40 ID:txmWsBjop.net
セローなら行ける!とか思っちゃう爺さんとかいそうだなw

841 :774RR (ワッチョイ deaa-SCQv):2023/06/03(土) 13:17:32.98 ID:XQB2YeqH0.net
爺さんはセローだからと言うよりも
今まで大丈夫だったからとか俺の若い頃はとか
そう言う考えで行動するんさ

842 :774RR :2023/06/03(土) 14:26:49.48 ID:+9jXgS1Ua.net
お前らじゃん

843 :774RR :2023/06/03(土) 16:14:34.11 ID:Dcc0y4Y4d.net
2017年式に乗ってる。
以前何処かのブログで、ハイオクを入れるとコールドスタート+発進直後のエンストが無くなると書かれていたのを見た。
試してみたら本当にしなくなって、以来ハイオクを入れてる。
ただしモッサリしたエンジンフィーリングになるから、入れる入れないは個人の判断とお好みで。

844 :774RR :2023/06/03(土) 16:16:27.02 ID:wHxep6RV0.net
幸せな脳みそだ

845 :774RR :2023/06/03(土) 17:02:50.07 ID:suUNP1Ri0.net
KCSついたレギュラーの車ならまだしもセローでオクタン価上げてフィーリング変わるか?

846 :774RR :2023/06/03(土) 19:55:16.11 ID:/X62KrmG0.net
>>824参照
うちのは毎回レギュラー、年に一度のFUEL1ドーピングで快適。
 

847 :774RR :2023/06/03(土) 20:25:21.74 ID:E9zvtlFSp.net
>>845
“気は心” というからな(笑)

848 :774RR :2023/06/03(土) 21:35:11.84 ID:XiIeUk8u0.net
ハイオクって燃えにくいから洗浄剤とか入ってるんだろ
近くのガススタの爺さんも燃費が良くなるとかいいかげんなこと言って勧めてくるのやめてほしい

849 :774RR (ワッチョイ 8d0b-X5Fa):2023/06/03(土) 22:28:40.13 ID:TpTNSArl0.net
燃費なんて良くならないし洗浄剤って言っても汚れを落とす様なものではなく汚れを付きにくくする程度のものだから洗浄効果を狙っても無駄

850 :774RR (ワッチョイ 2e41-sceX):2023/06/04(日) 02:30:19.72 ID:ahrtMb7g0.net
PEA入れたらオクタン価変わるのかな?

851 :sage (ラクッペペ MMe6-Sl3d):2023/06/04(日) 11:12:28.42 ID:P6sVKyRgM.net
9万km近く走って調子も良く無いので買い替えようかと考えているんだが、
自分が乗ってる2010年モデルだと50万円前後で出てるの乗り換えてってどうかな。
CRF250の新車も70万円で差額20万ならテクニクスのサス入れたりと悩んでる。

852 :774RR (ワッチョイ b9aa-sceX):2023/06/04(日) 12:03:44.18 ID:vQ5XW8Wg0.net
13年前の250㏄に50万も出すの?

853 :774RR (アウアウウー Sac5-6cRZ):2023/06/04(日) 12:52:11.42 ID:CuKvsmMla.net
CRF70万もするのか…

854 :774RR (ワッチョイ a928-dULn):2023/06/04(日) 13:00:10.36 ID:lh3bOrnL0.net
20年前のバイク50万とか100万で売るとかほんま意味わからんよな今のバイクの値段

855 :774RR (ワッチョイ deaa-SCQv):2023/06/04(日) 13:05:30.67 ID:6ek1k7mf0.net
CRFとか40万くらいで売ってたのにね

856 :774RR (ワッチョイ 8525-lbrt):2023/06/04(日) 13:08:24.26 ID:uKEqgSIH0.net
空冷4気筒の相場は理解できん

857 :774RR (ワッチョイ a928-dULn):2023/06/04(日) 13:25:29.78 ID:lh3bOrnL0.net
昨日レッドバロンで3万キロのCRF250Mか50万で売ってて誰が買うんだって思った

858 :sage (ワッチョイ 1235-Sl3d):2023/06/04(日) 21:32:58.96 ID:FjQwY+H40.net
>>852
自分も古いバイクを買うのを躊躇してる。
お金かけても、経年劣化で1年も持たない可能性もあるし・・・

>>853
諸経費で、67万前後見たいでです。
キャリアとか買うと70万位行くかな

出来れば、XSR 155を考えていたが、
出る気配が無いんだよなぁ〜

859 :774RR (ワッチョイ 2e0e-j+AO):2023/06/04(日) 22:43:37.62 ID:UGVcgUxH0.net
セロー乗ってるってことは、少なからずバイクは乗ってナンボの道具って考えが頭の隅っこにあるからね

860 :774RR (ササクッテロラ Sp91-HJHC):2023/06/05(月) 02:33:17.52 ID:A8XGSSEKp.net
>>858
金額の話なら225時代の旧セロを “ 一度ちゃんと整備して乗る” のが安上がり
“ ちゃんと整備” してあれば、そうそう壊れるもんじゃない
それでも不安でFI車や新車の方が良ければそうすればいい

861 :774RR (ワッチョイ 2e25-TEIT):2023/06/05(月) 07:49:16.87 ID:3MiAC8GY0.net
すでに持ってるならともかく古いバイクを今から買うのはおすすめ出来ない

862 :774RR (ワッチョイ ee14-OdlY):2023/06/05(月) 09:06:41.69 ID:bwRA3zwb0.net
ツーリングセローファイナル
2021年製走行距離2000未満
諸費用込65万
即決してしまった

863 :774RR (ワッチョイ ee58-okoj):2023/06/05(月) 09:35:20.88 ID:9fO3eWn30.net
高杉!

864 :774RR (オイコラミネオ MMca-zZ6t):2023/06/05(月) 11:38:27.00 ID:Aeu5qGbpM.net
>>862
現在バイク価格高騰する中、高くないね
ツーセロ選ぶあたり良い判断だと思うよ
大切に乗ってあげて下さい

865 :774RR (スプッッ Sd02-vpxY):2023/06/05(月) 11:43:36.10 ID:NNR77YeBd.net
よくそんなタマあったな

866 :774RR (ドコグロ MM16-3+P2):2023/06/05(月) 12:18:53.69 ID:lwk0KhyoM.net
俺も似たような値段で買った
やっぱり高いのは売れてないんじゃないか?

867 :774RR (ワッチョイ 996f-V1gn):2023/06/05(月) 13:23:13.48 ID:ZJZIQoGN0.net
方々で洪水起こったとき冠水地域通り抜けてみようとしたけど
水が濁って下の状態が全く分からなくなってるから
どうしてもって場合以外は極力入んない方がいいな。

>>862
当時は新車でそんなもんだったんだよね。

868 :774RR (ワッチョイ 618a-8ND1):2023/06/05(月) 14:18:26.48 ID:pzOAltL20.net
中古価格がバグってて高いのか安いのかわかんなくなっちゃった

869 :774RR (ドコグロ MM16-3+P2):2023/06/05(月) 15:03:29.92 ID:1/hv6bg4M.net
ファイナルは込み込み60万台なら買いでいいかと

870 :774RR (ブーイモ MMe6-sEWT):2023/06/05(月) 15:07:19.98 ID:WGCWjh1iM.net
>>862
いいタマ見つけたね!
ご安全に

871 :774RR (ワッチョイ 7dee-vpxY):2023/06/05(月) 21:11:34.18 ID:DrNNMjEB0.net
自賠責5年で更新した 満期が来たら11年物のセローだわ

872 :774RR (ワッチョイ 2e95-OdlY):2023/06/06(火) 00:10:16.03 ID:VMuRKlQ10.net
861です
ありがとうございます!
大切に乗りますね!!

873 :774RR (ワンミングク MMd2-cw0U):2023/06/06(火) 12:18:48.22 ID:bcMsy1WAM.net
>>867
冠水地域は下水がガッツリ混ざるからアレだ!
俺は嫌だw

874 :774RR (ワッチョイ 7df3-ZEwb):2023/06/06(火) 20:32:56.36 ID:/AWkUmTo0.net
250FI乗りですが前後スプロケ、チェーンの交換を考えています。
お世話になっているバイク屋さんがパーツ持ち込みメインで整備して頂くところなので自分で調達する予定です。

特に乗り味を変えるつもりはなく、純正準拠で考えています。
頻繁に替えるのもではないので多少の出費は覚悟の上ですが純正品は高すぎるのでコスパの良い物があればと思っています。

セロー乗りの皆さんのおすすめなどあれば教えて頂けると幸いです。

875 :774RR (ワッチョイ 0206-N/Lw):2023/06/06(火) 20:41:34.61 ID:nBAPYByn0.net
コスパ考えると純正に行き着くものだが

876 :774RR (ワッチョイ 8646-27zG):2023/06/06(火) 20:58:34.45 ID:8HfFBCv/0.net
俺はバッテリー以外は純正選んでる

877 :774RR (アウアウウー Sac5-X5Fa):2023/06/06(火) 21:02:56.02 ID:Ya4LkDKwa.net
>>874
スプロケはサンスター、チェーンはEKとかRKあたりのシールチェーンでクリップ式のにしとけばおk

878 :774RR (ワッチョイ a1aa-0TG1):2023/06/06(火) 21:19:28.68 ID:xhfwHx9e0.net
250はリアスプロケは
ダンパー入ってるやつのほうがいいよ。
ダンパーないのはスタッドボルト折れるみたい。
オフ行かないなら安物でもいいかも

879 :774RR (ワッチョイ 7df3-ZEwb):2023/06/06(火) 23:22:55.55 ID:kkMXswSz0.net
>>878
やっぱりハブダンパー無しのスプロケだとスタッドボルト折れるんだ…
この前中折れしたボルトを取り出すのに苦労したよ;

880 :774RR (ワッチョイ 0258-j/t9):2023/06/06(火) 23:24:56.27 ID:RdS5dtqz0.net
次世代セローはよはよ。

6歳の最近タンデムで載せだした娘が大きくなったらセロー乗る!と言ってるが、10年後にこのセローを引き継ぐの色々と不安だし、それまでに復活してくれんかなー。

どうせリアル16歳なったらバイクなんてどうでも良くなってんだろけど。

881 :774RR (ワッチョイ c2b5-nd8p):2023/06/06(火) 23:41:36.03 ID:PQgfcEBl0.net
どうでもよくなってなくてもセローにはならんだろうな

882 :774RR (スプッッ Sd02-vpxY):2023/06/06(火) 23:56:59.71 ID:3QJUcxxBd.net
注油が苦じゃないならノンシールもいいぞ

883 :774RR (ワッチョイ 7df3-yFPd):2023/06/07(水) 00:20:10.35 ID:K+0GqNCy0.net
うちは娘にセロー取られた

884 :774RR (アウアウアー Sa96-ZEwb):2023/06/07(水) 06:50:48.89 ID:7t9r0W73a.net
スプロケ、チェーンで、質問した者です。
アドバイスありがとうございます。

楽天でサンスターのスプロケとDIDのチェーンのセットが売っていたのでこちらで考えてみたいと思います。
30,000ほどですが妥当な価格でしょうか?

885 :774RR (ワッチョイ deaa-4Uvu):2023/06/07(水) 08:16:44.84 ID:u8qAXNZe0.net
セロー
モーニング

886 :774RR (オイコラミネオ MMca-zZ6t):2023/06/07(水) 09:34:51.52 ID:q/Q8pS5PM.net
チェーンスプロケともにsize等々色々あるのにもかかわらず

サンスタースプロケとDIDチェーンのセット
値段3万との情報だけで、

人様から答えを得て安心しようとするなど
あま~い

887 :774RR (オイコラミネオ MMe9-GkhK):2023/06/07(水) 09:42:10.12 ID:xNPhHJpxM.net
そこまで知識無いのなら店に聞いたほうがいいのでは…
いやマジで

888 :774RR (アウアウウー Sac5-X5Fa):2023/06/07(水) 09:46:54.51 ID:HgKuqyI4a.net
確かに

889 :774RR (アウアウウー Sac5-TEIT):2023/06/07(水) 10:03:56.34 ID:RxD9uMYga.net
部分代とかメインの収入源を放棄するそのバイク屋が意味不明だな

890 :774RR (ササクッテロラ Sp91-2a7c):2023/06/07(水) 11:18:58.72 ID:Vfl7fOPep.net
世話になってるって言ってるし御用達のバイク屋だったら部品もってくりゃ工賃だけでやってやんよってバイク屋なんでしょう
まぁ俺だったら部品も頼むわーって利益ちゃんとだしてもらうけど

891 :774RR (アウアウウー Sac5-X5Fa):2023/06/07(水) 12:07:51.19 ID:KJufrdHIa.net
在庫品ならいいけど発注するのも手間だし利幅も少ないから持ち込みでもいいと思うけど自分でパーツを選べないレベルなら店に丸投げした方が安心だよな

892 :774RR (ワッチョイ ee7c-D8Zd):2023/06/07(水) 15:19:27.28 ID:YMUJS8tR0.net
>>874
ヤフオクで買ったリヤスプロケ2000円送料込みだけど無問題だよ。

893 :774RR (ワッチョイ ee7c-D8Zd):2023/06/07(水) 15:21:48.30 ID:YMUJS8tR0.net
>>879
中折れにはバイアグラなw

894 :774RR (ワンミングク MMd2-ZEwb):2023/06/07(水) 17:55:56.20 ID:N10bWO1FM.net
>>893
ボルトに対するバイアグラ的な存在ってあったっけ?

895 :774RR (ワッチョイ 0216-J9nP):2023/06/07(水) 19:59:43.55 ID:m2RBYVF90.net
教えて下さい

FIセローのマニホールドを交換したいのですが、タンク外せばスロットルボディとか外さずともホースバンドとエンジンにとまってるボルト外せば交換できる?

896 :774RR (ワッチョイ 6e43-8C3G):2023/06/07(水) 21:22:08.41 ID:81mTaxWY0.net
珍しいところ交換するんですね。
ゴム劣化?
もしくは負圧の取り出しの有無で交換したいのかな。

897 :774RR (ワッチョイ 0216-J9nP):2023/06/07(水) 21:37:53.45 ID:m2RBYVF90.net
>>896
後者です。
ファイナルセローでnagバルブ取り付けたくて。
あまりにも大変ならエマルジョン対策のところは塞ぎます

898 :774RR (ワッチョイ 09f3-N/Lw):2023/06/07(水) 22:17:52.74 ID:8bv0TjwT0.net
2018年式ですが、最近セルモーターが空回りすることが多くなってきました。
スターターボタンを何度か押していると「カタッ」と音がしてクランキングするんですが、内部では何が起こっているのでしょうか?
ググっても旧セロの症状ばかりでフルモデルチェンジ後の症例は見かけないのです。
エスパー又は同様の症例に出くわしたことのある方はいませんか?

899 :774RR (ワッチョイ 09f3-dULn):2023/06/07(水) 22:21:36.32 ID:5ufRe56P0.net
>>898
買った店に聞け

900 :774RR (ワッチョイ 0216-J9nP):2023/06/07(水) 22:30:47.11 ID:m2RBYVF90.net
>>898
カキーンって音ならバッテリー弱り

901 :774RR (ワッチョイ 09f3-N/Lw):2023/06/07(水) 22:38:16.01 ID:8bv0TjwT0.net
引っ越したので買った店はだいぶ遠いんです。転勤族なので馴染みの店は定期的になくなります。

カキーンって音ではないです。ニュイーン、ニュイーン、ニュイーン、カコ、キュキュボボボボって感じで。補充電もしたばかりです。

902 :774RR (ワッチョイ 0216-J9nP):2023/06/07(水) 22:46:11.63 ID:m2RBYVF90.net
>>901
プラグかぶってる感じかな?

903 :774RR (ワッチョイ a1aa-CMZ9):2023/06/07(水) 23:26:15.31 ID:l0y1/ffI0.net
>>901
とりあえずバッテリー交換かな、車とか他にバイクとかあるならジャンプで試してみる
バッテリーなんて5年も使ったらいい時期

904 :774RR (ワッチョイ 8d0b-X5Fa):2023/06/07(水) 23:40:59.93 ID:KrAMQPbo0.net
セルが空回りするんだよね?プラグとかバッテリー関係あるか?
とりあえずジェネレーターカバー外してギアの状態を確認してみたらいいんじゃない?

905 :774RR (ワッチョイ 09f3-N/Lw):2023/06/07(水) 23:41:09.97 ID:8bv0TjwT0.net
ちょうど時期だったのでオイル交換とプラグ交換は予定していましたが、バッテリーもスーパーナット3年使ってるんで手を入れていきたいと思います。
ご意見ありがとうございました。!

906 :774RR (ワッチョイ 09f3-N/Lw):2023/06/07(水) 23:43:19.31 ID:8bv0TjwT0.net
腰下は自分のスキルでは開けることすら手が出せないので、何とかその作業を回避したい思いです。
板ガスに関わる作業には自分ごときが手を出すべきではないと学びました。

907 :774RR (ワッチョイ a1aa-CMZ9):2023/06/07(水) 23:45:21.55 ID:l0y1/ffI0.net
空回りの音じゃないだろ
プラグは関係ないだろうけど

908 :774RR (ワッチョイ 8d0b-X5Fa):2023/06/07(水) 23:52:24.43 ID:KrAMQPbo0.net
>>906
いやセルモーターを外す訳じゃなくその下のYAMAHAのロゴが入ってるカバーを外して中身を確認するだけだよ
それすら無理ならここで聞いても無駄だからバイク屋に持って行きな

909 :774RR (ワッチョイ 09f3-N/Lw):2023/06/08(木) 00:04:50.19 ID:xFmpg9ze0.net
>>908
そこは先週初めて開けて見ました。かなり水が入っていましたが、ギア欠けはなかったです。
仕組みがちっとも分かりませんが、ワンウェイクラッチという部品に行き着く前に試せることがないかなと思案している次第です。
ちなみに水はセルモーターの軸のところから入ってきているようです。5年かけてじわじわ溜まったのかなと予想しています。

雨の日も乗られている方は一度見てみるのもいいと思います。
Oリングの圧が強いので捻るように外すと良いです。

910 :774RR (オイコラミネオ MMe9-GkhK):2023/06/08(木) 00:13:59.90 ID:YohJ60nSM.net
>>898
俺がエスパーするとスターターリレーが逝ってるだけだろう
セルモーターが空回りしてるんじゃなくてリレーがカチカチいってるだけでモーターまで通電していない
安いもんだし交換したら?
社外の買うなよ
モーター側とバッテリー側が他車種に結構な頻度で逆になっていたりする
商品写真や回路図までウェブサイトで確認しても届く商品が逆だったりするのよ
純正部品が絶対無難

911 :774RR (ワッチョイ 8d0b-X5Fa):2023/06/08(木) 00:14:58.69 ID:zC57S2mr0.net
>>909
水が入ってたって事はピニオンギアの動きが悪くなってる可能性があるね

912 :774RR (ワッチョイ 09f3-N/Lw):2023/06/08(木) 00:44:01.76 ID:xFmpg9ze0.net
>>911
そのピニオンギアというのは画像の青枠内にあるものでしょうか?
https://imepic.jp/20230608/025540
これより下だと手が出ないです。

913 :774RR (ワッチョイ 8d0b-X5Fa):2023/06/08(木) 00:57:25.18 ID:zC57S2mr0.net
>>912
広告ばっかで見れないけど
https://i.imgur.com/BJMWXAT.jpg
この部分がスタータースイッチを押してる間だけ飛び出て回る仕組みになってるんだけどここが錆びてたりして動きが悪くなってる可能性があるんじゃないかと

914 :774RR (ワッチョイ 09f3-N/Lw):2023/06/08(木) 01:19:36.37 ID:xFmpg9ze0.net
>>913
動作確認していたつもりでしたがadblockが効いていたのか気付きませんでした、すみません。
そこが飛び出る仕組みになっているのですね、知りませんでした。
最も雨の影響を受ける部分なのでそんな気もしてきました。
水が入ってきている時点で5のOリングがだめになってるわけでもあり、一度開けて見る必要はありそうですね。
でもサビが原因ならassyですよね。結構高かったorz
ともあれ貴重な意見をありがとうございます。

915 :774RR (ワッチョイ 8d0b-X5Fa):2023/06/08(木) 01:30:13.89 ID:zC57S2mr0.net
>>914
セルが空回りしているのが本当なら
1 ピニオンギアの飛び出しが悪い
2 ピニオンギアかワンウェイクラッチのギアの摩耗
のどっちかだろうからもう一度カバーを外して各ギアの摩耗のチェックとカバーを外した状態でスターターを回してピニオンギアの飛び出しを確認すれば恐らく原因は絞れると思う
錆が原因なら交換する前にダメ元でセルのオーバーホールをしてみても良いかもね

916 :774RR (ワッチョイ 8d0b-X5Fa):2023/06/08(木) 01:33:40.48 ID:zC57S2mr0.net
素人の推測なので間違ってたらスマソ

917 :774RR (ワッチョイ f90d-o+f1):2023/06/08(木) 03:53:29.95 ID:TZ1pw8ru0.net
優しいなお前ら

918 :774RR (ワッチョイ 9195-HJHC):2023/06/08(木) 06:20:10.45 ID:yTtFSJf40.net
そこまで自分でメンテするんなら、まずサービスマニュアルを買うことをおすすめするよ。
ヤマハは古い車種でも再版してたり、ヤフオクでも中古のが多く出回ってたりするから入手しやすいよ。

919 :774RR (ササクッテロル Sp91-ZEwb):2023/06/08(木) 07:08:47.00 ID:CrteuvRQp.net
>>913
そこ動く時に飛び出してたのか
知らなかったなあ

920 :774RR (アウアウウー Sac5-X5Fa):2023/06/08(木) 08:10:24.18 ID:Ksy7J3Yna.net
ごめん間違えた
ピニオンギア式だとあそこが飛び出るんだけどワンウェイクラッチ式だとセルのギアとワンウェイクラッチのギアは常に噛み合ってるんだね
その為のワンウェイクラッチなんだね
車のセルしか交換した事がなかったから知らなかったよ
という事でセルがちゃんと回っているならワンウェイクラッチが原因ぽいね

921 :774RR (ワッチョイ 09f3-wjMB):2023/06/08(木) 13:36:10.86 ID:aMsEkg6K0.net
リレーじゃねぇの

総レス数 1002
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200