2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ70 90 100 part103

1 :774RR:2023/04/11(火) 19:05:12.20 ID:TlAVeK4p.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます~。

前スレ
スーパーカブ70 90 100 part102
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1677920089/

次スレは>>950->>980あたりで、スレの流れを読んで立てて下さいね。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧している皆さんが助かりますよ。

248 :774RR:2023/04/22(土) 23:03:43.23 ID:r67yGKq4.net
>>247
二つ星のチビ角やん。
最近はこんなもんやで。ohvカブの相場知らんのけ

249 :774RR:2023/04/23(日) 06:45:42.44 ID:l4WOl0S3.net
俺の中では良くて5万
感覚古すぎるか?

250 :774RR:2023/04/23(日) 08:49:44.72 ID:MLNeq0GN.net
なぜかゼファー専門店にカスタム相談に行って、談笑40分後に外に出たら愛車のカブが消えてて大慌てで探したけど見つからなくて、、
よく考えたらチャリで来てたことを思い出した


という夢を見た。


いくら最近盗まれにくいカブ90かつ辺鄙なところに行くときでも、面倒でもハンドルロックは掛けよう。

251 :774RR:2023/04/23(日) 09:53:41.13 ID:h+QhqBjT.net
価値があるから盗むんじゃなくで、嫌がらせで移動させるようなクズもいるからな
ヘルメット放り投げてみたり
どんな車種でもイタズラされないようにしたほうがいい

252 :774RR:2023/04/23(日) 10:00:02.42 ID:xuHKOO+j.net
からっ風街道行ってみるけど野生のグンマーに注意だな

253 :774RR:2023/04/23(日) 10:21:42.62 ID:HiXrLIjS.net
C100やC105は結構出回ってるからな
レアなのはCM90

254 :774RR:2023/04/23(日) 10:30:05.71 ID:RevVhvqJ.net
CM90のデカドラム?

255 :774RR:2023/04/23(日) 13:50:21.15 ID:OsbxSNwD.net
デカドラムに価値あるの?
それよりも純正にどれくらい近いかだと思うな
素人メカニックのヘンテコ改造多過ぎる
他人のカスタムなんて全く信用出来ないし、買うなら純正のほうがいい

256 :774RR:2023/04/23(日) 14:35:17.73 ID:xuHKOO+j.net
からっ風街道良かった
帰りにデブのおっさん五人組のカブおじさんが居た
デブのおっさんは半ヘルにグラサンかけがち

257 :774RR:2023/04/23(日) 16:07:05.75 ID:ZByfWM6/.net
西風がめちゃくちゃ強くて、結構降られたが楽しくツーリング

カブでも結構ヤエー返ししてくれる

ていうか、カブとは1台もすれ違わず

258 :774RR:2023/04/23(日) 17:44:47.07 ID:l4WOl0S3.net
11月に買ったガソリンを使い切るべく走ったら52km/lだった
やっぱ腐りかけはダメだね
耕運機にでも入れりゃよかった

259 :774RR:2023/04/23(日) 20:17:02.00 ID:OH00cU6z.net
毎日走り回るってんなら分かるけど殆ど乗らないなら燃費なんてどうでもよくね?

260 :774RR:2023/04/23(日) 20:28:09.76 ID:iOiZNlmc.net
お前がそう思うんならそうなんだろう、お前ん中ではな

261 :774RR:2023/04/24(月) 08:05:17.50 ID:LtZN5UX2.net
70、90の盗難て多いのかいな?
盗んだって大して価値ないやろ?

262 :774RR:2023/04/24(月) 08:23:38.43 ID:JXJVz3bF.net
>>261
ボロバイクだからプラスドライバー一本でエンジンかけれて盗み安くて足としてちょうどいい

263 :774RR:2023/04/24(月) 08:49:43.35 ID:BdLrIbeS.net
速い多いパクり易いで定番のライブディオ、スーパーディオも減ってきたしなー

264 :774RR:2023/04/24(月) 10:41:46.61 ID:C8Ul3IAY.net
>>261
50が盗まれまくってた20数年前は90は全く手つかずだった。理由はもちろん東南アジアでの需要の違い。

今も鉄カブは50も70も90もさほど盗まれないだろ。売れるものがエンジンしかないし、件のエンジンも扱いが悪いゴミばかりだからリスクしかない。
カブに詳しくないと売れないし詳しくなるほどに「丸々1台」じゃないと値が付かないことが分かってくる。

265 :774RR:2023/04/24(月) 19:03:20.35 ID:Ktq+oEPf.net
>>264
その頃だったかな?銀行のカブ数十台が丸ごと盗難される盗難事件が全国各地であったの?

266 :774RR:2023/04/24(月) 19:05:36.89 ID:eXJEiCvW.net
でも東南アジアはFI弄れないからキャブ車が狙われやすいってブライトさんが言ってた

267 :774RR:2023/04/24(月) 19:40:02.87 ID:urGV0woY.net
アフリカじゃあ燃費より修理の容易な2サイクルらしいよ
メイトが盗難多発した時にそんな話があった

268 :774RR:2023/04/24(月) 19:50:37.93 ID:0vMGyokU.net
バンバンって確かまだアフリカで生産してたような

269 :774RR:2023/04/24(月) 20:24:25.07 ID:6+BCpWlx.net
そういやボロボロのベスパに乗ってるアフリカ人の画像良く見るな

270 :774RR:2023/04/24(月) 21:57:27.29 ID:JQegDRud.net
古いベスパは一目みたら判る単純な仕組みをやたら複雑な構造に造ってるからイジろうと思うとウヘっとはなるが、肝心のエンジンはやたら丈夫だからな。
つまらないトラブルはしょっちゅう起こるけどエンジンがブッ壊れる事は少ないので工賃の安いアフリカならダラダラダラ直せるだろうな?

271 :774RR:2023/04/24(月) 22:02:52.76 ID:V5O2VYRE.net
海外って工賃がめちゃ高いイメージ
日本の整備士も整備で食っていこうと思ったらみんな海外行っちゃうし

272 :774RR:2023/04/24(月) 22:26:59.46 ID:JQegDRud.net
海外は部品や工具が安かったり入手が容易でDIYの文化が根付いてるからな。
高いと思うんなら自分でヤれよ?が通る世界なんだよ。
ベスパは古くても走らせるのに必要な純正部品が普通に買えて意外に安いからな。
ホンダのくそったれとは全然違うよ。

273 :774RR:2023/04/24(月) 22:39:32.50 ID:Bxl1CUNW.net
BMWはどんなに古くても絶対部品は出るが高いって昔聞いた

274 :774RR:2023/04/24(月) 22:43:44.14 ID:V5O2VYRE.net
半世紀前のウニモグも部品出るけど5倍以上だそうだ
しかしワンオフより余程安いと言う場合も多いだろう

275 :774RR:2023/04/24(月) 23:31:31.94 ID:LtZN5UX2.net
古い物を直し直し大事に乗るのが馬鹿らしくなってくるね

276 :774RR:2023/04/24(月) 23:42:25.18 ID:iECFR/qy.net
老化に抗うのを辞めた時
人は老けるのさ

277 :774RR:2023/04/24(月) 23:44:05.61 ID:UltDu4Uo.net
ヤマハも古い純正部品高いと聞いたな カワサキは倉庫移してから古いやつはタイから来る

278 :774RR:2023/04/25(火) 00:32:07.81 ID:vF1NeX+m.net
ベスパは今はインドで生産してるから安いんだろうね。
国内で古い部品高くなるのは在庫品に税金が掛かるからでは?
あと生産に必要な金型にも税金が掛かるそうだな。
在庫をデータ管理して余分に持たない様にしても作る為の金型が有る限り課税対象だからなぁ。
国の方針として古い車直すな!どんどん新車買え!となってるから敵わんわ。

279 :774RR:2023/04/25(火) 01:24:52.00 ID:5IlgTj9y.net
部品のストックは死ぬほど金かかるからね
昔バイク屋が後払いで純正部品取り寄せてくれてた時代は引き取りに来ない不良在庫が一店舗で年に100万円分あったと聞いた
置いといても場所代のほうが高いからたなおろしで毎年全部廃棄してたそうだ

スバルも去年に急に10年落ちのOPパーツのメーカー在庫が急にゼロになって騒がれた
全部廃棄だろうな…

280 :774RR:2023/04/25(火) 03:12:07.45 ID:ewqgCkOW.net
自社の倉庫なら金かからんよ、税金掛かるから古いのは廃棄しちゃうだけだよ

281 :774RR:2023/04/25(火) 06:57:34.13 ID:KBQdTJVE.net
金かかってるじゃん、、、

282 :774RR:2023/04/25(火) 07:40:02.33 ID:cSdSMEAS.net
インドベスパは4stのコピーがなかったっけ?

283 :774RR:2023/04/25(火) 07:51:25.48 ID:3LM0h8ya.net
LMLの4Tだな。2TいまO/Hしてる。

284 :774RR:2023/04/25(火) 07:52:26.13 ID:4XJgkPbH.net
ベスパはもう値下がりはないのかな
ET3で5~60万とか

285 :774RR:2023/04/25(火) 07:58:58.99 ID:YoYVe4KY.net
ベスパて正規店少ないけど、街のバイク屋で修理や部品の取り寄せはできるの?ベスパいいよね
ジョルカブの中古車は高くてね

286 :774RR:2023/04/25(火) 08:20:54.94 ID:S8f6dsBN.net
海外メーカーでも古い部品は高くなるし何でもかんでも部品が出るわけじゃない
需要があれば欠品にはならないが、そうじゃないってだけ
旧車の部品を昔の値段のまま売れって世間知らずなこという社会経験あるはずのおっさん達を見るたび、クルマバイク好きは幼稚だと改めて突きつけられて悲しくなるよ

287 :774RR:2023/04/25(火) 09:55:30.29 ID:n07G07Of.net
すみません。質問させてください。
中古カスタム90のジェネレータカバーを外したら、画像のような加工がされていました。
この部分をかさ上げする意味ってなんでしょうか?
国産90→中華エンジン→国産90に戻したカバーのようです。

https://i.imgur.com/UORBfmN.jpg

288 :774RR:2023/04/25(火) 10:39:13.95 ID:NJIWKmVv.net
>>280
お前倉庫って凄まじい金食い虫だぞw

289 :774RR:2023/04/25(火) 10:39:35.46 ID:4XJgkPbH.net
ネジ穴舐めて正規のボルトじゃ締まらなくなったので長いのを使って奥の方で締めてる
で、空いた隙間をワッシャーで詰めてるとエスパー

290 :774RR:2023/04/25(火) 11:17:48.32 ID:GUuAZAPV.net
ジェネレーターカバーが違う奴使ってるとエスパするぜ

291 :774RR:2023/04/25(火) 11:42:19.31 ID:HFwe1gxf.net
セル付きの50.70系と90はフライホイールの幅が違うからカバーの幅も違うはずで写真の状態だと90系のカバーで狭いフライホイールっぽいね。

292 :287:2023/04/25(火) 11:52:27.19 ID:oc/WHrHs.net
みなさんありがとうございます。
フライホイールの幅のせいとは考えていませんでした。

293 :774RR:2023/04/25(火) 21:44:27.31 ID:f3viBKEQ.net
>>273
どころかコンチネンタルがBMW含めてドイツ国内で売られていた多くのバイクや自動車の純正タイヤ(ドイツ仕様モデルのタイヤ)を作り続けてる。
車検がやたら厳しかった頃の名残りとクラシックカー優遇のせい。

日本はクラシックカー文化が大して深くないので、純正規格で動体維持をするのにアジアンタイヤを買うしかない状況。
縦目ベンツがナンカン履いてる始末。

294 :774RR:2023/04/25(火) 21:46:32.69 ID:f3viBKEQ.net
そういえばパンテーラなんかもタイヤが無いので台湾のマキシスを買うとか聞いたことがある。
ビジネスバイクもよーく考えりゃ大して豊富ではないな。

295 :774RR:2023/04/26(水) 00:33:32.31 ID:3HvP/+2w.net
ドラレコて装着してますか?車体に取り付けるタイプと、ヘルメットに取り付けるタイプがありますが、90の振動を考えたら車体取り付けタイプよりヘルメットに取り付けるタイプの方が良いですかね?

296 :774RR:2023/04/26(水) 02:15:28.54 ID:1SlAQEHU.net
ウルトラビッグpb18とかpb20使った人いる?、素直にpc20の方が良いかな?

297 :774RR:2023/04/26(水) 05:46:00.53 ID:/mAhiehB.net
ノーマルが一番😡

298 :774RR:2023/04/26(水) 07:42:45.81 ID:jLA/hW1D.net
>>295
安い奴ならそうやろな
最近のちゃんとした奴とかゴープロなら手ブレ機能の性能良いからどっちにつけても変わらない

299 :774RR:2023/04/26(水) 08:41:38.83 ID:8H8MiMW3.net
>>296
アクセルワイヤーがフレームに干渉するから加工や工夫が要るよ。
デイトナやキタコのモンキー系のワイヤーから探すとかマニホールドを加工して下げるなり色々有るマニホールドから求める寸法のを探すとか。
その点PC20のキットならポン付けなので付けるのは楽で取り付けて直ぐセッティング作業に入れるがPB系のキャブレターの流用は取り付けるのがまず大変だからな。

300 :774RR:2023/04/26(水) 09:42:37.82 ID:nadT3ra3.net
最近はどうか知らないけど中華キャブは個体差で絶対にセッティング出ない奴とかあったな

301 :774RR:2023/04/26(水) 11:32:40.76 ID:bXzci8dx.net
ミニモトのPC20はセッティング出ない

302 :774RR:2023/04/26(水) 12:24:00.44 ID:UNIThlap.net
PC20でも国産と支那があるんでしょ

303 :774RR:2023/04/26(水) 16:47:26.73 ID:Odh0a0wN.net
9ヶ月ぶりにオイル交換したぜー
400キロしか走ってないけどカフェオレだた
カエテヨカッタ

304 :774RR:2023/04/26(水) 17:35:29.25 ID:hox3C/hH.net
貴様は毎日カブ様の様子を見る刑に処する

305 :774RR:2023/04/26(水) 17:58:00.93 ID:YpYIgF0w.net
ハンターと信号待ちで並ぶと、一歩退いて、お先にどうぞってなるよね。

306 :774RR:2023/04/26(水) 17:58:04.60 ID:YpYIgF0w.net
ハンターと信号待ちで並ぶと、一歩退いて、お先にどうぞってなるよね。

307 :774RR:2023/04/26(水) 17:59:58.68 ID:N+ZJte/I.net
ハンターは鉄カブ眼中にないように見える

308 :774RR:2023/04/26(水) 18:20:42.40 ID:79F6QNHD.net
オイル新G1に変えてからやけに減るようになって注ぎ足し注ぎ足ししてたからレベルチェックするクセがついた
使い切ったのでG2に変えたけど調子良い

309 :774RR:2023/04/26(水) 19:47:28.47 ID:UT+YNHlL.net
新バージョンのG1と2は、どちらが、旧G1に近いのだろうか?

310 :774RR:2023/04/26(水) 22:02:18.21 ID:ptWksQYM.net
>>279
国産バイクは長く乗るのは難しいのね。
やはり孫の代まで60年くらい動態保存するなら、
空冷かつキャブレターのバイクが良いのかな?
海外メーカーだとハーレーとビーエムとか。

311 :774RR:2023/04/26(水) 23:45:25.54 ID:3HvP/+2w.net
G1とG2をミックスして使ってます

312 :774RR:2023/04/27(木) 06:34:55.26 ID:RaUOSRz6.net
>>310
60年も保存しよーとする考え自体が異常だ。

313 :774RR:2023/04/27(木) 06:47:57.12 ID:RuYVY6SC.net
>>299
ありがとうございます、通勤快速でエアクリボックスも使うので素直にpc20にします

314 :774RR:2023/04/27(木) 09:09:05.20 ID:ECUwK1hH.net
パワフィル仕様にしたら横風ウケるとガス欠のような症状が出るんだけどそんなもん?
ゔーーーん
横風ぶおー
んーーーー、ばばばっ、ゔーーーーん

315 :774RR:2023/04/27(木) 09:58:09.40 ID:Rqyk9jwt.net
>>314
そんなもん
そのためのエアクリボックスだしカブでパワーフィルター使うなら向きを後ろにするかカバーつけないと下手すりゃ純正より吸気効率落ちるよ

316 :774RR:2023/04/27(木) 12:15:09.89 ID:qPQg8nLV.net
>>314
恥ずかしい音させやがって…さっさと戻しな。カブでパワフィルなんて付けても良いことなんて一つもない。
レッグシールドがラムエア状態になって軽く風を食らっただけで燃調が極端に薄くなる。
純正のエアクリーナーの吸気口にゴムのパーツが付いてるでしょ。あれシールドからの風の流入を防いでる最重要部品だから。

パワフィルにしろラムエアネタにしろ常々言われてることだけど、周知されすぎてて最近やるやつ居なかったから仕方ないかw

317 :774RR:2023/04/27(木) 12:21:44.30 ID:LhFS2/6k.net
レッグシールドなしのパワフィル仕様は素人ということでいいね?

318 :774RR:2023/04/27(木) 12:23:22.25 ID:JWwXzQpB.net
モンゴリシャリーは漏れなく大口径マフラーにパワフィルでバーボー言わせてる

319 :774RR:2023/04/27(木) 12:36:50.52 ID:9utLoZgw.net
あいつらはデカい音を発することが目的の1つだから仕方ない
吸い込みだの常人には理解できん楽しみ方をしてる

320 :774RR:2023/04/27(木) 12:45:25.39 ID:JWwXzQpB.net
それはそうと明後日はいよいよ栃木ミーティングですね

321 :774RR:2023/04/27(木) 16:57:13.11 ID:qPQg8nLV.net
>>317
もはや族

322 :774RR:2023/04/27(木) 17:15:29.31 ID:44ksO2B3.net
ドノーマル車でもレッグシールド外すと中速域が良く判らん不調になるからな。
エアクリボックスのトンネルに横風が当たると吸えなくなるようだ。
だから純正はカットレッグでエアクリとフレームだけカバーするだろ。

323 :774RR:2023/04/27(木) 17:23:25.93 ID:Yt8Qf7yK.net
空力はちゃんと考えないと極端な話こう言う具合に
https://twitter.com/CD250gataphishi/status/1638493949336907777?s=20
(deleted an unsolicited ad)

324 :774RR:2023/04/27(木) 17:45:06.82 ID:MpVSvCnF.net
>>323
ファンネルでどれくらい変わるんやろか

325 :774RR:2023/04/27(木) 18:24:42.36 ID:Yp4hT7cp.net
ファンネルつけても空間を覆わないとあまり変わらないんじゃないかな

326 :774RR:2023/04/27(木) 18:56:55.61 ID:qPQg8nLV.net
>>323
気流の乱れとはちょっと違う気がする。
あくまでも負圧に対してガソリンが吸い出されるわけだから何やってても普通に起こってる事象じゃないかな。
吸うのと押すのを混同するとおかしなる。

327 :774RR:2023/04/27(木) 19:37:17.88 ID:NrMQIDjN.net
改造を進めるほどにエアクリボックスの機能性におののく
社外品でビッグキャブ用の高機能ボックス出してほしい

328 :774RR:2023/04/27(木) 19:37:42.44 ID:quXbVFoX.net
>>326
シャシダイでやってもこんなにガソリン漏れるということ?

329 :774RR:2023/04/27(木) 19:53:38.70 ID:VXoAOQyx.net
エアクリからのゴムパイプひび割れ出るから社外エアクリ付けちゃおーて思ってたところだわ 純正のあの地味な吸い方が絶妙なんじゃな

330 :774RR:2023/04/27(木) 19:59:36.74 ID:Yp4hT7cp.net
バルブ閉じた時に行き場の無くなった混合気が見えてるんだと思う
ファンネルとかダクトチューブで吸気に慣性を与えられれば奥に押し込めるからムラなく混合気がエンジンに入って行く

331 :774RR:2023/04/27(木) 20:09:05.88 ID:MpVSvCnF.net
通年通してジェットそのままで普通に走れるのは純正エアクリのおかげ

332 :774RR:2023/04/27(木) 20:10:21.07 ID:MpVSvCnF.net
武川のスポンジ、純正フィルターと吸い込み量大して変わんないの糞。

333 :774RR:2023/04/27(木) 21:16:11.69 ID:HQ8eqfNH.net
いわゆるパワーフィルターで純正のエレメントより表面積大きいのは殆んど無いからな。
K&Nのダートレース用なら大きいけど。
タケガワのなんて面積を絞ってノーマルとそう変わらない負圧が出る様にしてる。

334 :774RR:2023/04/27(木) 21:20:10.65 ID:jCKAa1O+.net
G4使えや、貧乏ヂンどもwww

335 :774RR:2023/04/27(木) 21:46:45.32 ID:FsiEtkCW.net
junに純正エアクリボックスにつけるパワーフィルターあったな

336 :774RR:2023/04/27(木) 21:56:26.79 ID:7PNq4c/l.net
>>334
マウント乙

337 :774RR:2023/04/27(木) 21:58:35.48 ID:MpVSvCnF.net
>>335
純正ボックスに収まるパワフィル買ったけど試してないわ

338 :774RR:2023/04/27(木) 21:58:41.72 ID:xWxJ0zIo.net
あれ買ったけど、真上に大穴が開いててストッキングみたいな向こうが透けて見える生地が貼ってあったわ。
一応取り付けてフィーリング試したけど箱の中でグゥウオゥーと言う感じで共鳴する。
音がすると言う事は吸えてないからな。
なので捨てて付属のインレットパイプに差し込むファンネルの上にデイトナのPAパワフィル被せたら共鳴音があまりしなくなった。
なんかトルク太くなった感じ。

339 :774RR:2023/04/27(木) 22:09:21.88 ID:FsiEtkCW.net
>>338っていうか付けてるけどストッキングみたいな生地なんてあったかなぁ。
しばらく開けてないから忘れた。週末にでも開けてみるわ。

340 :774RR:2023/04/27(木) 22:18:20.63 ID:xWxJ0zIo.net
>>339
自分が買ったのは改良された後期タイプなので初期のなら真上の穴はないはずだよ。

341 :774RR:2023/04/27(木) 22:28:51.95 ID:ByIqUzGP.net
JUNのエアクリ欲しかったんだよね…
特にあのファンネルを使ってみたい

342 :774RR:2023/04/28(金) 05:35:59.45 ID:mZHVazT6.net
もう入手困難?

343 :774RR:2023/04/28(金) 05:53:19.93 ID:P5kuBwUl.net
junって何があったの?なくなっちゃったみたいだけど。

344 :774RR:2023/04/28(金) 06:56:41.04 ID:kMXCrHOR.net
販売してたペガサスとひと悶着有ったみたいね。

345 :774RR:2023/04/28(金) 07:37:13.40 ID:+Md15u+H.net
やらかして北海道逃げたんだっけ

346 :774RR:2023/04/28(金) 07:46:29.45 ID:y6Ow1pR9.net
>>341
6,000円もすんのかよ、って思ったけど純正エアクリボックスに使えるのがコレしかなかったからね。今となっては買っといて良かったかな。

347 :774RR:2023/04/28(金) 08:03:57.23 ID:NkB+yt0Q.net
>>346
羨ましいわ
免許取ってカブ乗り始めた頃にはJUNは既に流通在庫分しかなかったよ
今は無くなる前にハイカム買うかどうかで悩んでる

総レス数 1001
182 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200