2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ70 90 100 part103

1 :774RR:2023/04/11(火) 19:05:12.20 ID:TlAVeK4p.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます~。

前スレ
スーパーカブ70 90 100 part102
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1677920089/

次スレは>>950->>980あたりで、スレの流れを読んで立てて下さいね。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧している皆さんが助かりますよ。

2 :774RR:2023/04/11(火) 19:11:43.89 ID:9L4RUt+M.net


3 :774RR:2023/04/11(火) 19:22:03.92 ID:k1mZaujN.net
3⃣

4 :774RR:2023/04/11(火) 19:42:28.96 ID:k1mZaujN.net
4⃣

5 :774RR:2023/04/11(火) 19:58:38.98 ID:99duzDRf.net


6 :774RR:2023/04/11(火) 20:11:19.53 ID:k1mZaujN.net
6⃣

7 :774RR:2023/04/11(火) 20:30:04.41 ID:k1mZaujN.net
7⃣

8 :774RR:2023/04/11(火) 20:31:19.64 ID:99duzDRf.net


9 :774RR:2023/04/11(火) 20:32:36.70 ID:GJ4cf6T3.net
1株

10 :774RR:2023/04/11(火) 20:40:16.74 ID:k1mZaujN.net
10かぶ

11 :774RR:2023/04/11(火) 20:52:44.87 ID:k1mZaujN.net
11かぶ

12 :774RR:2023/04/11(火) 21:00:09.21 ID:GKviPyGP.net
?カブ

13 :774RR:2023/04/11(火) 21:00:25.06 ID:GKviPyGP.net
壱参株

14 :774RR:2023/04/11(火) 21:00:30.07 ID:99duzDRf.net
デス13カブ

15 :774RR:2023/04/11(火) 21:00:39.98 ID:GKviPyGP.net
⑭かぶ

16 :774RR:2023/04/11(火) 21:03:04.59 ID:GJ4cf6T3.net
16かぶ

17 :774RR:2023/04/11(火) 21:04:22.27 ID:GJ4cf6T3.net
17カブ

18 :774RR:2023/04/11(火) 21:05:16.84 ID:GJ4cf6T3.net
18かぶ

19 :774RR:2023/04/11(火) 21:44:17.50 ID:GJ4cf6T3.net
19cub

20 :774RR:2023/04/11(火) 21:45:04.37 ID:GJ4cf6T3.net
1乙

21 :774RR:2023/04/12(水) 04:13:38.72 ID:aIJ07DMP.net
故障する言ってた人はどこが駄目んなるのかな

22 :774RR:2023/04/12(水) 06:08:28.14 ID:FglvYHNU.net
ハコネタ続けてよ、飽きるまで笑笑

23 :774RR:2023/04/12(水) 10:23:41.97 ID:J/q8L9UE.net
うちのha02はむしろ壊れてみてほしいぐらい異常に壊れないんだが…

24 :774RR:2023/04/12(水) 14:15:21.87 ID:MXlyF4ms.net
心配するな、そのうち壊れるから

25 :774RR:2023/04/12(水) 18:14:10.35 ID:h+Ib0QkL.net
50号線70キロで走ってたら同じ車線で125のスクーターにぶち抜かれたでござる

26 :774RR:2023/04/12(水) 20:52:36.71 ID:fR39qWL9.net
セル無し3速のカブ90ですが、クラッチ交換は何時間程で出来ますか?
1PZ製クラッチキットと腰上腰下のパッキンセットは購入済
半日程度?

27 :774RR:2023/04/12(水) 21:08:31.17 ID:0VsqdnEe.net
慣れてれば30分くらいだがそれを聞く時点で半日はいいペースだと思う。
クラウンナット外しのソケットとインパクトまたはプーリーホルダーはちゃんとあるよね?

28 :774RR:2023/04/12(水) 21:08:58.90 ID:Co4bXHFC.net
初心者には意外と難易度の高い作業なんだよな?
クラッチユニットがちゃんと軸の奥まで差すのが慣れてないと大変。
あと作業そのものよりガスケット剥がすのに時間が掛かるよ。
0.5~1日くらい見とく方が良さそう。
ベテランなら2時間以内に終わるけど。

29 :774RR:2023/04/12(水) 21:14:50.37 ID:7lWO59mq.net
バイク倒して組み付けしないと難しいね
最初それが分からなくて最後の組み付けがなかなかできなかった

30 :774RR:2023/04/12(水) 21:24:16.95 ID:h+Ib0QkL.net
30分から2時間か

31 :774RR:2023/04/12(水) 22:08:24.98 ID:pG29R+Kl.net
ガスケット剥がしがクセものだからな。
しょっちゅう開けてるエンジンだとペロッと剥がれるので何の苦労も無いけど、昭和よ頃の車両で新車から初めて開けるようなエンジンだとガスケット剥がすだけで日が暮れるよ。

32 :774RR:2023/04/12(水) 23:08:02.75 ID:fR39qWL9.net
>>27-31
クラッチ自体よりもガスケット剥がしに時間が掛かるんですね
ロックナットと廻り止めホルダーはアストロで買いました

有り難うございます

33 :774RR:2023/04/12(水) 23:20:37.43 ID:Tuq6k18i.net
クラッチ交換が内部ディスクの交換なのか
または中華クラッチassy交換なのかによっても
作業時間はかなり変わると思う

34 :774RR:2023/04/12(水) 23:22:31.84 ID:Tuq6k18i.net
あっCubyなんかだとギヤーシフトアームスプリングの交換も一緒にやるのを勧めてるよ

35 :774RR:2023/04/12(水) 23:53:29.54 ID:IHD/XsN3.net
>>21
クラッチ

36 :774RR:2023/04/13(木) 00:00:44.42 ID:pZ56F+t8.net
ダイソーにハイカーボン入りヘラっての売ってるから買っとけばいいよ 

37 :774RR:2023/04/13(木) 07:17:12.11 ID:s9HIgNut.net
初めてやるならロックナットの開け閉めに苦労するのと、クランクケースカバーを閉める時にクラッチアーム周りのパーツを落としたり位置決めをしくじるのがお約束
できれば2人で作業したいし、クランクケースカバーはネジを仮締めした状態でシフト操作し、動作確認し。
全部組んでダメだとダルいんでね

38 :774RR:2023/04/13(木) 08:32:35.82 ID:NqgxV76Q.net
クラッチ交換は毎回やっててなんやかんや難儀するわ。


1. プーリーホルダー必須で、脱脂しても回りやすい

2. 社外クラッチ相手にプーリーホルダーを締め過ぎるとクラッチバスケットが割れることがある(いうてタケの強化遠心なんだけど現行で改善されたはず)

3. センターロックナットは適正トルクで締めないとダメなのでトルクレンチ必須

4. センターロックナットレンチはワンオペでやると工具のオフセットが厄介すぎるのでデイトナ製などの背の低いものを選ぶべき

5. 組み戻しのときのセンターの小さいスプリングとかを忘れがちで、初見ではここが結構複雑に感じるかも

6. 最大の難関は最後にケースカバーを嵌めることかもしれない これがはまらないんだわ


センターロックナットは初発は固いので延長棒必須

39 :774RR:2023/04/13(木) 08:35:52.66 ID:CC1Tv6ez.net
バラし作業はノウハウが無いと何度も組み直す事になって嫌になるよな

40 :774RR:2023/04/13(木) 08:36:06.32 ID:NqgxV76Q.net
というかプーリーホルダーが滑るわ固定どうするかで毎回困って腹立つのでカブのクラッチバスケット専用のSST欲しいよなあ…w
プーリーホルダー自体も概ね遠心クラッチのカブでしか使わないし。

41 :774RR:2023/04/13(木) 09:22:33.80 ID:pFIdKWyL.net
乗り換えるなら何にしますか?

42 :774RR:2023/04/13(木) 10:05:20.10 ID:e8sRKPpU.net
xr100かな
またカブでもいいけど

43 :774RR:2023/04/13(木) 10:28:22.01 ID:sRSlFvGK.net
部品が手に入るならNSR80か2ストバーディー80に乗ってみたいな

44 :774RR:2023/04/13(木) 10:48:37.83 ID:VfSlHlUc.net
ぼくはK90ちゃん!

45 :774RR:2023/04/13(木) 11:01:51.43 ID:s+CVAG7y.net
前スレでなんか冬に乗らない事書いてあったけど
ワイもあんまり乗らないからキャブからガソリン抜いてるけとタンク錆びないようにキャップギリギリまでガソリンで埋めてるけど実は効果なかったりするんか?

46 :774RR:2023/04/13(木) 11:48:55.37 ID:IeDwY+Oj.net
俺はCZ250幸福号にのりたい
1950年代の設計だってよ

47 :774RR:2023/04/13(木) 12:10:31.70 ID:jUD4mph4.net
>>45
まぁ入ってれば錆もそんなに進行しないし確かめようがないけどやっといて損はないんじゃないか

48 :774RR:2023/04/13(木) 12:15:05.32 ID:APVVngaE.net
ヒューエルワンに防錆効果があるって書いてあるから
長期間動かさない時はおまじないで入れるようにしてる

49 :774RR:2023/04/13(木) 12:16:36.50 ID:NqgxV76Q.net
>>45
ガソリンや灯油は吸湿性あるので空にした方がいいんじゃないかな。
冬場はガレージでストーブを焚くとかで結露しやすい環境なら満タンにした方がいいだろうけど。

50 :774RR:2023/04/13(木) 12:42:34.68 ID:8g+aZCuc.net
>>40
インパクトレンチ使えるならホルダーはなくてもいい。締付トルク管理は悩ましいが、まあ緩み止め付いてるわけだしガタがなければ最低条件は満たしてることにしてる。

51 :774RR:2023/04/13(木) 14:27:42.53 ID:7cgm9ARi.net
>>48
(そもそも錆びるのは水分子が金属に付着するからつまり水以外が入っていればなんでも錆びない)

52 :774RR:2023/04/13(木) 14:54:02.66 ID:N1yR0MJY.net
水以外でも水溶液で鉄がイオン化すれば酸素から電子が渡り錆びると思います。中性やアルカリ性の水溶液なら更に酸化されて茶褐色にさびるハズ

53 :774RR:2023/04/13(木) 14:59:27.54 ID:+pYxEn1W.net
イオン「全てを錆びさせ私も錆びよう!」

54 :774RR:2023/04/13(木) 15:47:27.44 ID:sRSlFvGK.net
タンク一杯にして蓋閉めとけば早々錆が出るほど吸湿しないでしょ

55 :774RR:2023/04/13(木) 16:15:23.86 ID:zE4157tn.net
船みたいに亜鉛の塊とか貼り付けてもダメなのか?

56 :774RR:2023/04/13(木) 20:21:47.98 ID:O4xB+XZH.net
(OH-) < 酸素だけが電子受取るわけじゃないんやで

(SO4)2- < 密閉型バッテリーのフタしたとき水洗いせんのでワイが外におるんやが

57 :774RR:2023/04/13(木) 20:49:17.14 ID:tf1HH8yS.net
世の中お利口さんばかりじゃないんです
馬鹿にも分かりやすい言葉でお願いします

58 :774RR:2023/04/13(木) 23:33:56.10 ID:x3egypol.net
細けーことは気にするな!!

終わり

59 :774RR:2023/04/14(金) 00:02:09.24 ID:ZA43GfbO.net
>>58
そうだよね!古カブなんだからさ!気にするこたぁないよね!

60 :774RR:2023/04/14(金) 00:53:39.72 ID:mXEHhxTq.net
おれはボディに電流を流すと波打つ塗装施してしてあるから空気抵抗ゼロだわ

61 :774RR:2023/04/14(金) 05:57:27.29 ID:p14OuECm.net
芋虫みたいなもの?

62 :774RR:2023/04/14(金) 09:50:42.81 ID:cjfuwBEY.net
オク落札が安くなったね

63 :774RR:2023/04/14(金) 11:39:14.47 ID:dYFUCmkJ.net
中古バイク市場で大分暴落が始まってるみたいね。やっと元の相場に戻るんかな。
バイク板でも旧車スレが落ち着いてきて平常運転(=過疎)に戻りつつあるように見える。

64 :774RR:2023/04/14(金) 12:24:01.00 ID:js8xZEa1.net
カブが定価越えだもんなあ

65 :774RR:2023/04/14(金) 12:54:29.71 ID:fqeBbHYV.net
政府主導でコロナ収束モードだし
自転車やバイクの通勤通学はやっぱ面倒で
手放す人が多いんだろうか

66 :774RR:2023/04/14(金) 15:10:45.14 ID:mXEHhxTq.net
電動キックボードなんかに流れるとみたのかな 7月から始まるらしいけど

67 :774RR:2023/04/14(金) 15:20:00.65 ID:FQFua3P9.net
免許証いらないキックボードとか自転車の違反の方が免許証必要な奴より罰が厳しいから普及しないやろな

68 :774RR:2023/04/14(金) 15:35:56.39 ID:lBMQD+//.net
ヤフオク低走行の出てるけどナンボ行くやろな

69 :774RR:2023/04/14(金) 16:10:14.46 ID:8ZiQ9Gnt.net
70乗り5年目ですがご助言ください。
バイク屋がクラッチのOHを行った1年前頃くらいからだと思いますが
始動時のニュートラルの時にノッキング(バイク屋が言っている)のような異音が聞こえます。
この状態で1速に入れると聞こえなくなります。ニュートラルだと再発します。

その後、3分程度走行すると、ニュートラルでも聞こえなくなります。
バイク屋は気にしなくてもよいと言っていますが、
部品交換等で改善できるなら行いたいです。
どこの部分を交換したら良いのか等ご助言をお願いできませんでしょうか。
それとも単に始動時はこんなもんでしょうか?

70 :774RR:2023/04/14(金) 16:18:49.99 ID:6lkG9dLy.net
冷間始動時のみに出る症状なら気にする必要ないと思うけど
チョーク引いて症状が落ち着くなら暖機が足りないだけ

71 :774RR:2023/04/14(金) 16:24:52.53 ID:fqeBbHYV.net
>>69
十中八九クラッチでしょ
ロックワッシャーがちゃんと押さえ込まれてない(爪の押さえ込み)とか
割とあるみたい

72 :774RR:2023/04/14(金) 18:27:24.18 ID:cjfuwBEY.net
>>68
30前後ちゃいまっか

73 :774RR:2023/04/14(金) 19:40:48.47 ID:ln/YNGKK.net
>>68
クソみたいなセンスのステッカーベタベタのやつ?

74 :774RR:2023/04/14(金) 21:18:11.85 ID:dYFUCmkJ.net
>>69
俺らはエスパーじゃないからそれだけじゃ分からないし責任持てないよ。
せめて動画でノッキング音とやらを上げてくれないと無理だよ。

75 :774RR:2023/04/15(土) 22:15:27.79 ID:4arUA1Im.net
なんか書き込み制限でもある?

76 :774RR:2023/04/15(土) 22:55:50.47 ID:dT5ZQ406.net
日中サーバーが死んでた

77 :774RR:2023/04/15(土) 23:13:32.51 ID:kX+U4GMO.net
無事に納車されたC90カスタム
ほぼ10年乗ってるC50とツーショット
実物見るとタスマニアグリーンメタリックっていい色だね

https://i.imgur.com/jTzrpvt.jpg

78 :774RR:2023/04/15(土) 23:40:17.62 ID:dT5ZQ406.net
キモヲタ

79 :774RR:2023/04/16(日) 00:31:52.71 ID:xc+fkX9N.net
1992年式の50
1999年式の90

50と90の二車種揃えるのは
かなりのマニアだな

80 :774RR:2023/04/16(日) 07:08:35.26 ID:d28t7t+x.net
天気がいいから榛名山でも行こうかな
90で登れる?

81 :774RR:2023/04/16(日) 07:18:03.36 ID:NS4u+XXt.net
俺の10万kmのHA02めちゃくちゃ性能低下してるんじゃないかと思ってたが
0-60加速10秒弱でYouTubeにある比較的走行少ない奴も同じぐらいなんだよな
低走行でも遅いけど過走行になっても性能が低下しないのか

82 :774RR:2023/04/16(日) 07:19:45.56 ID:d28t7t+x.net
エンジン以外の条件も同じじゃないと比較できんだろ

83 :774RR:2023/04/16(日) 07:23:37.09 ID:KVMmi5lf.net
規制前かどうかでちょっと変わると思う

84 :774RR:2023/04/16(日) 07:59:31.33 ID:23kOly1D.net
弄ってないエンジンでコンプレッションゲージで圧縮あってバルブとかマフラーがカーボンでコテコテとかなってなかったら性能なんて変わらないやろ

85 :774RR:2023/04/16(日) 09:17:38.93 ID:+Fg9HoeK.net
90で15000キロ走行だけど冷機時にアクセル全開で圧縮を測定したとき
座りながらの弱キックを8回で11.7kg/cm2
勢いよくキック4回で12kg/cm2
どちらもそれ以上は上がらないけど皆さんはどれくらい?

86 :774RR:2023/04/16(日) 09:22:35.85 ID:d28t7t+x.net
サービスマニュアルによる基準値
C90:11.0-15.0kg/c㎡

87 :774RR:2023/04/16(日) 10:37:50.50 ID:uS2PDxDQ.net
マニュアル記載の計測方法ってどうなってますか?
他車の場合だとキャブ外したうえでスロットル全開でセル回すのとかあるんですけと、カブだとどうなんでしょう。

88 :774RR:2023/04/16(日) 12:24:39.63 ID:U5y6Dpim.net
キャブ外したらスロットル開く意味が無いじゃないか

89 :774RR:2023/04/16(日) 12:28:19.54 ID:d28t7t+x.net
カスタムんだけど激しい段差踏んじゃってキーオンのまま鍵がすっぽ抜けたw
実際気づいたのはちょっと後なんだけど捜索しに戻ったけど見つからなかったわ。
ロードランナーのキーホルダーお気に入りだったのに、、、

90 :774RR:2023/04/16(日) 13:03:05.67 ID:cfwFopy+.net
すっぽ抜けたことないな キーオンでひっぱってメーターパネルごと持ち上げたりしてるが

91 :774RR:2023/04/16(日) 13:14:22.57 ID:qa7Pwmds.net
たしかにキャブナシでセル回し計測するという書き方してたなカワサキZ系
キャブがなければまあ全開ってことだろうw

92 :774RR:2023/04/16(日) 13:20:22.11 ID:U5y6Dpim.net
バキュームピストン式のキャブだとスロットル開いてもピストン全開にならないからだろね

93 :774RR:2023/04/16(日) 14:08:33.92 ID:3JsYuHWE.net
>>63
ゼファーが20万で買えていた時代に戻るのか楽しみだ。鉄カブも数万で買える時代最高だな

94 :774RR:2023/04/16(日) 14:39:25.23 ID:d28t7t+x.net
市場には意外と残ってないんだよなあ

95 :774RR:2023/04/16(日) 17:36:00.51 ID:c18z5R4L.net
日本円はゴミだから、現物資産としてリセールの良いバイク買おう

96 :774RR:2023/04/16(日) 18:08:37.56 ID:KVMmi5lf.net
>>89
センスええキーホルダーやな!俺はカリフォルニアレーズンちゃんだけどな

97 :774RR:2023/04/16(日) 18:22:33.78 ID:d28t7t+x.net
>>96
グロ過ぎw

98 :774RR:2023/04/16(日) 19:59:21.12 ID:GvJ/xpPg.net
カブに似合うヘルメットは何?

99 :774RR:2023/04/16(日) 20:00:41.90 ID:cfwFopy+.net
安全第一って書いてるドカタヘルメット

100 :774RR:2023/04/16(日) 20:52:20.17 ID:zv9KSDr+.net
ヘルメットの話はやめろ
おっさんがホームセンターの安ヘルメットの話で盛り上がるのはもうたくさん

総レス数 1001
182 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200