2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

KAWASAKI エリミネーター/SE(EL400A) 2台目

1 :774RR:2023/03/29(水) 18:22:30.39 ID:LDOF+QYb.net
ELIMINATOR・ELIMINATOR SE | 株式会社カワサキモータースジャパン
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/eliminator/

※前スレ
KAWASAKI エリミネーター/SE(EL400A)
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1679029212/

113 :774RR:2023/04/01(土) 16:41:57.93 ID:aH1W/6qU.net
SSにちびが似合わないかペドロサや大ちゃんの画像見直したけど結構かっこよかったゾ

114 :774RR:2023/04/01(土) 16:57:05.39 ID:0X7vdSlS.net
>>112
これはクルーザーではないよ

115 :774RR:2023/04/01(土) 17:02:01.07 ID:Z5RyWQEg.net
概ねクルーザー

116 :774RR:2023/04/01(土) 17:32:42.70 ID:OQn2DX6B.net
私はこれはそんなアメリカンぽくも見えなく
よく走ってくれそうだし使い勝手も良さそうで良いなあと思う。
乗り手が走り向きの格好しててもそんなに浮かなさそうな?

音は諦めないとかな…快音は無理でしょ

117 :774RR:2023/04/01(土) 17:40:15.89 ID:Z5RyWQEg.net
純正マフラーのninja400でも高回転域の音は割と好き

118 :774RR:2023/04/01(土) 17:44:27.81 ID:I+BwZksj.net
Ninja400って高回転型のエンジンなの
あんまり回さず乗る感じなの

119 :774RR:2023/04/01(土) 17:48:57.94 ID:OQn2DX6B.net
高回転型エンジンではないけどレッドまで使えるエンジンでしょ、
だからジムカーナやミニサーキット走行にも向いてるという。
エリミのは仕様を変えてるんだろうけどね

120 :774RR:2023/04/01(土) 17:56:49.68 ID:WowSMuWE.net
Ninja400のエンジンなら0-100km/h加速はランエボ、WRX並
それでいて大型より30〜40kg軽くて取り回し楽なら
もうこれで良いやと思う日本人は多いはず

121 :774RR:2023/04/01(土) 18:00:54.65 ID:U1sNq7w2.net
Ninja400はスペックだけ見たらNSR250と同等なんだよな
デザインや足回りとか安っぽいけど

122 :774RR:2023/04/01(土) 18:06:07.36 ID:ER7ywRTB.net
48馬力176kg
人一人 足して総重量250kぐらいでしょう?
そんな速いとは思えないけど
48 馬力は1万回転回した時の 馬力だしね

123 :774RR:2023/04/01(土) 18:21:25.84 ID:2arfBZZK.net
この馬力のクラス体重は大事だぞペドロサは43キロ加藤大治郎は48キロで無双してたわけで

124 :774RR:2023/04/01(土) 18:27:44.39 ID:UPT/SF85.net
70kg越えのデブは大型に乗れってことだな

125 :774RR:2023/04/01(土) 18:33:14.55 ID:jkSa6xIf.net
大型は逆に体重がほしいぐらいだね
ペドロサがmotoGPクラスにステップアップした時に51キロまで増量したしロッシは80キロぐらいあった
とは言え脱ぐとバキバキで無駄な脂肪なしの筋肉量での重量だが
300キロ超の速度からのフルブレーキなんてベンチプレス100キロ上げてるのと同じだもんな

126 :774RR:2023/04/01(土) 19:09:10.38 ID:5R5pIH5l.net
昔大型まだ持ってない時によく分からんカッコいいバイク見たので思わず「それナンシー?」って聞いたことあるよ

自分も乗れるのかどうか知りたい人もいるんじゃね

127 :774RR:2023/04/01(土) 19:15:53.18 ID:5F3vXeHM.net
バイク乗りの共通言語だからな
プロの評論家だって○○cc並みの車格とか、○○ccにしては車重が重いとか、そういう表現しょっちゅう使うじゃん
別に排気量聞かれるのが嫌なんじゃなくて単に鬱陶しいだけだろ

128 :774RR:2023/04/01(土) 19:16:19.78 ID:y4KWdTCv.net
ガソリン入れたら70キロの体重じゃなくても普通に250kg 超えるでしょう
お前ら 計算もできない バカなのka

129 :774RR:2023/04/01(土) 19:25:46.57 ID:UtJU9wp9.net
俺は少しでも軽くしたいからいつも3Lしか入れないぜ!

130 :774RR:2023/04/01(土) 19:32:10.62 ID:UtJU9wp9.net
ELIMINATOR 50とかのステッカーを自作して貼っておこう

131 :774RR:2023/04/01(土) 19:41:23.13 ID:M+CxJ/uk.net
>>120
それ俺。

132 :774RR:2023/04/01(土) 19:44:50.11 ID:fxd0jucp.net
>>128
車両重量176kg+体重70kg=246kg
お前算数苦手なのか?

133 :774RR:2023/04/01(土) 19:55:36.95 ID:equ6IvWx.net
>>128
乾燥重量の時代の人なのね
今は変わったのよ、おじいちゃん

134 :774RR:2023/04/01(土) 20:04:06.75 ID:I+BwZksj.net
このスレの世代広そう

135 :774RR:2023/04/01(土) 20:06:33.08 ID:UEul7LEM.net
ガソリン抜き重量しか公開してないKTM乗りなんだろう、マスゴミも軽い軽いと
ヨイショするからKTMは嫌いだ。

136 :774RR:2023/04/01(土) 20:24:03.43 ID:uda0+Lkn.net
>>128
>お前ら 計算もできない バカなのka


137 :774RR:2023/04/01(土) 20:28:17.64 ID:hLJImvyD.net
ktmって外車のフリしてお高く止まってるけどインドだろ?

138 :774RR:2023/04/01(土) 20:28:39.27 ID:a8QHpE2N.net
無知の知ってなかなか難しいもんなんだな

139 :774RR:2023/04/01(土) 20:58:40.64 ID:xqbkbBu9.net
鯛の鯛みたいなもんか

140 :774RR:2023/04/01(土) 20:59:02.89 ID:z8AmPA8M.net
体重50kg でも ヘルメットやブーツや プロテクター したら 70kg ぐらいになるでしょ
お前のバカなのか

141 :774RR:2023/04/01(土) 20:59:33.79 ID:8LCOUES8.net
と言うか 体重 50kg とか 小学生 じゃあるまいし そんなわけねえだろ
どうせお前ら デブ なんだから素で80キロあるだろ

142 :774RR:2023/04/01(土) 21:00:05.90 ID:UtJU9wp9.net
輸入車=高級ってのもちょっと古い感覚だな

143 :774RR:2023/04/01(土) 21:15:10.48 ID:UEul7LEM.net
スモールKTMのインドBajajは世界5位以内に入ったこともある大メーカーだから
バカにはできんしミドルKTMの中華CFMOTOも評価高くてGPチーム名で宣伝して
EUに自社ブランドで打って出るようだが日本はマスゴミがヨイショするから嫌い。

144 :774RR:2023/04/01(土) 21:19:48.94 ID:a8QHpE2N.net
ギアで20kgって筋トレでもしてんのか?

145 :774RR:2023/04/01(土) 21:24:28.95 ID:UEul7LEM.net
なおCFMOTOもハスクもGASGASもMOTO3マシンは皆KTM製ではあるが。

146 :774RR:2023/04/01(土) 21:29:53.48 ID:k9eRG0iG.net
KTMはお値打ち感で商売してるから「お高く止まってる」って事はないだろう

147 :774RR:2023/04/01(土) 22:15:41.49 ID:HZzMbeeF.net
>>130
お前頭いいな!俺のママチャリにえりみねーたーってステッカー貼るは!

148 :774RR:2023/04/02(日) 00:07:32.06 ID:YbKMP7Y+.net
他メーカーをけなす気はないが国産車が世界的に評価されてる国に生まれたんだから
せっかくなら国産車に乗りたいと俺は思うわ

149 :774RR:2023/04/02(日) 00:32:29.84 ID:26zgaQOF.net
どの新車系のスレもそうだけど
何でか購入に前向きでないネガティブな事ばっか言うのがいるのが不思議なんよな
購入したくないって事は普通は興味ないからスレを見ないってなると思うんだけど

150 :774RR:2023/04/02(日) 00:38:00.13 ID:fCfKTmCA.net
>>128
今はガソリン満タンオイルや冷却水とか全部コミコミの車両重量しか公表してないんよ

151 :774RR:2023/04/02(日) 00:55:14.32 ID:V4Gy/UTg.net
>>150
それはメーカーによるよ
カワサキは日本メーカーはコミコミの重量だけど
KTMやドカティは乾燥重量で公式に記載してるし

152 :774RR:2023/04/02(日) 01:14:41.24 ID:fCfKTmCA.net
カワサキじゃん
KTMやドカを持ってくる必要がないよね

153 :774RR:2023/04/02(日) 01:24:15.81 ID:V4Gy/UTg.net
全てのメーカーがコミコミ重量で統一されてるわけでは無いから注意しましょう
例えばドカやKTMは乾燥重量ですよ

と実例を挙げたんだが何か気にな触ったかな?
ガソリン重量だけ差し引いた半乾重で表記してるメーカーもあったが
どこか忘れた

154 :774RR:2023/04/02(日) 01:48:58.16 ID:wDxMLYUd.net
もとは
>>128の認識が間違ってくせに他人をバカにする愚か者という話なので
そんな細かい注釈はいらない

155 :774RR:2023/04/02(日) 02:55:52.02 ID:XCi3cHc0.net
>>128
ガソリンって比重0.7位?
15リッター入ったとして11キロでしょ

156 :774RR:2023/04/02(日) 03:14:06.68 ID:Sr8Saxc4.net
この台車は社外サイドパニアの情報ないのかな?
sb2000なら無理くり付けれるかなー

157 :774RR:2023/04/02(日) 06:59:25.76 ID:rdkWs1+S.net
コミコミで176キロしかないのか めっちゃ軽いな

158 :774RR:2023/04/02(日) 07:35:32.06 ID:8sd3l/DO.net
650同時発売なら迷わず行っとくのに400ではね、パワーバンド以外はどうなんだろう。

159 :774RR:2023/04/02(日) 07:54:36.46 ID:a7tLSb0f.net
400なんて乗ってたら中免小僧って言われるもんな

160 :774RR:2023/04/02(日) 08:03:04.83 ID:JC9ykUUC.net
排気量上げたらおそらく200㎏超えてこの車種の良いところがなくなるが

161 :774RR:2023/04/02(日) 08:31:15.90 ID:dXOmryPQ.net
>>128
無知な奴が人をバカしてるw

162 :774RR:2023/04/02(日) 09:24:49.56 ID:46dwcFhn.net
発売まで一ヶ月切ったのにまだエンジン音の動画等上がらないねえ。プレスにも情報出さないのかな。
Ninja400の動画見るのも飽きたな。

163 :774RR:2023/04/02(日) 10:50:39.15 ID:kEiGvnkx.net
>>93
kle400が復活する

164 :774RR:2023/04/02(日) 12:00:00.18 ID:6pA5hEN+.net
エンジン音はモーターショウのエリミネーター紹介映像で流れてたよ
レブルみたいなドゥルルン

165 :774RR:2023/04/02(日) 12:37:25.00 ID:vFinUuG4.net
限定解除しかなかった世代は250→大型ってステップアップしたやつが一定数いるから400に「乗り逃してしまった」という感情がありいつかは乗ってみたかったという思いがあると思う
限定解除できずに「日本の道には400がペストバランス」とかうそぶいてたやつは恥ずかしい過去を打ち消すためにやたらと400をくさす

166 :774RR:2023/04/02(日) 12:41:17.89 ID:V4Gy/UTg.net
https://www.youtube.com/watch?v=3L6Ia6Hnk4g&ab_channel=YoungMachine%E3%83%A4%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%9E%E3%82%B7%E3%83%B3
ベッタベタに足が着くッ! 新型カワサキ エリミネーター・足着き性&取り回し速攻チェック

167 :774RR:2023/04/02(日) 14:32:23.85 ID:uOVGeO1j.net
>>164
いやレブルはペンペンペンだろ
単気筒だけどGB350はなかなか良い音

168 :774RR:2023/04/02(日) 19:21:10.15 ID:yXAJ1liS.net
今日見積もりとってもらった
諸費用込みで90万だった

169 :774RR:2023/04/02(日) 19:22:42.05 ID:yXAJ1liS.net
忘れてた
SEのほうね

170 :774RR:2023/04/02(日) 19:48:44.50 ID:YbKMP7Y+.net
>>167
500の方じゃね?
ドゥルルン

171 :774RR:2023/04/02(日) 20:04:15.48 ID:vgy4Noxl.net
>>168
ETC、USB、ドラレコ付きと思えばコスパいいのかな?

172 :774RR:2023/04/02(日) 21:52:59.14 ID:O+YM46PF.net
注文殺到してるらしいね

173 :774RR:2023/04/02(日) 22:21:21.36 ID:tujEmt2G.net
明石のおばちゃんも夜なべだな。

174 :774RR:2023/04/02(日) 22:33:43.22 ID:mNwww9lZ.net
Ninja400は純正のマフラーだと大人しいんだが社外に交換すると途端に凶悪な音を鳴らすようになるんだよな。エリミネーターも見た目にふさわしい音を出すならマフラー交換が必要かもな

175 :774RR:2023/04/02(日) 22:46:35.78 ID:LKOeSTL2.net
純正のデザインがカッコ悪すぎる

176 :774RR:2023/04/02(日) 23:17:14.14 ID:dTW2YuXt.net
カワサキはサイレンサーのデザインを見直した方が良いよね

177 :774RR:2023/04/03(月) 00:55:49.54 ID:ppmUWQMU.net
>>172
カッコいい方のレブルだからね

178 :774RR:2023/04/03(月) 01:17:07.39 ID:6QNnpuV+.net
比べるとレブルの方が古臭くかんじるね
エリミネーターはよく研究してる
あと20年もすればレブルの古さも評価されるようになるだろうがとりあえず旬は過ぎた感があるな

179 :774RR:2023/04/03(月) 01:29:11.13 ID:a4UYBQ5/.net
>>174
うるさいのはやめろ

180 :774RR:2023/04/03(月) 06:58:54.52 ID:CFz/yfoy.net
>>172
ヤンマシには「受注殺到」と書いてた
納車したとか募金したと言う奴等と同類だな

181 :774RR:2023/04/03(月) 09:44:32.02 ID:3q4Sy6An.net
後出しジャンケンじゃないが
後発だからより良いものを出してくるのは当然
排気量も被らない400ccでだ

182 :774RR:2023/04/03(月) 09:52:14.89 ID:2JG9pos+.net
クレジットキャンペーンが来てて6/30まで設定だけど
それまでには納期間に合う想定なんか?

183 :774RR:2023/04/03(月) 10:42:56.82 ID:h0qbW1gy.net
>>180
ちょっと何言ってんのかわからない

184 :774RR:2023/04/03(月) 11:58:02.57 ID:+AeVVBv/.net
この記事のことだろ?日本語としておかしい
https://young-machine.com/2023/03/27/446236/
受注殺到X
注文殺到〇

185 :774RR:2023/04/03(月) 11:58:54.10 ID:3DAWYeSZ.net
>>178
古臭いとは思わんがエリミと比べたらフレームワークの醜さがね・・・

186 :774RR:2023/04/03(月) 12:19:26.46 ID:8VwlY6p1.net
スズキもSV650ベースでクルーザー作ってくれ

187 :774RR:2023/04/03(月) 12:20:38.41 ID:O3AMg+F1.net
>>184
どうでもいいわ
ヤンマシに言えや

188 :774RR:2023/04/03(月) 12:24:35.87 ID:OzGNOphj.net
>>186
25年前のエンジンだぞもう寿命だよ

189 :774RR:2023/04/03(月) 12:38:06.70 ID:v3bPo+vZ.net
SV650おじさんどのスレにも湧いてくるのきしょいな

190 :774RR:2023/04/03(月) 12:52:18.53 ID:jEfjGXFc.net
>>181
昔は何時もホンダのやり方だったのにな
2ストは好かん→NSRドーン

191 :774RR:2023/04/03(月) 13:02:28.67 ID:mqlahk0X.net
あのなりで176kgとかどうなってるのか謎。モーサイで見たけどそんな小柄って訳でもないし。

192 :774RR:2023/04/03(月) 13:08:51.75 ID:k/Ya6XKo.net
男爵ではSE人気だって言ってたな
装備が豪華だからかな?

193 :774RR:2023/04/03(月) 13:52:22.78 ID:HCXYdW6Q.net
エンジンがくっそコンパクト

194 :774RR:2023/04/03(月) 13:58:46.10 ID:OzGNOphj.net
>>189
でもあのおじさんSV持ってないんだろ?ただの荒らしやん

195 :774RR:2023/04/03(月) 15:08:15.38 ID:lHHkq6zi.net
パラツインでラジエターも半分だし 結構軽くなったでしょ
シャフトドライブもやめたし シャフトちょっと欲しかったけど

196 :774RR:2023/04/03(月) 15:22:52.20 ID:OZU1NEAj.net
バイクだとラジエータに導風シュラウドがないことが多いけどシュラウド付けて効率上げたらラジエータはもっと小型にできそうなんだが

197 :774RR:2023/04/03(月) 15:35:55.73 ID:14bULBCN.net
シェラウド、もしくはそれ狙いの同封形状のものがついてるバイクなんて珍しくとも何ともないが・・・

198 :774RR:2023/04/03(月) 15:37:52.17 ID:u8uNVTQn.net
シュラウドってなんのためについてるの?

水冷モデルではラジエターを守るため、
空冷モデルはデザイン性を高めるためです。
https://www.bikebros.co.jp/vb/offroad/ofaq/ofaq-26/

199 :774RR:2023/04/03(月) 15:42:51.57 ID:fk1Mowka.net
>>197
例えば?

200 :774RR:2023/04/03(月) 15:46:29.64 ID:14bULBCN.net
>>199
例を挙げたら書ききれないくらいあるが
パッと思いつく古いモデルだと初期型RZ250かな
水冷バイクが市販され始めた頃からついとる

201 :774RR:2023/04/03(月) 15:49:03.54 ID:UzyRQVTZ.net
大枠ではラジエータ、オイルクーラー、インタークーラーなんて空気抵抗である板なんだから筒状の導風板で周りに空気がもれないように対策しないとかなりロスしてると思う
SSなんかは全周囲覆われてる上にラウンド形状で取りこぼさない凝った作りになってるけど
ネイキッドなんかは特に酷いと思う

202 :774RR:2023/04/03(月) 15:52:46.38 ID:WEd1DXio.net
シュラウドといえばラジエーターからの熱風がライダーに当たりにくくなってるのな
そういうところが本当に好き
愛してるぜカワサキ

203 :774RR:2023/04/03(月) 16:00:58.05 ID:14bULBCN.net
レーサーとかサーキット使用を前提としたSSなんかみたいに
全開走行時間が運転時間の大半を占めるみたいなモデルは別にして

そうでないなら走行風が当たってりゃ水温なんてさほどあがらん
水温がガンガンに上がるのは走行風が期待できない極低速運転とか停車時
そんな状況だとシェラウドや導風パーツなんてさほど役にたたなくて
ラジエーターファンの仕事に頼る事になるんだけどラジエーターファンの枠が
導風板を兼ねてるので必要な分だけは冷えるって作りになってるの

204 :774RR:2023/04/03(月) 16:04:42.12 ID:14bULBCN.net
ハーレーのVーRODはラジエーターのシェラウドと言うかボックスつーか
面白い構造にしてるね
あればデザイン的にああしたんだろうけど

205 :774RR:2023/04/03(月) 20:21:35.72 ID:at6x+ThM.net
まあエンジン周りの設計はここにいる素人なんかよりよっぽど考えて作ってるだろ
最近の小排気量のバイクでオーバーヒートなんて滅多に聞かないし

206 :774RR:2023/04/03(月) 20:37:47.46 ID:oy7IYqY1.net
ZX-25Rのラジエーターの不具合は割とよく耳にするけどな
Z900RSも途中から大きなラジエーターに変更されたし
過信してはだめ

207 :774RR:2023/04/03(月) 20:54:34.35 ID:KFymtOlk.net
>>205
オーバーヒートじゃなく話題の大本は効率よく作ればラジエータが小型軽量に出来るという話だぞ
250cc以下でファンが回るなんて極稀なのはみんな知ってると思う

208 :774RR:2023/04/03(月) 20:59:11.29 ID:po3rzwTd.net
VTR1000Fみたいにサイドラジエーターにするとアチアチになってしまうからなあ

209 :774RR:2023/04/03(月) 21:19:44.06 ID:14bULBCN.net
>>207
だから効率よく作った結果が今のサイズだって事だよ

210 :774RR:2023/04/03(月) 21:41:07.47 ID:eKNeV2jJ.net
3/19にSEの購入意思を伝えたバロンで今日正式に注文書を書いてきたけど、5月には納車できるらしい。思ったより早いね。

先着とかではなかったけど、バロン全体でオーダーした数よりも注文希望者が多かったらしいから足切りがあったみたい。
早めに電話しておいてよかったよ。

211 :774RR:2023/04/03(月) 21:47:05.97 ID:G7repi02.net
>>206
ラジエーターに不具合なんてないぞ、ウォーターポンプのシールに不具合あってお漏らし個体があるってだけ

212 :774RR:2023/04/03(月) 22:26:03.78 ID:TfuAE+wh.net
>>210
うらやましいなぁ

総レス数 1001
169 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200