2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ゼファー750 part25

1 :774RR :2023/04/11(火) 09:01:40.85 ID:YPdpZzg60.net
ゼファー750について語ろう

※次スレは>>970を踏んだ人が立ててね
立てられなかった時は他の人に依頼してね

前スレ
ゼファー750 part23 (バイク板)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1556902859/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

ゼファー750 part24
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1622768501/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

295 :774RR (ワッチョイ fab0-MzvY):2023/10/24(火) 10:25:40.14 ID:p/q5QtXs0.net
むしろバイク業界の方がはるかに怪しい

296 :774RR :2023/10/24(火) 14:47:58.50 ID:IhuIMwv30.net
そういえばバイク屋に車検に出して、終わったから取りに来てくれって言われて
行こうとしたら電話掛かってきてHIDのバラスト?が壊れて点かないって言われた

仕方がないから予備のを持って行って付けて貰ったが、車検終わって取りに行く間に壊れるってあるのか?って思った
直接弄る場所じゃないから文句言わなかったが、整備士の不手際で壊れるって事あるのかな?

297 :774RR :2023/10/24(火) 17:45:00.75 ID:Pnwbkocsr.net
いくらでもありそう。壊れかけてたのか、修理中に壊したのかは整備当事者じゃないとわからない。そもそも二輪業界は無免許整備士上等の世界だから一見のみせに出すのはかなりギャンブルかと

298 :774RR (ワッチョイ 4e88-MzvY):2023/10/25(水) 23:27:32.96 ID:zWm5uatD0.net
車検後だろうと寿命ならしゃーない
検査時に点いてればいいんだし
まぁなんか触ってて配線やっちゃったはありえるかも

299 :774RR (ワッチョイ f92e-dytz):2023/10/27(金) 19:20:17.06 ID:wqvUjtD50.net
そっかバラスト本体じゃなくて、そこまでの配線をやっちまった可能性もあるのか
そういえばHIDからLEDに変更しようと思うんだけど、配線を一度ノーマルに戻さないとダメなんだっけ?
バイク屋で取り付けして貰ってるから自分じゃ出来ないんだよな〜

300 :774RR :2023/10/30(月) 08:43:11.23 ID:spDLF7J9a.net
だんだ

301 :774RR :2023/11/18(土) 14:22:20.33 ID:occr3BoI0.net
カワサキプラザ行ったらZ650RSが置いてあった。
水冷とはいえ650の2気筒なのに馬力はゼファー750と同じやった。

302 :774RR :2023/11/18(土) 14:53:05.55 ID:4+6mE1gc0.net
それがどおした
禿日記はうんざり

303 :774RR (ワッチョイ 2580-f5/H):2023/11/18(土) 22:29:31.51 ID:qCtYZPHd0.net
水冷2気筒とか要らなすぎるwww
昔2気筒乗ったことあるけど、トコトコ走る感じだったけど
全ての2気筒の特性はそんな感じなんでしょ?

304 :774RR :2023/11/18(土) 23:51:41.94 ID:G/nNzjaC0.net
四気筒は全て同じ特性なのか?

305 :774RR :2023/11/19(日) 00:37:47.19 ID:8aQ4iZ5I0.net
BMWの空冷やモトグッチも乗ってたけど
ぶっちゃけ750以下は二気筒の方が楽しいと思う

306 :774RR (ワッチョイ 4d0b-Oqke):2023/11/19(日) 16:13:11.24 ID:nMCcEumP0.net
バッテリーが上がってせっかくのお天気なのにツーリング行けなかった。でもバッテリー充電したら今迄低速でバラついてたのやらエンジン関係の不調が改善したような気がする。最近まともに乗ってなかったから電圧足りんかったんかな?教えて詳しい人。

307 :774RR :2023/11/19(日) 17:42:21.12 ID:szjOHq350.net
走ってるときはバッテリーの電力使ってるんじゃなくてジェネレーターで発電して走ってます。
ジェネレーターかレギュレーターが何か悪さしてるのかもね。一度電圧とか調べて貰ったら?

308 :774RR :2023/11/19(日) 19:27:13.49 ID:+3378BSI0.net
>>307
ラジャ

309 :774RR :2023/11/21(火) 22:16:46.49 ID:3yoEll23r.net
中古相場更に下がりますかね?

310 :774RR :2023/11/21(火) 22:40:12.80 ID:6adUDsDnM.net
最終年式とかRS以外は下がってるでしょ
ヤフオクでは60万円
逆車なんて50万円くらいが相場になってる

ヤフオクで買うつもりは無いけど
あそこは相場の上下は正確に出るからね

311 :774RR :2023/11/24(金) 21:16:45.98 ID:9ro4QrPy0.net
40代とか50代以降の当時からのバイク好きじゃないとゼファー750は選ばないような気がする
90年代や状態が悪いのは価格が落ち着いて行くんじゃないかな
俺はレプリカブームの後のXJRとかZRXとかGSXインパルスのような並列4発のスタイルのバイクが流行った世代だからゼファー750が好きなんだよね
今の若い人はネオクラシックかフルカウルでもツアラーみたいに乗りやすいNINJA400みたいなバイクを新車で買うんじゃないかな
お金が掛けられない人は400とかなら新車でも他と比べれば安いしね

312 :774RR (オッペケ Sr3b-pENz):2023/11/25(土) 08:59:06.23 ID:PeknEDIIr.net
>>311
俺がいる

313 :774RR (ワッチョイ c741-ayIT):2023/11/26(日) 22:02:49.61 ID:hyrAY/gj0.net
今日、車検の為に外装、バーハン、車検対応マフラーに交換した。

重たくなったけど、乗り易い。

車種不明な位カスタムしてたけど、
ノーマル+α位が良いなと思った。

314 :774RR :2023/11/27(月) 10:49:36.23 ID:eevO12jh0.net
元々の形がかっこいいからノーマルの良さは残したい

315 :774RR :2023/11/27(月) 16:18:48.41 ID:3RB/lBU8r.net
弄り壊すか、壊す前に元に戻すか、の二本道。公道用でメーカーセッティングは超えられない

316 :774RR :2023/11/27(月) 18:41:08.11 ID:KPORuIvY0.net
街乗りはもっとアップハンの方が乗りやすい。マフラーは社外品の方が軽くて乗りやすい。
社外のオイルクーラーとサーモスタットと温度計入れてるけど、温度管理が分かりやすい。
ディスク、キャリパー、マスターシリンダー、メッシュステンブレーキホースでブレーキ周りをカスタムしてるけど、購入したカワサキのバイク屋でブレーキの効きが良いですね。
って言われた。新車で買って直ぐにまとめてカスタムしたから違いが分からなかったが、全然違うって言ってましたよ。
なのでエンジンはノーマルで良いなって思うけど、細かいパーツ変更で乗りやすくはなると思う。

317 :774RR :2023/11/27(月) 19:00:51.38 ID:3RB/lBU8r.net
体に合わせたハンドルの上げ下げやシート加工以外はポジよりネガの方が強く出ると思う。マフラーだけの交換なら100%パワーバンドが狭くなるし谷も出る。軽さなんて最初以外は直ぐわからなくなる。店は鴨と見ればおだてまくって何でも売りつけるよ

318 :774RR :2023/11/27(月) 19:09:10.85 ID:O51ABpbMr.net
>>310
RSが60万で買える時代、来ないかな?

319 :774RR :2023/11/27(月) 20:02:55.77 ID:KPORuIvY0.net
>>317
確かに趣味のバイクで客商売なんだから例え変なカスタムしてても悪い事は言わないだろうね。
ただ俺のブレーキの話しは他でカスタムした物で、車検で帰って来る時に整備の人に言われたから本音なんじゃないかなと思う。

というか売りつけるって、普通のバイク屋でそんなにカスタム勧めてくる?
こっちからメーカーの相性とか相談する事はあっても向こうから勧められた事無いんだけど…
むしろリアキャリパーは変更すると逆に制動落ちるからお勧めしないとかアドバイスされたけど

320 :774RR :2023/11/27(月) 20:50:27.42 ID:KhFt+QGN0.net
>>319
単純に制動力を上げてもタイヤやサスはノーマルのまま?ノーマルエンジンならオイルクーラーなんて無くてもザッパー系は無問題だよ。

321 :774RR :2023/11/27(月) 21:09:03.82 ID:KPORuIvY0.net
フロントサスはノーマルです。リアはショーワの別体式の赤いスプリングのやつ。
タイヤは専門店で適当に付けて貰っててメーカーとか覚えてない。
真夏の東京とか観光地の渋滞で140℃とか行くので少しでも性能の良いオイルクーラーは無駄では無いと思いますよ
高速道路中心とか渋滞の無い田舎とかだと必要無いとは思いますが…

322 :774RR :2023/11/27(月) 22:06:57.55 ID:KhFt+QGN0.net
>>321
オイルクーラーは渋滞でのオーバーヒート対策部品じゃないよ。
高回転高速走行のサーキットや高速道路で十分に風を受けてこそ効果を発揮する部品。

323 :774RR :2023/11/28(火) 00:38:34.30 ID:Ev6qVhgz0.net
オイルクーラーの原理はゼファー乗ってるなら誰でも知っているかと…ラジエーターにファン付いてるのがあるんだし…
高速道路なら真夏にノーマルでも十分対応しきれる性能ですよ。
常に走っていれば問題ないけど、夏の渋滞で高温になってしまうので走っている時に少しでも冷やさないと直ぐにオーバーヒートしちゃうんですよ
なので少しでも性能UPして冬とかにオーバークールしないようにサーモスタット付けてるんです

324 :774RR :2023/11/28(火) 07:15:03.24 ID:ZPEsYw/vr.net
風が無いと冷却出来ないからラジエターにファンがついてることがわかっているんだよね。あなたのオイルクーラーにファンは付いてるのかと。

325 :774RR :2023/11/28(火) 14:21:43.49 ID:tWi+y0IZM.net
>>318
旧車ブームって言っても
値上がりしてるのは70年代のZやCBやGSだけで
80年代の刀やCB-Fやニンジャなんて二束三文になってるから
ゼファーもそのうち安くなるわ

326 :774RR :2023/11/28(火) 14:33:33.94 ID:Ev6qVhgz0.net
>>324
しつけーな。マジで日本語読めないのか理解できないのかどっちなんだ?
渋滞などでオーバーヒートするから少しでも性能が良い方が走ってるときに冷めやすいって言ってるでしょ
誰が止まっている時でも冷えるなんて言ったよ。
そんな事はゼファー乗ってれば誰でも知ってるのに一々止まっている時は冷えないけどね。なんて注釈入れるかよ。ガイ〇の相手してるんじゃねーんだからさ
何を勘違いしてるんだか知らないけどゼファーどころか当時の空冷系のバイクすら乗ったこと無いんじゃないの?

327 :774RR :2023/12/07(木) 02:38:15.43 ID:aO3y9BH20.net
バイク板のほうのスレ落ちちゃった

328 :774RR :2023/12/07(木) 11:54:37.09 ID:hBnX70l70.net
こっちが本スレだから良いんじゃない

329 :774RR :2023/12/07(木) 22:52:43.62 ID:R4f3Zaj3r.net
>>325
来年は更に安くなるのか。ついでにビンテージハーレーも安くならないかな?

330 :774RR :2023/12/08(金) 10:03:09.72 ID:ewg6VYNX0.net
コロナバブルだったから本来の金額に戻る程度じゃね
高いうちに前のバイク売れて良かった
ゼファーも高い時に買ったけどw

331 :774RR :2023/12/09(土) 03:53:04.13 ID:7hX2KNtEM.net
ハーレーなんて市場に溢れかえって
ダダ下がりだろうに

332 :774RR :2023/12/19(火) 08:39:26.30 ID:+VRUo97Va.net
極寒極寒パラダイス

333 :774RR (ワッチョイ a38d-DOnR):2023/12/29(金) 11:27:39.90 ID:0WmZX+va0.net
このバイク、10年前はヤフオクで20万以下だらけだった
つまりその時期大切にされてない
古いのは廃車になったのも多く
中古価格さがりだしてるけど、そこそこにんきのこのバイクはそんな下がらない

334 :774RR (ワッチョイ a38d-DOnR):2023/12/29(金) 11:27:43.59 ID:0WmZX+va0.net
このバイク、10年前はヤフオクで20万以下だらけだった
つまりその時期大切にされてない
古いのは廃車になったのも多く
中古価格さがりだしてるけど、そこそこにんきのこのバイクはそんな下がらない

335 :774RR (ワッチョイ 4eee-V2Up):2023/12/30(土) 19:06:08.66 ID:VlKnmah00.net
10年前?ファイナルが出て廃番になった時点でプレミアム価格で売ってたけど?

336 :774RR :2023/12/30(土) 21:53:06.03 ID:go7U5CDba.net
あけまして
おめでとう
ございます

337 :774RR (ワッチョイ 4ab2-v+Jy):2023/12/30(土) 22:29:54.58 ID:OSVgeu1O0.net
>>333
50万には戻りそうね

338 :774RR (ワッチョイ 061f-ZDOk):2024/01/01(月) 00:38:02.39 ID:v244ZVj70.net
>>335
ないない、そんなのほんと最近の話
RC42もゼファー750も格安大型バイクだった

>>337
ボロイのはもっと安くなると思うよ、でも年式的に
綺麗なのは、保管状態がいいかレストアしないと無理だからどうかな

339 :774RR (ワッチョイ ed0b-tM7K):2024/01/01(月) 00:57:02.59 ID:9EWsh11o0.net
一型なんか当時の400より安い68万位の定価だった記憶あり。今なら250も買えないか?

340 :774RR :2024/01/02(火) 10:10:40.96 ID:n44Wmd7A0.net
ゼファーシリーズの末期は人気無くて値引きしても完売しなかったような記憶あるけどな。

初期ゼファーの中古は爆安でもっと安いのがCB750とかZR-7
そのころは、まだ空冷とか馬力ないバイクなんか
一部のマニアしか見向きもしてないよね。

341 :774RR :2024/01/04(木) 07:02:02.90 ID:Q8e9sQcxM.net
去年の4月な2006年式のゼファー売って95万
走行6.2万キロ、外装、サス、オイルクーラー、マフラー変えてあったけど、まぁまぁで売れた。

342 :774RR :2024/01/04(木) 10:52:09.67 ID:9FWjDrCz0.net
高額だなーそれはおいしい

343 :774RR :2024/01/06(土) 06:40:21.37 ID:Ve8oqJRb0.net
そういうやつが今150万とか200万とかつけて売ってるのか。
んでそんな値段で仕入れてたら売れなくても値下げも出来ないと

344 :774RR :2024/01/06(土) 12:34:47.43 ID:EQFuRPtl0.net
格安バイク時代があるので、もともとは人気車なのに
たま数が激減したのが今の価格上昇につながっているよ。

Z2も末期は爆安不人気車。で今はプレミアムバイク。

345 :774RR :2024/01/07(日) 17:11:19.97 ID:r2+3/grl0.net
2000年以降の高年式、走行距離10000キロ以内で修復歴なしなら今年は60万で買えるようになるよね?

346 :774RR (ワッチョイ df0b-BRg+):2024/01/07(日) 18:46:44.69 ID:QE1xauBu0.net
ならの使い方おかしいだろ

347 :774RR (ワッチョイ ffee-Qc7w):2024/01/08(月) 05:16:21.06 ID:JvDNKEUg0.net
2000年以前の低年式、走行距離10000キロ以上で修復歴ありなら今年は60万で買えるようになるんじゃね?
マジで

348 :774RR (ワッチョイ 7fb2-gMAm):2024/01/08(月) 17:15:56.90 ID:M9Kv80IV0.net
>>347
2025年以降は相場下がりますよね?

349 :774RR (ワッチョイ ffbd-JqpQ):2024/01/08(月) 17:22:07.69 ID:O1HfxyIN0.net
余計上がりそうな気がするんだけど。XJRとか高くなってきてるし

350 :774RR :2024/01/09(火) 02:17:11.09 ID:RjOMmD+40.net
無いわw
XJRなんてヤフオクやメルカリで30万円でも売れてないのに

351 :774RR :2024/01/09(火) 02:20:19.68 ID:RjOMmD+40.net
XJRというかヤマハの大型車はFZ時代からワンウェイクラッチが弱く
しかも交換するには腰下までバラす必要が有る鬼畜仕様
怖くて買えんよ

352 :774RR :2024/01/11(木) 00:22:09.55 ID:7ElvAWXC0.net
Z2と違ってゼファーは一部の好きな人が買っているだけで、知ったかぶりとかニワカが買わないから値上がりが収まったんだと思う
昔から乗ってるとか好きな人だけだと人数が少ないからバイク屋のつり上げも限度がきたんじゃないかな?
ただ高年式の低走行は数がどんどん減ってるから一定の値段は付くんじゃないかな?

353 :774RR :2024/01/11(木) 09:41:37.44 ID:gOUUz51E0.net
ゼファーの中古下がってる?グーバイクとか見てもまだまだ高いけどネットには出ないの?

354 :774RR :2024/01/11(木) 10:02:32.20 ID:diwYBBmM0.net
グーバイクなんかはメンテ代も加わってるってのもあるが
高く仕入れてしまった分損切がなかなかしづらくて反映が遅い
ヤフオクとかメルカリみたいな個人で前から乗っていた人の相場の方が先に動く
グーバイクの相場を参考にして売りに行ったらビックリするくらい安くなる

355 :774RR :2024/01/12(金) 21:46:37.71 ID:lm1wJxwP0.net
新ニーサに投資するならz1買うほうが良いぞ。
ゼファーもそこまでは値下がりしないだろ。
スズキgsx1400やxjr1200とかは資産価値は低いだろ。

356 :774RR (ワッチョイ 82b9-2STM):2024/01/14(日) 09:21:23.32 ID:rx3urh9u0.net
資産価値・・・

357 :774RR :2024/01/14(日) 12:21:00.16 ID:iM4ns00f0.net
バイクは車より価値があると思う

358 :774RR (ワッチョイ 82b9-2STM):2024/01/14(日) 16:04:27.84 ID:rx3urh9u0.net
価値価値・・・

359 :774RR (ワッチョイ feee-oQEr):2024/01/16(火) 09:44:11.63 ID:/I2j+i8x0.net
ここで俺が一つこの言葉を授けよう
資産価値=値段。値段は需要と供給
価値は人それぞれ
紙切れ1枚にも価値を見出す人も居る。しかし他人から見たらゴミ

360 :774RR :2024/01/16(火) 12:31:36.56 ID:JlUeS/akM.net
俺の逆車は価値ないから乗り倒そ

361 :774RR (ワッチョイ a9f3-fWbJ):2024/01/31(水) 20:31:51.76 ID:z4m7OG4S0.net
逆車なんで安いの?やっぱecuとか違うから?

362 :774RR :2024/02/01(木) 07:58:52.61 ID:aJjT3s+lM.net
国内新規登録が面倒
国内物との違いの情報不足
そもそも1999年?頃までしか売ってないから年式が古い

363 :774RR (ワッチョイ b6ee-qAAg):2024/02/03(土) 19:07:21.72 ID:dS4ffJjf0.net
わざわざ外国の規制仕様のバイクで日本に持ってきた物を買う必要がない

364 :774RR (ワッチョイ ad25-mqlT):2024/02/03(土) 21:47:41.25 ID:ihjIiGFJ0.net
むしろ規制されてるのは国内仕様だろ

365 :774RR :2024/02/04(日) 09:41:07.18 ID:DTv2S6Vu0.net
>>363
値段が同じなら誰だって国内物買うよ

366 :774RR (ワッチョイ d7f0-JMKI):2024/02/04(日) 16:46:41.98 ID:0Ea1PuPi0.net
こんな古いバイクに今さら国内仕様のメリットなんて無いだろ

367 :774RR :2024/02/04(日) 23:32:22.74 ID:DTv2S6Vu0.net
いや、2005年とか06年の高年式はやっぱいいよ
100万以下ならそっち買ってた

排ガス規制はちとめんどいけど、車検時だけノーマル戻しすればいいし

368 :774RR :2024/02/05(月) 18:12:29.42 ID:SNwIpkBU0.net
?当時は逆車の方がフルパワーとかいって国内車より高くなかった?

369 :774RR :2024/02/05(月) 23:23:44.50 ID:meAnXueb0.net
それは100ps規制にかかるような車種とか昔の750レプリカとか600のSSの話ね
ゼファーは俺のドイツ向けでもせいぜい72psだから

仕向地によって50ps規制のゼファーもあるみたい(ベルギーだったかな?…忘れた)

370 :774RR:2024/02/07(水) 13:19:24.18
ゼファー750 ドイツ仕様は32馬力ってのもあるみたい

371 :774RR :2024/02/11(日) 07:34:23.91 ID:xOenPdoKa.net
>>340
2006年に中古(走行8千km/傷無し/不具合無し)で購入32万円でした

372 :774RR :2024/02/12(月) 10:42:03.18 ID:Wa4j3oFN0.net
>>366
z900rsとで迷う。長く乗れるのは現行モデルのほうかな。

373 :774RR (ワッチョイ 27a0-4ELN):2024/02/12(月) 11:15:13.56 ID:QNxrEcYs0.net
トラブルフリーで乗りたいなら向こう、直したりいじったりが好きならこっちかな

374 :774RR (ワッチョイ af25-hkf4):2024/02/13(火) 09:51:25.38 ID:d2c4rSV30.net
RSは10年後でも程度の良いの買えるしパーツの入手も困らないだろ

程度の良いゼファー乗るなら今が最期のチャンスかも

375 :774RR (アウアウアー Sa6e-4ELN):2024/02/13(火) 10:26:13.67 ID:faCEXdXVa.net
そういう考え方もあるか

確かにどっちも乗りたいならゼファーからだね

376 :774RR :2024/02/14(水) 22:01:04.45 ID:LNVPMxtp0.net
今年はバイクが安くなるって言うけど、そこまでゼファーが安くなってるイメージがないなあ。

377 :774RR (ワッチョイ b256-Wfyb):2024/02/15(木) 04:09:42.75 ID:PiYCd5yx0.net
コロナ前のまだ安い時に、ヤフオクで買ったボロ750なんだけど
売ったらいくらぐらいになるんだろうか?(2017年に15万円で落札)走行距離不明買
買ったときは車検証に23km、前2回は棒線

前足はそっくりイナズマ1200のを移植、リアはイナズマ400ホイール
外装は自家塗装(プロが見たらばれるらしいがキレイです)森脇ステンレスフルエキ
全部自分でやっているので買取でどう評価されるかわからん。
ヘッド、クラッチ、キャブなど自分でできるとこはOHしているので調子はいい。

めんどうだけど、ヤフオクで売るしかないのかな?いくらぐらいになるんだろうか?

378 :774RR (ワッチョイ c6ee-rJT4):2024/02/15(木) 05:29:37.90 ID:TgsDgi0P0.net
ヤフオクで売るしかないな。年式分からないけど流石にそのバイクは買い取り価格0だと思う
ゴネればパーツ代として15万とか20万で買い取るかもね
その辺の買い取り専門店はビックモーター並みにカスだから気を付けて
適当にイチャモン付けて0円で引き取りますとか言うから

379 :774RR :2024/02/15(木) 10:15:56.00 ID:XGK8YrAkM.net
オクなら60はいくかな

380 :774RR :2024/02/15(木) 13:40:57.44 ID:yH6BHtMv0.net
>>378
無知だな、このバイクはボロボロでも値段はつく
10〜30万はいく、ゼファー750ならバイク屋で買取してくれる

写真見ないと解らないけど、スペック的にはかなりよさそうだね
オクなら50〜時期や運が良ければ100近くいくだろうな
(ただし2023年までの相場基準です、下がると言う噂もあるので今夏の相場は解りません)

381 :774RR :2024/02/15(木) 14:10:46.04 ID:yZYOEy9x0.net
勝ったな

十年くらち前だけど、俺のはオク13万円台でした(笑)

382 :774RR :2024/02/15(木) 20:39:04.97 ID:yH6BHtMv0.net
なんか、安く買えて安くカスタム出来たバイクなのにな
YouTubeとかで変な自慢してるおっさんとか
にわかバイク屋みたいなのがコロナ後
大量に湧いてきた

383 :774RR :2024/02/16(金) 02:19:58.79 ID:oFdM5fPL0.net
>>380
>>前足はそっくりイナズマ1200のを移植、リアはイナズマ400ホイール
>>外装は自家塗装

この時点で普通のバイク買い取り専門だと0とか言われるよ。ただし実際は値が付く。それは前述の通り
カスタムバイクはヤフオクでは落札される事もあるけど、買い取りだとメチャ安いよ
カスタムしてなければバイク屋でも50以上で買い取りしてくれそうだけどね

384 :774RR :2024/02/16(金) 03:12:24.09 ID:URw1BAbL0.net
>>383
それバイク王とかだろ(笑)

バンディット400で片持ちスイングアームとか自家塗装で素人フルカスタムの
バイクをバイク屋が委託販売してたけど50マンなんか軽く超えていたよ!
しかもエンジンはオイル上がり下がり出ていると説明していた。

足回りカスタムしたら0円とか、もう昔の話な(笑)
君は頭を更新した方がいいと思うよ。

385 :774RR :2024/02/16(金) 03:31:13.28 ID:xHsvH2KG0.net
商売にして無いけど弄るの滅茶うまい人
自家製塗装も、塗装屋なら解るけど、バイク屋レベルじゃバレない人うじゃうじゃいるからな

外観ビカビカレベルでエンジンもいいなら
今は100万越えるかもね
そんなんざらやで

zr7の素人カスタムゼファーモドキでもきれいなら50万越えとる

386 :774RR :2024/02/16(金) 19:10:24.64 ID:Y9Wd+JJG0.net
外装が自家塗装って時点でかなり減点だよなあ
業者も部品取りくらいの値段しか付けたくないんじゃないの?
かなり仕上がりが綺麗ならともかく

387 :774RR (ワッチョイ 27ca-4ELN):2024/02/17(土) 00:42:44.69 ID:/xtU+F2q0.net
まあ、カネにしたきゃヤフオク

388 :774RR (ワッチョイ c6ee-rJT4):2024/02/17(土) 04:17:53.89 ID:STplnpWQ0.net
買い取ってくれるってんだからその値段で買い取るんだろうな。その人の地元ではな。
gooバイクとかには流用カスタムのゼファーとか載ってないけどなw

389 :774RR :2024/02/17(土) 13:57:48.18 ID:jpQZjF5z0.net
>>386
お前自家塗装って缶スプレーで小僧がやるのしかないと勘違いしてないか?(笑)

俺も自家塗装するけど、車の査定でもバイクの査定でも素人塗装とバレたことないよ
純正カラーで塗り替えたバイクを買取業者ですら気が付かなかった。
ただし熟練の塗装色人には指摘される。

390 :774RR :2024/02/17(土) 14:01:06.77 ID:jpQZjF5z0.net
>>388
たくさん出ているやんw
ハンドルロックできない三又とかの海賊は買取されないけど
フォークが他車、スイングアームが他車、ホイールが他車なんていくらでもある

391 :774RR (ワッチョイ c6ee-rJT4):2024/02/17(土) 20:15:25.71 ID:STplnpWQ0.net
流用と専用の社外とか他社製パーツは意味が別
流用カスタムはまともな値段付かない。よく見ろ
それと関係無いバイクの委託販売とゼファーの買い取りを一緒にするな

392 :774RR (スップ Sd52-eGNP):2024/02/17(土) 20:19:06.73 ID:uFwtbGLUd.net
今日バイク王絶版館の側の現場だから寄ってみたけど初期ゼファー750が175万くらいだったよ…
展示してるのは外装磨いただけで購入となると整備するからこの値段なんだそうな
バイク王どこまで整備するんだろ

393 :774RR :2024/02/18(日) 03:36:08.57 ID:fPinCQXY0.net
素人カスタムでも流用でも綺麗な仕上がりなら高いよ
下手なバイクやとか下手な塗装やのがダメ

394 :774RR (ワッチョイ a305-X6hX):2024/02/18(日) 15:33:25.81 ID:nnmC1+tZ0.net
>>391
こいつ無知でバカだろwww
例えば、フォークスワップなんて流用できる三又とかフォークで組む
それに社外パーツ組み合わせている
それでカスタムバイクはできている

早い話が、ゼファー750だと川崎系流用かスズキ系流用がベースが主流
それに合わせて社外部品が作られたり、社外部品を「流用する」

楠みちはるが乗っていたZ2仕様カスタムは流用だらけだし
ZR-7のゼファー仕様は流用だらけだが高額取引されている

老害はそろそろ頭を更新しろ!ションベンハゲジジイ!

395 :774RR (ワッチョイ 73f4-Xrny):2024/02/18(日) 15:59:11.20 ID:SpIOeNpI0.net
語彙が貧困

総レス数 432
93 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200