2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Hayabusa】隼 3型専用スレ【新型】

1 :774RR:2023/03/30(木) 16:06:13.79 ID:o9A8bbWZ.net
2021年モデル以降の3型Hayabusa専用スレッドです。

1型(1999〜2007年モデル)と2型(2008〜2020年モデル)の話題は従来の「まったり隼スレ」でどうぞ

まったり隼スレ 147
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1678400079/

506 :774RR:2023/04/27(木) 21:58:18.69 ID:cMgbvpLz.net
単発ばっかだったし
IP無しでもワッチョイにすりゃ消えるだろ

507 :774RR:2023/04/27(木) 22:03:04.61 ID:DK3h9wnE.net
>>497
クラッチはノーマルで大丈夫なんすね
ブレーキの方は左右キャリパーに分岐するとこまでが延長必要ってこと?

508 :774RR:2023/04/27(木) 22:15:14.74 ID:nCNn3yQJ.net
しかしまーアクセルが重たいってのだけはどーしてもわからんな
いろいろ乗ったけどこれが特別アクセル重いとはまるで感じないが

509 :774RR:2023/04/27(木) 22:15:54.44 ID:7e2gFKPK.net
>>507
そうそう、ブレーキマスターから中間ジョイントまでね。
ノーマルは250mmなんだけど、270mmか285mmにする必要あるよ。
俺は285mmにしたけど、ホースが長過ぎて困ることも無く、まあ良かった。
左右キャリパーに分かれてる部分は長さ同じだからそのまま行ける。
ブレンボのコルサコルタ 17にしたけど、見た目も良いけど、タッチが別物になってブレーキングが楽しくなるよ!

510 :774RR:2023/04/27(木) 22:19:48.48 ID:7e2gFKPK.net
ビルドアラインでは270mmか285mmのユニバーサルホースの設定があって、そこから選べるって事だった。

511 :774RR:2023/04/27(木) 22:53:22.37 ID:cAfXwtAp.net
>>508
数百円の部品を小1時間で簡単に変えられるんだから試してみる価値はあるんじゃね?

512 :774RR:2023/04/27(木) 23:41:06.54 ID:0f++GaK5.net
>>508
尻の痛みと同じ系統の問題と考えるといい
痛くならないやつはカチカチのシートで一日中走っても平気だろ

513 :774RR:2023/04/28(金) 00:11:54.65 ID:/hv1SWQd.net
しつこいな
重さそのものが問題じゃないんだよ
スロットル重め→グリップちゃんと握らないとダメ→強めの振動が手を痺れされる→疲労感半端ない
てこと
お前夏用手袋で長距離乗ったことないだろ

514 :774RR:2023/04/28(金) 00:20:28.54 ID:/hv1SWQd.net
隼は4500回転あたりで一時的にハンドルの振動が強くなるだろ?
ちょうど高速道路でよく使うあたりの回転域
あの振動を薄い手袋で受けて高速を何時間も走ってると右手がキツくなるぞ
これは体力や技術の問題じゃない
まあ、ケツの痛みと同じ問題というのは上手い喩え(隼ではケツの痛み出たことないけど)

515 :774RR:2023/04/28(金) 03:08:54.60 ID:kRHc/U/h.net
>>514
しつけーんだよカス消えろ

516 :774RR:2023/04/28(金) 06:01:20.96 ID:1w+OslTT.net
情報は大事
自由に話すべきだよ
そのネタを使って他人を誹謗する奴は無視で

517 :774RR:2023/04/28(金) 08:22:13.23 ID:c90BQmgN.net
>>513
お前もしつこいね
長時間乗ったところでそんな症状一切ないんだよ

518 :774RR:2023/04/28(金) 08:25:41.17 ID:c90BQmgN.net
>>514
あれ? 4500回転って6速だと140km/hくらいにならん?
140km/h巡航で「高速を何時間も」走るもんかね?

エアプなんかなこれ??

519 :774RR:2023/04/28(金) 09:35:48.08 ID:uac+m46n.net
都内発で日帰り伊豆、450kmくらいたっぷり走り回るとよくわかるよ。
300km以内じゃ俺もアクセルどうのこうのは感じない。
ショートツーの多い人には関係ないんじゃないかな

520 :774RR:2023/04/28(金) 11:05:34.99 ID:MrsNWPTe.net
>>514
高速で4500とか新東名の120キロ区間ぐらいしか長時間走らんやろ笑 クルーズ入れたらいいだけ

521 :774RR:2023/04/28(金) 11:11:03.52 ID:MrsNWPTe.net
>>519
俺は下道500キロ走ってもなんともないから人による
あと峠で一速二速で回して走ると軽すぎたら神経使うしちょうどいい重さかなと思うけど

522 :774RR:2023/04/28(金) 11:25:09.76 ID:zFT+cMvd.net
俺は近所のワインディング30分くらい走っただけで右手がけっこう疲れるわ

523 :774RR:2023/04/28(金) 12:11:18.58 ID:GCg6bZkN.net
スロットルスプリング
純正‥100%
1305-A30-2000‥70%
1305-932-2001‥50%
1305-941-2000‥30%
こんな感じですか?

524 :774RR:2023/04/28(金) 16:53:28.85 ID:mxDy5z1i.net
https://i.imgur.com/crNx0kU.jpg

525 :774RR:2023/04/28(金) 18:13:15.80 ID:VMT0cX8w.net
めっちゃ役立つ情報ありがとう

526 :774RR:2023/04/28(金) 21:17:48.39 ID:2/kOHfc8.net
>>521
下道は信号で休めるからな
高速道路を長時間走ってみ?夏手袋で

527 :774RR:2023/04/28(金) 21:19:27.92 ID:xs3tia7O.net
>>509
情報ありがとうございます。教えてもらってばかりで申し訳ないが
覚えていたらクラッチホースとキャリパーまでのダブルホースの長さも教えてください

528 :774RR:2023/04/28(金) 23:13:09.17 ID:r1uPO8LV.net
>>526
クルーズコントロールって知ってる?

529 :774RR:2023/04/28(金) 23:19:43.43 ID:5yINV8C/.net
手袋が全て悪いんだ

530 :774RR:2023/04/28(金) 23:31:01.45 ID:grAJPNhU.net
>>527
おう、別に良いんだぜ。
じゃあまずはブレーキな。385mmだバンジョー入れると450mmだな。
ちなみに上に書いたのはバンジョー65mm分込みの数値だ。
この数値はアクティブの取説からの引用なんで車種別ボルトオンキットが新型隼用で用意されてるから、確認して。

531 :774RR:2023/04/28(金) 23:39:53.66 ID:g2lgz1Hf.net
クラッチは960mmだな。
クラッチはホースの両側にバンジョー付いてるから全長は1090mmになるな。
これもアクティブに取説がリンクされていて、そこからの引用だ。
なので、ブレーキホース同様に正確な数値はサイトで確認よろしく

532 :774RR:2023/04/28(金) 23:43:32.92 ID:g2lgz1Hf.net
という事で、実際自分で測ったのはブレーキマスターから中間ジョイントまでだけど、参考になれば嬉しいんだぜ

533 :774RR:2023/04/28(金) 23:53:21.69 ID:grAJPNhU.net
間違えた。バンジョー含まない長さで、ブレーキマスターから中間ジョイントまでが、ノーマルは210mmで、ブレンボマスター付けるために285mmで75mm延長したユニバーサルホースを買ったんだった?

534 :774RR:2023/04/29(土) 00:43:10.70 ID:ludZtesA.net
夏手袋ガーしつこく繰り返してる人おるけどメッシュグローブも手のひら側はそれなりに厚くないか?
ワイが使ってるレザーメッシュはそうだけど

激安品使ってんの?

535 :774RR:2023/04/29(土) 06:44:41.32 ID:yonQlKP0.net
このバイクのスロットルって雑な操作しかできないライダーが乗っても危なくないようにする言わば機械的トラコンなんだろうね
逆に上手い人ならすぐに疲れてしまうくらいの明らかな重さ
そもそも電スロなのに今どきワイヤー式なのは悲しい

536 :774RR:2023/04/29(土) 07:44:05.20 ID:wpo8fhJs.net
>>535
黙ってろゴミ

537 :774RR:2023/04/29(土) 07:55:29.85 ID:ZKmRH6qe.net
屁理屈捏ねてわざわざ対立煽りご苦労さん
まったりスレのGTおじさんかな?

538 :774RR:2023/04/29(土) 08:27:54.96 ID:QZKR/nJ0.net
>>535
その明らかな重さってのがよー分からんのよ
だって全然重たさなんて感じないのだもの
ひょっとして個体差か?

539 :774RR:2023/04/29(土) 08:40:10.35 ID:v8wyHK/f.net
個体差じゃなくて運転技術の差だよ
無駄な力を抜いてまともな乗車姿勢を維持できてるなら運転に支障を来すほどの重さは感じない
吊るしの市販バイクのアクセルすらまともに回せないヘタクソほど重く感じるんだろ

540 :774RR:2023/04/29(土) 09:02:23.65 ID:iYwo9kyz.net
出た!エアプ!

541 :774RR:2023/04/29(土) 09:39:36.61 ID:S8ci0zjD.net
繊細な操作のできない初心者を事故らさないために
わざわざスプリングを重くしてくれてるんだよ
スズキの親心をわかってやれ

542 :774RR:2023/04/29(土) 09:55:13.04 ID:xLSGhOtn.net
>>539
新型に乗ってる奴は皆重いって言うけど
知らない人は想像で「そんなはずない」と考えてるんだろう

543 :774RR:2023/04/29(土) 10:06:33.84 ID:iYwo9kyz.net
>>535
V-Strom1050XTも持っているがアクセラレータポジションセンサーはグリップアッシ内にあって外にワイヤー出ていないんだよね。
隼はあえてアクセラレータボディアセンブリを外だしにしてスロットルスプリングの強度をライダーの好みに応じて簡単に変更できるようにしてくれているのかも。

544 :774RR:2023/04/29(土) 10:22:08.46 ID:LUyHzngi.net
>>542
新型に乗ってるけど特別重く感じたことないし日帰り往復600キロツーリングと1泊2日往復1000キロツーリング行った時も別に辛くなかったぞ
ちなみに使ってたグローブはコミネの夏用メッシュね

545 :774RR:2023/04/29(土) 10:23:29.20 ID:OfFlheap.net
手の皮が分厚くてよかったな

546 :774RR:2023/04/29(土) 10:29:37.73 ID:2JMYC4K4.net
>>543
グリップ部にあるならより簡単にスプリングレート変えられそうだけどね

547 :774RR:2023/04/29(土) 10:34:32.40 ID:w5DnN/GN.net
>>544
ロングツーリングは高速道路やクルコン使えて繊細なスロットルコントロールをする必要ないから大丈夫だけど、サーキットや街乗りだと 30分も走れば疲れてダルくなるよ

548 :774RR:2023/04/29(土) 10:35:22.11 ID:zEF8dvrh.net
アクセル重く感じる=下手糞でFA
以降この話題は禁止な

549 :774RR:2023/04/29(土) 10:37:11.83 ID:LUyHzngi.net
>>547
サーキットは行かないけど普段は都心部45分の通勤に使ってる
それでも辛いとは思わんけどね

550 :774RR:2023/04/29(土) 10:37:29.04 ID:iYwo9kyz.net
>>546
分解したことはないので簡単に変えられる構造かどうかは不明。
内部のセンサーなども含めてグリップアッシ、スロットルとしてまとまったパーツになっているようです。

551 :774RR:2023/04/29(土) 11:01:50.89 ID:a09KI5d1.net
この重いアクセルに満足する人=微妙なアクセルワークが苦手な
糞初心者
これでいいな?異論はうけつけない

552 :774RR:2023/04/29(土) 11:08:51.20 ID:K6hSPoXq.net
来るの待ってる身だけど重かったら加賀山さんとこにお願いする@横浜市民

553 :774RR:2023/04/29(土) 11:12:33.97 ID:rpiJ2Q4g.net
>>552
重く感じられたらおめでとう!このスレ公認で下手糞認定だよ!

554 :774RR:2023/04/29(土) 11:15:52.36 ID:040Qba0t.net
公道用市販車のアクセルが重いなんてやべーやつらばっかだな
操作ミスして事故起こす前に教習所で正しいバイクの乗り方習い直してこいよ

555 :774RR:2023/04/29(土) 11:16:28.10 ID:iYwo9kyz.net
2型より重くなっているには明らかな事実
重く感じるか感じないかは個人差、重く感じる人はスロットルスプリングを交換すればいいだけ。
貧乏人にひがみやエアプのコメントはスルーでOK!

556 :774RR:2023/04/29(土) 11:21:26.28 ID:yl4+Lvow.net
>>535
高速道路で疲れちゃう上手な人?は軽いバネにハイスロつけて電子制御全オフにしてりゃいいじゃん 重い重い言うなら勝手にカスタムしてればいい話

557 :774RR:2023/04/29(土) 11:23:11.62 ID:a09KI5d1.net
微妙な開け閉め苦手な初心者のための重いアクセルなんだよ
下手糞を死なせないためにスズキが敢えて重くしてるんだから
いちいち文句いうなボケ

558 :774RR:2023/04/29(土) 11:25:13.98 ID:a09KI5d1.net
>>556
だから、そんな初心者仕様の強いバネを嫌って
弱いバネに交換するカスタムの話をしてるんだが

559 :774RR:2023/04/29(土) 11:26:27.43 ID:7Z0BmXGX.net
ギャップだらけの峠で高回転ぶち回す時に軽いスロットルは結構怖い
街乗りだけなら軽いのでいいだろう

560 :774RR:2023/04/29(土) 11:26:32.46 ID:3aPNmHEm.net
>>557
https://i.imgur.com/fb3eP19.jpg

561 :774RR:2023/04/29(土) 11:27:05.76 ID:a09KI5d1.net
>>554
お前ら下手くそが操作ミスしないようにスズキが重くしてんだよ
そのせいでこっちは迷惑被ってる
隼をくだらない初心者仕様にするなよボケ

562 :774RR:2023/04/29(土) 11:28:21.99 ID:VjhDuZOM.net
>>557
これはギャグで言ってるの?バイクの運転が下手糞な人って物事の思考も下手糞なの?

563 :774RR:2023/04/29(土) 11:28:49.11 ID:yl4+Lvow.net
>>558
カスタムの話なら勝手にすればいいけど
高速で重いとか言って訳わからんことばっか言ってるやつはクルコンついてるのも知らないエアプ3型乗りやろ

564 :774RR:2023/04/29(土) 11:29:56.12 ID:VjhDuZOM.net
>>561
落ち着いて!君が下手糞なだけだよ!

565 :774RR:2023/04/29(土) 11:32:55.58 ID:a09KI5d1.net
アクセルガバ開け防止の強いスプリングはお前ら下手くそのための安全策
感謝しろやボケ、俺たちには迷惑だけどな

566 :774RR:2023/04/29(土) 11:34:07.34 ID:VjhDuZOM.net
>>565
いいかい?落ち着いて聞いて?





アクセルを重く感じるのは君が下手糞なだけなんだ

567 :774RR:2023/04/29(土) 11:36:38.37 ID:a09KI5d1.net
いいか、もう一回言うぞ

アクセル重いのは、お前ら下手くそ初心者のためだぞ!!

いい加減にしろや

568 :774RR:2023/04/29(土) 11:37:41.31 ID:7Z0BmXGX.net
アクセル重くないのは下手くそって上手くなると筋力なくなるのか?笑 体格とか握力や手首の強さも人それぞれなんだから重いなって思うならカスタムしたらいいと思うけど何の言い争いしてるの?愉快犯の荒らし?

569 :774RR:2023/04/29(土) 11:39:08.83 ID:VjhDuZOM.net
>>565
少し捻り方間違えれば吹っ飛んでくバイク数多の中で新型隼だけガバ開け防止仕様で販売するとはたまげたなぁ
頭の使い方まで下手糞な人の発想はなかなか斬新で面白いね!

570 :774RR:2023/04/29(土) 11:53:33.73 ID:a09KI5d1.net
何度でもいうがお前ら初心者のためにスプリング重くされて
こっちは迷惑なんだよ!
ちょっとは恥を感じろやボケ

571 :774RR:2023/04/29(土) 12:13:11.95 ID:yl4+Lvow.net
>>571
125スクーターとかスロットル軽くていいぞ
おすすめ

572 :774RR:2023/04/29(土) 12:41:28.12 ID:i0e3uCU2.net

sssp://o.5ch.net/20yx2.png

573 :774RR:2023/04/29(土) 13:19:34.79 ID:12FjpiSs.net
ループスレ

574 :774RR:2023/04/29(土) 16:17:22.94 ID:MAabWUUd.net
>>551
ベテランでもアクセルワーク下手くそな奴なんていくらでもいるよ

575 :774RR:2023/04/29(土) 16:19:20.30 ID:mbcWv2lR.net
>>556
高速道路で疲れるってレスをどこで見たんだ?

576 :774RR:2023/04/29(土) 16:22:06.64 ID:fHZ4Z8bW.net
>>569
お金無いならレンタルでもいいからいっぺん乗ってみたら?

577 :774RR:2023/04/29(土) 16:37:50.33 ID:QI9xKmav.net
体格、筋肉量、慣れなんて人によって違うんだからスロットル如きで発狂すんな
体格に恵まれてて慣れてるなら装備重量220kg前後のバイクは軽い言ってる人もいれば、体格に恵まれない人からしたら重いって言ってると同じ
スプリング変えた所で本人の技量上がる訳でもないし好きにしろとしか

578 :774RR:2023/04/29(土) 16:57:42.04 ID:YPW8gSjw.net
疑問なんだが、何でメーカーとか開発関係者に聞かないんだ?w

579 :774RR:2023/04/29(土) 17:04:29.74 ID:K6hSPoXq.net
どういう意図で現状の操作感にしたか訊いてみたいね

580 :774RR:2023/04/29(土) 18:24:13.08 ID:mFx5SjzC.net
>>530
細かい情報ありがとう
時間ができたらブレンボに取り替えたいと思います
楽しみだ

581 :774RR:2023/04/29(土) 18:41:54.38 ID:V/cvW4tr.net
GWに入った途端煽り耐性0のバカガキと痴呆ジジイ増えててめっちゃ笑える

582 :774RR:2023/04/29(土) 19:34:05.13 ID:WWqVzprM.net
>>579
俺がガキの頃のスクーターはアクセルが過敏すぎて下手くそなおばちゃんライダーとかがよくブッ飛んでひっくり返ってたから、このバイクもそんな危険性を懸念しての設計なんじゃね?

583 :774RR:2023/04/29(土) 19:43:17.30 ID:DK/iONVG.net
繊細なアクセルワークのできない下手糞のための安全対策

584 :774RR:2023/04/29(土) 20:12:25.82 ID:8F3oVKnX.net
実は私、先日メーカーにスロットルについて聞いてみたんですよ

585 :774RR:2023/04/29(土) 20:14:39.64 ID:QZKR/nJ0.net
うーんつくづく分からん
いや重い重たくない以前にワイが乗ってるオニーハンとほとんど変わらんのだけど

586 :774RR:2023/04/29(土) 20:17:24.80 ID:QZKR/nJ0.net
まず話をすっきりさせようぜ

重たい派は【何と比べて】重たいと言ってるんだい?

587 :774RR:2023/04/29(土) 20:18:48.37 ID:DK/iONVG.net
下手糞だからわからんのよ
しょーがねーわ

588 :774RR:2023/04/29(土) 20:19:58.53 ID:P0W3buXI.net
せっかく隔離されたのにけっきょく荒れててまじで5ちゃん最高ですね

589 :774RR:2023/04/29(土) 20:21:46.15 ID:f69Wzai8.net
>>580
今日改めてブレーキマスターと中間ジョイントの弛み具合を見たら285mmより270mmの方が良さそうだった。
ホースが若干弧を描いてしまっているな。まあ参考まで。
いずれにせよ、ブレンボはクラッチも軽くなって全然手が痛くならないし、ブレーキはコントロール性が上がって引きずりがしやすい。
費用は工賃含めると20万近くになるけど、見た目含め満足度は高いよ!

590 :774RR:2023/04/29(土) 22:24:49.30 ID:WWqVzprM.net
>>585
お兄はん

591 :774RR:2023/04/30(日) 01:49:06.67 ID:wijNGh0R.net
>>586
他のバイクひいては1型2型と比べてだよ>>340にある通り数字にも出てるのにね〜
まったりスレから嫉妬民がきて荒らしてるだけなんだけど旧型乗りは頭も古いw
僕が一番アクセルを上手く扱えるんだぁ!ってか?しゃーしぃわw

592 :774RR:2023/04/30(日) 05:48:23.77 ID:zg4ctQKz.net
>>591
普通に新型を運転できるやつが特別上手いのではなくてまともにアクセル回せないやつが下手糞ってだけだと思うよ
例えばおまえみたいなやつのことだけど

593 :774RR:2023/04/30(日) 07:06:28.48 ID:IUfigaEU.net
>>591
新型が買えない人達にそんな事言ったら荒れるよ
けどお前も貧乏人だろ?
新型のアクセルにこだわる位下手って事じゃね?
ホントバカだよな

594 :774RR:2023/04/30(日) 09:17:01.12 ID:3XbPSnCp.net
>>591
ワイも他のバイクと比べて「とくに変わらない」と言ってるんだけど

>>340に挙げられてるバイクはそっちのほうが軽いだけ って可能性もあるわな

595 :774RR:2023/04/30(日) 09:18:47.03 ID:3XbPSnCp.net
つーか>>340なんて画像もないし鵜呑みにできんわな
ただでさえ重たい派は嘘くせーことばかり言ってるんだし

596 :774RR:2023/04/30(日) 09:57:34.25 ID:pSJwMgU1.net
もともと繊細なアクセルワークしない下手糞初心者には
重さがわからんのだからしょーがない
2型に比べても2-3倍重くなってるのに気付かない
鈍感馬鹿手首w

597 :774RR:2023/04/30(日) 09:58:21.23 ID:IhXW3ptv.net
リッターSSで膝摺りできんと乗っちゃ駄目みたいな制約は勿論ないけどバイクに乗せられてるやつは見下してる
そんな奴保守的過ぎてつまらん
良い車乗ってるやつにも言えるけどステータスとして乗ってるだけでテクニックを磨こうとか努力しようとかそういう方向に行かないのが本当に見ててつまらん

598 :774RR:2023/04/30(日) 10:36:17.38 ID:3XbPSnCp.net
>>596
重たい派はすぐこうやって攻撃的になるんだよな
なんか後ろ暗いことがあるんだろうね

599 :774RR:2023/04/30(日) 10:40:17.62 ID:pSJwMgU1.net
2-3倍重さ変化してもわからない馬鹿手首なんだから黙ってろや馬鹿

600 :774RR:2023/04/30(日) 10:43:54.95 ID:W4IPKvDf.net
>>598
だからわざと煽ってこのスレを荒らすのが目的なんだよ
なんでスルーできないんだ?アホなの?

601 :774RR:2023/04/30(日) 11:16:10.35 ID:YmqtXfrm.net
>>599
低身長でヒョロイやつほど攻撃的だと言う研究がある
心理学ではナポレオンコンプレックスという名前がついてる

おそらくスロットル回す力がないチビだからじゃないかな

602 :774RR:2023/04/30(日) 11:18:36.67 ID:mCyTI+Sd.net
弱い犬ほどよく吠える

603 :774RR:2023/04/30(日) 11:37:36.37 ID:IUfigaEU.net
底辺、低脳、低身長は隼には乗ってはいけません!
ハゲとブサイクはヘルメットを脱いではいけません!

604 :774RR:2023/04/30(日) 11:52:32.36 ID:wijNGh0R.net
>>594->>595
アクセルが回りだすまでの重さをデジタル量りで測定。
トライアンフ タイガー800 2.2kg
https://imgur.com/a/8Ooz6cg
BMW S1000RR(2016)1.3kg
https://imgur.com/AUPzXzM
話題の新型隼 4kg
https://imgur.com/1kHWnRh
誤差はあれど単純計算でS1000RRよりも約3倍以上アクセルが重く、タイガー800よりも約2倍も重いということです

重いからロンツーするとしんどいって言ってるだけなのに
回せないヤツは下手くそ!とかエアプでしかないんよ
もう閉幕でええやろ 次スレワッチョイ付きでお願いしま〜す

605 :774RR:2023/04/30(日) 11:54:30.88 ID:wijNGh0R.net
あ、imgur使い方分からなくて1枚目に3枚貼れてたわ スマソ

606 :774RR:2023/04/30(日) 11:55:55.26 ID:pSJwMgU1.net
3倍も違うのにわからないってどんだけ馬鹿手首なんだよ
こんな下手糞のためにわざわざ扱いにくくしたスズキは何考えてんだ?

総レス数 1001
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200