2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HONDA CBR929RR CBR954RR その十四【SC44-SC56】

1 :774RR:2023/04/05(水) 07:04:50.86 ID:BJlNOA1q.net
前スレ
HONDA CBR929RR CBR954RR その十三【SC44-SC56】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1488071746/

ジェネレータ、レギュレータの異常。
929,954のシート下から発煙した場合、ジェネレータ、レギュレータの焼損が疑われる。

症状: バッテリーを満充電しても出先で電圧が低下して止まってしまう、充電しているはずなのに
バッテリーが高温になってすぐに破損してしまう。

点検方法:バッテリーの端子間電圧を測り12V少々で正常、エンジン始動後15V前後なら正常、
電圧に変化がなければジェネレータ焼損、18Vを超えたり安定しなければレギュレータ異常、
バッテリーや電装にダメージが及ぶ場合があるので早急に交換する。


燃料プレッシャーレギュレータのダイアフラム割れ、バキュームホースの亀裂。

症状: 傾けた時に、バキュームホース経由でエンジンへガソリンが流れ込んで燃焼不良、
1,2番がかぶる、不着火、燃費がリッター8程度、始動はするが赤ランプ点滅で出先で止まる。

燃料レギュレータに接続されるバキュームホースに亀裂、燃料プレッシャーレギュレータの
ダイアフラム割れ、エンジンが停止したりオイルに燃料が混ざる場合があるので、
スロットルボディ上部のダイヤフラムやホース類を交換する。

2 :774RR:2023/04/05(水) 07:05:59.40 ID:BJlNOA1q.net
ラジアルマスター、ラジポンの取り付け

ハンドルの立ち上がり部分と接触する為、どちらかを大幅に削る必要があるので、ハンドルを
1000RR用と交換するのをお勧めする、ホースもポンプ下から出るので、変な社外品より
1000RR用が安心(オークションで100円)

ラジアルキャリパーへの交換

929,954のフロント周りは、1000RR用(04~07)がほぼポン付けできるのでラジアルキャリパーの取り付けが可能。
サスペンションの自由長が10ミリ短いのでフォークを突きだした状態になるので注意。
ノーマルのオイルシールが漏れだしたりして、修理代が数万円かかる場合にお勧め。

ステムの内径は50Φ、54Φなのでそのまま取り付け可、ホイール、ディスク、アクスルシャフトも使える。
ノーマルの330ミリ経のディスクを使う場合、どの店舗にもシムが売っていないので、オークションでアルミのシムを買う、
外形20ミリ、内径10ミリ、厚み10ミリが必要、4個千円程度。

ディスクを1000RR04の310ミリにするとシム不要、06の320ミリにするとノーマルの5ミリのシムが必要。
キャリパー取り付けボルトが無ければ、オークションでピッチ1.25のボルトを買う。

ノーマルのサスとニッシンの4ポットキャリパーは相場が高いので、交換後オークションで売り払うと2万円ほどお釣りが出る。
ラジアルキャリパーは4千円と安価で、パッドも種類豊富、ホースも取り回しが難しいのでノーマルがお勧め。

オマケ
バッテリーは高価で容量の小さい10Zではなく、YTX12とか14が入るので、台湾ユアサなどの5千円前後の
物を入れておくと、1ヶ月程度放置しても簡単に始動する。

3 :774RR:2023/04/05(水) 07:18:00.24 ID:BJlNOA1q.net


4 :774RR:2023/04/05(水) 07:29:08.15 ID:BJlNOA1q.net


5 :774RR:2023/04/05(水) 07:36:08.36 ID:BJlNOA1q.net


6 :774RR:2023/04/05(水) 07:52:44.52 ID:BJlNOA1q.net


7 :774RR:2023/04/05(水) 08:01:05.51 ID:BJlNOA1q.net
せぶそ

8 :774RR:2023/04/05(水) 08:23:47.66 ID:BJlNOA1q.net


9 :774RR:2023/04/05(水) 08:24:17.79 ID:BJlNOA1q.net


10 :774RR:2023/04/05(水) 08:36:45.76 ID:BJlNOA1q.net


11 :774RR:2023/04/05(水) 08:39:30.17 ID:BJlNOA1q.net
11KiB

12 :774RR:2023/04/05(水) 08:53:22.46 ID:BJlNOA1q.net
12KiB

13 :774RR:2023/04/05(水) 08:53:40.87 ID:BJlNOA1q.net
13KiB

14 :774RR:2023/04/05(水) 08:59:58.35 ID:BJlNOA1q.net
14KiB

15 :774RR:2023/04/05(水) 09:02:54.44 ID:BJlNOA1q.net
15KiB

16 :774RR:2023/04/05(水) 09:10:54.64 ID:BJlNOA1q.net
16KiB

17 :774RR:2023/04/05(水) 09:12:32.00 ID:BJlNOA1q.net
17KiB

18 :774RR:2023/04/05(水) 09:15:26.86 ID:BJlNOA1q.net
18KiB

19 :774RR:2023/04/05(水) 09:20:02.57 ID:BJlNOA1q.net
過疎状態なので、ワッチョイ無しでスレ立てた。

20 :774RR:2023/04/05(水) 09:20:36.25 ID:BJlNOA1q.net
スレ過疎ると、落ちる場合があります。

21 :774RR:2023/04/05(水) 11:27:38.11 ID:beMX6Kq6.net
乙!

22 :774RR:2023/04/12(水) 21:33:36.95 ID:dvA++PGm.net
954のエンジンオイルをホンダ純正にしようと思うんだけど
G2とG3どっちがいいのかな?

23 :774RR:2023/04/24(月) 02:00:03.62 ID:vmB2NxLI.net
当方929
2年ぶりに走らせたら(ガソリンは新しい)距離40kmくらい走った辺りで1発火が飛んでない感じがして(この時はまだアイドリングは普通)ここから徐々に悪化して最終的に止まったんだけどな。アイドリングが続かなくなってアクセル少し開いていないと止まる、排気音が2気筒ぽい、発進が3速スタート並みにトルク無くなる、ガソリン満タンで出発したのに60km走った辺りで燃料ランプ点灯(そんなはずはないだろ?と半信半疑で)70km走った辺りでガス欠症状で止まる。(疑いながらタンク確認、カラッポ…計算するとリッター4.4kmくらいだった)
フューエルプレッシャーレギュレータが逝ったのか? とりあえずプラグは注文した。
怪しい箇所があればアドバイス頼む。

24 :774RR:2023/05/11(木) 07:58:28.37 ID:ykPz/XED.net
そこで合ってると思うよ。
プラグもかぶってるから交換したほうがいい。

25 :774RR:2023/05/11(木) 07:59:42.53 ID:ykPz/XED.net
あとそれだけガソリン垂れ流しだから、エンジンオイルも希釈されて増えてるんじゃね?

26 :774RR:2023/05/22(月) 22:16:19.12 ID:9f64JtVL.net
>24.25
サンクス!
プレッシャーレギュレータ、プラグ、オイルも2リッターくらい増えてたから交換した。
無事復活できました。

27 :774RR:2023/05/22(月) 22:18:41.50 ID:comMGvc6.net
プレッシャーレギュレータ部品出る内に買っとかないと

28 :774RR:2023/06/06(火) 13:10:35.11 ID:uEf5PMGO.net
いまさら954を買うのはやめたほうがいいかな?
車あるからリッターssから250オフに乗り換えたんだけど
ツーリングが地味につらくて増車考えてます

29 :774RR:2023/06/08(木) 12:16:25.67 ID:6qyCconB.net
はじめまして。929でガソリンが入ってるにも関わらず燃料警告灯がついたり消えたりするので調べたところ、燃料ポンプのセンサーが怪しいとのことでした。
新品に交換したいのですが純正は廃盤で入手できませんでしたので代替品を探しております。流用、社外品なんでも構いませんので情報をお持ちの方はいらっしゃいませんか。
よろしくお願いします。

30 :774RR:2023/06/08(木) 22:21:56.19 ID:m7RulWmv.net
>>29
https://www.partzilla.com/product/honda/16700-MCJ-750
https://www.louispowersportsonline.com/products/16700-mcj-752

総レス数 82
19 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200