2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ゼファー750 part25

1 :774RR :2023/04/11(火) 09:01:40.85 ID:YPdpZzg60.net
ゼファー750について語ろう

※次スレは>>970を踏んだ人が立ててね
立てられなかった時は他の人に依頼してね

前スレ
ゼファー750 part23 (バイク板)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1556902859/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

ゼファー750 part24
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1622768501/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

83 :774RR (ワッチョイ a368-HMUf):2023/05/14(日) 22:30:30.00 ID:Wpjzw/9C0.net
遂にETC取り付け。
千里浜行く機に

84 :774RR (スププ Sd1f-paFp):2023/05/15(月) 12:53:51.55 ID:n0bmuLm4d.net
>>83
渚ハイウェイ良いね。
でも波高く砂浜がビチャビチャな時は行ってはいけないよ。
グリップしなく4輪車でも引き返す。

85 :774RR (スププ Sd1f-paFp):2023/05/15(月) 13:09:10.11 ID:n0bmuLm4d.net
>>84
雨も降ってた。

86 :774RR (ワッチョイ a368-HMUf):2023/05/15(月) 21:00:20.77 ID:Wr55VDnp0.net
>>84
うわマジ!?
まあそれ以前にバイクで塩だらけのとこに侵入するのがそもそも気が進まないワケだから、泣きっ面に蜂にならないよう注意するわ。

87 :774RR (ワッチョイ 6f74-paFp):2023/05/16(火) 00:16:42.84 ID:voa3pbEu0.net
>>86
書いたのは天気悪い時なんで普通に砂浜濡れてる所は問題無し。
昔、千里浜でKAZEのキャンプイベント行った時、標識見落として海水浴やジェットスキー用浜辺手前に突入しスタックした事がある。
初期型ZX9Rだったのでだつしゆむ

88 :774RR (ワッチョイ 6f74-paFp):2023/05/16(火) 00:18:45.73 ID:voa3pbEu0.net
>>87
初期型ZX9Rで何とか脱出した。

89 :774RR (ワッチョイ a368-HMUf):2023/05/16(火) 06:55:05.09 ID:Y3RIU/Pu0.net
>>87
よくぞご無事で。
了解。
あと帰ったら砂と塩入念に洗い流すかなと

90 :774RR (ワッチョイ eb68-8FTM):2023/05/21(日) 21:29:09.34 ID:UHmWVssd0.net
ヘッドガスケットのオイル漏れ修理とETC取り付け完了。
時間取れなくてバイク屋さんに頼んだけれど(笑)

あとUSBの給電もやりたかったけど今回は見送り。
携帯ナビはモバイルバッテリーで凌ぐけど、後日方法を考えます。

シガーソケット取るか、直接なんか買ってきて繋ぐか。。。

91 :774RR (ワッチョイ 1b56-xpLh):2023/05/22(月) 12:20:27.68 ID:LW2g0GFp0.net
ETC俺も土日でつけてもらった
途中で壊れたりしないか遠出するのちょっと心配

92 :774RR (ワッチョイ 6ff3-jGLB):2023/05/22(月) 18:50:41.86 ID:MX8+55Hc0.net
正規品は大丈夫でしょ
俺なんか軽自動車のだ

93 :774RR (ワッチョイ 1b56-xpLh):2023/05/22(月) 18:59:31.83 ID:LW2g0GFp0.net
あ、いやETCがじゃなくて
ゼファー本体の方が・・・

94 :774RR (ワッチョイ 6ff3-jGLB):2023/05/22(月) 19:08:13.46 ID:MX8+55Hc0.net
あwそっちね

95 :774RR (スッププ Sdea-8FTM):2023/05/23(火) 09:32:24.37 ID:Jm3lw5Rnd.net
俺はバイク本体もだがコケずに済むかとか心配

96 :774RR (ワッチョイ 4eee-owa4):2023/05/24(水) 15:01:59.71 ID:El1tY2/J0.net
油温が140度とかいったときにエンジン掛けたまま木陰に置いておくのと
エンジン切って置いておくのだと、どっちが良いの?
オイルクーラー替えてあってサーモスタットも付いてる。

昔の車の場合はファンが付いてて水冷だと木陰でエンジン掛けたままにするってのだったと思うけど
バイクで空冷の場合はエンジン切った方が良い?

97 :774RR (ワッチョイ 037c-fMV4):2023/05/24(水) 17:39:30.94 ID:M4+8kTfn0.net
120度超えると油膜を保て無くなるからエンジン切って休ませるのが正解

98 :774RR (ワッチョイ 4eee-owa4):2023/05/24(水) 18:33:07.13 ID:El1tY2/J0.net
120以下が目安なのか・・・
渋滞中の真夏とか120を余裕で超えてた。
暑すぎて走っても中々油温が下がらなかったんだよね

99 :774RR (ワッチョイ 63f3-DcFv):2023/05/24(水) 20:08:54.57 ID:MN3c4s5X0.net
水温計付けると不安になりそうで付けれない
まぁマフラーだけのノーマルだから大丈夫か

100 :774RR (ワッチョイ 4eee-owa4):2023/05/24(水) 21:14:21.57 ID:El1tY2/J0.net
俺もエンジン周りは弄ってないよ。マフラーだけ
アクティブのオイルクーラーにサーモスタット付けて横回ししてる。
それでも真夏の渋滞は直ぐに温度があがる。
多分、人間が暑くて死ぬーって思ってるレベルだとオイルの温度もヤバいレベルだと思う

101 :774RR (ワッチョイ 1bee-X+AP):2023/05/25(木) 00:16:01.59 ID:47DUBw9g0.net
コメリオイル入れたわ田舎だからなコメリしかねえのさ

102 :774RR (ワッチョイ 1b56-xpLh):2023/05/25(木) 09:45:21.36 ID:Ygi0RfzE0.net
>>96
空冷バイクで油温が120越えるくらいだと
信号待ちでもエンジン切った方がいいよ

まあオーバーヒートしそうってなってくると
明らかになんか調子悪いなってなる

103 :774RR (ワッチョイ 4eee-owa4):2023/05/25(木) 13:52:55.92 ID:fBG7XD1q0.net
120超えるって結構シビアに考えないといけないんだね。知らなかったわ。
渋滞の時とかマジでヤバそうな時はハンディファンでも使おうかな

104 :774RR (スップ Sdea-fMV4):2023/05/26(金) 16:56:21.01 ID:fPmtMuAOd.net
平均気温上がってるから今の気温じゃノーマルクーラーが容量不足かも?

設計された頃の昭和の頃なんて28℃が猛暑って言われてたんだからw

105 :774RR (ワッチョイ 0fb8-tdYq):2023/05/31(水) 12:35:00.06 ID:tp7Y//EA0.net
とうとうスタータークラッチ滑ったので後期用に交換。ついでにドレンが舐めかけてたのでオイルパン頼もうとしたら廃盤…去年は買えたのに。

106 :774RR (ワッチョイ 0b56-EdO8):2023/05/31(水) 12:52:16.77 ID:0OOAiu6A0.net
ドレンを変えればいいと思うけど
オイルパンって変更する必要ある?
因みに何年式?

107 :774RR (スップ Sdbf-h0D6):2023/06/01(木) 07:11:53.52 ID:pArbgKErd.net
バイクやでリコイル頼めばネジ穴復活するよ

108 :774RR (ワッチョイ eff3-639h):2023/06/01(木) 10:07:50.42 ID:pOhYcAaX0.net
同サイズのタップ切り直しでどうなんだろ。
それでダメなら1サイズ大きいタップ切ってドレンボルトもそれに合わせて変更。
覚悟は必要だが一番安く済むかな。

切り子が出るからいずれにしてもオイルパンは一度脱着前提になるけれど

109 :774RR (ササクッテロラ Spcf-eckt):2023/06/01(木) 14:07:16.38 ID:wyRKRN2tp.net
ドレーンプラグみたいなネジに荷重の掛からないところならリコイルが一番でしょ。

110 :774RR (ワッチョイ b9aa-tVFH):2023/06/06(火) 21:58:42.21 ID:S9w3tDEW0.net
ぶんぶーん

111 :774RR (ワッチョイ ee58-Xk+W):2023/06/09(金) 23:06:26.39 ID:G/Yij3gJ0.net
そんなに油温あがるんだね。
18年乗ってて気にしたことなかったわ
マフラーをノジマに変えて10年経つけど夏場もやばかったのかな?

112 :774RR (ワッチョイ 1968-gLkE):2023/06/11(日) 10:42:27.67 ID:5VmZVkaC0.net
以前このスレで油温計付けると常に高温で精神的に宜しくないから付けない方が良い的なコメント読んだ事あるな

113 :774RR (ワッチョイ 3956-s+nx):2023/06/12(月) 15:32:40.75 ID:N3NGcI430.net
まあつけなければつけないでも
オーバーヒートしそうになれば体感でわかるからな
なんかふけねーなーって
そうなって感じてないならやばくなってない

114 :774RR (ワッチョイ d956-p8ty):2023/06/23(金) 09:50:21.27 ID:0jnBLUmx0.net
スプロケ変えてる人いる?
どのくらい燃費よくなるんだろうと思って
ガソリンたけーよ

115 :774RR (アウアウアー Sac6-I72Z):2023/06/23(金) 11:59:04.85 ID:1ue6zbAZa.net
ロングに振れば多少よくなる程度じゃないの?

116 :774RR (ワッチョイ d956-p8ty):2023/06/23(金) 12:01:38.47 ID:0jnBLUmx0.net
多少か
まあそうですよね

117 :774RR (ワッチョイ a293-y3WB):2023/06/23(金) 17:19:13.21 ID:y+CuQqv40.net
スプロケ交換費用をペイ出来る程改善するとは思えない

118 :774RR (スッップ Sdb2-opMT):2023/06/23(金) 19:00:12.44 ID:TMUJNCYud.net
高年式ならチェーンコンバートした方がいいんでは?520コンバートなら特性変わらず軽くなるし

119 :774RR (ワッチョイ 3140-O1BU):2023/06/23(金) 23:38:43.00 ID:UUcVlAmO0.net
>>106
96年式
リコイルする手間考えたら新品オイルパン買って付けたほうが安かったのよ。1万ちょいだったな。
オイルドレンのネジ穴が途中で欠けてる形状だから、剛性があるゴツいボール盤じゃないと欠けてる部分で力が逃げて斜めにネジ切っちゃうし、オイルパン外さずタップ切ると、オイルポンプにタップがぶつかるよ。
俺は結局自動車工場でボール盤借りてリコイルしたけどね

120 :774RR (ワッチョイ 4b58-G4fU):2023/06/29(木) 22:54:54.25 ID:yjORn4Wp0.net
オイルクーラーって見た目かっこいいから
装着したいんだけど、デメリットってあるかな?

121 :774RR (ワッチョイ adf3-ZJlx):2023/06/29(木) 23:09:22.15 ID:C44SidLJ0.net
オーバークール

122 :774RR (ワッチョイ 2bee-OfpS):2023/06/30(金) 00:05:29.28 ID:gmTKnk0z0.net
サーモスタット付けば良いよ
オイルの温度計も付けると良い
俺はサイド回ししてるけどお気に入り

123 :774RR (ワッチョイ 0556-7pYU):2023/06/30(金) 10:43:00.44 ID:4tU41OZS0.net
>>121
夏と冬どっちの方が乗るかって話だな

124 :774RR (ワッチョイ 35aa-ZZ2h):2023/06/30(金) 12:26:51.40 ID:s7XEjU+P0.net
ありがとう。お礼にネタバレするね。
実は750乗りじゃないんだ。でもファイナルマンなんだ。
そして400ファイナル買うときに当時から業者も750と400合わせて1000台も無いと言ってたし
雑誌やネットでもそのような論調だった。

750スレが一度無くなった時に400スレに750乗りが来たから、このスレ作れって言って立てて貰ったの俺なんだ
暇なんで昨日から煽りがてらスレを盛り上げに来たんだ。別に750は嫌いでも無いし他のバイクと同様にどうでもいいんだ。
そろそろ巣に帰るわ。笑わせて貰ったよwww
じゃーな

125 :774RR (ワッチョイ 23b9-F8yx):2023/06/30(金) 12:50:57.51 ID:YKFaemoA0.net
う~んムチムチな太ももが信号待ちとかで隣に来るとメットは前向いてても目線でガン見してしまう
https://i.imgur.com/wKzNTBB.jpg

126 :774RR (ワッチョイ 0556-7pYU):2023/06/30(金) 12:58:03.08 ID:4tU41OZS0.net
>>124
どれがお前さんだったのかよくわからい

127 :774RR (ワッチョイ 36ee-+Mc8):2023/07/01(土) 00:30:13.12 ID:a5I5OfKi0.net
唐突に何かと思ったら1100スレのネタかよ
本気にして750スレに来ちゃうってマジか・・・
しかも400とかに改変してるし恥ずかしいやっちゃな~

同じ1100乗りからもイレブンマン扱いだし同族でも煽りあってるのかよ
こっちくんな

128 :774RR (オッペケ Sr5f-runv):2023/07/01(土) 13:09:12.81 ID:DhmIkPozr.net
>>126
普通ならそんな風なレスだよな
なんか>>127がやけに喰いつき良くないか?
誰も聞いてないことをペラペラと喋ってくれるし w

129 :774RR (ワッチョイ dfaa-runv):2023/07/01(土) 14:02:27.73 ID:kup4tKjU0.net
w w w

130 :774RR (ワッチョイ 36ee-+Mc8):2023/07/02(日) 02:15:31.96 ID:ogOM7fKF0.net
うーん。1100でイレブンマンが何か暴れてるけどこっちまで出張してきるのか?
自演してんのバレてるけど指摘されている通り支離滅裂なんだな
昔から居るっぽく書かれてるけど昔からイレブンマンってあだ名なの?

131 :774RR (ワッチョイ 97aa-fWh5):2023/07/09(日) 09:38:40.76 ID:wJt7jsRo0.net
キャブを腐らせてからバイク屋さんのオススメでハイオクを使うようにしたんだがレギュラーに比べて始動性が悪い気がするのは気のせいか?教えて詳しい人。

132 :774RR (ワッチョイ 177c-tvBD):2023/07/09(日) 09:45:58.29 ID:kB2Dx6uA0.net
>>131
オクタン価高くなると規定圧縮に足りないから燃えにくくなるんじゃなかったっけ?知らんけど

133 :774RR (ワッチョイ 7fee-STDj):2023/07/09(日) 13:29:16.74 ID:up22begA0.net
レギュラー車にハイオク入れるとノッキングとか出るんじゃなかったっけ?
入れないように推奨されてたような・・・

あとハイオク入れても長期放置すればガソリンが揮発してキャブが詰まるのは変わらないと思うけど
バイク屋さんはなんでハイオク勧めたんだろう?

134 :774RR (ワッチョイ 97aa-fWh5):2023/07/09(日) 13:52:53.01 ID:wJt7jsRo0.net
>>133
燃料系の清浄作用との事。フューエル1入りレギュラーみたいな感じ?確か初期のハイオクはそんな謳い文句だったような。

135 :774RR (ワッチョイ 97aa-fWh5):2023/07/09(日) 13:54:16.68 ID:wJt7jsRo0.net
>>133
確かに低速の擦り抜けとかノッキング出やすい傾向が
あるような。

136 :774RR (ワッチョイ 7fee-STDj):2023/07/09(日) 17:21:30.31 ID:up22begA0.net
ハイオク指定のエンジンって、圧縮とか点火とかハイオク用の仕様ってだけだから
ハイオク自体に清浄作用って無いと思う
ここ見るとほぼ意味ないって書かれてるね

https://car-me.jp/articles/7713

137 :774RR (ワッチョイ 97aa-fWh5):2023/07/09(日) 17:43:09.86 ID:wJt7jsRo0.net
>>136
あーイメージ戦略にやられたわ!次からはレギュラーに戻します。で始動性が戻ったら報告しますよ。あんまり需要はなさそうだけど

138 :774RR (ワッチョイ 3725-Nbcj):2023/07/09(日) 18:19:49.86 ID:OOH9+mD20.net
バイクが正常な状態ならハイオクに変えたくらいで始動性悪くなったりしねえよ

139 :774RR (ワッチョイ 7fee-STDj):2023/07/09(日) 18:24:35.13 ID:up22begA0.net
始動性ってバッテリーが弱まってるだけとかプラグ交換してなくて火花が飛びにくくなってるとか
被っててプラグが汚れてるとか無い?
燃料ってよりそっちの方が問題そうな気がする

あとはマフラー換えてて抜けが悪いとかエアーフィルター詰まってるとか

140 :774RR (ワッチョイ 97aa-fWh5):2023/07/09(日) 19:01:10.70 ID:wJt7jsRo0.net
あと2千キロで10万キロオーバーの初期型だからあちこち微妙に劣化してっからなぁ。指摘箇所点検してます。

141 :774RR (ワッチョイ ff25-aVJl):2023/07/09(日) 20:05:32.75 ID:K9WNOIMU0.net
昔のハイオクは確かにキャブ内のガソリンが腐りにくかった。
今だとレギュラーいれて、たまに添加材いれときゃええやろ。

142 :774RR (ワッチョイ 3725-Nbcj):2023/07/09(日) 20:13:16.15 ID:OOH9+mD20.net
一部で話題になってるけど
今のハイオクってオクタン価が97くらいしか無く
95とかの酷いところも有る

143 :774RR (ワッチョイ 177c-tvBD):2023/07/09(日) 22:19:59.70 ID:kB2Dx6uA0.net
今ガソリンを生成してるとこが限られてるから、jomoもENEOSも同じ製油所からくるから品質(オクタン価とか添加剤の成分とか)同じ場合が多いんじゃなかったっけ?ニュースで前やってた

144 :774RR (オッペケ Sr0b-9EvD):2023/07/11(火) 22:10:11.92 ID:R5dDq+W7r.net
>>105
部品廃盤だらけだと中古車買うのも怖いなあ

145 :774RR (アウアウウー Sa9b-ao9u):2023/07/13(木) 14:21:26.38 ID:F+FLg76Da.net
これからはバイオ燃料

146 :774RR (ワッチョイ d7f0-jZZx):2023/07/13(木) 15:08:13.45 ID:q0GDsCH20.net
オイルパンなんて中古でいくらでも転がってるだろと思ってヤフオクで見たら
ぜんぜん無い上に有っても数万円とかしててワロタ
いやワロエない

147 :774RR (オッペケ Sr0b-9EvD):2023/07/14(金) 08:52:05.66 ID:8+yf89jwr.net
>>146
海外のバイヤーが買い占めてるんだろ

148 :774RR (オッペケ Sr0b-qWfd):2023/07/14(金) 11:35:33.98 ID:8gCwc2AUr.net
>>1
ありがとう。お礼にネタバレするね。
実は750乗りじゃないんだ。でもファイナルマンなんだ。
そして400ファイナル買うときに当時から業者も750と400合わせて1000台も無いと言ってたし
雑誌やネットでもそのような論調だった。

750スレが一度無くなった時に400スレに750乗りが来たから、このスレ作れって言って立てて貰ったの俺なんだ
暇なんで昨日から煽りがてらスレを盛り上げに来たんだ。別に750は嫌いでも無いし他のバイクと同様にどうでもいいんだ。
そろそろ巣に帰るわ。笑わせて貰ったよwww
じゃーな

149 :sage (ワッチョイ 98ee-5LlG):2023/07/16(日) 02:03:35.71 ID:wJmwLLv90.net
z1とかz2とかもう一つ上の世代のバイクの人達って廃番になったパーツってどうしてるの?
ゼファーも同じように何とかならないのかな

150 :774RR (ワッチョイ 29aa-Qgkz):2023/07/16(日) 07:53:26.71 ID:CPN3lNiO0.net
サイレンサーからビビリ音が出始めた。経験者いますか?直るなら治したいけど、中古パーツ探した方が早いかな?因みにノーマル初期型です。

151 :774RR (オッペケ Sr10-Qgkz):2023/07/16(日) 17:20:46.67 ID:uk+UPcoXr.net
この季節Gパンで乗ってると膝あっついよね。

152 :774RR (ワッチョイ a825-LZ9f):2023/07/16(日) 20:56:58.23 ID:jxZGERY30.net
>>149
Z1も乗ってるけど
パッキン類は今でもパーツで出るし
リプレイスや中古パーツが山のように出回ってるので
はっきり言ってゼファーシリーズより維持が容易だと思う

まあさすがにミッションギアやカムやシリンダーブロックは
金掛けて探す必要有るけど

153 :774RR (オッペケ Src1-tdBp):2023/07/18(火) 09:35:39.60 ID:EFiDmRTrr.net
いつものセルフQ&Aか

154 :sage (ワッチョイ 98ee-5LlG):2023/07/19(水) 00:44:19.11 ID:NWVjycaK0.net
ゼファーは一部の人に需要があるから価格保ってるけど、z1とかと比べるとプレミア価格って訳でもなさそうな値段だよね。
新車で100万以上出すなら好きなバイクで100万ちょっとなら出しても良いや。って感じでしょ

現存するゼファー750って何台ぐらいだろうね。3000くらい?
そんな数だとサードパーティーも代替品とか供給してくれなさそうだなぁ

155 :774RR (ワッチョイ e756-onGn):2023/07/24(月) 11:52:06.46 ID:p/GzRbgG0.net
>>154
ゼファー750はザッパー系エンジンというのを忘れちゃいけない
ザッパー→Z750FX(2型以降)→Z750GP→GPz750F→ゼファー750→ZR-7
エンジン全部流用だから単純にゼファーだけの台数の話ではない

156 :774RR (オッペケ Srdb-idTj):2023/07/24(月) 12:47:46.44 ID:3k1rKgdrr.net
暑すぎて空冷エンジン股にはさむ気力がわかない

157 :774RR (ワッチョイ dfb9-UQg9):2023/07/24(月) 21:10:30.24 ID:2YLnFXZU0.net
モリワキがカワサキエンジンに見切りをつけた
記念すべきエンジンの血統なんだよな

158 :774RR (アウアウウー Sa1f-mipx):2023/08/04(金) 08:58:19.12 ID:HDZtVaHea.net
水冷エンジンのファンで流れてくる熱風のほうが熱いと感じる。とくにフルカウル車両。

159 :774RR (アウアウウー Sa1f-mipx):2023/08/04(金) 09:01:56.28 ID:HDZtVaHea.net
20年前はゼファー750の中古が30万円(Z2レストア車両は200万円くらい)くらいで今はどちらも3〜5倍程に上がっている。

160 :774RR (ワッチョイ 0b56-CF7t):2023/08/04(金) 09:03:08.44 ID:ELK+aTcD0.net
そりゃ水冷の方が夏は激熱
真夏に暖房の風を浴びながら走ってる感覚

161 :774RR (ワッチョイ 07ee-mBaV):2023/08/11(金) 08:10:12.60 ID:CX+WxGpQ0.net
水冷だろうがオイルクーラーだろうが熱は同じじゃない?
止まっている時にファンが回るタイプだと、冷やす分の熱を足元に食らうだろうけど

162 :774RR (ワッチョイ 07ee-mBaV):2023/08/11(金) 08:10:14.77 ID:CX+WxGpQ0.net
水冷だろうがオイルクーラーだろうが熱は同じじゃない?
止まっている時にファンが回るタイプだと、冷やす分の熱を足元に食らうだろうけど

163 :774RR (ワッチョイ 3356-eQmn):2023/08/15(火) 12:26:20.62 ID:CNXm13Wn0.net
電動ファンが暑いってことっしょ

164 :774RR (スプッッ Sdf3-YO5s):2023/08/20(日) 02:21:00.17 ID:uw0qFb+Wd.net
センタースタンド付いてる?

165 :774RR (ワッチョイ 39f3-DmVn):2023/08/20(日) 11:01:44.42 ID:UPVFywxZ0.net
>>164
便利だから残してるよ
ストライカーのストッパー付けてる

166 :774RR (スップ Sdb3-YO5s):2023/08/20(日) 15:30:59.73 ID:otlSIELKd.net
>>165
ありがとうございます
最近買ったんだがセンタースタンドなかったから整備する時とかにあったほうがいいのかと思った

中古で探して付けよな…

167 :774RR (ワッチョイ 4bee-greZ):2023/08/20(日) 22:39:23.77 ID:nOf2h+Oa0.net
メンテナンスの為だったら重いから付けなくて良いと思う。
メンテナンススタンド使えばいいよ

168 :774RR (ワッチョイ 2156-hPrW):2023/08/21(月) 14:11:16.38 ID:awmriwpq0.net
マフラーによってはセンスタに当たるから
買ってから付かなかったってならないように

169 :774RR (ワッチョイ dbf3-YAjS):2023/08/21(月) 14:36:44.69 ID:VfEN6eb+0.net
俺はセンタースタンド奥で安く落として自分で付けたな。
たまにあると助かる。
マフラーはノーマルだから何も心配せず付けたけど
そもそもこのバイクでマフラーノーマルって少数派だったっけ(笑)

170 :774RR (ワッチョイ 2156-hPrW):2023/08/21(月) 18:47:11.20 ID:awmriwpq0.net
そんな事もないと思う
静かな方がいいという人も増えたし車検のたびに取り換えるのも面倒だし

171 :774RR (ワッチョイ 4bee-q59E):2023/08/22(火) 18:21:50.05 ID:o1nXEF3M0.net
音の問題よりもノーマルマフラーは重過ぎるのが難点
街中走るのに重いと走りにくい

172 :774RR (ワッチョイ 5b93-2RRZ):2023/08/22(火) 23:43:48.07 ID:eW8Lq+S+0.net
車検する度に取り替えてなんていないが

173 :774RR (ワッチョイ 93c9-uDNR):2023/08/23(水) 08:34:47.72 ID:ziU8yMDr0.net
>>171
走っていて重さなんか感じた事ないわ。

174 :774RR (ワッチョイ 2156-hPrW):2023/08/23(水) 09:02:24.62 ID:2JSMCJ3U0.net
>>172
最近は車検だいぶ厳しくね

175 :774RR (アウアウクー MM8d-DmVn):2023/08/23(水) 12:21:02.53 ID:XnFSoKHOM.net
最近じゃなくて、車両の年式による

176 :774RR (アウアウウー Sa45-uf5U):2023/08/23(水) 15:18:26.61 ID:DrmLA9fKa.net
用品店やディーラーは車検非対応のパーツが付いている車両は門前払いだからノーマルが良い。

177 :774RR (ワッチョイ 4bee-q59E):2023/08/24(木) 19:26:29.55 ID:iNR6ZnVl0.net
>>173
マジで?ノーマルマフラー以外を取り付けた事あるの?
マフラー替えた瞬間びっくりするくらい変わるけど
そもそも取り付ける時に持っただけでも重さが違いすぎるよ

178 :774RR (ワッチョイ 4bee-OlXf):2023/08/24(木) 19:55:03.02 ID:AOnbHj6n0.net
売ろうと思うけどいくらになるかな
96年式のRS

179 :774RR (ワッチョイ 2156-hPrW):2023/08/25(金) 18:58:32.86 ID:xZZTp+6z0.net
>>177
俺はブレーキの効きで結構違うなーと感じる

>>178
走行距離にもよるが50万前後とかじゃね
店で売ってる金額を見て売ろうとすると結構安いなってなる

180 :774RR (ワッチョイ 5b93-2RRZ):2023/08/25(金) 19:46:02.15 ID:PWV3xb4C0.net
>>174
ワイのゼファー、C1だからかな


goobikeとかの中古価格相場と買取価格相場見るとその差に愕然となる

181 :774RR (オッペケ Sr0d-OlXf):2023/08/25(金) 22:51:49.30 ID:fFbTCZ5Ir.net
>>179
距離は3.4万くらい
結構安いんだな
月一で乗るかどうかだから売るか

182 :774RR (ワッチョイ c625-xo/U):2023/08/26(土) 05:52:59.27 ID:LHL+E8KS0.net
走行距離1万キロ以内でツルピカ状態でも
買い取りだとせいぜい50万円ってところだろうなあ

友人が市場価格150万円くらいで売ってるCB1100を数社見積もってもらったが
70万円がMAXだったわ

183 :774RR (ワッチョイ c625-xo/U):2023/08/26(土) 05:54:24.15 ID:LHL+E8KS0.net
リスクは有るけど
少しでも高く売りたいなら個人売買だろうね

総レス数 432
93 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200