2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ70 90 100 part103

1 :774RR:2023/04/11(火) 19:05:12.20 ID:TlAVeK4p.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます~。

前スレ
スーパーカブ70 90 100 part102
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1677920089/

次スレは>>950->>980あたりで、スレの流れを読んで立てて下さいね。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧している皆さんが助かりますよ。

146 :774RR:2023/04/18(火) 05:38:10.95 ID:tzK+b/WC.net
>>137
知り合いの息子の90エンジンが壊れてミニモトの86㏄を提案したが、もう25000キロほどノートラブルで乗れてるよ。

147 :774RR:2023/04/18(火) 07:28:14.17 ID:wWj987MU.net
燃費がリッター36から62になった。
計算間違いでもないし何があったんやw

148 :774RR:2023/04/18(火) 07:35:36.20 ID:Ee65d/XX.net
パーシャルに開けた方が燃費伸びるんかな

149 :774RR:2023/04/18(火) 07:48:32.15 ID:RteuZOvn.net
インジェクションならそうだけどキャブだとジェット固定だし口径にもよるから一概に言えないやろ

150 :774RR:2023/04/18(火) 07:50:29.62 ID:wWj987MU.net
遠乗りしたわけでもないし謎や
ちなみに全部ノーマルの90

151 :774RR:2023/04/18(火) 10:38:43.80 ID:416UHrWt.net
>>122
カブ乗りは変な人が多いの?

152 :774RR:2023/04/18(火) 11:10:53.66 ID:W8iHFR+t.net
そうだよ

153 :774RR:2023/04/18(火) 11:13:10.15 ID:5WkxZGZB.net
安くて入手性もよく(当時は)弄りやすい上に簡単に乗れるバイクだから模型みたいに扱われる印象

154 :774RR:2023/04/18(火) 11:35:28.52 ID:/STl5sG8.net
>>151
キャラ的には濃いめのおじさんが多いよね

155 :774RR:2023/04/18(火) 15:17:03.22 ID:e+De0wSK.net
ヤフオク質問欄、こーゆー人たまにいるよね

https://i.imgur.com/MyJlgRW.jpg

156 :774RR:2023/04/18(火) 18:07:44.42 ID:l0FwJ5Rh.net
こーゆー人は割とよくいる

157 :774RR:2023/04/18(火) 22:48:34.95 ID:2zQ1+Rqd.net
>>69
>>133

70乗り5年目の69です。
みなさま、助言ありがとうございます。
別なバイク屋に行って、まずはクラッチ組み直しをしてみます。
結果は報告させていただきます。

158 :774RR:2023/04/19(水) 05:58:27.71 ID:JXci/qVc.net
>>155
狂気を感じるw

159 :774RR:2023/04/19(水) 11:08:40.74 ID:KhwfXSZd.net
クラッチのオーバーホールてバイク屋に頼むとなんぼすんねん?

160 :774RR:2023/04/19(水) 11:34:58.12 ID:411L/+TM.net
バイク屋によるからバイク屋に聞くといいよ

161 :774RR:2023/04/19(水) 12:23:07.22 ID:aIdzMick.net
クラッチ調整たまにせんとギア入りにくくなるけどズレるもんなん?

162 :774RR:2023/04/19(水) 12:25:28.96 ID:tqvuF9od.net
だから調整するしそう出来てるんだろ?
たまにいるよねこーゆー人

163 :774RR:2023/04/19(水) 12:26:05.52 ID:pFcsfpwt.net
マジックなんかでちょっと印付けてたまにチェックすればすぐわかるだろ

164 :774RR:2023/04/19(水) 15:27:54.67 ID:tHFYbtR1.net
クラッチの摩擦板が磨耗して厚みが薄くなると遊び代が変化して切れ具合が変わるからな。
だから適宜に調整が必要なのよ。
どのくらいの頻度でと言うのは各人の乗り方や使用環境で変わるから決まった距離や期間は無いね。

165 :774RR:2023/04/19(水) 17:52:51.26 ID:8gdNQcKl.net
そうでごわすか わかったでごわす

166 :774RR:2023/04/19(水) 18:01:02.33 ID:+qHXR3Ez.net
硬いと入れ損ないが頻発するからクラッチはやや軽めの調整が好きだな

167 :774RR:2023/04/19(水) 20:00:57.71 ID:o+6acNLL.net
ゴールデンウィークは皆カブで出かけるの?

168 :774RR:2023/04/19(水) 20:10:41.60 ID:IFJpTq3W.net
馬鹿なド下手くそホリデードライバーに突っ込まれて廃車にしたく無いからゴールデンウィークは出掛けない

169 :774RR:2023/04/19(水) 20:19:34.30 ID:IOktLKMR.net
俺も事故りたくないからカブミー行くだけだな

170 :774RR:2023/04/19(水) 21:42:32.59 ID:o+6acNLL.net
GWは近場で野点コーヒーでもやろうかなと思ってるけど、どこも混みまくりで嫌な思いしそう
キャンプ場でないところでガソリンストーブにせよカセットコンロにせよマナー違反かな

171 :774RR:2023/04/19(水) 21:58:49.20 ID:HbsFe9X0.net
跡さえ残さなけりゃいいでょ ダメなとこならダメって書いてるよ

172 :774RR:2023/04/20(木) 07:09:22.13 ID:y5h31m5O.net
カブミーだけいくって、すごいでごわす

173 :774RR:2023/04/20(木) 07:09:23.08 ID:ugNpI+3x.net
>>170
キャンプ用ガスストーブ(ガスコンロ)なら大丈夫だよ。
ただしテント張るのは基本ダメ。いずれにせよキャンプサイトじゃないと地面の整備がきついし水場トイレ問題がある。

174 :774RR:2023/04/20(木) 07:10:51.30 ID:ugNpI+3x.net
あ、俺ちゃん高校生の頃に自転車で野良キャンプしてたんで…もう野良キャンはもちろんソロキャンなんて二度とやりたくないです。

175 :774RR:2023/04/20(木) 07:29:27.92 ID:eUv1tKA5.net
野良キャンする奴はちゃんと野糞持ち帰れよ

176 :774RR:2023/04/20(木) 07:52:04.43 ID:IXQ4r8Zx.net
野しょん野糞野勃て

177 :774RR:2023/04/20(木) 11:10:01.77 ID:qA5JOJW0.net
ha02のフロントスプロケット16tに換えるんですが、チェーンは98でいけますか?

178 :774RR:2023/04/20(木) 11:11:00.08 ID:0YpJMvDx.net
長距離ツーリングを予定しているでごわす。パンクしたらどないしたら良かとですか?パンク修理剤だけ持参で大丈夫でごわすか?

179 :774RR:2023/04/20(木) 12:08:32.06 ID:UkcD3kdu.net
>>177
引き調整だけでいけるよ

180 :774RR:2023/04/20(木) 12:10:58.97 ID:Klkbgx/Q.net
>>177
16Tなら98で大丈夫
特にバッツンパッツンでギリギリとかはなかった
チェーンの遊び調整は忘れないだろうけどリアブレーキの調整も忘れずにね

181 :774RR:2023/04/20(木) 12:13:35.33 ID:Klkbgx/Q.net
>>178
パンク修理剤はあまり当てにできないよ
小さな釘程度なら効くのかも知れないけど
走っていて空気が抜けてきてから気がつくような場合だと
裂けるように広がっているから
過去にも書き込みがあったはず

182 :774RR:2023/04/20(木) 12:28:03.62 ID:qA5JOJW0.net
>>179
>>180
ありがとうございます。

183 :774RR:2023/04/20(木) 12:45:14.93 ID:odAY73ee.net
>>178
完全修理にはならないから修理店かホムセンまでのつなぎだね

184 :774RR:2023/04/20(木) 13:10:46.39 ID:X4UxHF1b.net
センスタあるんだからその場でチューブ交換しろ

185 :774RR:2023/04/20(木) 15:46:45.54 ID:nfKGsd/F.net
CM90にタイカブって…
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k1088846559

186 :774RR:2023/04/20(木) 17:38:26.50 ID:WfzhIZ+b.net
>>185
どっちかっつーと金額よ

187 :774RR:2023/04/20(木) 18:47:27.11 ID:lJzEzGyD.net
修理部品の無いオリジナルエンジンは保存して社外部品が豊富なエンジン乗せて走るのはレア車では有りな手法では?

188 :774RR:2023/04/20(木) 18:48:03.79 ID:0YpJMvDx.net
>>184
やり方がわからんでごわすよ
YouTube見て勉強はしてますがイマイチわからんとです
自信もなかったとよ
最悪、JAFて手もありですかいな?

189 :774RR:2023/04/20(木) 18:54:01.36 ID:UkcD3kdu.net
>>188
ツーリング行く前に練習しとく事をお勧めする
JAFはパンク修理はしてくれない、運んでくれるだけ

190 :774RR:2023/04/20(木) 18:56:44.59 ID:qtn+/v1D.net
>>188
ふらっと丸腰で走りに行ってパンクした時はJAFにお世話になったよ 補修剤と小さいポンプ以上は無理じゃろ出先でチューブ交換とか人目もあってやりたく無い

191 :774RR:2023/04/20(木) 19:27:07.41 ID:ugNpI+3x.net
>>188
メンテ本買え。できないわからないではなく出来るようにならないと何も始まらん。
カブなんてリアはアクスルシャフト抜けばハブを残してホイールが外れてチェーン再調整も不要な便利なバイクなのに。

192 :774RR:2023/04/20(木) 19:31:34.22 ID:y3dtlvAH.net
バイク整備って専門でもほぼ教えないからな
二級二輪持ってるけどタイヤ交換の実習すらなかった、ほとんどすべて客のバイクで練習して覚えるしかないという世界

193 :774RR:2023/04/20(木) 19:35:48.20 ID:Klkbgx/Q.net
>>191
自分の考えを無理に押しつけても仕方ないよ
その手の作業が好きでない人には苦痛でしかないだろ
変な整備して事故ったりしたら目も当てられない

194 :774RR:2023/04/20(木) 19:38:41.42 ID:Hz1Ztlpx.net
セローと鉄カブは値上がりが期待できる?

195 :774RR:2023/04/20(木) 19:47:39.67 ID:0YpJMvDx.net
>>191
お勧めのメンテナンス教本があるでごわすか?
あれば教えておくれやす。

196 :774RR:2023/04/20(木) 20:40:27.89 ID:WfzhIZ+b.net
>>192
何そのインチキ免許w

197 :774RR:2023/04/20(木) 22:39:47.49 ID:jCcZkfYp.net
俺もプロ経験は無いけど三級二輪持ち。今はどうか知らんけど20年程前のバイク屋なんて無免許上等だった。まあ免許持ってなくても客の車両整備出来るのは法的にどうかと。ただし無免許でも技量良しはいくらでもいた。

198 :774RR:2023/04/20(木) 22:53:40.04 ID:ugNpI+3x.net
>>195
チェックポイントが一目でわかるバイク・メンテナンス〈応用編〉

199 :774RR:2023/04/21(金) 02:32:56.48 ID:kFz/3PbG.net
俺は免状無いけどバイク屋で働いてたぜw
てか親方だけ持ってて、若い丁稚は持ってないのがわりと普通だった
良い経験になったわw

200 :774RR:2023/04/21(金) 03:44:19.10 ID:eUDg4Fc4.net
意味のない昔話

201 :774RR:2023/04/21(金) 07:01:15.42 ID:Qa7a3gny.net
>>198
それいくらするでごわすか?

202 :774RR:2023/04/21(金) 07:22:29.70 ID:4tZYqb+y.net
カブ専門店という話を聞いたので訪問
聞けば車両販売のみで整備はしないそう
よっぽどレア車や極上車を揃えないと厳しいだろうな
専門店なら困ったときの駆け込み寺みたいな感じにしないと人来ない気がする

203 :774RR:2023/04/21(金) 07:33:23.54 ID:Kbw9r1Zd.net
タピオカ屋とか食パン屋の類いやろ

204 :774RR:2023/04/21(金) 07:33:50.52 ID:nD4R4OPs.net
ヒビだらけの前輪、交換せねばと思いながら新しいタイヤ買って
なかなか交換できない…溝がかなり残っててまだ走れる!と
思ってしまうのも理由かな

205 :774RR:2023/04/21(金) 07:36:33.68 ID:Kbw9r1Zd.net
タイヤの重要性わかってないだけ

206 :774RR:2023/04/21(金) 08:05:55.23 ID:8MLLUCd9.net
後ろはともかく前はほんとに気をつけんとヤバいやつ
後ろよりも作業は楽だからさっさとやるべき

207 :774RR:2023/04/21(金) 08:53:49.29 ID:WTJdl+r5.net
>>185
こういうビンテージこそ
ノーマルに限るよな

208 :774RR:2023/04/21(金) 09:29:46.22 ID:W0RQCFIG.net
>>202
それただの転売屋だなw

209 :774RR:2023/04/21(金) 10:02:32.28 ID:NPvGvr/v.net
バイク好きなリサイクルショップやろ
ホ◯イトベースしかり

210 :774RR:2023/04/21(金) 10:03:43.09 ID:lnibzknr.net
ホワイトベースってまだタイヤ交換外注出してんの?

211 :774RR:2023/04/21(金) 10:25:25.64 ID:S9tYxfhl.net
>>199
整備士の受験資格は実務経験必須だから整備自体に資格はいらないよ
無資格のほうが詳しいなんてよくある

212 :774RR:2023/04/21(金) 10:27:04.85 ID:S9tYxfhl.net
>>210
あの在日は動物虐待したり色々やばいから関わらんほうが良いとは思うが
タイヤ交換外注自体は四輪だと普通で大手ディーラーでも外注は多いよ

213 :774RR:2023/04/21(金) 10:32:07.31 ID:MsYSPAG4.net
キャブ50は安いんだね

214 :774RR:2023/04/21(金) 11:34:52.36 ID:kFz/3PbG.net
>>211
認証工場で二級持ってる店長が居たから問題無いのは知ってるよ
詳しい素人はもちろん居るけど、プロは規定工数以内で終わらせなきゃならんのが違いよな

215 :774RR:2023/04/21(金) 12:15:22.38 ID:1fTv5msi.net
>>201
AIに聞け

216 :774RR:2023/04/21(金) 12:17:06.49 ID:1fTv5msi.net
>>213
ちょっと前までは50としては天文学的な相場だったけどな。
50って流通台数も多いし専用設計なもんで、何かしたいと思っても使える部品がフレームとクランクケースくらいしかないので値が上がらんよ。

217 :774RR:2023/04/21(金) 20:18:23.17 ID:nD4R4OPs.net
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2019/04/12/jpeg/20190412s00041000272000p_view.jpg
なになに?何でも聞いて?

218 :774RR:2023/04/21(金) 20:27:17.19 ID:MsYSPAG4.net
>>198
カブ用じゃないやんけ

219 :774RR:2023/04/21(金) 20:47:38.68 ID:JAsl3PuT.net
>>146
中華エンジンはミニモトとヤマモトモータースで迷います。
前者はセル付きだけど、初心者に扱えるかどうか・・・

220 :774RR:2023/04/21(金) 20:53:39.21 ID:eUDg4Fc4.net
意味わからん

221 :774RR:2023/04/21(金) 21:31:36.79 ID:JAsl3PuT.net
ヤマモトモータースのはポン付け出来るって書いてて、
何か色々予めやってくれてるけど110?
ミニモトはセルのエンジンで125?だけど説明分からんのと、
ポン付けはどうなんだろう?と気になる。
オイルクーラーとかもいるんだろうか?

222 :774RR:2023/04/21(金) 21:47:09.17 ID:sJLO7gIB.net
意味わからんでごわす、
何度もごわすでスマンでごわす

223 :774RR:2023/04/21(金) 22:10:58.74 ID:Va2FkaEq.net
>>221
自分はミニモトのエンジン狙ってる
LF152FMIはいろんな人が載せ替えてるしその手の情報は探せばいろいろと出てくる
シフトインジケーター夕の配線があるのでわかりづらいのと
今は全波発電になってるのでヘッドライト系への給電が面倒なことと
セル無し車体だとセル使うには配線引く必要がある
あと加工が必要なのはマフラーのステーかな

224 :774RR:2023/04/21(金) 22:33:49.93 ID:CmqLVmBX.net
ボトムリンクと交流点灯にはおっさんのロマンがある

225 :774RR:2023/04/21(金) 22:38:53.17 ID:QQyvnLvH.net
田中商会の中の人に中華の125はダメだと聞いたよ。
ホンダ純正には無い排気量なので中華でいろいろと独自設計に変更してるから、そこが弱いし、純正部品は合わないから中華の専用部品が要ると。
90(86㏄)はホンダ純正90の忠実なコピーなのでポン付けで2万乗れる耐久性が有るし必要なら純正部品と組み換え出来るとね。
もちろん自分でミッションの組み換えまで余裕なベテランなら125の方がオモチャとしては面白いと思うけど。

226 :774RR:2023/04/21(金) 22:53:30.96 ID:eUDg4Fc4.net
ヤマモトも事前に部品交換して対策してるけど、見てる限りやっぱ当たり外れはある。

227 :774RR:2023/04/21(金) 23:42:29.16 ID:pjezBOdR.net
二次クラッチとかはあるけど基本的な構造は一緒だからなんかあるならバラせばいいだけ。安いから2個買って交互に整備したっていい。それやると車体がもう一個増えるけどな。

228 :774RR:2023/04/22(土) 06:53:37.41 ID:ZEU4aNMe.net
エンジンバラせて当たり前な風潮

229 :774RR:2023/04/22(土) 07:06:43.42 ID:/WsDNW/G.net
>>228
な、腰下はちょっとな

230 :774RR:2023/04/22(土) 07:38:39.81 ID:ru4qd3QI.net
俺はタイヤ交換程度のスキルだが楽しく乗ってるぞ

231 :774RR:2023/04/22(土) 07:44:43.22 ID:ZEU4aNMe.net
それでいいんだよ

232 :774RR:2023/04/22(土) 09:59:50.54 ID:y8132fB6.net
タイヤバラして組み直す
北見さんもそれでいいと、そう言うとる
ttps://i.imgur.com/7v0vKOx.jpg

233 :774RR:2023/04/22(土) 10:01:48.05 ID:7pYboiSb.net
せっかく全国どこのバイク店でもOH出来る様に出来るだけ特殊工具が要らない構造に造られてるんだから腰下まで作業出来る様になるのが理想的では有るんだがな。

234 :774RR:2023/04/22(土) 10:15:49.61 ID:ZEU4aNMe.net
>>232
最近湾岸ミッドナイト見直したけど北見さん居なきゃどうにもならない漫画だわ

235 :774RR:2023/04/22(土) 10:47:06.67 ID:LkgJ04MA.net
>>218
サービスマニュアルで補完しろよ

236 :774RR:2023/04/22(土) 10:53:44.82 ID:LkgJ04MA.net
>>225
スタッドのピッチが違うしオイルポンプもギア駆動だもんな。ミッションはモノによって一部使えるんだっけか。
そもそも遠心でも大抵シフトがリターンになってくるし、カブでデイリーユースする向きには操作も維持も面倒しかない。

モンキーに載せてる連中はイベントや集まりに自走さえできれば十分だから感覚が違うんだよねえ。
なんならたった100km走る間にどこかが壊れて、みんなでガヤガヤと直してそれを楽しむまである。整備不良。

237 :774RR:2023/04/22(土) 11:59:06.18 ID:XqNoeFKA.net
>>233
クラッチナットツールとフライホイールプーラーは欲しいけどな。できればプーリーホルダーも。

238 :774RR:2023/04/22(土) 12:27:04.59 ID:ZEU4aNMe.net
よーしパパ、キーシリンダー交換しちゃうゾ。

239 :774RR:2023/04/22(土) 13:15:11.97 ID:r6IMtcxy.net
>>234
というか北見チューナー居なかったら物語が始まらないのでは
なろうの主人公レベル

240 :774RR:2023/04/22(土) 14:18:46.77 ID:qDMyoVYi.net
後輪パンク防止法
空気圧は、二人乗り
エンジンの下に、狭い目の金網を地面に擦る長さでぶら下げる。

241 :774RR:2023/04/22(土) 14:43:07.71 ID:WLNUBDk/.net
鉄カブを投資として買うのが玄人なんだよね。

242 :774RR:2023/04/22(土) 15:07:43.82 ID:ZEU4aNMe.net
アウスタの角目のバイザーだけどやっぱ綺麗につかないわ。ヒンジちょっと曲げてとりあえずは収まったけどちょっと下向き。

243 :774RR:2023/04/22(土) 15:20:26.08 ID:oFlCUDGE.net
>>240
俺は網戸張り替えた時の切れっ端を丸めてスタンドから下げてる
どうせ捨てるものだしリアタイヤにネジ釘が届かなければOKかなと
ただし見た目は悲惨
ゴミが付いてるようにしか見えない

244 :774RR:2023/04/22(土) 16:52:31.28 ID:2dMQD9fx.net
昭和の頃にオートバイ誌やモーターサイクリスト誌の白黒広告で見たような。

245 :774RR:2023/04/22(土) 19:11:52.21 ID:ZEU4aNMe.net
からっ風街道って楽しいの?

246 :774RR:2023/04/22(土) 21:28:01.56 ID:5VIOaEXJ.net
>>241
ホンダ/ スーパーカブC100 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x1089051349

ちょうど見てたんだけどこれってそんなお宝プレミアバイクなの?

総レス数 1001
182 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200